X



VAIO Z part136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 10:21:13.26ID:Q1uwlukR
■VAIO Z 公式サイト

(2016年春モデル)
http://vaio.com/products/z131/
(2015年春モデル)
http://vaio.com/products/z/
(2012年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/


■旧モデルは旧モデルスレで
【VGNZ】SONY VAIO 旧Z part89【VPCZ1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312728419/

■前スレ
VAIO Z part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1532346850/
VAIO Z part135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1541346603/
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 18:08:07.00ID:slLp4mWu
>>318
SONY時代のVAIO E14を持っているが、あれがCore-i7 640mでTDPが35w
19年冬のSX14 i7モデルと比べると確かにファンがうるさい
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 21:06:29.86ID:Ht34yq0Z
H35とはいえPCHと込みで35Wだから、そのまんま1185のスケールアップで周波数微増だから単体では期待はあんまりできないかもね。
dGPUないんだろうなぁ…
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 10:27:31.07ID:crpzpmYh
>>318
TDPなんて、ここ最近はもうただの飾り
PL1の値が25Wより上なんじゃないの?
自分が使ってるCometLake搭載機はPL1が45Wになってた
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 22:33:30.86ID:v3O/cwwf
早く出さないと、
Tiger lake Zを発売開始した1ヶ月後に
Alder lake が発売開始とかいう状況になりそう…
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 06:49:07.39ID:gX7Tn2mZ
>>326
昨年1月に購入したSX14が、8月には画面がちらついてメーカー送りになった

この点、ユーザーとしては、ソニー時代より品質が劣化していると受けとらざるをえない
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 10:39:50.59ID:PXSp01t4
転載


>518 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/06(水) 19:12:49.74 ID:8vkdakb/
>>509
>レッツノートRZだけでなく、Ryzenは何故かモバイル用途ではスペック表通りの性能が出ないため採用を見送られる。

>>WIN Maxは当初Ryzenを搭載する予定だったが、
>>納得行くクオリティにできずに、
>>後から急遽Ice Lakeに切り替えられた経緯がある。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1294271.html
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 18:34:08.88ID:aj7SQJrC
とりあえず16:9液晶やめろよ
他社は続々と16:10や3:2に舵を切ってんのに
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:19:01.83ID:rXBqlw+J
デスクトップ用途なら消費電力を誤魔化せるけど、モバイル用途で誤魔化そうとすると性能が出ないわけかw
0337130
垢版 |
2021/01/16(土) 03:50:25.93ID:aAh0NJPL
SSD 最大何テラ付けれるの?
換装実績知りたい
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 06:55:54.01ID:U7Sgn5H0
SSD 2TB 実装した場合、500,000円以上!?

…時代に逆行!
怪戒不快!VAIO、ヤヴァイオ!!
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 07:33:09.50ID:/2+voL2g
気のせいかもしれないがVAIO株式会社になってからリークとか噂が無くなって少し寂しい……
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 17:35:07.17ID:oJwyfOGl
コンプラしっかりしててええやん

私にとってはすごく価値があるけど、世間的には >>340 さんのが正答だと思う・・・
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:25:14.68ID:/2+voL2g
>>341
このリークを聞いてなんか久々にワクワクしたんですよねw 会社が元気そうなのは嬉しいんだけど、製品単体でももっとワクワクさせて欲しいなあと……
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:39:02.72ID:ybvRn6CM
今のVAIOは個人向けに作ってねぇから、多分Z出てきてもワクワクしない・・・というかSだろ、あれ
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:48:18.73ID:mQD95pTT
今年もリモートワークが継続しそうだから、VAIOにはデスクトップの尖ったのも作って欲しいわ。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:19:34.28ID:kMwHffrG
SスレがZの話で脱線気味なんで誘導してきた
ageます

一応、向こうでのZの話は
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part19
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1610677499/60-
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:30:14.83ID:h/n1xORU
次のZはバンダイとコラボしてリガズィを名乗れば良い
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 03:09:37.05ID:cK68pSqs
>>347
複数のスレで同じ話題を語る意味はないと思うが、該当モデルがまだZを名乗るとは決まっていない
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 03:35:44.25ID:RUqi/mKQ
こんな薄そうな筐体でZ名乗れるほどのスペック盛るのは無理でしょ
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 09:07:56.34ID:aIvRhvRo
テンキー無しで両側の空き具合がS15より広い気がするので
17インチモデルのような。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 15:18:51.94ID:jei4YZAP
>>351
新型は機種種別未確定なんだからZでもSでも、それぞれの視点で話題にすればいい
それに>>347のリンク先を見てきたが新型よりZの話がほとんどだったぞ
(誘導が出た後もZのこと書き込んでる粘着もいるし)
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 15:53:59.52ID:cK68pSqs
>>358
それだけVAIO Zに対する思い入れが強い奴が集まるんだろう
かくいう俺もZ1中古で入手したクチだから
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 21:13:14.45ID:B5WdJ0b0
見た感じタッチパネルには見えないかな

そういえば15A欲しかったな
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 13:57:03.20ID:vJHBXUXP
Ryzenなんてパソヲタしか喜ばない現実だと

845 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/18(月) 00:23:24.62 ID:mRpWqkuH
Let'snoteは基本vPro対応だっけ?
Ryzenになったらそっち方面はどうなのかとAMD ProでIntelAMTモドキのRemote KVM関連を調べてみてたがまるでお遊びだな
実質認証なしとかウケる
単なるバックドア
https://tek2tech.com/amc-for-ryzen-pro/

848 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/18(月) 01:05:35.48 ID:mRpWqkuH
DELLとかHPとかlenovoみたいな超大手だとvProに頼らずリモート管理ソリューションを組めてしまうからビジネス向けでもコスパでAMDが有り得ちゃうけど
PanasonicやVAIOみたいなvPro依存するしかないメーカーでこのお粗末さは採用見送る大要因なんだろうと推測してみる
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 16:10:01.99ID:uZNfb70x
VAIOのそれもZのスレで淫厨が発狂する理由なんかあったっけ?
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 18:15:40.46ID:2h6ylYDk
VAIO Zの2015年モデル使ってるけど、イヤホン端子が奥にあって太い端子が刺せないこと以外はデザイン的に満足してる。もしこれが新型Zだとしたらここのデメリットも無くなるんで個人的にはめっちゃくちゃ嬉しいんだけどね
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:42:48.68ID:69yFXMfb
Zは5,6年たっても飽きない限りはスペック的には使えるんだね
VAIOもわかってて焦らしてるのか?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:13:56.47ID:tT4t2DDv
>>365
SスレでのZの考察だと、後継CPUに恵まれなかった説が
 i7-6567Uの後のi7-7567UはNUCや大型ノートがほとんど
 TDP28Wの発熱量は大きく改善せず
 その後になるとIrisグラフィックも無い

TDP15Wのi7-10710UはSX12・SX14で実現可能だったし
IceLakeはIrisグラフィック系が復活したけど、CPU全体としてパフォーマンスが微妙
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:21:13.26ID:Xe+06+Hb
そーいやアップルが独自チップ開発を決断したのも、そのへんでIntelCPUのワッパや発熱が悪化したのが原因とか言われてるな
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:42:55.70ID:Hc3V7nc+
>>368
何が凄いって、IntelがダメならRyzenという思考は全く無くて自社製SoCという判断なところ
代わりになどならないという現実がよく解っているということでもある
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 02:04:41.61ID:uLAYyP6C
アップルがARM版Windows PC向けにM1チップを供給したらいいのかね?
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 03:00:32.71ID:Xe+06+Hb
M1チップ自体は、今の時期にPC向けの規模でArmチップ作ればまーこんくらいの性能は出るよねって程度でしかない
どちらかと言えばMac OSが早々に32bitとかのレガシーをバッサリ切り捨てまくって、前準備がしっかり整ってたのが大きい
WindowsにしてもMSがどれだけ本気でArm版Windowsを開発するかにかかってると思う
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 03:13:57.50ID:1PaQwm9o
Appleはmotorola→IBM→intelと散々渡り歩いた末じゃねえか
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:01:01.06ID:EBvjCewb
>>369
> IntelがダメならRyzenという思考は全く無くて
というかMacもiPhoneも全部同じ構成にしたかったから
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 09:45:07.27ID:GBCRVPSd
>>369
AMDはさらにappleの理想から遠いのでは?なんだかんだ言ってもx86でモバイルはIntelの方が一日の長があるよね。
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 09:52:16.03ID:9klhqAeP
>>375
それを言うと高性能で低価格なAMDの方が優れている!と発狂するひとが多いから止めといたほうがいいよ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:19:10.18ID:HiTSb1no
>>371
MSのクソスキルではモバイル採用は絶望的だからやらんのでは
仮にやっても売れないだろう
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:24:01.27ID:yiEM83BS
>>371
その理屈だと、M1 Mac上でARM版WindowsがSnapdragonのSurfaceよりはるかに速く動く事実に説明がつかないじゃん
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 01:16:29.14ID:z1x46r+u
>>379
おそらく>>371の言う「今の時期」「PC向けの」の解釈に違いじゃないか?
・Surface Pro XのSQ2(Snapdragonベース)は1年前のSQ1のクロックがちょっと上がった程度
・タブレット端末とノートPC

まあ、CPUがM1でもCore iでもRyzenでもまだ見ぬプロセッサーでも
VAIO Zがハイエンドモバイルとして活躍できればいい
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 17:51:34.01ID:FP+Uo+F4
>>381
オタクは違うの?
同じ機種を使っていると仲間にしか見えないよ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 02:57:56.55ID:lv6WdFjb
新型発表は、まだかね?
動画編集ユーザーも満足させる、真のZを出してくれ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:13:04.36ID:/8eM1zr2
M1 Macに惹かれてる…昔のZみたいなワクワク感
>>371
単にPC向けARMってだけじゃ、たった8GBのメモリーしかもファンレスであそこまでの性能は出ない、相当に色々工夫してる
まあ財力あっての賜だろうけど
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 09:02:42.52ID:MCdjKB2P
Appleは前からマルチメディア系が大得意だもんなぁ総合的な技術力は世界トップだろう
AndroidやWindowsでは今でも結構厄介な4K60fpsやHDR動画の編集を何世代も前のiPhoneで出来ちゃってるくらい
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 23:55:21.21ID:nSmlHBbn
α1発表動画の中で使われてるノートがことごとくMacBook Proという…
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 00:13:44.28ID:CIDe2JHQ
ターゲットとなるユーザが一番利用してるPCがそれならそうするしか
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 01:06:27.56ID:QzkTcKyE
そりゃVAIOはもう外見も恥ずかしいもんね…
長所なし
0396130
垢版 |
2021/02/01(月) 11:40:35.33ID:/4lWHBXi
vjz13bのゴム足どっかで売ってない?
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 13:12:55.60ID:CjIyu/7z
これもう煽り方が、Z級のフラグシップだろ
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 14:19:15.28ID:YVr/rxvw
ヒンジのところがZに見えるし、もうZでよくない?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 15:51:31.67ID:k3L0SP9S
Vaio「今度のZはヒンジが180度開きます!」

ユーザー「おぉっ!180度開くとどうなるの?」

Vaio「ディスプレイ部を床に付け絵を描くことができます!」(どや)

ユーザー「や…、ヤVaio!!」
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 16:16:49.44ID:xoXSwbII
会社で支給されてるレッツノートも180度開く
対面で相手がいる時に、逆さになっちゃうけど何やってるか見せれて便利だよ

俺がその機能使ってたら、みんなやり始めた
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 16:27:30.80ID:CIDe2JHQ
ああーっと、Let's note が支給される会社にお勤めの上位国民から厳しいツッコミが!
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 16:37:47.43ID:gIyOYVzr
なんとなくタッチディスプレイではなさそう。。。
0406:[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 17:43:44.90ID:2U/ijWNE
Coming soonが3つとは、3段変形ノートか、それとも3機種発売か
期待大ですな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 18:47:09.08ID:/V5dlSqa
フラグシップは天板アルミで頼むわ
多少重くなっても高級感出さないとね
ZかZ級のものが13~15インチで3つ出してくるんじゃないの
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 19:19:24.88ID:/V5dlSqa
2021年2月18日午後1時に発表みたいよ
Zで確定みたい
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 19:57:27.02ID:k3L0SP9S
しかし、熱烈な信者がヒンジが180度回るというだけで
すごい的なアホ提灯記事を書いてるけど、そんなの
すでに360度回転させてタブレットのように使うことを
前提とした機種が他メーカーから出ているわけで、
たったそれだけではウリにもならんと思うんだよなぁ…

きっと、それ以上のなにかがあるはずなんだが。
(何々lakeのCPU載せた世界最薄PCってだけで終わりそうだけど…)
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 20:01:21.92ID:/V5dlSqa
OLEDも乗せてくるみたい
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 20:03:30.98ID:k3L0SP9S
>>414
あくまで”推測”でいいから、こうじゃないかなぁ〜って”予想”を教えて!
ぜひぜひ!
あと、最高で予算、どれぐらい用意しておけばいいのか。
(やっぱ80万ほど???)
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 21:27:32.82ID:j08RB2jI
複数インチ展開するのかのう?
何かしらのサプライズはほしい
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 21:58:33.86ID:j+4AHFSb
どうせ画面比率は16:9でしょ。いらんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況