X



【Ultrabook】XPS13 Part20【DELL】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 13:07:03.82ID:FYhZLg/t
XPS 13 (2019年2月現在 9380,9370,9360併売中)

XPS 13 9380 (2019年1月発売モデル)
・カラー
プラチナシルバー&ブラック
ローズゴールド&アークティックホワイト
フロスト&アークティックホワイト(NEW!)
・CPU
第8世代 Core i3-8145U (2C/4T 4Mキャッシュ 2.1 - 3.9GHz)
第8世代 Core i5-8245U (4C/8T 6Mキャッシュ 1.6 - 3.9GHz)
第8世代 Core i7-8565U (4C/8T 8Mキャッシュ 1.8 - 4.6GHz)
・ディスプレイ
13.3インチ FHD (1920 x 1080) InfinityEdge 非タッチディスプレイ グレア液晶
13.3インチ FHD (1920 x 1080) InfinityEdge タッチディスプレイ グレア液晶
13.3インチ UHD (3840 x 2160) InfinityEdge タッチ ディスプレイ グレア液晶
・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620
・メモリ
4GB(2×2GB) LPDDR3 2133MHz オンボード
8GB(2×4GB) LPDDR3 2133MHz オンボード
16GB(2×8GB) LPDDR3 2133MHz オンボード
・ストレージ
128GB M.2 PCIe NVMe SSD
256GB M.2 PCIe NVMe SSD
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
SATA AHCI 最大6Gbps/PCIe Gen3x4 NVMe 最大32Gbpsをサポート
・光学ドライブ
なし
・インターフェイス
USB: Thunderbolt3(USB Type-C)ポート× 2 (Power Delivery機能付き)
ビデオ: USB 3.1 Gen2(Type-C)ポート× 1 (Power Delivery/DisplayPort機能付き)
オーディオ: ヘッドセットポート× 1
メディアカードリーダー: MicroSD カードリーダー
ドッキングポート: 非対応
電源アダプターポート: USB Type-C経由でのDC入力
セキュリティ: Nobleロック
・バッテリー
4C 52WHr 内蔵、MobileMark 2014での駆動時間FHDモデルは21時間、UHDモデルは12時間
・寸法および重量
高さ: 7.8〜11.6 mm / 幅: 302 mm / 奥行き: 199 mm / 重量: 1.23kg
・OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
・その他
指紋認証リーダー搭載 (電源ボタン兼用)
webカメラディスプレイ上部中央、顔認証非搭載
参考:日本語版「XPS 9380 設定と仕様」、日本Dell公式Webサイト、他
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 14:25:17.85ID:RkcG+nU6
インテル10nmの新型は微妙らしい

25w版でようやく15wのRyzenに勝てるかどうかだと
しかもRyzenは前世代のもの
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 15:19:48.14ID:hvZL09IU
それ自体は酷いという訳じゃないんだが
WhiskeyLake-Uと比較しても期待外れな向上具合で、散々待たせてこの程度?って感じな印象は否めない
とにかく熱量や消費電力の増加を最低限に抑えようとした結果の状態っぽい
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 15:42:33.47ID:y1+PkCVy
マイクロソフトの新型SurfaceProがAMD採用という噂もあるし
どうなることやら
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 16:22:20.13ID:Kk9A2Q16
1065Gのベースクロックなんてたったの1.30GHzだもんな
ターボクロックの3.50〜3.90GHzなんてのもkabylakeの頃から殆ど向上してない〜むしろ下がってる体たらくだし
そりゃ上げなきゃいけないもん下げてたらどんなCPUだって省電力と低発熱になるだろっていうね

それでいてSやKといった高性能向けSKUはそもそも10nmでは出す予定なく7nmまで我慢してねという気配が濃厚だし
14nmの大成功に胡座をかき目先の利益を優先して技術の進歩を怠ってたら
不断の努力を重ねてた他社に逆襲を受けて今は逆に叩きのめされてる状態という

んでその他社は7nmどころか既に5〜3nmの方を見据え始めてる状態だし、マジでインテルヤバいんじゃねーの
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 16:31:30.89ID:pjpeUbfj
SやKはおろかそれよりもうちょっと主力扱いのHすら10nmでは見送りでしょ確か
とにかく10nmは発熱やイールドの都合上売れ筋のUとY(と鯖向け)のみに絞って
それ以外はまだ当分14nmで凌ぐという完全防戦が今後しばらくのIntelのロードマップ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 16:53:42.72ID:MXWtIkWT
>>856
命名規則が違うだけでintelの10nmと他社の7nmは実質同じだぞ
10nmで苦戦してるのは確かだが大きく周回遅れしてる訳ではない
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 16:56:03.05ID:AZoX8drn
んじゃ中旬にでる新しいの待ってもご利益なさそうな感じです?
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 17:07:57.73ID:wKTPFUTC
25wで現行の15wのryzen程度なんて情報あったか?
事前に出てるベンチから見るに15wのicelakeで少なくともグラ以外は3700uを回りそうだが
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 18:01:51.12ID:Q/UsA23x
Dell製品のスレなのにどうして必死こいてインテル擁護してるの?
DellだってAMD搭載の製品出してるのに

あっ、ふーん……(察し
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 18:51:15.03ID:TjibkoTQ
どっちかっつーとamd派だけど、
amdじゃなぜかハイエンドノート出してくれないんだよなあ
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 19:45:25.44ID:uI7RBNC5
シェアが1割ダウンしてかつ価格も下げなきゃいけないからインテル結構キツイなこれ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 20:51:51.51ID:HhDsPhak
>>859
CPUは実用上、前世代と同じ。
GPUは上位のIrisPlusがAMDの3700Uよりちょい下。
モバイルノートだとThunderbolt3ドックに4kモニタ2枚繋いで…みたいな用途で快適になるんじゃないかな。
(間違っていたら指摘してネ)

来年の4月あたりに4700U搭載機が出回ると思う。
これはCPUがicelake若干下回るくらいの性能でより安いはず。

私はAMD独特のクセみたいなものを避けたいのと、画面が縦に伸びてベゼルが狭くなったりax対応してたりと長く使えそうなのでスレタイの品を買おうと思っているけど、こだわりがなければ今の世代のセール品(intel)か来年の4700U(AMD)にすればいいと思うよ。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 21:45:21.16ID:oFdiycgx
>>868
cpuがamdだと4kなんでか出ないんだよなあ
なんか密約あんのかね?
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 21:46:38.83ID:k0dRDbVT
長文になるがIceLakeの性能レビューはこの辺
https://hothardware.com/reviews/intel-10nm-ice-lake-performance-and-benchmarks?page=1
https://www.anandtech.com/show/14664/testing-intel-ice-lake-10nm

1065G7はWhiskeyLakeの8565Uを上回ってはいるが、ベースクロック自体が低いから12〜13%程度の向上で
これはComputexで公開された際にインプレスの記事でも言及されていたが、正直微妙っちゃ微妙
個人的にはせめて30%増し程度は実現して欲しかったが…

3700Uとの比較では15Wで同程度が少し及ばず、25Wで何とか上回るという感じ
Zen+世代との比較でこれだから、つまりAMDの次期新型であるZen2搭載APUにはIceLake-Uでは多分どうあがいても負ける
(ただ逆に言うともしかしたらTigerLakeか、それ以前に投入されるかも知れないIceLake-Refreshでは逆転できるか?)
GPU性能は8565Uには完全勝利だが、3700Uにはやはり15Wで及ばず25Wでどうにか、しかしゲームによっては25Wでも負けてる

IceLake自体の立場としてCannonlakeの様な失敗作"ではない"のだが、とにかくクロックの低さが足を引っ張ってて、そこが問題点
世代的には10nm+だが、14nmと比べて様々な新機能をオンダイ化しててスペースに余裕がないのと
何より今以上にクロックを上げてしまうと逆に14nm++よりも熱とワッパが悪化するという本末転倒な状況なのだろうと思われる
それだけSkylake以来洗練に洗練を重ねた14nmが見事な世代であるという事でもあるのだが

総評としては上でも言われてるが
・IvyBridge〜Skylakeの世代を使ってる組は買い替えて損はない
・WhiskeyLakeを使ってる組は最新型がどうしても欲しくて金が余ってるなら別に買ってもいい
・CometLake-UやAMDの新型モバイルAPUに興味がある組は正直様子見を勧める
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 22:14:45.78ID:HhDsPhak
>>870
メーカー的に旨味ないのかもね。

価格推移を追っているので私的に話しやすいHPでいうと、直販価格は同一構成でSpectre13x360(intel)12万とENVY13x360(AMD)10万でかなり差がない。
4k追加すると価格帯が被ってしまう。

あとはCPUメーカーの意向もあるのかも。
Dellみたいなトコはintelやamdからアセットもらってるでしょ。
UltrabookとかProjectAthenaみたいな。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 22:23:19.35ID:xvTDuAvm
ディスプレイ輝度に何故か全く触れていない今回のスペックwww

まあ想像は付いたねw
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 23:49:32.74ID:oFdiycgx
8月中旬確定みたいね
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35140861/
アメリカでは8/2発売だったが延期で日付確定してない
ついったらーでプレゼンもするみたいだが、発送が11月ってなってるのが気になるところ
cpu全然ないのかもな
アメリカでは100ドルスタートで、日本では15万スタートなのはちといつもより高すぎる気が。。。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 03:52:54.62ID:f3M2oIOQ
アメリカの1000ドルのは日本では販売しないグレードじゃないのん
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 04:06:23.83ID:NDz+E5WA
一桁間違っどったねwすまん
xpsでそんな低グレードのあんのかね?
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 11:40:18.41ID:wXrvlVK2
8月発売なのに発送が11月ぅ?
事実ならicelakeの歩留まりがめっちゃ悪いってことやんけ

Zen+世代でいいからRyzen採用して量産しろや!
誰だってそう思う
俺もそう思う
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 11:57:45.79ID:UVAxw3I5
>>880
実際悪いよ
悪いから少数量産のIceLakeとは別に出荷量を維持する為14nmでも継続してCometLake出すし、更にRocketLakeも新たに投入するんだから
もう10nmは我々はちゃんと頑張ってますアピールする為だけの存在と化してて、7nm量産の目処が付くまで主力はまだ当分14nm

で、TigerLakeとRocketLakeの次に予定されてるAlderLakeというのが14nmか10nmかはまだ分からないが
これもどっちにしろ7nmであるSapphireRapidsより前の投入が予定されてる=当初のロードマップには無かったものだから
7nmももう既に遅れ始めてるのかと批判を浴びてる
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 12:03:26.01ID:ARovB96P
>>880
発送11月はついったらーのプレゼント
注文しての発送時期は発売されてからやないと分からん
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 12:52:53.62ID:GVnItpk+
AMD-Ryzen搭載で出ないかな
ベゼルレスでタッチパネルは使いにくいから、非タッチなクラムシェルで出してほしい
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 14:51:21.27ID:7WA5clIM
>>879
前にはれよーーー
しかも他人の褌とか……
くさいのすきそーーーwwe
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 16:11:54.20ID:m4ewQSqJ
みなさん情報ありがとう。
現行機を買いました。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 17:31:18.63ID:4U6fdSTx
今月発売の2in1はもっと重いでしょ
成熟した第8世代コアの現行機を買うのは悪くない

今回の2in1のメリットは、液晶の縦横比率とキーボードの改善
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 17:38:23.94ID:aWKiUwPR
マグレブキーボードって実際いいの?
触ったことある人いる?
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 19:08:22.52ID:ARovB96P
>>888
触ったことはないけど、
7390のは進化版で触った人のレポではほぼベツモンらしいから、
初代の評価で今度のは評価できん
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 19:39:20.35ID:xt0b1kKT
15の2 in 1のなら触ってるけど今度のは2世代らしいし参考になるかはわからんね
打鍵感はそれなりにあるけどストロークが浅すぎて違和感がある
連続で同じキー入力するとき何回押してるかわからなくなるね
あとスペースキーが異様に固い
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 22:37:48.94ID:iz0xApkC
持ち運ぶなら断然VAIO
7390はクソ重たい(1.3kgオーバー)し
インターフェース(TB3✕2のみ)も外での使い勝手を考えたものではない
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 23:14:07.35ID:kYp+wkru
USB-A一基くらい復活しないかな
アダプタ常に持ち歩くって結構だるい
会議のその場でUSBメモリもらって共有しようと思ってもそういう時に限って鞄はデスクに置いてきてたりする
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 00:40:02.81ID:Lqbzg6bo
逆に自分の場合は外付け系はUSB-Cに切り替えているので、今更USB-Aは要らない。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 04:08:21.15ID:mke3z9eT
他のノートPCが軒並み8世代CPUばっかりで
正直、長く使うこと考えるとコレが欲しいと思えてきた
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 08:05:23.64ID:hYw+0LYH
XPS 2in1、先週表参道ヒルズで触ってきて質問もしたけど、やっぱりCPUがまだ手に入らないらしいよ。
「我々も待ってる状態」とか言ってたし。

AMD採用しないのは、日本だと売れないかららしい。
PC購入する大多数の人にとって、まだまだ「AMD?なにそれ?胡散臭い。Intelの方にしよー」

こんな感じらしい。

古い言葉でいうと、「巨人、大鵬、卵焼き」みたいな感覚なんじゃない?

磁石キーボードは、打鍵した感じは今までのキーボードと変わんないかな。ストロークが浅いのは人によって好み分かれるからなんとも。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 11:31:11.94ID:GKPUydN/
>>893
キーホルダーにつけられるストラップ付TypeC-TypeA変換アダプターでいいんじゃ?
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 12:47:43.60ID:VoelzWee
1kg前後まで本体を絞り込んだ代償にハブやアダプタが必要になるのはわかる
本体が重い上にハブやアダプタも別に持ち歩けってどういうことやねん
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 13:38:39.66ID:GKPUydN/
デルは銃社会アメリカのメーカーだ
あとはわかるな?
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 13:54:10.48ID:unLyfB1K
わかりましぇ〜〜ん
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 14:13:52.12ID:0ZE0DDaR
主要市場の米国で3ポンド(1.35kg)が一種の基準だから、当面は軽量化は無いだろうな
奴らはアジアの都市と違ってクルマ移動がメインだし

逆にアジア欧州市場の比率が高まれば1kg前後になる可能性はある
これはMacbook ProやHPにも当てはまるな

個人的にはXPS go的なもうひと回り小さいの出してくれるとベストなんだが
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 15:23:37.48ID:yCABtLsd
>>899
そんなのあるのか。1個小さいポーチかペンケースに忍ばせておけば安心だな

自分のUSBメモリはCとAの両方の端子がある2in1タイプだから全く問題ないんだが
相手方からUSB-Aで渡された時その場で対応するのに困ったことが何回かあったんだよね
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 17:36:19.25ID:GIBu2QsP
>>898
今までってのは現行XPS13(無印)と大差ないってこと?

>>904
そんな凝ったものでなくても今じゃ100均で売っているから最悪穴開けて使えばいい
安いわりに変換で速度も変わらない
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 20:16:11.08ID:EV6e2T0D
インターフェースはThunderboltだけでいいわ
欲を言えば4本ほしかったけど
3年MBP使ってて全く困ってないし
もうストレージ、バッテリー、スマホ、モニタ、その他全部Type Cに統一した
重さもMBP 13並みなので特に問題なし
手提げで長時間移動とかないし
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 20:46:41.11ID:mke3z9eT
>>872
軽さで売っているPCが
新型になってもほぼ第8世代なのが気になってる

なぜXPSはこんなに早く商品化できたのか謎に思えるくらい
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 20:52:58.81ID:0JD1vGzv
>>907
XPS 2in1の新型はインテルとタッグ組んで
なんとかかんとかってプロジェクト立ち上げて開発したから
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 22:23:41.34ID:oS6tlv3N
>>906
でも結局サンボル3発4発付いてても左右どちらかの1本くらいしか使わなくね?
左右1個づつで良い気が
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 22:47:54.95ID:9JyAFSCh
>>909
んー自分はハブじゃなくてそれぞれのポートに挿すからなぁ
MBPで全部使ってるときは10GbEアダプタとモニタ or eGPUと外付けSSD or カードリーダーと電源ケーブル…みたいな使い方
まぁ別にTB3ハブ買えばいいだけし、XPSでそんな使い方はしないけど
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 22:55:44.50ID:qnMuwp/e
PD用に独立で1口使って、あと2口あったらとりあえず文句ないんだけどな
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 16:08:30.49ID:d11Cij8V
16:10至上主義者としては、16:10の新商品が出ただけで買い
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 17:05:09.46ID:oEMVn0Rm
IceLakeの評判があまり良くないからどうしようかと悩んでたけど
結局消費増税の事とかも考えてこれ買う事にしたわ
どうせ使うのは長くて5年くらいだろうし、その頃にはもっと良いのが出てるだろうという希望的観測
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 21:53:49.08ID:ZKpJ1H8O
だから評判良くないっつーのも推測でしかない
実機出てからユーザーレビューなりベンチなり見るまで判断なんかできんやろと
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 22:09:17.36ID:e00Z4uKb
>>922
搭載されたPCと
CPU単体の評判とごっちゃになってる

Iceが、「市場から待望されていた旧型からのアドバンテージ」を持ってないことはすでに確定
ただし、あくまで期待値を下回ってるだけで、旧型よりはきちんと性能は上げてきてるからね
下方に降下するわけじゃない。

ただ、第7から第8の時のように、最新機種買い替えるほどのインパクトには欠けるってだけの話
特に2in1なんてもともとファンレスのお世辞にも高性能とは言えないCPUなんだから
2in1のユーザーなら買い替えて問題ない。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 22:11:25.86ID:X6kMJZVA
>>874
PCwatchの記事中の画像には500ニットの輝度って書かれたスライドが写ってるけど
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 22:18:31.17ID:7TMkcYaQ
米国デルのサイトでオーダー受付開始してる
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 23:11:39.27ID:EjxJh+2d
ほんとだ
フルスペックで2650ドル
日本だとやっぱ30万くらいかな
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 23:20:21.94ID:qnjQLkOG
1000ドルスペックは、i3 4g 256gか
これを8gにすると1100ドル
i5 8g 256gで1400ドルで300ドルの差はでかすぎ
1000ドルスタートにするための赤字捨石グレードやろな
日本にはi3なくてi5からの15万スタートなら納得いく金額体系だけどどうなんやろなあ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 23:27:38.39ID:qnjQLkOG
>>927
フルスペック2300ドルちゃうの?
4つ目のをメモリ32gにするだけ
どっかで1tbか2tbにできるんかな?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 23:34:35.20ID:Ix2gvcRt
私の環境だと、スマホだと5つめの選択肢が出る
PCは4つ
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 23:37:02.75ID:auqPjuos
割引無しだとコスパだめだな irisはi7しかないのか 10世代で揃うまで見送るかな
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 23:50:13.38ID:EjxJh+2d
>>930
ページがバグってて何故か5つめのやつが見れないけど絞り込みしたらでてくる
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 23:54:26.06ID:EjxJh+2d
向こうはもう関税込みの値段にしてるとかないかな
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 00:11:47.71ID:zMA8M1Uo
噂を見る限り、多分国内は14日から予約開始で納品11月とかかな。
だとすると、10月頃まで他社動向を見極めたいとこ。
ただ、あまり穴はないように見える。
不安はバッテリーの膨らみと排熱
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 00:23:11.38ID:+hyq2XNk
日本語キーボードがクセの少ない配列だと嬉しいのだが。。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 00:24:33.56ID:Koj9mU7g
オプションに選べるから多分ペンは別売り

メモリ16GBが$1,715(8500Y, $393)
同米dellで選べる現行機の16GBは$1,381(1065G7, $426)
cpuの種別が違うから性能的には大幅アップとはいえ価格もアップか
ファンとかパーツ増えてるし画面比特殊だし仕方無いのかね
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 03:39:16.31ID:Pce07Yh+
カートに入れて試してみたけど、納期は1ヶ月程度
https://i.imgur.com/gJKUXPy.jpg
11月頃という噂は懸賞の発送日でしょ

後は、いつ頃からクーポン出てくるだろうか
買った途端に20%オフとかになっても困る
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 05:48:18.58ID:XT4m78aK
8/13までxpsは20%オフやけど間に合わんやろなw
次は9月下旬あたり
心配せんでも17%18%は間に挟んで来るから、急ぎならその辺で手を打てるやろ
9月下旬のは消費税前やから納期だだ伸びやろなあ
注文受付停止って事にはならんやろけど
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 05:52:21.41ID:XT4m78aK
あと、楽天リーベイツ挟むと4.5%ポイントバック+2万引きとかあるから忘れんなよ
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 07:59:55.16ID:266mDlvP
>>939
16:10を復活させる為にパネルメーカーに生産ライン特注して貰ったとか言ってたな
コストとんでもなさそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況