X



【ゲーミング】Pavilion Gaming 15 【HPノート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 02:48:46.37ID:IPOe9IZP
購入前検討の人、購入して使っているの人の感想など色々情報シェアしあおう

Pavilion Gaming 15
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_15_cx000_kakaku.pdf

・スタンダード
・パフォーマンス
・ハイパフォーマンス
・クリエイト(のみ4K)

現時点で発売されてるもの
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/

去年の発売当初のニュース(去年7月)
https://www.bcnretail.com/news/detail/20180718_77743.html

■メインストリーム向けゲーミングPC「HP Pavilion Gaming」シリーズ
「HP Pavilion Gaming」は、ゲームをより身近に楽しみたいメインストリーム層向けのゲーミングPCシリーズです。
ゲーミング用途に加え、イラスト作成、写真や動画の編集などのコンテンツ制作にも最適です。
HP Pavilion Gaming 15 109,800円 7月12日
高速アクセス:4本のアンテナ(受信x2、送信x2)による高速Wi-Fiと、ギガビットスピードをサポートし、オンラインゲーム、
スムーズなストリーミング、大容量ファイルの転送に必要な情報処理スピードを実現します。
https://www8.hp.com/jp/ja/hp-news/press-release.html?id=2663296


ガチのゲーマー向けの上位ゲーミングパソコンを求めるならこのシリーズ
【HPノート】ワッチョイありOMEN【ゲーミング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1523773324/
【HPノート】ワッチョイなしOMEN 9【ゲーミング】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1533398042/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 03:03:28.96ID:IPOe9IZP
1050搭載の安い機種のレビューで事細かで参考になったところ
https://chimolog.co/bto-hp-pavilion-gaming-15/

・まず到着した状態の梱包から見れる
・開封した状態など画像含め細かい
・専門的知識を有しているようで中をあけて、それも画像にしててわかりやすい
・ゲームの時の状況も事細かにレビュー

ここが一番だったけど、残念なことにというか当然?1つの機種だけで
今出てる三機種も同じようにみたかったから、残念
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 03:08:44.12ID:IPOe9IZP
しかし、貸し出してもらえるこの人はメーカーとどういう関係?
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 00:27:54.54ID:PCwhmaEi
(前編)
外観について
スペックについて
ディスプレイ
キーボード&タッチパッド
(後編)
ベンチマーク
RAWデータ現像・動画エンコード処理時間計測
駆動音・表面温度
サウンド チェック
Windows の起動・再起動・シャットダウン時間計測
搭載ソフトウェア
付属品
まとめ
https://pcguide-ad.net/review/hp-pavilion-gaming-15-1/

ここのレビューもわかりやすい
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 11:06:43.37ID:nbTck3VM
4kのクリエイトタイプについて
最初のデフォルト状態では

ディスプレイの明るさが100%(他の機種でも同じ?)下げると暗く感じて無理でした。
最初から225%状態でこのままでも不便はない感じです。
解像度は4kなので推奨のデフォルトで3840×2160でした。

4kというと確かにきれいなのかもしれないですが
IPSのHDを使っていると小戸億ほどきれいというほどでもなく・・・なんとなくそういえばきれいかな?程度です。
逆に、IPSHDではみえなかった荒がHPやサイトで気になったりします。
キレイになったのでテレビが変わった時と同じ荒の見え方と一緒だと思います。

他に使ってる方は挙動はどうですか?故障が少なくないイメージなのでその点が不安なんですが。
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 11:07:21.93ID:nbTck3VM
訂正。

4kというと確かにきれいなのかもしれないですが
IPSのHDを使っていると驚くほどきれいというほどでもなく・・・なんとなくそういえばきれいかな?程度です。
逆に、IPSHDではみえなかった荒がHPやサイトで気になったりします。
キレイになったのでテレビが変わった時と同じ荒の見え方と一緒だと思います。
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 18:57:37.25ID:nbTck3VM
充電しきい値が設定ができない
「内臓バッテリーを長持ちさせようと、通常は80%で充電をストップ」

これは、目測でいちいちするしかないんですか?
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 22:07:33.05ID:7LkMLkxe
3DMARKの結果はここの専用スレにおいておきますが
懸賞の警告がでていました。スコアに以下の異常
Graphics driver is not approved

Time SPy(v1.0)
グラフィックのスコア 1396
テスト1 9.06FPS
テスト2 8.04FPS
なめらかさにはかける場面が多かったです。

CPUスコア 2992
CPUテスト 10.05FPS

ゲーム用でやりました。
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 22:28:18.13ID:7LkMLkxe
>>12ですが、英語は単純に考えたら「グラフィックスドライバーは承認されていません」ってことですが
どういうことなんでしょうか。

システム情報
intel UHD Grapics 630

もう1つのゲーミング用のは高かったです。
グラフィック21 486
テスト1 98097FPS
テスト2 97.26FPS
総合スコア 55.44FPS

GTX1050Ti
インテルのが何かあるのか、よくわかりません。
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 22:31:13.71ID:7LkMLkxe
スコアがあがったのが「Sky Diver」
ゲーム用ラップトップとミッドレンジパソコン用で
最初にやったのがゲーム用のパソコンDirectX12ベンチマークでした。

しかし、3つやると滅茶苦茶スピーカーのところあつくなりますね。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 23:21:20.58ID:2aiIIlzi
1660tiモデルはまだか?
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/20(火) 00:18:25.26ID:hT5PsYmZ
ここみてる担当者さんがいたら、1060か1060tiはもちろんのこと
廃熱効果をあげるために17インチでモデル出すのも検討お願いしますm(_ _)m
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/22(木) 21:09:32.02ID:ciki/K3Y
ゲーミングノートに詳しい方がいたら質問です。
ここでは、バッテリは保証外だけど、他社製品はどうなんですか?

バッテリについて詳しく説明しているページを見つけました。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c01783385
HP ノートブック PC - バッテリパックの膨らみついて

リチウムイオンポリマーバッテリのセル内部では、劣化に伴い、電解質が酸化しガスが発生します。そのため、バッテリセルが寿命に近づくと、バッテリパックが膨らむ場合があります
(バッテリパックは、コーティングされており、外部にガスが漏れることはありません)。これはリチウムイオンポリマーバッテリの特性で安全上の問題はありません。
膨張したバッテリパックは、使用を中止し、速やかに新品のバッテリパックと交換してください。

バッテリパックの寿命を延ばす方法について

充電する場合は、電池残量表示が 30% 程度になってから行います。
また、直射日光を避け、涼しく湿気の少ない場所で充電を行います。電池残量が高い状態での継ぎ足し充電は、バッテリの劣化を加速し、バッテリパックの寿命が短くなることがあります。

寿命に至ったバッテリパックを継続して、本体に装着し続けることは、本体の故障の原因になる場合がありますのでご注意ください。

製品に付属のリチウムイオンバッテリパックは、およそ300回程度※1の充放電サイクルが可能です。

バッテリパックの寿命は使用環境により異なりますが、『使用開始から1年』が目安となり、使用を繰り返すと徐々に劣化して、バッテリ容量が低下していきます。

また、バッテリ駆動で使用しない場合でも、バッテリを装着した状態のままAC電源に接続して使用し続けると、徐々に劣化が進行します。
本体装着した状態の場合、バッテリパックが本体の熱により、室温より高い温度(約40〜50℃)で保たれるために、劣化がさらに加速されます。 通常、バッテリパックの保存温度が10℃高くなると、劣化の速度が2倍になります。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 00:44:28.68ID:M31tRad4
HPノート。
15.6インチのノートで、排熱のためにパソコンクーラー買おうと思っています。
もし、何度か色々買ったことがある人でおすすめあれば、教えてください。
ゲーミング使ってる人だと、詳しいかと思ったのでm(_ _)m
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:54.50ID:M31tRad4
>>1のパソコンだとある機能なのでテンプレにどうぞ。

バッテリーを長持ちさせる方法。
バッテリーを常時80%に維持。
1.電源を落とす
2.電源をいれたらすぐにF10を連打
3.battery care fu〜を選ぶ
エンターで%がいくつかあるので80%を選択
YESで維持。F10
4.F10
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 03:29:25.50ID:gMNcUXp0
それホンマ?
騙されて壊れたらやだからやめとこ
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 10:13:45.80ID:B6GvyrI0
その方法が正しいかどうかは置いといて充電しっぱなしで放置、充電したまま機器を使用する、常に満タンにしておく
これが良くないのは正しい
考え方はスマホと全く同じ
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 16:17:20.77ID:P7AbC8w6
>>20
本当ですよ。書いたのはちょっと完璧じゃないかも。
でもおおよそあってるので、心配であればサポートセンターに電話なりメールして確認してここに書いてください。
最近のノートパソコンこのシリーズのはバッテリーを長持ちさせるために、こういう設定を加えてるみたいなので
HPもそれなりに努力改善はしてると思いますよ。以前はない機能みたいだし。

>>21
>充電しっぱなしで放置、充電したまま機器を使用する、常に満タンにしておく
<これが良くないのは正しい

これは何がよくないんでしたっけ?
とりあえず300回まで充電可能なバッテリーに対して
残量0までいくと1カウントされるのは知っています。それ以外の場合は?
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 16:20:02.06ID:P7AbC8w6
>>1のパソコンだとある機能なのでテンプレにどうぞ。

バッテリーを長持ちさせる方法。
バッテリーを常時80%に維持。
1.電源を落とす
2.電源をいれたらすぐにF10を連打
3.battery care fu〜を選ぶ
エンターで%がいくつかあるので80%を選択
YESで維持。

↑もし過不足訂正があれば、誰か確認して直してください。
こっちのノートはこれで設定したので、ACアダプターさしぱなっしですが
常に80%で止まっていて楽です。
これなら長持ちですね。

ただこの重要な機能、わかりやすく書いてない。まるでお役所仕事。
赤字か何かで説明書か何かに「バッテリ長持ち方法」とすれば皆するだろうに。
お役所も得することって大々的に知らせないですよね?知ってる人が自分でやれスタンス。
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 01:58:43.25ID:rqt6rNq3
キーボードで、特に右半分が強く熱めになるんですが、皆さんはどうなの?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 18:05:10.33ID:pDJmhxJO
このモデルってハイスペックを求める人にとってはコスパいいんじゃね?
グラボはミドルクラスかもしれんが
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 20:20:33.69ID:33ptgP3P
ゲームやりたいけどあんま金無いって人のためのノートだね
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 22:17:24.53ID:rqt6rNq3
>>26
金ある人はどのノートパソコン買うんですか?

>>25
性能はともかく、パソコンの排熱はよくないみたいです。
困るのは、負荷かけると結構あつくなって、キーボードの右がよりあつい。
ずっと触れてると低温やけどっぽくなります。
ゲームだと左半分だから大丈夫と思う人もいるかもしれませんが。
右はバッテリーだと思うので、ノートが薄い分、バッテリー発熱が結構あるのか
不具合じゃないといいけど、>>24にレスないですね。
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 07:42:57.72ID:xUMIoGTR
>>27
まあ好みはあるだろうけど、金ある人はエイリアンとかレイザーとか買うだろうね
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 13:51:24.33ID:QCnmjRZ9
普段AdobeのCCとかがメインでついでにちょっとゲームもやりたいって環境だとこれ以上無いくらい高コスパだけどな。
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 20:39:22.08ID:wUgKqEP4
>>28
20万くらいかけて買う人ですか?れいざーって高いんですね。
>>29にしてもこれら見た目がいかにもゲーミングっていうのが自分的にはダメです。
普通な感じで、高すぎず、ISP画面で、キーボードも光ってというとHPしか選択肢はがありませんでした。
似たようなのはDELLがありましたが、キーボードが英国使用しか光りませんでした。

>>30
AdobeのCCって主に何で使うんですか。
一応みたんですが
https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html#m13945dc9114cfcfd43a97592f25b66c9

結構熱がでるので、キーボード操作だときついです。しかもあがったらなかなか冷めない。
低温やけどっぽくなるので手のひらを冷やすことも。
両手の中指のつけねや手のひらなんです。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 21:48:01.05ID:Y0w+f3Fu
>>31
デザイナーやイラストレーターなんかが使うソフトがメインで他に写真編集や動画編集とか。
数年前までノートはMacBook一択だったけどMacなら30万超えるスペックが半額前後で買えるからゲーミングノートを選ぶユーザーも多い。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 01:02:55.30ID:nJIbCQiy
>>32
ありがとう。そっか、でもそういうの使う人これでクリエイトモデルで大丈夫なのかな?
結構キーボードあつくなるし、256GBのSSDで対応可能?

変なゲーミングと違って普通の外観だからそれは、とっても気に入ってます。
個人的にはこれで17インチでもっと排熱がいい4kがほしかったです。
256GBのSSDだとすぐに一杯になるし、500くらいはほしかったです。
でもそれだと数万値段あがるのかな?

ただこの上のランクのゲーミングのノートはいかにもゲーミングで、普段使いにはちょっと。
本当はGTXも1600くらいほしかったけどなかったので。

もし知っていたら教えてください。
結構キーボードがあつくて辛いんだけど、こんなものなんですか?
特に右側があつくなります。
負荷があまりかかってなくてもあついときもあって。
ノートそのものが薄いからそのせいもあるのかな。
個人的には薄くなくてもよかったしもっとあつめで排熱いいほうがよかった。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:47:59.81ID:T1zvUGKQ
>>33
高性能なCPUやGPU積んでれば負荷がさほどかかってなくても熱くなりがち
気になるなら外付けキーボード使えばいい
0036cx0xxx
垢版 |
2019/09/01(日) 10:02:29.12ID:9g1FJXns
>>23

最近、購入しました。
有用な情報、ありがとございます。

早速、BIOSセットアップでバッテリー設定をしました。
100%, 80%, 50%が選択可能で、
80%に設定してみました。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:50:43.91ID:XpzKWrx8
>>36
お役に立てて何よりです。セットアップの説明書で赤文字でいれてほしい情報ですよね。
これでバッテリーが比較的長持ちする可能性が高まります。

>>23のやり方が不完全なところがあるので補完をお願いしたいです。

それとキーボードのあつさはどうですか?
同じ機種ですが、ちょっと負荷がかかるとキーボード特に右半分があつくてたまりません。
50度は越えてる気がします。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:51:36.09ID:XpzKWrx8
>>35
これは不具合ではないということですか?
さっと一瞬押しただけでかなりあつい。
50度超えてるのではないかと予想します。もはや低温やけどどころではない様子。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:53:59.52ID:XpzKWrx8
HWMonitorでの様子

intelcorei7 8750H
平均84〜92度を推移
最低79度
最高95度(これまで最高99度)

GPU
66,65,75

cxですが皆さんも同じソフトで負荷かけて報告お願いします。
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:57:39.14ID:XpzKWrx8
>>1のパソコンだとある機能なのでテンプレにどうぞ。

バッテリーを長持ちさせる方法。
バッテリーを常時80%に維持。
1.電源を落とす
2.電源をいれたらすぐにF10を連打
3.battery care fu〜を選ぶ
エンターで%がいくつかあるので80%を選択
YESで維持。

100%, 80%, 50%が選択可能で、
通常80%選択でもっともバッテリー長持ちできるものです。
↑もし過不足訂正があれば、誰か確認して直してください。
こっちのノートはこれで設定したので、ACアダプターさしぱなっしですが
常に80%で止まっていて楽です。
これなら長持ちですね。

ただこの重要な機能、わかりやすく書いてない。まるでお役所仕事。
赤字か何かで説明書か何かに「バッテリ長持ち方法」とすれば皆するだろうに。
お役所も得することって大々的に知らせないですよね?知ってる人が自分でやれスタンス。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 22:06:22.63ID:PloJYD3I
1つの上のランクのゲーミングノートの新型。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_15_17/
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_x_2s_15/

こっちも新型に!
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15_dk0000/
1660tiか。
ふう、タイミングがずれた。

NVIDIA® GeForce® GTX 1660 Ti with Max-Q Design グラフィックス
256GB(PCIe NVMe M.2)SSD+1TB ハードディスク(SATA, 7200回転)


見た目はそのまま変化なしw
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 02:02:05.42ID:xIZrQM+Y
新型ディスプレイ劣化してね?
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 06:37:33.07ID:QQXQn6TL
なんか長文で全レスしまくってるキチガイみたいのいるけどここもガイジ住み着いてんのか...
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 13:36:10.67ID:oP8fTvK3
>>44
HP各スレのガイジ認定荒らしさん、いつも朝から荒らし乙です!
早く子供部屋おじさんから脱却してくださいね!
応援してます!
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 13:37:20.75ID:oP8fTvK3
>>43
同じにみえたけど、どこかかわりましたか?

今のパソコン負荷かけるとめっちゃキーボードあつくなってつらい。
新型が80%?くらい冷却がよくなるって変じゃないですか。
てことは、前のつまりもってるのがよくないってことの証明ですよね。
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 13:37:52.84ID:oP8fTvK3
指は何もしなくても痛くなったり違和感がある。
見た目はそう変化なくてもやけどってあるの。
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 17:07:04.68ID:oP8fTvK3
>>41の新型をみるとエアフローの排熱部分が今のと全然違ってショック。
「従来のモデルよりも最大で約85%※強化されたエアフロー」ってどういうこと。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 17:29:39.19ID:65Lc7I1A
おじさんなんでいつもいるの?
おしごとは?
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 18:34:39.58ID:8vuDhvap
スレ乱立&分離させて楽しんでる奴がいるので本スレ行きましょう
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 01:36:46.57ID:jtILQPMQ
スペック上の大きな違いは1660ti搭載機が出たことぐらいか
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 07:41:11.33ID:GJ9hOIpi
スペック上の違いはそれとCPUが第9世代に変わったくらいかね
あと筐体は変更されてるね
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 09:14:23.17ID:X/9urPic
クリエイターモデルが4Kディスプレイじゃなくなってる
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 09:44:28.63ID:nbVaIGKk
クリエイターモデルはモニターは4Kと書いてあるけど?
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 10:40:50.57ID:X/9urPic
>>56
すまんそこ見てなかった。上のスペック一覧が間違ってるだけか
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 10:56:30.55ID:GJ9hOIpi
一番高いモデルは旧と同じ4Kのようだ
OMENといいバランスよさそうだ
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 18:36:12.79ID:pchPPGT3
>>51
それはpaviの重複立てた荒らしのほうです。
ここはその前からあったみたいだし、問題ないですよ。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 18:38:48.81ID:pchPPGT3
>>53
筐体は変更って排熱の後ろ部分ですか。
多少変化したけど、筐体そのものがまた薄くしたのが衝撃。
薄くじゃなくてあつくしたほうがいいのに。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 18:44:43.84ID:pchPPGT3
>>55
クリエイターモデルはいつも4kだけど、今回GTXはあがってるけど
256容量は少ない気が。前と変わってないし、これに500くらいつけないと。
というか、排熱改善が%が異常に高いけど、これって今もってるのがダメな印?
あれが一番ショックだった。

見たときは販売してなかったから、いつ販売かな。
消費税前で駆け込み需要が増えるかもだけど、その後の割引とか大きくなる可能性もありますね。

1つの上のランクのゲーミングノートの新型。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_15_17/
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_x_2s_15/

こっちも新型に!
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15_dk0000/
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 22:37:48.90ID:pchPPGT3
>>63
そうですけど、SSDは256でもっとほしいです。
少なくないですか?ちょっと色々いれてたら満杯になりましたが。

それよりなにより、去年発売のは発熱がすごくて困ってます。
このpaviシリーズは発熱問題が過去もでてますね。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 23:07:30.69ID:semTauPZ
クリエイターモデルなんかは特に、
SSDは512GBとか付けて、HDD無しにしてくれた方がよかったな
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 00:36:03.28ID:5m0mcWUS
>>65
SSDは512GBとか付けて、HDD無しなんてあるんですか。
SSDがあればHDDがあるものと思ってたけど。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 00:42:09.23ID:5m0mcWUS
上旬とは月の初めの十日間。

パフォーマンスモデル
¥169,800(税抜)〜
9月上旬販売開始予定

クリエイターモデル
¥179,800(税抜)〜
9月上旬販売開始予定

何気に前のモデルより高くなってる気が?
旧モデル
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_15/
クリエイターモデル(Core™ i7 モデル)¥169,800(税抜)〜

やっぱり、1万高くなってる!

ハイパフォーマンスは2万も!
¥149,800(税抜)〜やっぱりGTXのランク上げたのがきいてるのかな?
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 08:11:31.13ID:dBK5TeF5
MSIのGT75みたいなデカいノートに興味が少し
でもクッソ高いしそこまでするならデスクトップ買えよになるけどね
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 17:23:00.33ID:5m0mcWUS
>>69
ほんとこれ。
最近ので薄型じゃなくていいから、エアフローしっかりした熱もたないのがほしいです。
去年でたのは熱がすごいし、正直この薄さの倍あつくてもいいと思います。それでも薄い。

なんでこんな薄すぎにしようとするのか。半数は持ち運びしない人だと思うけど。
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 18:13:46.43ID:oGfUNejW
こんなに薄くても十分冷やせるんだぜ!(冷やせてないけど)ってアピールしたいんだよ
普通のノートはじゃんじゃん薄くなってるのになんでゲーミングノートは薄くできないの?って見られたくない
まあRazerあたりが売れたから右へならえだ
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 20:15:38.33ID:5m0mcWUS
>>72
冷えていたら文句はないよ?でも現状去年でた旧モデルが爆熱だよ。
負荷かけるの前提のモデルでこれはない。
確かにほぼ負荷かかってなければ問題はない。けど、爆熱になると熱を保って数時間放置しないと完全に冷えない。
また次に負荷かけると、時間おいてもすぐ熱くなって爆熱。

「あつみはそこそこありますが、負荷にしっかり耐えるために薄型ではなくなりました」
のほうがユーザーは嬉しい。
なんなら薄型と冷却しっかりのあつみのあるタイプと2つ出してみたらいいと思うけど。

持ち運びしない、知ってる人は薄型避けるよ。

現行の新しいモデルは旧モデルより薄型知って驚愕したよ。
旧モデル使ってるけど、負荷であつくなって指先痛いくらい熱くなる。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 22:05:37.08ID:oGfUNejW
まあインテルやエヌビディアがもっと効率の良いチップ出せば問題ないんだけどな
彼らが出してくるチップが爆熱仕様だからしょうがない
メーカーも性能下げたくない、でも薄く作りたい、ってジレンマに陥ってるんだろな

ぶっといのが欲しければ、もうそろそろGigabyteがAorus17っての出すから待ってなよ
ぶっとい筐体だからよく冷えるんですないの
あるいはMSIのタイタンとか

ぶっといのも探せばちゃんと残ってるよ
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 00:25:20.61ID:OOEyuBXm
使用可能時間が若干減っていますね。
クリエイターモデルで旧7.5H→新7H
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 00:40:56.71ID:ykuDABCp
>>74
性能はともかく、厚さは薄いのがいいなんてユーザーは望んでないよ。

>まあインテルやエヌビディアがもっと効率の良いチップ出せば問題ないんだけどな
これはどういうこと?

こんなのあるんだ。
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop

でも、HPが大手で色々しっかりしてるからここで筐体がしっかりしたのがいいんだよ。
MSIもだめ。外資系でサポートその他がいいのはここだし。

>>75
問題がある?
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 07:42:18.30ID:vN4sQARs
MSIのごついノートよさげだがサポートがう〜んなのか?
Gigabyteのもいい感じだな
HPからもごついノート出してくれ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 08:25:57.72ID:aBfQ1QPL
MSIやGIGABYTEは根幹部分を基盤レベルから自社製造してるが
HPはどこかのOEMの寄せ集め
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 11:19:04.37ID:tM/2QLMw
>>76
>性能はともかく、厚さは薄いのがいいなんてユーザーは望んでないよ。

そおかあ?じゃあなんでRazerとか売れてるんだ?
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 12:11:01.92ID:2nUmiWul
今は薄型13インチがメイン
バッテリー稼働で10時間以上とか
もはや我々は少数派
ゲーミングなんてもっと少ない
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 12:34:13.78ID:aBfQ1QPL
>>79
Razerだからに決まってんだろ
ゲーミングブランドとしてのブランド力が違う
マウスで集めたファンボーイがどれだけいると思ってんだよ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 16:10:44.83ID:tM/2QLMw
じゃあロジクールやコルセアがゲーミングノート出したら大ヒットだね
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 20:54:48.85ID:ykuDABCp
話が変わりますが、PC用のゲームパッドって皆さんどこの使ってますか?
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 07:09:21.76ID:gJ3FSLQR
パッドーロジクール
マウスーロジクール
キーボードーコルセア
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 07:11:22.48ID:O1v6GgZN
>>83
コルセア挙げるなんてニワカもいいとこ
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 12:09:06.88ID:O1v6GgZN
調べなくても普通知ってるだろ
ニワカ過ぎる
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 16:42:51.32ID:VmnuPuXm
話が変わるのはいいがスレ違いはやめろ

あとで見直す機会が出てきたときに無関係な情報は邪魔にしかならん
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 06:52:18.70ID:50t3Fe4p
>>90
おうコルセア大好きなニワカちゃん
フェラーリの自転車みたいなもん引き合いに出すニワカっぷりで恥ずかしくねえのか
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 04:41:53.48ID:nzvQHNyy
80周年キャンペーンも終わりそうなのに
ほしいのを販売開始してくれない
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 01:21:13.40ID:UVAAnuPa
>>93
何がほしいんですか?
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 20:22:36.72ID:LSwDm+ju
>>97
【HP創立80周年記念!】HP Pavilion Gaming 15-dk0000 パフォーマンスモデル カジュアルにゲームも作業もこなす性能重視PC!キャンペーン
URLうまく貼れるかわからないので

今日売りに出たけど42インチのモニタ買ったから開くと邪魔になるからもういいですw
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:56.49ID:XQkAveG/
>>98
そういえば、上旬過ぎたから販売したのか。
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 01:56:14.31ID:XQkAveG/
>>1のパソコンだとある機能なのでテンプレにどうぞ。

バッテリーを長持ちさせる方法。
バッテリーを常時80%に維持。
1.電源を落とす
2.電源をいれたらすぐにF10を連打
3.battery care fu〜を選ぶ
エンターで%がいくつかあるので80%を選択
YESで維持。

100%, 80%, 50%が選択可能で、
通常80%選択でもっともバッテリー長持ちできるものです。
↑もし過不足訂正があれば、誰か確認して直してください。
こっちのノートはこれで設定したので、ACアダプターさしぱなっしですが
常に80%で止まっていて楽です。
これなら長持ちですね。

ただこの重要な機能、わかりやすく書いてない。まるでお役所仕事。
赤字か何かで説明書か何かに「バッテリ長持ち方法」とすれば皆するだろうに。
お役所も得することって大々的に知らせないですよね?知ってる人が自分でやれスタンス。

※ ※ 設定無い機種も、最新BIOS入れたら設定出てきたらしいので追記。 ※ ※
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況