X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part44【Stoney】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 02:26:20.83ID:nlfKwhgV
そういやナヴィことAMDの次の内蔵グラボの性能も7nmにしてはありえないレベルの電力食いで散々みたいね
RTX2700のワッパに辛うじて食いついてるけど7nmでそれはお先真っ暗すぎる
何よりVEGAの2倍のワッパでなければタイガーレイクに確実に負けてしまう

FireStrike
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190707003/TN/019.png

消費電力
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190707003/TN/039.png
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 02:35:09.81ID:ebKzokLh
別にどうでもよくね

FX505DUみたいなAPU+Geforce買えばいいだけの話では
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 02:44:41.93ID:9wedhXpa
>>851
かなり改善されてるぞ
というかプロセスルールと電力に相関はほぼ無い
寧ろ駆動能力が同等なら詰め込むから電気は喰う傾向にある

モバイル用ならかなり低域を使う事になるからどちらにせよTSMCの出来次第
しかもAPUラインは3000系で12nmなので
コイツが反映されるのは4000系以降
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 04:24:00.73ID:ki83DB7D
もう海外のテック系Youtuberの間じゃAMDの時代って感じだな…
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 07:36:41.58ID:AK3FenP0
デスクトップIntel陥落
ノートとワッパーでしかもう勝てないIntel
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 08:24:14.98ID:dbpMExrX
まあインテルは低電力ワッパサイキョ!で頑張れ (棒
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 09:19:13.37ID:wAQFOnlN
ID切り替えてまで、ノーも板で何を言ってるんだろう
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 09:23:14.71ID:OyQYdAfC
>>847
そのレビューのスコアアップは
メモリがデュアルになったからでしょ
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 11:51:21.63ID:/xIXsePy
>>851
Radeonは電圧下げてもほとんどスコア変わらず省電力化できるマジックがあるから
有志がその辺詰めていけば化けるんじゃないかね
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 11:52:14.81ID:txt0F4C6
7nmのモバイルライゼン出るのいつくらいになりそう?
来年には出るかな?
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 12:02:24.88ID:gOVMAUoN
410 [Fn]+[名無しさん] 2019/07/07(日) 19:36:06.70 ID:LJNx6NV4
AMDの新型発売&そいつが価格・電力・性能面でIntelにほぼ完勝
ノート用Ryzenにその新型製造プロセス版が来るのはさっぱり何時になるのか見えてないけど
Surface(のどっかのシリーズに)にRyzenモデルが来るって噂は現実のものになりそうだ

419 [Fn]+[名無しさん] 2019/07/07(日) 22:38:24.10 ID:LJNx6NV4
全て上回ってるみたいに書いてしもたけどアイドル時電力は相変わらずな模様
中型ノートは良くてもモバイルノートや2in1向けには一工夫二工夫施さないと厳しそう
https://i.imgur.com/u6G9U0f.jpg

420 [Fn]+[名無しさん] 2019/07/07(日) 22:46:54.12 ID:pIydt39M
SurfaceProの場合CPU監視ソフトてみるとアイドル状態で2Wだから根本的に無理そう

428 [Fn]+[名無しさん] 2019/07/08(月) 08:53:20.62 ID:C4zFuu89
インテルは最初からY(5W)やU(15W)やH(45W)をターゲットに設計してるけどAMDはもちっと上寄り
新型Ryzenはサーバーやパフォーマンスデスクトップの勢力図を塗り替える
だろうけどノート・2in1向けのAPUはまだ9〜15ヶ月はかかるんじゃないかな
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 13:42:10.49ID:O/vllLPo
何で3400Gのベンチマークテストやらないんだ?
どう変わったのか知りたいのに
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 15:44:32.09ID:t/T0W08I
>>862
トンクス
intelのほうも来年に7nmに刷新って感じかな
ノートPCは来年冬に買い替えでちょうど良さそうね
それまでX270使い潰しますわ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 16:00:27.13ID:LhM4dyDb
ノートは当分間違いなく暗黒期だから仕方ないね
デスク置ける奴はデスク買っとけ
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 16:15:17.30ID:9xAB8mN4
勝手に暗黒期とか言われても
ノートとしての機能は十分すぎるよ今でも
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 16:28:04.65ID:O/vllLPo
そういやE595が売れ筋ランキング2位に浮上してたな
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 16:32:51.67ID:LhM4dyDb
たった数年でノートでゲーミングが(笑)付く時期に引き戻されてしまったんだよ
結構ガッカリしてる
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 17:15:16.93ID:HSitwvau
超激重ゲームの超重い設定以外は大丈夫だ 問題ない
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 17:24:37.72ID:O/vllLPo
IntelのiGPU性能がクソ過ぎてやれなかったが
たった数年でAMDはゲーミングノートで使えるようだって言いたかったんだと思う
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 17:30:24.75ID:KiJNlGji
vega8で随分マシになったよな
940MXぐらいまで食えちゃうんだから
逆にこれ以上統合グラフィックに望むなんて
少々おこがましいような
もし統合なんかで1050とか食えるようになったら
単体GPUの存在意義がなくなりかねない
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 17:33:09.53ID:uk21MdLi
アムド、というかゴミゼンを持ち上げる提灯メディアはIntelに対するリスペクトが足りない
下品
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 18:09:42.77ID:LOb9IWGG
ID:O/vllLPoはノートに興味がないくせになんでノート板にいるんだろう

頭が悪いの?
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 18:32:45.39ID:2VTQovQb
ゲーミングを名乗るならRX560Xは欲しいところ
asusがソレ載せてようやくゲーミング名乗ってるし
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 18:50:34.90ID:DUyLwhTo
まともな一般人ならインテルゲフォ以外ゲーミングじゃないだろw
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 19:18:28.71ID:Yl4blsXt
インテル内蔵は4.5W駆動でFireStrike700を目指した
一方のアムド内蔵でFireStrike700出すには12W駆動が必要(最低駆動レンジが12Wからだからこれ以上下げられない)

だからアムドはキモヲタにしか買われず
インテルは一般人向けにせっせと販売し続けることが出来た
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 19:47:24.97ID:aOTp1rA8
爆熱&チップセットファン必須
消費電力爆上げ
ゲームベンチはAMDほぼ負け

こりゃ ノートは夢のまた夢だな
インテル大勝利
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 20:06:31.06ID:y3PURxmh
VEGAを25Wまで開放していると
どんな軽量ゲームでも25W枠一杯まで空演算で電力を食いつぶしてしまう致命傷があったが
6月末のラデオンドライバー更新でターボーブーストを切る判定が追加されてて
ソケット消費電力が12W前後まで緩和されてるので
一般人にRyzenが勧められないひとつめの問題がクリアー
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 00:30:15.96ID:5VMrJBu9
基地がいつも大暴れしてるアホスレはここですかwww
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 09:04:25.88ID:tG99zfEC
そんなにRyzenあげしてるなら
俺にタダでくれよ
オタクは実用、観賞用、布教用とか持ってるんでしょ?
0889\____________/
垢版 |
2019/07/09(火) 09:08:45.04ID:VMNRdd42
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 09:10:29.08ID:tG99zfEC
7時間書き込みなかったのに
4分でしゅばってきて草
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 12:10:08.48ID:jLXYleca
今度の5700はHBMじゃないみたいだけど、今後はHBMやらなくなるのかな

kabylake-GみたいなAPUを期待してたんだが
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 14:12:55.48ID:E2mdxwea
遂にIntel信者は信者うのか?
>>892
TDP詐欺だな
TDP105WのRyzen 7 2700Xより55Wも消費電力が高いとはw
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 14:57:45.33ID:LMJFlunN
自宅のパソコンなんて一日平均5時間しかつかえんやろ.....
自宅鯖なら別だけど
あとノートで消費電力気にするのはバッテリー駆動時間のためだから電気代出されても困るよ
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 15:09:16.98ID:uj5TER6L
>>892
>>893
自作板に引きこもってろよ
ノートスレにデスクトップ用CPUの消費電力なんか興味ねーんだよカス
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 15:20:15.16ID:FyyveeCB
アイドル時気にすんなら
これまでのマザボ使った方が良いだろうな
同時に出たX570がバカ食いなせいなので
使い回せるから財布にも優しい
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 16:26:15.01ID:LMJFlunN
>>897
ノート向けなら、
インテルN、AMDはいらない
インテルY、Uはパッケージ内別ダイ
インテルHは単体で必要、とか見たけどホントかは知らん
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 17:41:43.08ID:+cMYVpkB
NECも3700U機出すしインテルもサボりすぎたな流石に
まぁGPUの方がいつまで経っても
どうにもならない中でCPUも追い抜かれちゃったわけで
存在意義がマジで消えかけてる
SoCの方は言うまでもなく惨敗で終了してるし
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 19:42:39.08ID:jLXYleca
サボってたっていうのはブル時代のAMDにこそふさわしいと思うんだが
全然性能あがらなかったし

intelは毎年性能微増させてきたからねぇ

>>901
Surfaceに乗るのは3000世代なのかな
TDP制限、熱制限これがどうなるのかが問題だのぅ

Surfaceは中華タブあたりとよく比べられるけど中華タブにもAMDの波が来るのかな
お布団からの更新組は結構いるんじゃね
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 19:45:28.60ID:8+QXylHh
あむどだって性能半分消費電力二倍の圧倒的性能を実現していたんだぞ。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 19:49:22.41ID:uj5TER6L
ブル世代は酷かった
LlanoからStoneyまでろくにCPU性能上がってないからな
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 19:56:20.31ID:Nv4AYV6T
普通に5%くらいずつ性能上がってたんだがどこ見てたの?
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:01:18.43ID:5x1+fV1b
そもそも中華winタブなんて
Atomがバラ撒かれなくなった時点で
ほぼ死に絶えたぞ
タダみたいな値段で作れたから
成立してたようなもん
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:01:49.78ID:uj5TER6L
>>907
5%って…2GhzのCPUが2.1Ghzに上がりました!ってなんも変わってないやん
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:04:58.96ID:KUX75+se
みんな何の話が一番したいのかイマイチわからんな
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:06:20.71ID:idgrhWik
ブル時代は性能が上がってもそもそも上位のAPUを搭載したノートが出てこないから
一向に性能変わらんかっただろw
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:07:07.88ID:pBnPqsUo
>>909
製造プロセスが4週遅れとかだもんどうしようもないわ
それでも改良改良で最後オーパーツみたいになってたぞ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:10:03.40ID:6WlV9K7I
そもそもSandy以降さして性能は上がらんかったんだよ
モバイルだってもちろん例外じゃない
シングルは悲しいぐらい大して伸びてない

一方最近になってRyzenのおかげで統合グラフィックの性能が
やっとまともになってきたのはかなり大きい
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:11:32.17ID:jLXYleca
>>907
5%くらいずつ性能があがってた・・・(´・ω・`)?

問題
FX-7600P
FX-8800P
FX-9800P
A10-9700B

それぞれのPassmarkの値を述べよ

>>908
先生、ID変わってますよ
『そもそも』という接続詞は不適当では?
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:21:33.65ID:idgrhWik
ちなみに俺は4コアのKaveri使ってるけど
Passmarkはまだ良い数値出るほうで
Chinebench R15で計測したら旧世代のLlanoどころかPhenom2 Pシリーズにも普通に負けるぞw
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:23:44.94ID:6WlV9K7I
GPDから出る予定だし
こないだのゲームショーで
どっかの新興メーカーがRyzen積んだ
ハンドヘルドの現物出展してたはず
インテルのシェアがどんどん減ってくのは
間違いないだろうな
こんだけGPUがショボいままだと流石にキツい
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:24:36.69ID:jLXYleca
3xx0世代のAPUはZen+だからなぁ(´・ω・`)

新型が出ない限り、APU単体について話すことなんかないんやで
相変わらずUはパッとしないし、Hの搭載ノートがあまり出回ってないからな

ここで3750H+GTX1650Tiが10万円とかで出たら話題騒然なのですけどもー
あとは2in1とかね
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:26:49.59ID:jLXYleca
>>917
お前intelの話ばっかりやな
intelの話はどうでもいいよ
ここノート用のAMDAPUCPUスレだよ?

つかGPDから出るんかい
SmatchZはどうなってるん・・・
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:31:22.20ID:idgrhWik
Ryzenが優秀だから
にわかAMDerとか淫厨がうるさくてかなわんよなw
俺はAthlonXP-MもTurion64もPhenom2もLlanoA6も買って応援してきたからな
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:32:44.74ID:6WlV9K7I
現行でも940MXとMX150の中間ぐらいの
性能なんだからかなりマシになったもんだよ
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:34:40.79ID:jLXYleca
AMDファンボーイが居るときにだけ現れる淫厨ねぇ・・・
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:41:07.47ID:jslPRbx9
キチガイが必死に擁護する自作板のintel信者
スレの住人による自作自演だと必死の擁護
きっと擁護しなきゃいけない理由があるんだろうなぁ、不思議だなぁ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:42:21.92ID:KUX75+se
APU単体で満足できない人がなんか毎回困った感じに暴れてるんだよなあ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 23:50:20.53ID:gm266v2w
>>915
よく懐かしんでるのかしらんが昔のAMDの話する奴おるが
現行〜これからの話しろやって思うよな
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 00:21:00.05ID:zb2yDnAM
デスクトップの話する人とファンボーイ連呼してる半コテ二人が居なくなればここも平和になるだろうな
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 00:40:37.27ID:9mEf+X2S
ノートはX570ZDで満足してるから後は任せた、このノートが寝室用になる頃にまた物色するよ。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 01:30:33.10ID:FmwF7Qn/
Ryzen1で65%アップだからなぁ
あれだけ異次元すぎた
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 01:40:49.18ID:4yT0vPTj
Zen2出たらAMDの株価上がってIntelの株価下落しただろ
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 04:41:23.00ID:j54YwSFl
>>930
そいつMAの差を考慮してないアホだから放置
マジでbd世代4つのMA比較しようとするとAM3+とFMx系を比べないといかん
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 08:53:23.25ID:4yT0vPTj
個人的にIce Lakeは5月に発表で6月から出回ると思ってたのに7月入ってもどこも出してきてないのがイラついてる
Intel信者が10nmプロセスが順調って嘘付いてた事になる
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 08:57:40.13ID:4yT0vPTj
ところでElkhart Lakeはいつ出るんだ?
何ちゃらLake多過ぎて違いがもう何が何だか分からんくなったw
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 09:11:49.88ID:zsIpFMXD
>>930
FX-7600P(4C/3.6GHz)4627(3世代目ブル)2014
FX-8800P(4C/3.4GHz)4147(4世代目ブル)2015
FX-9700B(4C/3.6GHz)3961(4世代目ブル)2016
A12-9800B(4C/3.6GHz)4124(4世代目ブル)2016
Ryzen7 2700U(4C8T/3.8GHz)7396(Zen)2018
Ryzen7 3700U(4C8T/4.0GHz)8012(Zen+)2019

ブル時代の改良はワッパは上がってたかもしれんけどIPC上がってるようには見えんがなぁ
IPCがあがってたっていうならソース出してくれ
少なくともユーザーが感じられる性能UPはなかった(´・ω・`)
Ryzenがいいものだからって、それまでのモノが良い事にはならんしな

>>934
AM3+とかFMxとか頭悪すぎ
FP3かFP4であって、全部BGAやで

MAの差って全部ブル系じゃん

>>937
>>938
intelスレにでも行って聞けよ
スレタイくらい読もうぜ
発売日でこのスレで関係あるのは来年Q1に来ると言われているZen2(4C8T)だ

なんで来年になっても4C8Tが最高なんだろうかorz
エンスー向けでいいから8C16T出せばいいのに
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 12:41:49.10ID:4yT0vPTj
ハイエンドCPU

ハイエンドCPU - IntelとAMD
ハイエンドCPUを比較するこのグラフは、何千ものPerformanceTestベンチマーク結果を使用して作成され、毎日更新されます。
これらはハイエンドのAMD、Intel CPUであり通常新しいコンピュータに見られるものです。
以下のチャートは、Intel Xeon CPU、Intel Core i7 CPU、AMD Phenom II CPU、およびAMD Opteronのマルチコアのパフォーマンスを比較したものです。

Intelプロセッサ対AMDチップ - どのCPUのパフォーマンスがあなたの新しいゲーミングリグやサーバーに最適かをご覧下さい。

1位
AMD Ryzen 9 3900X 32,408
ttps://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

intelが有利なベンチで28コア56スレッドのあのXeon Platinum 8176をついに上回っちまったw
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 13:11:06.57ID:89Ii3/qb
>>940
盛大な詐欺だと思ってたけど、ようやく出る目処がついたの?Smach Z
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 15:25:31.84ID:vCLVhqaT
>>944
そこのサイトのアンケート

次の自作PC/アップグレードにどのデスクトッププラットフォームを検討していますか?
AMD Ryzen78%
intel Core 22%

完全に立場が逆転しとるw
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 18:56:36.63ID:FPrAQqVQ
スレ違いだボケ
3900Xならi9-9900Kもノート用のCPUじゃねーだろ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 19:47:28.08ID:+yOQG+/6
じゃあもうスレ埋めよう
AMD搭載ノートパソコン発売させるにはスレを埋めることだ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 19:48:30.82ID:+yOQG+/6
取りあえずマウスコンピューターがAMDのノートパソコン出すような話し合ったがまだまだ先だろうなぁ
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 19:49:36.27ID:+yOQG+/6
MicrosoftのSurfaceも年末だろうし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況