X



ノートPC板なんでも質問スレ 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:32:34.10ID:8Nl+UHso
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 21
http2://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1526266455/

次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 02:34:11.78ID:mvFPpmx2
アバウトな質問で申し訳無いですが
ノートPC(lenovo YOGA710(core m5-6Y54))にHDMIで4Kモニタ(LG 27UD58)繋いでるんですが
ゲームじゃなくてエクセルで作業する程度でも描画が遅く
マウスカーソルの移動すらラグを感じますが、これは普通でしょうか?

モニタのレビュー見る限りモニタ側の遅延が大きい機種ではないようです
リフレッシュが30fpsと遅いですがそれだけが原因には思えない遅さです

これはやはりPC側が非力ということでしょうか
6Y54はintel HD515ですが、UHD600番台など上位CPUだと4Kの2D描画性能も向上するでしょうか?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 04:28:55.90ID:PG+EDki4
メモリ容量か帯域不足じゃないか
coremだとDDR3でせいぜい8GBだし+4Kの2画面だと結構メモリ食ってるはず
買い換えるならMX150以上乗ったノートかメモリ安いしRYZENとDeskminiで小さいやつ組むのもアリ
今持ってるのはモバイル用途なら十分だろうし
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 07:52:18.67ID:/AvJDAXb
すみません。教えてください!
EeePc901無印ですが、「Program Files」がなぜかD:\にあり(ソフトのインストール時のデフォルトでもD:\Program Filesです)、Dドライブに(フォーマットを伴う)Linuxを入れると、WinXPが起動直後にフリーズします(Program Filesがないから当然か)。
通常の『C:\Program Files』にするにはどうすればいいのでしょうか?
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 08:12:43.25ID:5/vL+9RV
>>194
ほい
ttps://www.backup-utility.com/jp/articles/move-program-files-to-another-drive-windows-10.html
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 12:02:59.37ID:PL4o+pq6
ノートパソコン買うとき、延長保証はどこまでつけたらいいですかね。
持ち運びはそこまで頻繁にはしないつもりだけど、三年延長保証はつけたほうがいいかな
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 21:36:11.40ID:xqB5vynv
>>196
減価償却じゃないけど値段次第じゃない?
20万も30万もするなら3年保証以上つけてもいいし、
10万だったら2年、5万とかだったら1年って感じで
自分は考えてる。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 01:25:06.62ID:+t3t1HB/
平成22年、自作したパソコンが逝きました。
Win7
Core i5 760
メモリ4GB(換装して8GB)
マザボGA-P55A 当時15000円ぐらい

上記でも十分不満はなかったんですが
今のノートとどっちが快適なんでしょうか
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 01:47:21.47ID:1JhFySmb
>>199
i3 8130U≦i5 760<<<i5 8250U≦i5 4670≦i3 8100<<i7 8750H≦i5 8400

8250Uなら余裕で快適
下の8130Uは同じ位の性能を持ち運べると考えたら良いかも
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 01:52:54.68ID:+t3t1HB/
>>200
すごい…
ノートパソコンがこの馬鹿でかいデスクトップより快適になってるとは…
進化したのですね。

ある程度CPUとメモリで判断しても良いのですね
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 06:38:26.94ID:9+nr/b+C
>>201
hdd のモデルは避けろよ
Windows 10 は頻繁に勝手にディスクをアクセスし続けるし
ノートのは特に遅い2.5インチだから
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 06:50:50.25ID:eP7t/Of2
HDDからSSDに換装した時に微妙に厚みが足りなくてカタカタしてたから、スポンジ付きのテープ貼っつけて高さ稼いだんだけど、大丈夫かな?
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 07:27:29.40ID:pK7CCNEX
>>203
微妙にって2.5mm違うんだろう。
コネクタに力がかかりマザボがいかれること確定。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 07:57:03.58ID:eP7t/Of2
>>207
いや、厚みはおんなじ7ミリのやつ買ったんだけど、微妙に高さが合ってなくって
端子に接続してみたらちょっと浮いてたみたいな
熱こもってテープ側のノリが溶けたりしないかなーって不安
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 08:00:00.77ID:eP7t/Of2
買ったのはSamsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ
スペーサーは付いてなかったよ
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:09:40.50ID:bxYQWjaY
今朝からwindows7機がクソ重くなった(例えばChromeの起動に2分ぐらいかかった)。
思い当たる節がない。どうしてかわかる人?
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:11:12.24ID:nYar5W9T
SSD HDDの残り容量のチェック
ウイルスチェック
再起動し再現性があるかどうかチェック
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:18:00.92ID:swc9YBZB
>>201
いや騙されんなよ
760は何があっても一定の処理速度が保証されるが
8250UはCPU使用率100%が28秒経過すると760の半分の性能までカコーンと低下して使い物にならなくなる
プロセッサーの発熱量は全く関係なく強制的に全コア800MHz強制固定になる
一般客層にCPU使用率100%にするやつがいるはずがないという舐めた商売
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Asus/ZenBook_13_UX331U/stresstest2.png
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:27:22.55ID:LEiTAnsQ
>>195
ありがとう
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 13:24:31.88ID:gj3PFJwd
なぜノートpcはメモリ8gbのものが多いのですか?空きスロットも0のものが多いです。16gbとかは需要がないのでしょうか?
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 14:22:18.78ID:o6u6L9d4
モバイルノートでキーボードがしっかりしてる作りになってるメーカーってどこかありますか?値段はいくらでも
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 14:49:39.41ID:1JhFySmb
>>213
8250Uは3.4GHzまでしか上がらないしグラフィックのクロックも1.1GHzまでなんだけど何の画像?別物貼って何が言いたいのか

ノートはデスクトップと比べて高負荷長時間向かないとか筐体見れば誰でもわかること言ってるけど、そんなおま環まで考慮してたら誰も答えられないよなぁ?
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 17:58:49.56ID:ZwmxiA4Y
>>215
昔からメーカーはOSが動く最低レベルのメモリとHDDしか組み込まなかった。
今でこそオプション等で大容量メモリやSSDの組み込まれたノートも売っているが、
SSDが出始めたころはユーザーが秋葉原でSSD単体を買ってきて自分でノートを
分解し組み直していた。ようやくメーカーSSD組み込みのノートを販売したのは
ソニーだったかのフラッグシップで50万円くらいした。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 20:31:47.96ID:9+nr/b+C
>>215
スペックが低いのは安ものだから
20万以上のモデルを見ればメモリ16Gのものは珍しくない
そうしてなんでもそうだけど世の中には安物の方が多い
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 01:23:02.85ID:9mm5/Yuk
バックライトが故障して電気屋に持ってったら

修理高いよって言われた

いくらするの?
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 01:56:56.89ID:TyP5tAyr
なぜその時に電気屋で訊かない?
現物も見てない俺らが答えれるわけが無いだろ
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 02:12:53.57ID:9mm5/Yuk
見積りはメーカーにきかないとわからないって言われたし
高いとだけ言われた
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 03:49:25.48ID:++1HJ5ux
>>224
概算でメーカー修理なら5〜6万円、安い業者なら2〜3万円ってところでしょう
同機種の中古を買った方が安いかも知れん
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 12:12:15.67ID:5VwDf5ET
大学で冗談みたいに小さいパソコン見たんだけど、使ってる人とかいる?
電子辞書みたいにちっちゃいやつ
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 12:26:20.04ID:O1t2RfGS
vaio使っててosも最新版です。
ワードプレスのログインなのですが、自宅のwifiだとサーバー側から弾かれてしまいます。
アクセス許可してもらっておりipアドレスもブロックされていませんしサーバー側からも許可されているのですが、、、
自宅外からのwifiだとつながります。
原因わかる方いらっしゃればよろしくお願い致します。
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 15:21:23.32ID:d2Bzna8r
超絶初心者がマウスのノーパソ買ったんだけど、これはやっとけって事ある?
MBシリーズでいいのかな5万くらいのやつ
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 15:51:25.08ID:dwW3aT6h
FMV LIFEBOOK AH53/B3 FMVA53B3R
のためにddr4のso-dimmの16gb×2を
買おうと思うんだけど、
スペックがPC4-19200のノートPCに
PC4-2666でも問題なく使用できる?

いろいろネットで調べたが結局わからんかった
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 07:33:37.26ID:bZQ6WsPR
>>231
温度監視ソフト入れて最低でも40度台になってからシャットダウンすることで長持ちします。
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 10:04:19.45ID:pWe7mKvy
シャットダウン処理中に冷めるしな
3秒あれば80℃から40℃には下がる
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 12:11:44.66ID:bZQ6WsPR
残念ながらマウスPCは三秒でそんなに冷えてくれません&いまのSSDPCはシャットダウン時間は冷えるまでかからずにすぐ電源切れます(>_<)
マウス(Clevo)三代使った個人的感想です。
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 12:37:29.60ID:pWe7mKvy
それって熱関係なく
いろいろ対策しても寿命が短いのは
マウスPCだから、でFAだろうが
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 15:12:56.02ID:bZQ6WsPR
マウス爆音は認めますが、短命はおま環境かエアユーザーとしか思えませんが?
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 03:22:45.96ID:C9Fbiw/a
ライセンス的にアレですが
ぶっちゃけ古いPCに付いてきたofficeを新しく買ったPCで使えますか?
数年前に試した時は使えましたが今ではどうでしょうか
H&B 2013とH&B premiumのライセンスが手元にあり後者は今使ってます
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 10:27:55.11ID:UNIXzWOv
付いてきたのは使えない
実際に使えるのとは別で使うことが出来ない契約
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 15:36:01.03ID:ozPtNbKM
国内なんですが国外ipと認識されてしまっているみたいです。wifi変えるとちゃんと国内認定されてるみたいなんですが原因とかわかる方いらっしゃればよろしくお願い致します。
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 09:21:33.07ID:c9gDN3qD
>>246
ブラウザ何使ってる?
opera系とかデータ圧縮機能使ってりゃ海外経由になるからそうなるし
ほかにはVPN設定やプロクシ使ってもそうなるし
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 11:23:30.44ID:Cm2BmZ+P
セキュリティーソフトによっては
wifi時にvpbになるかも
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 15:33:46.77ID:JonxNrDN
現在使ってるモバイルノートがcore m5(6Y54)+8GBなんですが
エクセルを開いた直後に何か入力しようとするだけで3〜4秒固まったり
ブラウザのレンダリングが若干遅かったり
外付モニタ(HDMIで4Kの30Hz)でウィンドウを移動する時なんかにちょっと描画が遅い感じがします

それでそろそろ買い替えるかと思うんですが、Uプロセッサで新し目のやつなら
メモリ8GBでも上記のような点は改善されるでしょうか?せっかくだから16GB欲しいとも思うんですが
16GB積んでると途端に高くなるようなので躊躇してしまいます
現在の使い方ではタスクマネージャによると常時6GBほど、ピーク時は7GB以上使ってるようです
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 15:53:37.64ID:lu0S/Bel
メモリを4Gから8Gに変えたいんだけど、どのメーカーがいいとかってある?
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 19:30:02.98ID:AimfHVv/
会社の予算余ったから税別20万までのノートパソコン買って良くなったんだけどおススメ教えて
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 22:05:46.64ID:tJOL43nk
今使ってるPCがかなり落ちるようになってきたから買い替えようと思うんですが
CPUがCore&#8482; i5-3337U プロセッサー⇒インテル&reg; Core&#8482; i5-8250U プロセッサー
になると目に見えて性能は上がりますか?
使用はネットくらいしか使いません
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 00:11:34.47ID:9ETTxi3V
>>251
会社受的には国産だけど、DELLとかhpの方が安いから
ちょちいいの狙えそう。20万ならOffice込みで
1060、SSD256、メモリ16、i7いけるんじゃね?
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 02:42:23.87ID:Lz1T5D2c
>>252
目に見える性能を期待するなら間違っても hdd の機種を買うなよ
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 09:01:37.78ID:RMTKMkED
>>256
どうもです
今日、家電屋に見に行ってみます
>>257
今のがhdd 1TBで買おうとしてるのがSDD 256GBです
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 10:01:52.84ID:fiNWlUw8
裏ブタ開けやすい機種なら換装する手はある
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 12:37:14.17ID:xl6xhc1K
左上の「ESC」キーの真下にある「半/全」キーと、その下らへんのSHIFTキーと「a」キーとが
押してもかなり反応が悪いのですが、
これは配線?的なものが悪い可能性があるでしょうか
LANケーブルの抜き差しする部分を壊したまま数年使ってるので
物理的に壊れているとしたらそれも原因の一つかなとは思ってます
これまでpcの再起動、放電、ドライバの再インストールを行いましたが改善しませんでした
押す部品を取って掃除はまだしていないのですが、取ろうとして壊れたりしませんか
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 12:50:39.82ID:bECAWXnI
キーの指に当たるところはキートップっていうんだけど、
それ取れるんだけど取るときに壊すのはよくある
キーボードが壊れている可能性も充分ある
掃除で改善はしないと思う
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 18:27:29.16ID:MwQ7HPCJ
>>262
丁寧な言葉遣いなので純粋な若者だと思う。
そこで、ひとつ日本語の使い方を教えてやろう。

「下らへん」というのは「下のあたり」ということだろうが、
「〜らへん」は「こ・そ・あ・ど」にしか続かない。

就活などでは気をつけてください。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 00:48:46.41ID:tFCOzmao
>>251
今更だけど、20万未満で一括償却資産にするなら
今年度中に事業の用に供さないといけないから
BTOはきついね
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 03:18:42.42ID:GySi8FNf
ノートをメインのマシンとして使うべきかどうか迷ってる。
ガンガン使うと、どうしてもバッテリーの劣化が気になって、2年ぐらいで万単位のカネ払って
交換とか言われたので躊躇する。
現在使ってるデスクトップだとそういうのは全然気にしないから楽なんだが、持ち運びのことを考えてね。
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 03:41:01.86ID:yvB148Np
お金があるなら何十万円か払ってバッテリー交換式のレッツノート買えばいいんじゃないかな
ないなら安物です我慢するよりない。

でも放置さえしなければニッカドみたいにすぐ劣化はしないよ。
5〜6年は問題なく普通に使える。
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 20:34:23.30ID:KGJ1RmoH
軽くて頑丈なノートPCってレッツノート以外にありますか?
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 22:00:50.78ID:QM6gBOQm
(´・ω・)
質問です。
自作というか、修理なんですけど……。近く、ノートPCのCPUファンを交換しようと思っています。幸い、ファンの交換品は見つかったのですが、ヒートシンクとの接続(移植)を自分でし直す必要があり。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1800837.jpg

こちらがファンなんですが、ファンとヒートシンクが黒い布テープ?のようなもので接続されています。これって、なんていうテープなんでしょうか?特殊な絶縁テープ??パーツショップならどこでも売ってるもんなんでしょうか?
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 22:34:41.01ID:U3XHIhXD
特殊でも何でもないだろ
ヒートパイプの先のヒートシンクに風当てりゃいいだけなんだし
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:03.46ID:QM6gBOQm
なるべく元の状態を再現したいなと思っており。「PCいじる人なら誰でも知ってる◯◯テープだよ」みたいなことだったら、同じテープ買って修理しようと思ったんですが。そうでもないのかな。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 22:54:55.40ID:QM6gBOQm
てっきり自分が知らないだけで、「精密機械用絶縁布テープ」とか、なんかそういう商品名で広く流通してるのかと
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 04:15:40.85ID:F78FuPTE
>>275
布製の絶縁テープならこんなの?
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002467272/

あれば便利そうだけど普通の絶縁テープで済ませている
あと、CPUグリスも用意したかな?
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 14:25:37.43ID:cJA85XGO
家の9年前のパソコンのペンティアムP6000(1.86G)と今のエントリーモデル
AMD A4-9125(2.3G)ではどの程度の性能差がありますか?
体感出来る程度の差はあるでしょうか?
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 23:46:50.01ID:CVuIz7ud
>>276
ありがとうございます!これ買ってみます。CPUグリスも買いました!
そこまで修理経験なく、なにがどう作用してるのか分からないので、なるべく元の状態を復元しないと不安で……。助かりました!
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 01:22:53.95ID:TveeQVn3
ちなみに同じくよく見かける黄色い透明のやつはポリイミドテープな
絶縁や耐熱の関係でなるべく同じものを使った方がいいのは確か
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 06:40:25.60ID:ZBYMVEqL
一日に数回PCが落ちるようになりました
ファンとかも外から掃除機で吸ってみたけど
症状改善ならないしもう限界ですかね?
2013年くらいから使ってます
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 07:15:48.37ID:LOce13KX
>>282
私も以前似たような状態になりました。
原因は2つあるファンの一つが壊れていました。(片方の動作音で裏返して目視するまで気がつきませんでした)
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:01:21.62ID:zNH0xFoE
>>282
メーカーと機種名や使用状況くらい書きなよ。その機種の固有問題もあるかもしれないし。東芝問題とか
2013年から?中古で買ったとか新品で買ったとかバッテリー生きてる?

俺なら
・メモリ抜き差しして少しグリグリ動かす
・CPUの温度測定ソフトを使って温度を調べる。高いようなら蓋開けて内部清掃とグリス塗りなおし
・HDD検査ソフトで検査。異常なら交換
・OSの再インストール
・ACアダプタ検査。抵抗を接続して目いっぱい負荷をかけ、数時間電圧監視
(W数の小さい抵抗では焼けるから壊れたドライヤーから外した電熱線使ってクリップで抵抗値調整がいい)
電圧に異常が見られたら修理か交換

これだけやってダメなら諦めるけど他に何か手があるなら知りたい
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:55:24.09ID:cmLNbxER
冷却ファンとヒートシンクの構造は掃除機と似ているから、6年間、
掃除機のフィルターを放置すればどうなるかは想像できるだろう
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:54:00.94ID:ceszX8Dz
動画閲覧(アダルト動画鑑賞) & office(2019年版)を使うにはどういったノートPCがおすすめでしょうか?
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:09.48ID:fc89dG/H
>>286
充実したエロライフを送るために超ハイスペックな機種をお勧めします。これなら十分でしょう

マウスコンピューター(mouse computer) NEXTGEAR-NOTE i71130PA1-SP Core i7/64GBメモリ/3TB M.2 SSD/GTX1080 SLI/17.3型 4K-UHD液晶搭載モデル
液晶サイズ:17.3インチ CPU:Core i7 8700K(Coffee Lake)/3.7GHz/6コア CPUスコア:15822 ストレージ容量:SSD:3TB メモリ容量:64GB OS:Windows 10 Home 64bit
\755,784
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:53:52.83ID:9GApFkUj
ちょっと聞きたいんだけど
CPUにどんなに負荷かけても排気口から冷風しか出て来ないって事あるか?
温度は60〜90℃くらいを行ったり来たりでグリス塗り直したり、ヒートシンク付け直しても変わらずって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況