X



ThinkPad Tシリーズ Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 00:21:45.19ID:oIqugifc
このスレはLenovo ThinkPad Tシリーズについて語るスレです。

■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Part88
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1549713921/

ThinkPad Tシリーズ Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1538585819/

ThinkPad Tシリーズ Part86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527314005/

ThinkPad Tシリーズ Part85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1519395616/

ThinkPad Tシリーズ Part84
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1503445596/

ThinkPad Tシリーズ Part83
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488834323/

■関連サイト
T4x0s /T4x0
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/

Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/

Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 23:00:07.23ID:5kElkO0m
>>287
8から10にしたり長年使ったHDDのクローンだとゴミも相当溜まってそう
その状態ならこの際クリーンインストールしてスッキリした方がいいかも
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 13:56:17.87ID:Cz50W3S+
>>261
ありがとうございます。msata用のSSD買ってそちらにデータを退避させてからクリーンインストールし直そうと思います。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 13:57:08.08ID:Cz50W3S+
すみません>>291さんでした。なんとか見込みがたったのでありがとうございます。
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 20:01:13.78ID:151cVyaL
最近のは全部底面給気なんだな。T530の世代がサイドフローのthinkpadの最後??
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 23:52:56.74ID:bhWUt6ew
GWプレミアムセール5/6
のやつ、早くもT490が42%オフか。ここはホントに定価で売らないねw
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:21:46.13ID:4Pry8cDX
すいません、質問します

CADソフトを入れたいのですが、要件としてOpenGL 3.0以上対応VRAM512MB以上搭載
とあります。

この機種の、NVIDIA GeForce MX150 2GB GDDR5を選べば上の条件をパスしますか?
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:34:23.47ID:j07bhGEJ
OpenGL用途ならGeforceはめちゃくちゃ性能低いからやめとけ
Intel内蔵GPUよりはるかに低い
https://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html?type=&;sort=&or=0&showBars=1&cinebench10_ogl=1&gpu_fullname=1

Cinebench R10 32Bit OpenGL
------------------------------
Intel UHD Graphics 620   8229
NVIDIA GeForce GTX 1050 6831
NVIDIA Quadro P3000    6835
NVIDIA Quadro K5100M   6539
NVIDIA GeForce MX150   6643
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:35:14.20ID:1zGom2Tx
CADソフトのベンダーにそのままの質問をしてみる
それが一番手堅い
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:46:52.36ID:MluYtEvB
ありがとうございます、300です
そうですね、CADソフトの会社に聞けばいいんですが、今日は休日なんで
>>301
オプションのグラフィックスカードを選ばなくても、そのまま内蔵ので十分という
ことですか?
自分でも一応調べてみますが
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:50:50.68ID:1zGom2Tx
経費なのか資産で減価償却なのか知る由もないけども
業務用に買うんだったら失敗は許されんでしょう
「ダメでしたー テヘペロ」なんて目も当てられない

横着せずに業務再開したらベンダーに問い合わせてください
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:56:51.28ID:MluYtEvB
はい、失敗はしたくありません
明日一番で問い合わせてみます、ありがとうございますm(_ _)m
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 08:34:50.98ID:MluYtEvB
300です

自分で調べてみたんですが、
当機種のcore i5-8250uの内蔵グラフィックスIntel UHD Graphics 620は
Intelのページを調べた結果、OpenGL4.5に対応していることがわかりました。
また1.60の動作周波数も、ターボブースト時3.4GHz出るのでCADソフトの必要条件
の2.4GHzをクリアできると判断しました。

明日ベンダに確認しますが、一応大丈夫そうです。
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 08:54:05.57ID:O/NdOVpg
既に社内で使ってるソフトなら、同じぐらいのスペックのハードと、扱う中で一番重そうなデータ持ってきて比べるのが良いんじゃないか。
CADの動作はデータの内容依存が大きいんだし。
動くかどうかと快適はどうかは別の話。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 09:07:02.07ID:1zGom2Tx
CAD目的だと「ワークステーション」と銘打ったような
3kg近いド級の機種が要るイメージがありますが
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 09:25:42.94ID:MluYtEvB
300です

個人事業を立ち上げて、初めて使うソフトなんですよねー
そのCADソフトは測量関係で、屋外でデータを取り込んで
すぐに使いたいこともあります。
それでノート一台ですませれば…と

でも、同業の仲間にいろいろ相談して、導入を考えてみます
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 11:53:58.21ID:JxHQ0YiN
>>309
CADソフトはだいたいGeForceで開発して後からAMDとかIntelに対応させるような感じなので
対応漏れとか微妙な画面のずれとかの問題に遭遇したくなければGeForceを選択しておいた方が無難だよ
そのソフトがどういう開発環境でやっているのかは知らないけど
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:17:41.93ID:ij1T1lx/
>>301
Cinebench R15 R15 OpenGL 64Bitでは、Intel内蔵GPUはめちゃくちゃ性能低い
Geforceよりはるかに低い
https://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html?type=&;sort=&or=0&showBars=1&cb15_ogl=1&cinebench10_ogl=1&gpu_fullname=1

とも書けるけど、書かない理由はあるのかい?

Cinebench R15 OpenGL 64Bit
------------------------------
Intel UHD Graphics 620   47.35
NVIDIA GeForce GTX 1050 102.39
NVIDIA Quadro P3000    113.39
NVIDIA Quadro K5100M   119.24
NVIDIA GeForce MX150   94.11
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:32:05.85ID:KW5mQDx1
メモリ512MB時代のCADソフトならCinebench R10 の結果が正解
パスカルから浮動小数点演算ユニットをすべて撤去したのでそれ依存のソフトは壊滅的に性能が落ちる
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 15:19:52.16ID:+ssw/P0a
Tかx1carbonで迷ってる
有線LANはあんまり使わないけどたまに使うからTがいい
だけど持ち運び考えたらx1の方が薄いし軽いしいいなあと
皆さんどう考えてTにしましたか?
仕事の中心は開発です
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 15:20:29.50ID:UMX51UtD
T480Sって32gb動作する?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 17:03:43.67ID:n1zSIPRq
自分の場合は軽さよりも後々メモリやストレージを増設できてかつ安いことを重視
有線LANはほとんど使わないんだけど、かりに使うような場面があったら
LANアダプタが必要なときに忘れて/紛失して痛い目に合うことが目に見えてるうっかりさんだと自覚してるので
X1やT490sはパスだなあ
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 18:17:12.50ID:r0DQZ1c6
>>315
同じく開発してるものですが、
メモリたくさん積みたかったのでT480にした。
移動が多くてメモリ16GBでいいのならx1cでいいんじゃない?
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 18:40:02.21ID:UMX51UtD
>>319
メモリどれくらい積んでます?
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 19:00:48.85ID:i9YNxoJ9
僕はヤングだから勝新太郎なんて思い出してません。ホントホント。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 19:15:57.83ID:1zGom2Tx
仮にパンツの中に入れてるのを知られても係員から???と思われるだけですむよな
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 19:33:13.40ID:YqogOVyz
>>319
開発してるって、目の前のT490やらT480のマシンでしてるって事?
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 21:32:19.72ID:O/NdOVpg
>>309
持ち歩き前提で、何でもこれ1台ってならT480sのMX150モデルは良い選択肢だと思う。
使いやすくて、RAMも24GB積めて、Type-C充電も出来て、そこそこ安いし。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 22:54:12.51ID:n1zSIPRq
昔ながらのWindowsアプリや小規模なWebシステムなら何ならメモリ8GBくらいでも開発できなくはないからなあ
いまのところ16GBでAndroid開発やったりして困ってることはないけど
スペック不足を感じた時に増設できる余地がある安心感はありがたい
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 23:13:41.36ID:6amfI1qx
なんでもしたいならむしろX1Extremeのほうがいいきもしないでは
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 23:17:35.23ID:KW5mQDx1
Pシリーズで950M搭載機を35万円で買った人がMX250でそれを上回る性能を出されるとバカバカしくなってくる気は分からんでもない
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 18:09:24.83ID:lCbWKXHs
T590は4Kオプションがいつ付けられるかサポートでも不明だった
なのでT490にしようと思う
注文は夜間とか週末がおすすめ?
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 19:53:09.37ID:lCbWKXHs
長期家不在もあってどうしてもノートにせざる終えないんだ
DTP業なのでAdobeRGBカバー率100%だと選択し限られるし、何より予算的に20が限度なんだ
早急に必要でT490がいいタイミングかと
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 21:07:08.11ID:ILnKO2fo
早急に必要ならタイミング計ってる場合じゃないのでは
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 22:07:21.82ID:5PToVDHJ
日本語めちゃくちゃやな。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 23:10:23.34ID:kOMYikWC
T490かT490sのメモリmax積めるやつ
いつになったら出るんだよー
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 01:24:15.68ID:sEpGPJAb
T590の4Kはアメリカでは夏からって書いてあったな。パネルが新しいから実際はそれ以上に遅くなるかもだけど。
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 03:00:24.76ID:5N/WazA5
中古屋見て回ったが、なぜかthinkpadはキートップテカテカの社畜マシン揃いで萎えた
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 09:21:40.02ID:9KaBA72j
今はキーボード替えられないの?前は中古買ったらキーボードも買ってたよ
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 10:15:55.85ID:NGUeopJp
交換用キーボード出てるよ。安いのがネットで買える。
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 14:17:03.73ID:jUGLDzxg
つや消しクリア―でキーボード塗装すりゃいいやん
中古屋とかで良くやるテクニックよ
テカテカ元通りになる
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 20:47:05.76ID:+Yt0wtJg
ちゃんとホームポジションに指置いてるかどうかがひと目で分かるよね
指紋のザラザラでFとJを中心にシボが摩滅してテカってくるから
人差し指でちょこちょこ打ってるエロい人のマシンはシボがきれいに残ってる
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 21:05:26.68ID:DcmsjFZo
昔ネットでTの中古を購入したらF,Jだけえぐれてたw
不調の自分のと合わせてニコイチにする予定だったから問題なかったけど
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 22:55:04.73ID:syZQq08w
enterだけぴかぴかになっているのが割とたくさんある
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 23:52:41.99ID:1KGniOO5
ディスプレイはWQXGAが無くてFHD省電力400nitが選択出来るんだな
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 00:38:52.88ID:DZIbdWWR
Intelの供給が相変わらずだからね。
ブルドーザー時代じゃなくて良かった。
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 12:30:33.86ID:Y6xC5dUz
なんでT595がないんだろう?15インチって不人気なんかね?
フルHDでもドットバイドットで見られるし、個人的にはこのサイズが一番なんだけどなあ。
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 19:57:13.76ID:CWNEFWbS
テンキーはいいとしても、リターンキーの近辺が幅狭キーになるのは許せないね
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 22:24:32.82ID:iff9ITfM
realforce iyh
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 22:59:45.93ID:hNmktkWM
A485は誰も見向きもしてくれなかったので
A495じゃなくてT495にしたのかね

というか、A485って昔のAシリーズのように
ごつくて重いやつかと思ってたわ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 07:06:03.04ID:e2BVFz/8
>>351
「サンボル」と聞いて「ああ、南洋同盟のサイコザクね」と思ってしまう私はガンヲタ( ゚∀゚ )
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 08:25:01.83ID:RKQzZT1X
T480で使えるUSBドックなんだけど、
電源、LAN、HDMIをまとめて脱着できて、嵩張らない、あまり高くないって条件で探してて
(Thunderbolt対応だと安いのが無い、純正ドッグステーションはでかすぎる)

ELECOMのDST-C02BKあたりが良さそうと思ったけど、このシリーズ使ってる人いる?
https://www.elecom.co.jp/products/DST-C02BK.html

さらにこれ、本体につなぐ側の端子が直付けで短いのだけど、これを延長ケーブルとかで伸ばすことって出来る?
これじゃ、せっかくLANやらなんやらをまとめてスッキリできるのに、本体の間近まで何本もケーブル引っ張ってこないといけなくて本末転倒……。
ただのUSBならともかくPDまで絡んでくるから、どこまでやっていいんだか

もしくは似たような製品で本体側のケーブルの長い物があれば。
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 12:34:03.01ID:1U7GPfvp
>>363
Thunderbolt無しのtype-Cの他のコンピュータ向けに調べていたときの感触だと
> PDまで絡んでくるから
というのもあって、type-Cの延長ケーブルはいろいろ問題含みの製品が多く
いまいち怪しいようです
USB SIGの認証通過品、といったものは見つけられていません

探しているドック/アダプタは持ち運びできることが前提なんですか?
さにあらず、据置き前提でよければ..ですが
コンパクトとは言い難くThunderbolt3品ほどではないがいいお値段がするけども
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/vesa-mount-type-c-dock/
据置き前提ゆえACアダプタも込み、そこからPDで供給(max 60W)
ケーブルはドックから生えているわけではないので好きなやつを
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 12:59:10.19ID:iKi2Ofau
どっちも結構なお値段だねえ
純正ドックが割高ってわけじゃないんだなあと分かったな
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 13:08:05.43ID:1U7GPfvp
表示インターフェース、探してらっしゃるのがHDMIならHDMIの
解像度/フレームレートの上限スペックの仕様確認も大事
HDMIで4K@30Hzが関の山の製品が多いし、4K非対応で2K止まりのものもけっこうある
給電の上限確認も

それとtype-Cドック/アダプタの場合、経由した先のUSBが
ほぼ確実にGen1 5.0Gbps止まりになることも注意
Gen2でスルーしてくれる製品は見たことがありません

据置きだったら高くてもThunderbolt3絶対優勢
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 14:02:29.91ID:iKi2Ofau
据え置きならThinkPad Thunderbolt3 ドックを半額の時とかに買うのが一番よさそうやね
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 14:35:39.38ID:ZA4rN9HQ
MBP用のThunderbolt3ドックを流用したら本体の充電ができなかったから
純正以外は怖いな・・・
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 18:20:54.99ID:Vd+eP6J5
>>370
そんなことがあるんだ...
ドックはどの製品ですか?

うちは T470s + Caldigit Thunderbolt Station 3 ですが、そういう問題には出くわしていませんです
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:24:45.37ID:skKPKfJz
>>372
これ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B072JMGRW6

まあ「ただし、Windows OSのPCに対応しておりません」って書いてあるんだけどね
充電にOSなんて関係ないだろって思ってたら関係あったという
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:51:12.75ID:Vd+eP6J5
>>373
レスどうも
Belkinでダメなのかぁ

TB3になってからWindows機にも付きだしたんだから
販路を拡げるために対応させりゃいいものを...ねぇ
経営陣の考え方がAppleべったりなんだろうな
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 00:08:42.44ID:S9SvfEBF
>>188

> 28日注文、10日着って早い?
今日届いた。久しぶりのnewPC
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 00:11:56.28ID:S9SvfEBF
初英語キーボードの@と_が慣れない、、
皆さんはどう入力してますか?
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 00:53:09.37ID:/v9fmxG/
どーも何もふつー慣れてる配列にするだろw
英語配列はenterの縦幅が慣れん
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 01:13:35.02ID:/LFuY3Nq
ThinkPadは昔からUSキーボード信仰あるからな
JS配列クソUS配列マンセーみたいな記事見てやっちまったんかね

US派はEnterやスペースの大きさのことばかり強調して言う場合が多いけど
記号まわりの配列が結構違うので移行は意外と大変な印象
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 01:24:47.59ID:8swtXqRc
>>380
Cでコーディングする人は101キーボードが合うよね。
昔使ってた。
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 02:38:17.19ID:A1LXeR+H
記号なんてすぐ慣れるっしょ
enter押すたびにホームポジション崩れるキーボードなんてナンセンスだわ
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 03:44:25.69ID:R2i1Dfti
:やら@やらを使うのにシフトを押すのも納得いかない部分ある
JISキーボードの数字の上の記号はASCIIコード順なのも好き
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 03:47:45.89ID:FF72unvd
>>380
US配列信仰っていうか他の選択肢があまりないだけじゃね?
ThinkPad以外だとDELLとHPの極一部モデルかVaioくらいなもんでしょ
必然的にThinkPad買う人はUSキーボード選んでる人が多くなる
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 06:48:02.46ID:lqXzx7GA
別宗教だがリンゴ教もUS選べるから選ぶ人が少なからず
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 09:42:05.11ID:/LFuY3Nq
>>383
大昔に仕事でSMC-3000Gのセットアップやった時
DOS画面で : がなかなか打てなくてドライブ移動で困ったっけ

最近だとAndroidエミュの仮装キーボードがUS固定で@出せなくてgoogle初期設定が捗らなかったり
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 10:47:29.41ID:8dpfrFFo
過去のモデルでトラックポイント自体を押し込む(Z軸マイナス方向)
ことが特別な操作に対応しているものってある?

なんか過去にそういう書き込みを見かけた気がして
気になるので確認したい
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:30.19ID:XDLUX90A
プレステのジョイステックは押せるってのと
トラックボールにZリングってのがあるって話はあるよ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 11:01:51.03ID:wSd8J4e+
DELLの乳首は押し込みクリックに対応してて絶望的な悪夢だった
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 11:12:23.53ID:icxdSpsF
>>387
あったよ
押し込むというよりトラックポイント自体のタップを検出できるって感じだったけど
個人的には不便だったから無効化してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況