X



【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 433
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 13:46:26.68ID:DyKgM6xm
>>73
ごめんなさい、適当に14インチの筐体想像して書いてました。
14s-dk0000だとすると確かに左右に吸気口見当たらないですね。
クリアファイルでNGだとフタ閉じたときどうなるんだろうこれ。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 13:48:00.76ID:fsBtq2/a
本質的にセキュリティリスクを回避したいのではなく
対外的にやってる感をだせればいいので
詳しくない人達を納得させられる程度にやるだけや
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 13:54:28.47ID:UE6I3C8s
それだとまともな企業(笑)としか言いようないんだけど、やっぱり日本のそういうところ糞だわ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:11:31.03ID:iKMt2lbv
>>91
馬鹿な偏見があるから、営業用には向いていないのは確かだと思う。
ビジネス上のセキュリティリスクでなく、パフォーマンス用ね。
クライアントみかかで、公的機関がChrome入れているときには爆笑した
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:13:05.04ID:UE6I3C8s
>>96
いやいや、セキュリティと言うものはやったつもりで体裁整えればどうでも良いのか、それとも実際のリスクとして捉えてるか?ってことでしょ。

それで、NECや富士通や東芝ならOK、としたら、セキュリティはどうでもいい存在ですと高らかに宣言してることになる
小学生レベルかそうじゃないとかで片付けていい問題じゃないように思うよ
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:16:57.10ID:UE6I3C8s
ましてやセキュリティの高度な知識や判断が必要なわけでもなく、
とりあえずPanasonicなら回避できまっせ、と分かりきってるなら安いもんでしょうよ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:24:31.60ID:iKMt2lbv
>セキュリティと言うものはやったつもりで体裁整えればどうでも良いのか

公的機関は基本的にこういうスタンス
民間は企業秘密の漏洩次第で会社潰れるから、アメリカ企業でも信用すべきでないはずなんだけどねえ
黄色の会社は、外からのメール受信禁止で、結構すごかったよ
どこまで徹底しているかは知らんが
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:30:00.81ID:iKMt2lbv
nullpointer
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:58:15.08ID:X4lZwp57
なんでこのスレは次から次へと自分語りおじさんが入れ替わり立ち替わり登場するのか
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 17:17:08.63ID:XnVmi/lw
車関連はセキュリティ厳しいらしいねぇ
他は海外にやられっぱなしだから正しいんだろうけど
半導体業界はまだまだや
今更遅いんだろうけどね
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 17:55:44.92ID:iKMt2lbv
ザルの方がいいよ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 18:14:54.35ID:FKKvg7v5
>>98
買収されたからLenovoの指示で同じようにバックドアやチップを仕込むなんて事はないよ
傘下にしろグループ会社にしろ会社は別で、全て親会社の思い通りになるわけではない
だから買収されてもバックドアもチップも聞かないでしょ
説明すると長いから買収、傘下、経営陣、株主でググるといいよ
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 18:35:49.04ID:Pzu0Lwhu
富士通 NECは名前だけで
中身はレノボそのものになってるだろ

おかしなことを言うやつは工作員か何かだろ
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 18:37:10.10ID:Pzu0Lwhu
ちゅうごくきょうさんとうの指示通りの部品が組み込まれているはず
もはや、昔の富士通 NECとは全くの別物
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 19:28:21.89ID:Wa538W2P
レノボもHPもセキュリティ的に大差ないだろ
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 19:58:38.88ID:rOIiN7Vy
セキュリティ重視ならボストロがいいんじゃないか?最高級MBだぞw
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 20:09:19.75ID:FKKvg7v5
>>108
NECは一部なってるね
富士通は知らんけど
NECも流石にチェックしてるでしょ
3年ぐらい前にLenovoが組み込んだ時もNECは聞かなかったし
どこの製造ラインも同じだと思うけど、パーツは勿論成形条件や設定条件を変更するだけでも品管のチェックと許可がなければ次の工程にすら流せないようになってるし
どちらにせよダメだと会社が判断すればNGリストに入ってるし、何かあっても弾かれて記録が残るようになってる
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 22:52:32.57ID:YmlnDzvp
こんなスレにいないで、生活板でも池ば好きなだけ自分語りできんのに
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 23:22:50.30ID:iKMt2lbv
うんこ
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 23:47:00.57ID:a+7QHPFR
その理論ならワイのthinkpadは安全だな!
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 01:21:40.57ID:vDQxD0it
connected
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 03:01:32.83ID:Py5Zg7UE
HPもお漏らししてるしDELLに至ってはNSAじゃないか
Lenovoだけお漏らししてるわけじゃないでしょうに
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 06:47:36.29ID:hUT8Z6gA
E595も見慣れたせいかリーベイツ20なかったら高く感じるな
14Sは目潰し液晶ノーサンキューやし
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:19:18.14ID:WPoZmihb
>>128
Lenovoが作ったものからキーボードの乳首とクリックボタン取り除いて日本人価格にして売ってるNECが?
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:48:16.01ID:hqdlBQmW
この前5年くらい前のノート開けたらNECとレノボの中身まるまる一緒だったぞ
マジでガワタ以外全部一緒
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:50:46.80ID:WPoZmihb
タブレットもNECのにレノボのドッキングキーボード繋げられたりしたな
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:04:44.69ID:4aUTOKEX
レノボ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー
LNGA
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:16:03.12ID:hqdlBQmW
>>137
あーあるねぇ俺はデスクトップで見た
俺パソコン修理屋なんだけどMateの修理頼まれたときに
思いっきりレノボのThinkCentreから全部流用した覚えあるわ
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:26:31.90ID:RQhpC1/Q
>>139
ゴミを貼るなカス
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:03:16.91ID:IcS3cwbh
レノボ無双されるJAPさん...
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:02:59.53ID:i6B70jCS
まだ中国・台湾の賃金のライン工のほうが安いから台湾組み立てが多いけど、台湾についてはほぼ日本と並ぶところまで来ちゃったからな
いずれ賃金が逆転して中国資の下で日本人が組み立てる時代になるんじゃねえか
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:38:04.78ID:b5QlnW6d
>>143
そして外貨が必要になった中国は二束三文で日米に資本を投げ売りするワケだ。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 18:59:32.05ID:+rjxgKwO
日本主要都市>中国主要都市>日本地方>中国地方 まあ、こんなもんだよ実際の所
中国はまだインフラに金かけるだけの余裕があるし地方に配分してるけど日本は一極集中しすぎて地方から崩壊してるからしょうがない
少子化やりすぎて今年はついに80万人程度しか生まれなくなった、でリアルもネットも年寄だらけw衰退しすぎてゲロでそうだわw
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:10:02.53ID:2jkIRkn4
シナボってHP、DELLの1〜2割安
かつ見た目のチープさも個人的にはDELLよりはマシ
この価格を実現できる理由は何なのだろう
DELL、HPがゲーミングばっか拡充してて欲しいの無いから
とうとう初シナボになりそうだけど怖い
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:28:58.76ID:TLpfDIc+
>>132
レノボ信者じゃなくて、愚かな経営者に潰された日本企業にノスタルジーを抱え続ける老人達を哀れむのみよ。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:08:35.55ID:qWFEjVJN
>>90
マイクはどうすんの?
スマホに必ず付いてるしちゃんと砕いて使用不可にしないと意味ない気がするが
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:12:10.94ID:/aUXMbyo
dellっていつからクソになったんだ?
全然セールしないじゃん
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:27:37.29ID:fQ7DSv4e
中華絡んだPCは情報漏洩の危険あるけど
それはアメリカ絡みのPCも同じじゃないの?
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:35:11.03ID:b5QlnW6d
>>152
漏洩されたデータをアメリカ人が見るのと中国人が見るのは同じか否か。

同じなら中華に手を出しても良いんじゃね?
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:38:14.28ID:EnL4gAnH
hp 14インチもうたいたいみんな届いただろうに
スレも立たない謎
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:45:48.94ID:TcL+5+Gd
ITの管理をしているのは党の下っ端だろ
そういうのが個人的に証券会社のパス盗み取って悪さするかも和kラン仮
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 22:39:35.10ID:EnL4gAnH
>>155
俺はレノボ買ってないけど
具体的に一般人が使ってなにが怖いの?
官僚とか企業のトップとか最先端の研究者とかだったらまだしも
まさかクレカの番号でも盗みに来るとでも思うの?
世の中クレカ番号なんてダークウェブで数万件でいくらってレベルで売り買いされてんのにさ
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 22:41:50.45ID:l60STYs8
チンコの長さとかどうでもいい(´・ω・`)ショボーン
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 22:48:17.97ID:EnL4gAnH
一般人の数万だか数十万円だかを盗むためにレノボみたいな超巨大企業がそんな田舎のこそ泥みたいなことするわけないってわからないのかな
もしバックドアで情報やり取りすれば、その挙動がバレるっていうリスクがあるわけで、ただでさえhuaweiもあんな目にあってる中で、今まで気づき上げたすべての物をふっとばすリスクを犯して一般人の小銭を盗みに来る大企業があるとでも思うのかな?
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 22:51:32.62ID:EnL4gAnH
”築きあげた”ね
googleのIMEは「きずきあげた」って打っても予測変換に「気づき上げた」ってはいってるけどどうなってるんだ
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 22:58:54.71ID:EnL4gAnH
>>162
「きずきあげた」って打って「気づき上げた」っていう候補が表示されるandroidのgoogleIMEはどうかしてるだろ
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 23:27:18.60ID:IAYR00ib
お前は文盲か、
問題は管理体制だろ
ちゃんと管理されているのか、下っ端の管理者が
勝手にパスワード盗める体制なのかがわかなん
管理体制がしっかりしてるなら、大企業しか盗まれん
しかし、いい加減なら個人の証券口座のパス盗まれたら
なりすまし売買で1−2億ぐらいすぐに抜き取られてしまう
なにしろ証券口座はワンタイムパスもないから
パス盗まれたらおしまい
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 23:31:38.06ID:IAYR00ib
口座の金がなくなるだけならまだまし
問題は信用口座を勝手に追加開設されて
持ってる金の3倍もなりすまし売買されたら
借金しか残らん
自己破産も出来んよ
たかだか、数万ケチるために
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:11:20.85ID:+HV87+ae
個人情報を盗まれると言ってる奴はAndroidもGoogle検索もGメールも使えないな
規約に個人情報収集すると書かれてるから怖くて仕方ないだろw
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:13:43.13ID:TLfTHJi0
>>164
そんなこと言ったら銀行だって下っ端のシステム開発者が何仕込むかわかったもんじゃないだろ
もしバックドア使うにしてもそもそもそんな常時パスワードとか監視してるわけないだろ、通信があればそれだけでバックドアがバレる可能性あるんだから、バックドアっていうのは普通は要人とか狙いを定めて必要なときにだけ使うもんだろ
というかネットバンキングならトークン使ってワンタイムパス使えよ
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:22:26.52ID:r3IQywoQ
まーレノボ使って実害が出るとは思えないけど
レノボ使ってるってクライアントに知られて害はあるんじゃないの?
NECなら安心とか言ってる奴が90%以上だろうし
バックドアなんかソニーだって富士通だって仕込んでるっつーの
メディアはスポンサーの悪口は言えないの
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:23:03.82ID:KrXrezl7
>>167
>通信があればそれだけでバックドアがバレる可能性あるんだから

実際キーロガー的な動きをするドライバだかIMEだかがそれで発覚したけどね
中国のサーバに送ってましたってやつ
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:25:24.09ID:TLfTHJi0
>>171
レノボでそんなん発覚したなんて聞いたことないぞ
ソース出して
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:27:31.48ID:cs8yR3Zv
日本のシステム開発会社と中華を同列に語っている段階で
日本人かどうかも疑わしいわ

だれも銀行取引のことなんか話していないんだが
銀行はOTPがあるから問題ない
証券と銀行の区別もつかん貧乏人は黙ればw
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:28:37.79ID:cs8yR3Zv
AndroidもGoogle検索もGメールも使えないな>

西洋の会社と中華を同列に考えること自体も普通の日本人とは思えんわw
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:32:33.25ID:cs8yR3Zv
実害が出てるかどうかなんて
表ざたになってなければわからん
散発的に、されてたら証拠もなしに
表ざたにも出来んだろ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:33:09.54ID:KrXrezl7
>>172
はい

lenovo、Kingsoftユーザは注意)百度(バイドゥ)IMEが入力情報を無断で送信すると言われている件(NHKニュースにも):吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
https://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2013/12/lenovokingsofti-6d42.html
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:35:05.65ID:cs8yR3Zv
日本の証券会社もアメリカのETRADEみたいにトークンを使わせてくれれば
PCなんか名に使ってもよいんだけどね
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:35:10.54ID:KrXrezl7
ちなみにドライバのほうはhpの話だった。あっちは送信してたかどうか知らんけど。

HP製PCのオーディオドライバにキーロガーが発見される 〜該当ユーザーは対策を推奨、ドライバ開発者が誤って実装か - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059295.html
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:40:53.63ID:TLfTHJi0
>>176
すまんマジか
俺はレノボは昔winタブ1台買っただけだけどあれは大丈夫だったんかな
最近でもいろんなメーカーでドライバにキーロガーが仕込まれてたタイプは聞いたことあるけど、IME自体がっていうのはすごいな
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:46:54.24ID:r3IQywoQ
ソニーのバックドア
ttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/07/news073.html
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 01:55:27.13ID:vxWWK2JF
ファーウェイの基地局はいいのかね
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 02:07:53.12ID:YDLQgovo
>>183
いらない道路整備やって土建屋に金バラマキやるより
こういう所に金使うべきなんだよなぁ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:08:23.18ID:TmFl/VZp
糖質ネトウヨこどおじ陰謀論は止まりません
いつも見てるぞ
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:27:19.01ID:6OnhM1lK
>>160
今までは会社で偉そうにふんぞり返って部下や若手にやらせてたから、退職後自分で設定いじるのが不安で仕方ないんだよ。
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:32:04.48ID:6OnhM1lK
>>186
古戸叔父の可能性もあるが、無駄に上から目線のあたりが還暦超えの老人かもしれんね。まあどちらにしてもネットじゃ産廃レベルだけど。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:44:43.84ID:6OnhM1lK
まあこんだけ老人煽りしといて何言ってやがると怒られそうだが、新しい物への不安や後発に追い抜かれる焦りは誰でもあるわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況