X



VAIO Z part136

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 10:21:13.26ID:Q1uwlukR
■VAIO Z 公式サイト

(2016年春モデル)
http://vaio.com/products/z131/
(2015年春モデル)
http://vaio.com/products/z/
(2012年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/


■旧モデルは旧モデルスレで
【VGNZ】SONY VAIO 旧Z part89【VPCZ1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312728419/

■前スレ
VAIO Z part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1532346850/
VAIO Z part135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1541346603/
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 08:56:28.39ID:Ze5CtEKI
もうスレたてる必要ないだろ。次は永遠に出ない。
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/29(土) 18:19:50.28ID:Ma32N/0C
俺は待つ。(定期)
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 01:01:21.68ID:VLBRpujI
6thで新たな始まりって事でHプロセッサ積んだZが帰ってこないかな。

インテルさんがHプロセッサに乗り気じゃなさすぎてつらい。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 21:03:18.31ID:4/+0jtlb
>>9
ついに何が始まるん?
現物発表されないとあがるもんもあがらない。。。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 05:01:21.58ID:jqHByTdr
VGA端子がついてるからZじゃなさそうなんだよねぇ…
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 16:45:59.49ID:kprDE0Xp
オンボSSDだと使い捨てになるからあまり薄型にしてもね
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 00:30:19.38ID:2kC8ZAlf
SSDは換装できないと無意味
最低で256、できれば512GB
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 14:42:11.87ID:89Wp1Bse
そりゃそうだろう
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 21:48:23.18ID:Uyo5Z92O
マジでセンスのかけらもない。クソ高いし。
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 17:00:57.80ID:UrNXgc4W
z作らないでロボット作っていやがった
何やってんだこいつら
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 20:30:06.71ID:TdjlVrNT
別にZって名前じゃなくてもいいけど、2016春モデルより何割も描画が遅いマシンしかラインナップしてないのはちょっとねぇ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 21:21:59.51ID:s5QeflCR
法人というか普通に会社員の人多いと思うけどこれ欲しい?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 07:09:22.10ID:hwPsLelf
SもSXも既にそうだよ。モデル毎にMBやバッテリーを用意する体力がすでにないんだろうね
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 10:30:54.22ID:1Ez7FNGJ
バッテリーパックにしてデザイン統一すればいいのにね
Macとかそうか
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 10:31:51.75ID:1Ez7FNGJ
Intelがやろうとしてるマザー統一化を先にやるとか
モジュール交換でアップグレード
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 21:52:16.91ID:ACXsfw5+
今VAIOってどんだけパフォーマンスとか優位性あるんかね
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 19:28:56.68ID:JWo0xPFb
今ファンが静かなノートPCって何なんだろう。ThinkPadですらうるさくなってきてる。
VAIO Z Z1並みに静かなのが欲しい...

この機種はGPUオンにすると廻るがオフだと静かなので気に入っていた
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 08:30:00.24ID:xHWvY+8b
そう言えばm3-7y30だかの中華パッドが3万ちょいだったんで買ってみたけど
最初のWindows updateで燃えるかと思った。日本メーカーなら低温火傷規定に引っかかって絶対スロットリングするレベル。真っ当な製品でファンレスだと性能劣化もあるよね
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 14:28:39.56ID:0aSBs3FC
失敗はGPUをヒートパイプの途中に配置したことだな
にたような設計も他社でも見られるが内部の気化液化で熱輸送してるのに途中で熱源あったら機能を妨げるだろうね
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 11:29:56.83ID:HJks66Ng
信じているから早く出して〜〜!
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 20:00:52.83ID:3w/aVhaU
Surface 7と同時期には新型発表して欲しいところだがな
そこで発表されなかったら遂にVAIO卒業かもしれん
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 22:38:10.58ID:eTZxBeQu
Zと冠するからには半端な物は出せん!
しかし企業体力がないのじゃ
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 11:41:44.83ID:q9awqasS
やっぱり最期のZをマイナス7万で買ったのが唯一無二のラストチャンスやったろ。
バカみたいに2年も歯軋りしながら買えなかった負け惜しみ嘆いてる頃にはこっちは元取ってるからな
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 12:12:06.48ID:0OhypWKR
スペック落ち在庫処分機種を割引で買えて喜んでるってどんだけ鴨いの
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 13:16:01.00ID:R8iGjlvB
>>57
しかも返品されたブツを改修してアウトレットしただけだから実質中古なんだよな
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 15:57:23.15ID:q9awqasS
流れ落ちる涙

勇気に変えてゆく

天使の羽根広げ

舞い上がれ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 17:08:56.18ID:BCZgiCvn
俺は、待つ。(定期)
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/20(火) 21:11:51.84ID:DYilfq/b
まだあったのかこのスレw
Zが出るのを待つって砂漠で雨が降るのを待ち続けるようなもんだぞw
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/21(水) 03:37:44.14ID:+UATFo9+
砂漠で雨程度ならかなり確率高いぞ。年間降水量250mm以下が砂漠だし、有名な砂漠でも年に一回とか数年に一回は降るようだ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/22(木) 18:50:15.55ID:EHCzWgNG
Z 2015は本当に扱いやすくて好きだから次もZが欲しいと思っているんだけど、昔Z1を使ってたのでそちら路線に行っても買うし、最終モデル路線のでも買う。

ただ、来年末までに出なかったらSX14を買ってしまうかな。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 21:21:35.11ID:mYLSBX99
前にふるさと納税でvaio zの安曇野10周年?モデルゲットしたけど、ずっと愛用してる
昔のふるさと納税は良かった
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 17:39:18.63ID:mxse0xhY
>>65
SX14の話ですかね? それだけが懸念点ですぐに買い替えない要因のひとつでもありますw フリップはなくてもZと併用すれば問題ないですし……
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 17:41:08.69ID:mxse0xhY
>>66
2015年モデルなんでZ発表してからすぐ買ったクチです……w 欲しくて買ったのですけど、これに慣れると次が買えなくなってしまう()
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 19:19:44.38ID:z4g/1BXt
今更ながらSVZ13をwin10化したんだがPMD普通に使えるのな
GPUも認識するしドック切り離しボタンも使えるし
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 20:30:17.55ID:abn3Ht5x
>>72
ごめんちゃんと見たらやっぱ不具合あった
GPUがRadeon HD 7670mじゃなくて6700m系列に誤認識されてる
DirectX12必須じゃなければ使用上問題はなさそうだけど
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 10:32:53.77ID:5YFBnCtD
それ同じなんじゃなかったっけ
PMD発売時期によって表記違うだけで
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 14:18:07.22ID:BljHviOS
Z待てなかったんでこれ買ったわ
https://www.甘.com/Acer-Predator-PH517-61-R0GX-Processor-Graphics/dp/B07GWX5X26
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:12:58.74ID:HmoO9fSC
みんな、VAIO Zの乗り換え先、何にしてるんだろ?
俺は、LAVIE PMかなあ、と思ってるんだけど。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:59:27.54ID:05OlgFWr
>>81
軽いノートの選択肢は増えたけど、ほとんどがIntel UHDなんだよね…
自分にとっては、いくら最新のcore i7でも、Zより描画性能が格段に落ちるからその時点で対象外

来年の春まで粘るつもりだけど、もし今買い換えるならMSIのPS42-8RCかなぁ
14インチ、GeForce 1050が載って1.2kg、メモリを32GBまでグレードアップしても16万くらい
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 14:17:25.01ID:ZTMey+aq
Intelが本来外付けにするクラスのGPUをチップセットに統合させる戦略を始めたから
次のRazer blade stealthは凄いことになってるぞ

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1205212.html

GeForce MX150相当のスペックを内蔵
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 08:25:24.64ID:uuQXYDa/
>>84
もっと安くて軽くてMX250だのGTX1050だの積んだマシンもあるからねぇ…
GTX1650モデルにはちょっと興味あるけど
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/12(土) 20:10:59.71ID:hAaWp2wd
結局最期の名機を11万で買えた人が勝者だったじゃん。(何年マッテんの?バカじゃねーの)
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/12(土) 21:28:54.48ID:2SksDRD4
11マソって返品されたアウトレットのゴミを処分価格で放出したやつ?
筐体を開けると返品再利用ラベルが貼ってあるから明らかに判るというけど
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/12(土) 23:53:47.74ID:5x8Jt8Rt
11万じゃSVZ13系の最小構成かな
まあ勝ち組ではないな
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 00:31:06.84ID:WfHjMrxQ
87 [Fn]+[名無しさん] sage 2019/10/12(土) 21:28:54.48 ID:2SksDRD4
11マソって返品されたアウトレットのゴミを処分価格で放出したやつ?
筐体を開けると返品再利用ラベルが貼ってあるから明らかに判るというけど
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 15:17:06.79ID:zpt5F1Rt
“VAIO史上最高のパフォーマンス”を更新する
15.6型オールインワンノートPC VAIO(R) S15発売
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 23:40:18.43ID:58RYgrZA
オールインワンじゃなくてオールイン2in1早くして
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 09:07:10.51ID:O30zhoHW
S15をフリップにしてくれるだけでも買うかも…… あのフリップ機構が忘れられない
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 07:19:50.70ID:vK9li6FK
thunderbolt3ないタイプCとか、sx14の商品開発の人は頭大丈夫なのかと
個人的に日本製縛り有って他に選べないから買うつもりだけど、
外出先でデイレクター達の技術的な打合せとか設計管理業務やってるとソリッドワークスとかライノセラスとか3DCADの描画性能スペックは欲しいんだよな
ガチの設計はデスクトップ使うけど、昔のvpcz1がカッコ良さや色域の広さ、音質も含めてベストなんだけどなぁ
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 12:46:01.89ID:uu1aD6Bu
Zの板で一番使われているみたいなのでここで質問します。
VPCZ11(2010年モデル)にLinuxMintを、
Windows7とデュアルブート仕様でインストールしました。
懸念材料だったRAID0はインストール時からしっかり認識されていて、
パーティション、GRUB、いたわりバッテリ、ファンクションキーの設定とも問題なくありませんでした。

しかし、未だ2つだけ問題があります。
問題1: ハイブリッドグラフィックカードの問題
スタミナモードでインストール後、Mintがデバイスメニューから推している、
nVIDIAプロプライエタリドライバ(nVIDIA-340 Ver.340.107)をインストール。
電源オフ、三角スイッチでスピードモードにして起動すると、
cinnamonがフォールバック、またはシステム全体が落ちてしまいます。
仕方なく三角スイッチをスタミナモードで再起動すると、
今度はスタミナモードなのにcinnamonでフォールバックしてしまいます。
ネットで調べてbumblebeeをいれたらもっと不安定になる。
OS再インストール後、上記nVIDIAドライバと一緒にnVIDIA-Primeというものをインストールすると、
なぜかスタミナモードで挙動がおかしくなる。
今はnouveauでスタミナモードのみで使ってます。

問題2: メモリースティックスロットの問題
SDカードスロットはインストール時から認識されていましたが、
その横にあるメモリースティックのスロットは全く認識されていません。
ネットで検索しても答えにたどり着けず困っています。

アドバイスお願いします
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 19:07:41.87ID:4dhitgm5
2011年ごろのWin7のZだけど、10にすると指紋認証効かなくなるんだっけ?
7のサポート終わるって言われてもアプデできん
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/07(土) 20:20:45.18ID:/WSgRdCg
俺は、待つ。(定期)
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/06(月) 22:28:58.54ID:Sc0i5pYe
VAIO Zの2015年モデルを愛用してるんだけど、タブレットモードにして上(天板のアルミが露出しているところ)の真ん中にペンを置くと自動的にスリープモードへ移行するんだね…… 4年近く使ってて初めて知って感動してるw
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 11:35:47.07ID:FF9QzM/N
ちょっと位置がシビアかもw 慣れると1発で出来るようになるよ、ちなみにVAIOのロゴが見えるように真ん中に置く感じ
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 20:05:30.61ID:dP1WcaWG
既出かもしれないが
VJZ1311のSSDを1TBのやつに変えようかなって思うけど
おすすめとかある?
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/16(木) 22:04:58.08ID:YkG/vx+R
別に宗教の理由がない限りクルーシャルやサムスンなど、なんでもいいよ。どうせ壊れる時はあっさり壊れるから1番評価いいのを買えばいいと思うな。
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/31(金) 11:39:00.30ID:rJyjro8T
2020年のオリンピックイヤー。
今年こそ、なんか出してください…
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/22(土) 21:21:28.42ID:DA2IlOfy
いまいちよく分からん。
交換実績のあるエロい人教えて
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 08:25:08.10ID:dFW7X9d5
厳密に言うとSATAとAHCIは別物だけどね。まぁAHCIの技術はSATA向け、NVMeはPCIe向けという認識で構わないと思う。
で、VAIO Z 2015年モデルの仕様ページを見るとPCIe x4と表記してるからAHCIではなくNVMeになる。

参考)
AHCIとNVMeの違いについて:
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1016690.html
VAIO Z 2015年モデル 仕様表
https://vaio.com/products/z/13-3/specification.html
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 08:31:53.10ID:dFW7X9d5
VJZ13A SSD 換装 みたいにぐぐればPCIe Gen3対応SSDへの換装だとかそういった見出しで書かれてると思うから調べてみるといい。
少なくとも僕の環境では普通に売ってるヒートシンク無しのm.2のPCIe Gen3対応SSDを買って取り付けてるけど何も問題は起きてないよ。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 08:47:48.42ID:dFW7X9d5
あーそういうことか。AHCI版のm.2 SSDだからVJZ13AにはAHCI対応のm.2 SSDが必要になるよ。過渡期のものだからこういうことが起きるんだよな
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 09:02:30.53ID:dFW7X9d5
VAIO Z開いて確認したら860 evoを載せてました。本当に本当に申し訳ないです。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/23(日) 11:08:18.42ID:oyRG7spc
キーをまず確認しなされ。複数IFサポートしてる場合もある
0138130
垢版 |
2020/02/24(月) 14:28:56.58ID:gY1Q0zcf
2015モデルで交換実績のあるもの教えて
0139130
垢版 |
2020/02/24(月) 14:29:39.51ID:gY1Q0zcf
くれくれでスマヌ
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/24(月) 23:18:24.29ID:KDDaBnqY
VAIOZ フリップモデル(VJZ13Bですが、数年前に購入後にずっと使わずに放置してたのを
最近開封して使い始めたんですが市販の普通のイヤフォンをジャックに差し込んでみたんだけど
奥まで刺さらず音も左側からしか聞こえないです・・・

同じような経験した人っています?壊れてるんでしょうか
0143130
垢版 |
2020/02/25(火) 04:56:35.80ID:vy+6KKrr
>>141
サンガツ
参考になりました。
m.2 sataで良いのね。
0144130
垢版 |
2020/02/25(火) 04:57:28.51ID:vy+6KKrr
>>142
マイク付きのイヤホン使ってません?
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/25(火) 22:43:09.51ID:RvCmpZZT
>>145
ズレたり抜けない範囲で軽く引っ張ってみて音が出る瞬間があるなら相性かなぁ。それが無ければ何回か抜き差ししてみたり柔らか歯間ブラシ使ってみてはどうだろう。そんなに高くないし試す価値はありそう。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/26(水) 00:18:45.72ID:NBd1cfpc
うちの場合は奥まで差してるつもりが半差し状態パターンだった
バキッと心臓に悪い音の後両方から聞こえるようになった
保証はしない
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/26(水) 22:06:59.80ID:ta9YANuC
>>146
>>147
パキって音するまで奥まで差し込んだら聞こえました!ありがとうございます
それにしてもイヤフォンするよりスピーカーのほうが音質いいですねこれ?
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/26(水) 22:26:26.18ID:UMflD7Ay
イヤホンジャックは75円のDAコンバータで音を出しているからな・・・
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/27(木) 22:37:51.76ID:Y/QqffvU
今までWindows7で使ってた2ch専用ブラウザのJANEstyleを使ってたんだけど
今までのログがあるJANEフォルダごと丸ごとコピーしたものをWindows10のPCへコピーしたら
何故か数年前のログのものが読みだされました。何故かなんて解るわけないですよね・・・

ほんとイヤフォンといい、色々聞いてすいませんが
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/27(木) 23:33:22.17ID:m4xRCr49
それはここじゃなくてJANEstyleのスレで聞くべきでしょうよ(´・ω・`)
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/28(金) 06:48:10.41ID:ooPosi0O
まぁなんでかはわからないけど、ただコピーしたならタイムスタンプが変わっているんじゃないの?
tarやzipでタイムスタンプが変わらないように移動したのかな
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/29(土) 21:28:57.65ID:f5SywxLi
>>153
旧PC上でZIPにしたものをUSBメモリにコピーして、それを新しいPCに移して起動すると
何故か2年前のログの状態のものが開かれる

試しにZIPやRAR形式に圧縮せず、旧PCにあるJaneStyleのフォルダを丸ごとUSBメモリにコピーして
それを新PCへ移して起動したけど同じです

この方法を今やったけど今度は2年前じゃなくまったくログが更新されてない真っ新な状態
https://ameblo.jp/buneary1990/entry-12346121634.html
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:09:05.55ID:vB0VZvg/
505以降、20年以上VAIOしか使ってない
やはり新しいZが欲しいのだ
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 12:13:04.90ID:o1ZmTuiL
Z2の後Surfaceに移行してしまった
速くeGPUつかえるやつきたらかんがえるんだけどな
普段は切り離して使えて必要な時に繋げられるような奴キボンヌ
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 00:51:27.19ID:Ag69ZOak
VJZ13A1の電源入らなくなった…
修理代10万は正直躊躇する…
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/23(木) 16:54:07.51ID:d0/f1QiN
社長、新型Zはまだですかっ!?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/23(木) 23:38:43.58ID:iroKG9cd
社長が開発チームに「そろそろやってくれないか」と冗談を言ってたのが1年半前

そろそろだな
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/26(日) 21:17:04.35ID:04zrLLGo
この人と同じ症状で、Windows Updateのたびに
ブルースクリーンになる。
リカバリしたけど、やはり作業中に突如フリーズして
ブルースクリーンに入ることがあるのは変わらず。
みんな困ってません? 当方VAIO Z 2017年モデル
https://qiita.com/ymgshknt/items/bde596831770086c9716
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 00:00:06.43ID:k3IAxdlD
2017年モデルのVAIO Zは持ってないけど2016年のVJZ13Bでは問題無いよ
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/27(月) 18:33:58.89ID:LKs4GqBA
俺なんか2009年のVGN-Z93だけど
何の問題もなく動いているよ。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:19:10.32ID:fFhaddNx
うちは2015年モデルの128GB、i7、16GBを使ってるけどBSODは出てない。モバイルノートなんて必要最低限しかアプリ入れてないんだしデータバックアップ取って初期化、ってのを定期的にやる方がいいと思う。
何かあった時に困らないようにしておく。これ重要。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 19:18:59.27ID:u5tpFx+G
社長、いい加減 VAIO Z を出して下さい!

もうA12を画面でかくしてCPU、SSD強化したものでいいです!!!
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/28(火) 19:57:16.92ID:hleHrsdW
VAIO ZZ

タブレット+バッテリー+キーボードを合体させて運用する

タブレット単体でも使えるしスタンドにもなるバッテリーを繋いで長時間運用も可能
キーボードには内蔵バッテリーがありBluetoothで接続することも可能

というのをお願いします
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 09:20:24.48ID:g4o6Nqha
先程mp4見てたらフリーズして音声がガガガガ…となり、ボタンが効かないので強制終了したのですがそれ以降電源が入りません。
ただカバーを開くとキーボードライトが点くので(すぐ消える)電源が切られていないように見られます。


どなたかこの症状についての情報や対処法知りませんか?
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 10:10:40.24ID:nHZOxzhz
ネットに転がっているURLからダウンロードしたmp4にはウイルス入りの物も少なくないから覚悟して再生したほうがいいぞ
なあ少佐?
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 11:22:42.51ID:g4o6Nqha
>>176
自分のカメラから撮ったもの変換です

遂にカバーを開いてもキーボードライトつかなくなって本格的に文鎮に。
ずっと50%の節約モードだった上、かなり大事に使ってきたのでショック…
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/29(水) 21:02:09.05ID:bu08Zv+J
>>174
vaio使ってるとよくあるけどディスプレイドライバあたりの問題でハングアップしてるから電源長押しで一旦落とすしかない
マルチディスプレイなんかやってるとわりと頻繁にある
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 20:35:37.47ID:qJ9vai/9
信じてた人
「社長、信じてたのにいつまで経っても出ませんね…
 世の中、テレワークが主流となりつつある中、
 働き方改革で”快”を求めて他社へ行こうと思います…。
 裏切ったと言わないでください。

 最後まで、最後まで信じてたんです…」
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 23:37:42.69ID:y12DTfVm
>>178
強制終了の具体的方法は?電源ボタン長押しで落としたの?
短押しでサスペンドしたの?
機種がわからんけどnumlock capslockのLED反応するの?
外付けキーボードでも良いけど。
反応するならWin+Ctrl+Shift+Bを押してみてダメならバッテリーオフスイッチかな
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 18:49:08.45ID:X0pL4JJ6
フリップタイプ
クレードル
フルスペック(バッテリーも軽さも大事)
この3点セットを実現してくれたら50万まで出す
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/10(日) 00:06:46.29ID:tEGOv2fh
そうだな、Surface book 3 が出たけどあまり期待通りではなかったからぜひVaio Z後継機を。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 03:27:03.56ID:nV6a6Nkl
3は多少早くなってんか?
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/11(月) 04:33:55.65ID:lo98d+KB
>>185
画面の汚れを拭き取るとガラスにマイクロスクラッチが発生し表面の張力によっていつの間にか割れてしまう
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/15(金) 11:24:52.66ID:dwpVGa+6
俺は、待つ。
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 00:15:43.17ID:WuEseAl8
VAIO Z&Surface Bookさようなら

XPS17買うよ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/18(月) 11:23:46.87ID:d4lMRJgG
いつまでもこのスレにいてはいけません。
遅かれ早かれアバヨするのは決まっているのですから。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/21(木) 17:41:11.64ID:7wxsdDFI
コロナのせいで売上いいらしいじゃん
zの資金源にしてくれねえかなあ
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:04.80ID:IEGJ5cR3
Z2タイプで本体は1kg切る
3080載ってディスプレイ取り出してタブレットにできる
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/24(日) 15:15:14.35ID:IEGJ5cR3
外付けグラボはお願いしたいぜひ
0204130
垢版 |
2020/05/27(水) 14:48:07.13ID:+6ATE32N
240
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/09(火) 21:26:31.53ID:7DzcSnu0
次のVAIOにはPCG-505のような唯一無二な個性をもう一度出してほしい
正直今のVAIOはDellやhpより没個性だわ
マウスコンピュータのほうが個性を感じるレベル
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/09(火) 22:02:44.77ID:dVTwxj7X
もはやSONYでは無いからデザイナーやエンジニアの違いが出てしまうのだろうな
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/10(水) 08:51:18.14ID:n/2yUzRH
>>199
13インチくらいでタブレットモードがあってdGPUでパッドが広くてUSB PDなの
0211130
垢版 |
2020/06/10(水) 20:51:52.20ID:iIeuPYr4
サンボルほしい
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/12(金) 23:54:06.08ID:c1rm0zZA
勝色なんて中途半端で地味なのにせずにバイオレット復活させれば見た目だけでも差別化できるのに
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 00:52:33.65ID:D7P+Zy+l
オマエにとってはそうかも知れないが、オレにとってはそうではない
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 11:27:25.23ID:BpUT1e75
VJZ131シリーズを使っているが、intel MEのファームウェアとドライバをアップデートしたら
起動に非常に時間がかかるようになった。次があるならAMDでよろしく。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 20:01:11.74ID:qYiof2Mx
【2in1】フリップタイプ
セパレートや反転は、切替が野暮ったいから。
【接続】クレードル
事務所や自宅では、マシンをクレードルに立てるワンアクションだけで、
ディスプレイやキーボードに接続し、より快適に。なんなら電源なども。
【サイズ】11インチ〜13インチ
【ドライブ】不要
【質量】1.2kg以下
【バッテリー】16時間以上
【定量的な仕様】可能な限り欲張りに
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/17(水) 23:29:54.99ID:CTTRrDGW
スレに住む者は自分達の事しか考えていない。だから買い換えると宣言した。
VAIO Zのバッテリーが持たん時が来ているのだ。
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 15:46:43.98ID:Q3KVFDm7
VAIOの設定で見れるモデル名がReservedになっているのは中古品を買ったからでしょうか
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 16:06:38.08ID:XAMI/Db6
>>218
それ、OSがクリーンインストールされてるんじゃないか?
リカバリーエリアが消されていなければリカバリーかけて正常に戻せると思う

https://support.vaio.com/service/recovery/

最悪の場合は中古屋が何らかの理由で
パーテーションを削除し完全にフォーマットして
バリューライセンスのWindows10を入れたのかもしれん
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 22:48:18.19ID:Jm/KAHXT
>>219
なぜか入力途中で送信してしまっていました
にも関わらずご丁寧にありがとうございます

VJZ13Aを中古で3年ほど前に購入しました、購入時のOSはたしか7か8?で、途中で10proに変えました これは確か無料でアップデート出来るみたいな期間があってそのときにした覚えがあります
PCに無知で用語を調べている途中なのですが、追加で2つだけ質問させて下さい
リカバリーするというのはいわゆるバックアップデータを適用する様に、今のPC内のデータが消えたりするんでしょうか
Reservedになっていることで、このままにしておくことで、何か不利益不都合なことは起こりますか?
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:04:40.07ID:xt2JG65h
自分でやったなら何の問題も無い
システム情報が読めてないというだけだし

リカバリーすると全てのデータを失ってしまうので
全てのデータをどこかへコピーしない限りやらない方がいい
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 07:41:11.41ID:t0FN4zMA
VJZ131売ろうと思ったら全部入りでも10万いかんのか、悲しい。
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 19:30:14.09ID:drsFQXu0
VPCZ11AGJとかまだ使ってるけど流石に厳しい
もうこんな古いの2万円も付かなさそう
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 02:54:55.48ID:MFQd9zxt
2年前にワシが売った時は13万位だったな
i5 16GB 500GBタッチパネルあり
超美品だったどな
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 23:00:41.23ID:OBbyEMLB
東芝の最強グラボを搭載したパソコンはdynabook Qosmio T974らしい

ソニーの最強グラボを搭載したパソコンはなんですか?
lシリーズ?zシリーズ?
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/08(水) 15:00:31.21ID:bQ6tmBpZ
>>233
昔の機種知りたい
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 11:16:46.29ID:vKBMYIKU
東芝はT974より強いグラボを搭載した機種ある?
昔の機種買いたいから教えて

まだ
一番強いグラボを搭載したパソコン
ソニーはvaio zで
富士通はWD-G/D1なの?
necはありますか?
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 11:25:12.81ID:knSGoD0T
VAIOがdGPU積んでたの大分昔だし一番強いGPUは現行のオンボードという可能性アリ
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 11:31:16.27ID:fC87LZ8m
いや、だからまともに使い続けられる品質のが市場には残っていないということだろう
ジャンクでいいならSONY VAIOノート GPUで検索すればいくらでも出てくると思う
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/09(木) 19:19:43.52ID:vKBMYIKU
>>238
金あればstudio買うww
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 15:20:35.81ID:ZhrO+l24
>>236
現行VAIOの内蔵GPU(Intel UHD630)よりは、2016年モデルのVAIO Zの内蔵GPU(Intel Iris 550)の方が3割くらい早い

>>235
なぜ昔の機種買いたいの?
確かに、「古いけど当時としてはいいGPUを積んでた」機種は、CPU内蔵GPUのみの現行機種よりGPU周りだけは性能良いことが多い
でも、それ以外が古すぎて、今や使い物にならない、ってケースが大半

できるだけ安くゲームできるPCが欲しいんなら、そもそもノートじゃなくデスクトップにすべきだし、
持ち運びたいんなら、バッテリーが劣化しまくってるであろう古い中古ノートは避けるべき
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/14(火) 10:11:25.00ID:nUf2THL3
>>240
電機メーカー製品ほしいですから‥
富士通去年始まったミニタワーまだ中古出てない
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 14:19:46.86ID:VW8oSgni
2つパターンどれを選んだほうがいいの

Qosmio T974(GTX770M)だけ

VAIO Tap21、ゲーム機
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/17(金) 14:48:58.95ID:32WQ/p7M
>>242
>>241と同じ人?
なんのためにGPU載せたマシンが欲しいのか、なぜ電機メーカーにこだわるのか、あと予算も書いた方がいいよ

単なるコレクションなら好きなのを買えばいいけど、
実用的な用途Qosmio T974もVAIO Tap21も粗大ごみでしかない
0245!omikuji
垢版 |
2020/07/17(金) 23:36:06.85ID:a7UYTPxC
あいうえお
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/18(土) 12:32:22.95ID:oA6O3xXM
>>243
ソウルワーカーぐらいやるなら
T974は全然大丈夫だそう
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 08:42:43.76ID:rzWdY9Be
俺は、待つ。(定期)
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 23:33:39.47ID:qqRA8JxX
VPCZ11AGJをWindows10にしたら、Bluetoothのドライバが消えたんだけど
10アップデートをやったサイト見ると認識させられるみたいなんだけど、上手いこと行かない
手順知ってる人いますか?
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/28(火) 23:43:12.40ID:qqRA8JxX
あ、単にペアリングの再設定が必要なだけだった 済みません
あとprotector suite 2009も削除されたんですが、これって単体でダウンロード・インストール出来る物じゃないんですかね?
リカバリーディスクから探せみたいな事が書いてるサイトしか見つからなかった
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 19:54:56.52ID:p18ITuR7
おいおい、1年ぶりぐらいに来たけど本当にまだ新機出てないのかよ

煽り目的で言ってたけど、冗談じゃなく本当に最後の名機になったんか
ワシが15万円で買った
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/09(日) 20:03:13.55ID:p18ITuR7
最期のZね

後続モデルっぽいSXとかいうのを同スペックでシミュレーションしたら
22万円ぐらいになったしなんだこのぼったくりは
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 02:34:55.38ID:1l9LL746
まあZってのはソニーのフラッグシップに付けるシリーズだし革新的な技術が生まれるまでVAIO Zの新型は作りたくないんだろ
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 00:35:31.26ID:a969onbN
本体はキーボードの下、モニターは取り外せて本体の近くなら軽量タブとしても使える
外部GPUつけられる
ペン使える
1kgちょい

こんなとこかな
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 02:30:39.10ID:yzh8q9HD
ま、PCは商売としての伸び代はもうほぼ無いという現実
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 22:51:02.63ID:0D8N/6j+
Intelをありがたってるのは大抵老害だからな。
若者はRyzenが当たり前
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 23:13:18.58ID:UL5VSJua
カネがないから安くて高性能(高Wだから当然なのだが)に飛び付く若年性痴呆者
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 23:14:24.70ID:Syj2ObgL
若者にはvPro不要なんだろ
Zoomみたいにハックされるツールをわざわざインストールするし
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 23:14:53.33ID:VhK5pN0Q
やっぱり実用性だけじゃなくてロマンも必要だと思います
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 00:52:56.88ID:KPic1aaP
vPro載ってないモバイルノートなんて企業じゃ採用しねーよゴミ
リモート保守出来ないじゃん
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 01:38:46.95ID:hDz3yKC2
>>267
お、久々に攻めた記事を出してるなインプレス
あいつがデスクになってから忖度提灯記事ばかりで
つまらないニュースサイトになったと思っていたが
まだまだ面白い記事を書けるじゃないか
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 10:54:50.78ID:KPic1aaP
ゲーミングならCore i/GFが圧倒的だな
シングルスレッド速くてナンボだし
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 13:57:43.31ID:TV49rjfw
9年前に買ったVAIO Zまだ使ってるんですが、
発熱凄いしファンの音も爆音状態です。
サポートは終了してるしもう修理諦めるしかないですよね?
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 14:24:22.20ID:C4ZgF3cD
>>272
仮に修理できたとしても、修理代より買い替えた方が安くて性能上がると思うけどね
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 14:51:33.29ID:Ow8YF1qF
というかファンが爆音ならCPUの%を100%から50%とかへ下げて確認すれば良いのでは?
下げてもダメなら冷却に問題が起きているから修理が必要だとは思うが
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 02:43:13.02ID:tyLuLHN4
ZCanvasがコケて完全に法人用にシフトしたしなぁ
そしてSurfaceでとどめを刺された
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 04:58:37.94ID:8SmAd8d8
>>275
まぁ仮に出たとしても、標準モデルからメモリを32GB、SSDを1TBにするだけで、プラス132,000円じゃ、話にならんよ
いくらなんでもVAIOのロゴにそれだけの価値はない
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/06(金) 21:55:34.18ID:BCxVg2EK
コロナ禍の今こそ、Zの必要性があるんだが…
サラリーマンの方ばかり向かないで
クリエイティブの方にも目をあててくれ…
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 01:09:53.80ID:IuFuaMSc
クリエイティブ界隈が
実質ワコムとiPadのニ強になってるからリスクというか
需要と供給にあわないんだよな
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/08(日) 01:19:33.76ID:SI4WMuSP
だがワコム以外はわざわざ新規事業として規格を立ててまで参入してこないだろ
中華がすぐ壊れる液タブ産業をしつこく繰り返しているけどワコムが悪貨を駆逐しようと努力してくれているから何とかなりそうだし

ニッチな商売を堅実に続けてきたからこそWindowsのPCにEMRパネルを内蔵してもらえたりするわけだ
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/13(金) 04:41:31.85ID:w6AEf6Lf
カプンコがランサムされた原因がZ○○Mってマジかよ
やっぱ中華を信用するとやべーな
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/05(土) 09:22:06.66ID:hrEcFWvo
M1 Macが出た今、Zはどうなるのだ、Vaio。

「挑戦に火をともす」というVaioの回答は如何に?
0288130
垢版 |
2020/12/05(土) 17:53:54.67ID:CRTQu32t
VJZ13BでSATAのSSD動作するの?
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/01(金) 23:00:55.07ID:Ad+YMP+c
前社長が出せ出せ、って言ってから数年経つしそろそろかなぁ、とは
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/03(日) 11:21:39.68ID:eXUtd/z6
>>290
あの時の内容覚えてないの?担当の部長さんはよく身の程を弁えているので無理だって言われたわけで、Zって名前だけの駄作は一回だけにして欲しいもの。わかってるんでしょ恥ずかしくないZを開発する規模の会社ではなくなってる。
トヨタがスポーツカーを作り続けられるのと似てる、Zを作るには儲かるボリュームゾーンが大量に稼いだ金を注ぎ込んで製品単体で回収できなくても問題ない状況じゃないとフラッグシップは無理
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 08:13:45.11ID:MmIH1UbN
>>294
でも、それだと、
「信じてくれてた人」を裏切ることになる…
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 14:40:17.42ID:WtYYP3YK
SSD黎明期にSSD2基でレイドやってしかも2.5インチHDD1基分のスペースに封じ込んだり…
という無茶仕様はもう出来ないだろうな
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 16:01:07.83ID:nxKspFTR
往年のVaioって変態仕様を続々と出していたのに保守的になったものだ。
今やSamsungのほうが挑戦的だわ。朝鮮だけに。
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 23:38:45.65ID:o1qLef57
>>298
発想は良いけど
ケチりすぎに攻めすぎて
業務で使うと故障率高すぎ
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 09:47:18.41ID:D8GIBiRo
俺は、待つ。(定期)
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 10:24:52.71ID:QgYuziab
試作部材費等込み込みで5億円は欲しい。スポット部品費と製造費、その他で減価率60%何やかんや営業費だったり間接費でいっぱいいっぱいグレードはハイエンドの一構成だけ。
クラウドファンディングで一台100万円で何台でクリアするかな?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 13:36:53.85ID:J1vBO5l+
>>305
だが集まらなければ意味がない
目標金額達成できなくてもいいのか?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 13:43:54.39ID:dqsn9Iqy
利幅の絶対値の低い構成増やして、管理費や製造費アップしたにもかかわらず、安い構成ばっかり売れるとハイエンドを維持できないからフラッグシップを捨てて売れ筋に注力するってのが今のVAIOだろうし。だから無理なんだと言う結論。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 16:36:45.81ID:KH22JtoY
ガス抜きするところで本当のことを言っちゃうそのひどさ(´・ω・`)
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:05:30.78ID:RtOxmXF9
他社のODMでええのに
なんで富士通のパソコン事業みたいにせんの
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 21:19:10.72ID:dqsn9Iqy
富士通はまだ自社開発だと思うけど。
なんといってもソリューション部門と関連会社だけできっちり台数見込めるしね。
一円入札が懐かしいけど。
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 12:48:46.50ID:slLp4mWu
>>312
なんかあるようだな

925 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/12(火) 09:59:47.41 ID:wl+mzEDB
Intel、TDP 35Wの「第11世代Core H35」。VAIOの次世代ハイエンドノートと思しきマシンをチラ見せ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299443.html


新しいS15かな?

933 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/12(火) 12:23:46.67 ID:9VlcNqYp
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299490.html
H35VAIOあるってよ
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 16:46:53.35ID:rJaHl3D4
…よ、ようやくくるのか!!
(ガタンっ)
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 16:53:45.62ID:slLp4mWu
もっとも、どういう名称になるかについては発表を待つことになる訳だが
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 17:47:34.24ID:AhqRHLwD
どういう名前であれワクワクするなぁ。ひっさびさだ。
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 17:53:15.27ID:26Qh8rFq
んでもTDP 35Wのノートパソコンって凄いよな
Core i5-10210UでTDP 15WからConfig UP 25W動作させ続けていると
ファンがフォォォォ〜ンって鳴りっぱなしになるのに、更に10Wも上とは
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 18:08:07.00ID:slLp4mWu
>>318
SONY時代のVAIO E14を持っているが、あれがCore-i7 640mでTDPが35w
19年冬のSX14 i7モデルと比べると確かにファンがうるさい
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 21:06:29.86ID:Ht34yq0Z
H35とはいえPCHと込みで35Wだから、そのまんま1185のスケールアップで周波数微増だから単体では期待はあんまりできないかもね。
dGPUないんだろうなぁ…
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 10:27:31.07ID:crpzpmYh
>>318
TDPなんて、ここ最近はもうただの飾り
PL1の値が25Wより上なんじゃないの?
自分が使ってるCometLake搭載機はPL1が45Wになってた
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 22:33:30.86ID:v3O/cwwf
早く出さないと、
Tiger lake Zを発売開始した1ヶ月後に
Alder lake が発売開始とかいう状況になりそう…
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 06:49:07.39ID:gX7Tn2mZ
>>326
昨年1月に購入したSX14が、8月には画面がちらついてメーカー送りになった

この点、ユーザーとしては、ソニー時代より品質が劣化していると受けとらざるをえない
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 10:39:50.59ID:PXSp01t4
転載


>518 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/06(水) 19:12:49.74 ID:8vkdakb/
>>509
>レッツノートRZだけでなく、Ryzenは何故かモバイル用途ではスペック表通りの性能が出ないため採用を見送られる。

>>WIN Maxは当初Ryzenを搭載する予定だったが、
>>納得行くクオリティにできずに、
>>後から急遽Ice Lakeに切り替えられた経緯がある。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1294271.html
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 18:34:08.88ID:aj7SQJrC
とりあえず16:9液晶やめろよ
他社は続々と16:10や3:2に舵を切ってんのに
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:19:01.83ID:rXBqlw+J
デスクトップ用途なら消費電力を誤魔化せるけど、モバイル用途で誤魔化そうとすると性能が出ないわけかw
0337130
垢版 |
2021/01/16(土) 03:50:25.93ID:aAh0NJPL
SSD 最大何テラ付けれるの?
換装実績知りたい
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 06:55:54.01ID:U7Sgn5H0
SSD 2TB 実装した場合、500,000円以上!?

…時代に逆行!
怪戒不快!VAIO、ヤヴァイオ!!
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 07:33:09.50ID:/2+voL2g
気のせいかもしれないがVAIO株式会社になってからリークとか噂が無くなって少し寂しい……
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 17:35:07.17ID:oJwyfOGl
コンプラしっかりしててええやん

私にとってはすごく価値があるけど、世間的には >>340 さんのが正答だと思う・・・
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:25:14.68ID:/2+voL2g
>>341
このリークを聞いてなんか久々にワクワクしたんですよねw 会社が元気そうなのは嬉しいんだけど、製品単体でももっとワクワクさせて欲しいなあと……
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:39:02.72ID:ybvRn6CM
今のVAIOは個人向けに作ってねぇから、多分Z出てきてもワクワクしない・・・というかSだろ、あれ
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 19:48:18.73ID:mQD95pTT
今年もリモートワークが継続しそうだから、VAIOにはデスクトップの尖ったのも作って欲しいわ。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:19:34.28ID:kMwHffrG
SスレがZの話で脱線気味なんで誘導してきた
ageます

一応、向こうでのZの話は
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part19
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1610677499/60-
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:30:14.83ID:h/n1xORU
次のZはバンダイとコラボしてリガズィを名乗れば良い
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 03:09:37.05ID:cK68pSqs
>>347
複数のスレで同じ話題を語る意味はないと思うが、該当モデルがまだZを名乗るとは決まっていない
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 03:35:44.25ID:RUqi/mKQ
こんな薄そうな筐体でZ名乗れるほどのスペック盛るのは無理でしょ
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 09:07:56.34ID:aIvRhvRo
テンキー無しで両側の空き具合がS15より広い気がするので
17インチモデルのような。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 15:18:51.94ID:jei4YZAP
>>351
新型は機種種別未確定なんだからZでもSでも、それぞれの視点で話題にすればいい
それに>>347のリンク先を見てきたが新型よりZの話がほとんどだったぞ
(誘導が出た後もZのこと書き込んでる粘着もいるし)
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 15:53:59.52ID:cK68pSqs
>>358
それだけVAIO Zに対する思い入れが強い奴が集まるんだろう
かくいう俺もZ1中古で入手したクチだから
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 21:13:14.45ID:B5WdJ0b0
見た感じタッチパネルには見えないかな

そういえば15A欲しかったな
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 13:57:03.20ID:vJHBXUXP
Ryzenなんてパソヲタしか喜ばない現実だと

845 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/18(月) 00:23:24.62 ID:mRpWqkuH
Let'snoteは基本vPro対応だっけ?
Ryzenになったらそっち方面はどうなのかとAMD ProでIntelAMTモドキのRemote KVM関連を調べてみてたがまるでお遊びだな
実質認証なしとかウケる
単なるバックドア
https://tek2tech.com/amc-for-ryzen-pro/

848 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/01/18(月) 01:05:35.48 ID:mRpWqkuH
DELLとかHPとかlenovoみたいな超大手だとvProに頼らずリモート管理ソリューションを組めてしまうからビジネス向けでもコスパでAMDが有り得ちゃうけど
PanasonicやVAIOみたいなvPro依存するしかないメーカーでこのお粗末さは採用見送る大要因なんだろうと推測してみる
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 16:10:01.99ID:uZNfb70x
VAIOのそれもZのスレで淫厨が発狂する理由なんかあったっけ?
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/19(火) 18:15:40.46ID:2h6ylYDk
VAIO Zの2015年モデル使ってるけど、イヤホン端子が奥にあって太い端子が刺せないこと以外はデザイン的に満足してる。もしこれが新型Zだとしたらここのデメリットも無くなるんで個人的にはめっちゃくちゃ嬉しいんだけどね
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 00:42:48.68ID:69yFXMfb
Zは5,6年たっても飽きない限りはスペック的には使えるんだね
VAIOもわかってて焦らしてるのか?
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:13:56.47ID:tT4t2DDv
>>365
SスレでのZの考察だと、後継CPUに恵まれなかった説が
 i7-6567Uの後のi7-7567UはNUCや大型ノートがほとんど
 TDP28Wの発熱量は大きく改善せず
 その後になるとIrisグラフィックも無い

TDP15Wのi7-10710UはSX12・SX14で実現可能だったし
IceLakeはIrisグラフィック系が復活したけど、CPU全体としてパフォーマンスが微妙
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:21:13.26ID:Xe+06+Hb
そーいやアップルが独自チップ開発を決断したのも、そのへんでIntelCPUのワッパや発熱が悪化したのが原因とか言われてるな
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 01:42:55.70ID:Hc3V7nc+
>>368
何が凄いって、IntelがダメならRyzenという思考は全く無くて自社製SoCという判断なところ
代わりになどならないという現実がよく解っているということでもある
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 02:04:41.61ID:uLAYyP6C
アップルがARM版Windows PC向けにM1チップを供給したらいいのかね?
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 03:00:32.71ID:Xe+06+Hb
M1チップ自体は、今の時期にPC向けの規模でArmチップ作ればまーこんくらいの性能は出るよねって程度でしかない
どちらかと言えばMac OSが早々に32bitとかのレガシーをバッサリ切り捨てまくって、前準備がしっかり整ってたのが大きい
WindowsにしてもMSがどれだけ本気でArm版Windowsを開発するかにかかってると思う
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 03:13:57.50ID:1PaQwm9o
Appleはmotorola→IBM→intelと散々渡り歩いた末じゃねえか
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 08:01:01.06ID:EBvjCewb
>>369
> IntelがダメならRyzenという思考は全く無くて
というかMacもiPhoneも全部同じ構成にしたかったから
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 09:45:07.27ID:GBCRVPSd
>>369
AMDはさらにappleの理想から遠いのでは?なんだかんだ言ってもx86でモバイルはIntelの方が一日の長があるよね。
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 09:52:16.03ID:9klhqAeP
>>375
それを言うと高性能で低価格なAMDの方が優れている!と発狂するひとが多いから止めといたほうがいいよ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 10:19:10.18ID:HiTSb1no
>>371
MSのクソスキルではモバイル採用は絶望的だからやらんのでは
仮にやっても売れないだろう
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:24:01.27ID:yiEM83BS
>>371
その理屈だと、M1 Mac上でARM版WindowsがSnapdragonのSurfaceよりはるかに速く動く事実に説明がつかないじゃん
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 01:16:29.14ID:z1x46r+u
>>379
おそらく>>371の言う「今の時期」「PC向けの」の解釈に違いじゃないか?
・Surface Pro XのSQ2(Snapdragonベース)は1年前のSQ1のクロックがちょっと上がった程度
・タブレット端末とノートPC

まあ、CPUがM1でもCore iでもRyzenでもまだ見ぬプロセッサーでも
VAIO Zがハイエンドモバイルとして活躍できればいい
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 17:51:34.01ID:FP+Uo+F4
>>381
オタクは違うの?
同じ機種を使っていると仲間にしか見えないよ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 02:57:56.55ID:lv6WdFjb
新型発表は、まだかね?
動画編集ユーザーも満足させる、真のZを出してくれ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 11:13:04.36ID:/8eM1zr2
M1 Macに惹かれてる…昔のZみたいなワクワク感
>>371
単にPC向けARMってだけじゃ、たった8GBのメモリーしかもファンレスであそこまでの性能は出ない、相当に色々工夫してる
まあ財力あっての賜だろうけど
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/25(月) 09:02:42.52ID:MCdjKB2P
Appleは前からマルチメディア系が大得意だもんなぁ総合的な技術力は世界トップだろう
AndroidやWindowsでは今でも結構厄介な4K60fpsやHDR動画の編集を何世代も前のiPhoneで出来ちゃってるくらい
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 23:55:21.21ID:nSmlHBbn
α1発表動画の中で使われてるノートがことごとくMacBook Proという…
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 00:13:44.28ID:CIDe2JHQ
ターゲットとなるユーザが一番利用してるPCがそれならそうするしか
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 01:06:27.56ID:QzkTcKyE
そりゃVAIOはもう外見も恥ずかしいもんね…
長所なし
0396130
垢版 |
2021/02/01(月) 11:40:35.33ID:/4lWHBXi
vjz13bのゴム足どっかで売ってない?
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 13:12:55.60ID:CjIyu/7z
これもう煽り方が、Z級のフラグシップだろ
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 14:19:15.28ID:YVr/rxvw
ヒンジのところがZに見えるし、もうZでよくない?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 15:51:31.67ID:k3L0SP9S
Vaio「今度のZはヒンジが180度開きます!」

ユーザー「おぉっ!180度開くとどうなるの?」

Vaio「ディスプレイ部を床に付け絵を描くことができます!」(どや)

ユーザー「や…、ヤVaio!!」
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 16:16:49.44ID:xoXSwbII
会社で支給されてるレッツノートも180度開く
対面で相手がいる時に、逆さになっちゃうけど何やってるか見せれて便利だよ

俺がその機能使ってたら、みんなやり始めた
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 16:27:30.80ID:CIDe2JHQ
ああーっと、Let's note が支給される会社にお勤めの上位国民から厳しいツッコミが!
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 16:37:47.43ID:gIyOYVzr
なんとなくタッチディスプレイではなさそう。。。
0406:[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 17:43:44.90ID:2U/ijWNE
Coming soonが3つとは、3段変形ノートか、それとも3機種発売か
期待大ですな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 18:47:09.08ID:/V5dlSqa
フラグシップは天板アルミで頼むわ
多少重くなっても高級感出さないとね
ZかZ級のものが13~15インチで3つ出してくるんじゃないの
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 19:19:24.88ID:/V5dlSqa
2021年2月18日午後1時に発表みたいよ
Zで確定みたい
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 19:57:27.02ID:k3L0SP9S
しかし、熱烈な信者がヒンジが180度回るというだけで
すごい的なアホ提灯記事を書いてるけど、そんなの
すでに360度回転させてタブレットのように使うことを
前提とした機種が他メーカーから出ているわけで、
たったそれだけではウリにもならんと思うんだよなぁ…

きっと、それ以上のなにかがあるはずなんだが。
(何々lakeのCPU載せた世界最薄PCってだけで終わりそうだけど…)
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 20:01:21.92ID:/V5dlSqa
OLEDも乗せてくるみたい
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 20:03:30.98ID:k3L0SP9S
>>414
あくまで”推測”でいいから、こうじゃないかなぁ〜って”予想”を教えて!
ぜひぜひ!
あと、最高で予算、どれぐらい用意しておけばいいのか。
(やっぱ80万ほど???)
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 21:27:32.82ID:j08RB2jI
複数インチ展開するのかのう?
何かしらのサプライズはほしい
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 21:58:33.86ID:j+4AHFSb
どうせ画面比率は16:9でしょ。いらんわ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 22:04:44.61ID:vLiMpYIR
お絵かきノートなら欲しいわ
液晶は16:10なら嬉しい
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 23:03:25.02ID:vlCEJrj2
16:10液晶、両端にTB4、50Wh以上、1kg未満、
これ全部やってくれたら乗り換えるぜ
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/01(月) 23:54:15.08ID:vlCEJrj2
XPSやX1CのようにFHD+で1980x1200、4Kで3960x2400がベスト
SuefaceやSpectreの3:2でも良し
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 00:00:08.16ID:uzp8nA4J
>>409
XRのデザインは、見てるだけでワクワクさせられた
いまのvaioにワクワクさせられたことは一度もない
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 00:06:37.06ID:fVd1kOwx
○○のようにって言うならその○○買った方が幸せになれるよ

>>420
>>396 さんじゃないけど教えてくれてありがとう
     PCは斜陽だけど便利なお店ってまだあるのね
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 00:26:15.97ID:LESEqHQS
快を謳う企業が「不快なティザー広告」を出すとはこれいかに…
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 01:04:05.65ID:cKlNVMmJ
Lifebook注文したら、これか。
それにしても何で差別化するんだろうな。
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 01:16:56.13ID:5gCv1ePi
期待しているから来るのだろう
批判しているわけではなく、期待しているだけだから
それにVAIO社が応えられるようになるといいな
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 01:23:20.00ID:mKjdC/eR
写真見るとUSB-Cのある方が本体側で結構分厚い…
薄さや軽さは期待出来ないがバッテリー容量は多いかも
排熱も良いだろうからTrue Performanceは期待出来る
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 07:29:26.64ID:MR/4CN/J
まさかcしかないんじゃないだろうな…それはやめてくれよ。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 07:38:55.03ID:fOf5dRWT
なんでもいいけど、フリップモデルが俺はほしい
スペック次第で50万まで出す
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 08:27:54.61ID:7vp4KyMh
>>434
これなの?なんか古臭いねー
中身が良ければ良いってもんでも無いからなー
お得意の勝色とかどうでも良いわ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 12:13:00.28ID:qUoKtzef
>>440
勝色ってVaioユーザー以外は誰もわからないし、
仮にわかったとしても、色違いに+2〜3000円使ってるだけ
と気づかれるので逆に恥色だと思えてならない。
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 12:46:47.11ID:H/AZMgkK
>>441
わかるなーすごい期待したのにあのがっかり感
艶ですら安っぽいし…
いい加減金属筐体にしないかね?
アルミCNCで昔のバイオレットにしたら即決
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 14:04:23.95ID:MNsefJr7
アルミは重いんだよ
macとか持つとズッシリくるじゃん
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 15:07:55.49ID:C1MowJpZ
今のVAIOはビジネスユーザーに特化してるから、攻めた機能はまず付けてこなさそう
狭額縁や有機EL、2in1やフリップなんて期待するだけ無駄だろうし、ホント何で差別化する気なんだろうか

UEFIレベルでキーボードのフルリマップとか出来たら面白いが、ビジネス向けじゃないしなぁ
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 15:11:35.81ID:lfgs2Uu6
>>449
ビジネス特化じゃないよ
しょぼいのしか作れないからビジネス用って謳ってるだけ
クリエイター向けが作れないだけ
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 16:02:07.03ID:fOf5dRWT
フリップは現時点で唯一、2in1として使えるタイプだと思ってる。
他の2in1は、切り替える動作が野暮ったいというか煩わしい。
さらにデスクではモニター、電源、キーボードに瞬時に接続できるよう、
クレードル方式にしてほしい。
それでフルスペックで軽いフリップが実現したら、
もうそれ1台以外、何もいらなくなる。
見た目とか色とか金額とかどうでもいいから買う。
(どうでもいいとは言ってない)
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 16:11:15.26ID:qUoKtzef
>>451
Vaio「あと2週間しかないけどやれるとこまで頑張ってみる!」
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 17:07:06.80ID:C1MowJpZ
>>451
サーフスライダーのVAIO Duo 13、フリップのVAIO Fit 15、回転式のXPS 13 2in1と使ってきてるが、サーフスライダーが一番使いやすかったな。
2in1ならSONY時代に検討されていたサーフスライダーの進化形(画面角度の変更可能)がいいんだがな
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 18:52:47.63ID:s/yH6LIA
VAIO ZのALL BLACK EDITIONも出してくるだろうな
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 19:06:54.72ID:F24qRugk
>>454
あーすまん。
唯一は言い過ぎだったわ。
サーフスライダーの角度可変なら完璧だな。
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 19:37:55.37ID:MmswEOas
画面タッチに関してはduo13は最強よな。グラグラしないし、画面との距離も近いし。後継機が出たら嬉しいが無理だよな
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 01:07:54.09ID:D2od4QCe
Vaio「Z史上最高の快!新技術を採用したヒンジです!」
ユーザー「素晴らしい!50万までなら出す!!!」
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 09:42:15.96ID:OKLOJ1PA
頼むからOLED搭載は止めてくれ。ずっとヒューサークルやタイムライン表示をし続けるようなPCにOLEDを使おうとしないでくれ……クリエイター向けを名乗るのなら尚更……。

スマホがOLEDだけどいつ焼き付くか不安なもんで交換保証入った、古い考えと言われるかもしれないが、こればかりはどうしてもな……
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 10:38:20.54ID:j/fqgVY6
OLEDはあるかもしれないけど、これまでのカスタム構成の売り方からして2k液晶 or 4k液晶 or 4kOLEDみたいな感じでたぶん選べるでしょ
あとOLEDのスマホもう4年くらい使ってるけど焼き付きまったく無し
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 12:02:09.92ID:QkJMgRR/
携帯とは表示時間がだいぶ違うし、PCみたいにオフィス使いっぱだとリボンインタフェースやUIがいつも同じ位置に…

携帯ショップのデモ機が悲惨だったよね。常時表示でキャリアのデモ動画表示。デモ作る人ももうちょっと考えれば良いのにね、全体を満遍なく使うとか…
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 16:41:28.20ID:ZdxBgPdG
まあOLEDを搭載するなら、画面を折りたためるようにするべきだよな。
それこそVAIO Pのクリップ型ティザーのように。あれはガッカリだったが。
0468396
垢版 |
2021/02/04(木) 01:27:03.36ID:Rs8SXLJS
>>420

ありがとう。スマホ版ではなかったけど、PC版にはVJZ13Aあったのね。
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 14:14:26.03ID:JYi3g9tu
とにかくティザー広告が不快!!

世は令和なのに平成時代に大不評だった広告手法を
使ってくるとか不安以外のなにものでもない…

早く小出しに情報出して安心させた方がいい!
これ以上、ユーザー離れが起こると取り返しがつかない!
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 14:18:09.60ID:SYL7yWru
>>469
>
> 早く小出しに情報出して安心させた方がいい!

これ、ティザー公告そのものやん
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 16:22:16.22ID:pwumfzrU
>>470
ごめん、すでにティザーを打ってしまったあとで、
大人の事情で止めることが出来ない状況だろうから
とにかく18日を待たずに出せるものから出してけと
言いたかった。
ティザー自体を止めて一度に出してくれるなら
その方がいい!
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 18:14:58.47ID:6ArPZE97
早く見たい!気になって仕方がない!
効果的だなティザーはやっぱり
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 21:45:58.74ID:lCB9DsQ8
次の情報がいつくるのか楽しみで寝れない
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 22:54:14.26ID:lCB9DsQ8
>>475
みんな煽られてる
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 01:15:14.20ID:qp9f9M7j
まあ宝くじみたいなもんかな
全盛期のVAIOのようにときめくモノは来ないとわかってるけど敢えて妄想して楽しむ、みたいな
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 08:06:55.91ID:uRS7eejY
カミングスーンなんてやっちゃって大丈夫かと思ったりも
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 08:07:05.71ID:tWiuv5V2
ティザーでもったいぶってるから発売は3月とかかな?
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 08:15:50.10ID:MNDh+iSh
ティザーから発表まで
せめて1週間ぐらいだろ
またズッコケるぞ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 08:44:19.24ID:s5fwxfAP
毎日更新して一週間後に発表即発売くらいでないと今の時勢売り時を失する。
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 09:08:45.27ID:ZQgtSrCi
今時のティザー広告やるなら毎日更新が当たり前だわな
ボディのどこか一部分を別角度から毎日チラ見せとかさ、その程度で十分だからさ
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 13:49:45.26ID:KJG79ZVJ
お前らすぐ落っことして凹ますから、角っこの傷目立ちにくくしてくれたんや
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 14:36:27.88ID:elQLTaiE
艶消しっぽい質感だね
あとこれでたぶん1機種だけなの確定か?
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 14:49:49.54ID:elQLTaiE
艶消しつかカーボンだなこれ
カーボンって言っときゃ喜ぶと思われてる感
SZのオーナーメイドでプレミアムカーボン買ってくそ重いボールペン貰った思い出が蘇る
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 15:55:23.66ID:LMabWOvL
X1、let's辺りを超える仕様なら検討するけど
後出しでも負けて出てくるだろうからなぁ
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 16:09:06.42ID:evFsu9Bc
確かにカーボンだな
X1プレミアムカーボン持ってる
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 17:20:35.92ID:dZVhxWEu
その画像部分を斜めにした意味がどれだけのものなんだろうか。
この機種の売り3トップの1つなんだから、期待したいけど。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 19:00:15.38ID:ZSL89uTM
まぁ四角形の角に当たる衝撃って結構激しいから、ナナメにすれば角から落ちることによる衝撃すくないよね、ってことなんかなと。あとカバンから出す引っかかりも四角形よりは少ない気もする
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 23:36:06.00ID:/ENNXqxe
あいかわらず女の子をまったくターゲットにしてないことがよく伝わってくる
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 00:19:48.54ID:nxKspFTR
つかこのヒンジだと180°で開いてもぺたっと置けないのでは…
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 02:47:38.25ID:mfgg2a0i
コロナ禍で在宅勤務が多くなっているから、2in1のニーズが増えてくるのではと思ってるんだがな
ホワイトボード共有なんかを考えるとペン対応している2in1はものすごく使い勝手がいい
新型Zはただのクラムシェルに退化するようだから、ニーズを外してる感あるな
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 03:52:26.25ID:jsY5WL4c
Web会議でパッとメモりながら共有とかしてくれると凄く楽だよね
ホワイトボードもしかり
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 10:19:31.47ID:NW4/xT7e
実際にVAIO使ってれば、あの角がよろしくないのはわかりそうなもんだが
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 10:40:37.10ID:zMlnr20d
実はGPD WINみたいな7インチ前後のゲーミングデバイスで、あの部分はL/Rのボタンだったり・・・
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 18:12:46.30ID:MmIH1UbN
発表2週間前からのティザーは逆効果だったなぁ…
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 01:34:34.75ID:9oAhX0HY
ヒンジって重要だからな
ガラケーの頃はヒンジ専門メーカーもあったし、潰れたけど
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 01:46:03.15ID:pAhlGIgS
このご時世にティザーって意味あるのかね?
アップルみたいに発表直後に販売開始にした方がいいと思うんだが
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 01:48:51.07ID:p/aDt50P
不快感持つ奴もいるかも知れんが
このスレの盛上がり見れば効果は一目瞭然だろ…
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 02:38:22.54ID:uzazNFGy
なんとかUSB-PD100W給電に対応して欲しい
dGPUに豪華なのが載ると簡単に150〜180Wの最低給電電力が必要になるし
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 08:37:34.68ID:dLBwd5Fm
>>517
妄想が膨らんで敷居がどんどん高くなった所で全貌が明らかになって失望に変わった時の反動が凄そうだよね。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 10:08:51.69ID:UvPmLPHQ
>>517
Zが出るということで盛り上がってるのであって
ひょっとして今の盛り上がりはティザー広告のおかげと思ってる?
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 12:07:06.23ID:tMcDSH23
とにかくティザー広告が憎いやつが一人いるんだな
割とどうでもいいし、炎上でも盛り上がってるならVAIOの思惑通りじゃん
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 12:15:40.44ID:2rGrXb/R
そもそもZが出るなんて一言も言ってないのに、そのティザー広告につられてZが出ると思い込んでる時点で踊らされてるやん
出てみたらZじゃないかも知れないのにw
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 12:44:58.93ID:ih53n3/6
>>522
ひろゆきホリエモン上西小百合並みの
人としてのダメさを感じる。
典型的な平成世代のダメな人…
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 13:07:47.91ID:exht5b3t
なんかよく分からんが広告の仕方に発狂してるのが一匹いるな
ほとんど気にしてないのに
嫌なら出ていけばいいかと
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 13:09:50.39ID:9oAhX0HY
広告の仕方なんてどうでもいいけど、極一部はその広告で異様な執着心燃やしてるから中の人的にも嬉しい結果だろうなw
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 15:28:12.97ID:j3fZpTHh
その荒らしも出がらしの出がらしみたいな2chのスレで騒いでるだけだし
他ではそれほど話題になって無さそうなのが悲しいところ
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 15:43:11.59ID:tH7NP92W
お絵かきノートか否かだけ気になる
2in1かどうか分かるのが月曜あたりの画像だろうか
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 20:07:55.34ID:pAhlGIgS
あのティザー見る限り2in1はないだろ。ただのクラムシェルだよ。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 20:59:17.27ID:lbjGwg9d
きっとvaioならやってくれる。史上初のM1版Windows搭載を。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 23:58:31.51ID:3iiVETg5
>>532
ソニー時代に採用して薄利多売合戦に追い込まれて大赤字をカカエル原因になったから
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 00:09:50.42ID:CjoZQwGO
あー、その人かなり前からいるおかしいひとだからほっとくといいですよ
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 00:56:53.24ID:ZZMFGGFq
ソニー末期のvaioはひどかった
ウリが天板をカッコ悪い数種類から選べますぐらいしかなかった
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 02:45:50.44ID:alxVoH1d
vaio初期のパープル色、もう出せないのかね?
黒は工夫が感じられないし、勝色に至ってはこれじゃない感が半端ない
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 09:58:19.48ID:TbnFQwYE
>>518
RTX3080搭載して純正ACアダプタ280WのやつでもUSB PDは対応してたりするし最近のは大丈夫でろ
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 10:02:16.70ID:hcMB0L95
>>534
あー、その人かなり前からいるソニー出川だからほっとくといいですよ
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 12:26:39.20ID:AU+gZE6P
VAIOはなぜクッソ小さいタッチパッドにこだわるんだ
そんなに誤検出訂正の技術がないのか
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 14:08:09.20ID:ZmlYiQUP
どうせ外付けマウス使うからタッチパッドはどうでもいい派
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 23:34:07.45ID:4v2RRNoK
テルミンみたいな操作が出来る3D空間ツールでお願いします
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 15:05:50.93ID:qI5AVIMJ
なんか安っぽいなあ
アルミが良かったなあ
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 15:50:55.87ID:5hDHSm8f
キーボード側はカーボンの一体成型? どれだけ金かかってるんだこれ
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 15:54:56.75ID:RakzES8+
SX14位の大きさなら十分許容範囲
軽くて頑丈で高スペックなら良し
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 15:56:18.42ID:L2e2aM5v
無駄に豪華なAAみたいな展開だけは、やめてもらいたいな
オールドファンが歓喜するようなマシンを頼む
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 16:42:24.48ID:pyBAyvcC
勇気と力があればクラムシェルでも360度回転液晶ノートになると思う
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 21:54:06.16ID:8hFg6c7O
SX14ベースで、カーボン化して軽量化
Thunderbolt追加とレガシーポート廃止で薄型化
RTX系なんて無理だろし、たぶんパネルはぶっとい額縁の16:9の4kのまま
やっとこさCPU更新
とか?
技術的には大手の周回遅れ
素材で単価を上げて信者向けボッタクリ価格のZの出来上がり
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 22:14:36.20ID:JOMpv8MR
そんな感じで、あとはカスタム最低構成8GB&256GBスタートで、液晶の品質がマシになってたりOLED選択可だったら十分かな
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 22:16:49.81ID:k57kpXtm
キンコン西野信者ばりのボラレよう

…ハッ!VAIOはプペルだった?
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 22:46:03.34ID:isiWrmM8
ティザー下手だよな。もっと想像力を掻きたたせるような画像くれよ
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 22:49:13.52ID:Us0M7lbL
どこかイマイチなのが今迄のVAIO だったからなぁ
今度は大丈夫なのかね
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 00:03:18.27ID:70VrUADX
英語のおばさんのThinkpad X1 nanoレビュー動画で、軽くしっかりしてて昔のマグネシウム素材のVAIOを思い出したわ、って言ってて少し悲しくなった
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 00:53:51.94ID:H3InhODU
>>569
薄さ、チタン、タブレット化、3:2高精細液晶とか、VAIOが勝てるところ‥‥端子の数くらいか
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 00:56:20.53ID:iFdJg0nW
>>571
New Zは薄型に振ったようだから端子の数も怪しいもんだけどな
30万〜40万で売るならX1ぐらい機能満載にして欲しいんだが
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 01:08:45.32ID:33VPurJ5
みんなZの前提でいるけどまだZのゼの字もでてない件
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 01:12:07.44ID:mK/e8kX3
>>568
昔のVAIOとは言ってないし、マグネシウムのVAIOとも言ってないよ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 01:16:47.94ID:J7jF3sC3
>>573
comingZみたいな記述あったよ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 01:43:57.92ID:9ebKpbB3
dGpuに2060積んでRAM64GBで爆速なSSDで筐体重量1kgくらいで最新型35WCPUで
バッテリー15時間以上でUSB-Cで充電できてQuadro搭載外部GPUがドッキングできる、
そんなcanvas後継機。

というのを夢見ている。
60万までなら出す。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 01:54:36.09ID:9ebKpbB3
>>576
VAIO謹製モバイルディスプレイもいいな。
15インチでUSB-C接続&給電できてフレキシブルヒンジで300g以下でノングレア。
Canvasのモニターとシームレスに結合できてたりすると、もう泣く。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 02:48:01.65ID:4rQ+zn29
ある意味、VAIOが進むべき道は「ド変態PC」と言えなくもない
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 11:22:13.95ID:e6NvGq6s
ん?もうSX14現行機から42.9Whの新型バッテリーに切り替わったでしょ?
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 12:06:27.18ID:1ixQSn8p
確かに35Wは使い切ったから42.9Wになったけど、それ流用されたら嫌だなぁwww
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 00:37:11.20ID:DxiUM9N0
正直vaioのパソコンにはもう期待していないから
画質と音質にこだわったモバイルディスプレイを出してほしい
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 05:48:26.34ID:G/bFoPEn
テレワーク時代に求められてるPCって要するに移動性と拡張性だと思うのよね。

自宅と会社あるいは自宅とコワーキングなど2箇所以上で仕事するから携帯性は欠かせない。
一方で自宅ではガッツリ作業だけど外では会議メインだったりするから、スペックは可変的な方がいい。
そうすると何世代か前のドックステーションつきVAIO Zの形態が最適なんだよな。

Zoom会議中にホワイトボード代わりに画面書き込みする機会も増えたから、ペンタブ機能は備えていて欲しい。
フリップ型はタブレット使用時にキーボードが使えなくなるからダメで、
キーボードが分離できる形式が最適。その意味でCanvasは大正義だった。

要するにドック型のVAIOとCanvasを組み合わせればテレワーク時代の最適解になるから、
両方の技術をすでに持っているVAIOは実際かなり優位性を持ってる。
あとは彼らにやる気があるかどうかの話なんだよね。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 09:40:30.46ID:lHdBJtHN
それやってその機種売れなかったから今があるんでしょ
今やってもたぶん値段で勝てないよ
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 13:56:15.93ID:VrC4a1Ql
A12の画面大きくしてCPUの上位を積んで、新しいZです!と出すだけで良かった。
A12が出た当初からそれ言われてたもんなぁ…
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 14:07:47.81ID:wfq4v7Qo
VAIO株式会社としてはVAIO Zが特別な製品だから安易に名前だけZという売り方をしたくないのだろう

その名前に相応しいスペックと商品価値を与えられるようになるまでは出さずにいたのであれば
今回のZはかなり期待の出来る製品として仕上がったのだと思われる
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 15:08:45.22ID:VrC4a1Ql
>>589
平気で50万以上してきそうだけど、
このご時世、少しは世の中の空気を読んで欲しいよな…
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 15:18:00.89ID:/xv9RZ/a
変態VAIOユーザーも満足の面白ギミックノートだし、スペックさえしっかりしてればA12はZの名で売れたよな
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 23:56:30.90ID:VrC4a1Ql
ディスプレイが180度開きます程度でティザーをやるわけないし
必ず「なるほど!それでティザーで盛り上げたのか!」と
理解できるようなすごい隠し球があるはず!!
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 01:37:35.48ID:6ptaQOC0
>>593
これだけティザーでもったいぶってるわけなので
単なる開くだけのノーパソで終わるはずがない!!
ティザーとは過度に期待するもの!

信じてくれた人は裏切らない!

それが Vaio 株式会社!
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 02:18:57.24ID:pL8J3YqE
VAIO「隠し球として勝色エディションもつくりました!」
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 02:27:58.55ID:dvGt6z3u
まあ期待するかしないかは別として
常識的に考えてこんな堂々と発表する新製品でただ画面が180度開くだけってのは流石にないだろ
そんな馬鹿みたいなことがあり得ると考える奴はVAIOを心の底から見下してる奴くらいだ
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 02:40:38.15ID:yzHLQSoY
要らぬ心配だろうけど、A12って開発費も回収出来てない可能性もあるよね
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 10:20:59.59ID:zPyQx32r
この角が削れてる画像は何なんだろう?
ここが革新的な感じと言いたいのだろうか…
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 10:51:00.78ID:EGbIm8CO
一般の人にはよくわからない、
「ヒンジ」や「◯◯削り出し」などを
ドヤ顔で自慢され、だから最低30万ください
とか言われてもなぁ…
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:00:50.38ID:eH1vRRh+
ASUS ExpertBook B9をちょろっと変えて
スゴイ性能なのに1kg割りました!
(ただし価格は30万円)

あたりかな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:11:00.94ID:IIs9NjFv
6年前のZを騙し騙し使ってる俺みたいな奴は飛びつくに違いない
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:24:14.47ID:CZE51qus
今のVAIO信者なんてみんなカルト教団みたいなもんだからへーきへーき
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:29:45.11ID:YDZqARY4
ただの薄型高性能モバイルは最早ありふれてるし外部GPUつけるにしてもROG flow x13以上の物が出てくるとは思えない
もうZの役目は終わってるから出さないほうがいいわ
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:37:47.06ID:WjOEi0/p
3枚目が表示されたけどあと6日もこれだけで引っ張るのだろうか?
どちらにしろ新規性のあるのは角の絵くらいだけど、まぁありきたりな感じかね?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:50:35.65ID:WjOEi0/p
でもさやっぱり気にしてたみたいじゃないバッテリ容量。
三枚目に冷却機構と見せかけてちゃんとバッテリ写ってる。
53Whだってさ。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:52:40.84ID:0a44mCd1
SシリーズはどこがモバイルPCだよって散々言われてたからな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 11:52:59.91ID:0ckhLA6o
散々な言われようだけど個人的には発表が楽しみ。
ちゃんと最新のパーツを使って丁寧に作ってくれるだけで嬉しいよ。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 12:33:14.50ID:PZ//0Q+g
VAIOさんティザーでやらかしたな
引っ張りすぎの割に期待感ゼロw
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 13:09:27.20ID:YZ+ZzyVw
ティザー開始で注目集めて認知度あげる。
上がってしまったハードルをティザー中の画像3枚で下げる。
本発表で下げたハードルを越えて喜ばせる。
これは高度なテクニックだ。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 15:47:35.28ID:Ef0OlJdt
専任で社内にいるほど年中仕事が有ればいるんじゃない?普段は外から仕事営業してきて社内の仕事がない時には食い扶持稼いでるのかもしれないけど。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 16:03:58.92ID:pNZYI7a7
ホントにスペックがちょっといいだけのノートPC出してきたらアホだと思うが、さて
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 17:09:06.50ID:djBbQitE
超大手でもデザイナーが居ないところは結構あるからなぁ
代表的なのがMicrosoftとGoogle
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 17:34:12.19ID:Ef0OlJdt
富士通も社内や子会社にデザイン部門はあるけどインフィニティマーク付きロゴは相当金使って有名なデザイナーに頼んだとか当時社内の噂で聞いたけど、そのデザイナーのプレゼンをそのままロゴの説明に使ってるとかいないとか
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 21:20:34.27ID:WDtYjahQ
dGPU無しかな?
1.2kgは切って欲しいが・・・

予算オーバーもしくは重い場合はSX12かな
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 22:16:17.78ID:SLWQz0X1
去年1月に秋冬モデルのSX14を4Kで購入した俺涙目か…?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 23:36:10.86ID:4YAJNtkm
ファンが2つってことは、dgpuを示唆しているのではないか。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 00:13:12.86ID:2iTqV1+F
IntelだしIRISの最新型を積んでくるならdGPU要らないのだろうか
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 10:08:00.76ID:aSlnBz1P
>>632
そりゃUP3パッケージの1185のTDPをアップスケールしただけの全く同じ物だからね。
以前のようにCPUだけで45WのHクラスのようにはいかないよね。
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 10:21:37.69ID:I6T5udyM
>>631
dGPU版Xe+Xe専用DDR4の追加まであればワンチャンかもしれんが、
時期的にまだそういう構成は組めなさそうな感じよな
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 15:25:30.06ID:s7UqjfZs
レッドエディションもくるかも
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 16:01:38.64ID:MUZMYj1H
俺は、待つ。(定期)
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 20:40:46.47ID:wA6SjKIl
発売前のプロモーションとしてはCanvas方式がVAIOに合ってると思うのだが。
プロトタイプで公開して漫画家たちに使ってもらってフィードバックして。
今やってるようなカウントダウンで期待煽るのはマスマーケティングのやり方で、
刺身をバターで食うような違和感がハンパない。

もっとユーザーに寄り添って要望聞いて一緒に作って行こうというのが日本のメーカーらしいし、
安曇野クオリティを謳うVAIOならなおさらだ。
なんかもう会社のスピリットからしてズレてきているよな気がするぜ。
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 21:05:29.53ID:04yVZAjk
>>640
それ儲け出るの?
そこの考察がないと只の妄想だよ
俺の案で潰れろと言っている様なもの
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 23:08:27.79ID:DfAc82RR
>>640
プロトタイプで液晶とかペンとかに意見言ってる人は多かったが、さほどガン無視だったような…
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 02:02:28.51ID:9eUaCYG5
>>640
Canvasコケたから

もっともZ路線のdGPUなし高性能モバイルノートとか今時需要はなさそうだが
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 02:47:46.25ID:CWrIuakp
需要あるからいろんなメーカーから出てるじゃん
しかもVAIOより遥かに企業体力がある会社が出してるから勝ち目無い
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 05:07:12.23ID:vHHrfTwQ
>>640
>>522 のように広告のことわからないのに
ただ噛みつきたいから噛みついてくるのがいるので気をつけて…
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 08:00:08.86ID:YTuD1yw/
Zが誇るべきはもちろん製品の品質でもあるのだが、それと同等以上にユーザーの質だと思うのよね。
ここにいる古参のZユーザーたちなんて、一人ひとり話を聞いたらきっと面白いヤツ多いぞ。
マスとしては小さいし、コイツらだけを相手に商売して儲かるのかと言われれば甚だ疑問だけど、
日本を代表する変態集団がファンについてるって事実は、俺みたいなブランド屋からしてみれば
ネタの宝庫にしか見えないんだがなあ。

オマイらがレビューしてくれるんだったら、お金払ってでもお願いしますという企業はいくらでもいると思うぜ。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 09:41:49.94ID:V6YMhJI5
dGPUでMX450ぐらいは搭載してほしいな。
筐体サイズ的に無理か・・・
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 10:36:22.41ID:UYZ93p3R
MX450といっても色々バリエーションあるみたいだし、thinkpad E15だとIris Xeと似たような物みたいだよ。
熱の問題でクロックあげられないのかもしれないけど
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 10:47:45.86ID:0Vwv1/on
Intelの発表で本体画像出てるから余りワクワクはしない
気になるのは重さが1kgきるか位かな
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 11:18:55.70ID:V6YMhJI5
>>650
そうなのか。しらなんだ。
筐体サイズ的に高クロック版は難しそうだから、
結局はXeで回した方がいいかもしれんね。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 11:24:13.62ID:V6YMhJI5
>>651
個人的には、液晶の上側のヒンジをもっと狭くしてほしかった。
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 13:22:05.34ID:a+XKD7KW
性能特化したノートPCは今じゃ各社がゲーミングノートを出してるからなぁ
Zの特別感は出しづらいのではと思う
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 15:15:08.32ID:9eUaCYG5
そもそも企業向けにしたってゲーミングノートの方がGPUパワーあるから使いやすいんじゃないの
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 16:14:48.25ID:4V4AwJpM
本当にパワーが必要な会社はゲーミングPC買ってると思う
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 16:18:55.11ID:V6YMhJI5
WQHDもオプション化してほしいな・・・
UHDはバッテリー消費がアカン!
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 09:04:08.91ID:0B1aLUGr
本当にパワーが必要ならワークステーションと小さめのスパコンの組み合わせだろうね。
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 10:58:10.08ID:WRUsQq6w
発表まであと3日ほどなのに過疎りすぎだろ…
ティザーで炎上して盛り上がってたんじゃないの??
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 11:28:33.46ID:MXE+Z6jW
Zのスレなんて10日で1レス位しかなかったから、相当盛り上がってるゾ
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 11:58:52.24ID:0aemmf2h
とんがったパソコンって
しょっちゅうOSのリカバリーにインストールで環境改善にワクワクすることでは
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 12:00:12.50ID:0aemmf2h
とんがったPC
不具合あるから、愛せれる

今の大多数のパソコンとか
VAIO独特の不具合ないじゃん
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 14:56:36.30ID:d6iWRRIu
>>640
Canvasが人気あるんなら前出したときに当然後継も出てたはずだよな。

そういう事。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 17:39:15.20ID:Ry9jL1lL
とんがったPC

今の大多数のパソコンとか
VAIO独特の不具合ないじゃん
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 19:03:09.77ID:p0f0Uzk5
Zの代替としてSurfacebook2を使ってきたが、不具合多すぎて辟易。
VAIOもトラブル多いと言うがその比じゃない。
まあ無印Surfaceはよくできてるのかもしれんが、
グラボ積んだりモニター取り外したりという業物を繰り出すには
ハードメーカーとしての下積みが足りなかったな。
ということで我慢の限界なので新ZがdGPU積んで出てきたら即買いだ。

ちなみにVAIOは2017年から中国市場に復帰していて、
向こうでも新Zへの期待は高まってる。
むしろ日本より多めに報道されてるよ。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 19:48:36.34ID:gjhhQWFx
>>667
ティザーも日本より多く情報が出ているから
向こうを基準に考えたら高級路線が期待できるな
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 20:00:23.91ID:WbpLdxz4
Surfaceは3以降で安定したとか聞くけどどうなんだろうか
いや、Surfaceは買わないけど
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 20:14:16.94ID:Qrx83LX7
Zの代替としてZBookやXPSにROGにThinkPad Pを使ってきたが、不具合多すぎて辟易。
VAIOもトラブル多いと言うがその比じゃない。
まあ無印Surfaceはよくできてるのかもしれんが、
グラボ積んだりモニター取り外したりという業物を繰り出すには
ハードメーカーとしての下積みが足りなかったな。
ということで我慢の限界なので新ZがdGPU積んで出てきたら即買いだ。
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 20:16:06.32ID:7ZmIwQGW
Zの代替としてALIENWAREゲーミングPCを使ってきたが、不具合多すぎて辟易。
VAIOもトラブル多いと言うがその比じゃない。
まあALIENWAREゲーミングPCはよくできてるのかもしれんが、
グラボ積んだりモニター取り外したりという業物を繰り出すには
ハードメーカーとしての下積みが足りなかったな。
ということで我慢の限界なので新ZがdGPU積んで出てきたら即買いだ。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 20:16:36.30ID:kI38dXt4
今回のZはゲーミングPCかもね
カウントダウンするほどだから
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 20:16:58.96ID:7ZmIwQGW
ThinkPad Pは安定したとか聞くけどどうなんだろうか
いや、XPSやROGは買わないけど
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 23:04:00.21ID:7ZmIwQGW
XPSは8世代以降で安定したとか聞くけどどうなんだろうか
いや、XPSは買わないけど
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 23:15:17.92ID:YZ4sLhM7
みんなお金持ちだね
高いZ買って5年で買い換えちょうどいいと思ったけど2年くらいで買い換えてるの?
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 23:53:02.64ID:WbpLdxz4
Zユーザじゃ無いS15(2016)ユーザでZが買い換え候補
買換えスパンは5年くらいかな

重いもしくは予算オーバーとなったらSX12にしようかなと
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 04:16:25.44ID:GYy2WiVX
ZユーザーはノートPCで3DCGつくったり動画編集したり
CAD描いたりコンパイルかけたりという無理無体を要求しがちなので、
耐用年数も比較的短いんではなかろうか。
このあたりのソフトウェアは3年も経つと1〜2ランクくらい要求スペックが上がる。

じゃあなんでデスクtopにしないのと聞かれれば、移動する必要があるからだよなあ。
要するに会社や家に閉じ籠って作業していれば良いわけではなく、
出張だったりプレゼンだったり複数オフィスがあったりで
移動する機会が頻繁にある層だということだ。

まあたぶん収入もちょっと多めだよね。そういう働き方をする人たちは。
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 04:32:03.83ID:GYy2WiVX
ちなみにVAIOには謎のタイマーなるものが備わっていてだな、
ちょうど3年くらいで向こうから買い替えのお知らせが来るという
親切設計になっている。

俺が使ってきた4台のVAIOはみんなきっちり3年でタイマーが作動したが、
Z以外のVAIOを知らんので他の機種がどうなのかは知らん。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 04:57:32.34ID:GM+fA58j
信者ってこうも気持ち悪いものなのね…寒気がする
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 08:50:47.34ID:gL4Bb3uH
アヘン コカイン マリファナ ヘロイン♪たまにやってパーになって♪
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 09:02:13.38ID:ZjNHu6+0
必要な会社で予算が取れないところは安いゲーミングPC
必要な会社で予算が取れるところはモバイルワークステーション
買ってると思うよ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 13:08:59.86ID:dKGPcj4q
>>675
マジレスするとXPS13は良い
特にキータッチは秀逸
会社で第7世代の9370使ってたが、不満はUSBがタイプCのみのことしか無いことと、スピーカーは安物
トラブルは外部ディスプレイアダプタがDP1.2サポートのくせに純正以外ではほとんど動かなかったことか

家ではずっとZだが、はて、新Zに期待することってなんだろ?
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 14:00:10.61ID:xt5tL0Lz
>>687
VAIOとXPSじゃ格が違うからしょうがない
XPSはノートパソコンの代表だから
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 14:30:08.29ID:bx81NMdM
>>687
XPSはMac真似したのか端子減らしまくってるのがダメだわ
あれさえ無ければ即買ってたのに
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 15:23:14.14ID:xluQnjO4
レガシーフリーという懐かしい言葉を思い出した。
そこそこインタフェースが欲しいならInspironがあるでしょ。
XPSはそういう機種だから
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 20:56:33.44ID:ZjNHu6+0
Zは無くてもいいんじゃない?
SXはD-Sub残りそうだし残した方がいいと思う
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 21:22:48.47ID:ENDyPC0V
DSUBはほんと害悪だな
HDMI対応のプロジェクタすら買えないゴミ企業はコロナで倒産しろ
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 21:55:42.77ID:7tgVaS6q
HDMIじゃシリアル通信できないがDSub15Pinなら出来る
つまりHDMIは単一目的にしか使えない役立たずなコネクタだ
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 23:00:52.58ID:M4dxNOXz
あの端子が欲しい、あれはいらないとか、まあ意見分かれるよな。

だから、
・なるべくたくさん端子つけました
・端子はなるべく減らしました
に二極化するのは仕方ない気がする。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 23:19:11.24ID:ZjNHu6+0
端子をなるべく減らしましたなメーカーが多いから
VAIOは沢山付けましたでいいんじゃないかなと思っとります
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 00:24:14.86ID:fHJZ6sK1
SXは一杯,Zは最新厳選の2ラインで継続的に出てくれるのがいちばん
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 08:51:21.51ID:EIM2SziF
パソコンの減価償却年数からすると24万くらいにしたいけど無理だろうなあ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 11:27:57.17ID:aUIDKSaU
30万以下なら一括償却できるからそこは目指すと思うよ
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 15:28:25.06ID:H7mikwQ8
>>709
Uの系譜が失われたのは残念だが、とっくにSONY時代のVAIOではない
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 17:02:58.67ID:80D/oBsA
あと20時間を切りましたね。
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 17:28:46.86ID:j2veJQig
My VAIOも終わるし、ソニーストアでの販売も終わりかな
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 20:18:35.06ID:OT4suVDf
明日13時からの新製品発表会のURLが届いたよ
YouTubeな
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 02:09:49.94ID:IxyGo1Ia
あと12時間か。
発表を明日にしたってのは、明日から春節明けで仕事が始まる中国市場をメインに考えたからかもな。
中国時間なら正午開始で時間もキリがいい。
向こうじゃYouTube見れないからBilibiliかYoukeでやるのだろうから、
メーリスでURL送付なんて面倒なことをやる理由もそれで納得できる。

Surfacebookはほとんど市場に出てないしRazorは阿呆みたいに高くて選択肢にも入らない中国で、
ブルーオーシャンな高級路線のWindows PC市場をVAIOは獲にいくつもりなんだと思う。
意外に期待していいかもしれんぞ。
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 11:25:55.30ID:SnMo6XGl
Surfaceは中国でも売れてるのかと思ってた
あとRazorが価格つり上げて?売られてるのがわけわからん
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 12:03:52.64ID:46Dq8R3a
新製品発表会YouTube142人が待機
お前ら早すぎwww
(俺もか
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:08:03.28ID:/YV/0LKT
俺は,待った。おかえり,Z。
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:10:55.22ID:8GrpLMPK
LTEモジュールたっか
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:21:02.92ID:JIQk2oqy
>>712
ソニーストアでも売ってるね
ソニーストアで買うメリットは分からんが
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:28:02.30ID:XtsoQmGA
全部盛り70万コースか?
林檎屋よりも信者価格やな
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:28:43.10ID:9lkL0Eqw
結局のところ「古臭かったVAIOがようやく最近のトレンドに合わせてきた」だけだったな
いまどき画面比率16:9でこれから5年戦うとか正気じゃないわ
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:30:11.21ID:RqlCq/jj
流石に高すぎる
あとUSB-Cが2つだけってのも地味にクソ
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:31:09.44ID:rZtjCkWr
ふるさと納税で交換するわ
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:32:25.39ID:9lkL0Eqw
>>735
そうな、せめて3つ付いてりゃ他のPCに対する優位点にもなったろうに
充電で1ポートが常に埋まるとか考えないのかねVAIOは
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:34:13.77ID:9lkL0Eqw
これをZだと言ってドヤ顔で発表できる胆力だけは評価できる
普通は恥ずかしくて無理
もしかして他社のモバイルPCとか見てないのか?
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:35:24.47ID:RqlCq/jj
>>738
よく見たら電源端子無くてUSBPDしかないんだな
こりゃ話にならないわ
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:39:36.91ID:loVN/FKB
dGPU積んでるわけでもないのに、結構な値段すんな
USBもType-Cしかないし、カードスロットもないな

何かやたらカーボン売りしてたけど、ソニー時代は普通にカーボン使ってたけどな
まあ、14型なのにそこまででかくなく重くないのが一番のメリットくらいか
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:40:29.38ID:2Bss3Qci
これは高過ぎるね
性能は良くなったかもしれんが
体感的には今のZとそう変わらんと思うわ
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:43:05.33ID:RqlCq/jj
この仕様なら多少重くても半額で買えるXPS13でいいわ
つーかSDスロットも無いのかよ出先でαで写真撮って加工するのにもアダプタ必要じゃん舐めてんのか?
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:43:22.37ID:pIJYF4IQ
軽さとバッテリーの持ちが本当なら個人的に価値はある
通信モジュール4Gでいいから安くして…5
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:49:19.49ID:iE033t2j
解散だな。そしてさようならVAIO。
RazorかM1 MacBook Proの新しいの出たらそれ買うわ。
こんだけ煽った発表会なのにどんどん視聴者数が減っていったのが答えだよ。
俺たちが求めてるマシンじゃない。
今後はリーマンPCとして頑張ってくれ。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:49:45.89ID:vMXYWM5+
上でも書かれてるけど、USB Type-C端子が2つだけってのがね…
XPS13から買い替え検討してたけど見送ります
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:56:33.08ID:iE033t2j
Zの使用者を想定した1日のスケジュールが会議とメールとppt作成と動画閲覧っていうね。
こんなんで18時間もちますって言われても何の参考にもならんわ。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:02:02.38ID:r8ZvTV2t
ヒンジのオーナメントが金色なのって中国でのマーケティングを意識してるからだよな

発表会の時間だけでなく,デザインからも日本国内で売ることはあまり考えてないことが読み取れる
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:08:21.20ID:C35cuCe+
流石にここの評価は中々厳しいな。
自分は前のcanvasに比べたら、メモリも32GB積めるし、canvasより安いし、
1kg切り(1.5kg切でも十分)だし、非常に魅力的だけどな。

ただとりあえず比較対象がレノボのP1なんで、その辺の発表待ちかな。
dGPU or eGPUだったら最高だったのにナァ。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:11:16.61ID:WUnRU4h+
とりあえず使用中のPCが壊れかけでさっさと買い替えたい俺にはこれで十分だわ
致命的な問題点もなさそうだし
あとは値段がなあ
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:11:34.09ID:X5BEx/C7
今までのVAIO ZはGPU性能もアピールしてきたのだからXe MAX搭載してきて欲しかった
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:12:26.90ID:pIJYF4IQ
搭載されてるirisの性能は良いみたいだけど、1650あたりと比較すると何割位なんだ?
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:15:47.59ID:Ck5Ngv2d
久々に見に来たけどやっぱり不評か
内部から見るとヒートパイプ長すぎて効率悪いでしょ
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:18:15.32ID:r6ghdV2Y
タッチパネルでもないのにヒンジを180度回転させ、
画面をテーブル面にピタッとつける意味はなに…?????

どういうシーンで使うの、これ?
タッチパネルでもないのにどういう使い方があるの???
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:23:44.35ID:SGVZTXQ6
SX14にTiger lake積んでくれるだけで良いのになー。
昔のZから買い換えようと思ってたけど、俺には高すぎて買えないや。
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:27:01.52ID:owlQlAw2
自分も無理、というかそこまで出したい魅力がない
ビジネス向けでなく、スタバ向け?
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:34:11.00ID:aIq3cX9b
>>762
普通にUP3採用で冷却機構を軽量化&コストカットしてくれたほうが良かったわな
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:35:16.55ID:9lkL0Eqw
高性能・長時間稼働・軽量(1kg以下)という目標を立てて作ったのかね
だから、画素数が増えないように16:9パネルだし、タッチパネルもdGPUも積まないんだろう
目標は達成できてるが、それは今時のコンシューマが求めるものではない気がするな
価値観が10年前って感じ
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:42:01.04ID:Ci7XSZ0s
法人向けがない時点で許可が出なくて買えないわorz
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:48:03.51ID:nu8x2Vqz
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1307057.html

CPUとGPUのベンチ結果見ると,UP3(i7-1185G7,TDP28W)に対する優位性ってそれほど大きくないんだなと思えてくる
コア数が変わらないから,こんなものか

>>768
記事の取材によると,はじめはUP3で作っていたらしい
その場合,富士通が出したWU-X/E3の634gを重さで超えることができていたのか気になるところだな
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:55:09.19ID:Jw9wk0nL
不評だけどGPUはRyzenの2倍近い速度なのか
まあまあなんじゃないか?
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:57:44.96ID:K/I6qQ62
記事見た
価格がなんじゃこりゃ!(怒)
終わったわ終了
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:20:56.59ID:46Dq8R3a
これがフリップ(orサーフスライダー)だったら買ってた。
ドッキングステーションじゃなくクレードルだったら間違いなく買ってた。
マイナーチェンジに淡い期待する。
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:21:46.79ID:X5BEx/C7
フリップはもう作らないんじゃないか。重量増の原因になるだろうし
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:27:31.38ID:9lkL0Eqw
>>779
フリップやサーフスライダーでももう16:9はないだろ。縦持ちしたとき使いにくいぞ。
XPS 2in1やSpin 13使ってると、16:9みたいなゴミは二度と買いたくないよ。
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:49:52.85ID:mA4m7+5A
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1306661.html
期待してなかったので結構まともで嬉しい
フルカーボンはx1carbonですらやってないし1kg切り偉い
coreHで電池持つのとかストローク1.5mmも好感
16:9とかポートとかはガッカリポイント

40万はまあ買わないんだけど中途半端に安くてどうしようもないよりはマシだろう
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:54:03.74ID:z81BGJta
カーボンで頑丈っていうが、50万もするPCをそんな雑に扱うわけないのにな。
データだってクラウドと物理ディスクでバックアップくらいとってあるだろ。今どき。

ディオールのコレクションに来たら「デザインも生地も普通ですが何回洗ってもヘタれません!」
なんてアピールされた気分だぜ。そんでお値段はディオールプライスでって、そんなもんいるか。
堅牢性をアピールするのは廉価PCでやるべきだろ。ユニクロみたいにな。
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:54:06.42ID:GgCYC+4M
> 40万はまあ買わないんだけど中途半端に安くてどうしようもないよりはマシだろう
誰も買わないなら一番ダメだろう
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:06:40.39ID:z81BGJta
ちなみにIris Xe Graphicsって、たとえば何世代か前のGF1060搭載ゲーミングPCより
グラフィック性能は上、なんてことはあるのかな。
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:07:53.17ID:mA4m7+5A
>>786
>>787
もっともだなwすまん
もうちょい裕福だったら買ってたので買うやつは買うよな多分
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:14:34.53ID:K/I6qQ62
>>788
Iris Xe Graphics G7(96EU)は GTX 1050 より下に成る
ttps://pcfreebook.com/article/458753320.html
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:21:39.70ID:9ScI94Fv
まだ発表されていないクレードルでもあるのかねぇ
USB type-Cポート2つ、HDMIポート1つしかないって違和感がある
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:22:16.71ID:b6sYmJ/f
>>790
オンダイの割には性能あるから、dGPU載せようとすれば1660以上じゃないと載せる意味がなさそうだな
1650だと2倍ちょいの為に色々犠牲になりそう
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:34:44.60ID:b6sYmJ/f
気付いたけど
USBCしかないとマウス買い換えないといかん…
メンドクセーーー
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:38:56.15ID:l0Do+k9W
タイプCしかないとUSBフラッシュドライブが使いにくくなるわ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:43:09.25ID:r6ghdV2Y
>>792
…ん?これのこと言ってる?

●Type-C ドッキングステーション
単品購入価格12,400円+税
VAIOと互換性検証済みのロゴ入りUSB Type-C ドッキングステーション。
コンパクトながらHDMI、VGA*、USB、USB Type-C、LANをサポート。
本製品につなぐだけで、電源やディスプレイ、有線LANなどへの接続を
一度で行うことができ、それぞれのケーブルを接続する手間から解放されます。
*HDMIとVGAは同時使用不可

●TypeC 4Kマルチモニタードッキングステーション
単品購入価格29,500円+税
デスクにおいてより快適な作業環境を実現するために、
Type-C 4Kマルチモニタードッキングステーションをご用意しました。
Type-C 1本で、4K 60Hz モニター2台を拡張し、自表示含め
トリプル4Kという広大な作業領域を実現できます。
また、USBはPower Delivery に対応しています。
ドッキングステーション経由でのPC本体への給電も可能です。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:45:18.05ID:r6ghdV2Y
>>799
トリプル4Kの広大な作業領域を前に、180度ディスプレイを倒して
商談に利用するといったビジネス用途を提示され、
これはいったいどんな人が使うのか?
と、正直、利用ユーザーの像が全く見えずに困惑してる。

ビジネス用にはオーバースペック、クリエイティブ用としては中途半端。

「信念は、曲げず。先入観は、曲げる。」と掲げたキャッチが、
あまりにも今の時代とズレ過ぎてる気がしてならない…
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:58:14.08ID:zN9u8pue
最速納期は3月5日だったけれど、16時少し前に注文したら、既に納期12日だって。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:24:33.70ID:bDmh9YIk
USBメモリーのことを考えるとAは残すべきだろ。あとカードスロット。これはキツイ
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:24:58.67ID:46Dq8R3a
まぁ先代Zもモデルチェンジで良くなっていったし、俺は期待する
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:27:43.55ID:0iCeQryz
Thunderboltあるから今時eGPU追加も出来るから本体のグラフィック性能はこれで充分でしょ
軽さと電池持ち犠牲にしてまでdGPUに拘る必要はない

eGPU BOX機能がある純正ドッキングステーションでも出てくれれば、
ソニー時代のZ2みたいに使えて良いんだけどな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:30:01.09ID:Im0fY8WT
同じく。注文画面で3月5日だから注文したのに、メールみたら12日、購入履歴は5日になってる。
注文のキャンセル不可とあるから詐欺案件。
みんな気をつけろ

>>801
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:33:47.28ID:EG+Jf5h7
カスタムモデルは受注生産だから昔からキャンセル不可
ただし直接連絡すればだいたいキャンセルできる
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:55:55.80ID:hlhwgcMl
>>803
今は一回や二回こけても大丈夫ってことないから、これダメだったら次はいつになるか
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:18:15.80ID:hi/K98hG
昔から40万とか超えないと、本物のVAIO じゃないからな
俺は買う!
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:21:39.85ID:Im0fY8WT
契約してから納期をずらすのは詐欺以外の何物でもない。その気になれば10年後、20年後とする事も可能という事。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:32:08.72ID:b1t2bF9w
>>810
この前HPのノート買おうとしたら納期一ヶ月が最終的に半年位になって啞然としてキャンセルしたわ
こんな所でVAIOが良心的と思うとは…
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:34:55.61ID:RgO2eYsr
SDカードスロットがないのとUSB-Cだけってのがなぁ。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:13:34.10ID:UAN5EToa
いくらなんでも昔のTZみたいな価格設定ワロタ
これVAIO選ぶ意味がねーよ、Dsub消えたのは良いけどさ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:21:00.81ID:mKrpkgY8
>>796
マウス程度なら変換端子でええやん
500円もしないだろ

どーせレガシ捨てられないんだからCのUSBハブでも買えば
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:33:44.43ID:Im0fY8WT
発表にでてる偉そうな奴等より、泥臭い事しているこの人等に対価を払わせて頂きたいと思った。
https://vaio.com/quality/azumino_finish/

性能?そんなもん半年後にはゴミ。そもそもそれはインテルの成果物だろ
重量?同情。
バッテリー?グラムとかもっといいの積んでそう。

まぁ、代表がスーツは高そうなの着てるのにシャツがヨレヨレっポイのは良かったけどwww
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:36:01.38ID:z81BGJta
eGPUか......。
Z2も使ってたが、出張行くにしてもプレゼン行くにしても、
大事をとって結局毎回ドッグステーション持ち運んでたなあ。
総重量で考えたら全然モバイルじゃないという。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:36:18.40ID:O4CqSVS9
性能的にも今後数年はまったく困ることがないだろう。
末永く愛着を持ってVAIOを使いたいというこだわりの強い人には、
高性能でなおかつ特別感のあるVAIO Zは、
またとない相棒になってくれるはずだ。

そう記載しないとね
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:37:57.47ID:mzHfHNFu
ほらよおまえらの大好きなZでカーボンだぞお布施しろ
って書いたほうが
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:41:12.30ID:O4CqSVS9
台数出ないから
カメラ部材ケチりますた
いやベゼルは太く無いと壊れますから
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:42:30.01ID:IaAcsoiN
シルバーとレッドも出してほしい
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:45:11.60ID:D79phe4l
フロントカメラに拘るくらいならふつうに外部カメラ買ったほうがいいよ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 20:54:06.02ID:A4Zvkrcd
SX買った直後にZ出たのを知って、がっかりしながら試しに欲しい構成で見積もり出してみたところ、急に元気がもどってきた
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 20:57:02.28ID:/b1tPHve
カーボン部とプラの接合部分にスキマが出てるってどうなん?
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:01:47.83ID:SnMo6XGl
こっちが恥ずかしくなるから「ビジネストップアスリート」とかイタイの止めて欲しい
と思ったけど昔からだっけか
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:06:38.47ID:oXOXKN8w
多方向に欲張って売りがなくなる典型だわ
1kg割るの諦めてバッテリ積んで3日持ちます!とか
軽量特化で500gぐらいでiPadより軽いです!とか
なんかこうもっと他社を圧倒するやり方があるだろ
飛び抜けて高いのは価格だけなんて笑えもしない
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:07:46.35ID:x6yr51Pf
冷静に考えると高いし、今時PCを持ち歩くことなんてほとんどないから
多少軽くても恩恵無いんだけど、買ったよ。
買おうか悩んでたSX14も色々盛ると結局高くつくし。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:09:23.03ID:WfdvyGxY
「これからもAppleとお互い切磋琢磨したい」って、肩を並べてるのは、メモリやSSDを盛った時のアップグレード価格の高さくらいじゃん・・・
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:11:16.09ID:SnMo6XGl
あ、「トップビジネスアスリート」かどっちでも一緒だけど

LAN端子は欲しかったが諦めるとして
i7 32GB 1TB 4K LTE(5G) の構成にしたら 46万円(税抜き)
10%の消費税が憎い('A`)

2.5ヶ月貯蓄諦めれば買えるがどうしようか・・
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:12:18.20ID:1EV7YMIO
くっそー、貧乏な俺には手が届かん!
ほしかったぜー
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:27:55.54ID:9vl69zps
アップルはCPUを設計しOSも作ってる
バイオとはレベルが違う(´・ω・`)
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:28:26.87ID:/b1tPHve
ステマ用の配布機でもカーボン接合部に隙間が出てるみたいけど、40万円払って個体差で許容できるかな?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:33:00.52ID:SnMo6XGl
それ見て防水は非対応だろうなと思った

もちっと悩むけど、今回のZはSX12をモリモリで買う背中を押してくれたことが私にとってのメリットになりそう
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:36:27.39ID:lXfB2CXV
こういうのでいいんだよ
最初のZも値段は高いけどモバイルで軽さとスペックを妥協したくなくて買ったし
過去のZはバッテリー弱いの多かったから今回バッテリーやるやんって印象
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:57:03.59ID:h4fjvzhW
メモリ16GBでいいと思うぞ
32GB欲しくなるのはわかるけど
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 22:25:38.45ID:A4Zvkrcd
>>833
256GBと2TBの差を見るとアップルを超えてるだろ
本当の信仰心とは何かが試されているな
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 22:26:04.21ID:GgCYC+4M
> 最初のZ
ブルーレイ+ビデオチップ切替+レイドSSD+1600X900液晶+SD+メモステ+PCI-EXPRESSカード
なんか凄かったんで物欲は刺激されまくった
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:13:07.03ID:NATR1SJt
ステマ用の配布機でも
カーボン接合部に隙間が出てるみたいけど、
40万円払って個体差で許容できるかな?

VAIOの飼っていた連中は
ODMでよいから、SONYロゴで飼っていた
をVAIO株の連中は認識してない

なら独自開発で品質バラつきありまくりのキワモノ商材

またユーザーから賞賛の荒らしやな
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:16:46.42ID:NATR1SJt
16対9かよ

16:10が今ハイエンドなんだけど
LGやThinkPadにXPS みんな16:10
Surface以外ネガキャンしないから不審なステマだなー

いやVAIO好きなんだけどね
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:19:49.69ID:2Bss3Qci
少し考えたけど今の使ってるZで良いや
5年前のでも処理速度に不満は無いし
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:21:22.15ID:h4fjvzhW
昔っからデスクトップは16:10液晶を使い続けてるけど
16:9よりは便利ではあるけど、ハイエンドとそれ以外を差別化するほどのものとは思えんが
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:47:28.86ID:QG2n4ySb
Ryzen9 5900HXとRTX3080のASUSのROGノートが税込みで32万9800円で発売なのに
この糞スぺで最低30万〜とか相変わらずぼり過ぎw
日本の情弱無けブランドのままだなぁ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:54:02.47ID:+v0lVqsX
3キロノートと求めるものが違いすぎるから例としては不適切じゃない?
GPU切り替えついてた頃のZのワクワク感は皆無だけど。

出張用なら富士通の634グラムの奴をメモリ32gにしたほうが幸せになれそうだし、キーボードならThinkPadがあるし。
タブレット運用なら東芝があるし。
まあ高いよね。ドッキングに以前みたいなGPUユニットあるならまだ理解したけど。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:00:39.65ID:Mrw99g3A
3キロノートと比べちゃだめだろうよ(´・ω・`)

高いのは間違いないけど比べるならせめて同じCPU載せてくるASUSのTFUだっけ?
他にもLenovoとかDell、HPも作るらしいのでそっちと比べてやりなよ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:03:53.56ID:lNHJNoHT
専用サポートってのも信用ならんよね。
sx14持ってたが、ドライバの更新は遅いかつ手動、バッテリー持ちはカタログ詐欺とか‥
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:08:38.60ID:x7K9T/cy
タッチパッドが10年ぶり?位に拡大されてレガシーポートが無くなったのはワイ的には嬉しい
物理ボタンは要らない
あとやはり16:9液晶は古い感じがするなぁ
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:11:37.39ID:5kHo3FoU
14インチ16:9だから13インチ16:10からちょっと横長になったって感覚じゃね?
13インチ16:9は感覚的に縦が狭いって感じるけどさ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:24:15.50ID:A5njRG4C
極太ベゼルのおかげで16:10のX1 carbonよりも本体の奥行きが長いのな…
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:34:06.69ID:XWYYXozK
>>859
CPU的にねw
軽い例はもう上げたし。

BTOでも1キロ切るPCも出てきてるし強気な価格だと思うよ。
満足感と保障を買うと思うばありなのかな?

例に上げたマウスやASUS買う人はZには興味ないだろうな。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:34:26.40ID:Irvep26x
とりあえず現時点でのVAIOにできる限界はコレですってのを出してくれたんだから、もうこれで駄目な人はさっさとXPSなりThinkPadX1なり買えばいいんじゃない?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:41:19.90ID:8ZDrE0Ri
そもそも年末に出るAlderLakeでCPU性能かなり上がるっぽいし今ハイエンドモデル買うのは得策じゃない
GeekBench5
AlderLakeP ES 13,438
Corei9 10900K 11,344
Corei7 1185G7 6,102
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:47:24.65ID:1ZgFPUNM
画面はオプションで有機EL対応してほしかった
残念!!
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 01:28:59.26ID:kyR4g6K6
ハイエンド構成にしたいのはわかるけどi5に16GBなら30万以下やで
このi5なら相当速いしXPSの1185Gより2割程度高いのは妥当じゃね?
ハイエンドもりもりモデルは知らん、趣味だろ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 01:59:02.31ID:x7K9T/cy
割安な米国VAIOサイトで買って個人輸入しようとしたら向こうでも$3600〜となっててワロタ
向こうでは殆ど売れなそう
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 02:43:24.98ID:59UWlY0S
>>800
ニートのお前よりよっぽど客のニーズ掴んでるだろ
なんのために法人商売してたと思ってんだよ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 02:55:15.71ID:23icwzzL
>>867
でも何故か法人モデルがないんだよね
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 03:06:35.41ID:pWgyob0E
技術的には凄いことやってるのかもしれないけど客の心にはあまり響かない残念なパターン
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 03:23:52.98ID:f7ABBBOZ
店員さんとかが実機レビューでいろいろと持ち上げようとしてるけど
他社のハイエンドノートはとっくにやってたことばかりなので全然刺さらん
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 04:04:01.05ID:vVJIayTi
CPUはTDP15WのUP4にして、冷却ファン一基で充分。ディスプレイのアスペクト比16:10に。、
ディスプレイ開くとお尻が持ち上がるチルトアップヒンジはもうやめてほしい。
これで1kg未満の14型出してくれ。スピーカーの音質は大事。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 04:10:05.67ID:ESHZD34z
ジョブズがVAIOにmacOS積んできた時にOKしとけば良かったんだよな
もともとソニーはマイクロソフトに冷遇されてたんだし
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 05:26:32.55ID:ukQj6izD
VAIOとかソニー系列、日本製品全般に言えることだが生産と捌けるのほうに力入れなきゃダメだね
技術は確かに凄いのかもしれないけど買い手が少なきゃ商売にならん
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 07:17:17.15ID:5kHo3FoU
もう少しマイルドなのが欲しい人は、今回のZをベースにするであろう次世代SX待ちでいいんじゃないかな
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 07:30:23.12ID:VatL8TAM
Zはもともと性能xモバイルを切り詰めた製品なのでこれが正解な気がしてきた。
変換アダプタ忘れたり無くすとスマートフォンの充電くらいしかできない可能性はあるが
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:03:13.02ID:z0EioBk7
俺もこれなら5G対応のSX待ちかな
しかしてんこ盛り70万超えは凄すぎるな
この性能を活かすことができる人は何人いるのだろうか
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:06:55.18ID:ULLhbAQQ
type-c ドッキングステーション持ち歩いたら1kg越えるじゃん
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:16:43.69ID:Tb9aFCR2
>>871
それでもうちょい安ければ欲しいかな
次世代SX14がそんなんだといいな
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:33:07.27ID:6lh6qGZ9
せめてGeforce1650くらいは載せてほしかった
それでメモリ32GBで30万でもまだ高すぎるけど
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:51:25.55ID:vVJIayTi
>>875
>>879
そうだね。次世代SX14に期待する。
何年後になるだろうか?
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:54:24.71ID:vLcEMQb8
>>872
いつまでサポートしてくれるかわからん上にパッケージソフトウェアも殆ど無いOSを載せる理由がわからん
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 09:09:56.62ID:5CNEEy3B
iPhoneの部品作ってたとこと同じでいつの間にか同じもの作られて切られそう
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 09:29:15.00ID:Yz4qrt2i
VAIO Zにプロフェッショナルエディションを追加、
豊富なインターフェースを本体に実装致しました。

とかやられそうでなぁ
底面左右の合わせに隙間があるというのが本来の仕様から何かを削り取ったような違和感がある
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 09:38:22.83ID:6BesAm8e
今、非ゲーミングなハイエンド機に求められる用途は動画編集と画像編集(高度な
フィルタ利用)と、画像等の解析。というか、それ以外のことをやるだけなら
最新世代の CPU なら Core i3 でも十分な性能があり、H系を持ってくる必要はない。

そしてどちらの用途にも共通で必要なのは大量のデータ移動。最新最速の規格に
対応した USB と Thuderbolt 端子は前提だし、10GbE有線LANは必須アイテム。

ついでに言えばハイエンドに金を出すほどこだわりが強い傾向がある時点で USB
接続(ドングル含む)しかないポインティングデバイスを使っている率も高いわけで
USB-A がないのはマイナスでしかない。

ゲーミング用途を謳うなら現時点ではdGPU+専用GVRAMは必須なので論外。

固定用途で使うなら軽くある必要はないので同額でRyzen(CoreX)+dGPUな
PCでも買えばOK。持ち運ぶとしてもゲーミングノートでいい。

結論:全方位に論外
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 09:54:45.56ID:N4rDUY0p
軽さ(モバイル)を求める層にはこんなバッテリー喰いのCPUは不要だし、かと言って単独での画像処理にはもっと高性能のがあるし。
スタバでドヤりたい層向けの成金PCかな。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 10:03:50.30ID:5CNEEy3B
どやるにしても大きいような
Macでどやもそうだが取り出しと収納のとこがスマートじゃないんだよね
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 10:03:51.72ID:Mrw99g3A
確かにズレてる感はある
でも欲しい

そしてこういうのにお金出せる人が減り続けてるのが悲しい
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 10:20:00.89ID:N4rDUY0p
確かに。
自分も過去は旧Zのユーザーだったし、応援したい気持ちはあるが
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 10:45:52.49ID:YPiF/grC
1000g切ったのか、ほしい!とおもってカスタムしたら重くなったw

コスパで見るとやっぱMBAが光るんだよなあ
32GBのVAIOと8GBのMBAのレンダリング比較の記事も読んだが20万以上の価格差で「3分早いだけ」なんだよな
いまどきFHDで30万近い価格はちょっとなあ・・・・と思うわ
USB端子2個しかないし

他機種と比較して抜きん出たものがないから今回はスルーかなあ・・・・
というわけで愛機のVAIO Pro続行
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 10:46:18.63ID:yOA0xg+k
いろいろ不満あるけど一番はデザインだわ
カーボンは見栄えのする材料じゃないし黒一色ワンポイントに金も食傷気味
せめて金のところを青紫に変えて往年のvaio オマージュすればよかったのに
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 10:53:37.46ID:YPiF/grC
ワンポイント、たしかにゴールドじゃなくていいのにな
マットシルバーのほうが良かった気もするわ
なんか中途半端なゲーミングノートみたい
カーボンブラックは好きだけど
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:25:06.28ID:xqTkMiOl
ソニー時代から森澤デザインのVAIO微妙なのばっかだし
この人やたらめたらに無駄に曲面いれたがるんだよな
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:46:19.31ID:z0Kg349f
冷却機構をリッチにしたら左右塞いじゃってインタフェースつけられない。カーボン加工難しくて前面には何もつけられない。
ならいっそ薄くして軽くしよう。コネクタ一個増やしただけで重量結構増えるんよ。穴空いた強度減こじり耐性対応でコネクタ重量以上に増える。
ということなんだろうなぁ。確かにZの技術はのちにボリュームゾーンの機種にも降りてきたけど今回Zが売れなかったら危ないんじゃ!?
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:54:13.59ID:xqTkMiOl
当初UP3で設計してたんだから、ほんとは冷却機構はもっと小型で、端子とかもっとあったんだろうな
半端にHDMIだけ残ってるのがなんとも…
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:55:49.02ID:AfZvV/kL
上がCore i7用のヒートパイプ、
下がCore i5用のヒートパイプ。

Core i7用のほうが重くて高性能

他社製品をバラしたら
部材はCPUが変わっても共通

とんがったPCは
部材増やしてますねー
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:57:36.79ID:AfZvV/kL
>>893
単純な話
ガワに対して無理矢理ハイスペックなCPUや部材を詰め込むのが
Zの良さ
不具合承知は当たり前
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:00:54.79ID:AfZvV/kL
>>886
単純な話
ユーザーの使用方法の話が無くて
スペック自慢が
VAIO Zの良さでしょ!

だから批評は禁句なんだって
無理矢理ハイスペックマシンをドヤ顔で作りました
なんだかは
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:15:30.16ID:YPiF/grC
>>898
これ、HDMI残してる意味わからんよね
サンボルC端子あればいいじゃんって思うけど

あと、VAIOはたわむくらい削ぎ落としてるのはいいと思う
キーボードの耐久性さえあればいいけど、こればっかりはつかってみないとわからんしな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:16:01.67ID:2YNgQffE
究極のノートパソコンだな
凄くほしいけど。。。
ソニー時代には十数万で買えたんだけどな〜

VAIO Zがフルモデルチェンジ。なんと外装が全カーボンという驚きの仕様で超高速CPUを搭載。久々VAIOの逆襲でしょう!
https://www.youtube.com/watch?v=9G-lKvhgPPk
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:21:12.18ID:YPiF/grC
ハイスペックなのはいいけど、AppleのM1の性能見ちゃったあとだとインテルのインパクトのなさよ・・・・
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:24:15.80ID:5SsoOW3/
一夜明けてみてこのランクのCPU使ってるマシンは、ゲーミングばかりでゴテゴテして重くてケバケバしいのばかりだから
差別化ではまぁまぁ上手くいったんじゃねえかと思うようになった
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:25:06.95ID:rKqfAifZ
>>905
X1 Carbonの筐体にHのCPUを乗せましたが
iGPU無し
単に、ハイスペックマシンです
単に、台数出ないから高額です
単に、森澤デザインです

んー、購買意欲を増し増ししないなー
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:38:08.98ID:xqTkMiOl
M1はファンレス駆動できるローエンドCPUだからね…
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:51:43.21ID:oazM0SV+
そのローエンドCPUにボロ負けなのがintelのモバイルCPU
M1Xなんて11375Hと同じ35Wで10700K+GTX1650Tiの性能を提供だからなぁ
intelという足枷が最早最大の敵
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:58:47.32ID:bgTpiONt
自分の中での最低構成が税込30万に収まったら買うつもりでカスタマイズいろいろ試したけどどうしても30万超えてしまって一旦諦め中だわ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 13:15:35.04ID:XXs7AZ9d
んん…?これでは
触手が動かないぞ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 14:15:49.96ID:IlGkJXem
チャリンカスの感覚からするとフルカーボンって落としたりぶつけたりで即死するイメージなんだが本当に大丈夫か
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:56.93ID:yzxxoHte
草www
確かに落としても壊れ難くなってるが、落とすな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 14:55:59.35ID:KeF8gnq0
今さら4C8Tで高性能と言われてもなあ
古いZのようにデザインも光ってないし、軽さしか良い所が見えない
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:39.50ID:VDOeK5Fo
車に例えると1d程度の軽量車体に280馬力エンジンを積むようなものかな
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:11:09.67ID:Gt2OlQvf
14型モバイルにHクラスCPUと大容量ファン載っけてキラキラデザインにする
これもうライバルはM1MacじゃなくてMouseX4-R5とかだろ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:19:42.15ID:eCYonnOi
タッチパッド&スタイラスつきのRazer 15 Studioでモニター着脱可な重量1.2kg、
みたいなのが欲しかったんだけどな。
あるいは今の構成でもいいからQuadro搭載の超軽量PMDがオプションで付けられるとかさ。

VAIOのTrue Performanceって技術はなかなか優秀で、CanvasからSurfacebookに乗り換えた当時、
スペック的には明らかに不利なのに体感ではそれでもCanvasの方が早かった。
スペック上の数値でなく実際の使用速度にアジャストしてるのはさすがだと思うし
そこは信用してるんだが、いかんせんスペックもうちょっと積まないとな、とは思う。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:40:44.91ID:f7ABBBOZ
端的に今回のZはワクワクしないね
ビジネスユーザーに舵を切ったVAIO社らしいモデル
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:48:47.80ID:dEgLR8qk
新カーボンのご祝儀価格のうちは買わないぜ
半年後には10万は下がると思うわ
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:54:24.30ID:erMXFgZd
メーカー貸し出し機の4Kモデルのレビューはあるけど
やっぱ全然バッテリーもたないな
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 16:26:52.96ID:H60vgfKQ
残念ながら今回のでは触手が伸びないなぁ
これで喜ぶのは信者かネトウヨくらいだろ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 16:35:00.71ID:yzxxoHte
>>928
必要な時はCPUが大量に電気使うだろうからな
動画だけだと10時間持つらしいけど
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 16:43:56.36ID:Gpa/2RWC
HDでどんな状態ならバッテリーが30時間以上もつのよ?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 17:01:18.78ID:Csv2Svko
普通にバッテリーテストの規格のデータって書いてあるじゃん
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 17:55:15.12ID:Peqht3W8
金持ち多いな
もしくは生産台数が少なすぎるのか
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 17:59:23.87ID:HdvlBJu3
配送希望日は未だに3月5日とかに設定できるようですが実際はその日には届かないということなんでしょうか?
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 18:17:26.25ID:WnTaVw2Y
VAIOは開発者の自己満の領域に入ってるな
客のことは二の次で、これだけの物を作りました価格はこれですみたいなw
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 18:40:28.00ID:zmbStFIl
>>938
ですよね。
大衆向け価格前提でスペック調整してきたらZじゃないし
Z買う人はそういうの求めてない気がする
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:06:21.98ID:0A6X6dyM
14型モバイルにHクラスCPUと大容量ファン載っけてキラキラデザインにする
これもうライバルはクレボとかだろ
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:08:12.38ID:0A6X6dyM
VAIOは、開発者のとんがったPCのドンガバチョに入ってるな
客のことは二の次で、
ヒートパイプにコダワリの物を作りました
価格は知らないです
営業が勝手に売りますから
みたいなw
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:18:41.02ID:TeeucQ61
なるほど
こんなPCを5,60萬で買ってくれる人向け
競合製品なんて無いと

他にはない何かを作ろうとする姿勢は評価したいところだが。。。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:25:36.78ID:VDOeK5Fo
>>855
画面サイズは同じくらいになっても画素数は16:10の縦1200だから13インチの16:10の方が情報量は多くならない?
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:25:43.72ID:apGtPoZz
もりもりにすると50万くらいだけど、たいてい30〜35万円程度でいいレベルの構成にならんか?
5Gが高すぎるのが欲しい人には難点か
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:48:18.92ID:TCnufiF/
きのう注文したのにきょうから有効なソニーストア5000円クーポン券がさっき届いた(´・ω・`)
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:01:06.06ID:vyk51UTc
確かに10万円以上で使える5000円引きクーポン来てたな
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:03:32.01ID:NmqTiXK3
だいじょぶだいじょぶ、今までは全く見通しが無い中、待ってたんだから。
新モデルが発表された今なら、あと1年くらいモデルチェンジ待てる。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:05:09.06ID:ASqSYloc
>>946
俺も来てたけど、VAIOストアで使える3万円引きのクーポンあちこちにない?
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:06:48.96ID:5kHo3FoU
>>943
情報量はスケーリング次第でしょ
ドットバイドットで使うわけじゃあるまいし
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:22:49.37ID:ASqSYloc
>>951
VAIO クーポンで検索すれ
すぐにいくつかは見つかるし実際に使えたよ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:52:51.67ID:8AcjM0jQ
買ったぞ35万、、、
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:59:50.71ID:zmbStFIl
>>953
最後の確認画面で税込を見て一瞬フリーズするよなw
俺も買ったぞ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:10:10.04ID:V9uT78uA
5000円オフクーポンに、ソニーカード決済すれば3%オフに、
ワイド3年保証クーポンを使って、、、
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:22.92ID:YQZFQUN2
30万払える人間が5kごときでごちゃごちゃ言うなと
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:41:43.55ID:yQulNdR2
シグネチャー注文してしまった

VAIOストアよりSONYストアの方がやすくない?
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 22:29:17.44ID:VLi0egrX
キーボード面はSXみたいな金属にしとけばよかったのに、結構放熱してるぜ
カーボンてたしか層方向の熱伝導はいいけど面方向にはあまり熱を通さないよな
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 22:32:38.95ID:B8pwb+Ow
いつもの

買っちゃいましたーー

レス

やっぱりVAIO Fit13Eユーザーだからね
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:36:23.80ID:KHakHORx
>>960

パーツの値段もソニーとVAIOで微妙に違ってたし、組み合わせで変わるのかな
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:38:00.80ID:PAOnwrtb
>>960
えー?昨日今日で4月かよ
そんなに売れるもんなのか?
みんな金持ちだなぁ…
自分は出せて30万だから構成で悩むわ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:41:48.07ID:s/kkZF5N
>>933
仕様の「バッテリー駆動時間」の注記をたどると
「JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)にもとづく駆動時間です。駆動時間は使用状況および設定等により変動します。」
と書いてある

詳細は下記リンクをどうぞ
ttps://home.jeita.or.jp/page_file/20140219114214_dP3lbRxp9F.pdf
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:47:25.37ID:tFcTZ3Oe
シルバーは?
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:54:19.11ID:tFcTZ3Oe
社長はZただでもらえてそう
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 01:49:50.65ID:nuZivj3K
VAIOとソニーの管理職は業務PCとしてVAIO Z支給されてそう
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 01:55:14.93ID:HbW/54uE
買ったやつらは何が決め手になったんだ? やっぱ軽さ?
そんで主にどういう用途で使うんだろ。
ゴリゴリのクリエーターとかじゃないんだよなあ、多分。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 02:35:19.43ID:twqm1ObU
Z購入で15000キャッシュバックかあ
微妙だな
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 08:23:55.61ID:mffeFyim
>>972
クリエイターとしては見送り。
180度、ディスプレイを回転させて商談に利用する機能なんて
クリエイターより営業マン向け。
ディスプレイ面が厚くなってもタッチパネル機能は欲しかった。

年末に登場する燃費が改善された新しいCPUを積んだ後継機に期待。
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 09:16:50.18ID:l+1fO86C
このZの要素を流用した新SX12が近いスペックで出て900g切ったらそっちを買いたいかな
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 09:58:33.41ID:ztFNO2zA
この機種のi5はだいぶ落ちる?
それなら25万くらいで買えるんだけど。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 10:53:02.66ID:lY/Q8O65
その価格帯だとSX買った方が幸せになれる
余程Zのデザインか何かが気に入ってない限り
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:02:37.73ID:aILHKMZU
思ったより軽量と高性能に極振りしたんだな
どうせ無難な作りではすぐに見向きもされなくなるから良いのでは
価格と引き換えだが…

今使ってる旧Zを置き換えたいが、すぐには買えないな
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:17:28.63ID:p+MM8TQo
GPU使わないようなもの作るプログラマにも需要あるだろ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:23:01.73ID:KFFOQpdf
>>972
一番はメインで使ってるノートの電源ボタンが怪しくなってきたから
2013年製だから部品の寿命的に仕方ないけど

今のメインがi7、32GBメモリ、dGPU、ストレージ256+1TBだからそこそこの性能が欲しい

それとサブてSurface pro4使ってるからまとめようかと
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:32:59.04ID:HS/8sysK
今まで16:9でみんな何も不満言ってなかったのに、突然みんな16:10じゃないと嫌だって言い出す現象なんなの?
俺は昔から16:10のデスクトップ使っててノートが16:9ばかりだったのずっと不満だったのに
なんでお前ら今頃文句を言ってるんだ?
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:38:08.78ID:SXeWyAWr
>>976
で年末に1165G7でて良いの?
Alder lakeは期待しない方がいいんじゃない?
Windowsがちゃんとbig&littleを使いこなせないと絶対性能はtigerと変わらず、価格が高い、ずっと低負荷でバッテリーが伸びる機種になりそう
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:50:39.26ID:SXeWyAWr
関係ないけどRocket lake Sに期待してる。なんと面子を捨てて14nmにバックポートしたのだから性能と爆熱は保証されたようなもの。
久々にデスクトップのアップグレードができそうだ。もうZ5xxマザーボードも出てきてるし
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:53:43.56ID:q4fvLiKQ
16:10とか3:2とかだったら面白いとは思うけどそこまで決定的じゃないかな
デスクトップでも4Kモニタ使ってるから同じ解像度の方がなにかと都合がいいし
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:10:15.40ID:l+1fO86C
昨年xpsでFHD+が出て、spectre、thinkpadと追従、16:10や3:2はトレンドなんだよね
縦の高解像度はwebやOfficeに向いて利便性も高い
let'sやSurface、LG、Huaweiも16:9は早くに捨ててる
16:9を今も採用しているのは日系とAsus位

富士通UHのように16:9で縦(奥行き)を大幅に削って軽量化した筐体は有りだと思うけど、新Zは極太ベゼルでその利点を活かせてない
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:14:45.31ID:j9/o7G00
使いたくてもVAIOの事情じゃパネルの調達が無理なんじゃない
Ryzenも
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:16:47.98ID:aILHKMZU
比率ってより縦のピクセルが欲しいね
ただ自分の使い方ではFullHDでは縦足りないって思ったけど
WQHDあれば十分だったので通常4Kなら良いかな
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:24:40.36ID:IKUG47k7
>>983
ヒートパイプ
TDP35W
でドヤ顔

16:10は壊れます
ベゼル太いのは壊れない為
の言い訳?
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:37.34ID:Z9x1bGo+
>>997
正面から見たとき上のベゼルが太くてバランスが悪い。下のは見えないからどうでもいい。
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:43:06.14ID:q4fvLiKQ
>>990
>>992
一見そうなんだけど16:10とかのやつって解像度が4Kより低いのが多い
なので純粋な縦ピクセル数も4Kの方が高かったりする
画面サイズ(インチ数)と拡大率とかの組み合わせで考えないと意味はない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 603日 2時間 27分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況