X



【10インチ】Microsoft Surface Go Part11【522g】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:28:30.26ID:i8EeUb1l
>>256
ペン目的で使ってる人はタイプカバーなくても何とかなる
ソースはワイ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:38:32.04ID:cFASYJhH
オフィスなしの8ギガモデルって需要ある?
58800で出品して、5%クーポンくれば、54000弱。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 23:24:10.84ID:R/Fz9v0S
78793(税込)-3939(5%OFFクーポン適用)-19675(Tポイント還元)
実質55178
office売却分の利益出るやん・・・
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:09:57.33ID:kilPwXAx
オフィスのこと書かずに出品すれば売れるんじゃね
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:18:46.24ID:0U5witoV
ありだな。それか、コードだけ出してる違法オフィスぶっこんじゃえばいいか。
0268398
垢版 |
2019/02/16(土) 00:23:15.67ID:IkMSx09I
>>256
普段、家ではAppleのキーボード使ってる。
たまに外に持ち運ぶときだけタイプカバー装着。
自分の使い方には合ってる。
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 04:41:30.96ID:AwMN3v++
Surface Go+HHKB BTがものすごく快適
Proでも同じ運用してるけど
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 08:18:52.97ID:YH8tvtAE
>>205
本日購入します。
寝かしているドコモのSIMを差す予定
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:19:42.00ID:h38x5sQG
iPadの上位互換だけどバッテリーが持たないから
iPadでできることはiPadで済ませてしまう
てことでGoにLTEは不要だったかもしれん
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:26:50.57ID:shnwAECE
>>271
スマホの延長として使うかどうか
外で持ち運んで常時通信をする必要があるかどうかや

goはwindowsパソコンやから
スマホやipadと違って
オフライン運用もしやすい
最近の子には無理かもしれんが
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 10:59:09.29ID:0jbCxl3h
>>269
HHKBってよく持ち上げられるけど、あれってそんなにいいか?
昔買って今も持ってるけど、全然いいと思わないわ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:55:17.98ID:Xlrrxb3C
わい、4gモデル購入を決意
Officeとネットサーフィンだけなら問題ないよね?
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 13:45:48.78ID:Bxsz6D2G
GO2が待ち遠しいわ
PROとか完成されてて今後はおそらく感動するような差はないけど
GOは確実に良くなるからなあ
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:35:08.61ID:R6Ltc+nD
Nexus7〜半島&支那系の格安泥タブを今まで使ってきてたが、あまりに酷い現状でGo(LTE)乗り換え。大正解やった。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:42:27.13ID:nIBz7ter
GoのLTEに、Qua tab(AU)のSIMを刺したが、認識はするが、使用できないのはなぜ?
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:59:02.93ID:Ca01XHPM
APN設定
設定→ネットワークとインターネット
→携帯電話
SIM1→通信会社選択 Apn追加

上記はやった?
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:02:25.44ID:Ca01XHPM
一応逆テザリング設定

設定→ネットワークとインターネット→モバイルホットスポット→インターネット接続を他のデバイスと共有するOn
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:12:19.59ID:tNA7wEdx
キャリアのスマホとか通信料金以外に
ネット接続用のオプションを付ける謎
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:28:00.45ID:nIBz7ter
Auに電話したら、直接的にSurface goに対応する個人向けのプランはないとか。
Surface goはAuの店頭で販売していない対象外のもので、自己責任。
LTE NET for DATAも、タブレットに刺してあるSIMがSurface goに入れて、
使えればいけるが、今お使いのSIMはWindowsのタブレット・ノート向けのLTEには使えないので、
現状こちらからはどうすることもできないみたいな・・・返事が。

タブレットに使っているSIMのIC Cardはau Nano IC Card 04 LE 1222JAAです。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:30:16.26ID:nIBz7ter
Surface goのLTEもdocomo,au,softbankなどの主要キャリアにはすべて接続試験実施済と書いてあるくせに
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:37:17.14ID:nIBz7ter
となると別の格安SIM(データー専用)を買って入れるしかないのか・・・、残念。
Auとは家族プランだし、まだ1年半近く契約があるのだが、残念。
これを気に乗り換えたほうがいいのか。

別にAuでもスマホでネットゲームするわけではないし、支払い自体はせいぜい、月々4000円いくかいかんくらいで
困っているわけではないのだが。
格安のところに乗り換えたユーザー達の苦労話を耳にしたこともあるし。
どうしたもんやらで困っている。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:38:53.65ID:PhGx267w
とりあえずAPN設定の見直しはした方が良いで


設定→ネットワークとインターネット

携帯電話の回線を選び、詳細オプションを選択

追加したAPNの設定が反映されない、GUIが落ちる、追加したAPNの設定が編集・削除が出来ない場合

ネットワークとインターネットの設定内にある「利用できる接続を表示する」でカスタムAPN設定を入力するとAPN設定がシステムに認識される事がある
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:40:25.13ID:nIBz7ter
>>287
パスワードなどAPNを設定するための情報も持ち合わせていない。どこをみたらいいのか分かりません。
AuのタブレットのSIMカードの情報をみたけど、PINロック解除のコードは書かれているけど、
APNの設定の情報は書かれていない。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:43:50.72ID:Ca01XHPM
LTE NET for DATAを契約している場合のAPN設定
項目 設定内容
APN au.au-net.ne.jp
ユーザー名 user@au.au-net.ne.jp
パスワード au
認証タイプ CHAP

or

非公式のAPN設定
LTE NET(他社Android端末用)
項目 設定内容
APN uno.au-net.ne.jp
ユーザー名 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード KpyrR6BP
認証タイプ CHAP
MCC 440
MNC 50(VoLTE:51)
APNタイプ default,supl,mms,hipri
APNプロトコル IPv4/IPv6
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:20:38.03ID:nIBz7ter
インターネットで調べてみたら、
Surface goのLTEを接続した人のSIMの多くは格安SIMのIIJmioみたい。
主要キャリアではdocomoのSIMでいけたみたいだが、Auでは例がなし。
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:45:09.39ID:tNA7wEdx
>>288
月千円から使えるし初期費用もエントリーパッケージで0円にできる
君ぐらいの知識持ってたら苦労話なんてほとんど当てはまらないよ
格安simの苦労話のほとんどは一般ユーザーの贅沢な愚痴ばかりだから
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:09:55.83ID:he1z/YCA
auのAPN設定してもだめとかまじ?
バンドとってるし繋がらいのが不思議
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:41:44.13ID:0jbCxl3h
AuはVOLTEにIMEI制限をかけてるんじゃねーの?
非VOLTE回線用SIMなら繋がるんだろ
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:49:44.40ID:Ca01XHPM
嫌なsimの種類やった

Qua Tabについてくるsimは「au Nano IC Card 04 LE 」で、xT30以降のタブレット専用のau ICカードだそうです。スマホ用は「au Nano IC Card 04(VoLTE)」でまた別のようです。つまり、auが意図的にタブレットにしか使えないようなsimカードにしてあるみたいですね。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:58:35.86ID:HMA6aWt8
色々調べたけどauのタブレット契約はimei制限あるという情報あるね
auのガラホsimもimei制限がある模様
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:25:26.02ID:0jbCxl3h
auでimei制限かかってないのは非volte端末用nano sim(音声3G/データLTE)
両方LTE回線を用いるvolte端末用au volte sim(音声LTE/データLTE)はいろいろと制限かけてる
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:31:41.27ID:nIBz7ter
結局IIJmioを買ってしまいました。
SIMカードのみの値段は300円。
3Gにするか6GBにするか考えます。今は寒いのであまり外出しませんが、
暖かくなってきて旅行し、Goを本格的に外に出す時期に契約しようと思います。
auもこうやってガラパゴスみたいなことをやっているから、逃げていくんですよね。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:58.12ID:xXAk8e6Y
最近はデータ通信し放題のSimも出てるんだな
それならモバイルルーター解約して
Simとサーフェスの組み合わせもありかもしれん
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:48:16.30ID:nIBz7ter
ただ、Auの意図がわからない。
Surfaceを含むサポートしていないSIMフリーの機種(ハード)で幅広く自社SIMを使えた方が
普通にいいと思うのだが。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 20:13:29.60ID:shnwAECE
>>309
それはau端末を買ってほしいからでしょ
sim制限なくしたらdocomo withみたいに
simだけ手元に置いて端末は売る
そして端末を別途simフリーで手に入れるやつが出てくる

キャリアは端末開発会社とズブズブだし
端末値引きというエサで釣ってるのに
simだけで競争したら何もエサがなくなってしまう
端末開発会社も損をする

こういうズブズブが限りなく少ないのが格安sim
回線だけをキャリアから借りて提供
(スレチすまん)
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 21:37:42.70ID:0jbCxl3h
>>309
経緯はよく覚えてないが、iPhone6あたりでvolteが導入された
iPhone6はこの導入が間に合わず、nano simスタートで後でvolteが使えるように特別扱いした
なので、au iPhone6はnano simなのにvolteが使える(しかもCDMA2000も使える)レアケースになる
ほかのvolte端末はau volte simのみ使えて音声はvolteのみ
非volte端末はnano simのみ使えて音声はCDMA2000のみ

他社と違うのはCDMA2000を使っていた特殊事情があり、トラブル防止的な意味合いだったような
気がする
この特殊性はCDMA2000停波まで続くのではないだろうか
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 21:46:56.75ID:shnwAECE
volteと色んな制限は無関係だと思う
iPhone7以降のデザリングを格安simでは制限したり
ガラホのimei制限を急に付けると言い始めたり
auのvolte端末はsimロック解除しないと
格安simのau回線使えなかったり
明らかに確信犯
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:51:47.70ID:nOPak7wv
まさに「auの呪い」だよな。
回線にも端末にも何かしらの制限がかかっていて使いづらい。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:56:23.43ID:nIBz7ter
もうAuの話はおいておいて、
GoのLTEの通信量って、何GB必要だと思いますか?

オンラインゲームなどをするつもりはありません。インターネットで遊んだり、少し動画を見たりする程度。

手持ちのスマホだと電車の中でSNSだったり、ネット検索をしたりして結構な時間遊んでいますが、2GBいくかいかないかで、
平均1.5GB以内に収まる程度
いかにGoが軽く持ち出しに便利とはいえ、スマホレベルには外でいじくったりはできないはず。フリーのWifiも活用で
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 00:41:39.18ID:w/wAVkGb
LTE版買ってから約1週間。とりあえずhomeからpro化した。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 01:25:48.76ID:w/wAVkGb
ヨドバシで本体、英語キーボードカバー、ペン、画面保護ガラス、スリップオンケースで127Kでした。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 01:37:16.81ID:w/wAVkGb
homeからproへは10分くらいで変更出来たので拍子抜け。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 08:49:49.31ID:4KftEwar
>>315
同じ事をやってもスマホの数倍の通信量になる。
5〜6Gbyteぐらいを見込んでおいた方がいい。
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:15:21.93ID:cFPsSZYr
Surface goの性能を考えれば、そんなに通信量を食うかという話。
ちなみに、動画をみたり、ネットサーフィンをやりまくり、SNSに投稿したりとかしまくっている、
当然Windows updateもしいのの、メインのPC(core i7)の30日間の通信量は45GB。
一日当たり1..5GB

Surface goはでかけるときにしか起動しないので、稼働日数は限られる。
かりに同じくらい遊んだとしても、Surface goの性能を考えれば、メインのPCの3分の1程度に抑えられるのでは。
Windows updateはLTE通信下では始まらないように、設定してある。

スマホよりは多くても、
Surface pro 6とかSurface Book 2とかの通信量と比べれば、同じことをさせていても半分くらいなのではと思
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:27:45.43ID:8saSGL8l
>>326
surface goうんぬんではなく
windows下での運用の話やろ
そしてお主の使い方の問題
使ってみて実際に計測するしかないやろ

ワイも同じぐらい家のパソコン通信してるけど
外では3GBで何とかやってるで
ネット検索したり
Youtubeを360pでたまに見るぐらいだけど
アプリ更新やダラダラとした作業
ライブ配信は基本家でしか見ない
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:41:10.12ID:bkwe/6cL
無線LAN環境下で使うのがメインなら、驚くほど使わないと思うよ
いつも持ち歩いてどこでも使うスマホなんかと通信時間が全然違うはずだし
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:22:15.32ID:x8k31hX5
ネットはPC用サイトを見ることになるから、1ページ数十MBとか行くでしょ
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:31:18.61ID:dlgsWMCU
引っ越して回線がまだないからモバイルルーター契約したけど
すごい勢いで通信容量減ってくわ…
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:47.80ID:brwvwmAG
>>331
レスポンシブだと結局同じだぞ
広告配信サーバとの通信を回避できるpcのが少ない
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:04.23ID:vUgQ9PSl
我慢出来ずにgoのLTEモデル買っちまった。Pro6のLTEモデル出たら買い換え予定。go売ってもたいした金額にならねぇから、塩漬けの糞株利確するか…。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 18:06:41.33ID:vUgQ9PSl
トランプさん、頼むよ。今日はUSB-C変換コード購入した。
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:09:09.66ID:oDYc/0hC
海外版使ってる人どれくらいいる?
技適とか気にしなくてもいいのかな。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:42:30.53ID:weh3J0Ny
とりあえずgoのLTEモデル使い倒して様子見だ。Pro6のLTEモデルが出たら買い換えたいが、後にgo2のLTEモデルが待ってるだろうから、買い時が迷う罠。
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 01:33:11.24ID:u7Ao4HSF
Go2は出るとしても1年以上先だってよ。
海外サイト予想だけど。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 01:35:15.64ID:weh3J0Ny
しかしgoって充電時間かなり短くても持ち出せるくらい充電出来てるな。go2出る頃にはバッテリーのヘタりで買い換え時だな。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 03:04:28.88ID:h0VyJjND
動画編集とかブラウジングとか、ipadよりサクサク動きますか?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 07:15:20.30ID:e4DzA3VY
こう書かれてしまうともはやPC不要のようにも感じるが、
実際に映像編集をやってみると、iOS独自の縛りが多すぎて、PCでの編集よりも優れているとは思えない。
プロセッサパワーでごり押しできる部分もあるのだが、ファイルの扱いが不自由で、こちらのワークフローに合わせてはくれないからだ。

 結局のところ、Appleが想定している範囲内に乗っかった仕事であればできるかもしれないが、想定外の作業では途端に行き詰まるところが多く見られた。
その点WindowsやMacOSは、どこにファイルがあっても対応していれば開けるし、対応していなかったら変換したり、ソフトウェアで拡張したりできるので、ユーザーのワークフローに合わせられる。
結果的に、汎用性の高いシステムになるわけだ。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 07:28:31.56ID:0E2hAxq6
ipadだと容量少なすぎ+microsd使用できないから転送なりでかなり苦労する。正直goもipadも動画編集向いてない
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 09:00:03.94ID:6LJiO+Uq
>>350
そんなの分かりきってることやん

iOSではアプリが足りない
os制限やアップルの縛りもあり
Windowsはパソコンクソでもあらゆることができる
(ソフトが山程あるしパソコンの制限もない)
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 09:44:05.77ID:wQE0T96m
iOSでもAdobeのRushならけっこう編集できるよ
どこまで本格的にやるか?だけどカット編集、ちょっとしたカラコレ、テロップ(Adobe Stockが使える)、音声編集など
ダビンチやプレミアのような何でも出来る感は無いけど、iMovieよりも自由度が高い
iOSでの動画編集の最大の難点は別録りした音声をiOSデバイスだけで読み込めないこと
専用アプリが用意された録音デバイスでない限り、データを一切読み込めない
PCがあればPCで読み込んでdropboxやクリエイティブクラウド経由でiOS上の動画編集アプリから読み込めるけど、かなり手間
iOSデバイスに接続できて、専用のファイル管理アプリでSDカードのデータを扱えるようなカードリーダーがあったような気がするけど、けっこうおたかい


>>351
その認識はちょっと古くない?
今出てるiPad Proなら1TBモデルもあるよ
USB-CになったおかげでカメラからUSBでデータ取り込みもできる(ライトニングのころは電力不足で読み込めないこと多数
iPad Air2のころにUSB2.0規格のカードリーダーを使ってライトニング-USBアダプター経由でデータ取り込んでたんだけど、この組み合わせでも高速なマイクロSDカードだと電力不足って言わることがあった
映像データの取り込みは今は以前よりもやりやすくなったけど、やっぱり↑にある通り音声データの取り込みが未だに課題だ

で、RushをSurface Goにインストールしてみたけどぜんぜん使い物にならなかったわw
プロキシ編集できるからSurface Goでもそれなりに編集できて、クラウドで同期出来たら家のMacからエンコードってワークフローを考えてたんだけどダメだな
これができたらマイクロSDカードから音声データ取り込んでタイムラインに乗せられたのに・・
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 09:47:16.94ID:0OLWT5xu
普通にwindows+premiereしかないな
ユーチューバーとかは変にfinalcut使う人多いけど
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 10:02:29.15ID:wQE0T96m
>>355
premiereこそsurface goじゃきついw
Rushはpremiereにデータ移せるから出先でGoで荒編集(音声データ取り込み含)してクラウドで同期→家のMacでpremiereで追い込むとかも考えたけどRushがGoでまともに動かないので断念
これが出来たらiPadじゃなくてGoを常時持ち歩きにできるのに
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:18:53.94ID:u7Ao4HSF
Goと一眼で日本中車中泊してます。
寝るまえにGoに転送してOneDrive同期を繰り返してます。しっかり働く良い子ですmicroSDがとにかく重宝するはずです。
Lightroomもきちんと動いてくれる。
動画の方とは違うだろうけどRAWの方にはiPadよりもGoの方がよかですよ。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:22:25.13ID:u7Ao4HSF
まぁSirfaceGo2にはCPUだけだな。
頑張ってもらいたいわ。
メモリは8でギリって感じる。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:35:18.32ID:omTK3ACV
バイクでツーリングならわかるが
車での移動ならGoほど小型化にこだわる必要ないような気がするけど…
現像もするなら画面でかいほうがやりやすいだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況