X



Chromebook Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 15:12:41.11ID:imQ6hLgq
514の筐体はそんないいのか
ただ正直、セレロンならもうちょっと安くしてほしいな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 15:12:45.70ID:4lv8O+k5
>>98
なら、そんな人をバカにした助言しなくても良いだろに
間違いや嘘があれば謝るよ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 15:27:22.62ID:oeThUD7N
>>89
良くなって来てるが、ガジェットは中途半端、ランチャー未対応など完全ではない
このまま完全に適用したら良いな的な話でこじれてる様だけどww
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 17:35:07.28ID:/LP6B2uN
まあ正直AndroidとChromeOSの統合UIみたいな感じのものは
不可能だと思うし要らない
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 17:48:02.06ID:9M14x+YY
誰か日本社会もリファクタリングしてくれねーかな
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 17:50:05.48ID:hne94b24
c223na届いたけどトラックパッドタップしたら微妙にわずかにパカって鳴るんだけど安いから仕方ないのかね
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 17:51:02.13ID:GhVfnFTO
Chromebookは一定の価格帯やスペックを下回ると一気にチープ感満開になるな
ロー、ミドルの間ぐらいのクオリティが欲しい
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 17:53:23.11ID:HP9h7TKU
>>107
そんな枠が売れるほどマーケットないから
アメリカも教育市場中心だし
マニアが買うハイエンドと主たるエントリー以外需要がない
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 18:08:56.47ID:1gjeZJ1O
chromeosにおけるandroidって、サブシステムだろ
実装としては、win10のlinux subsystemが近い

androidアプリがマルチウインドウで動くよ
windows in windowと勘違いしている時点で話が噛み合わない
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 19:44:30.82ID:YJ/VREIV
なんでChromebookが日本に上陸した当初はショボイCPU&メモリでもサクサク動いてたのに、最近のChromeOSでは当時のスペックでサクサク動かないの?
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 20:30:19.84ID:T018KsFD
CB5の15型を使い始めてちょうど半年ほどなんだが、ここ数日で、カバーを閉じた状態から開いたときの自動起動の時間が遅くなった
SSDも徐々に老朽化して処理速度が落ちていったりするのかな?
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 20:32:48.38ID:HP9h7TKU
>>114
Chromeが重くなりすぎた
最近のPCが重い要因のほとんどはブラウザの肥大化
OSが軽くなってもブラウザがそれ以上に重くなってる
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 20:49:00.48ID:cWOraLeW
安いモデルは当たり前だけど最安のiPadと比べたらはるかに汚い液晶だな
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 21:58:58.01ID:5w5Rk30D
emacsで育った老人なのでCtrlがaの横にあるキーボードしか受け付けないのですが、こんな私にも使えるchromebookはあるでしょうか?
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 22:08:28.19ID:vTADD7hf
c223もうちょっとデザインと液晶と剛性感がんばって欲しかったなあ
ASUSのWindows端末はいいデザインあるのに
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:40.98ID:PDWKCOhI
>>119
ランチャーキー(aの隣)とctrlキーは入れ替えられるよ
左ctrlだけ変更とか出来ないのはちょっと不満だけど
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 22:37:39.90ID:5w5Rk30D
>>121
おー、それなら使えそう。本腰入れて機種選定始めるわ。ありがとう。
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 03:40:41.24ID:TDIbzKgl
>>115だが、アップデート通知が来たので再起動してアップデートすると完全に直った
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 08:15:02.92ID:j1/yh5xf
問題の大半はOSのバグが原因かな
なんでシンプルなOSなのにバグがおおいの?
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 08:29:44.96ID:k76bd79P
>>118
貧弱winPC使うと今のchromeブラウザの重さがわかる、Edgeのほうが圧倒的に軽い
両方とも拡張無しでね

昔はwinOSのchromeブラウザも軽かったのだけどね
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 09:13:13.25ID:z8Ydtu+H
>>128
OSとしてはシンプルだが
巨大なソフトウェアであることには変わりない
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 09:14:02.72ID:oU6ZRmnI
肥大化して重くなっていったら劣化Windowsじゃん。
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 09:20:17.32ID:ptcUedgG
最小インストールベースで10GBを超えるWindowsと
2GBも行かないChromeOSを比べてもな

あとマイクロソフトEdgeがChromiumベースに移行する話はご存じない?
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 09:28:08.43ID:e5+fUhSQ
>>132
はい、ストレージ占有量とOSの重さを同一視したら恥かくぞ
まあ、システムの占有量の少なさはchromeの魅力ではあるが
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 09:43:09.43ID:ptcUedgG
Windowsは少し前と比べたら動作が軽くなったことは認めるが
それを体感するにはある程度の性能は必要だし
下記の件を解決するのはまだまだ時間がかかるのが現状

それよりも普及してるアプリの殆どが旧API前提で作られてるので
画面が汚い
(フルアンチエイリアス文字に対応してるアプリが圧倒的に少ない)
文字コードベースがぐちゃぐちゃ
(いまだネットやローカルで文字化け案件が出るのはWindowsがらみだけ)
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 09:47:01.80ID:ptcUedgG
インターネット時代になっても
インターネット世界と歩調を合わせる気すらなかった旧バルマーCEOの罪は重い
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 10:14:37.06ID:z8Ydtu+H
Windowsゲーム開発現場でも使用ツールのUTF8化がようやく進んできてる段階
iOSやAndroidは登場した時からすでにフルUTF8対応というかUTF8しか受け付けない
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 10:42:41.46ID:wXocgQBx
>>133
SSD120GBが1899円で売ってる時代だからな
容量の軽さでのアドバンテージは弱まってるね
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 10:52:27.68ID:ptcUedgG
個人で1〜2台使ってて「運良く不具合はなかったのでWindowsは問題ない」
て話なら勘弁して欲しいわ
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 10:54:20.43ID:wXocgQBx
>>140
winPCで一番実感したのは拡張子の関連付けができなくなったことかな?
そんな重大とは言える経験は無いな
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 10:54:21.44ID:e5+fUhSQ
世界のどこかで起こった騒ぎを我がごとかのように騒ぐのもやめてほしいかな
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 10:59:09.97ID:ptcUedgG
前スレで(自動アップデート設定にしてあるにもかかわらず)
2018fallアップデートかかってなくて動作不具合を起こして
1日がかりで手動アップデートさせて

とか起動に20分かかった言ってたのは俺
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 11:00:34.73ID:ptcUedgG
こりゃあくまで一例で
2018fallアップデート当時でどんだけ俺が絶望したか
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 11:15:19.62ID:FO5sxRQ/
米尼から買ったc223na蓋開けても起動しないときあるな
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 11:45:37.53ID:hOitjnos
>>147
Acer 514いいよ
一番安いので実質4万ちょい位だけど質感が凄くいい
今年の6月でEOLのC720後継で買ったけど満足してる
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 11:47:42.19ID:wXocgQBx
win再インストールは10年程まえに中華wifi機のインストール時にharo123にヤラれた時だったな
あとは中古購入時とか、新品購入の初期トラブルとか、3-4年置きくらいにあるかな

2GB程のOSでサクッとリセットできるのは安心感になるね
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 12:43:33.30ID:ptcUedgG
>>149
そもそもシステム的にPCというよりは携帯電話に近いからね。

Windowsはプライマリパーティションにシステムもデータも全部ぶっこんで
ユーザーもアプリも割と簡単にシステムを改造できるもんだから
アップデートの際はそれらの整合性全部をチェックしてるからホントに時間がかかる

携帯電話やChromeOS機は基本的にユーザーもアプリも(ついでにシステム自体も)
プライマリパーティションに書き込み不可

アップデートはパーディション全体の差分を適用するだけで早い
(そのかわり改造はできない)

ChromeOS機はシステムパーティションを2つもっていて、おかげで動きながらアップデート適用できるし
この機能は最新のAndroidに逆輸入されてる
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 12:59:51.57ID:ptcUedgG
PowerWashもユーザーパーティションを消すだけなんで早い。
(もともと暗号化しているのでちょいとキーをいじるだけで読み取り不能になる
また、Chromebookには全機種に暗号化専用チップを別途搭載してる)
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 13:47:34.06ID:aH9N+Qh3
windowsって、デベロッパーモードしか無い感じだろ
全てがヒトバシラ、おかしくなったらOS再インストール

で、それを、一般家庭で使わせようとしたり、数億円の取引しているシステムで使おうとするから、話がおかしくなる
VisualStudio同梱で開発者専売にしてれば誰も文句言わんよ
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 14:23:16.84ID:0pa68DUC
自動更新ポリシーの期限切れになる頃が一番安いんじゃない?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 15:22:39.96ID:tJ7kYGKE
c223のヒンジ近くの天板が少し凹んでる、
長時間経ってから蓋を開けても画面がつかないことがある
トラックパッドパカパカ
製品の精度悪すぎだわ
返品したほうがいいのかな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 15:36:18.70ID:1X/gh7Bi
>>96 トラックパッドまったく問題ない。
設定でスピード上げたら非常に快適。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 15:37:42.22ID:1X/gh7Bi
>>85
345$のいちばん下位機種です。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:23:57.52ID:fp3wo0uq
>>159
そう思うんならやればいいだろがい
俺ならそう言う前にもう既に返品し終わってるけどなあ
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:46:24.71ID:ptcUedgG
個人的にChromebookのようなシステムは
モノ依存文化からの脱却の一歩だと思ってる

どの機種を買ってもそんな変わらない。安い。
基本は消耗品感覚で使えるコンピュータ
他人から借りてもすぐに自環境構築できるし
逆に貸すのもWindowsと比較して圧倒的に抵抗感が少ない。
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:55:55.85ID:ptcUedgG
ゲームデータの機種移行すらクソめんどくさい手続きが必要だったりするのに。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:59:27.43ID:e5+fUhSQ
>>166
国産の零細ソシャゲーはそうだな
クラウド同期なんて珍しくない程度にはあるでしょ
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:02:42.75ID:ptcUedgG
>>167
で、そのゲームを「インストール()」するのにどれだけ時間と帯域が必要かって話だよ。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:08.60ID:ptcUedgG
まあ
ゲームのリモート化は最後の砦だなぁ
今色々出てるけど。

個人が持つ端末は本当に最終入出力装置で
ゲーム機本体はクラウドの中

どんな端末買おうが端末自体の性能はほとんど関係なしに
すぐにハイクォリティなゲームを楽しめる
ってな世界もそう遠くないしね。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:26.84ID:e5+fUhSQ
>>168
あのさ、chromeosのchromeアプリなんかも
基本はダウンロードとインストールなんだけどその辺理解してる?
PWAなんかもそうだよ?
クラウドゲームなんかとは別の話で
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:19:38.83ID:ptcUedgG
>>170
君のChromeOSのアプリはインストールに5分かかるの。
壊れてない?
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:21:36.52ID:e5+fUhSQ
まあ、それ以前にまともに動かないかw
firefoxosが立ち上がらなかった理由
facebookがpwa化を断念した理由
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:36:49.13ID:ptcUedgG
Chrome拡張
昔インストールと初期化に単体で10秒以上かかるものは禁止だったかな
今どうなってんだろ
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:00:34.46ID:ptcUedgG
プライベート利用のメインWindowsマシンは
ほぼ完全にSteamゲームプレイヤーとしてしか機能してません。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:26:07.44ID:IKS3PFbi
Celeron N3060とN3350ってだいぶ体感速度変わりますか?
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:32:11.28ID:tSxZJ7vN
S330持っている人がいたら、その良さをアピールして欲しい。
気になっているけど情報ないので…
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:12.40ID:TKMimM9D
C223はTN液晶がキツイなぁ
解像度は特に気にならないんだけど、視野角が狭すぎて目が疲れるよ
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:33.40ID:ihXctw24
223蓋開けても電源付かないし天板凹んでるし傷も入ってたから米尼に叩き返すことにした
あの公式のサポートはもう受けたくないからね
ACER以外で別のメーカーのやつ買おうかと思ってるけどどこがいいかな
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 00:20:11.29ID:e5AOKE3W
結構アメ尼使ってる人いそうなのにx2使ってる人少ないのかなぁ
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 07:49:27.85ID:Ce1Wkb7i
>>102
ランチャー対応したらAndroidアプリ完全対応と言えるのカモナー

晴れてchromeOSはAndroidOSの上位互換になるのか
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 09:37:13.60ID:1FW4LH1u
英語キーボードでいいから、
日本アマゾンでもあの価格で売って欲しい。
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 11:55:22.08ID:IaHwIORr
>>189
そうか?Android対応も更に良くなるだろうし
タブ型も未来性が大きいと思うけどな
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 13:12:31.99ID:70tpR6pI
>>189
バランスって構成的な?確かに7Y30はオーバースペックと感じなくもないが普通に使ってて楽しいよ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 13:51:46.74ID:Ia8WnGQ4
x2はタブレット側にスタンドがないから、キーボードが重くなるよね。
Windowsの方のx2みたいにスタンドがあったら良かったのに。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 15:59:30.78ID:A97L/LDF
今更c101pa買おうとしている奴、
lenovoのc330かs330買ったほうが幸せになれるぞ。c101paより安い、armでOP1より性能の高いcpu。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 16:23:55.74ID:LbVsQk1U
epub読むのにおすすめのchromeアプリか拡張ありますか?
readiumは任意の場所にとべなかったりバーがなくて困ってます
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 16:40:00.61ID:1EI86iQn
>>196
じゃあどこのを買うんだ?

自分は中国系以外ならどこでも良い。
中国共産党の「国家情報法」が付随した企業・製品は嫌だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況