X



PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 22:38:42.37ID:Yp8/ydZe
スマホ用はたくさんあるモバイルバッテリーですが、ノートPC用のモバイルバッテリーはあまり無いです。

USB-CでUSB-PDで充電できるモバイルバッテリーを語るスレ。
30W、45WなどノートPCによって必要な電力も違うので買うときに注意。

また、モバイルバッテリーを充電するUSB-C充電器も語りましょう。スマホも同時に充電できる充電器も需要あり。

前スレ
PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1554417084/

PC用モバイルバッテリーを語るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1536503150/


スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1536219552/
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 13:34:20.01ID:odYOAIK2
無名メーカーで同じスペックのがずいぶん前から半値程度で出てるから
QCにも対応して差別化してほしかったな
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 13:57:39.83ID:1Tk8vA/s
>>97
ゴミの抱き合わせ販売じゃん
アンカーのACとか発火常連の地雷だぞ
あと入力のワット数が書いてないけど時間的に30W入力かな
26800mAhなら45W入力くらいあってもいいと思うがそこはやはり手抜き仕様
PD出力は45Wだけど合計60Wの記載とAC60Wで勘違いさせて騙す気満々じゃねーか
このゴミのセットが1万円とか糞ゴミのボッタクリ販売が過ぎるな
010193, 94
垢版 |
2019/11/13(水) 14:02:17.00ID:rFyvzT2e
>>97
> 3000円相当の60W電源アダプタ付きならおいしいぞ

付属する Anker PowerPort Speed 1 PD30 は 30W のようですよ。

あとこれは自分の場合だけど、すでに USB-C で30W とか MacBookPro の61W アダプタが複数転がっているので、自分はACアダプタの付属は不要だな。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 14:05:46.16ID:5SWMCPLL
65W以上出力出来たら買ったんだが、もう一踏ん張りしてくれ
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 18:08:02.54ID:I9kaYRhs
>>100
入力は15V3A,20V2.25A対応だから一応PD45W
なのに付属充電器は30W…
いらんから安くせーや
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 18:34:41.03ID:y8Wmwr4z
>>104
一応バッテリーは入出力45Wなのね
でも26800mAhとなるとPD60W出力でもいいレベルなのに
そういう所にはコストかけない低スペックゴミアンカーなんたな
しかも30W充電器ゴミの抱き合わせボッタクリ販売
マジで糞メーカーだな
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 19:28:52.73ID:h+1a8Y0R
ボチボチモニタ(テスター?)付きの出ないかな
全ポート一覧しなくて良いから切り替えで適当に見られれば不調の時の問題に切り替えに使えるじゃん
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 22:44:32.45ID:Sye5Vo0l
>>106
気になってソースの雑誌買ったぞ
20000mahだけじゃなくて15000mahも5000mahも出るみたいだな
出るみたいっていうか雑誌には発売したって書いてあるが…
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 22:53:48.19ID:3AYseesv
>>108
入力45Wなのに何故に3時間半もかかるのか
充電時間だけは30W相当の謎
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 23:25:36.84ID:+YESEmdf
20000で一時間で充電できるやつが9999円くらいで売ってる
そっちが良くね?
上位版27000のがvineみんばいサンプル来てて取れなくて泣いた
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 09:19:14.75ID:vSSjEYu+
>>111
普通の機器はセルのダメージを避けるため満タン近くでは充電速度を落とす
それと同じじゃね?
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 09:20:35.59ID:vSSjEYu+
>>108
自分が買うとしたらACアダプターとセットじゃないのが出たらだなあ
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 03:00:26.89ID:ZSwpZHIW
アナル
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 10:10:14.79ID:o4k8cmLh
アダプタなしにするだけで7000円未満で買える奴でしょこれ
単体で売ったら利益が出ないんだろうか
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 20:14:01.66ID:dDpaCxPu
SlimQ、DELLとlenovoのケーブル2本と一緒に注文したのが来た
Latitude3540の純正のケーブルと置き換えたけどすっきりしていいね

lenovoのケーブルは細くて軽くて買って良かった
RP-PC104と組み合わせると132gだった
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 01:29:08.16ID:8IUhTjWc
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128190497.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128230216.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128250852.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128280134.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128300089.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128340938.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128370035.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128400750.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128490819.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128510467.jpg
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 01:29:49.73ID:8IUhTjWc
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0128570458.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129040053.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129060424.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129080275.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129130487.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129190343.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129230784.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129250578.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129290779.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129310743.jpg
 http://tvcap.info/2019/11/18/cuio191118-0129340462.jpg
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:21:23.28ID:feNYykwT
低電流モードってつかってる奴いるん?
気にせずイヤホンとか充電しまくってるけどダメなの?
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:27:10.26ID:Bjbfgq05
>>120
流れる電流が小さい時に充電される側が満充電になったと勘違いされないようにするための機能だから、充電できてるなら使わなくていいんじゃね?
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 19:50:12.34ID:VNc/uMVh
>>123
これはまぁ65W以上要求するならアダプタをコンセントに挿してくれってスタイルなんだろう
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 23:34:27.43ID:913ayGky
>>123
相変わらず 5V/2.4AでPD3.0を名乗る糞仕様
あPower IQ3.0だから良いのかな…
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 23:43:22.53ID:f8jHKlKW
タイプCポートはPD3.0の30Wに対応してるだろ
相変わらずの手抜き低出力だが
そこよりACタップなのに10Aというコストダウン手抜き仕様に突っ込みたい

スペックよく見ると手抜きの塊なゴミ
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 23:57:30.30ID:r5Tn3QfF
Ankerは、すっかりダメな会社に落ちぶれちゃったね
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 02:11:06.40ID:u+C2ayaK
30Wとかいうゴミ出力いつまで続けてんねん
これだからアンカーはゴミなんだよな
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 05:09:36.01ID:xQ3SZAEO
ACタップって1500W対応のやつ以外販売禁止にならなかったっけ
それが原因で100均の安タップも一時店から消えてたはず
USB電源が入ってるからタップじゃありませんって扱いになるのかな
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 15:10:48.88ID:qwY0VkXK
PC用でなく車のジャンプスターターだが、AnkerのROAV Proを買ってみた。
はじめに充電すると、数十秒で100%表示になって充電が止まってしまう。しかし充電器を外すと数秒で25%表示まで落ちる。たぶん初期不良。
モバイルバッテリーのくせに、スマホに繋いでもビタ1mA供給しようとしない。きっと初期不良。
LEDライトがついているが、ゆっくり点滅モードだと、ゆっくりというよりは不規則な周期で点滅する。これは不良ではなく、天安門か香港か新疆ウイグル自治区に関するメッセージを伝えるモールス信号なのではないか。
アナログ方位磁石もついている。車のナビが使えないときのためか?
電源マークのついたボタンの他に、物理電源スイッチがついてる仕様はいいですね。スイッチオフで自然消耗が抑えられるのであれば。
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 17:53:52.69ID:tFEl0QBa
・最大出力63W? PCとスマホを同時にチャージできる充電器「Mu Two」
https://bouncy.news/54058

「PCのみ充電だと65W、スマホとの同時充電だと最大45Wで出力可能。スマホ用のポートは最大18Wと十分だ。
2口のポートはどちらもUSB type-Cを採用。さらに、急速充電にも対応しているので、快適な充電ライフが過ごせそうだ。」

PC単独だと65Wまで対応で、しかも薄型
値段は…だけど
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 18:52:33.04ID:5I9dVx5c
多分来年後半あたりに45W出してまた儲けるんだろ
それか堀江みたいにスマホ以外存在価値なしって思ってるか
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 20:37:02.88ID:bRLw+T52
Ankerに親を殺された人に、Ankerやっぱりだめだなという共感を伝えたかったので……
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 21:34:47.30ID:yvw38rdN
Ankerは製品開発に資金投入するより、
各種webメディアやブロガーにタダで製品ばらまいて
レビューさせた方が売れると思ってるみたいだから、
新製品はどんどんダメになってるね。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:51:13.20ID:0vulpT6h
30Wで済む用途ならankerのatom slimはありだと思う
ravpower45wより多少小さいだけだが
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 06:58:02.78ID:iCHPu6fA
スマホ3台を充電するのにPD3口で各18W、合計60Wの小さくて軽量のが欲しい
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 16:15:24.48ID:ObwzszrC
合計60Wで60W+18W+12Wが良いかな。
USB-CCAで。
ノートパソコンに60Wフルで充電と、スマホとモバイルバッテリーにも充電してるときに30Wで給電できる。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 00:38:26.79ID:qGL3PDZl
こんなのならあるな

577 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/06/27(木) 01:57:26.14 ID:eNLzwea4
65W = 45W(USB-C)+20W(2×USB-A)
こういうのでいいんだよこういうので

Xiaomi ZMI 65W Max Output Fast Charger with 1.5m USB-C Cable
https://www.sunsky-online.com/view/1037867.htm
https://m.ja.aliexpress.com/item/32973716025.html

ZMI紫米65W支持QC3.0 PD2.0快充双口MAX 3.6A充電器HA832
https://item.m.jd.com/product/100000766285.html

https://i.imgur.com/HND25oH.jpg
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 10:37:09.50ID:pE6BJS3H
あまり評判よろしくないけどaukeyのPA-Y12を使ってる
https://jp.aukey.com/products/72w-usb-c-pd-wall-charger-pa-y12

軽量化のために折りたたみプラグ式に買い換えようかと思ってるけど、PD60W対応でUSB-Aもついてるってなると選択肢少ないのかな
自分が知ってる中だとRP-PC105が単独使用なら60W出るぐらい
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 11:13:13.15ID:FeKquwwk
>>142
60W出ると大抵のノートパソコンで対応出来るから、もっと
選択肢があって良い。
Thinkpad T480 第8世代i7で付属のUSB-Cアダプターが65W。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 13:39:11.78ID:u7Rknc+0
どうせならPD100Wのチャージャーが欲しいんだけど
ちょうどいい大きさのアップルはなぜか96Wなんだよな
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:34:24.69ID:Km9sfKu8
AnkerのPD4、4ポート100Wのやつ、発火事故起こしてそのままディスコンなんかね?
スペック的にはあれが良かった
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 19:43:09.36ID:vBCnlbOK
100Wの用途がない自分には208gでは重過ぎる。
60W+18W で100g未満が出るまではPowerGear 60cで行く。
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 01:18:05.02ID:G0y9pivh
SlimQクラスの65WACがメーカー純正で出たら最高
Lenovoの45Wとか結構使い勝手いいし信頼できるしなあ
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 11:47:57.39ID:AP0hC2tm
USBケーブル別売タイプの充電器なら?軽量のPD1スロットもので回らない?
スマホやタブレットの充電はパソコンのUSBスロットから充電して、
急ぎならパソコン消してる間にPDから充電させるということで
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 12:20:15.79ID:svO4wETs
ノートPCからUSB-Aがなくなってしまって都度HUBを付けるのもなー、というものぐさな理由でUSB-Aが欲しかったりしてる
早くすべての環境をUSB-Cに統一したいわ
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 15:31:34.92ID:nNU2f/n0
>> 150
Lenovo純正ウルトラポータブル45Wが定価6500円→半額3250円くらいだから
純正65Wなら実売4500円くらいになるんじゃと予想してる
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 15:31:35.04ID:nNU2f/n0
>> 150
Lenovo純正ウルトラポータブル45Wが定価6500円→半額3250円くらいだから
純正65Wなら実売4500円くらいになるんじゃと予想してる
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 07:38:33.27ID:8Obk7o89
AUKEYの63w 2個口(1口60w)を使ってるけど何の問題もないな、3k円台だったし
だがPD100w対応ケーブルが尼で1.8k円もしたのには驚いた(チップ付でケーブルも太い)
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 20:51:20.00ID:+d3Z/huV
・サンワサプライ、65W出力可能なコンセントつきモバイルバッテリなど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222085.html

■BTL-RDC16(AC、USB)→最大65W
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTL-RDC16

14.52V/5000mAh(72.6Wh)
※3.63V換算値で容量20000mAh
AC100V 50Hz 65W(最大)


■BTL-RDC15(USB-C)最大45W(実は30Wまで?)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BTL-RDC15

11.1V/6400mAh(71.04Wh)
※3.7V換算値で容量19200mAh


ACの方は65Wまで対応だから、モバイルノートPCならば動かせそうにも見えるが、波形が矩形波なので…
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/03(火) 20:54:27.56ID:6bGJNMh1
ノートPCなら素直にType-Cで動かそうよ
(日本語訳: いまどきType-C非対応が許されるのは小学生まで)
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/07(土) 11:42:53.17ID:2HajWF2N
自宅の充電系統を整理するのにHyperJuiceポチった
今はPC用にSlimQとスマホ用にAnkerの43.5W4ポートUSB充電器で使ってるけど
Baseusの4in1充電ケーブルを買ってみたら使い勝手が思ったより良かったので一本化する予定

SlimQは本体もいいけど、DELLとNECのコネクタ付きtype-Cケーブルがなかなか見つからなかったので
オプションでケーブルが買えたのが良かった
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/07(土) 15:43:54.20ID:M9+umptm
HyperJuiceは俺も出資した
このメーカーの製造元は多くのメーカーと取引してるのか後に類似品が出回るのはわかっているが
2C2A/20V5Aで208gという脅威の軽さのインパクトで誘惑に勝てなかった

20V/5Aのバッテリーは普段使いしているので無駄使いとはならんが
PC供給も同時うと最大出力が足りないのが残念
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/07(土) 18:41:40.97ID:Xu2J9GIn
USB-Cの出力どうなん?
特に2ポート同時使用の時、どう分配される?

Ankerのみたいに60Wと言いながら2つ使うと
Max30Wになっちゃうやつもあるみたいだし気になる
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 05:56:50.05ID:EuS+7Bv4
>>146 >>162
残り2だったからポチった 本体$59 + 送料$10 Kickstarter Special
Early Birdより$10高いけどしゃーないね それより到着が来年の2月orz
処理終わった頃に9に戻ってるしカートで遊んでる奴いるんだな、いま見たら5だw

>>163
PDを2つ同時に使った場合の電力振分の比率が分からない
英語を眺めてたけどそれらしき説明がないのと仕様にも載ってない
50W & 50Wだと電気多めに食いそうなパソコンに60Wなり70Wを回せればいいんだけどね
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 06:44:49.85ID:EuS+7Bv4
なんかブレッジの変更とか有るんで何気に押してみたんだが
殆どが受付終了したブレッジだらけでフーンとばかりに眺めてた
リテールでの販売価格が$98だから日本に入って来たら12000円くらいなりそうだ
MacBookの外部バッテリーでは名が知れたHyperJuiceも御多分に洩れずMac系周辺機器
メーカーだけあって高尚な価格設定がされており当然HyperJuiceのバッテリーはボッてる
支払いは12月10日で配達は2月・・・おゃ?なんか変更可能な枠に1月配達が空いてるw
でもTWOってなってるwwwだが上記をを踏まえると国内購入よりは安いし2つあってもいっかw
ってことでブレッジの変更して1月配達に でも纏めて出荷なのに送料は2倍取られるのね変なのorz
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 12:07:03.67ID:v0WKUS+4
RAVPower61Wの白がamazonで3200円だったからつい買ってしまった
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 13:48:48.44ID:EuS+7Bv4
いままたAUKEY PA-D5が20%クーポンで3439円で買えるよ
単独60W / 併用 上側18W 下側45W
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 13:55:00.61ID:eEIN8VPb
俺はお嬢様育ちなのでPowerGear 60cより重い物が持てないのだ
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:37.98ID:oOG1Dnmy
>>165
Intelligent Power Distributionにチェック入ってるから要求する電力によって
動的に2つのポートの出力を変えてくれると思ってる。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 04:34:19.44ID:yww2S9dY
PC Watch編集部で使用しているログも出力できるテスターならバッチリだよw

AVHzY USBテスター 電流電圧テスターチェッカー クイックバッテリー充電器検出器
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1165088.html
CT2 https://アマゾン/dp/B07L3ZVDH3
CT2+負荷装置 https://アマゾン/dp/B076HGXWN5
CT-2(CNCアルミ合金ケーシング) https://アマゾン/dp/B07R49X2HK
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 12:14:22.19ID:9J7l//bv
>>175
一番小さいのポチってみた
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 13:06:06.26ID:yww2S9dY
出力ワット数が大きくても繋げる機器がスマホ等の30W以下でしか受け取れない機器じゃ意味ないね45W以上の出力も
ノートパソコンで腰を据えて作業するなら初めからコンセントがある場所で利用するだろうし
モバイルバッテリーでノートパソコンは緊急時やどーしても電源が取れない環境で利用する時だよね
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 13:37:17.06ID:7WUiYZfy
電源取れない場合が結構あるのと、移動中に充電できるっていうメリットもあるからね
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 14:10:45.85ID:yww2S9dY
>>183
こっちは入力は100Wだし容量も27000mAhと大きくていいよ
バッテリー容量:100Wh/27000mAh
- Max 100W USB-C Power Delivery 3.0 入力/出力
- Max 60W USB-C Power Delivery 3.0 出力
- Max 18W USB-A Qualcomm® Quick Charge™ 3.0 出力
• 100W USB-C 入力/出力 PD プロファイル:5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A, 20V/5A
• 60W USB-C 出力 PD プロファイル:5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A
• 18W USB-A 出力 QC プロファイル:3.6V~12V, Max 18W
• 最大出力: 130W(3ポート同時の合計)
• 筐体:アルミニウム、ABS樹脂
• サイズ:177 × 81× 25 mm
• 重量:約650g
https://www.hyperjapan.jp/hp43002/
これをフルスピードで充電できる充電器だけはkicksterterでブレジットしてるw
https://www.kickstarter.com/projects/hypershop/hyperjuice-worlds-first-and-smallest-100w-gan-charger
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 14:22:33.66ID:9J7l//bv
>>180
まぁね
だからあんまりでかいバッテリーはいらない
会合とかで1日電源取れない場合には大きいの持っていくけど
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 18:52:50.89ID:wbLPwoSL
スレタイ無視して >>180 みたいなこと言う奴こそ
この世に存在する意味がないと思いました
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 19:06:06.39ID:xornJO0V
>>180
よお自分の環境が全て全世界は自分中心に回ってると思い込んでるガイジ お前存在価値あるの?
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 22:02:22.95ID:BkdEOAtm
>>175 一番小さいやつ、5000かあ。ちょっと小さいなあ。
Ankerのastro E1(5200)が壊れてしまい、いろいろ探してたのだが、RAVPOWERの6700のやつ、買ってしまったよ。今朝届いた。
type-C があるやつがよかったのだけど。
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 22:09:28.49ID:pGby9ukz
すでにスマホもノートPCもType-C化して久しい
micro-Bはいつ絶滅してもOKだ
つーか絶滅しろ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 00:53:44.01ID:LFLCZtjG
>>178
え?発送されたけど?
snsに感想書けばええだけやろ
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 02:16:17.48ID:4XpUtjyW
cheero Power Plus 5 Premium 20000mAhかなり良いな

100Wも要らないし、モバイルバッテリーに1万以上も出したくない、あまり大きいのも嫌って俺みたいな奴にはピッタリじゃんコレ

cheero製品で初めて本気で買おうかどうか悩み中だわw
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 07:07:28.10ID:rnv5D0T9
>>194
100Wは要らんでもスマホや殆どのiPadなら9V 3Aで27W(30W)は欲しいところ
iPad Pro 12.9(第2世代/第3世代)に関しては45Wがあると尚喜ばしいけど
ゲーミングパソコンやMacBook Pro 15/16やHyperJuice 27000mAhなら100W
cheero 20000mAhの入力60W許容は普及帯で買える急速充電器の最大出力60Wが有用に活かせるな
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 07:27:43.74ID:rnv5D0T9
Apollo Travellerを知ってしまい買いたい病が疼いてる
海外から取り寄せればクーポン使うと$88→$70.4(約8100円) 送料無料らしい
国内系で調達しようとするとmakuakeが最安の11800円だが5000mAhに投資するには高いな
モバブにいくら早く充電できても充電してる間にデバイスも減らないように給電(充電)
しようとすると別途充電器を用意するかHyperJuiceの100Wあたりでカバーするしかない
そうなると予め”充電しておいてある”大容量モバブはそれなりの有用性は出てくるんだね
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 10:28:18.38ID:3cdMTZhV
650g?
今使ってるのがZendureのSuperTankだけど
27000mah/出力137W/520g程度
それは流石に重すぎだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況