X



Microsoft Surface Go Part 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 21:16:08.84ID:t+gbHSoH
>>104,105
ありがとうございます。
個人で使うだけなのでそれほど恩恵を受けられそうにないかな…
update手動化は助かる時は助かりそうですが。
リモートデスクトップもteamviewerと同じ様なものですか?
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 23:31:08.33ID:j4JuHef1
買ってから二週間ぐらいだけど気になる点がひとつ
エクスプローラーで新規フォルダを作るときにむちゃくちゃ時間かかるのってウチだけかな?
右クリックして新規フォルダを作成してから実際にでるまで1分近くかかる…

8GBモデルでSモードは解除してます
そこほかの動きはまぁこんなもんかな〜って感じなんだけど
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 06:28:09.84ID:kkhYfldt
原因何なんだろ?
買ってからSモード解除して1903のアップデート当てたぐらいなんだけど…

OSのクリーンインストールしてみるしかないか
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 06:39:07.16ID:Z1DoNt8n
天日干しが必要 一週間程度 電源は入れなくていいです
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 07:42:06.28ID:A9aV7ftP
>>110
そんなにかからないけど確かに遅いのわかる。
右クリックして、あっ遅いの忘れてた!ってなってctrl+shift+n
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 10:13:23.09ID:KbM3A2+Z
>>106
他の人も言ってるけど、マジで用途次第
俺は両方持っててiPad Proの方が使用頻度高いけど、場合によってはSurface Goの方が良い時もある
特定用途ではiPadの方が使いやすいけど、PC的な使い方をしたいならはじめからPCでやった方が良い
iPadでPCっぽい使い方をしようとすると、PCよりも手間がかかる場合が多い
iOS13(iPadOS)で外部ストレージをサポートするからちょっとだけマシになる
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 11:26:04.10ID:kkhYfldt
>>116
半分以上空いてるからそれは無いかな
エクセルとかで保存する時に新規フォルダを作ろうとすると特に遅い
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 13:02:00.48ID:Z1DoNt8n
使い手次第でiPad ProだろうがSurface Goだろうが
「なんだよ、このくそゴミ!!」となりうる

できない奴ほど道具のせいにする
とは自分が毎日のように周囲から言われているありがたいお言葉です
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 13:03:04.05ID:dnbMO8K+
>>120
それあるな、会社で複数ノートPC購入したら1台だけOSのクリーンインストールが出来ずメーカーに修理依頼したが
メモリとSSD交換で戻って来たけど症状ほとんど変わらず、タスクマネージャーでCPUクロック見たら常に最低クロックで動いてた
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 18:05:39.94ID:3ZtXOJia
質問ですが、実際の電池持ちはどのくらいでしょうか?
使い方によると思いますが、例えばネットやEXCELくらいの感じで
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 19:41:41.02ID:ZgGetXTZ
Office抜いて安く売ってるところで買おうとしてたが、
故障とか対応してくれないんだってな
中古もだめってことか
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 19:53:31.89ID:fWnrylME
スリープから復帰する時って電源ボタン押して四角四つのWindowsマークが出て10秒ぐらいかかるけどこんなもん?
iPadみたいにカバー開くだけでスリープ解除とかの設定はないの?
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 00:31:40.67ID:cAsF6EwM
スリープの深いやつだろ
一度そこから復帰するとしばらくはiPadみたいに即復帰するようになる
電源プランで弄れるよ
ただし、深いスリープに入っても電池の減りが早いのに、常に即復帰するようにしておくとさらに電池が減る
そう言うことができるのはiPadかMacだけで、Winでは推奨されない
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 05:38:15.52ID:rmlhmZzw
>>126
ありがとうございます
いまいちというかそれなりというか感じですね
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 07:00:59.35ID:AtRb9gqb
24時間闘えるわけじゃないんだろうからそんでいいだろ
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 09:52:43.50ID:vRpJ6kyy
>>128
正規品でもショップによってはメーカー対応だったりするしオフィス抜きでも本体の修理はメーカーに直接依頼できるんじゃない?
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 10:52:02.69ID:YuklMySG
いまさらな質問だけど電源っていちいち切ったほうがいいんだろうか?
自分は1日以上使わないときは切ってる
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 11:33:56.34ID:egdJBv1j
>>136
切るってシャットダウンするってこと?
別に必要ないんじゃ?
スリープや休止でよくない?
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 11:34:32.81ID:AtRb9gqb
いいと思うならそちらに行くがよい
去る者も来る者も拒まずどっしり構えるが王たるMSの風格
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 17:46:48.36ID:OPAVz1H4
出来心より下心
「ねえ、おぢょうさん、いいことしない?」
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 21:26:19.62ID:hLaVaNFY
>>110
わかる!俺もそれ。特に悪いことはしてないのに、最初からそれ。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 22:09:31.63ID:ODgaBJeh
>>136
自分は必ずシャットダウンさせる。
スリープにすると大体3回に1回は復帰時に固まる。
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 01:39:36.88ID:1etwrRIL
クイックスタートをOFFにしてないんだったらシャットダウンしても休止とあんまり変わらんのじゃない?
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 08:38:41.40ID:kISzopQ7
>>136
逆にスリープ運用メインにしてる
休止状態に入る時間を10時間、スリープ時のネットワーク接続を常に切断に設定
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 10:35:34.73ID:le+wKu3v
いまGoogle Pixel3を使用しているのですが、
これの純正ACアダプターでUSBCに繋いで充電は可能でしょうか?
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 12:22:58.73ID:VKi2JLkv
>>152
Pixel3付属ACアダプタ(9V2A=18W)を使ってSurface Goを充電できるか、という意味だよね
ググるとモバイルバッテリー18Wによる充電はできてるみたい
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 13:18:34.71ID:j44SlqHh
逆にスリープでしか運用してないわ
休止は5時間くらいで入る様にしてる
 シャットダウンしてるやつ、ちゃんとクイック起動切ってるか?
シャットダウンと再起動の違いちゃんとわかってるんだろうか?
クイック起動なしでコールドスタートなんてよくやっていられるな
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 13:32:41.76ID:4Zskr9sg
でもたまにUSBを見失ったり、LTEモデム認識しない時があるからその時は再起動してる
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 16:51:08.65ID:qk1BhCtX
使い方なんて人それぞれでいいだろ。

うちの爺は何度言って聞かせてもパソコンの電源オフのためにコンセントを抜くわw
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 16:53:38.43ID:aVtFlgQJ
そうだよな
出かけるときは普通ブレーカー落とすしな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 19:03:11.37ID:U1bs9Rwk
そうそう。
俺なんて外出のたび電気需給契約解約するし。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 19:41:11.93ID:UpkrRYU4
調子悪い時に再起動するのは正しい
問題はシャットダウン
クイック起動が有効になってると、起動後にその状態を再現されてしまう(再起動はされない
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 02:23:24.03ID:TVkmes58
>>156
コンセント周りをすっきりさせたいと思い、
Pixel3と同じUSB-C端子があって充電が可能なら
購入したいと思っていました。

お調べくださりありがとうございました。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 07:52:02.80ID:lj9BvVdU
>>164
USB PD規格、の意味が分かってる?

規格のものなら充電は出来るよ
なんなら5Vの普通のスマホ充電のでも充電できる
出力ワット数によって少ないのは充電速度は落ちたりするけどな
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 08:42:15.91ID:hTl5lmhA
PDはつなげたときに給電側・受電側それぞれで自分が対応できる
電圧・電流の組み合わせを申告します
で、両者とも対応できるものからもモアベターな組み合わせを選んで充電開始

45W品だと早く充電できるけど双方の合意で決まった組み合わせが
30Wだとゆるーりとした充電になる、というようなことはあります。
低めのときはただ残念なだけで機器に負担はないので心配しなくていい。

中華の粗悪なPDアダプタだと、接続時に申告してきたよりも
多い電流値を出してくるヤバいのがあるようです。


MSの製品に付属してくるPDのアダプタは大丈夫だと思うけども
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 10:50:47.60ID:uTACCAsf
1903に上げたらSDカードが認識されなくなった
入れっぱなしでアプデしてしまったが・・・やっちまった?
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 11:03:49.63ID:G4S7J+uX
入れっぱなしではアプデできないから
アプデ前にすでに認識できない状態になっていたのだろう

アプデしたこととは無関係だな
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 11:29:41.87ID:2UBXyayo
SDカードを信頼しすぎるな
って格言はピラミッドにも書いてあるらしいからな
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 16:53:45.43ID:DOwFrGqt
モバイルバッテリーからsurfaceを充電できたらとおもうのですが、なにかおすすめありますか?
あと、type cから充電するのにおすすめのusb pdおしえてほしいです
スマホ充電しているのと、同じものを使うと全然充電できなかったので
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 18:02:01.00ID:rHpzH7ml
少なくとも15wは必要なんじゃないの?
30wのを買っとけばだいたいのものが充電できるよ
(もちろんPD対応が前提)
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 20:12:18.24ID:cLxRcvOB
>>172
Ankerの窒化ガリウム充電器
小さくて出力もデカくていいよ

欠点はACプラグを収納できないことぐらい
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 21:49:27.02ID:uvZFQX7O
みんなウイルスソフトはどこ使ってる?
重くなったりしない?
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 22:58:14.84ID:uvZFQX7O
えっ、ノートンとかトレンドマイクロのなんかとか使ってないの?
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 23:09:26.51ID:3jAguhGb
ウイルス対策ソフトじゃなくウイルスソフトじゃ自分でウイルス入れてるように思われちゃう
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 23:28:25.46ID:QvFC1yaQ
その名もズバリ ウイルス、しかもセキュリティーゼロとかいうとんでもないソフトがあってだのな。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 09:22:09.20ID:v2+lIzeL
会社のPCには管理用として企業向けのアンチウイルスソフト入れてるけど自分用はWindows Defenderだな

ちなみに会社でランサムウェアにやられた時、ウイルスバスターのコーポレーションエディション入れてたんだが
ウイルスバスターでは検知されなかったのにWindows Defenderでは検知されたという
有料版より無料の方を有効にしていれば助かったという皮肉な結果になったよ
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 11:31:46.62ID:v2+lIzeL
>>188
おう、コーポレートエディションはクイックスキャンもなければスキャン終了後に自動シャットダウンの機能もないし最悪だった
でも販売管理ソフトのメーカーが推奨しているのがそれだったので仕方なく入れていたんだよ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 12:26:11.03ID:GbCwlSyt
ハンサムウェアが蔓延すると少子化問題は解消されていく?
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 14:09:03.43ID:GbCwlSyt
type-Cで映像出力、USB-Aポート増設、PD充電(PD対応ACアダプタをここにつなぐんよ)、...
をこれひとつでっていうマルチアダプタというかHUBというか
たーくさん製品が出てるんで探してみて

なお、アダプタ/HUBからケーブルが生えているタイプの場合は
生えているケーブルが短いとアダプタが宙ぶらりんになるのでご注意のほどを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況