X



ノート用Ryzen総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 20:05:53.24ID:jP3kCpy3
ノート用のRyzenスレです

重要

※喧嘩せず(´ω`)なかよくしましょう

※IntelCPUはスレ違いです

※デスクトップ向けのCPUは自作板の該当スレでお願いします
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 17:57:31.83ID:iF3+5v0l
藤井名人もryzen言ってたし頭のいい人はRyzen
情弱の低学歴な頭の硬いおっさんが未だにインテル入ってるの?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 20:00:46.22ID:CDmcuT6h
つーかRyzen買っても頭が良くなるわけではないんやで
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 10:50:38.92ID:YXLe3m7i
>>133
>>134
アホか!
うちの学校じゃ藤井名人が70万のRyzenマシーン組んでるから中間テストの成績上がったらRyzen買ってもらう人多いぞ

馬鹿なお前には理解できないと思うけど
点数上がる→Ryzen買う→Ryzen使いの頭がいい割合が増える→統計学的にRyzen買うと頭いい
となる

はい!論破
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 11:08:48.77ID:qltLx+Tb
藤井くんは棋聖と王位で、名人はまだ獲ってないぞ
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 07:06:51.41ID:V5Ux12e8
そっか、Intelの6世代前のCPUにようやく追いついたのか
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 08:58:18.69ID:6i2UFMXK
AMDのCPUって昔からベンチだけは速いけど、実使用では遅いイメージ。
これって俺だけ?
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 12:13:39.73ID:dhzTPBjb
FXだけとかならともかくAMDという括りだと
お前だけ
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 14:49:56.35ID:6ZK0hM6K
Envy x360 4700機だけど、届いて4日。想像以上にゲームできるのに驚いてる
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 16:12:16.86ID:amYNiKpP
大昔のAMDはベンチとか関係なく速かった。80286/20MHzとか。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 16:51:25.85ID:aPcgpbEy
K6-2はFSBから先が遅すぎて
K7はチップセットがゴミ過ぎて
とにかく遅かったなぁ……
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 19:12:20.98ID:kNojwRPv
AMDもIntelも信者はうざい。
AMDは定期的に信者が沸いてくる。
使う側は、どっちのCPUでもいいんだよ。コスパよければ(バグ含む)
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 20:42:13.44ID:EeePqiup
既に100以上もあるIntel CPU限定の脆弱性パッチを
当ててもなおAMDを凌駕する性能を誇っているからな
さらに100以上ある危弱性パッチを当てなければ
2割以上性能が上がりRadionなんか相手にならなくなる
コスパという点では断然Intel有利だは
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 13:27:19.91ID:ZmJAnvIa
2021年、新しい情報が出る度にガッカリのTigerLakeとCezenneにより
ノートPCはさらなる暗黒の年となるのであろうか
コロナ問題による糞納期に加えコスパまで悪化しそうだ
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/26(月) 20:00:07.78ID:PhgdnVZq
K-POPファンをターゲットにした米企業の広告に「旭日旗」!? 韓国ネット「あれは旭日旗じゃなくて戦犯旗だ [Felis silvestris catus★]
政治+/1603703880/
【戦犯旗】K-POPファンをターゲットにした米企業の広告に「旭日旗」!?韓国ネットから批判相次ぎ削除 [10/26] [新種のホケモン★]
東ア+/1603688347/
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 20:31:12.30ID:Ww4tgadW
実際1135G7は理想的なんだよな
XeがVegaに勝っちゃってるしCPU性能も悪くない
Zen2版Ryzen Embedded V2000がつい最近発表されたが設計に時間がかかる

ところでZen1のRyzen Embedded V1000を使ったハンディゲーム機あったはずだけどどーなったんですかね
確か2019年12月発売だった気がするが
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/12(木) 21:13:16.68ID:YOsibVMp
プロトタイプ設計品は完成していたがコロナで工場が政府によって閉鎖させられて完全に詰んだ
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/16(月) 20:26:04.54ID:MMjeSOLl
theorical Flop gpu :

1185g7= 2 073 600
1165g7= 1 996 800
1135g7= 1 664 000
1125g4= 960 000
1115g4= 960 000

5800u= 2 048 000
4800u= 1 792 000

5700u= 1 945 600
4700u= 1 433 600

5600u= 1 612 800
4600u= 1 152 000

5500u= 1 612 800
4500u= 1 152 000

5400u= 1 228 800

5300u= 1 152 000
4300u= 896 000
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/19(土) 12:02:57.34ID:byRRNAaV
Celeron3205Uから今回のりかえまして
4500Uさんのお世話になります新参者ですがよろしくお願い致します
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 16:37:17.31ID:wx0tYarS
Celeron3205Uから
RYZEN4500Uさんのお世話になることになりました
新参者ですがよろしくお願い致します
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 17:16:36.53ID:wx0tYarS
四万円から六万円くらいのノートパソコンの話し。
Ryzen
3 3250U搭載機 46000円。
5 4500U搭載機 58000円。
(他の条件は同じ)
皆さんならどっち選ぶ?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 19:03:20.64ID:iROcutQZ
>>158
だいぶ売れ残りが流通してるが、今3000番台買うのは、バカか情弱しか居ない。
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 20:05:20.40ID:EbHM5aiV
>>158
4000番台でもFluid Motion使えるなら4000番台の方がいいよ
Fluid Motionが無いなら俺は3000番台に行く
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 23:56:49.18ID:bTU3iHPC
3000は失敗作だからなぁ
シネベンチシングル動かした後最大クロックの可動ログみたら2.2GHzだぞ
3.6GHzを使おうとしないドライバが馬鹿すぎて頭痛くなる
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 20:05:34.97ID:geAPQoBh
つまりTigerLakeに8万以上出す意味はないということかな
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/26(土) 23:08:32.97ID:5DPk3N63
>>162
そこはノートならしょうがない
2300のENVYなんて一瞬3.7G行ったらもう。。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:20:00.44ID:UOfBtHC3
Intelによると、Iris XeMaxは実際にはゲーム用ではないという。 彼らは間違っていません
https://www.notebookcheck.net/Intel-says-the-Iris-Xe-Max-isn-t-really-for-gaming-They-re-not-wrong.514093.0.html

インゴミの突然の敗北宣言は草w

>Intel Xeはそもそもゲーム用途ではなく、ビデオエンコーディングと映像編集用に特別に設計しました。
>これは、Xe Maxがまったくゲームをプレイできないことを意味してはいません。
>デルの実機テストに基づくと、GeForce MX350よりも確かに高速に実行できるタイトルもあります。
>しかしほとんどのタイトルは大幅に低速になる可能性があります。
>たとえば、DOTA2とGTAVはどちらも、GeForce MX350よりもほぼ50%遅く実行されます。
>GPUは多くのゲーム用に最適化されていないことが分かります。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 01:15:29.94ID:yracPMZa
108℃(ボソッ

ファンボーイ「!?」

バッテリー時の不正クロックダウン(ボソッ

ファンボーイ「シュババババババ!!!!!!」
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:10:31.70ID:25jRfCq9
だからインテルGPUはドライバウンコだって昔からずっとだぞ、俺は信用していない
ラデもグラボはドライバがまともになるのに1年はかかるが
APUに乗せられるのはその期間越した枯れたアーキなのでその頃にはトラブルはわりと潰されてる
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 20:43:11.16ID:YdiNiI99
「OLを抱いたことがある」
「120万円のPC組んだ」





だ   か   ら   何   ?   w





は い 論 破 w
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 20:03:28.49ID:bubQJG+n
新しいモバイル版はまだ出荷されてないの?
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 17:14:27.59ID:/gHfXYDL
AMDは基本的に発表だけだからな
年内に出るかどうかってところか
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 11:56:23.29ID:hUX2mkMI
内蔵APU対決最新版
https://www.youtube.com/watch?v=BAs2iWX7dsE

Xeの馬鹿すぎるドライバーが修正されてこれまでVEGAに負けてたタイトルが減ってきたが
やはり特筆すべきはVEGA側のms描画周期波形ブレの安定性
Xeは波形が乱れている間は操作が完全に飛んでいる独特のクセがあり
仮に35fps出ていても体感は25fps程度とされてる程ゲームに向いていない(今のところは)
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 23:37:17.59ID:C2rgpt5Z
そもそもXeは動画用だって製作者が言ってるんだから諦めろとしか
設計者に元同僚がGPU送りつけた件は笑った
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 22:33:32.85ID:e9sRbn7+
5000シリーズ出て新型PC出てきてるけどzen2世代のryzen7 5700uなのが残念だ。5800u搭載はまだ先なんやろか
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 10:48:11.34ID:/KjCJK08
5500Uって新たにVEGA7になったんだろ?
5700UのVEGA8と比べると異様に性能比率低いけど
こんなことありえるのか?
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 10:58:11.84ID:Os43BY8a
RYZEN4000の時は15Wの時の性能を売りにしてたのに
https://www.youtube.com/watch?v=hFYdHkvRs2c

RYZEN5000のではどのレビューサイトも頑なに25Wに固定推ししてて
何か作為的なものを感じるのは俺だけ?

15駆動時にXeと同じfps乱高下の病気持ちに変わってたら笑う
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 13:59:15.68ID:Kh8/3MZa
>>188
元々3秒で終わる処理が1.5秒になったからって何なんだろうっていう
意味の無い比較が多すぎる
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 23:52:20.70ID:L6gGoxM+
CPUの速さなんか誰も求めてないからな
チップセットの安定性がすべて
USBを見失うとか論外なんだよ
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 14:26:19.24ID:T/o0M1A9
RYZEN3 3200u
intel i5 3317
2450

使ったがRYZENが一番いい ファンが静かで
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/16(金) 09:46:58.86ID:E/xvBdlj
Valve、携帯ゲーム機「Steam Deck」発表!PS5より高性能で39800円! [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626391472/
ハードウェアには、AMD製のカスタムAPUを搭載。Zen 2 CPU(4コア/8スレッド 2.4-3.5GHz)およびRDNA 2 GPU(8 CUs 1.0-1.6GHz)により、最新のAAAタイトルを動作させるに足るパワーを誇るという。
メモリは16 GB LPDDR5を搭載する。

低電力版のRyzen 6000(Rembrandt)きたな
Windowsマシンでなくこういう携帯ゲーム機向けか
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/30(土) 12:50:25.15ID:PGw8VNFt
ryzen5_2500Uを使ってる方で同じような不具合に遭遇してる人いませんか?
色調変更が不可能になる。具体的には

・windows標準のナイトモードが機能しない
・f.luxなどの色調変更ソフトも機能しない

改善策)
・ディスプレイアダプターでvega8を無効化すると直る
・AMDサイトからradeon-software-adrenalinをインストールすると直るが、再起動すると突発的に再発する

再発すると上記の改善策をする以外に方法がなく、このあたりのことをサポセンに連絡しても暖簾に腕押しで
碌な対応してくれないので途方に暮れてます
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/30(土) 14:25:23.86ID:X8i7CxVq
>>197
ノートのメーカーが配ってるradeon-softwareに巻き戻して
ドライバの自動更新を止める
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 03:10:04.32ID:oWYIzhpq
5700u買ったで
ノートじゃなくて一体型デスクトップだが
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 08:39:41.20ID:pK6Tx5fM
3500u載ってるノートパソコンがハード的に色々と糞
取り出してasrockみたいなベアボーンに使うのってあり?
取り出せるのか?載せられる基盤があるのか?いずれも不明
情弱には難しいかな
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 20:06:19.66ID:8WHPEhNm
https://i.imgur.com/aMRrITi.jpg
これまだアプデ耐えられるかね
1個だけアプデうまくいかんがフラグかな
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 15:32:46.64ID:FEyedlrl
hpのタッチペンの5800uのやつ注文した。28日着。これってyoutubuもネットもどこにも記事ないんだよね。
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 13:45:03.54ID:8wsYzvvY
ryzen apuってスカイリム無印やCODBO1が最高設定でぬるぬる動くのかな?
2400Gや3400GEが気になったまま結局スルーしたんだけど
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 13:47:34.27ID:8wsYzvvY
代わりに買ったgtx1050だとかなりギリギリでスカイリムはカクついた
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/14(日) 15:15:04.96ID:sSsg5dVB
>>203
Ryzen2500UのVEGA8は画質中で30fps
Ryzen4800UのVEGA8は画質ウルトラで30fps
Ryzen6800Uは画質ウルトラで60fps余裕
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 09:51:17.73ID:JzhiCi3D
北森コメ欄で型番非難起こってるな
6600Uよりメンドッチーノが高性能に見えてしまうヤラセだとか
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 14:45:12.81ID:DPya/LvE
第3世代のRyzen 7 5700u と第4世代の5825uって結構差があります?
5825uについては見たところ第3世代とブーストアップ版みたいに書かれている記事もあるんですが。
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 15:10:25.80ID:p/KrnXMS
5700UはZEN2アーキテクチャ
5825UはZEN3アーキテクチャ

CPU性能に5~13%程度差があるだけ
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 15:12:41.41ID:p/KrnXMS
ソース
https://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmark-List.2436.0.html?type=&sort=&deskornote=2&archive=1&perfrating=1&or=0&itemselect_14092=14092&itemselect_12976=12976&itemselect_12978=12978&showBars=1&cinebench_r15_single=1&cinebench_r15_multi=1&cinebench_r20_single=1&cinebench_r20_multi=1&x265=1&blender=1&7-zip_single=1&7-zip_multiple=1&geekbench5_1_single=1&geekbench5_1_multi=1&webxprt3=1&cpu_fullname=1&l2cache=1&l3cache=1&tdp=1&mhz=1&turbo_mhz=1&cores=1&threads=1
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 16:45:32.47ID:DPya/LvE
>>212-213
レスありがとうございます。キャッシュが16MBになってたりしますね。
確かにZEN3とZEN2の違いの様ですね。

もっともいずれも7nmプロセスだしGPUに差がないようなので
マイナーチェンジ版ぐらいの差と思っていいですかね。
ZEN3+はGPUが違うようなので大幅に違いそうです。多分買うならZEN3+のがいいんでしょうね。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/09/24(土) 16:58:19.03ID:DPya/LvE
ZEN3+のノートPCがほとんど売ってないか高いので
もう少し待った方が良い時期なのかもしれないですね…
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/10/01(土) 14:11:01.67ID:0AyV0d5I
>>210
暗黒のブルドーザー時代のAMDをスルーしていたからなのかも知らんけど
Zenはアーキテクチャに番号が入っているのが話をややこしくしてるんかね
Zen4なのに、7xxxとか>>212とか分かりづらいのよな
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/11/11(金) 22:23:45.14ID:/5+yEFgI
ryzen 6800UのiGPUとRadeon RX 6800MってmGPU対応ゲームで同時に使える?
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:25:03.52ID:bSH9VyHA
>>209
まぁ仕方がない
ハングマンでさえ敗北するのだから
やっぱりマーヴェリックすげーな
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/24(土) 17:29:43.93ID:hQJyJnon
>“Meteor Lake-S”がキャンセルされたという噂とその後のIntel CPUの噂
終わったな
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/12/28(水) 12:56:09.98ID:bRQAhHPD
来年スナドラ8GEN2、appleM3、AMDPHXで競争はいる
nvidia、インテルはこの競争ついてけないからおいてきた

一番性能低いスナドラGEN2でGTX1650-RTX3050並みの性能出るから、在庫のRTX3000は買い手がいない
スナドラ、apple、AMDのリードは23-25年まで続く。
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/03/05(日) 18:32:39.03ID:mUMlOeFm
戦略なんだろうけど数字細かくて調べないと分かりにくい型番やめてくれないかな
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/20(木) 20:07:59.92ID:hVbzIyxb
>64-core×2の“Zen 5”のCinebench R23スコアがリーク
やめたれw
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/28(月) 21:17:19.78ID:cDLp2WSL
>>226
円安なのに安いな
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/30(水) 20:05:39.05ID:suSy/r68
>>226
神機来たな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています