X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part44【Stoney】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 10:38:54.63ID:gg0GP5ZH
>>1
お疲れ様*´ㅅ`)"
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 21:39:51.17ID:Vqtujy9J
>>1
乙です
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 04:26:06.76ID:su6Kg19e
AMDの株価が爆上げ
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 21:30:09.35ID:Mx4j80i5
6/3のドライバー入れたら25W分の性能が20W制限下でも出せてるな
最高記録更新
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 22:27:16.06ID:P6d3Oi+V
どの機種の話?
Hシリーズを買う必要ないってこと?
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:36:45.16ID:KpWtNZ43
最新ドライバー入れる前は高負荷で高確率で落ちてたけど
1度も落ち無くなったな
GPUへの電力割り当て配分の自動判定時間がこれまで50秒くらいかかってたのが
一瞬で適用されるようになった
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:17:42.02ID:93SkG5Qp
( >A<)マジカヨヨヨ!!!
そう言う情報はありがたい
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:57:32.67ID:KpWtNZ43
今まで12W制限下ではFireStrikeスコアが750前後しかなかったのが850前後まで回復してきたのも地味にありがたい
Intelより性能が下回ってる唯一の汚点だった
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 04:20:15.81ID:d0rwiNnb
>>20
え?Ryzenなのにそんな低いのか
ちなみにKaveriのRadeon R5でも750は出た
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:24:20.05ID:SeUy/OTQ
2500U VEGA8 8GB(DC)のSP電力配分と性能の実測撮り下ろし結果
--------------------------------------------------------------
STAPM Power 9W固定 FireStrikeScore: 620
STAPM Power 10W固定 FireStrikeScore: 650
STAPM Power 12W固定 FireStrikeScore: 850
STAPM Power 15W固定 FireStrikeScore:1250
STAPM Power 20W固定 FireStrikeScore:1700
STAPM Power 25W固定 FireStrikeScore:2000
STAPM Power 30W固定 FireStrikeScore:2300


一方のHD615は
PowerLimit1 5W固定 FireStrikeScore: 750
ブラウザゲームや動画を見る用途では依然2倍の電力効率差があるので
Intel機では4時間遊べるゲームがRyzen機では2時間しか動作しないカラクリになっている

惜しまずに電力を投入すればIntel機の2倍の性能になるというのが一般的な通説だが
一方のIris Plus Graphics 655(※IceLakeの1世代前の28W品)を
28Wで使えば実はFireStrikeScore:1950にも達するので
28W枠対決では実は10%程度の優位性しか無いのが現実だった
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:49:20.77ID:SeUy/OTQ
世間に「15W枠内でFireStrikeScore:2500前後が出る」という
刷り込み錯覚を起こさせたイメージブランド戦略の天才的な手腕と
Iris Plus Graphics 655の1/3の価格で提供している点は素直に評価する
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:01:45.59ID:HrAUk/HF
ホンモノの恐ろしいのはZen2だぞ
3900X見れば分かる
IPCもコア数もクロック周波数も大幅に引き上げられてるにもかかわらずTDPが増えない
それどころかTDP165Wの9920Xに全部勝ちで価格は1200ドルより半額以上安い499ドル
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:59:03.57ID:CKz0WgW/
>>27
そういう錯覚してる人は少ないんじゃね

intelより性能が高くて、何より古井戸とかで動画がヌルヌルって人の方が多数だと思う
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 14:22:00.62ID:lZi7eHFL
>>28みたいな明らかに実機持ってない
最大負荷=TDP馬鹿が沸いてるじゃんw
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 14:55:59.90ID:7lqBkZxg
はよ3700Uだしてくれや なんでいつもレノボだけやねん・・・
ZEN2のAPUは来年よね 楽しみ
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 15:14:23.97ID:d0rwiNnb
3700Uは別に興味ない
逆に2400g搭載のノートとか出してほしいわ
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 15:14:52.30ID:PO0qXC7t
ナヴィは株主向けアピールのために急ごしらえで作られたナンチャッテ7nmで単に回路を7nmパターンで作っただけで
集積度はほとんど上がってないから電力効率が15%しか上がらなかった実質失敗作でそのFireStrike相場が3000〜3500とみられているが
タイガーレイクの推定相場4000〜4500に対して何の反応も示さず徹底ダンマリを貫いてるのが面白い
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 15:19:42.16ID:d0rwiNnb
ラジャがインテルに移籍して2年たつし
AMDは足踏みするだけでなくIntelの猛追でノート市場は完敗だろうな
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 15:20:45.69ID:F3sw7wov
naviとiGPUを比較しているところにいかに頭悪いかが詰まったとても良い文章ですね
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 15:47:31.56ID:PENNorjK
ノートパソコンはデスクトップより簡単に売れる
Stoney RidgeをDaliにするだけ
製造プロセスで言うと28nmで作られてる物を7nmプロセスにする
これだけでワットパフォーマンスが高くなる
もっと言うとExcavatorをZen2にアーキテクチャを変更する
これだけでワットパフォーマンスが高くなる
両方同時にやるのがDaliだよ
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 16:06:58.36ID:IsKYZ2SI
Naviがアーキ変わったことも理解してないのにドヤ顔で書き込んでしまう白痴さ
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 16:23:58.57ID:uzp1WMFN
自作板のAMD関係のスレでいつもIntelには真のNaviが云々抜かしてるササクッテロでしょ?
Zen2の発表以降出没回数が減ってると思ってたら現実逃避してるんじゃなくこっちに逃げてたんだな
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 00:23:57.69ID:mH/gz4FP
メモリー馬鹿食いのwin10だと昔のメモリー解放が役に立つとか複雑な気持ちだ…
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 08:22:22.33ID:E/VrOZGF
AMDのLiSAの前のAMDの元社長が元Lenovoの元社長のロリーリードだからな
恐らくはLenovoと密接な関係になってるのはそれが原因
それまではLenovoはAMDのAPUは採用して来なかった
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 09:18:17.62ID:NgvexpG8
ずっとあったと思うけど何年前くらいの話ですかね
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 09:27:16.70ID:DyjLnX13
自作板からながれついてノート板のこのスレに来たんだろうけど
にわか知識ですらないウソ垂れ流すのやめてほしいよね
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:04:53.36ID:NWtSkuec
DELLって、A6-9220eとA9-9420eの在庫たくさんあるんだね
eMMCが64GBな製品追加してるし
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:47:59.78ID:65y9MxuL
>>47-48
嘘じゃねえよ
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:20:43.63ID:DyjLnX13
>>50
APUに限っていえば
例として
Lenovo G475は2011年5月にE-350モデルだしてる
ロリーリードは2011年8月にCEOになってる
これだけでもウソじゃんwCPUならもっと前から使ってるし
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 15:45:56.30ID:BrVchNAJ
Llanoで検索かけたらこんなの出て来た
ノートパソコンのCPUの排熱温度下げられるらしい
何かおっぱいも禁止とか言うの出て書き込めないけど
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 19:03:56.02ID:e1ufjPgR
デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873186/

>この世代は最大10コアになるが、その代わりハイパースレッディングが無効化される。
>これは現在のハイパースレッディングにはさまざまな脆弱性が内包されており、後付けで対策を施すのが難しいかららしい。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 19:07:51.12ID:gG2JeDEi
>>52
CEO打診は3か月以上前にはしてるんじゃね

それでは例にならんだろう
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 19:09:17.35ID:gG2JeDEi
スレタイ読めないお馬鹿さんは、まだ粘着してるのね・・・
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 20:54:46.61ID:Kruz33Vi
>>55
揚げ足とりはいいよ
CEOになる前からLenovoはAMDのAPUを搭載してたんだよ
それもあくまで発売日であって設計や製造も考慮したらそれ以上前に決まってたんだから
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:04:51.82ID:gG2JeDEi
>>57
揚げ足とりというか普通の事実でしょ
CEOになるのはもっと前から決まってたんだから

>CPUならもっと前から使ってるし
っていうんだったら、そっちを出せば例になるのにって話だよ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:16.97ID:mH/gz4FP
ASUS頑張ってるから先が楽しみだ、5〜6年先に6コア辺りのが出れば凄いわ。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:15:33.88ID:Dzvw6mK4
zen2では14nm→7nmなので性能2倍になる
内蔵GPUの性能はGTX1050に達する
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:22:47.76ID:R711XfeL
zen2はAVX2の対応やチップレットなど変更盛り沢山だからな
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:33:13.18ID:cGkGjzPR
Naviも明日には分かるかも
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 08:58:29.80ID:yDol2giq
AMD Ryzen 9 3950X CPUオフィシャル:16コア、32スレッド、4.7 GHzブースト、米国価格749ドル、9月発売

AMDは、同社の主力製品とこれまでで最速のRyzenデスクトッププロセッサ、Ryzen 9 3950Xを正式に発表した。
AMD Ryzen 9 3950Xは、AM4メインストリームプラットフォームでリリースされたコア数の最も多いチップだけでなく、これまでにリリースされた最速のクロックドチップでもあります。
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-3950x-cpu-official-16-core-32-thread-749-us-price/
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 09:29:39.45ID:bHsQIQej
ここはAMDファンクラブじゃないから勘違いするなよ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 11:18:35.53ID:90Ndrh5e
ノートスレでスリッパの宣伝されてもねえ
最近住み着いたみたいだけどスレチだから消えてほしいわ
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 11:19:40.51ID:bHsQIQej
いつも言ってるけど対立するためのスレになりがちなのでちゃんとスレタイを読んで欲しいなと
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 11:23:23.69ID:XT8Txz6T
アメリカでは3750HにGTX1650を積んだFX505DT-EB73が899ドルで買えるんですってよー
日本でもこういうのを10万くらいで売って欲しい

>>68
愛情の反対は無関心です(´・ω・`)
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 11:59:20.82ID:yDol2giq
Windows 10 May 2019 UpdateでCPUが高クロックへ復帰する時間が20倍高速に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189559.html
AMD CPUが、2つのCPUコアが1つのCCXとなっていることから生じている、クロックが上がるまでの遅延に関して、
Windows 10の最新版となるWindows 10 May 2019 Update(19H1、1903)において解決し、
低クロックから高クロックへの切り替え時間が、
従来のWindowsでは30msかかっていたのが、
Windows 10 May 2019 Updateでは1〜2msと20倍高速になった。

これにより、Windows 10 October 2018 Update時と比較して「Rocket League」の1080p Low設定で15%の性能向上、「PCMark 10」のApp Launchが6%とベンチマークでも効果があることが確認できたという。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 12:00:17.51ID:yDol2giq
従来のZen、Zen+ベースの初代Ryzenや第2世代RyzenもCCXの仕組みそのものは一緒なので、
同じような効果があるものと考えることができる。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 12:44:03.07ID:bANxRRPM
提案なんだけど次スレワッチョイ入りで立てない?
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 13:07:53.70ID:gdHEOSJB
OSアップデートするだけで20倍も早くなる
ベンチマークでは15%性能向上が確認されてるのか
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 14:54:52.68ID:DUMK9YxY
クロックがあがる遅延が20倍早くなってベンチが15%あがると・・・

つまり今までがモッサリだったということ・・・
それに高パフォーマンス設定してるやつらには何の恩恵もないと・・・(´・ω・`)

前向きに考えれば、高パフォーマンスにしないとダメだったのがバランスでも出来るようになってバッテリー時間が伸びたってことやんな
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 21:52:14.01ID:+yH6VwDm
デスクトップのapuもリネームだったしなあ、zen2apuはこっち先なんだろうけども
いつまで待たされるのか
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 22:07:00.78ID:kNT/4vZ9
OSのアップデートで20倍高速化されてIPC15%性能が上がるようなもんか?
こんなに性能が上がるならばベンチマークテスト再度やり直ししなきゃいけないレベルだろ?
とりあえず

>>18
OSアップデートすればさらに性能が上がると思う
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 22:10:14.31ID:nyRhZ+82
プロセスルール変えてもリネーム言われちゃうのか
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 22:15:33.39ID:opuN4VUH
リネームじゃないにしろワッパすこし良くなる程度でしょ
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 22:31:25.18ID:kNT/4vZ9
その少し良くなるってのがこのクラスだとゲームによってやるかやられるかの瀬戸際な性能で大事なんだけどね
これが超高スペックになるとオーバースペックになるから少し良くなる程度ではほとんど変わらんわってなるのさ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 00:15:04.86ID:gjVnrOqL
勘違いしてる人がいるな

クロックが上がるのに係る時間が20倍早くなるだけでIPCは一切上がらない
最高速に至るまでの時間が短くなったから、最高速でいられる時間が長くなってベンチスコアが上がっただけの話

バランスモードと高パフォーマンスモードでの性能差が著しかったのが改善されたって話さ

イメージ的にはE585のCinebenchのスコアが
高パフォーマンスモード 610くらい
バランスモード      530くらい
バランスモード(改)   590くらい

になるってことじゃろ(´・ω・`)
最高速があがるわけではない
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 00:20:37.83ID:hy18hUyT
人柱によるとWinのRyzen最適化はかなり効くみたいだな
確実に体感できるレベルだってさ
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 08:13:39.64ID:hP9m08nX
Ryzenって現状負荷上がってからクロック上がるのに40秒くらい判定待ち時間あるからな
インテルの0.1msの世界に比べるとあまりにも遅すぎる
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 08:30:32.90ID:WpJ/+Ru9
>>91
息を吐くように嘘を吐く単語
イキヲハクヨウニウソヲツク

外道の所業である

まったく戸惑う様子もなく、嘘を淡々と吐く外道の様子を的確に表現した言葉。

凄くいい笑顔で間違った情報を流したり、迷うことなく誤った方向へ導くその姿はまさに息をするかのようである。外道。

嘘を吐くのは基本的には良くないことです、皆さん極力控えましょう。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 15:19:33.62ID:7XxJZSpX
どうやらクロック上がったり下がったりするのが早くなるみたい

すぐ終わるような処理はクロック上げて終わったらクロック下がる
これが20倍高速化される事でどうなるか

処理が早くなりアイドル時が長くなり
通常使用のバッテリー駆動時間が大幅に伸びた

ベンチマークも15%上回ってる事から相当良いぞ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 02:17:42.43ID:v6wV6Vlq
次のWIN10更新でお馬鹿すぎるRyzenにお仕置きが入るみたいね
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 10:35:16.48ID:kZ25y2d3
>>98
誤差の範囲の事をボロ負けと言う程 Intel信者は追い詰められてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況