X



Windowsタブレット総合 Part81
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/22(木) 21:49:13.51ID:I7JaxGfS
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

前スレ
Windowsタブレット総合 Part80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558442617/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 17:33:14.33ID:q1/FoSoM
質問ですが、
自分はタッチ操作でタブレットを使用しています
ブラウザはfirefoxやGoogle Chromeを使用していますが、これらにすごく不満を持っています
以前は文字を指でなぞるだけで文字選択ができたし、ドラッグ操作も普通にできましたが、
今は文字の選択がロングタップに変更となり、ドラッグ操作は不可能になりました
おかげで、ドラッグ系のアドオンや、マウスジェスチャーが使用不可能となったわけですが、こちらのスレでもそういった不満は聞こえてきません
皆さんはどうしているのですか?
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 21:31:11.78ID:q1/FoSoM
>>2
TouchMousePointerは自分も入れてますが、タッチ操作になれてるとカーソルの移動とか煩わしくて
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 11:13:29.21ID:+uY8OGpX
こんにちは
winタブ同士をmicrousbで接続するにはどうすればいいですか
一方をmicrousbオス-USBメス
もう一方をmicrousbオス-USBオス
でいけますか
ケーブルは両方ともデータ転送用です
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 11:55:59.50ID:57qZMhEz
PC間の接続用の特別なケーブルがあるからそれを探したら良いと思うよ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 01:36:25.34ID:GxW9gQTn
10インチ以下のWinタブで、一番新しい製品ってどれになります?
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 12:29:18.43ID:GxW9gQTn
ダイマでもいいんで最新の機種を紹介して欲しいんだが
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 18:57:26.88ID:CqcdwD9l
>>16
重量1.28kgか
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 13:53:55.61ID:9kbsNp1F
ttps://netmall.hardoff.co.jp/product/1393702/
>型番:VENUE 11 PRO 7140
>12,960円(税込)
>◆Wi-Fi+Cellular(SIM)モデル SSD32GB メモリ4GB 目立った傷や汚れなく、正常に動作します。
>Windows 10 64bit
>CPU Intel Core M-5Y10
>メモリ 4GB
>ストレージ SSD 32GB
>付属品 ◆本体 電源ケーブル キーボード付きケース リカバリー用USB
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 15:02:50.80ID:v5NddobU
なかなかいいけど32GBは痛いな、Win8.1にしないと
キーボードと合わせると1.422kgらしい

13.3インチな>>16より重くなるw
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 15:09:58.62ID:56YzY22j
Win10でシステムイメージはMicroSD内に作れたが復元ができなかった
オプションで認識する気がない
USBのリーダーに付けたMicroSDでもダメだった
USBのHDDに移したイメージは認識した
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:52:11.20ID:s5fgNms1
8インチでFull HDの、中古入手可能な機種教えてほしい。
できればRAM 4GB以上で。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:14.35ID:s0W/ClGf
PIPO W2Pro届いた。パッチ当てるまで充電できなくてビビった。
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 03:01:21.67ID:wfFNQmwj
snapdragon Windowsはこのまま消えるのかな?
新OSの話もあるし、何度も同じ失敗を繰り返えすMicrosoft
せめてタブレットとして Windows 10を使えるようにしてくれ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 03:12:09.03ID:rqznVzp8
泥からリモートした方が操作性良かったりするまである
同一端末では難しいと思うが
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 04:08:18.21ID:3NoPMsIw
失敗というか産業スパイレベルの負債が意図的に増やされてる
責任者の首を上げないともはや顧客は納得しない
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:47:27.66ID:mlis6GR8
出すとこがないだけでWin10の動作要件にスナドラ850は残ってるじゃない

でもそんなゴミいらんよね
そんなゴミよりはAtomで充分だったし、
Celeron N4xxx以上のCPUは圧倒的な差だし
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:59:05.67ID:+puJ0GTO
激重windowsがatomで十分は無い
androidなら十分だけど
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:03:27.27ID:8nvxY/uy
使い方次第では十分
てかaudacityもgimpも動かしてる俺的にはね
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:23:38.63ID:iAzxKtYb
YOUTUBEとoffice程度ならATOM-Z8500で十分だぞ
古いATOMだとeMMCやRAMが遅いの積んでたりでストレスあるけどな
逆にi5タブとかだと無音運用出来ないからウザイ

なので、たいがいi5のタブでなくATOMタブ持ち出す。

富士通の設計が凄く惜しいんだよな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:29.86ID:A6YzsXJR
voyo vbook i7 plusとかどうですか。第7世代デュアルコアなんでしょぼい?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 07:12:38.91ID:lGiw+h92
バッテリーの事考えてないよね。君たち。
重いwindowsでもatomならパワワルでちょっとした事なら問題ないかもしれんがバッテリーの消費がはげしい。

だから、軽いandroidで動かした方がバッテリー的には長持ち
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:40.31ID:882HsDW4
4桁ATOMになったとき、処理速度とバッテリー持ちの両方がバランスよく出来てた感じ。
3桁ATOMはバッテリー持ちは良かったけど処理速度はかなり我慢が必要だった。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 09:10:53.37ID:SKvhzMjd
ATOM機買ったけど糞オブ糞だな
どっか悪いんじゃないの?
メモリー4G積んでてこの遅さとは、20年位前のより遅く感じる

作業には向かないしコンテンツを眺めるならAndroidの方が速いし
お絵かきにも開くのが遅くて使えない

結論は普通のノート買った方がいい。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 09:14:19.19ID:SKvhzMjd
どうしようフォトパネルとしてしか使えんな
それでも熱がこもるとかくつく
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 09:58:25.59ID:clGgTAHk
お前の不幸は蜜の味

こっちは充分快適に使えてるからね
バッテリーも実働7時間もつし
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:31.58ID:iQy+5XcO
CoremもATOMも持ってるけど通常使用なら変わらないよ
ただATOMの機種はeMMCが足引っ張ってるけどね
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 17:38:16.89ID:Bm6rghHx
>>45
メモリ不足でスワップし始めると極端に遅くなるぞ
最近のChromeとか使ってるとガンガンメモリ食うし
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:06.88ID:4sZsmyfH
IEで見れないサイトはサイト側が悪いって風潮だったのにね、寂しいね

XPサポ終了の時に無理やりIE6から低予算でIE8あたりに移植された
官公庁向けゴミ案件の多いこと多いこと(昔話)
0051[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:30.65ID:IaReSKqZ
>>47
そりゃあ、今どきは使われているWebブラウザは「Chromium」ベースがほとんどだからね。
ネットにアクセスするOSのシェアでAndroidがWindowsを追い抜いたから。

市場で圧倒的なシェアを握る「Chromium」と互換性を持たせるために
マイクロソフトはWindowsのWebブラウザを「Chromium」ベースにするんだって。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 22:21:22.49ID:R3pM4khV
>>51
既にedgeがそうだと聞いていたが
知らんけど
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 01:03:58.06ID:fsgWNpl6
碌な派生ブラウザが思い当たらないんだが
使うとクソ動作や変更不能なクソ設定でも押し付けられるんじゃないのか
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 07:48:48.68ID:pYor2mMM
XP廃止後に銀行からネットバンキング押し付けられて始めたらIE限定で・・・ふざけんな!
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 09:21:01.44ID:JiNtKBDw
Geckoのことも、たまには思い出してあげてください
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 13:37:57.86ID:yhvq4rH4
Netscapeの創業ジム・クラークは反日実業家
和歌山の捕鯨を非難する映画「ザ・コーブ」の制作費を出資した。
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:27:51.51ID:dV674IoF
>>61
被写界深度でしょ
暗めのところでストロボなしで撮ったとか
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 05:29:31.33ID:d9w+RFBX
>>62
あの頃の長渕は
かんぱーい!
じゃなくて
かんぱぁい。
って感じなだな
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 16:49:10.41ID:0cGVSxP0
中古でもipadなら2万程度でそれなり買えるが
winだと中華しかねえ
市場が全然育ってない

コスパでも もう歯が立たない
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:32:14.37ID:g1eYPu2a
>>47
1809の初期に戻したら見えるようになった
IE のせいじゃないかね
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 06:51:20.00ID:OKwgOuAO
>>75
中身はiOSなんだしiPhoneで充分だよな
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 09:28:53.65ID:OKwgOuAO
>>79
Windowsのソフトウェアキーボードって透過できるんでしたっけ?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 09:39:27.36ID:jrL3vaje
>>80
TouchMousePointer使えばできる
レジストリいじって旧キーボードにしないと対応してなかったと思うけど
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 13:00:16.75ID:zsK2VRsh
>>78
PS3の純正キーパッドが切り替え式で表面を撫でるとタッチパッドになったけど肝心のタイピングが無理すぎて一瞬で使わなくなった思い出
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 18:15:42.69ID:uQh4LifW
>>73
Corei使ってる富士通品はファン付きクレードルとかに刺さないとフルパワーで動かない
そしてFANが高い音でウルサイので、スタバとかでは使えない
騒音が多いドトールとかならいけるかも
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 20:42:40.72ID:uoWNvt8T
自作キーボードの人達が理想のタブ用キーボード作ってくれる
俺たちはただハンダを用意して待っていればいい
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 21:59:20.60ID:t9x2ZQRr
>>84
CoreMのほう、クレードル無いとベースクロックの800MHz貼り付きなんだよな
下手なAtom系積んだレイトレのほうが速い
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 22:04:11.75ID:gq7NiHbD
>>86
レジストリごにょって、電源プロパティ設定変更したら100% clockにできるよ。バッテリー持ち悪くなるけどな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 10:45:25.28ID:AIKeNiOL
流石にアトムよりサクサクだよ
アトムはemmcがネック
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 08:48:14.40ID:lDFPE5XD
>>89
終わったatomそのものの話はしてないだろ
今も続くatom系のコアな
PentiumSilver N5000はi3-3217uに迫る
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 13:47:33.85ID:ajhY7EaH
N4xxx、N5xxxはシングル性能がAtomの2倍でSSDなら
もはやAtomの系譜ではない
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 16:16:37.55ID:K1+EJpvo
>>91
Cherry TrailがATOMx7とか
そのコアをブラッシュアップしたのが
BraswellでCeleron N3010やPentium N3700だよ
これらは、CoreMやCoreIシリーズの派生ではなく
ATOMのの進化版でトランジスタ数もCISC命令も直接処理できない小さなコア
クロックの割りにベンチ性能が低めなのはそのせい
さらに後継のApollo Lake Pentium N4200もやっぱりATOM系のコア
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 20:54:46.24ID:Fk+Jsouq
3積層テロジニアスCPUのlakefildも
Tremont4コア、SummyCove1コアで10nm世代でもAtomは健在
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 13:54:03.87ID:KkIWSWEG
とりあえず新品1.6万円以下じゃなきゃ
バッテリー6000mAだと実働4.5時間くらいしかもたん
Webと動画はまー普通に動くよ、Win10が悪さしなければね

AtomならZ85xxかZ8700がほしい
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 20:56:51.46ID:ClfwQgdJ
Atomは未だに新製品出てるし実は生産続けてない?
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 21:59:08.47ID:ukv3DLM/
>>99
コアとして生き残ってるだけでしょ
だって、まともに後継出してたらメインストリームが売れなくなっちゃうもの
ATOM8700の時点でFHDで普通にオフィス使う分には問題なかった。
弱点としてはemmcとかバスが細く少なく遅いってのがあったが
SATAコントローラやPCIE何本か生やしたら、事務用やエントリなんて
ATOMの後継で十分になってしまう

そういうのをインテルは昔から恐れていて、2008年頃の古いATOMでは
バスが少しだけ出ていて、これを逆手に取ってGeForce 9400M Gが
発売され3Dまで利用出来る様になった。
2008年時点で安い事務用PCが一旦は可能になった。
(純正環境だとそれなりにしか動かなかった。)

後継のATOMはバスを潰されて省電力マルチメディアPCが作れなくされた。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 03:10:31.00ID:aJZG7DCb
自分たちが顧客にきっちり監視され魂胆を見破られる存在に過ぎないことを昨今の大企業は自覚しようとしない
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 13:25:11.96ID:d2u8uBab
へー、そんな裏話あったの
セコいことやってるから5Gの開発にも着いて行けず撤退せざるを得なくなるのも納得
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 18:28:17.68ID:PX1+z8hs
主張に根拠も証拠もいらない。
強い断定でレッテルを焼き付けろ!!
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 02:10:11.04ID:k0AaBwbV
自分にしか価値の無い書き込みはSNSと称した馬鹿発見器でやってればいい
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 20:37:41.26ID:YxUTzqT9
Skype等でビデオ通話と簡単なメールだけできればよいタブレットが欲しいのですが、
できるだけ安くておすすめのものを教えていただけますでしょうか?
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 09:25:34.45ID:go0e7EFj
>>116
kindle fireに一票
その程度の用途だったらコスパ最強
winタブではむしろ使いにくいし、多分宝の持ち腐れ
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:13:45.50ID:NCoa0cTY
>>117
>>118
>>119
後出しですみません
患者様とのビデオ診察に使いたいのですが、
それも含めてできるだけ安いものはありますか?
顔だけお互いにちゃんと見られれば良いです
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:52:53.64ID:QUNHKZVr
>>120
windowsタブレットじゃないとダメとか、費用面でいくらまで、とかの制約はないの?
ビデオによる遠隔診療をするなら、診療所にWi-Fiなどの無線LANがある前提だよね?
iPad第6世代の32GBで事足りる気がするけどなー
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:25.42ID:iY5Ikmn3
HUAWEIの安いタブレットで良いじゃん。
windowsにこだわってるのかな。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 12:28:42.15ID:xVfch3fj
その用途限定ならどれでもできる

ただインカメラの品質がある程度は良い方がいいだろうから
安さ重視ならヘタな安物より大手メーカーの中古の方がいいかも

Z8700のSurface3やらThinkPad10やらVersaPro(VK16X・VJ16X)の中古とか
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 12:43:07.22ID:2kaP6eLt
Android の Skype はなんか不安定
ちょっと古いアンドロイドは 要注意 かも
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:49.48ID:uUYmX0bS
>>122
( `ハ´)
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 13:51:47.54ID:cpguKQCJ
病院行って安物のタブレットなんか出された日にはもうそんな病院に行きたくなくなるな
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 14:13:15.91ID:3IrBD78Z
医療機関もピンキリだからなあ
ただ信用や信頼は金では買えないけど金をケチって失う可能性はあるから
多少高くてもきちんと実績とサポートのある物を調達するべきだな
OSにしても不安定なアップデートのある一般向けは危険だし
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 15:42:05.93ID:AY6NVj4z
過疎地の独居老人宅に安価タブレット配りまくって遠隔巡回診療かな?
なんか公的補助金つきそう
中華端末はナシだな
補助金つくならiPadだろうな
amazonのecho show 5なんてどうだろ?(なんちゃって)
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 16:03:20.92ID:qvGUT8bK
医療機関なら、大病院パッケージまで浸透させてる富士通かNECの営業マン知っててもおかしくないんだけどな?
タブなんか6割で卸してくれて、患者には定価で売って利ザヤまで病院にくれるはず。
伝手(つて)が無いのであれば、富士通かNECの担当分門に電話して営業呼べばいい
ちゃんとした医療機関なら、ポンとサンプルをくれるよ
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 17:18:00.73ID:N4fBWqOF
プライベートで患者さんと遠隔お医者さんごっことか
0133120
垢版 |
2019/10/03(木) 16:15:13.50ID:soP1/83M
皆さんレスありがとうございます。
制限はできれば新品でグーグルクロームがしっかりと使えるものがよいです。
あとお互いの顔がしっかり見えるものが良いです。
遠隔診療に使いますが、患者様は自分のスマホで医師がタブレットを院内で使います。
よろしくお願いします!
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 17:32:51.78ID:dBGdi0t8
ウリ王の中古やけどZ8750で12999円やで

[中古]NEC TB VersaPro VT-R PC-VKX64T1AR (キーボード・ペン・ACアダプタ付)[OS:Win10Pro] /Atom Z8750 1.6GHz/4GB/(eMMC)128GB/-/10.1W WUXGA/
●商品番号:000000068795
¥ 12,999 (税込)
https://www.dennobaio.jp/shopdetail/000000068795

core Mですら暴落してる現状、今更と言う気はするが
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 20:46:52.69ID:Zrw5Mqk7
Microsoftから来年のクリスマス商戦辺りに出る折り畳みタブレットってどうなんだろうな

9インチ×2って、サイズ的には求めてるドンピシャなんだが
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 21:42:11.08ID:DDhLx7Dv
>>135
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎9インチ君
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 23:04:56.11ID:MxgTS5g7
>>134
こんなウンコより富士通のQ702の中古あたり買ったほうが幸せになれるだろ
Atomはほんとねーわ
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 23:13:43.45ID:P0y1HIVH
Z8750ならA級美品だったらほしいかったな
ペンもキーボードも付いてるし

でもC級品ぽい
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 08:50:10.45ID:vCJ7saDv
surface neo、お高いんでしょ?
詳細スペックが出てないから何とも言えないけど、yoga book C930よりは確実に高いよな
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 12:39:23.73ID:W/nnoZiq
他社との比較すべきは価格よりスペックだな
それもカタログだけじゃなく不具合のリスクや拾える情報も含めて何もかもだ

予算に合わなければ合わないぶん購入の機会は無期限に延びるだけのこと
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 12:57:23.17ID:v15MAyVm
2画面端末向けWin10Xが提供されて他メーカーからも2画面端末が出る

AndroidスマホのSurfaceDuoも出るけど、
スマホは2画面よりARM版x86も動くデュアルOSスマホを出してほしかったな

スマホで2画面作業は片手でスマホ2台持ってやれば充分
1台ならアプリ間で連携できる利点はあるかもしれんが
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 15:49:05.10ID:DyfGzrwB
>>138
ドックに繋がないと0.9Ghzでしか動かない
低クロックモードでも小径FANが高周波数の騒音を出す。
(3xxxシリーズだから、そこそこ発熱する)

本体の騒音が緩和される程、周りがウルサイ環境でしか使えない
うるさくて寝タブするのは絶対無理

このウルサイのは富士通コアiシリーズ伝統で、次年度以降のモデルでも
ファンがウルサイのは継承されている。
(5xxxの後継持ってるけど後悔してる、結局Surface3持ち歩いてる)
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 20:50:10.14ID:DyfGzrwB
>>144
Coreiシリーズ積んでる奴だと普通にある、702の場合はi5-3427Uで
省電力版ではあるんだが末尾Tの高い物ではないのでTDPも高い
6世代目のCoreシリーズまでを積んでるタブはFAN搭載が当たり前
当時は割高なCoreM搭載品を買わないとFANレスにはならなかった。
一部ATOMに毛が生えた程度の性能に落としてFAN停止可能なのもある。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 20:50:38.82ID:fnUEIPmE
>>135
ドスパラの9インチタブに9インチモバイル液晶付けると同じやぞ
設計流用してるのか筐体デザインがそっくり
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 23:11:31.22ID:bGeixvCD
Jumper EZpad 6 Pro 2-in-1 11.6インチタッチスクリーンタブレットノートパソコン
E3950 6GBメモリ
セパレート型11.6インチ 解像度1920x1080
www.ama
zon.co.jp/dp/B07SD3YGZX/

これってどうなん?
個人的には一番理想に近いんだけど唯一欠点がWiFi b/g/nのみでa/ac非対応なところ
これと同等くらいの仕様でWiFiがacに対応してるWinタブないかな?
予算5万前後くらいで
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 23:21:36.27ID:DyfGzrwB
>>149
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1206703.html
ステッピングが古いバージョンが処分価格で売ってたのかい?

ATOM系のCPUでブラウザゲームの中でも3Dを使う物は
素人目でもカクツキが起こる可能性がある。
オフィスやWEB巡回程度ならサクサクだろうが広告いっぱいの
まとめサイトとかだとかなり重くなるかもしれない
アマレビュー見ればわかるが、メーカーの信用はイマイチ
格安なら良個体を祈って買ってもいいかも
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 23:28:58.63ID:n1sRAnbU
>>150
ほーそんなことがあったんだ
情報提供サンクス
CPU性能に関してはぶっちゃけあまり気にしてなくて
ゲームとかはデスクトップPCからストリーミングでリモートするから
FHD60fps動画さえ再生できれば良いのでぶっちゃけZ8350クラスでも良いんですけどね
とりあえず今はApollo Lakeは避けた方がいいみたいですね
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 23:30:24.34ID:KPDi418y
>>149

自分が知ってる限りWinタブでコレって思えるのはDellのVENUE 11 PROしかないな…

3年前の機種だけど、CPUはまあまあで、バッテリー、ストレージも交換できて巡り合わせが良ければ中古でメモリ8GB、外装極上の物が予選内で手に入るかも知れない
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 23:32:25.91ID:a4AFcTeD
予算3万円でオススメは何?
再生品なら中古でも構わんけど
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 04:33:30.22ID:Nf93IgTD
>>149
TDP12WのAtomが載ってるタブレットってキワモノ売ってるんだな

7.6V 4500mAh 34.2Whのバッテリーで3時間しかもたんやろ
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 08:27:30.49ID:U+azLDSX
>>153
Venue 11 はac対応してたっけ?
0157120
垢版 |
2019/10/05(土) 08:33:58.59ID:kZ00Cdvf
>>133をどなたか改めてお願いします&#55357;&#56866;
0158[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 08:52:02.42ID:NeBMtD3Q
>>154
EveryPad Pro  安いWindowsタブレットでは最強。8インチ

新品を三万円で買った。中古は今なら二万円であるみたい。
Windows10を入れたら初期状態の8.1よりも動作がものすごく安定して使えるようになった。
UQモバイルのSIMカードも差して使えた。スリープ状態でもSkypeはケータイと同じように着信できて良い。
RAMは2GBだけどROMが64GBあって余裕の空き容量。画質も結構良い。

(必要で手放すけどあまりに高性能でお気に入りなので無くなると寂しい・・・。
同じサイズのFZ-M1 226,160円を買おうかな、LTEバンド1,3,8,18,19,21,28,41搭載のSIMフリー、CPUがCore i5)
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 08:54:40.77ID:tPCyxcU3
ac866Mbpsで使える上にSSD(M.2)、無線LAN、WWANどれも換装できるべ
・・・メモリも換装できたらパーフェクトだったのにな
0161[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 13:08:03.36ID:NeBMtD3Q
>>160
三万円は昔にヤマダの実店舗で買った。今は新品がヤマダの店舗通販で六万円のボッタクリで見かける。

>>153
VENUE 11 PRO そんな良いものがあったのかぁ、凄まじいスペックだね、これにしようかな。
でも中古はバッテリーの寿命が心配で躊躇う。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 13:43:18.53ID:U+azLDSX
Venue 11 Pro持ってるけど裏蓋のゴムがベトベトしてきた
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 14:18:27.70ID:1AR65fDd
ラバーは必ず劣化するから買ってはいけない(手で触れるとこは特に)
ラバー使ってる糞メーカーは耐久性とか考えてないというか
5年後にはもう買い替えてるでしょって感覚で作ってるから
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 14:47:26.69ID:rsxQz+lJ
しかし『10年使えるATXケース』でラバー加工のケースを挙げてたりするという
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 16:08:33.37ID:9ussZzxg
>>162

それ、加水分解起こし始めてるからニベア(ハンドクリーム)で拭いて、シリコン塗っとけばツルツルに戻るよ
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 16:09:32.89ID:XkKIdRSB
>>166
それなんだよな
ベトベトになってきたら逆に取れるっていうねw
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:20:02.23ID:Pmzmxj4E
>>168
花王は数年前に不買運動されたよな
0172120
垢版 |
2019/10/05(土) 21:01:57.23ID:kZ00Cdvf
すみませんどなたか>>133を…
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 23:20:46.02ID:ho5qL4xW
自分で調べて候補を2、3ほど挙げつつ相談ならまだ分かるけど
一から十までスレ民にぶん投げで提案にはデモデモダッテ
これは見捨てられても無理はない
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 23:34:22.77ID:zbhXNI0I
>>172
自分に必要なスペックも判断できない初心者なら尚更中華の安物は辞めといた方がいい
よく「初心者だから安物でいい」って思ってる人も居るけど中華安物タブは基本的に
メリットとデメリットをよく理解してる玄人向けだからね
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 23:38:46.04ID:XkKIdRSB
世間の常識と医療現場の常識を混同してはいけない
あくまで医療関係者は提案する側
決断するのは患者で
患者が納得できるような選択肢をできるだけ多く提案するのが
医療関係者の仕事
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 00:38:20.38ID:X7eiWArP
>>172
スマホで遠隔診療なんて画質に期待できないから何でもいいんじゃない?
客の目が気になるならiPadでいいんじゃないかな
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 02:06:54.88ID:dkwB3MW7
新品じゃちょっと前にdynabook S60が1.9万くらいで安売りがあったくらいで
それ以下は中華しかない

あとはオークションとかにあるだろうけど領収書が必要とか言い出しそう
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 02:10:04.04ID:ISpiaNCj
>>161

バッテリーは消耗品だから中古で買う場合は気にしても仕方が無いよ
アリババで4000円で買えるから著しく劣化してたら交換すれば良い

現状バッテリー交換できるWinタブなんて他に無いでしょ?

とにかく外装極上の物をゲット出来れば後悔しないと思う

裏面のラバーカバーは先にも書いたけど、きちんとメンテすれば加水分解での劣化も抑制出来るし、やっぱ三万円前後で買えるWinタブはVENUE 11 PRO 7140一択だよ
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 02:52:48.58ID:rBWQckpM
elite x2は前にバッテリー交換したな
こういう保守用の構造持ったwinタブは多分かなり少ないけど
バッテリー交換できる機種自体は探せば結構あるんじゃないの?
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 03:49:20.49ID:ISpiaNCj
>>181

うん、実はそれ自分も関心持ってたけどあまり流通してないせいか価格がね…

やっぱり中古でも三万円前後でバッテリー、ストレージいじれるやつとなると残りはDellしか無いと思う
バッテリー交換できない、ストレージもEMMCみたいな使い捨てで5万以上はさすがに触手は動かないよ

あっ、ステマじゃないからね(苦笑)
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 07:56:57.04ID:X7eiWArP
Surface系は修理のできない使い捨てと割り切るなら
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 16:53:43.40ID:ZPGdCB7S
venue 11 proは充電が特殊だからなぁ
後継機種のlatitude 11 5175がおすすめ
基本構造はほぼ同じで充電がTYPE-C PDになっているから専用充電器を持ち歩く必要なし
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 02:07:54.55ID:nt4TUylr
タブレットPCを新調したのですがドライババックアップ用のソフトでお薦めありますか?
とりあえずググったら「Double Driver」というソフトが出てきたけどこれでいいでしょうか?
もし他にお薦めがあれば教えてください
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 07:58:16.16ID:2U8HPEc7
>>188
当たり前だろ
このスレ見ればわかるように賢い人間はみんな中古買ってる
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 11:35:16.45ID:YC5MqhvC
>>189
Double Driverで抽出してDVDにでも2枚焼いておくで良い

- - - - - - - - - -

本体故障のリスクが若干高いDELLではあるが
VENUE 11 PRO でバッテリーが無分解で交換可能なのは良い点だ。
同型筐体で世界出荷しているから、スペアバッテリーがクソ安い

注意しなきゃいけないのは性能に釣られてFAN付きを買わない事
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1505/15/news161_3.html
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 12:13:58.47ID:XFYkAcRn
そうは言ってもフラッシュメモリの寿命はどうしようもなくない?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 12:59:21.32ID:YC5MqhvC
>>192
何に使うかによるね、メインPCとして1日5時間使ったら、5年持たないかもしれない
とにかくシステム領域が疲弊するのでシステムディスクはダメになる。
デスクトップつけっぱで2年程でINTELのSATA-SSDでさえダメになった事がある。
タブだとVT484が3年程でシステム領域の一部が書き換えられなくなった。
(酷使した覚えは無いが、WinTAB初期の頃のだからかもしれない)

バッテリー交換しようが、毎日使えば5年で御の字かもしれないし
たまの外出時ならeMMCより2本目のバッテリーのが先かもしれない

一方でeMMCではなく交換可能なのも高いTABには多い
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 13:36:18.15ID:uJA3Codf
バッテリ死んだら外してACアダプタで据え置き機にすればいいよ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 15:29:53.35ID:YC5MqhvC
>>195
壊れやすいmicroUSB使ってるのは中古ばかりだぞ
専用端子やUSBCは案外壊れない
そもそもmicroUSBだって、丁寧に扱えば簡単には壊れない
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 19:54:45.09ID:obRpa+ty
>>196
USB1.0の頃からUSB端子が壊れた事なんて一度もないわ。
USBの制御チップが壊れて使えなくなったことならあるけど。
壊すやつってどういう使い方してんだよ。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 20:00:03.80ID:yJvriXKW
microUSBは半田付けしただけのものがあって、そういうやつは力を入れるとすっぽ抜ける
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 21:31:00.63ID:D0ikXDC1
microUSBのクラックってスマホタブの宿命だと思ってたが
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 22:38:06.50ID:rrPLVBUR
タブレットモードってみんな使ってる?
前々から使い慣れてるランチャーソフトを使いたくてタッチパネル操作の時も
結局デスクトップモードを使ってしまうんだが
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 22:42:15.62ID:V2nMQYtU
昔はバッテリー容量少なくて、充電しながら使ってたな
そんでそのまま寝て、朝起きるとmicroUSB端子に変な方向のチカラが加わって逝くという
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/13(日) 20:54:46.40ID:3q4+NVBi
7世代目のipadみてきたけど、モニタ綺麗だなぁ。輝度が高いだけなのかもしれないが…。同じぐらい綺麗なモニタを有したwinタブってサーフェスぐらい?なんかないかな?
0205[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:23:38.27ID:0O4GnjcY
>>153
Venue 11 Pro 7140を買ってきた。いいね!
画面が綺麗だし、Windows10を入れて描画もAtom CPUよりサクサク動くしスクリーンキーボード入力が行き詰ってフリーズすることもない。
Surface Go LTE Advancedに匹敵かな。使ったことない。

Venue 11 Pro 7140は外部電源が気違い仕様なのが難点だが。
LTE搭載で中古でタイプカバーなし17,800円で買えたのでまあいいか。
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:47.17ID:NRhmMoGu
最近のモデルならどれも輝度高くてパっと見の印象は綺麗なのばかりだと思うが
実際使うときはまぶしすぎるから明るさとコントラスト下げてる
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/14(月) 07:01:04.29ID:9tdw1Le+
ゆーき いーえる と書くとなんとなく人名っぽい響き
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/14(月) 10:59:11.85ID:ya3OKugt
レモンピープルをエルピー・プルにしたような発想だな
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/14(月) 18:28:26.43ID:BM75A1yr
最近ebayでlatitude7285買ったよ。
m.2SSDの空きスロありで、パカッとこじ開けて増設した。
これ隠れた名機だと思う。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/14(月) 20:27:40.24ID:/KgpybPR
インテルがCPU作らないから進化が止まってしまったなあ
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/14(月) 21:47:54.40ID:SDPM483e
>>211
ちょっと調べたら、そこまで分解させて何させるんだっていう説明が載っている
オーナーズマニュアルがあるんだ。

GalaxyBook12の低消費電力版CPUでファンレス、100g軽量、AESペンみたいなの?
発熱はどうなん?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/15(火) 08:12:11.72ID:Te1iquGy
>>212
i7,512GB,16GB,10pro構成で1000ドル弱。
セカイモン通じて買ったので、プラス10%抜かれた。高いわ。

>>214
熱はあんまりないけど、充電があんまり持たない。
普通のモバイルバッテリーtypeCで充電できるからいいけど。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/15(火) 08:18:30.31ID:Te1iquGy
この機種は、4Kタブの迷機7275の後継だぬ。3Kだし、悪くないよ。
背面に足ないし、スッキリしてる。

ちなみに、増設できるm.2SSDは2242規格がジャストサイズだった。
dellのコミュミテイだと、サイズで議論おきてたけど、2280は無理。
推奨は2230の東芝。
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/17(木) 21:39:53.75ID:p0AEob1r
jumperの10.1インチのウインドウズタブレットでちょっと困ってます。
スリープに入るためのショートカットを作って、
それを押したらスリープに入れて、スリープ→復帰→スリープ→復帰と何度か試して大丈夫だったのですが、
一度再起動したらそのショートカットが効かなくなりました。押しても無反応です。

シャットダウンのメニューからスリープを選ぶと普通にスリープできます。

またスリープのショートカットを最初から作り直してもやはり機能しません。
何か解決方法はないでしょうか?
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/17(木) 22:37:25.85ID:3CgavDD2
>>219
ショートカットの内容書かないとレス出来ないだろ

即時シャットダウンのショートカット
C:\Windows\System32\shutdown.exe /s /t 0

寝落ち対策に7200秒後にシャットダウンするショートカット
C:\Windows\System32\shutdown.exe /s /t 7200

リセットのショートカット
C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /t 0

スリープのショートカット
C:\Windows\System32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/17(木) 23:55:39.84ID:8m7Nikd/
だいたいスリープのコマンドとして紹介されているのは実は間違ってるんだわ。コマンドで実行する正しい方法はないので、実行するとスリープになるフリーソフトとかを利用してそのショートカット作っておけ。
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 00:01:25.57ID:r5l+epeJ
俺はクイックシャッターってフリーソフト使ってる
ランチャーソフトに放り込んで快適
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 09:14:56.14ID:gZVHOPFm
>>223
自己満足度が違うんだよ
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 11:32:27.69ID:CfRjC0C8
@shutdown /h → .bat

これ以外不要
効果はググれば1秒で出る
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 12:20:31.57ID:m6KURDLI
@sleep /h → .bat

これ以外不要
効果はググれば1秒で出る
0230219
垢版 |
2019/10/18(金) 21:33:14.54ID:bwsiS4Sk
C:\Windows\System32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0

のでも試しましたが無反応で。
クイックシャッターで作成されたショートカットでも、
XP風終了メニューからでも無理でした。

ほかにもHi8 Hi12のタブレット持ってますが、そちらででもスリープのショートカットが機能しません。

スタートメニューのショットダウンからならスリープ出来るんですが。
あとでまた導入してるソフトを書き出します
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 01:07:58.52ID:aVbfogu1
タブPCは画面アスペクト比16;9より16;10のほうがいいね
あまり気にせずに16;9のを選んでしまったけど縦にして持ったとき思った以上に縦長すぎというか
横幅が窮屈に感じてしまう
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:32:12.01ID:kiKpsKfF
タブよりスマホが手にモテる幅の限界来て
2:1位になってるわ
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:10:26.00ID:gPus28Nv
格安シムをさせる
windows10
cpuはinteL
10万くらい
usb-c
ssd256以上

この条件を満たすタブありますか?
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 23:17:36.14ID:aVbfogu1
OSクリーンインスコしてドライバ全消ししてしまってまともに使い物にならなくなった中華タブを
メインPCとUSB接続でサブモニターとして使ったりする方法なんて無いかな?
0241230
垢版 |
2019/10/20(日) 08:21:19.25ID:QqIvKUqY
共通で入れてるソフトで内部の設定を変更するやつは
●Windows10 設定変更ツール Ver1.7
↓3つとも無効
https://i.imgur.com/AZ7Z1zk.jpg
●DisableWinTracking
↓こんな感じで実行
https://i.imgur.com/9KfRpIN.jpg

●クラシックシェル
クラシックシェルではスタートメニューのカスタマイズで
スリープ、再起動、シャットダウンの3つのみにしてますが
実際に操作するとスリープが表示されない
https://i.imgur.com/BdRxEVh.jpg

あと関係なさそうなのは
グーグルIME
winrar
CCleaner
Avastくらいです

システムファイルの修復をやっても壊れてるファイルはなし
powercfg /h offで休止状態を無効化ずみ

クイックシャッターで出来上がったアイコンを押しても無反応です
https://www.youtube.com/watch?v=lyPDaFTwB1Y&;feature=youtu.be

シャットダウンメニューからスリープを選んだらスリープできて
電源ボタンを押したらスリープに入る設定に変更したら電源ボタンでスリープに入れます。
ただショートカットからのスリープが出来ない状態です
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/20(日) 08:24:36.92ID:QqIvKUqY
>>231
>>230

今、詳細設定から管理者として実行にチェックを入れてみましたが
やはり無反応でした。
休止以外の再起動、ログオフ、終了アイコンはちゃんと反応します
0243[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/20(日) 08:44:36.36ID:APc4Y138
>>237
格安シムを差せる
Windows10
CPUはintel
10万円くらい (22万円ならある)
USB-C (USB-Aならある)
SSD256GB以上 (SATAで128GBならある)
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/20(日) 15:51:17.75ID:GvYXSk+Z
>>240
TouchMousePointerは?
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/20(日) 23:23:06.69ID:SxL1uQZb
ソフトウェアタッチパッドはもうWin10標準でついてるからわざわざ別のもん入れる気せんな
それよりタッチスクリーンのジェスチャーソフトでオススメない?
今はTouch Panel Gesturesってフリーソフト入れてAHKと併用して色んな機能割り当ててるけど
ストアアプリで使えない欠点があるのでもし他の類似ソフトがあったら教えて欲しい
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 07:56:44.71ID:Ek1g8EQs
win8.1なんだけど
マジでTouchMousePointer以外の類似ソフト教えて欲しい
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 11:29:53.38ID:DC4qm4aO
>>249
TouchMousePointerに「USB接続でサブモニターとして使う機能」なんてないだろ?
そういうところが売名必死臭いんじゃね
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 12:09:14.71ID:V6sAzeKy
>>253
無関係な話題のとこに無理矢理ぶち込んでくるんだからステマ言われても仕方ないわな
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 17:03:26.63ID:p9OMiAEC
iPad OSにしろや。
今時窓タブとかカスだろ!
コレはステマ?
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 19:54:00.72ID:YLbVZY/m
すみません。10インチ、液晶綺麗、バッテリー10時間持つ、microSD対応、coreM以上で旬なウインタブは御座いませんか?写真ビュワー用途です。たまーにオフィスやります。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 21:45:34.89ID:3sYLzYoo
まあ人におすすめできるwinタブってsurfaceしかないよな
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 21:49:15.03ID:Ns2NC1ZK
ごちゃごちゃ文句だけ一人前のアホの相手はしてられんからな
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 22:21:11.84ID:HNqXIuhJ
10インチってなかなかマトモなやつないよね。surface goはcoreM以下じゃねw
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 00:54:47.67ID:CDeBZNhi
>>260
VENUE 11 PRO 7140ってスリープ関連の問題をよく聞くけど、
解決方法ってあるの?
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 08:21:03.64ID:gFBY+beR
よく売れたから…よく聞く…
チャイニーズが観光地で野糞目立つのと同じくらいの理論だな
その昔夢の国で日本人達も…
0267[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 12:03:23.64ID:NUeFAiGK
>>265
Venue 11 Pro 7140中古(Win8に10最新版を入れた)が
スリープ復帰に時々失敗してしまうので使い物にならず返金してもらった、イオシス店員もお手上げ。この型番は欠陥品と思う。
関係あるのか知らないがスリープ状態でこの機種だけなぜかSkype着信が失敗して鳴らなかったし。

Venue 8 Proのヤマダエブリパッド版(Win8に10最新版を入れた)はめっちゃ調子良いので。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 12:11:37.62ID:js3KBoZp
OS入れ替えてんなら自己責任だろ
そんな理由で返金とかキチガイクレーマーかよ
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 12:18:11.61ID:AJmM1eDP
そもそもイオシス店員に8インチのウィンタブありませんかって聞いたら
そんなの聞いたこともないって言われたよ
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 12:20:39.40ID:ddY0w00o
>>269
8インチタブって突然何の話?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 12:25:44.55ID:DYI+STUv
>>269
イオシス店員「8インチのウィンタブっすかw」
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 13:06:51.24ID:ddY0w00o
店員との会話中に唐突に「そもそも」って言いだしたんじゃないかな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 15:48:38.43ID:fWR9s+QX
>>267
復帰失敗はSurfaceでも稀に起こるし、東芝や富士通のタブでも起こる。
Win10+INTEL-PCの抱えてる欠陥で返品が効くこと自体に驚きだ。

特に古めのUSB機器とかを繋げていると顕著に起こる
電源断からの復帰をUSB機器が想定して作ってないから仕方がない
USB機器への電源断が起こらない浅いスリープなら平気だが
当然電気を食う
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 16:07:29.07ID:6nPTpgqI
>>265

数週間前に中古で手に入れて、Dellのサイトで最新のUEFIとドライバ落として更新した後、MCT使ってクリーンインストール、最新ドライバ当てて使ってるんだけど、特にスリープで問題が出るようなことは無いよ?

ただ、高速スタートアップとハイパーネーションは無効にしてるから的違いな答えになってるかも
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 16:49:33.91ID:fWR9s+QX
「電源が繋がった時には、初期化手続きをPC側がやる」
そういう想定がされたUSB機器等は、
「電源断を伴うスリープ復帰時は初期化手続きをする」
これを徹底出来ていないデバイスドライバ使ってたらしょうがない
安いマウスやUSBメモリ、内臓Wifiでさえダメな物はダメ

Win10側はスリープ直前の認識で機器にポーリングなり命令を出す
応答がないからPCは延々待って、ハングアウトに見える。
機器側は初期化されてないから、それ以外の命令を受け付けない
デスクトップでもスリープ中にマウス抜くと復帰出来ないとかよくあった。

そのうち、電源断を伴うスリープを意識した機器ばかりになるから
復帰出来ない問題は消える
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 02:29:19.77ID:3bgHgqJF
ラテパンダ結構便利よ
モニタはタッチとType-C Alt Mode縛りで7/16/ペン13インチ
あといくつかのバリエーションのモバブとキーボード等
一応拡張用のeGPU
気分や状況でSBCの装備を交換するというの
winタブの理想を追うのが最近しんどくなっただけなんだが
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 03:51:44.87ID:1Cq7XN9+
スレチ
と言うかそんな半端なのはガジェ板でやってくれ
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 18:30:35.32ID:3yUaRc9w
 
  ||// 彡´⌒ミ|彡´⌒ミ ・・・・・・
  ||/  <ヽ`ω´|<    >   l´`l
  ||   (    ) |(    ) r=r==!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'  l! l! l j



   __。、'’_l´`l ガシャーン
  ||//、゚`、〆'r=r彡´⌒ミ
  ||/'’×冫´'l! l<    >
  ||   〆,.'ヾ×⊂ヽ   )
    ̄ ̄+ヾ゛; ̄ u―u'
0286[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 21:52:41.57ID:f1Zz+C3x
>>278
スリープ復帰失敗する欠陥は
富士通のタブレット Q506/ME(10インチWindows10)には無いし、
DELLのタブレット EveryPad Pro(8インチWindows10)にも無い。

USB機器を?いでいないのにスリープ復帰失敗するのは型番に依るとしか思えない。
このように正常品の型番はあるし作れるのに欠陥型番を売っているのが驚きだ、返品するべきだろう。リコールレベル。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 21:55:50.52ID:2Yv4GXwy
>>286
なんだろうねぇ。
そういう問題が無ければSSDもバッテリーも交換できる良い機種というか
ある意味同価格帯で覇権取れたんじゃないかと思えるのにな。
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:03:59.03ID:/BU6+/uW
>>286-287
だから休止状態やハイブリッドスリープは相性問題が出やすい欠陥機能なだけ
ハイバネOFFにすりゃスリープ復帰で失敗することはまずないだろ
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:18:18.37ID:QgOYDeU1
中古SSDでintel320を買ったんだが、ガイガーで測ったら
数値が高くて、
いくら石鹸で洗浄しても数値が落ちんから仕方なく
新品32GBを買ったわ

みんなも気を付けろよ
0291[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:39:01.93ID:f1Zz+C3x
>>287-288
ハイバネーション(または休止状態ともいう)をOFFにすれば
スリープ復帰失敗する問題を解決できることが多い、というなら周知徹底すべきだろう。

イオシス店員もそれを知っていたなら客に売ったタブレットの欠陥が解消したも同然になり
返金しなくて済んだかもしれないのにねぇ。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 00:57:58.36ID:grt1oRaH
そもそもイオシス店員に8インチのウィンタブありませんかって聞いたら
そんなの聞いたこともないって言われたよ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 01:56:30.18ID:n11eyIGG
情弱?
誰のレスに反応してるのか知らんけど
在庫の取り扱いを聞く事は己の情弱性とは関係ないだろ
今や選択肢の少ない8インチタブを買い求める事自体情弱と感じるけどもな
しかも中古
俺も情弱の部類で8インチ買って数分で情弱向け商品だと気が付いたよ
よほどKindleでも買えばよかったと思いながらオクに流して終了

主とは違うが
>>296の情強知識を是非披露してもらいたいもんだね
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 08:56:05.64ID:rpRiS2ua
今の8インチwinタブにはろくなのないから中古を探すのは正解だとは思う
けど正直、今8インチwinタブ探すくらいなら7インチumpc買った方がマシかと
値段はくらべものにならんので手が出ないっていうなら知らんけど
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:36:13.60ID:fGa1nAgW
5chならスマホでよくねえか?
8インチWinタブでJane使うにはタッチパネルじゃ操作しづらいし
てかWinタブ自体がタッチ操作に最適化されたソフトが少ないから2in1じゃないと不便
俺のは10インチ着脱式のだけど漫画読むときくらいだわタブレット化して使うの
あとはほぼノートPCとして使いながらスクロールや拡大縮小などタッチパネル操作を補助的に使う感じ
タッチパネルだけで全てを操作するならiPadとかの方が良いだろう
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:42:45.63ID:fPnHUT4N
3日5ch見ないと、手が震えちゃうんだよ
旅行の時は、iphone,android tab,win10 8(青歯マウス),wifi無線ルーター、などを持ってくよ
janeに慣れすぎててね
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 15:55:10.03ID:OBaU8G9g
chmateも使うけど、過去ログ溜めたりしとくのはJaneだな

タッチでうんちゃら言い出すけど、結局PCの利点を使いこなせてるかどうか
仮想マウスもあるし繊細なクリエイティブ作業以外の大概のことは
どうにでもなるからな
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 18:39:05.72ID:QYQcLiEj
8インチの使い方や操作性どうのこうのよりもバッテリーがものすごい勢いで減るって事が一番の情弱ポイント
ブラウジングしてるだけで2時間と持たない
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 18:51:27.47ID:eflt+aMC
8インチだと、メーカーはWindowsを無料で載せられるんだっけ?
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 19:27:26.69ID:yYAbsQsS
おいおい、いまどき8インチネタかよw

このスレにも8インチタブの利便性を毎日必死に訴えてたアホがいたねえ。
8インチ絶滅とともに敗走したようだが
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 19:54:52.37ID:rLib1Dzl
>>301
ほとんど使い道ないね
普通に何か見るならAndroidタブやiPadの方が良さそう
私は出先でデジカメのデータを吸い上げて見たかったんでSDカードリーダーが確実に繋がるwinタブにしたけど
winはキーボード必須みたいなもんだから、タブじゃなくて2in1にすべきだわ
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 20:02:10.64ID:rpRiS2ua
8インチタブは当時は確かに便利だった
ただし、小さいタブが欲しかったのではなく、小さいPCが欲しかったわけで、7インチUMPCの登場で8インチタブは不要になった

今やその7インチUMPCも存続が危ぶまれつつあるんだけどorz
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 20:03:45.17ID:mh3+4WLY
デジカメから吸い上げても小サイズ&うんこ液晶でなんの役に立つんだ?
10インチ以上&エアメモリでいいだろう?
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 20:14:31.18ID:CqHXMVsG
FX取引で使うMT4のビューワーで使ってるわ
スマホ用のMT4だとカスタムインジケーター入れれないから
外出中とか車の中とかで見るのに便利
8インチだと車載しやすくて良い
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 20:53:16.56ID:eRrnKoMw
8.9型で実働5時間もつのが持ち歩きには最強ってことでいいな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 20:55:50.13ID:Ll/UHWM5
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎8インチ君
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 21:36:17.56ID:UNp2yHFv
8インチタブレットの利便性はあるに決まってんだろ。

ただ、Windowsの8インチがAndroidやiOSの8インチに負けただけだろ。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 21:50:24.77ID:NFMRjNzO
Winタブ向けのアプリがもっと豊富にあればいいんだがなあ
タッチスクリーンのジェスチャーソフトとかもっと色々あっても良さそうなのに
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:03.75ID:S2bkaQoN
>>320
お前は8インチ(20.32cm)ではなく勃起時9cm(皮を引っ張って伸ばし?て9.5cm)だろ(´・ω・`)
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 22:23:20.99ID:UNp2yHFv
Winタブレットはアプリ少ないというソフト面も駄目だけど、バッテリー持ちも悪いというハード面も駄目というイメージが。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 23:53:57.43ID:jaXIpKR6
FXと言う資金監視ノミ行為をいまだ理解していない情弱が8インチタブを使ってるのか
なるほど笑
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 04:19:31.44ID:EmYaKTjk
>>328
LAVIE Tab W TW708/CAS使ってて解像度は1920x1200だよ
チャート見るにはいいけど、重くて何か作業しようとは思わないw
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 04:38:25.94ID:rwfxrjy3
今頃FXやってる奴頭悪そうww
年明け規制かかるの知ってるのかね?
約定出来ないあげく追証請求されるはで飯うま報告待ってるで
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 08:44:22.77ID:vGVDRA5H
何気に8インチ ネタで盛り上がってる
持ち歩けるPCで、特定用途用PCなんだよな
誰も汎用性は求めてない
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 08:52:53.19ID:0bp+/46G
wifiのみ
さらにはネットにつながない環境でタブレット使うとなると
ウィンドウズしかないよね
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:58:06.30ID:xq4jZITj
むしろよってたかって8インチをけなしているようにしか見えんのだが
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:19:08.00ID:DxBqNXkc
8インチなんか誰も買わないし使わないから滅んだんだが?
アホなん?
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:03:06.89ID:HGw5eAKD
>>337
    彡⌒ミ
  O、<ヽ`ω´> O 呼んだニカ?
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_
  包茎8インチ君
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:28:38.91ID:HiqBw68v
俺は主に映画見たり本読んだりするのに使うからタブとしては大き目の13インチ愛用
799gだからカバンに入れて持ち歩くのも問題無し
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 16:20:50.99ID:VHG65rcL
5インチ2画面のwindowsスマホがほしいな。
バッテリーの関係で分厚くなりそうだけど。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 18:52:32.84ID:Kp/1TouC
>>334
まあ所詮道具なんで自分に必要かどうかは人それぞれだからな
自分の環境に必要ないからといって使ってる人を馬鹿にするのは頭が悪すぎる
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 19:03:09.57ID:6qZHPnnG
>>337
本当それ

>>346
8インチが市場から消えかけてるのに未だそれを受け入れられない頭悪い8インチ使いがい馬鹿な事を言ってるだけ
実働時間を考えたら8インチWinタブなんか使わないで泥パットが正しいと気付くべき

何がMT4だよw
嘘くさいし泥でもあんだろ
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 19:07:30.55ID:kVJawlFa
タブレットなのに軽トラ便の中でアダプタ繋いで使ってるんだろうな
所詮その程度の需要w
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 19:30:37.26ID:Hx3Fz6HW
>>347
Winタブと泥タブを同列で並べている辞典で頭悪すぎだな
しかしマジで人それぞれを理解できない類友ヤロウなんだな(笑)
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 19:52:56.65ID:EmYaKTjk
>>347
泥用だとカスタムインジケーター使えないのよ
何か株とかFXで身内か誰かが大損して恨みでもあんの?w
国の補助金で遊んでるわけでもないし、お前に金借りて遊んでるわけでもないのに
何をそんなに熱く噛みつきたいのか思考回路が全然分からんw
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 19:58:27.76ID:P5B5oj2+
なぜ8インチは滅びたのだろうか?
やっぱり誰も買わないから?
誰も欲しがらないから?
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:04:07.30ID:TwGWeGlU
>>349
理解も何ももう8インチが絶滅危惧種だろ
民主主義と同義で売れないものは基地外と同義
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:11:31.36ID:M7dgSEWy
2万円で8型Winタブを買う人がいないだけで需要が無いわけでもないと思う

泥タブも安いのが売れてるだけで2万円で8型なんて買わんでしょ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:19:57.80ID:/+8HTyRD
¥45,800(税別)〜の7.9インチiPad miniとやらは売り切れごめんで売れてるようだが…()
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:57:11.29ID:o1GVo3oS
林檎Pad(宝石)>>>>>>>>泥タブ(肥やし)>>8インチ窓タブ(産廃)
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:03:38.67ID:0bp+/46G
オレの持ってるvenueは実働8時間ぐらい行くけどなあ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 21:16:17.04ID:Ic8mc57q
そもそもタブレットに何時間かじりつく気だよ
動画やら垂れ流すだけならそらクソ泥タブで充分やろ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 23:38:55.21ID:l3fRtexN
UIが窓では8インチじゃ厳しいからじゃね
安い泥タブって何に使うんかね
子供のYouTube専用?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 23:56:59.96ID:oHN+d9gp
とっくに終わってるんだが
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:59:43.04ID:PQLTp75a
 
 ..彡⌒ミ  8インチ砲
 <#`Д´ >
 (     )  ピコン
 |  彡っ
 しーuJ彡
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 01:49:39.68ID:6hnXisUZ
Chromeがアップデートしたせいか Touch Panel Gestures がChromeで突然使えなくなった
他に似た様なソフトないですか?
みんなタッチパネルの操作に不満ないのかな?
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 02:32:54.80ID:SzVuyHhF
>>342
8インチって20.32cmだぞ
羨ましいわ
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 02:34:26.55ID:SzVuyHhF
>>372
簡単なジェスチャーならTouchMousePointerでできるとステマしておく
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 02:35:32.98ID:6hnXisUZ
>>374
あれはあくまでも仮想タッチパッドだろ
タッチパッドのジェスチャーじゃなくてタッチパネルのジェスチャーが欲しいんだよ
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 02:46:42.58ID:X2WOt2K8
>>373
誇らしいニダ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:05:25.08ID:SYBqeLr+
なんで8インチタブレットの話になってんの?
もうあんなの誰も持ってないだろ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:40:57.96ID:jPqDilU4
中古で写真もサクサク、
今のベストバイをご教示お願いします。
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:56:09.02ID:lNLmscgY
>>378
やめとき
ビューワーとしてはいいけど、Windows操作や文字入力するのにマウス(とか)とキーボードが欲しくなる
タブレットにそいつらつないでると、あぁオレ何やってんだ、これなら最初から2in1か普通のノートPCにしときゃ良かった、って思うよ
せめてまともにフリック入力できるIMEがありゃいいのに
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 08:15:25.72ID:fF1YtG2B
よくわからんけど
BT接続のマウスやキーボードなしで
タブレット使ってる奴なんているの
あるの前提だろ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 08:21:15.20ID:hx0A6tHj
>>381
最近Windows10のソフトウェアキーボードと仮想タッチパッド使うようになった
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 08:26:00.12ID:nguXGTlG
>>383
>>378って8インチ限定なの?
8インチwinタブで写真見るぐらいなら、画面大きめのスマホでよくね?
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 08:28:26.17ID:PQLTp75a
 
 ||不||
 ||審||
 ||者||⌒ ミ
 ||注||∀´`>
 ||意|| とノ
 |  ̄.|ωJ ←8インチ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 08:31:40.35ID:eS+Oy1kk
電磁誘導ペン付きにしておけばマウスキーボードが無くてもなんとかなるよ。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 08:52:01.91ID:76XdDtQG
8インチ君の一人芝居、まだ継続してるっぽい
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 09:21:16.34ID:5CqDxZMc
ちょっと見るだけなら6〜7インチぐらいていいんだけど、
サムネで並べて見たいとかフォルダー構成を整理したいとかなるとも少し大きい方がいいな
で、文字打ちたくなるとキーボードが欲しくなるw
0390[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 09:42:55.05ID:PDQqipj2
>>301
8インチWin10タブレットはスマホをやめて代わりに使うんだよ。

1.携帯して電話を発着信する。(Win10標準搭載のストアアプリ版Skypeはスリープ状態でも電話を着信できる)
2.携帯してWinアプリをやっぱり使いたい。Androidのアプリではどうしても痒い所に手が届かない。
3.携帯しても広い7〜8インチ画面で見たい。6インチ以下は狭くて見辛い。
4.携帯できるぎりぎりサイズで、7〜8インチ画面がデスクトップOSを指タッチのみでも操作できる最小サイズ。
  指でポイントが定まらなかったりタッチ操作で動作しないUIはタッチパッドボタンで間に合う。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 11:06:09.78ID:6hnXisUZ
スマホの替わりと言ってもまず通常の電話回線使えないし
携帯するにしてもポケットに入れるにはデカすぎて入らないから手ぶらで出かける時に不便だし
カバンに入れて携帯するなら13インチくらいでもカバンに入るし
色んな意味で8インチって中途半端
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 11:40:49.53ID:fF1YtG2B
手に持つこと想定すると8インチが限界だよ
13インチとか床において使うのかな
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 11:56:55.67ID:sGViaBg/
膝に置いて使えばいいじゃん
逆に手に持つこと限定の理由あるのか?
歩きタブするの?クッソうぜえやつだな
0397[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 13:39:36.75ID:PDQqipj2
>>391
通常の電話回線を使えるよ、Skypeは050IP電話番号を取得できる。
タブレットを携帯する時は腰のホルスターにセットするんだよ、スマホでもうちのは重くて厚くポケットには入れづらいので腰ベルトに専用ケース。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 14:24:00.83ID:1We/ICf+
「誰も買わない」と「買う人が少ない」は同じではない
8インチwinタブは誰も買わないのではなく、市場が小さすぎるだけで、欲しい人は一定数はいる
だけど市場が小さすぎるので一度行きわたってしまうとそれ以上はなかなか売れない
似たようなスペックの安物ばかり出されても買い替える気になるわけがないし
raytrektabには少し期待していたのだが、ガッカリな完成度だったので、あれがトドメだったかな
今は中華unpcが熱いしね
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 14:44:26.20ID:fF1YtG2B
>>398
もう壊れそうなので
買い換えたくてもブツがなくて困るってのが
最近のオレ
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 15:05:33.83ID:eWw4EYFb
なんで複数IDで8インチ語ってるの?
しかもレストータルが支離滅裂なヤツいるさ
自演にしか見えん
それともコレが運営の水増しってヤツか?
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 15:10:51.59ID:fF1YtG2B
8インチより大きなタブレットだと見えないものが見えるのかな
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 15:18:30.82ID:1We/ICf+
>>400
iWork7(2GBモデル)が壊れて代替機が無く、TW708を使い続けていたな
onemix(無印)買って用済みになったど
0404302
垢版 |
2019/10/27(日) 15:57:40.44ID:Kg5hWVcD
なんか荒れ模様ですまんな
棚の奥からウルトラマンPCを出してニヤッとしてた
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 16:00:14.53ID:5CqDxZMc
>>404
じいさん、それは電話機にはなるけど、ワイヤレスにはならんやんw
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 16:04:08.99ID:m5Q4a2gv
スマホのフリック入力使えるの?
ウインドウズタブって
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 16:06:33.11ID:bX+QNZcQ
>>404
懐かしいな
ウルトラマンPCかリブレットどこかに売ってないかな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 16:20:15.90ID:SM5Aupy0
>>407
ワシいまだに使っとるで
200LXも現役だで
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 17:16:32.96ID:iR3RNoMI
Win8.1でフリック使うけど、混在するケータイ打ちをなくすことはできないのだろうか
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 18:42:03.91ID:XCi0UD1S
8インチならマウスコンピューターのやつがあるじゃないですか〜
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 19:33:18.55ID:jPK4SRr6
>>404
このデザイン+Windows10でスマホ出てほしいと思うのは私だけでしょうか
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 19:52:19.13ID:SzVuyHhF
>>375
タッチパッドを透明全画面化できる
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 19:56:40.59ID:97YzxWc6
>>404
棚の奥からPocketPostPet出してニヤッとしてた
CEのことも、たまには思い出してあげてください
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 20:04:12.72ID:6hnXisUZ
>>413
で、マウスカーソルを使わずに、スワイプでスクロールやピンチで拡大縮小といった普通のタッチパネル操作を有効にしながら
3本指タッチや二本指スワイプなどにジェスチャー機能割り当てだけする事出来るの?
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 20:41:37.04ID:cp287s+g
iPhone5くらいまではとてもPCの代わりになるような代物じゃなかったからな
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 20:57:58.12ID:M9+e+FdI
俺、Windows95の頃に出たリブレットをメインで使ってた
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 21:55:26.97ID:M+Z7FiFB
>>417
iPhone6 Plusが出た辺りで8インチタブレットユーザーは
ほとんど向こうに乗り換えたよ
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:00:30.16ID:ubsjSHDi
今となっては8インチ君だけになってしまったみたいねw
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:18:32.39ID:g7IQXypO
現実を受け止めきれない8インチ君w
初恋の相手も未だに未練持ってそうww
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:23:22.14ID:6hnXisUZ
>>413
どうやら無理っぽいな
全画面化した時点でどうやってもマウスカーソル操作が有効になって、通常のタッチスクリーン操作が出来なくなる
通常のタッチスクリーン操作をするにはTouchMousePointerをオフにするしかないのでジェスチャー機能も使えなくなる
ジェスチャー機能のみを使うことが出来ない

しかもこのソフト、マウスポインターの動きが粗すぎだな
OS標準の仮想タッチパッドの方が遥かに滑らかにカーソル操作できる
つまりゴミソフト
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:43:30.08ID:iR3RNoMI
動きが悪いのはWin10のアップデートでそうなった
そのせいで設定の中に「ポインタ移動ラグの軽減」とかいうのができた
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:58:12.06ID:6hnXisUZ
>>423
そこにチェック入ってたけど粗かった
まあ仮想タッチパッドの機能は要らんのでどうでもいいよ
ジェスチャー機能だけを使う方法が知りたい
一通り設定見たけど無理そうだったのでもうアンインスコしたけど
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:59:17.47ID:wIhj362B
ステマの宣伝どおりにwinタブのタッチ操作が本当に
マウス操作並に改善できる術があるなら
8インチタブもコンテンツ閲覧専用端末として切り捨てられることはなかっただろう
そこんとこ、明らかにステマ本人もわかって誇張してる
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:11:52.91ID:zC26vIUq
ねぇねぇ、ステマとか自演とか書いてるのって一人だけ?
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:35:55.27ID:zDWn0w4M
このスレでは他に言う奴がいるから書いてないけど普通にステマうぜえなって思ってるよ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 23:45:04.65ID:6hnXisUZ
俺に勧めてきた本人もステマと認めてるしね
やりたいことを散々説明してるのにそれが出来ないと分かっていながら勧めてくるのは紛れもなくステマだし
使えないゴミソフトをしつこくゴリ押しされるのは俺もちょっとウザいと思った
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 01:00:36.39ID:1rzlAi3/
アスペは自分がごくつまらない症例に過ぎないのも周りからどう見られるかも認識しないまま同じ事をいっつまでも繰り返しちゃうんだよね
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 03:24:41.93ID:+EtSfM6h
そんないきなり自己紹介とかされても困っちゃうな
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 03:40:08.53ID:smqhDhvx
>>416
リナザウは好きだったな
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 15:41:50.09ID:ujHX1XQC
8インチwinタブにTouchMousePointerは必須だった
あれがなければゴミポイしてた
ただしTouchMousePointerも万能ではなく、少々重いソフトだったのでちょっと重い操作と併用することは不可能だった
これとは別にTouchMe Gesture Studioっていうジェスチャーアプリも試してみたがあまり使い勝手はよくなかった
こいつはwin10対応できなかったみたいだし

win10が自前で仮想タッチパッド用意してくれるようになって重い操作時でも仮想タッチパッドが使えるようになった
TouchMousePointerの高機能さはないが、無いよりましでありがたい

いろいろ試してぐるぐる回って、結局今は標準の拡大鏡に落ち着いたわw
スタートに拡大鏡ピン止めしてる
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 18:09:27.30ID:k0FUVJmM
聞いてもいない事を繰り返してくる
ステマどころかネガキャンまであるな笑
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 18:11:04.55ID:rEhhtfuX
リアルで話し相手居ない孤独爺がワシの日記読んで!の自己顕示アピール
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 18:57:44.43ID:ujHX1XQC
ジェスチャー、ジェスチャー言うから、一応win8.1時代はジェスチャーアプリあったよと(使える使えないはともかく)
あと、精密クリックのサポートとして仮想タッチパッド以外にも拡大する方法があるよと
小型winタブは素で使おうとすると使いにくいのは確かで、工夫が必要だが、今なら純正だけでも結構いけるぞ、と
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 22:36:53.89ID:Sq8T4b3R
Win10でTouchMousePointerまともに使えなくなってんの?
やっぱりゴミOSだったか
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:03:04.84ID:dZ260lBF
TouchMousePointerがゴミソフトなだけだろ
産廃Win8なんて使ってる馬鹿いるの?
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:12:20.21ID:dZ260lBF
え?ここはTouchMousePointerが前提だったの?いつから?
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:18:48.99ID:dZ260lBF
は?「TouchMousePointerが使えないからWin10がゴミOS」って話なんだけど?
日本語読めない馬鹿なのかな?
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:28:00.52ID:Sq8T4b3R
TouchMousePointerが使えないWinタブなんて窓から捨てるしかねーじゃん
エロゲも満足にできねーよ
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:33:38.98ID:dZ260lBF
TouchMousePointerなんてゴミソフトは文字通り窓(windows)から投げ捨てたけどなw
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:52:09.44ID:dZd5uvBl
よくわからんけどwin8自体はいいOSだよ
TouchMousePointerとか言う糞ソフトも使えるらしいし
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 23:59:55.34ID:Sq8T4b3R
ini改造してショートカットキー整備して
透明フルスクリーンでTouchMousePointerを使えなかったら
Winタブはエロゲもできないゴミや
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 01:04:22.75ID:L6tdGB2E
なんだWindows10タブレットはやっぱりゴミだったのか

Win10でChromeのスクロールがカクカクしたり
YoutubeのHDがカクカクしたりでゴミ過ぎて売り払ってiPad買ったわw
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 01:19:55.70ID:AXhUU+e5
>>462
うちのWin10はChromeのスクロールもヌルヌルだしYoutubeのHDもヌルヌル動くけど
持ち主がクソだと道具もクソまみれになるんだろうなww
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 06:29:15.43ID:6SY+EEWL
462は典型的な道具も碌に使えない無能だから仕方がない
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 06:58:40.45ID:eiiQ0BWb
なぜかたまに毒林檎信者の布教活動とそれを叩くアンチ
お絵かきスレと同じでスルーできないんだな君ら
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 15:43:31.68ID:2WRITH2N
TouchMousePointerがなきゃマウスキーボード無しでWinタブは使えんよな

廃れるのも当然だわー
iPad OSが世界を制するね
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:12:46.99ID:gt3vISoN
透明フルスクリーンで仮想タッチバッドにならんとダメなんだわ
全画面モードにするソフトでは特に

仮想キーボタンは何かのツールで代用できるかもしれんが
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:30:17.01ID:yVDTYqZd
さっき中古の8インチで
同じ機種がwin8.1とwin10の二つ7500円で売ってたから
win8.1の方ぽちったわ
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:57:21.57ID:UNMZNjM4
8インチ語りたいならさっさと8インチスレ行けよ
何回追っ払っても戻ってくるのな、オマエ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 19:12:46.36ID:ZTxM4ZSt
誰もいないスレw

誰もいなくなったスレに追っ払っぱらっても
寂しくなって戻ってくるんじゃないの
たぶん8インチ派最後の生き残りなのだろうな
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 19:33:28.09ID:G9ZwCblu
普通に8インチの話題→謎の8インチ叩き→8インチ語りが始まる→8インチうぜぇ→TouchMousePointer参戦→ステマうぜぇ
大体いつも通りの平常運転

仮想タッチパッドに関しては
・すりガラスでなく、下の文字がちゃんと読める半透明
・クリックボタンのないタッチパッド表示のモードの追加
・タッチパッドのポインタ移動を開始したらタッチパッドからはみ出しても操作続行
純正の仮想タッチパッドが以上を満たしてくれたら個人的にはそこそこ快適に使えるんだがなぁ
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 22:11:44.41ID:TyoBzcwx
ドスパラの8インチ買った翌月にイオシスの10インチ買った
どっちも使ってない
2台とキーボードマウスで4万円ぐらい使ったんて、これならマウスの2in1にしときゃ良かったかも
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 22:41:39.89ID:fgoAANni
イオシスのも2in1みたいなもんだろ
下半身探しても高いけど専用に買うと他に使い回し出来ないと言うデメリットがあるけどな
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 22:54:37.99ID:e9Qhn4cX
キーボードもマウスも既に持っているので
普通にタブレットだけ買いました
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 00:18:17.90ID:q1BQDy6d
トラックポイントがあるThinkPadキーボードが
タブレットで使うときにも便利やな。
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 06:41:32.27ID:BCpytTEr
>2台とキーボードマウスで4万円ぐらい使ったんて、

>普通にタブレットだけ買いました

馬鹿なの?
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 06:52:30.70ID:a2T8mSJ8
え?キーボードを買ってもダメ
買わなくてもダメってこと?
どうすればいいのw
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 07:46:26.46ID:a2T8mSJ8
windowsタブレットを買うこと自体が許せないのかもしれないねw
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 08:27:44.20ID:UN+/POHx
許せない二ダァ!
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 11:23:54.67ID:hZkD9I7d
>>483

481は俺(>>478)のレスの流れで477からの479がレスがおかしって事だと思うが…
俺は481じゃ無いから真意はわからんが479のレスは俺のレスとは関係無いとスルーした

>>482
キーボードは買っていいよ
買って損したと思ったのは477だけ
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 12:08:53.13ID:a2T8mSJ8
普通BT接続のキーボードやマウスは家に転がってるので
タブ買うたびに2つもミッツもいらないと思うが
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 12:46:45.51ID:VVNQlJYc
>>469
TouchMousePointer金払って権利はあるけど結局使ってない、金返してw
ある程度文章を打つ場合、BTキーボードやマウス持ち出すし
仕事絡みならノートPC持ち出す
そうでない場合は、ソフトキーボードで事足りる
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 13:12:56.44ID:UN+/POHx
TouchMousePointerも使ってたけど
エレコムのキャップに収納出来る小さいマウス買ったよ
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 13:22:02.26ID:zYl2/FMs
マウスキーボードがなきゃダメな奴はタブレットとして使いこなせなかった無能
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 13:29:05.57ID:a2T8mSJ8
画面の半分キーボードで取っちゃうんだから
別に買わないとしょうがないと思うが
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 13:41:09.07ID:lRP9Nb8X
以前はタッチキーボード透過させてタッチキーボードの下も見ること出来たんだよなぁ
これも某名前を出すとステマ扱いされるアプリを使っていた理由のひとつ
今では出来なくなってしまった…
本来はタッチキーボードが標準で持つべきオプション機能
MSアホだろ
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 14:57:04.16ID:VVNQlJYc
>>492
まぁMSがアホなんだけど
Vistaの頃はウィジットが使えて、最前面への表示が可能だったんだけども
CPU優先度が高いために、不出来なウィジットインスコするとめっちゃCPU食うし
半透明なウィジットも可能って事で、下のレイヤ画面が見れちゃったんだな
悪意のあるウィジットは透明化常駐してユーザーの画面をキャプチャ出来る。
なんで、CPUも食うし、自己責任問えるほどまだ万民リテラシー高くないわで
ウィジット機能は廃止された。
さらに、オーバーレイするソフトは背面画像の取得がリアルタイムで出来なくなった。

見た目で透過している様に見せかけるために、タッチ座標を変換して減速させて
ドットピッチの細かい4Kでも操作出来る様にしてる、TouchMousePointerは
人によっては有用だろう

たいがいの人には無くても問題ないけどね
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 15:19:06.74ID:saGGaa21
とりあえず画面下から這い出てくるチンカスキーボードより
osk.exeの方が使いやすい
コンピューターの簡単操作〜にあるスクリーンキーボードの実体プログラム

こんな昔から標準で付いてるキーボード機能に負けてるんだから今のWin10責任者はアホを通り越して戦犯か産業スパイだ
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 16:10:08.70ID:c3dGVjx5
マイクロソフトはバカしか残ってないんでしょ
つまんねー仕事しかしてないの明らかだし

透過率の設定とかバカでも考えつくことができないんだからバカ以下だよ

ツールがなきゃゴミ、それがWindows
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 16:23:55.90ID:WNbIansM
手書き入力はどうなったのかな
WindowsCEの頃はよく使ってたが
今でもMS-IMEに付いてるよね?
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 16:33:03.82ID:8082vnAW
文字認識は悪くないけどキーボードやらフリックに比べたら
入力スピードは遅くなるしダルい
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 17:03:59.63ID:lRP9Nb8X
スクリーンキーボードにしても透過機能は一時的に下を見るだけで透過のまま使えるわけじゃないしな
透過のまま使わせろよ
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 17:07:46.28ID:aNshwxi4
リラックスしたいときに声出すって、すげえエネルギー必要。時間かかっても手入力で手動かすだけの方が楽。
だから、amazon echoとか使うのダルすぎ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 17:10:27.90ID:hZkD9I7d
そうなんだ。。
リラックスしてる分からんが変態強者は常に独り言だから手を動かすよりぶつぶつ念仏の方が自然なんじゃね?
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 17:17:30.96ID:jQxANMVW
外人はよく音声入力でSNS送信してるね
聞かれても大半の人は何話してるか分からないからいいよな
痴話喧嘩とか恥ずかしくて無理
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 17:21:32.26ID:aNshwxi4
うん。すげえ小声のぶつぶつ声でちゃんと認識してくれたらまだいいけど。

声って、発声もそうだけど、また、自分の耳から入ってくるのもかなりの刺激だからね。
リラックスしたいときはなるべく5感のうち、視覚だけにしたい。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 13:27:18.80ID:zi72m2V9
思ったんだが、スマホと同じ5インチから6インチのフルWindows10のスマホ作って、VRゴーグルに装着して、キーボードとマウスをブルートゥースで繋げば、スタバで、誰にも画面を覗かれずに作業できるな
ゴーグルの下に穴開けとけば、一応手元も見えるし
Androidスマホでできる作業なら、同じくブルートゥースでキーボードとマウスを繋げて、すぐ実践できるな
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 15:38:13.27ID:WWsbEAvA
>>507
変な人って周りに思われるぞ?
ついでにDMMアダルト鑑賞中って言う、プレートを横から立といてやるわw

真面目に言うと、網膜投射技術が戦闘機用から民間で長時間使用可能になれば
タブもスマホも、また小型化するよ
今の技術だと長時間利用で網膜が有機ELの様な焼き付きを起こす
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 23:54:57.41ID:dy9UxvKR
>>510
そこはPornhub鑑賞中にしておいてやれよ

てかPornhubの投げ銭始まってからXVIDEOSは向こうの転送に成り下がったな
投稿も古いのばかり
でも広告のウザはポルノハブが断トツだわ

>>511
見たけどポップアップ広告ばかりでまともに再生できないクソサイトw

まぁどちらもadブロックすりゃいいだけだけど
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 17:37:23.87ID:x/nPbZgJ
少し前に妙に縦長なAndroid端末がTwitterに乗っていたけど、タブレットというか電子財布?みたいなやつかな
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 17:41:57.63ID:x/nPbZgJ
あ、ごめん
途中送りした

>>507へのレスで、そう言う目的な奴なら欲しいかな、って話
一般的な画面ならスティック型PCとして利用出来れば問題は余りない気もしたんで
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 03:17:56.24ID:KTXp0mn7
Googleメガネは早すぎただけだろ
とはいえ20年後でも自分は使わないだろうな
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 04:05:21.90ID:W6uZKBtd
早すぎたとかじゃなくてコンセントが余計な期待をさせて結局バッテリー問題が解決出来てないだけ
あんな小さなものでも明るいところで表示させるにはそれなりにエネルギーが必要
アメリカ空軍ですら馬鹿でかいヘッドマウントディスプレイで逆光をシャットアウトしてるんだから
屋外でなければ別に画質は二の次にしてもすでに使えてるんだぞ
バッテリーパックケーブル付きだけどねw
要はエネルギー質量問題が解決しない限りどのような小さい端末が出ても必ずケーブル込みになってしまう
エプソンのが現実的なんだよ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 07:50:22.84ID:UFHoY1to
>>415
切り替えなら可能だよ
TouchZoomDesktopに切り替えるジェスチャーを登録しておけばいい
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 07:54:49.11ID:UFHoY1to
>>492
一応レジストリをいじって旧キーボードを出せば使えなかった?
画面がチカチカするけど
0521492
垢版 |
2019/11/02(土) 09:05:08.89ID:xS8otY/o
>>520
当初はそれで逃げてたけど、何か問題だらけになってやめたような記憶がある
何が問題だったかもよく憶えてないわw
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:09:01.04ID:Bcg4gwoP
Windowsにはgodmodeなる裏技があるようですが使ってる人いますか?
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:13:32.56ID:U2CUYWbh
ところでタブレットは2in1が主流になってピュアタブは淘汰されそうだけど
やっぱりMSは失敗だと認めてこのクソUIや操作性を変えるつもりは一切無いのかね?

窓いっぱい出せなくてもいいからSplit ViewでファイルをD&Dぐらい楽に出せる操作増やしてくれないと
iPad OSのC&Pやらジェスチャーが最高に楽でびっくりしたよ
早く窓タブでも同じレベルを標準にして欲しい
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:18:17.53ID:U2CUYWbh
godmodeは裏技でもなんでも無いよ
むしろどの辺りに何があるか分からないと項目多すぎて使いづらい人も居るはず
単に全部表示だからね
俺はショートカット用意はしてるけど使わないかな
文字で探せる人はそっちが楽だろうけどファイル名から実行する方が早い
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:52:37.30ID:6DsFFlER
レスついてると思ったら
アホの独り自演か、やれやれ
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 10:39:51.55ID:Qwaaer9a
自演だと思う根拠がよく分からんがスルー出来ないのもワロス
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:47.62ID:qNQXbI4J
>>523

デスクトップ、ラップトップ用とタブレット用それぞれ専用のOSに分離しない限り無理じゃ無いかな

開発コスト削減するために8から統合して開発するようになってからおかしくなった
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 18:59:04.51ID:u8NKJRf4
>>526
自分がやってるから人もやっていると思う頭の悪い事言うのはシナチ○ンなどの大陸系の特徴
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 19:45:38.89ID:bSIBCT5q
>>523
メイン機ではなくサブ機として使うなら別に2in1とかでもなくてもいい
ただし、タブレットモードでは使わずデスクトップモードのまま使うけどな
設定をデスクトップモードのままでも使いやすいようにしとけば十分いける
どうしても必要な時だけBluetoothや無線接続のキーボードやマウス一時的に繋ぐだけのこと
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 19:50:00.53ID:JOIi/lNL
>>529
それだったら2in1のほうが汎用性高くないか?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 19:55:02.12ID:bSIBCT5q
>>530
そりゃそうに決まってるが、この使い方しかしないならただのwindowsタブレットでも十分なんて場面もあるわけでな
そうすると2in1でなくてもその辺の安いただのタブレットでもいいや、となる
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 10:40:19.04ID:zd5WFXUg
>>523
ステマソフトの機能をカーネルモードドライバーで実現してくれたら超快適になると思うんだけどな
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:13.71ID:7OLBySBF
>>523
Split Viewといってもただの分割表示だからなあ
タッチ操作の悪さは致命的だがウィンドウを好きな場所に
複数置けるWinタブはスマホとは差別化出来るから
持ち歩き用としていまだに重宝してるよ
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 21:37:00.12ID:hSXPAWX0
iPadのSplit View使いにくいだろ、表示領域狭くなるし
そもそもあの操作方法は調べないと分からん
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:37.49ID:da8tFO8Z
>>523
タブレットとしては大失敗だがPCとしては大成功してるからな
PC捨ててタブレットとしてやっていく気がないなら変わらない

PC捨てずにタブレットもって色気を出した8系が"PCユーザー"に大不評喰らってからまだ10年も経ってないし、タブレットジャンル自体がその頃の勢いもうないしな
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:22:16.15ID:olnnQwDI
ぶっちゃけ今ノーパソのキーボードだけ壊れて部品だけ探してるんだけど
それならタブレットとBTKBの組み合わせの方が正解だったかと思う
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:45:50.82ID:JclPSn/9
q702のリファビッシュ品をサブで使用しているけど
これは無線LANが良くなく仕方なくusbの無線子機を使用している

それ以外だとSSDで特に問題なく快適
youtubeのフルhd再生もサクサクだしips液晶で綺麗

個体外観が結構汚い感じだけどw
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:59:32.88ID:jFVwWBNz
>>537
画面の大きさとどれだけの処理をこなせるかだけでノートは縮小傾向
軽い作業で安く済ませたいならモバイルプロセッサでオフィス類無料の10.1以下
少し余裕が有るなら2in1で壊れる前に下取り
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 09:01:19.82ID:4vIBuFrD
ダサいとか以前に2in1ですらないこの機種を持ってくるって管理人本人?
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:16.98ID:NkrqcWD+
>>540
これ買うなら普通のサイズのノートpc買うわ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 12:54:18.20ID:JtNovo86
8.9インチってUMPCって言えるのだろうか
チャンドラぐらいの大きさじゃない?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 14:09:19.82ID:oolM2LaR
タブレットなんかいるか?
作業するのに13.3インチはいるだろ
持ってなんか作業できないし
プロでさえマウスで描いてるんだろ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 14:54:08.55ID:iBHSI/06
>>550
作業内容によるな
たとえば住友生命の外交のおばちゃんは、NECの10インチWinタブでプラン作成や説明してる。
ローソンでは、ここで話題になった富士通のATOMタブの現行型で発注やってる。
業務用のアプリがタブを意識して作れば10インチどころか8インチでも何とでもなる。

個人ではどうかと言うと、動画を見たり、寝タブとしてアームに繋げたり
出先や旅行先で観光地検索したり、ブラゲやったり、使い道は結構ある。
かさばるのを前提とするなら、ノートでもいいけどね

色々な形態のPCや泥持ってるが、一番使わないのは泥タブかなぁ
Winと同じように、自由な大きさのマルチウインドウ使える様にしても
アプリ側がそれを意識していないから使いにくい
0553[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 15:01:42.83ID:ncePwTv8
スマホのように持って作業するからタブレットの需要があるんだろう、ノートじゃきついもんね。

7インチ画面Windowsタブレットは日本の消防署とか他にもいろいろ導入されていて、これはほんの一例。
Brno Metropolitan police - Panasonic Toughpad FZ-M1 in action
https://www.youtube.com/watch?v=bnNfRtBK9V0
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 02:27:48.73ID:tUo31qwv
地方の官公庁と癒着したソフト開発会社の能力が低くてiOSやAndroid向けのアプリ作れないから
Windowsが採用されてるだけっていう
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 03:20:42.94ID:qD3xPrgR
今からでも国産OS作ればいいよ
シェアとか後で考えろよ
0562[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 08:15:04.06ID:u0JW4nwP
>>555
Windowsタブレットの方がネットワーク先のデスクトップパソコンと相性が良い。Androidタブレットじゃファイル操作もしにくいし、
消防OAシステムとか基幹システムがWindows Internet ExplorerやMicrosoft Excelで、Android向けに作るのも面倒くさいとか対応しにくいんじゃないの。

https //panasonic.biz/cns/pc/solution/zirei/london-police/index.html
> デスクトップパソコンに素早くアクセスできるよう、OSはMicrosoft Windowsが搭載されていることも重要でした。
> …警官専用の巡回基本ソフトウェア「PRONTO」にリアルタイムでアクセスすることができ…

https //biz.panasonic.com/jp-ja/case-studies/iizuka119
> 6隊すべてに、Windows搭載の10.1型頑丈タブレット端末TOUGHPAD FZ-G1が配備され、「救急業務総合支援システム」(ATAS)を用い
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 08:39:24.36ID:TdOqUe2X
何を作るかにもよるが事務系ソフトはWindowsの開発環境が充実しすぎていて同じ物を泥や禿OSで作ると費用が何倍も掛かるという。
ガチャゲーなら逆になるんだが。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 08:58:07.76ID:G2AeGjdM
一太郎が使えるならOSに拘らないけど
現状windows しかないからな
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 09:18:36.92ID:7u/sXJnK
費用の問題なのか?役所の天下り予算ならいくらでも出そうだが…
緊急用のネットワーク網は長年実績のある安定サーバが良いんじゃないの?
消防や警察でサーバダウンやブラックアウト起こされたらたまったもんじゃない
無知だから知らんけど
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 09:31:24.38ID:TdOqUe2X
ネットワークとOSは関係ないがインターネットに繋がってるサーバーのOSはLinuxかWindowsがほとんどだぞ。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 09:37:24.99ID:Mit1lNQ2
pcからスマホにアクセスできない
逆も不可ってのはこまるわな
そもそも全部アプリ頼りってのもげんなり
泥使ってんのはゲームとかやる人だけでしょ
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:14:17.27ID:tVI/2A2/
>>566
そのサーバとクライアントのOSとの親和性の事を言ったんだけど…
まあ無知だからもう黙っとくわ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:36:07.38ID:5ImSrdSb
タブレットより13インチのノートと無線マウス持ち歩いた方が仕事はかどるよ
迷ってるならやめときな
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:38:44.39ID:Mit1lNQ2
そういえば最近スーパー銭湯でノーパソ広げてる奴が多いな
オレは寝転がってパワポの編集してるけど
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 15:30:25.56ID:Q1SICQDi
>>569
車で移動することが多いならその組み合わせがいいのかな
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 15:55:24.35ID:Q1SICQDi
どんな編集だよwww
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 18:24:17.45ID:G2AeGjdM
キーボード付きの軽量パソコンなら
ヨガブック旧版おすすめ
700g程度で6万もあれば買える
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 01:48:06.73ID:V66PmWBc
>>570
それ出張客でしょ
24銭湯とかサウナ減ったから遅くまで開いてるスパセンに移動して来てるだけ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 05:23:15.33ID:u1Vz8FDe
一日上限ある会社で領収書なし経費の節約術だろうな
アパなんとかのキャッシュバックみたいな横領臭い笑
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 15:11:26.68ID:v5+J0pAN
官公庁ってのは、4〜6年で端末交換する所
リリース1年程度で、安定してそうだからと泥TAB採用しても
残り1〜2年でセキュリティーアップデート止まるとか、
そもそも、末端メーカーがどこまでちゃんと出来るのか計れない

また、ポリシーエディタでかなり細かい所まで使用範囲を制限出来るのに
認証されたホストからはリモートで何でも操作可能なんてのも可能

結局、セキュア面、保守面でWindows一択になる。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 08:12:32.64ID:YgDTpO0H
>>555
単にサポート期限の問題では?
泥もiPhoneもせいぜい4年
Windowsなら10年使える
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 08:30:53.07ID:IGY7fSZF
動くソフトの違いでしょ
昔一時的にWindows以外に走るのが流行ったが結局元に戻ってきたのがほとんどだからな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 08:49:05.87ID:/SyGwj0U
コスト削減()で手を出したものの結局目的達成にかかるコストが増えるだけだから回帰しただけだろ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 09:03:46.79ID:IGY7fSZF
ソフト(データ)の互換性と操作性の違いによるサポートが大変ってのが理由だっただろ
コストがトントンなら戻る理由にはならない
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 12:48:06.11ID:Hb9p4CRm
OSバージョンアップしたら不具合とかiOS泥じゃ頻度が高過ぎるやん
だからアプデ対応し続けるのが難しい買い切り型アプリとか出しにくいし
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:04:16.96ID:55cCIdoV
コスト、コストって量子コンピュータ()ぐらい胡散臭いな
てかプンプンするぞ
役所は使い切って更に予算増やしてなんぼの世界だわ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:22:21.34ID:IGY7fSZF
実際は金がないんで大変なんだよ
予算付けば使い切る云々はお前の言うとおりだったけど今は返すのが当たり前だし
肝心のその予算が付かないんだよ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:39:48.83ID:ZWj3SLdr
最近じゃ行政評価も入ってきてるからな
まあまだ民間ほど厳しくはないが
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:53:17.20ID:1gT/TMYm
q506今見たら左の裏側が若干膨らんでるわ
最初からなのかわからんが左側発熱するし怖いわ
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 21:09:02.98ID:3RqCcmUB
>>587
バッテリー?
分解してみたら?
技適機は分解した時点でホントは法に触れるけどな。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 22:23:42.70ID:QudT29lO
そんなの分解したら元に戻せんぞ
防水用(?)にバッテリーの上を覆ってる透明パネルも剥がれそうだし
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 08:52:02.28ID:r8gtRpnW
>>575
旧型なら今3万で買えるだろ
ディスコンで通常販売のではないけどな
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 09:51:59.38ID:KbGuIWgO
車内で使おうと、最大350Wのインバータにアダプタ繋いで起動したらユーチューブ再生させると
インバーターからピーピーエラー音が…。
タブレ自体は45Wで、他にはUSBアダプタ(2A)ぐらいしか使ってないんだけどなぁ。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 10:34:31.14ID:7/Sb12a4
瞬間最大容量がでかいのかな
それにしても余裕ないね
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 13:24:03.93ID:KbGuIWgO
アマゾン/dp/B07K9BYDCM
>BAXON インバーター 12v 車でノートPCを充電
0597596
垢版 |
2019/11/11(月) 13:26:42.12ID:KbGuIWgO
使ってるのとは別だけどPC アダプタ接続うたってるのあるよ。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 13:45:19.03ID:oHCzjNQm
>>596
いずれにせよその手のではPC側が求めてる電力に足りてないんだろ
4Kとか特に
2in1でもブーストかかると一時的に不安定な電力消費求める
そのせいで安全装置が鳴るんだと思われ…
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 15:03:22.26ID:QjmXcc3/
Dell Venue 8 Proは非力だし3AだけどシガーソケットからUSBで直接充電できるし
モバイルバッテリーからでも充電できるので車載として今でも使えるな
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 15:38:11.46ID:Y101NLTK
いや再生中って言ってるんだしそれやり続けたらオルタネーター側がヤラレる可能性もある
てかPC何使ってんのか知らんけど
オーディオカーとかやってる奴なら分かるだろうけど安定しない電力消費は予備バッテリーもオルタネーターサイズアップは常識
充電だけなら関係ないが再生中にどうのこうのはデコアシの安全装置の関係だから直でも行けると思うけどね
過信するとマジで車側が壊れるから動かしての給電は辞めて
>>593の言うことを聞いた方がいいぞ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 16:45:17.24ID:LEnAJLVP
インバーターの容量を読み間違えてるの一択だな
350Wではなくピーク35W、それに45W食わせたらエラーで当然
そもそお350Wとなれば、12Vで30A流れる訳だぞ?
それに大容量インバーターの場合シガープラグなんぞ付いてこない

普通はヒューズが飛ぶ、運が悪けりゃハーネスが焼けるまであり得る。
オルタネーター自体は案外耐えられるが、大容量インバーター使う場合は
バッテリーからそれなりの太さの電線使う物
ACCからリレーONでバッテリーからの電源線がONになる様に俺はしてる。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 19:44:18.68ID:WcZSufem
>>591
車側の電源供給が追いついてなくてインバーターに供給される電力が足りないんじゃねーの?
普通の車だとシガーソケットでも10A程度だから120W程度が限界だぞ
お前のインバーターが無駄に電力食ってんじゃねーの?
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 03:24:55.87ID:NZDXjEs2
プライベート用でiPad(iPadOS)も使ってる人いる?
使い分け聴きたい
ちなWinタブはファイル整理とオーダシティしか使わなくなってきた
0606[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 09:33:03.61ID:0M4o/sjj
>>605
iPhone(中身はiOSなのでiPadと同じもの)を持っているけど、使う気がしないなぁ。
融通が利かず何にも使えないよ、Androidの方が高機能なので。

Androidすらほとんど使わなくなった、使うのは電話と天気予報だけくらいになった。
ハッキングしにくいし、Windowsの方が高機能なので。

Winタブレット一本だよもう今は。これ一台でいろんなこと全て出来るし。
複数の端末を使い分けるんじゃなくて一つの端末に集約させるんだよ、何台も一緒に持ち歩けないわ。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 10:25:07.37ID:C93Y656X
>>606
なるほど、しかしiOSとは全く別物
Sidecar出来ないし未だにSplit Viewできないしペンシル使えないしで
ちな友達にmp3あげるときはAndroid
Winタブは仕事とかで使わないからだろうけどほとんど家に置きっぱなしの仮サーバーみたいなもの

なんかもうチョイWinタブ使いたいけど環境的にiPadでいいような気がしてきた
MBPもあるから尚更なんだけどね
でも具体性のないレスじゃなくてよかったよ
たしかに何枚も持ち歩きたくないわ笑
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 10:54:44.99ID:1anG+jqD
集約考えるとwinタブなんだけど、自分はバッテリお漏らし問題(歴代使ってきた端末が悪いだけかも)、タブレットモードのUIが使いにくい、ヌルサク求めるとsurface proサイズになるという理由からiPad Pro11をサブ機に検討中であります。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 11:03:50.55ID:1anG+jqD
↑ヌルサクは一眼レフで撮った写真の現像及び管理シーンにおいての話です。泥やiPadはなんで大量の写真をビューワーで見る際にあんなにヌルヌル切り替わるんだろ。Winだとsurface pro6(i7)でも時々、写真を切り替える際につっかえるんだけど…。ビューワーの仕組みの問題?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 11:25:32.03ID:b4cKRcOm
iOS13になっても相変わらずブラウザがクソだし不具合まみれだから
PCも持ち歩いてないと不安
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:25.02ID:C3JBdxM7
ブラウザがクソってかプラグインまともに使えないからな
それはiOSに限った事ではないがそこがWindowsとの大きな違いだな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 16:36:04.42ID:IIeE0tOn
メインのwindows10PCとAndroidスマホの他に
安物windows10タブレット(10インチ)
中古Androidタブレット(8インチ・SIMスロット有)
持ってるけど、この組み合わせだと用途が丸かぶりしないで済むな
同じような大きさのタブレット二枚とか持っててもしょうがないからずらしてる
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 18:20:24.74ID:ZfJLPqgS
>>612
そんなによく持ち歩けるな
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 18:36:50.43ID:IIeE0tOn
>>613
全部持ち歩くわけねえじゃん…
そりゃメインのPCも15.6インチノートだしタブレットも2台ともコンパクトなんで全部持ち歩くことも可能ではあるが
常に持ち歩くのはスマホだけで後は必要に応じてどれか一台とかだぞ
だからiosよりはwindows機と併用しやすいAndroidなわけで…
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 19:28:20.40ID:ypx3C63K
iPhone、iPad、iPod touch ×3、Androidタブレットを毎回意味もなく持ち歩いてるな…
Windowsタブレットを持ち歩いてもいいんだけど今のところ家の中だけの気軽な用途のみだわ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 19:50:43.97ID:j26CKKVq
新しいiPod touchはA10 Fusionチップと最大256GBのストレージを搭載し、グループFaceTimeに対応。
あらゆる楽しさを詰め込んだ、最も持ち運びが簡単なiOSデバイスです。apple.comで今すぐ購入できます。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 05:51:01.32ID:Y7gmJ7Gq
>>615
こういう奴見かけたら絶対通報するわ
挙動不審だし職質してもらったほうがいいからな
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 06:15:42.20ID:1qlg2Wk/
荒れる前にID:NZDXjEs2だけど
持ち歩くかどうかは個人の自由だと思う

なんでそんなに複数OSを手にしてるかその使い分けを聞きたかったんだよね
iOSとmacOSを持つとiCloud等で他のクラウドより手間は省けるとか有るが
結局610も言ってる様にブラウザで出来る事が限れてやりたい事が出来ない
iOSでブログ設計とかできない訳でも無いがやっぱりWindowsの方が早いし

>>609
俺もよく分からないけどiOSは先にある程度メモリ領域を作ってるんだと思う
そのかわりアプリによって起動がまちまち
ヌルヌル表示してるのも既に近い順から読み込んでるんじゃ無いのかな…
とは言っても厳密にはモザイク状から少しずつ処理してるから全く見えないからパッと開くより
少しでも見えてる方が気持ち的に待ち時間を低減してるんじゃ無い?
その反面一定数超えるといきなり落ちるのがAndroidかな
iOSもちょい前に多かったけどもね

さっと数十枚確認するなら確かに特化したモバイル端末持ってた方がいいかも知れないけどiPadが適正かはわからないのでカメラスレで相談した方がいいね
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 07:33:03.69ID:OWflG6vt
やりたいことが違えばそれに向いたOSも違ってくる。
それだけの話。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 12:50:55.20ID:EjbzSVl+
持ち歩くって表現を、徒歩でって考えるのが、そも貧乏人
新型が出りゃ1世代前の泥タブやWinタブは車に乗せっぱなし
たまにアップデートするのに自宅に持ち込むのがダルイ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 16:50:19.40ID:wTJJrLcY
近未来ものは、製作時の現実世界の科学技術から想像されるものを描くのが限界だからな
宇宙戦艦ヤマトや初代ガンダムは、コンピューターから出てくる紙テープを艦員が読み取ってる
少し前の近未来ものは、ノートパソコンの画面がホログラムで目の前に現れていたし
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 17:35:00.46ID:mJJQnzqz
携帯テレビ電話があってアナログ腕時計してる設定だな
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 17:38:32.23ID:RaDOtkN5
>>627
それ全部そいつらのアイデアじゃなくもっと昔からあるんじゃね?
白黒時代の007とかその辺で既にありそう…
ホログラムはプラズマで空中に既に描けるからあり得るけど電力的に無駄だな

てか現実化可能そうな技術でも理解し得ないほどの物を想像で書かれても視聴者は困る
SFなのかミステリーなのか分からなくなるし
インターステラーの最後の空間はもはや全編ミステリー映画だよ
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 22:08:51.57ID:wnUfasiw
>>630
腰に荷重かかるから実際は思っているほどお気楽じゃないよ
映像見るとタブレット(8インチくらいの設定)のようだからそれなりに重いだろうしね
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 22:47:54.84ID:3KOrF3ct
>>627
1982年に上映された「トロン」で机の上にiPadのソフトウェアキーボードみたいなのが表示されて
それを叩いて入力するシーンが出てたな
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 23:30:04.44ID:EjbzSVl+
次の近未来は、人類メガネっ子だよ
メガネのフレームなりから網膜投射で手ぶらになるだろう
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 11:12:17.66ID:2y2xrZWl
唐突に語るぜ
中古の初代Thinkpad helixが5000円だったのでつい買ってしまった。
あんまり使われてなかったのか外観はきれいだけど
ファンが3つもついててめちゃくちゃうるさいのと
めちゃくちゃ重いのにワラタ。
3年ぐらいしか使わないだろうと思って買ったわりにはいまでも愛用している
vivo tab note 8と比べるとちょー重い。質感はしっかりしてて良いけど。
でも、分離しない場合はThinkPad X230 tabletのほうがいろいろマシだな。
キーボードのトラックポイント用のボタンが使いにくいけど
二代目でふつーに戻ったの苦情が多かったのだろうか。
まあ5000円で買えるおもちゃとしてちょー良いかも。
分解すればSSD交換したりバッテリー交換したりできるらしいし
古い機種なのにスペック的に別に困らないってのもすごいな。

以上、俺氏、無意味に6〜7年前の機種を語るコーナーでした。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 18:32:22.14ID:8nuXjf0/
>>641
core2登場時点から以前の7年を考えると、めっちゃ消費が下がって性能上がってるけど
現時点での7年前となると、性能が頭を打ち始めてる頃だから、そんなストレスないはず。
周波数がちょっとずつしか上げられないので、マルチコア数を増やす逃げを打ったりしてね
解像度がWUXGAでないのが不満な位で、メインにデスクトップがあれば
普段使いでは数ねん策でもソレで困らないんじゃないかなぁ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:17:15.81ID:cstWDrzF
タブレット端末を使おうと思った事がなかったのだが、ノートパソコンを使わずにタブレットを使うメリットって何?
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:25:40.23ID:bdxLkon3
どっちでも良かったんだけど、省エネ性能が決め手になったわ
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:33:57.21ID:RSS0OFn2
>>648
メリットはキーボード無しで使える事だろ
タブレットモードはクソだけど持って片手でとは行かなくても2in1やタブレット単体で扱える事を想定出来ない人は全く不向き
駅構内の案内係がバタフライタイプじゃないの見れば想像できるはず
物理キーボード入力が最強すぎるから音声入力や手書きを想定しない場合は尚更不要の産物
タブレットの運命はタッチUI次第で変わったのだが…
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 20:05:21.71ID:RhXuX7zN
無難さで言うと合体型の2in1だろう
キーボード側ユニットなんて、いっそ共通化しちゃっていいし
富士通みたいにキーボードだけ2〜3年毎に変更でもいい

ただし、富士通のキーボードは中華タブより高い
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 20:30:46.23ID:H4UqxFub
中華タブなんてここじゃ想定してないだろ
いやアンチとかじゃなくて最近見ないからさ
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 11:09:17.28ID:nzcQ7sFz
>>657
スタンド式の2in1って膝の上とかで作業できないなら
いまだに抵抗があるな
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 11:38:36.25ID:yzUOgz1C
中華と中古端末しか語られない総合スレ
たまには5万円以上の『一般的な価格帯の』端末について語ってもいいんだよ?
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 18:22:37.90ID:coa6oWyM
5万とやらが中古落ちするまで大人しく待ってろよ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:24.80ID:L4pVSrCz
>>662
余裕がある奴はSurfaceスレに居るよ、
基本的にこのスレは予算が少ない奴ばかり

それに一般的な価格帯と言うと10万超だと思うよ
HPでもDELLでも富士通でもそんな感じだもん
5万は廉価モデルや中華の価格帯だね
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 19:42:27.92ID:coa6oWyM
まーアレだな
単独スレも立ってないようなタブに5万も出すかってことに気付かないのがバカ
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 07:43:24.43ID:HKsQwVdA
ファンレス機買いたいけど、カタログやHPからじゃ判らんよなぁ・・・。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 11:04:19.98ID:9o13fhW2
>>667
ユーザーや記者がブログなりに書いているのを見るとか
価格.comとかで承認欲求高いのが、レビュー書くからそういうのを見るとか
外観6面の写真があれば穴があるか見て、候補絞ったらメーカー確認までやってもいい

ノートやタブのファンはやばいからね、小径使うから高い音が出る。
静かなスタバじゃ公害だし、病院なんて夜は無理、
作業内容によっちゃ、無音か静音マウスとかの携行も必要
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 13:39:09.90ID:yKjPfq2x
音を気にするならスマホかタブレットの
タッチ操作しかないね
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 16:05:53.82ID:WoXjmYKM
スレチだけど
タッチパネルPCって広告が増えて来たんだけどこんなの出してもPOSとか一定分野しか使えないよな
結局キーボード無いとオフィスじゃ仕事にならん
思考入力早よくれ
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 17:24:18.54ID:68QZGmlI
スクリーンキーボードも案外使えると思ってたが、最近突然入力不能になる
仕方ないからIMEパッドを使ったが、手書き入力もなかなかいいな
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 18:40:16.12ID:nZXF3bXP
>>671
あるある起動できなくなったり
エクスプローラーの再起動鬱陶しい
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 22:17:29.50ID:9o13fhW2
>>673
ATOMはx3とx7で結構差があるぞ
ベースクロックも最大クロックも違って
x3から50%も性能が上がっている。

もちろん電力も排熱も上がってるから
そこそこちゃんとした設計が必要になる
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 09:00:32.19ID:aEtrMfH3
>>676
ウィンタブ用の最底辺はx5-z8300 1.44GHz(バースト1.8GHz)
x7-8750はバースト2.56GHzだな

x3は泥タブ用でもっと地を這うゴミだよ
1.2GHzバーストなし GPUはPowerVR
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 18:53:37.19ID:vMVr5aSl
>>677
8700はベースも1.6Ghzと高い
8300と8500は1.44でベースは同じ
8700>Core i7-640UM>>>8500>>8300

X3使ってるタブは無いのと同じなので考えなくていいが
組み込み用にアルディノ系統使うよりは全然パワフル
バーストが無いというのも非常に有用で(総TDPが低い)
軽く選別すれば規格以下でも普通に動作する。
乾電池で動くSoCって意味では存在価値が高い
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 20:51:31.49ID:vMVr5aSl
>>679
質問が愚かだわ
何に使うかで対象PCが使い物になるか変わるだろ

最新のi7使おうがグラボ別搭載しなきゃFallout4は高画質で快適に遊べない
前世代のZ3770+4Gメモリ使ったレノボの8インチタブならofficeも快適に動く

そこそこのスペック要求を求めない物なら、8700で十分だろう
WEBサイトも広告だらけの「まとめサイト」とか見なけりゃ不自由ない
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 22:00:51.58ID:ty++++GP
とっくに滅んだ8インチタブとか言ってる時点で
製品みる目が腐ってる訳だが、いつまで意固地でいるつもりなのだろうか

キミは邪魔なんで8インチスレで語ってくれないが?
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 00:46:39.66ID:I6xjpfkG
まさか持ち運びに13インチとか使えないのよね
8インチが限界だと思うけど
それ以上大きなのって何に使ってるの
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 01:13:08.67ID:KnSNXo3p
>>683
たとえばハーウェイなんかだと額縁がほとんど無い13インチがあって
Surfaceの11.5インチと外形が同等だったりする。
なので、画面サイズは可搬性の区切りにはならない

また、車での移動を考えると大きさは大した障害にならない
女房の実家で暇になる事を想定して、ドック+周辺機器までありえる。
「公共交通機関+徒歩」 って人は大きさ気にするんだろうな

デスクトップはi7の物を使ってるが、狭さを我慢してSurfaceで同じ事をする。
処理速度がめっちゃ必要な時は、RDPで自宅に繋げる様にもしてある。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 01:19:50.31ID:Cx7+nS3N
不人気で市場から撤退したにもかかわらず、
しつこく8インチタブの話題にしたがるのもどうかと思うが
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 01:34:42.50ID:/E1Flk38
自分が愛用しているものが不人気とか信じがたいのですよ
まあ、気に入って使っていたUMPCが絶滅してるんだからありえない話ではないのだろうとは
思うけど。
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 02:17:49.35ID:RnLln2ix
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎8インチ君
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 08:53:44.42ID:u64Q02rT
>>684
画面サイズが可搬性の区切りにはならないって、無理筋だろ
13インチが11.5インチと同等だって話は8インチと何の関係があるのか
8インチはスーツのポケットにスポっと入るが11.5インチは入るのか?
つか、普通に684の書き込みの中で大きさを気にする人もいるって認めてるじゃんか

まぁ、俺自身は8インチタブは捨てて7インチUMPCに鞍替えしたが
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 09:13:00.49ID:u64Q02rT
>>685
8インチ機の話を出すだけで狂犬のように噛みついてくる輩がいるので8インチ機の話題になっちゃうんだよ
いつから所持している8インチ機の話をすることがタブーになったっていうんだ
しつこく8インチ機の話題にしたがっているのは狂犬の方だ
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 12:20:20.70ID:VyHoJlDf
お洒落で大人なメンズならみんな持ってるクラッチバッグに8インチのWinタブを入れるんだぞ
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 12:31:11.35ID:50Ar+zAF
お洒落な国で引ったくりの国でもあるイタリアでは絶対ないない
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 12:32:54.48ID:m2pnQsfY
バッグの大きさで使用可能範囲は変わる
買っちまったらそれに合わせてバッグかうと思うが。
ショルダーバッグやDバッグなら10インチも入る
ボディバッグだと8インチが限界。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 13:36:26.44ID:bY2+h2y8
俺のスーツのポケットを軽く調べてみたら14〜15cmくらいだから
厚みを考慮するとベゼルレスなら10インチくらいまでは入る事になる
実際はベゼルが2〜3cm程度あったりするからまず入る端末が皆無だが
大きい端末はベゼルが無いと誤タップの原因になるから必要なんだよね
実用範囲が8インチ程度としてもポケットが張るわはみ出すわで不恰好だなw
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 14:06:43.52ID:ZQV9CPn+
また8インチクンの自分だけ大型スマホに頑なに乗り換えない言い訳レスかね、もううんざりだわ
そんなもん誰も興味ないし、淘汰された端末なんかの話で埋め尽くすんじゃねぇ
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 15:27:53.05ID:KnSNXo3p
>>688
特に8インチに対する話題は振っていない
もはや8インチタブはニッチもいいとこなので諦めれw
2in1となると小さいのが売れてはいるけど、あれは可搬性が悪い

VT484を発売後数日で買ったが、10インチはないと困るのでまたSurfaceを買う事になった。
徒歩+公共交通の時は、泥の8.4インチ使ってる。
必要ならRDPでWindowsの画面を出せるしな
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 16:56:13.46ID:u64Q02rT
>>699
特に8インチに対する話題は振っていないのに噛みついてくるから反論合戦が始まっちゃうんだよ

今回の流れだと
例えばこれ(8インチ)だとこう→8インチはオワコン、よそでやれ→いや、8インチ使い勝手いいし→8インチはオワコン→

いや、実際8インチはオワコンなんだけど、排斥されるべきものでも無いだろ
持っている8インチ機の話くらいしたっていいじゃないか(きっかけとなったレスだって別に8インチ推ししたわけでもないし)
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 17:00:45.12ID:1o92/+uq
もう一度言います

スレチだけど
タッチパネルPCって誰得?
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 17:54:26.43ID:KnSNXo3p
>>701
寝タブ・入院時・ドライブ時に、めっちゃ有用
アームでベッドサイドなりベッドテーブルから自分に向けておいて
タッチキーボードでつべとかを検索して動画再生する。
無音マウスでの操作が基本になるね
2in1でもいいが、重量に応じてアームがゴツくなる。

あとはドライブ時に何か助手席で検索なりやらせる時に
ノートだと結構、操作姿勢からスペースから必要になるが
自由度が高い
Surface程度ならアームでも固定可能

突き詰めると、合体型2in1が最強かもしれない
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 17:58:47.91ID:mRRL1hFA
タブレットの事じゃねぇよw
据え置きのディスプレーがタッチパネル化した一体PCの事だ
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 18:00:08.85ID:KnSNXo3p
>>701
タブでなくタッチ機能対応液晶モニターの事であれば
寝タブしか、俺需要にはないなぁ

娘がワコムペン搭載タブで絵を書いているけど必然的にタッチも使う
パームリジェクションも対応してるから結構便利
24インチのモニタをセカンダリとさせていて、絵全体はそっちに表示だな
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 18:13:31.75ID:uNZUV/uR
受付カウンターとかに置いとくと便利ではある。
専用機より安いし。
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 18:20:08.91ID:KnSNXo3p
東京ガスや京葉ガスの支店の受付にはあるなぁ

御用の向きをタッチして下さいって奴
業務で考えると券売機やらなにやらめっちゃ需要はあって
タッチのみで良く、ペン対応さえいらないな
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 18:33:52.82ID:AZ+h3XUp
やっぱ業務用(オフィース以外)って事か
こんなのまで後追いで作り始めるメーカーは対POS業界に殴り込みして
本当にPCを幅広く使うオフィース層はないがしろにしてるな
タブレット端末も廃れてバタフライPC出しても売れずもはや何がしたいのか
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 18:38:50.84ID:NUhgMDZf
昔のことだがvaio tap 21安売りしてたとき買っておけばよかったわ
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 19:41:05.67ID:KnSNXo3p
>>708
タブは廃れてって程でもないぞ?
半年ごとにHPやDELLは新型出すし
ハーウェイや中華勢も出し続けてる。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 20:47:33.15ID:hPcTmSGM
neoだけじゃなくて2画面向けWin10X提供で他社からも出るみたいやん
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 21:04:01.20ID:cx8lm9iJ
>>709
いいなあ
VAIO C(しかもXGAパネル)なんか買ってる場合じゃなかった
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 23:10:01.00ID:KnSNXo3p
2画面は以前にもあったが、ソフトキーボード見ながら打つ事になるので不便

馴れりゃ打てるならカバー型キーボードがもっと売れてる。
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 00:59:22.83ID:Tl+rOY3E
スペックや品質を度外視するのは勝手だけど・・
まあいいや、好きにせい
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 01:26:31.76ID:gqcrIq0H
>>718
タッチパネルキーボードはホムポジ分からんからな
慣れてれば見なくても出来る人は居るだろうが…
キーボードカバー的な薄い半透明のシリコンでもその都度画面に乗せればだいぶ違うんだろうけどな
アレ?これ特許とったら大儲けの予感。笑笑
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 11:04:19.09ID:9R1sUg0i
むしろ機械の方で人差し指が少しだけ動いたからJとか判断するように
出来たら打ちやすくなるかもなあ
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 05:34:51.23ID:sKrw1SoB
意味不明
マイクに向かってしゃべればいいだけだろ
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 10:36:50.44ID:SrMpcqlU
ほー
ドトールでマイクに向かってぶつぶつ入力出来る派だったのか
俺は無理だ
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 10:53:05.73ID:sKrw1SoB
堂々とマイクに向かってなら
普通にできるだろ
そんなメンタルでよく生きてられるな
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 11:01:47.27ID:Uaiftiu/
メンタルの話なのか?
ただ取引先との情報を公開収録出来ないと言う話
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 11:08:06.59ID:SYO6+USN
ww
ドトールで取引先との情報を収録w
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 11:09:27.59ID:FF8S1AO+
いらっしゃいませ!マイクに向かってこんにちわ!
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 11:23:06.76ID:xe16RIdY
デカい声とかの問題なのか?
俺はいつでも聞き耳立ててるけどな
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 11:30:45.80ID:HC7cuuAC
そういえばタレントのマネージャーとか馬鹿でかい声で取引先と電話してる奴多いな
大して売れてない奴らの名前を並べ立ててスケジュール忙しいようなフリしてる感じ
ああやって電車内とかでも一応宣伝してるんだろうな
そしてスポンサーも公開して取引先迷惑w
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:02.57ID:wQV4FeHG
NEC PC-VKX64T1ARってどう?
Atom X7-Z8750 1.60GHzってもたついてイライラする?
emmcってのも気になってるんだけど、オクで10000円以下で買えるんだよな
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:51:11.32ID:wQV4FeHG
ああ、NEC VersaProってSSDタイプもあるみたいね
映画観たり、オフィスぐらいのアプリ動かすぐらいならストレス感じないかな?
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 14:16:35.67ID:TMUOaADZ
128GB一昨日の晩より1000円値上がりしてやがる怒
VersaPro考えてたけどこりゃステマかよ
もうぜってえ買わねぇ
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 15:47:11.58ID:q3Bn0JnP
>>734
動画再生とoffice位なら、問題ないと思うし、CPU負荷40%も行かないでしょ
気になるのは、その安さだとバッテリーの疲労度が心配だね
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 17:24:14.57ID:EqVxqNZy
>>734
Surface3と大して変わらんのだからそれの使用感を参考にすりゃいい 

自分が普段3GHzクラスのi7使ってるのか2GHzクラスのi3使ってるのかで
Atomの動作の体感速度は変わるし

あとは重しになるWin10
0739734
垢版 |
2019/11/23(土) 18:18:24.06ID:wQV4FeHG
>>737
>>738
ありがとう
バッテリー気にし出すと交換可能なVenue 11 Proあたりになるんだよね
因みにメインPCは、i7-7700K 4.20GHz
今までNEC TW708とかドスパラのAtomタブレット買ったけど、ストレス感じて1週間で売ってる
Surface3のレビュー見てみるよ
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 19:16:49.91ID:040dnh8q
>>739
なんでそれでまた安物なんか買おうと思うわけ?
CoreM買えばいいじゃん

iPadよりはブラウザでPCサイトが安定して使えて
エロゲもできるくらいがAtomの取り柄だ
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 20:09:20.90ID:aapeVoUE
3Dゴリゴリ動かすゲームが目的なんて奴を全排除すれば
大抵はタブでももたつきに差があるという程度で何でもこなせるんだが
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 20:10:35.64ID:UgIk9Upw
>>739
venue 11 proの方がcore m第四世代だし良いと思う
cpu性能だとatom z8750の2倍近い
重めのofficeファイル開くとatomだとスクロールするのにも固まる時あるしな

venueはあの使いづらいキーボードと重量を除けばLTE付きで1.5-2万くらいでバッテリー交換もできるし良いのでは
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:17:11.03ID:XluvUFW5
CPUを設定で見たらCore m 6Y54て書いてあった
世代とか良く分からないけどこれだと微妙?
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:37:28.34ID:j+Hs85bu
最大クロックで動くなら悪くないんじゃない
コア性能はAtomの4倍くらい、2コアしかないけど
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 21:47:14.18ID:tctfS3AD
実は大昔のcore i 第三世代をのっけたのが一番性能は高いんじゃなかろうか
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 11:02:49.26ID:DqBO1m5V
持ち歩くなら8インチが限界なのに8インチを捨ててる時点でな

10インチもアンドロイドと比べてベゼルが太過ぎてでかすぎるし
スリープも勝手に切れるしいいことないよ
Winが完全にタブレットとして生まれ変わらないと未来はない
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 11:18:04.48ID:jQk7VVGm
小型は泥買う。
WinタブならA4サイズ買う。


個人の自由だ。
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 13:05:04.13ID:WkIIg3P4
>>751
限界を作ってはいけない
限界とは己の逃げ道だ
歩きタブをする意味なら限界では無く禁止
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 17:43:27.48ID:qLwj+E+O
寧ろ13.3インチの窓タブレット欲しいわ
10.1と11.6持ってるけど結構違う
ほぼ家タブね
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 20:56:46.62ID:OUgjBNjh
 
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎7インチ君
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 21:57:46.57ID:MpamAXZi
8インチがなくなったのは需要もあるが、
それよりも安い価格を求められるからだろう
高価格でも売れる方へシフトしていった

死の価格ゾーンは中華しか生き残れないのや泥も窓も
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 05:50:22.53ID:lZvjw5De
PCは一つ壊れたら全部台無しなもんが何百と組み合わさってるんだから不具合の情報交換すらままならん中華なんて幾らだろうと論外
100均のプラスチック雑貨とは訳が違う
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 05:56:21.24ID:UDO+r4Yp
>>760
アホ?
君が今使っているパソコンもスマホもマザーボードや部品は中華韓国台湾製品
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 06:58:27.53ID:9j12Hy83
安物のWindowsタブだと結局できることが泥タブと大差ないかむしろ劣るから消えてなくなってるだけだぞ。
画面サイズもWindowsアプリは一画面の表示量が多く作られてるから10インチすら消える方向だし。
まあWSVGAのエロゲなら話は別だが。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 10:01:52.61ID:z+WLElty
PDFに書き込みができて、画像の抽出もできる
winPCのハードディスクにアクセス操作できて
逆も可
後はjaneとミーヤが使えて
パワポとエクセルが使えてHDMIで出力できれば
泥タブでもいいけど
でもアプリ探すのめんどくさいから
今使ってるソフトをそのままコピーして使えるのが一番だな
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 12:50:40.84ID:NZhN1cCo
Windows 10はタブレット向きでは無いしな
デフォルトだと字が小さいし、大きくするとレイアウトがダサいし
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 13:46:25.49ID:JDBccWSO
>>764
字が小さいのはいいがスクロールバーとかボタンが小さいのに困ってる
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 17:17:51.30ID:sQ6okaGj
校正仕事(B5版)用にでタブレット買おうかと思うんだが、10インチだときびしいかな?
PDFをacrobat proかなんかでペン使って校正したいんだよね
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 11:04:36.59ID:Gra/p9q4
>>767
表示する原稿のポイント数によるんじゃない?
12ポイントなら余裕だけど、8ポイントだとキツイ
横持ちするなら125%拡大なり150%拡大で出来なくもない

レジストリまでいじるなら、スクロールバーとかの太さは自由に出来る
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 20:41:23.49ID:qf1oEnnQ
ではないがドットジャギ文字とか見たくないだろ
解像度高いタブなんて駆動効率悪いだけだし
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 21:12:38.25ID:Gra/p9q4
>>770
老眼の年齢が下がっている上に、
中高生がスマホを成長ホルモンが出る23時以降も使うから
男子の平均身長が170cm切りそうになってると言う困った事に・・

中高生のスマホ契約はは厳密に管理してキャリアがプロキシーで
ホワイトリスト以外を23時〜4時まで見れない様にしなきゃアカン
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 21:20:26.15ID:cS4l+GPL
>>772
最近の若い人って30〜40代より小さく感じるのはそのせいか
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 21:26:57.80ID:Gra/p9q4
>>773
2極化して、ますます陰キャラと陽キャラで分かれるだろうね

どうしても文化部や帰宅部の奴はスマホやネット使ってしまう
運動部で疲れるなりで寝ざる得ない子供や
スマホで身長ヤヴァイと感じた奴が、恰幅は良くなるだろう

学校だよりとかで文部省が告知して、まずは認知を増やさないとね

ゆとり世代ならぬクソチビ世代ってのが出来たりして・・・
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 21:32:04.74ID:dDHmdHd5
>>772
23時以降出るんじゃなくって
寝てから何時間後 らしいけど
ホンマでっかの ハゲの先生によると
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 21:38:06.81ID:OAppeED4
そもそも「何時」なんて身体が認識するはずないしな
海外だとどうなるんだよw
体内時計は25時間とかいうのと同じネタだろw
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 22:17:59.28ID:Gra/p9q4
寝始める時間が関係ないとしたら、通知を常に気にして
直ぐにスマホのSNS画面を見たりするために、眠りが浅く
なってるのが原因かもしれない

>そもそも「何時」なんて身体が認識するはずないしな
だいたいの認識はしてると思うよ
決まった時間に昼寝したくなるし、夜も眠くなる
体内時計が存在するのは肯定する学者が大半
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 22:52:13.30ID:ojlG+uRb
何時なんて正確なもんじゃなくても体にはバイオリズムがある
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 02:37:06.55ID:4k9VFl5i
深夜とか何時とかってより寝不足なんだろうな
てかなんでキャリアが管理しなきゃいけないんだw

まあ大阪から栃木まで誘拐とかある時代だし法律でそのうち保護責任者改正法か総務省18禁通信法とか出来てもおかしくないな
SNSとかジュニアYouTuberとかどうかしてる
昔から分かってた事だが甘えさせてるのは大人だね
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 07:54:01.97ID:D1eSQ10c
バイオリズムっていうか
この場合生活習慣かねぇ
ていうかバイオリズムって今は迷信になってるの?
0784[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 11:45:43.12ID:8M4lVfi5
>>772
小学生からタブレットやスマホを使わせます、文科省。

https //www.nikkei.com/article/DGXMZO46555110V20C19A6CR8000/
> 小中高校などで……、文部科学省は25日、2025年度まで……児童生徒1人につき1台、教育用のパソコンやタブレット型端末…
> …を供給し……私物のスマートフォンも学校で使う。これらによって25年度までに「1人1台」を目指す。
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 15:36:10.98ID:0IJ4yF0M
マジかよw
貧困調査役に立ってんな
ビーチで磨きあげた貧困少女の悲痛な叫びをちゃんと後輩に継続して税金から支給
コレでJ◯も買いたい放題だなww
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 16:09:18.08ID:RUCPSDq2
バイオリズムが迷信じゃなかった時代はないと思うが…
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 16:28:13.32ID:DdkzRBTX
ビーチってまだあるの?
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 20:46:31.00ID:qY3s+JDE
体内時計は25時間周期だから、不規則生活だと、1時間ずつ寝るのが遅くなって、12日後には昼夜逆転する
夜型の人が昼型に戻したい時は、毎日1時間ずつ寝る時間を遅くして行けばいい
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 21:41:54.99ID:Ht37u02l
>>788
ニートに昼夜逆転の生活してる人が多いのはそれが原因か
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 03:19:51.28ID:Z9M6GQQb
q506にwin10クリーンインストールしたらすごい快適なのな
なんであんなにクソ重たかったんだろ
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 13:40:59.08ID:OGWW3nmi
NECや富士通のはワケが分からない魔改造されてるからな
単純に余計なものをアンインストールする項目もなかったり

まーWin8.1の方がもっと快適でナチュラルなWindows環境やけどな
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 15:22:21.60ID:JWSrsS5i
Win8.1withBing→Win10→Win8.1
これで認証通る?
回復ドライブではクリーンインストールできなくて
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 15:35:35.59ID:IOkVSYGl
通るんじゃない?

ドライバのバックアップしとかないと死ぬけど
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 16:23:32.86ID:kWystg2P
男は度胸!
何でもためしてみるのさ

with bingと無印ではキーが違うけどな
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:09.94ID:k3GR1CcZ
q506って元々win10じゃなかった?
そのまま使ってたらBluetooth繋がらなくなったから
初期化しただけだった気ガス
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:13:58.30ID:ThRmCPLX
>>794
ホントそれな
q506はwindows updateするとなぜかEducationになるし
クリーンインストールするとproでしか認証通らない
そういや職場のepsonのノートもupdateするとenterpriseになったっけ
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:27:54.10ID:CwI0E9l6
Q506は教育機関向け製品のリースアップ中古だからEducationなんやろ
Enterpriseにしても法人向けは契約によってバージョンがあるだけだ

メーカーの余計なOSカスタムとは別の話
0804[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 22:57:01.03ID:eniYZJex
Q506/MEの再起動病はハードウェア故障っぽい。回復ドライブUSBでリカバリし直してWin10バージョン1909にアップさせてもダメ、間もなく何度も発症。

もう一つ買っておいた同じQ506/MEは発症しない。Win10バージョン1909にアップしてから同じような設定にしているのに未だに一度も発症したことなし。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 00:15:31.19ID:KVDXAQEw
Windowsボタン押した時見ないなバイブレーションするよな?
再起動来たかと思ったら違うことが多い
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 17:44:06.56ID:j0QMnKWD
>>803
そうじゃなくてアップデートすると違うエディションになってライセンス認証通らなかったりする
多分、メーカー出荷時に文教向けや企業向けのライセンスでインストールした上でコンシューマ版のライセンス反映させてるんだと思う
その状態でwindows updateすると初期インストール時のライセンスに戻ると
q506はクリーンインストールするときeducationじゃ認証取れなくてProだと認証できた
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/08(日) 20:05:25.66ID:49mujBCg
ちゃんと修理して長く使い続けろよ
新品に逃げるな


188 自分:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/10/08(火) 00:15:09.44 ID:eLeluU3Q
>>184
中古なら修理できて使い捨てじゃないんだな?

190 返信:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/10/09(水) 07:58:16.16 ID:2U8HPEc7
>>188
当たり前だろ
このスレ見ればわかるように賢い人間はみんな中古買ってる
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 18:33:54.58ID:BWFWvpfy
Ubook買ってみたけど、クソもっさりで使い物にならない。
5年前の泥みたいな遅さ。はっきり言うと止めとけレベル
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 19:24:45.76ID:FL/MmQZ5
糞Win10がバックグラウンドで何かしてるんでもなければ
Android独特の遅さを再現できるものはないわ

CPUに高負荷かかったらドン詰まるだけやんPCは
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 22:37:39.20ID:qlZPfjGJ
こう言う事をもう少し馬鹿で無知な人達やオイラに分かりやすく説明出来る人は居ないかね
同じ排気量のバイクでもトルク型や高回転型、ロングストロークとショートストローク、2気筒4気筒の特性の様に…
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 22:57:19.98ID:WUifn7Zf
>>811
何のためにGoogleがある?
調べ物をサクッと出来ないのは現代人としておかしい

>>808
N4100なのでそんなに悪くは無いはず。
ベンチ取って見てWEBで他のN4100採用PCと比較しろ
中華で良くある罠は、SoCが速くてもeMMC採用でかつ遅い物使ってる。
排熱が悪くて2Ghzで動くことが出来ない
何が悪いのかはベンチ比較でわかるし、腕があれば自分でヒートスプレッダ追加して
良いグリスでSoCと繋いでやっても良い
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 08:43:51.62ID:C7Pt2T9B
>>808
こういう人って具体性がなくて全く役に立たないんだよね

Amazonとかのレビューでもこういうのばっかだけどさ
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 13:23:32.10ID:tSYSCHN+
>>812
811だけど遅い早いの違いじゃなくて泥とWin10機の根本的な仕組みの違い
ググっても↓様な違いはなかなか見つからないし見ても分かりにくいって事を言ってます

> 809 [Fn]+[名無しさん][sage] 2019/12/17(火) 19:24:45.76 ID:FL/MmQZ5
> 糞Win10がバックグラウンドで何かしてるんでもなければ
> Android独特の遅さを再現できるものはないわ

> CPUに高負荷かかったらドン詰まるだけやんPCは
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 13:27:28.31ID:FkF2MjBh
UBook PRO買おうか悩んでるんですけどこれでエロゲーできますかね?
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 15:37:33.31ID:lbjEqiFJ
500円まいてつものべのはAtomZ8700でも普通に遊べた

シリアル認証系でも認証してしまえばSDカードにデータ移しちゃっても
だいたいは動くから容量もどうにでもなる

DMM GAME PLAYERのは買わん方がいい(SDカードから起動では問題あり)
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 16:36:57.32ID:JMG8D6WE
>>817
クソもっさりで>>808みたいな早漏だと使い物にならないんじゃないの?
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 08:30:57.39ID:nWBrbr4K
>>816
縦が長いとテキストを画像下に持っていけるゲームもあるから一概には言えんな
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 17:19:33.48ID:9sWyidxN
>>814
>根本的な仕組みの違い

無いよw
バックグラウンドでのソフトの動作はどっちにもあるし
あえて言うなら、Winは30ねん〜40年前のソフトも動く様に
バックラウンドサービスの量がパナイ(自分で制限できる)
泥は過去の互換性を考える必要が無いのでバックグラウンドの量も少ないし
出来る事も限られてるからOS自体が軽い

どん詰まるの意味が何を言ってるのか不明だが
負荷が高くなれば、どっちもモッサモサになる。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 18:03:28.70ID:Mt+B/btG
5年前メモリ2GB以下の泥なんて、ワケ分からんとこでモッサリもたつく
レスポンス最悪のゴミやったやん
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/20(金) 10:47:27.50ID:5jo+ZaX8
5年前って泥4.4だろ
あれはOSが軽いからそんなにモッサリじゃないだろ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/20(金) 12:33:03.28ID:x1yE2WRo
2GBの泥なんてゴミだろ
裏のアプリはすぐリセットされるし

Z3735Fメモリ2GBのWin8.1タプの方が100万倍いいわ
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 02:32:40.04ID:xIJNkuy8
https://youtu.be/_-CMknNrIKU

最新Fire HD10でやっとブラウザがまともなレベルになったとこだな

旧型のブラウザのチマチマひっかかるような遅さは
いかにもショボいAndroid端末って感じ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 10:38:34.62ID:U4SG6MpY
最優先で、何をしてても割り込み監視をする通話回線が無いから
同等SoCを積んだ場合処理効率がめっちゃ高い

処理能力あたりのコストは激減して行ってるし
どんどんタブの市場はFireに食われる。
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 11:05:48.27ID:U4SG6MpY
>>831
エロ始め、規制が厳しいと、ゲームからWEB上の写真とかサイトとかめっちゃ遮断されて
後から苦情で解除されるって言う、非タイムリーな世界は楽しみたいのか?

ある意味子供に与えるなら悪くないかもな
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/22(日) 11:14:42.05ID:3X5dnW2I
iOSでもオレ、エロ見れてるけどなんか違うもの買ったのかね?
それともエロゲーはAmazonストア置いてるのか?
よくわからん
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 04:58:40.76ID:B7EC13+D
AMDのGPUはandroid-x86で使うと異次元の速さ発揮するから
APUタブレット欲しい
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 10:50:01.16ID:Ly9JUpBb
>>834
AMDのCPUはタブに向かない電気食い
わざわざタブ用にCPU作る位向かない
0836[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 13:55:32.98ID:XFf3/7Yi
FZ-M1を公式サイトで買ったお
めっちゃするする動く。PDFも2chブラウザのJaneも。

こんなにちっちゃいのにハイパワー、なんか不思議な感じ。
AtomCPUとは違うのだな。
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 17:27:07.97ID:Ly9JUpBb
>>836
9インチ狭額縁に近いサイズで7インチ(軽老眼でも無理)、5y70程度なのに20万円
コスパ悪いでしょ

良い点もあって、1.5mからの落下耐性、防水防塵、バッテリー交換可能
しかし、一般タブなら壊れたら数回買い替え可能な価格でやっぱCP悪い

コレの8.4インチ版があったら、もっと売れてそう
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 17:57:17.79ID:XFJKNUuV
7インチでもFullHDなどでなくWXGAだしCPUはCore m-5Y70の2割増しの性能のCore i5-7Y57だし
コスパと書いてみたりCPと書いてみたり統一性の無い貧乏人の僻みは醜いな
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/23(月) 18:52:02.67ID:X/CC566P
>>837
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎8.4インチ君
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 21:34:37.44ID:6/kmK6wJ
core mでゲームとか無謀
最低でもryzen
本気ならgeforce必須
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 21:58:11.84ID:OrqZZWd0
皆さんは5chブラウザってWindowsタブレットではどうしていますか?
AndroidタブからWindowsタブへの乗り換えを考えているのですが、
ChMateの代替が見つかりません。
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 22:58:57.00ID:ZyMe8llz
Janeしか使わん

一括画像保存の仕方やら無料でDAT落ち過去ログの収集とか
Janeで慣れちゃってるから
なんか5chの仕様変更があってもすぐ情報が得られるし

外じゃChMateも使ってるけど、自分が無知なのかもしれんが
必要な画像だけ選択して一括保存ってできないよね?
スレ内の全て一括保存はできるけど
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/25(水) 23:14:50.70ID:OrqZZWd0
>>845
Janeはマウスで使っていますか?
タブレットとしてタッチ操作をするには字やアイコンが小さすぎてかなりきつそうに感じますが、
実際どうでしょうか?
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 00:10:23.31ID:PJNbfmTV
そういうのを調整できないお前さんに使えるかどうかは知らない
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 08:19:23.49ID:rTZJmjbW
>>842
ブラウザゲームと同人ゲームやりたいと思ってるんだけどそれでもキツいですか?
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 10:47:10.00ID:P4bwbs5B
3Dで動作GPUが一定レベルに指定されてないものなら余裕で動きます
0854[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 12:36:08.90ID:7g5qWbOu
>>847
7インチ画面WinタブレットFZ-M1でJane Styleを人差し指タッチのみで使っているよ、操作しやすい。
(ディスプレイ設定のデフォルト125%推奨のままで) 字やアイコンが拡大されていて見やすいし。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 12:38:43.46ID:28CZfrf1
昔ブラウザゲームのエイリアンが侵入してくるのを防ぐタワーディフェンスのフラッシュが重かったけど今ならラクラク動くのかな。
最近のブラウザゲームはHTML5なのかね
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 16:39:41.27ID:H1FZaiGd
>>856
まさに知識があるかで購入基準が変わるって奴だね

富士通のCoreiタブは大きな弱点が2つあって
・FANがウルサクテ、病院や静かなCafeじゃ使えない
・ドックや大型キーボードに繋げないと全速で動かない
 単独時はクロックが下がってしまう
M2-SSDなので単独時流石にATOM-X5よりは速いけど
使う場所を選びすぎる。

逆に弱点知ってても平気な使い方なら超お買い得だったりする
筆圧ペン付きモデルが大半なので、液タブ必要な人とかね
(発熱と消費の関係からIVY以降のモデルにするべし)
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 18:59:30.91ID:owAxIHro
ゲームがヌルヌル動いて3万円台のオススメタブレットってiPadしかないのかね?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 19:35:26.53ID:hB7cWjjQ
Celeron N4000は初代Core M 5Y10同等、
N4100はちょいクロック下げて4コアで倍性能

H.265の4k再生対応で用途次第では充分
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 13:02:22.13ID:Ka6hltpK
surface goを一回り小さくしたくらいの
windowsタブレットのオススメはありませんか

理想としては「iPadminiの筐体にwindowsいちゃいましたテヘ」的なやつの
新しいやつが欲しいのですが

「じゃあiPadmini使えよ」って話ですが
excelを出先で弄りたいので
windowsなOSの機種がいいなぁと思いまして
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 14:17:16.68ID:ISEGvZpa
タブレットではないけどキーボード付いてるやつなら5インチとか6インチので今も出てるよね確か
GPD WINとかその辺以外に富士通も医療機関向けに何かあったような
0867863
垢版 |
2019/12/27(金) 14:52:30.04ID:Ka6hltpK
わりかしsurface neoが理想に近い気もするんですが
販売が来年の末くらいになるとかで
それまでに使うやつはないかしら、という感じでもありますね

ちょっとだけ大きいのと
記憶容量がやや小さいのに目をつむれば
surface goも理想に近いので
ヨドバシとかにいって探してみます
ありがとうございました
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 21:46:55.40ID:ISEGvZpa
10.1インチ以下で無料だけどmobile版だからそもそも機能制限が厳しい
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 21:57:30.34ID:TfZrXbCe
>>868
現状だと最低でも4G/64G無い機種は低スペ機の扱いに馴れてる人にしか奨められんしな
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 22:30:39.22ID:vGiWLXuE
snapdragon 7cタブレットさっさ出せや。intelには期待してない。
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/27(金) 22:54:56.51ID:oLiOFQdM
>>868
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎8.9インチ君
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/28(土) 19:32:37.43ID:kKJSab3j
8型・8.9型・10.1型とWinタブ持ってて、
さらに分離しない2in1のC340を買ってしまった

手に持って長時間は無理だが、14型タブレット的になるのはいいわ
性能も普通のPCレベルになるし、バッテリーも長いし、
寝っ転がって使う以外はタブレットにこだわる必要ないのかな
寝っ転がっても横なら置けるけど
0878[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/28(土) 22:52:07.90ID:mT/p+6sQ
>>877
寝っ転がって使う時以外にもタブレットにこだわる必要がある、タブレットの利点は小型・軽量・携帯性なので。
こういう時に特に威力を発揮する。
 1.カバンに入れた時、カバンが軽くなる。
 2.カバンから出し入れする時、小さいので引っ掛かりにくい。
 3.屋外で使う時、小型軽量なので手に持ちやすい。
 4.立って使う時、軽いので疲れにくい。
 5.狭い車の中で使う時、小さいので室内にあちこち当たりにくい。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 19:03:29.92ID:KPyx++gx
>>878
5個も書いてるけど、結局小さくて軽いのがメリットって言ってるだけじゃん
頭大丈夫?www
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 15:55:57.45ID:uMDna+bX
>>879
別に問題ないだろ
小さくて軽いとどんなメリットがあるか書く方が親切
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 18:30:14.48ID:i9MVJeXm
淘汰されてとうに消え去ったカテゴリだわ
5年前ならまだしも
何をいまさら必死になってるやら
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 19:48:16.61ID:2KxVQHbR
10.1インチ以上からになっただけで、タブレットにもなる2in1PCは
Apple以外のメーカーには一番熱いカテゴリだけどね
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 20:27:05.01ID:UCQdDXzH
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎2in1君
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/30(月) 23:27:34.36ID:Xp1RT9UJ
>>881
Windowsタブレットが淘汰されて消え去ったカテゴリーとか何処の世界の話なんだ
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 00:28:45.40ID:Yw2jZ4kl
8インチはバッグに入れておいても邪魔にならないので結構良いよなあ
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 00:53:34.02ID:iuist90b
 
    彡⌒ミ
  O、<ヽ`ω´> O  ニダ
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)
  包茎8インチ君
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 09:36:19.44ID:BUNPFI8V
その手のAA見るたびに思うんだが8インチってめちゃくちゃでかいぞ(笑)
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 11:07:27.25ID:ukdflAb3
統計に残っている韓国人の勃起時サイズは9cm(皮を引っ張って伸ばして9.5cm)程度だからな
まあ見栄もエラも突っ張ってるから仕方ない
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/31(火) 16:12:17.85ID:GA72UgXK
AA貼ってる奴がハゲでチョンで9cmでApple信者なだけだぞ
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/01(水) 11:01:00.67ID:InZYJd/Q
>>887
軽いしな
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/02(木) 04:01:39.05ID:yjF7E1zQ
>>891
ポルノハブで韓国系素人のエロたまに見るけどそこまで小さいの見ないけどな…
俺の方が長いが細いorz

太さならどうにかできんかね?
鼻がデカイから勘違いされて誘惑してくる熟女多くて困る
てか太さの膨張率1.2倍ぐらいしか変わらないかも…
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/02(木) 07:07:37.52ID:XquL6IbA
小学校時代にまるで田螺のようなのがいたけどまさにアレだったんだな
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/02(木) 12:27:14.67ID:QRzKispq
しかし、そういう統計結果(?)を見るたび、
自分のサイズとか測ったりしたことない人の方が多そうなのに測定結果を集計とかどうやって
統計とったのだろうと不思議に思う。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/03(金) 00:36:08.32ID:t6A1cSfw
>>900
大きい場合は、案外わかる。
数少ないXLサイズしか合わず探すのに苦労するからだ。
長さの場合はへそより上に来るかどうかでわかる。

まぁ細長いのだとやっぱ価値が低いし
相手側が浅いと奥に強く当たって痛がられる。

程々が最良って事だよ
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 11:29:28.56ID:kNCnBk2r
windowsタブレットは今までソフト的にタッチアプリ少ない。ハード的に余りバッテリーもたないの二重苦で、Winタブレットは論外だったけど、snapdragon 7c/8cとかバッテリー持つ製品が出ればワンチャンあるかも。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 15:29:36.98ID:nfmvBw98
それはARMのエコシステムが機能した場合の話でしょ
卵が先か鶏が先かみたいな話でしかない

にもかかわらず今のままでは絶対に流行りようがない
あまりにもハードの範囲が狭すぎる
スマホOSじゃないんだからせめてOSの単体売りぐらいできるくらいの市場規模が無ければアプリが増えない
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 18:14:36.00ID:CEJc29Bp
>>904
もうピュアタブではなく、市場では指定キーボードのある物が大半で
ノートにもなるタブって位置付けがほとんどだろ
中古もキーボード付きの物の割合が1年前よりは増えてて
これからもノートの派生って形で2in1なんて言葉さえ忘れられる

タブとしてうんぬんは、どーーーでもいい話よ

俺的には小形の非純正BTキーボードで、レイアウトが自由な
モバイルノートって用途としてSurface最高ってなってるぞ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:01:57.26ID:iKoj90gU
atom系のwinタブにandroidのエミュ入れて
ドロタブとしてもゲームやらに使いたいんだけど
性能的にイマイチかね?
デレステとかまともに動く?
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 19:12:57.17ID:CEJc29Bp
>>907
x7-8700+4Gメモリなら行けるけど、泥に割り当てるメモリ増やしたり
ゲーム側で3D切ったりとかが必要かも
(前にアズールレーンをやってたわ(もう飽きてやってない))
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 06:04:44.12ID:GQcA7lA9
Windows10XとSurface Duoに使われるAndroidに期待
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 12:40:49.45ID:Nk+wGi3y
>>904
ハード構成や性能、価格を泥端末に近づけたってダメだってのはatom時代のwinタブの失敗で結果出たでしょ

世間の人はandroid端末に求めるものとwindows端末に求めるものが違うからハード構成の最適解もそれぞれ違うんだよ
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 12:47:27.29ID:yEGTTzEL
窓でも泥でも今のハードだと軽作業時のバッテリー駆動時間は10時間程度だけどな
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 15:35:07.17ID:tRKmiPc/
バイナリ変換では予定通りのワッパは出ない
ワッパが出なければ中〜高負荷時のバッテリ持ちが大幅に悪化する
ネイティブアプリを考慮しても現状はバッテリ詐欺だろ
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 15:38:47.12ID:rU/U8fS7
気がつけばwinタブもsurface以外はほぼ淘汰されてる惨状
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 17:34:31.39ID:554Q4OBv
早く出来損ないのiPadがノートPCの劣化品くらいになってほしいわ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 17:40:02.46ID:Z3K2NCd+
滅びゆくwinタブレットに地団駄踏んで悔しがる
悲しいwinタブ信者スレ
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:22:28.12ID:naoGkKdT
ノートより小さいし気に入ってるよ
2in1でもタブレットよりは重いし、UMPCは流石に小さすぎるし俺にとっては良い塩梅
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 18:35:31.09ID:tRKmiPc/
今年のCESは2画面タブだらけな予感
3年くらい前からintelが主導してた大型プロジェクトだから
どのメーカーも試作はしてるだろうけど
Surfaceと同時にお披露目してきそう
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 22:39:27.72ID:jlvXqT3h
MOUSEのLuvPadWN701をWin10化した人なんていないんでしょうか
途中でエラーが出てできんのです
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 06:46:22.51ID:WzGHfPYA
>>916
つMacBook Air
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 06:47:02.81ID:WzGHfPYA
ってかマジなところiPad Pro高すぎるだろ
ノートPCの代わりならタブである意味が無い
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 12:46:43.52ID:yLnb5R38
なんかレノボのフォルダブルWinタブすごいね
大手から久しぶりに出るセパレート2in1でもコンバチ2in1でもない純タブかな?
価格もスマホほど馬鹿みたいな値ではないので物欲が沸くけど
3D積層CPUのレイクフィールドとWindows10Xの出来が不透明なんで
何とも言えないな
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 21:16:44.62ID:5OpMLAV7
宦官も採用されればいいけどそうじゃないと悲惨なんだよな
チンコ切ってるから実家に戻れないし仕事もないから北京周辺で集団で追い剥ぎとかするしかないんだとか
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/07(火) 22:56:40.64ID:SejuRsAg
>>927
ファーウェイかZTEが採用してくれるアルよ
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 08:17:57.12ID:b23NmLhu
高性能のセパレート型だとSurfaceProしか選択しない?
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 20:15:48.20ID:aKtYwI7j
>>934
Surfaceは額縁が厚いんだよね、でもサポートがとっても良い
HuawayのWInタブは額縁が狭く、Surfaceto比べ外寸が1インチ小さい
HPやDELLからも面白いダブは出てる
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 22:51:18.35ID:aKtYwI7j
>>938
今となってはメモリ2GではWin10は辛いが、いい機体ではあった。
特殊なスタンド構造は実用してこそわかる便利さだしね
(18650型汎用電池を自分で交換出来るのもいいとこ)

今も泥版は新型が出てるんだけど、SoCの弱いエントリ系

4Gメモリでセレロン4100なりSD730なり積んだの出たら即買う
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 23:10:13.83ID:fZHXYD1F
>>939
851Fのほうだが自分で18650電池の中身交換出来るの?
被覆破って分解?
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 08:43:16.27ID:7CaMWGtU
電池を交換するならまだしも中身の交換ねえ・・・
爆発させるだろうからやめとけ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 10:16:58.54ID:r4GnXb+i
サル呼ばわりして電池被覆破って半田付けして中身の交換
どっちがサルだよ
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/11(土) 12:41:11.23ID:YUfFg8MT
>>943
サルな上にはんだ付けって、老害でもあるのか?

もう、来世に希望を繋げよ
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 09:40:04.10ID:cpxIO5q4
リチウム系二次電池の中身の交換とかやめとけよマジで危険だから
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:55:50.64ID:8VDRuvi3
>>947
古めのノートだと18650型電池って、大きめの乾電池みたいなの
が入ってるだけのがある。

アマゾンやアキバで売ってる、手頃なのを詰め替えるだけで
電池その物の外皮剥がしたりする必要は無い
スポット溶接されてる物もあるが、溶接せずに突っ込んでも通電する物が大半だし
それでも気になるなら、導電性接着材でも使えばいいだけ

電動自転車も18650がいっぱい入ってる。、昔は電池個体間のバランス取りとか
あったのだけども、ある程度の評判ある物ならハナホジでOKだよ
18650電池使った懐中電灯とかめっちゃ明るいのに長持ちで便利だぞ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 23:19:08.47ID:jhNtPX0h
サルなのにお別れですか
サルなのに涙がこぼれます
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:32:13.59ID:r9AksHnr
Windowsタブがまだ割高だった頃
tab2は画期的安さで
1万5千円で入手できた

そのちょっと前Nexus7の2012を
同じく1万5千円で入手し
今でも使ってるよw
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/14(火) 07:00:21.24ID:9M7YJ5kx
タブには向かないOS
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/20(月) 00:25:02.37ID:t+H3pZzL
エロゲと大学のレジュメ表示用でおまけ程度に絵描ける安いのってどんなのがありますかね
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 19:09:20.26ID:XmG6CS5w
東京ナンパストリートかな?
一人も落とせなかったけど。
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 19:20:27.49ID:lv+xl209
>>965
日本ファルコムのゲームだっけ?
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 19:21:26.97ID:lv+xl209
>>965
すまん…。スクエアエニックスでした
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 20:05:31.06ID:XmG6CS5w
日本ファルコムのは女子大生プライベートなんちゃらじゃなかったっけ?
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/25(土) 10:50:45.35ID:K2LXLESw
エロゲはやめて期限までにレポート提出しろよ
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/26(日) 00:36:19.98ID:6Mut0fDe
              ___
             /彡 ⌒ミ \
           ./  <ヽ`∀´>、 `、
          / /\ \つ  つ、ヽ
          | |  ,\ \ ノ  | |
          ヽヽ  レ \ \フ / /
           \ `[入国禁止]' /
            ヽ、 ____,, /
               ||
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 00:19:18.12ID:w4JgtFyB
SIMフリーが欲しかった
Wi-Fiモデルはやはり使い勝手が悪い
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 21:04:28.75ID:phVjijlo
安めでスペックが高いWindowsタブレットはどれ?
Office付きだと尚更嬉しい
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 23:00:51.17ID:u/648RaN
>>978
Office付きだとスペックしょぼいSurfaceGoやらマウスコンピューターのしかないし
適当な安い機種買って別で365契約したら?
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 23:02:53.30ID:u/648RaN
Officeなくて中華製品でも良いなら
Ubook Proの8100Yモデルをアマゾンで買うのがいい
5.8万のわりにはまともなCPU積んでる
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 02:21:02.89ID:Rf29WcXx
Officeは長期的に使うならバンドル版よりGoogleのOnedriveでサブスプリクション契約した方がお得な感じがするけど…

確か5台まで認証出来るんじゃなかったかな…?
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 07:41:40.79ID:MQAVWqvI
Atomだとやりたいことができないからぶっ飛ばしてPentium搭載機買ったけど結構重いな
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 07:56:47.56ID:b5rY3EpV
Officeは少しだけ待ってみても良いかもしれん
特にExcelは新しい関数を追加するって話なんで、要る関数なら特に
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 12:55:22.84ID:HeGJzMy7
ついこの前アクセスできないとか言ってえらく問題になったので
スタンドアローン推奨
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 16:32:05.48ID:yfqfQmOH
Cubeのi7bookからの買い替えでおススメは何かの

上で言われてるUbook Proの8100Yはなかなか良さそうだけどスピーカーがキックスタンド動かさないと出てこないらしい

タブレットとかに固定して寝てる人に見せたりするときもあるから、スピーカーはああいう位置にあるとちょっと困るんだよね
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 21:32:36.79ID:Rf29WcXx
>>990
うん、さっき調べたら現在はそうなってるみたいね

でも、普通に365 soroでサブスプリクション契約するよりOnedriveでサブスプリクション契約した方がお得なことは確か

つか、どっちで契約しても使える機能は同じなのに何でこんなに料金に差があるのか意味が分からない
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 22:47:19.15ID:uYOkADDZ
Onedriveに入れたデータを見せていただくお礼でしょ
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 00:59:37.15ID:rP8Y4GmZ
何を言っているのかわからないので誰か解説よろ。OneDriveって5GB基本で、Officeサブスクリプション契約者は1TBだろ?
法人グループ契約でOneDriveBusinessでグループ容量5TBもあるようだが。

お得なのは少し前のハードウェアバンドルのOffice 365 Premium PIPCだよ。
付属のWordやExcelは付属対象のPC1台に限り、2016や2019移行にアップデートされ今後も常に最新版。PCが壊れる永久に使える。
別のPCにはうつせない。何回か移すとアクティベーション通らなくなる。
このプランの場合、対象以外のPCでは昨日削減版のOffice OnlineアプリやWebベースでの編集を制限なしで使うことができる。また、OneDrive1TBの使用権がつく。
Onedrive1TBやSkype無料通話、OfficeOnlineは毎年更新。この更新料がOffice365Soloよりだいぶ安い。

Office365Soloは上記の物と違って、好きなPC、タブレットなど5台ぐらいのインストールできて、フル機能のWordやExcel、Outlookなどが使える。永年で使える権利は1台もない。OneDrive1TBはもちろんつかえる。更新料は年額1万円を超えてくる。
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/02(日) 01:41:15.92ID:KX2TvTkX
ここで長文入れてくるってさらに何言ってるかわからなくなるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 4時間 39分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況