X



ThinkPad X200 Series Part 88

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 06:33:26.98ID:PnRkILhR
■関連サイト
レノボジャパン
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/
IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/
スマートセンター
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
部品の検索
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page

※前スレ
ThinkPad X200 Series Part 87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1562806969/
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/01(日) 07:55:38.40ID:0N9MS6pq
実際自分もX230のi7版の完全動作ジャンクを6000円で買ったしなあ…
新品キー価格考えたらそのまま買ったほうがいい
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 09:38:08.34ID:cAwDX8XG
そういってX240-270に行くと信頼性地獄が待ってるから辛い
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 11:42:13.37ID:vSGB3H/p
>>774
手持ちのPD電源61Wと45Wで繋いでみた。
45W:動作可/充電不可
61W:動作可/充電可
X230 i5 そんなに負荷は掛けていないのでとりあえずということで
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 12:46:40.88ID:O8lwS56S
>>832
新品買ったって今更こんなの持ち歩くわけでもないからなぁ。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 16:48:06.13ID:hp9bE74K
プログラマーやフォトグラファーはこんなの使わないしな
窓タブなんかのほうがバッテリー持つし軽石
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 17:41:25.03ID:hp9bE74K
>>856
修理つってもほかのノーパソと比べたらずいぶんと敷居が低いんだけどな。
CPUシートシンクまでたどり着くのもあっという間だし。
保守パーツはネットでゴロゴロしてるしな。
修理つったらレッツノートのほうがはるかに面倒でやりがいあるだろうに。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 18:08:03.73ID:2jgS0Vp8
>>857
>修理つったらレッツノートのほうがはるかに面倒でやりがいあるだろうに。

KBは捨てるの前提だしな。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 18:12:40.24ID:c/w/J2Rf
>>857
ThinkPadは社畜と自分で簡単に修理したい人が使うもの
これでどうだろう
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 18:20:14.30ID:76Jd/tOJ
X230しか知らないのでX230に限った話だけど、重い。
会社で配られたヤツは気の毒に思う。
修理はまあ、しやすいね。。
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 21:24:26.44ID:cnirSx01
乳首が好きだから
それ以外の理由なんてない、いらない
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 22:38:37.42ID:wGSVIbox
thinkpadはまさしく社畜の自分が支給されて使いやすかったからサブに買ったんだよね
修理も楽しいよ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/07(土) 14:34:18.61ID:vXMijvAq
メモリ8GBだと、ChromeとIllustrator同時立ち上げで使ってると、その内動作が重くなって作業効率悪くなる。

先日の出張でChromeが応答しなくなって難儀したので、メモリ16GB分注文して換装したら、安定して使えるようになった。
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 16:12:53.76ID:/8AJqD9m
PCテザリング30GBで、iPhone無制限。バンダイチャンネルを堪能できるし、YouTubeも1080で観られる。

単身赴任先で光引くか迷ってたけど、これで十分。モバイルルータも要らないし、オレにとっては神プラン。
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 16:13:49.09ID:/8AJqD9m
>>865
激しく誤爆失礼。
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 22:22:43.61ID:FPCTy2T2
ヤフオクで中古のThinkPad Xシリーズを眺めていたんだけどさ。

X270は型番でも仕様が様々なのね。
”7”なのに第七世代ではなく第六世Core i-だったり。
解像度がFHD (1920x1080)だったり FWXGA(1366x768)だったり。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 18:03:15.98ID:FXhi/wNI
ThinkPadでもLTEモデルならテザリング不要だよ(安定するのかわからないけど)
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 20:04:47.75ID:u26czTyw
>>868
使ってるよー。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 20:31:56.01ID:q9PvCOPC
テザリングの方が安心
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 20:49:16.35ID:u26czTyw
>>869
auだとSIMだけの契約できないから、テザリングなんだよね。MVNOは遅くてイヤなの。

自宅は光でWi-Fiあるのだが、平日夜を過ごす単身赴任先で、テザリング含めてフラットプラン20で頑張ってきたけど、家族割プラスを合わせるとデータMaxプラン Proを今より安くを使えるから飛びついたってわけ。快適。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 03:02:17.25ID:AQgja1sp
急遽ノートパソが必要になりメルカリでX250をゲット。たのしみ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 10:54:39.50ID:hIzxDHrN
>>873
遅くないのは無制限じゃないよ。
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 12:11:22.37ID:AQgja1sp
>>875
持ってたMacBook Proが逝ってしまって仕事が出来なくなった。新しいMacBook Proが来月あたり出るみたいだから取り敢えず中古をメルカリでゲット。やっぱりThinkPad良いよね。
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 15:34:57.21ID:79PrtiY7
初めて買ったパソコンがマッキントッシュだったからずっとMac。でもどうしても外せないソフトがWindowsのみ対応だからWindowsも必要。デザイン的にはThinkPadの方が好き。MacBookはなんか中性的で。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 17:00:59.28ID:AkvASImh
真っ黒で直線的なデザインで男の子ってこういうの好きなんでしょデザイン
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 16:50:38.58ID:MgG7FYDE
これって無線マウス使えるんでそか?初心者ですいません
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 17:29:10.92ID:MgG7FYDE
>>886
すいません。質問し直します。x250でワイヤレスマウスを使いたいのですが、受信機を挿す奴がいいでしょうか、Bluetoothタイプがいいでそか。メルカリで買ってまだ実機がてもとにないのて。Winノート初めてなので宜しくお願いします。
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 17:40:50.41ID:C/q+Lqzn
BTモジュールは装備されてるからBTマウス使えるけど不意に接続が切れることがあるから
俺はBTマウス使わないねぇ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 17:49:12.24ID:+1g+amf2
logicool m570使いたいのでx230にunifying刺してます。快適
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 18:36:26.49ID:1/nD/Gld
>>887
どっちも使えるけど
追随はBTじゃない方がいい
マウスによるとは思うけど
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 20:51:16.89ID:MgG7FYDE
Bluetoothマウスはあんまりお勧めじゃないんですね。ありがと
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 21:55:48.54ID:6PzgRT1J
Bluetooth はそのまま死んでいく欠陥規格だったのが、スマホの普及で息を吹き返してしまったからなあ
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 22:03:14.25ID:u8SmQDQH
元々エラー訂正も糞もないただシリアルポートをワイヤレス伝送しようってだけのクソ規格だったからねえ
こんなのでステレオ音楽聴こうとかマジキチ
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 00:49:19.92ID:AZelNL0h
ポートが一つ塞がるやつよりはBluetoothマウスが有利だと思う
切れると評判だが大抵はBluetoothの電源設定ができていないだけ

デバマネ > インテルワイヤレスBluetooth > プロパティ > 電源の管理 >
電力節約のためにコンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする
のチェックを外しとけば切れなくなる
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 00:55:00.53ID:721XnBJ0
ジャンクを調子いい完動品に仕上げる→満足して起動しなくなる
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 16:42:20.74ID:qGgtFXD/
またまた質問ですいません。BluetoothマウスをK'sて買って来たんですが、テンキーもBluetoothにした時、同時使用は可能なんでそか?
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 16:44:35.65ID:6Qr1RBTI
普通は使えるよ

にしても何でそんなに Bluetooth にこだわるんだか
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 17:38:34.65ID:6Qr1RBTI
ハブってもんがあるんだけどな
使えるかどうか不安になるぐらいならそっちの方が確実だろうに
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 18:05:46.78ID:NLdb3750
>>901
くだらねえ質問ばかりしてんじゃねえわ
質問する前にやってみりゃいいだろ!

クソガキが
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 18:35:41.27ID:x5Gh9XMn
ガキなのか、単に頭の悪い人なのか、どっちだろうね。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 19:00:24.05ID:qGgtFXD/
x250届きました〜。思ったより美品でよかった〜。思いの外軽くてびっくりです。Winノートは初めてで設定も初めてです。またしょうもない質問してご迷惑かけるかもしれませんがすいません。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 20:49:40.36ID:taZvE+On
Atomタブの一部に載っているBroadcom製の Wi-Fi /Bluetooth モジュールは
キーボード、マウス、スピーカーをBT接続し動画のストリーミングでWi-Fi、BTに負荷がかかると
通信が途切れたり音声が途切れたりで破綻する(USB Wi-Fi子機の追加、本体Wi-Fiのオフで回避できるけれどバッテリー消費が増える)

ThinkPadのBTはX230とか古いのでもまぁ問題ないよね
BTドライバを新しいのにすると勝手に接続が切れるとかかえって問題がでるので
タイムスタンプが古くともWindows10標準のドライバを使った方が無難
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 20:53:52.03ID:taZvE+On
>>911 を一部訂正
×BTドライバを新しいのにすると勝手に接続が切れるとかかえって問題がでる
○X230の場合はBTドライバを新しいのにすると勝手に接続が切れるとかかえって問題がでる

intel製モジュールが載っているX250なんかは新しいドライバの方にした方がいいと思う
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 22:58:58.76ID:RLjKd+Ei
自分もX250やx240色々直したけど全部売ったわ
直すまでが楽しいんだよな
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 02:03:40.54ID:fncu5/NJ
オレの場合はちょっと違う
「直す前までが楽しい」が正解
あれこれ部品を集めては完成形を想像してニタ〜
でも面倒くさいので部品は積み上げたまま
組めば3台分くらいにはなる部品が転がってるよ
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 05:47:57.12ID:e6kHA6Rm
X230はジャンク買ってけど外見綺麗でどこも問題なかったけど、液晶をIPSにしてmSATA積んでキーボード交換してメモリを16GBした
満足した後は起動しなくなった
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 19:16:25.22ID:MV6yo1/+
win7pro 32bitからwin10pro 64bitへの移行のネタはスレ違い?
X240のwin7pro 32bitを中古で購入
USBメモリに移行用のソフトをMSからダウロードして
win7からwinn10にしてその後に32bitから64bitに移行で来たんだが(昨日)
SSDのCドライブを縮小してDドライブを作りたくて
Cドライブの圧縮と50GBくらいの未割り当てが作れたのに
 SYSTEM_DRV、Windows7_OS、未割り当て、Lenovo_Recovery、7GB正常(休止パーティション)
5つに分割された関係か「未割り当て」にDドライブが作れない
「Lenovo_Recovery」を削除すればいいのかな
そもそも、今どきDドライブなんて不要?
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:19.68ID:5TWHxMbF
外付けHDDの1個や2個くらい持っていないのか?とか
糞みたいな古いSSDなんか新しいのに交換したらどうなの?とか
まあそんな感じ。

一台で済ませたいならせいぜい工夫しろ。ここはお前の日記帳ではない
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 22:12:36.66ID:UkVZyITj
X240はM.2の2242サイズのだったら入るから
2ドライブ構成にできる
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:14.97ID:IRmfmkRf
以前はC:以外も作成していたが
NASを導入してからはC:だけだな
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 23:51:26.53ID:xoFniLuw
>>918
基本区画が許されるのは4つまで
それ以上必要な場合その内の一つを拡張区画にしてその中に論理区画を必要数作る
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 23:54:38.45ID:xoFniLuw
>>923 書き忘れ
厳密ではないがOSは基本区画にしか入らないと思っていた方が間違いない
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 00:33:28.35ID:gzTtSlle
基本区画とか拡張区画なんて20年ぶりに聞いた気がする
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 03:36:25.99ID:+Ul6bCaX
Windowsのライセンスあるなら、いったんきれいにしてGPTで切り直せばいいのに。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 20:12:16.24ID:c6cUc+yp
918です
Cドライブだけで使用した方がよさそうですね
ボリュームの拡張で元に戻しました
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 20:29:17.08ID:j/gYIEqn
誰もそんなこと言ってない。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 23:36:58.51ID:Xz8uMfFf
そうか?
分割するとメンテが楽だぞ
クラッシュした時も復旧が楽だぞ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 23:57:24.15ID:ER++ci5P
クラッシュした時の復帰が一番早いのはクリーンインストールだよ、なんだかんだ言って
データなんて今時 USB 化クラウドに保存しておけば、何かあった時にサクッとまっさらな状態に戻してしまうのが一番手っ取り早い
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 01:25:18.66ID:reoJKWlt
Cドライブ以外にwindow以外のアプリを入れておくんだよ
クリーンインストールしてもアプリの設定を簡単に復元できる
データも新たに整理しなくてもそのまま引き継げる
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 01:44:31.01ID:1gAJpPX3
好きにしろよ。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 12:39:09.91ID:1gAJpPX3
ところで、新モデルでも802.11axじゃなくてacのが多いけど、なんでかね?チップの価格差あるとも思えないけど。
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 14:52:10.82ID:MsnmUMYJ
>>932
それかえってトラブルの元だけどね
ドライブ内だけで帰結するアプリならいいがそうでないものもあるし
どのみちレジストリ関連で影響出るしね
15年位前までは一つの媒体を複数ドライブに分けて使うのが定石だったが
今はCドライブSSD、DドライブSSDorHDDあるいはなしが普通だわな
どうでもいいししらんけど
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 15:20:30.98ID:FO4vQf3b
昔かじった奴程パーテーションイジリたがるからな
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 15:33:50.66ID:qZf3sWhv
UNIX系なら/とhomeでパーティション分けておくとかはまだわかるが
Windowsでやる意味を感じない
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 17:03:32.50ID:tTDNeTmA
アプリのインストールはデフォルトのcドライブ
動画やプログラムコードや、
officeデータなどは、dドライブなどにおく。

というか、Cドライブだけの場合バックアップ困るんじゃね。

おれは、150GBぐらいをCドライブにしてNORTON GHOST14で、差分バックアップを定期的にとってる。
150GBぐらいなら、そんなに時間かからないし、
データはNASか外付けhddにコピーを必要ならとる。

X240を実は3台あるが、
1台にインストールしたイメージで、3台にリカバリーもできる。アプリも認証済み状態で大体使える。
起動のたびに認証する類いのやつはだめだけどな。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 19:49:05.59ID:wpz7KqAx
>>939
ついでに言うとHDDの外周と内周では速度差が有るのでビデオキャプチャー用に速度を確保したい場合とかで分ける
今やこっちも大概SSDで済むね
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 19:50:03.95ID:d0SK5OS5
HDD ぶっ壊れたらバックアップ意味なくね?
俺は物理的に別なHDD にバックアップしてるが。
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/17(火) 20:20:17.59ID:tTDNeTmA
バックアップを内蔵HDDには取らないけどな
GHOSTのイメージもデータも、外付けだろ
0944938
垢版 |
2020/03/18(水) 07:53:31.32ID:/2amr70E
動画やデータだけど
実際に大きいのは以前はvmwareのイメージだったけど
最近ではdockerのイメージを大量においてるで
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/18(水) 10:19:10.66ID:g1TpxPPF
お前がどういう使い方しようがどうでもいい
ウザい
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/18(水) 13:22:00.76ID:/2amr70E
まっ
調子悪くなったらクリーンインストールすればいいって
使い方してるひとには
不要な情報かもしれんね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況