X



ThinkPad X1 carbon part26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:57:57.83ID:2T8fSDRp
文書あまり書かないから慣れたわ
たまに200頁弱の資料作成程度だからね
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 19:24:31.74ID:2T8fSDRp
>>921
訂正
書かないから→書かなくても
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 21:35:58.70ID:NOVIietX
キーボードがクソすぎて知的生産を阻害する
脳死じゃないと耐えられない
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 23:16:17.02ID:rcbonIgR
多分バッテリーが切れて長期間放置すると、コイン電池を異常消耗してしまって異常がおこるってことなんじゃないかな
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/10(火) 00:58:40.48ID:/+SWKZe0
まあね
おれたちは毎日たくさんの文章を書くのでキーボードは良くないと
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/10(火) 02:00:36.64ID:XJHsg2JK
6世代目辺りまでのキーストロークが深いやつって
感度ムラ問題がめっちゃ起こりやすかったからしゃーない
ASUSも1.2mmストローク世代から革命的に品質上がってるし

ここの奴らは何故か2011年のままで時が止まってるけどw
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/10(火) 08:26:12.57ID:4obSRSXq
ThinkPadのキーボード優秀だというイメージだったけど最近は唯一無比というほど飛び抜けていないな
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/10(火) 15:42:17.21ID:ThD+TKPy
しっ可哀想だろ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/10(火) 21:24:37.80ID:RPziMrbW
アイソレーションになった時点で
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/10(火) 21:32:30.00ID:q876oRXS
アイソレーション以降は等しくゴミなんだから
目くそ鼻くそで変わらない
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 00:28:13.62ID:IIEsr1eq
そうは言うけど他メーカーのキーボードはなかなかにヒドいぞ〜
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 01:42:19.36ID:DMPhd7hz
Macもバタフライの前はそう悪くはなかったんだがな
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 02:48:38.17ID:wrI6mU4d
Macは宗教だからね シェア落ちてんのに売り上げ上がってるし
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 09:25:10.51ID:3LBqILhL
4k OLEDに6c12Tの10710u積んでるから
使い勝手上がってると思うけどね。
(その組み合わせだと電池持ち悪いが)
来年末にRocket lakeでちゃうなら勿体ないが。
SDはどうせ先代からmicroでしかもピン
使わないといけないのでし、USB-cの
リーダー使ったほうが速いしな。
どうしても内蔵ほしけりゃT480かextreme
行けって話だが。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 10:38:32.54ID:EC7SP4O2
いまだにWindowsのスケーリングに抵抗あるから画面解像度ばかり上がっても困る
ドットバイドットで使うにはWQHDが限界
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 11:18:41.05ID:DMPhd7hz
>>945
でもさすがにストローク浅過ぎじゃないかね。せめて1.5は欲しい
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 13:43:03.30ID:BrJW26so
Windowsはなんかガタガタユルユルって感じは否定しない
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 17:45:48.25ID:WSQWaOiX
実際ThinkPad X1系ってMacBook難民が大量に流れ込んでるからなあ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 00:00:32.11ID:CqGqKYNI
Macbook難民的にはX1はどう捉えてんのかね
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 00:28:31.52ID:kHo2asqi
>>948
macbookpro2013late15持ちで、
touchbarが糞だから5th買ったけど
そろそろ16インチを買う予定

でも8thが出たら買うよ
それぞれ個性があって良い
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 02:09:05.60ID:9kWeN0Ww
>>950
WinとMacの2台持ち?それともLinux入れてる?どんな用途に使ってるの?
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 06:32:58.34ID:TYRJo/Ne
MacBookPro16インチが発売されたけど、
あれの対抗はX1CじゃなくてX1Eでしょ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 07:40:33.40ID:enveO5j5
>>951
mbp15は家と近所用
x1carbonは外出用
MSofficeとMScodeと電子書籍ソフトがメイン
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 08:44:01.10ID:AU3/1teQ
>>949
個人的にはOSが変わる時点で難民の受け入れ先にはならない気がするだが、なぜかそういう人も多い現実
windowsとmac、俺は両方使ってるけど、使い勝手はだいぶ違うし
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 08:54:28.08ID:CqGqKYNI
>>954
俺もそう思う。確かにX1CはMacBook Airが出た時に対抗で出してたような気はするが…。
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 08:56:27.22ID:QPfOazOQ
世の中の人間9割りくらいは何をしたいか明確じゃなくパソコンを買ってるんだよね
明確じゃないから使わなくなる、またはmacやlinuxでも、あるいはタブレットでもどれでも支障がなくなる
だから難民受け入れ先になり得る

絶滅危惧種の目的があってパソコンを買ってる人たちからは理解できない
それらの機器中で扱いづらく費用も高い(ことがある)パソコンを選択する意味がわからない
そこまで意識してパソコンを買ってるわけじゃないんだろうね
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 09:06:01.19ID:zu+t0h6u
WSL出てからwindowsに戻ったという話は割と聞く
そういう人は使い勝手よりmac高杉なのが理由だと思うけど
ていうかキーボードこだわるやつの声がでかいだけで実際は少数派だろうしな
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 09:07:55.30ID:AU3/1teQ
macがwindows難民の受け入れ先になる可能性はあるとは思う

Parallelsというソフト使えば、mac1台でwindowsを同時に使うことも出来る
iMacにデュアルディスプレイつけてそっちでwindows使うと、使い勝手は2台持ちと何ら変わらないどころか、相互のコピペやドラッグアンドドロップも出来る

だがノートPCはなぁ、ましてmac難民がwindowsに移ってきて大丈夫なのかなとすら思う
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 09:19:02.50ID:zu+t0h6u
macでしか絶対出来ないことってiphoneアプリの開発くらいじゃん
あとはこだわりがなければwindowsでも問題ない
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 09:20:07.97ID:gkOIIz3f
MB12とMBP15とX1Cもってるが、気分次第で使い分けてる。
データはOneDriveやGoogleドライブのクラウドで保存してるから、特に問題なし。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 09:20:42.52ID:QPfOazOQ
そもそもmacのキーボードってあんまりキー打たない人向けな気がするね
キーボードについて騒ぐキーボード難民は、実はキーボードをあまり打ってないんじゃないかと
一日一万文字二万文字あるいは最も打つならちょい前までのX1Cレベルじゃないと嫌
逆に一日数百文字からせいぜい数千文字だったらmacの方が疲れないかも
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 09:52:12.02ID:qyMMuGbj
REALFORCE以外ゴミで
前のthinkpadはノートPCだから仕方ないギリギリの妥協点
macのキーボードは汚物
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 10:41:46.21ID:AvmE+bBF
Macのキーボードはマジでそんなレベルじゃないぞ、、、
中華の2000円くらいのBluetoothキーボードのがマシなレベルだった
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 11:13:09.91ID:CqGqKYNI
どうせキーボード外付けして作業するよな
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 12:07:03.74ID:ONGE/JOy
lenovo vantageってレイアウト変わったりするものなんだね

ところでそのvantageで初めて見たwifiセキュリティが無効と出ているのだけど、これはonにしておいた方が良いの?
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 13:28:58.10ID:Km+tPu4i
>>966
新しいvantageはインターフェイスが最悪
気に入らない場合は、Tシリーズのスレでそれとは別のヤツが紹介されてたんで、そっちを使うのもアリかと
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 16:25:59.52ID:zlWtXkqi
バッテリーリコンディショニングが消えたのはどういう了見だとは思う
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 18:01:24.10ID:CncXkBAu
>>960
それが滅茶苦茶重要
特にゲームはもちろん業務用アプリが最近激増してるし
中古Macが指数関数的に増えてるってのは開発機に大量導入されてることを意味する
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 19:07:03.08ID:mbmyLGIE
指数関数の意味を理解してないの丸出し
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/12(木) 22:55:17.65ID:I5wwryJx
サーバアプリを作るのもLinuxより開発ツールが揃ってて楽だよ
IntelliJの一連のシリーズとか
Windowsだとデバッガがちゃんと動かないとか
面倒なことが多い
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 15:26:26.39ID:iBPjHDxs
ctrlキーとfnキーをLenovo Vantageで入れ替えて使ってるけど、これってThinkPadの外付けキーボードつなげても反映されるよね?
逆にこの状態で普通の(左下がCtrlキーの)外付けキーボードつなげたら左下がfnキーになっちゃうのかな
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 16:12:20.18ID:vej59k3i
>>935
それなあ、、、
とは言っても他社もアイソレーションキーボードが当たり前だし、キータッチはこいつよりも悪い、、、
X220がもっと薄くて軽量だったら使い続けたかった、、、
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 20:12:47.00ID:KovHtkRm
アイソレーションのなにが悪いのか
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 21:09:47.74ID:zKsIpjMs
なんでこっちから適応しなきゃならないんだよ、、、
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 22:04:41.55ID:1TSLHPJq
ThinkPadのキーボードこそ究極にして至高
キー配列をいじるのは童貞
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 22:20:39.16ID:PflNcBtj
HHKBもアイソレーションにすべきだし、1.5mmのストロークにするのが王道だよ。
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:01:28.08ID:b8Vzw23+
よし、反論が来る前にその理由を語ろう
1.アイソレーションは必然的にキートップが小さい
→これはフルピッチが19mm前後と定められてるため、筐体がキー間に入り込むアイソは物理的にキートップが小さく、指のずれに対して脆弱である
2.アイソレーションはキーストロークとは無関係
→アイソは製品厚みが決まってるときにストロークを確保したまま薄型化することはできるが、製品厚みに制限を加えなければストロークはどちらでも自由に取れる
これはアイソが見た目とキー打感を両立両立(完全ではなく)するための技術でありアイソだから打感が良くなるわけではない
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:05:39.66ID:4hdE/qHd
>>977
キータッチが柔らかくなっちゃったからなあ
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:07:25.89ID:b8Vzw23+
続き
3.過去タイプライターが発明されて以後、メカニカルな構造を有しない電気接点のキーボードにおいてもデスクトップ用はストローク3〜5mmに設定されている
→人間の物理的特性としてキーストロークが、この程度あった方が疲労や誤打が少ないから
最近の他社含めたストローク浅型化は打ちやすさを重視した結果ではなく純粋に見た目重視で打感を犠牲にしたことの間接的証明である
少々誉めるなら打感の犠牲を少なくして見た目を上げる技術である
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:07:27.71ID:8CtkPrft
アイソは垂直から±20°の圏内からしか押し込みが成立しないのに対し
非アイソは垂直から±80°の圏内からも押し込めてしまうので道具としての次元が違いすぎる
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:09:45.92ID:b8Vzw23+
ここから推論されるにアイソレーションがいいと言ってる奴はアイソレーションがいい訳ではなく、昨今のアイソレーション、低ストロークをずっと使い続けてきたからアイソが使いやすいと言ってるに過ぎない
アイソがいいのではなく非アイソをまともに使ったことがないからアイソでいいということだ
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:09:51.16ID:wLo5xx82
>>986
>1.アイソレーションは必然的にキートップが小さい
→これはフルピッチが19mm前後と定められてるため、筐体がキー間に入り込むアイソは物理的にキートップが小さく、指のずれに対して脆弱である

X1板にもこんなこと言う馬鹿がいるのか笑
よくしたり顔で大嘘を語れるな…無知をさらして恥ずかしくないのか

こんなに頭悪そうな書き込みも珍しい
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:12:06.43ID:4hdE/qHd
X60みたいなの欲しい
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:13:48.73ID:b8Vzw23+
然るにアイソの方がいいと言ってるのは
A.情弱(PC歴が浅い)
B.指や手の構造が奇形
のいずらかであることことが証明されるわけだ

ただ勘違いして欲しくないのは俺はアイソが良いと言ってるひと全てがダメだと言ってるわけではない
物理的身体性・好みからアイソが合ってるというのは否定しない
が、そう言う人の99.7%は非アイソを使い慣れないから言ってるに過ぎず、君は残りの0.3%かもしれないことは否定しようがない
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:15:31.13ID:8CtkPrft
アイソの最大の特徴はやはり格子物理ガード
非アイソは3kgの鉄球を落としただけでマザボまで粉々に粉砕される
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:17:48.98ID:lUntQjVU
>>981
文句があるなら製品開発に口をだせる身分か世の中を回す側になってみろよ
与えられる物を口を開けて待ってることしかできない
無価値な低脳のゴミ人間
じゃあ有る物に合わせるしかないだろうよ
それを使いこなせない適応できない劣等カス人間なら
どうしようもないから生きることを諦めろ
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:17:55.30ID:b8Vzw23+
>>995
そう、詰まりキー入力の昨日ではなくそれ以外の商品性を実現するためだ
HHKBもアイソレーションにすべきとかいうアホ情弱を許容する理由にならない
彼は経験が足りないか極度の奇形であるか極度の偏りを持つ感想を述べてるにすぎない
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:20:19.78ID:NiZrGMqH
とても頑張って書いたんだろうけどまじで仕事出来なさそう、そう感じる作文でした
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/13(金) 23:26:25.96ID:4hdE/qHd
あんまりオシャレにし過ぎて実用性を無視するのはもはやファッション
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 23時間 33分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況