X



【10インチ】Microsoft Surface Go Part11【522g】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 20:53:56.94ID:OD6uE5lZ
■主な仕様
・CPU⇒Pentium Gold 4415Y(TDP 6W版のCore m系列)
・GPU⇒Intel HD Graphics 615(CPU内蔵)
※Intel SGX対応、HDCP 2.2対応世代のためスペック上はUHD-BDの再生できる可能性があるが、実際のところは試さなければわからない。
・本体重量⇒約522g。タイプカバー重量⇒約243g。合計⇒約765g
・本体サイズ⇒245mm×175mm×8.3mm(幅×奥行き×高さ)
・OS:Windows 10 Home(Sモード、個人向けモデル)、Windows 10 Pro(法人向けモデル)
・Windows Hello対応の顔認証に対応(赤外線カメラを搭載)
・ディスプレイ:10インチ、1800×1200(画素密度⇒217ppi、アスペクト比⇒3:2)、10点マルチタッチ対応
・64GBモデル⇒eMMC、128GBモデル⇒NVMe接続のSSD
・冷却⇒ファンレス
・USB type-C端子⇒映像出力と電源入力(USB-PD)に対応
・付属ACアダプタ⇒24W仕様。端子はSurface Connect(Surface Pro 3から共通の形状)
・従来のSurfaceとは互換性がないType Cover portを備える
・付属ACアダプタによる超高速充電に対応(2時間で0%から100%に)
・バッテリー駆動時間⇒連続動画再生で9時間
・耐久性試験⇒他のSurfaceシリーズと同等を確保
・タイプカバー⇒キーストロークは1mmと薄め。懸架機構はパンタグラフ式。個人向けはアルカンターラ貼り(いわゆるシグネチャー仕様)。
・Surfaceペン⇒傾き検知にも対応
・microSDカードリーダあり
・Instant Go対応機(S0iXステートに対応)
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 20:54:22.95ID:OD6uE5lZ
■参考資料
・Surface GoはモバイルPCの価格破壊者になる――公式の技術紹介で確信:橋本新義レポート
https://japanese.engadget.com/2018/07/10/surface-go-pc/

・山田祥平のRe:config.sys - 大きなPC、小さなPC、どっちもPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1132735.html

・Surface Goが狙うは「3分野」 - タイプカバー付けても約765gの魅力
https://news.mynavi.jp/article/20180711-surfacego/

「Surface Go」と9.7型「iPad」の価格やスペックを徹底比較 それぞれ長所と短所は?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1807/11/news131.html

マイクロソフトは「Surface Go」で何を狙うのか--低価格モデルの理由を探る
https://japan.cnet.com/article/35122338/

Surface Goインプレ。ペンをはじめ気になる点をチェック、LTEモデルの価格も予想
https://japanese.engadget.com/2018/07/12/surface-go-lte/

速報!「Surface Go」の実機を最速レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=njIQ5-s_ySY
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:30:41.74ID:/kaYHGqe
ノートPC板Microsoft製Windows10 パソコンのスレにiPadが頻繁に出てくるわけがわからん。
自重しろ。
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:53:42.69ID:9QM9O0zl
そりゃサーフェスゴーがiPadを意識しているからな
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 22:33:34.02ID:4WhZARFh
iPadがキーボードカバーにペンとSurfaceを意識しまくりだからな
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 22:36:10.24ID:4wVSc1xn
逆もしかり
Smart Keybord Folio は Type Coverのパクリと言うこともできる

つまり、そんな議論は何の意味もない
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 22:36:31.00ID:Jz1rD3hy
pro4のバッテリーがへたってきたのとLTEほしいと思ってgoのLTEを狙ってたけどなかなか個人版が出なかったのでiPad Proの新しいの買ったよ。初代以来。
確かに動画みるとかネットだけならiPadはいいよね。pencilもいい感じだし。
ただキーボードが壊滅的だしマルチタスクはホントにしんどいなーと思って、個人版goが出た瞬間に乗り換えました。使い方次第ですね。
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:11:11.68ID:jqvd+q6g
小さいWindows = Go
大きいiphone = iPad
Goなら1手順でできる事をiPadなら5手順かかることもしばしば。
仕方ないよモバイルOSだから
ハエみたいにうるさいのは、iPadを買っても特にネットサーフィンしかやることがない人じゃね?
Goに嫉妬した感じ隠して能書きうるさいし
中身は全然違うのに顔真っ赤になる人は出禁で頼むな!
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:02.41ID:9QM9O0zl
何度も言われてるが、タブレットとして使いやすいのはiPad
フルのWindowsが必要ならサーフェス
ってところだけど、フルのWindowsならラップトップでもいいしな
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:20:41.03ID:jtxUS6S2
Uwscとかのマクロツールやクリックソフトってipadにはあるの?
多少の自動化で快適さが段違いなんだが
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:24:17.52ID:d+ePfhg3
>>12
そんな化石みたいなソフトに頼らないとWindowsって何もできないんですねぷぷ
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:39.59ID:9QM9O0zl
ここで「あるの?」って聞く時点で仕事できない奴だな
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:45:07.67ID:IMXNvEdK
マクロ違いだがexecelのvbaはgoではもちろん動く
ipadは動かなくて仕事が進まない
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:48:07.13ID:HZYe905Q
あ、ipadと張り合うような端末か、これ・・・
全く土俵が違うじゃねーか

遊び用途ならipad、仕事用途ならsurface
くらいの優劣しかねえぞ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 00:05:36.24ID:RSZOV0XC
遊ぶいうても脳死ゲーばっかりだからな
3D性能は負けるけど、ソシャゲよりインディのが楽しいよ
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 00:18:25.18ID:eYJG0x1+
なんだかんだいらないと思ったofficeも
今じゃ大活躍
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 00:39:57.81ID:4Jd+br8m
他を批判してもGoはスタダ失敗した死産モデルなのは何も変わらんけどな
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 01:57:25.19ID:L9vtH+r+
>>18
キャッシュバック申し込みのアンケートにOffice持ってるからいらねえ
だから国内版Goイラネ、安い海外版を買うつもりだった
ペイペイで安くなったから仕方なく国内版を買ったと書いた。
日本MSのバカ共に気づかせないと。
結局買っちゃってるんだけど...
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 05:39:31.77ID:i9cTI92S
マイクロソフト、Surface好調を受け米国5位のPCメーカーに躍進

OS王者がデバイスでも王者となれるか?
歴史が浅いSurfaceにも関わらず、教育現場からクリエイター、医療現場にも照準を当てたフラッグシップ。
2019年にはLinux環境をネイティブに取り込む事ができることから、プログラマーからの賞賛を活かしきれるか?
2019年末にはSurface Proの大幅アップデートを予定している。

2018年第3四半期のPC市場調査レポート
1位:HP(450万台)
2位:Dell(380万台)
3位:レノボ(230万台)
4位:アップル(200万台)
5位:マイクロソフト(60万台)

---
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 07:55:47.82ID:6EOnRuWk
もうipadの話はいいよ
ipadが好きならipadのスレ行けよ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 08:08:12.01ID:8R6BRuV7
そうだな、SNSで自分の好きな話題だけ選んでるといい
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 09:23:39.75ID:VjWJIR+K
AppleはMacの頃からガイドラインを作って、その土俵の中でプレイすることしか許容してなかった
目的は初期は操作性を統一するためとかだったが、今はセキュリティもかなりの部分を占める
Windowsは何でも自由出来る分セキュリティはダメダメ
そういう両面見て判断できないバカが多すぎるんじゃないの?ここの住民は
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 09:41:44.72ID:fU66CAXL
両面見る以前にmacなんて眼中にないし
どうでも良いと思ってますから
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 09:57:31.15ID:qrq5IKp5
自分に合ったもん使うなり使い分けるなりしたらいいだけ
ただ、Surfaceの場合はキーボード別売りのタブレットとして売り出したから、タブレットとして評価されることは避けられない
タブレットモードに関しては改善の余地がMicrosoftもサードにもあると思うが(特にUI)OSチームとうまくやってないのかな
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 10:22:03.33ID:6EOnRuWk
19H2でスタートメニューのメトロパネル消えるかもと言われてるね
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 11:32:17.11ID:VjWJIR+K
>>31
だからお前はダメなんだよ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 17:04:56.35ID:z+UKGy/R
ほかに話すことないんだよ
中身はただのwindowsなんだから
おトクな裏ワザとかヒミツの便利機能とかおススメアプリとかないし
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 17:17:07.15ID:Q3Fj/Ltv
左利きの人には申し訳ないが
充電口とペン用のマグネットの位置、左右逆のほうが良くない?
もしくは上にもマグネットつけるか
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 18:13:09.11ID:qR9pLygB
右手にペン左手で持って使うんだから
最初から右利き用だ
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 18:20:21.51ID:WT1Hc6Nb
確かに小さくて持ち運びに便利なちょっと非力なノートPCだもんなあ

タブレットモードとか現状誰も使ってないだろ
せめて文字入力だけでもAndroidやiOS並みに向上させて欲しい
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 18:27:21.41ID:XE0pdlO7
ストレージだけは512GB1TBを出してるiPadを見習ってほしい
モバイル運用前提の端末だからこそ何もかもクラウドに置いておく使い方は
モバイル回線の通信容量制限が厳しくて難しい
早く無制限が当たり前の時代になればいいんだけどね
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 21:58:52.23ID:Q3Fj/Ltv
>>41
右手にペンだからこそ右側にペン付けられた方が良くない?
今ペン要らねえな〜ってとき左側につけるの面倒だし邪魔じゃん
一応つけようと思えばつくけどこれ充電コード用のマグネットだしプラプラしちゃう
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 22:01:17.19ID:gqbkwmn6
>>42
windowsのタブレットモードは確実に良くなっていってるから頭打ちのアップルよりは段違いに伸び代があるから楽しみではあるがな。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 00:55:26.70ID:k0uZL9SM
AppleはiPhone7くらいから何も変わってないよなー
Macとか時代止まってるしー

見た目かっこいいから買っちゃうけど中身Windows入れちゃうんだよなー
それだと不便だからSurfaceほしくなるんだよなー

でもSurface高いからGo辺りを狙っちゃうんだよなー
意外と便利でWindowsに乗り換えたいんだけどiTunesに全部データあるしなー

Appleのジレンマやばいわー
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 01:23:14.65ID:e5nmTNm+
たしかにMacは時代が止まってる、他所はもっと昔で止まってるけどな
0052398
垢版 |
2019/02/09(土) 01:25:13.38ID:vM/l6/nq
>>48
悪くはなってないけど良くなったとも思えないがな。
自社でハードウェアも売るようになったんだから、microsoft にはもう少し本気出して欲しい。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 01:39:53.72ID:e5nmTNm+
iPad使えば、Windowsのタブレットモードは酷すぎるだろ
ブラウザで上下スクロールのつもりで操作しても左右に揺れまくり
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 03:37:19.02ID:ZqwFf1AH
iPhone7で防水が付いて、完成したと思ってる。7+買ってそれ以降買ってないし…

で、私はやっと個人向けLTEモデルのGOが出て、飛びついた。外で使う事多いし。今SIMを何処にするか検討中です

CPUパワーに少し不満はあるけど、使えるマシンだと思うよ!
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 05:46:26.28ID:DEaluFST
coreシリーズが載ったGO2が今から楽しみ。
夏には出してくれると勝手に信じてる。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 07:46:58.07ID:TzBEVwK1
前スレにも書いてる人いた気がするけど、アップデート後から画面の明るさ調節効かなくなってしまった。
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 08:30:42.63ID:ZB29oqRl
多少ipadに操作性が劣ろうとも
フル機能officeは最高です
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 08:59:56.69ID:BFRi4F87
タブレットとして使いたくて縦画面にすると、顔認証出来なくなるんだけど、みんなのは大丈夫?
だからといってpin入力でログインするモードにしても、なかなかキーボードが出てこないし
買ったことを後悔してるんだが
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 09:08:40.93ID:cIeyuDSN
>>55
筐体とバッテリー容量そのままにcore m載せたら
多分バッテリー持ち半分ぐらいになるぞ
core mはターボある分微妙に持たない
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 09:15:57.10ID:mUoAnIBY
goの顔認証ってiPad Proの全方位認証みたいな機能じゃないんか
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 09:32:46.12ID:ekC202Po
pdfにペンでちょっと書くのにDrawboard買おうか迷ってたけどEdgeで済む気がしてきた
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 10:36:44.76ID:lQliFO22
PINやらピクチャやらの別認証に切り替えるくらいなら一瞬横にするだけの方がはるかに楽じゃね?
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:50.28ID:JxSikaEx
ヤフーショッピングでオフィスなしモデル42900円、プレミアム登録でもらった2000ポイントと5のつく日のポイントアップで実質38000円位で買えました
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 14:07:27.76ID:YIDsuPmd
サブノートとして使ってる人多いと思うけど
これ7年前のMacBookよりベンチマークのスコア低いと知ってなんとも。。

ネットサーフィンとかoffice位だから
いいものの、なんだかなーと思ってしまう。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 14:13:22.72ID:0kPI7yaL
Macbook2011だと
2kgぐらいあるなぁ
重量面では圧倒的
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 14:34:29.85ID:mUoAnIBY
Geekbench CPU Benchmark Scores

Surface Go
Single-Core Score 5005
Multi-Core Score 17932

iPad Pro
Single-Core Score 1536
Multi-Core Score 3194
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:13:47.28ID:JeRgKt4B
スマホ向けスリープ当たり前マルチタスクさえ大変なipadと
フルWindows積んだgoを比較する意味がない
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:49:58.97ID:asWbGWES
Surface GoやProみたいなフルスペックのOSを積んだ2in1が林檎には存在しないから羨ましくて仕方ないんだろう
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:54:20.94ID:+qvoytOJ
UEFIのKiosk Mode (Battery Limit)使ってる人いる?
使用感など教えて欲しい。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 16:15:54.90ID:sBKzqRLp
滅多につうかひとりもおらんやろw
共通点どこにもないし
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 18:00:01.18ID:JeRgKt4B
MacBookかsurfaceかを悩んでいる奴は
iPhoneかpixelかを悩んでいるやつと同じぐらい低レベル
間違ってamazon fireタブ使っても満足するんやからスルー定期
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 19:07:03.52ID:0fOXz//3
タブレット用途だったらipadminiの新型を出してくれた方がありがたい
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 19:29:48.13ID:U3axsFKz
>>74
前スレで聞いても誰も居なさそうだから自分で入れて使ってた

UEFI手動でアップデートしてkioskモードOnにしてみたが
ちゃんと50%超えてると充電されないっぽいので
AC繋ぎっぱなしでも精神衛生上、すこーしだけ気持ち良い感じ

ただ、充電80%位にしてAC繋ぎっぱなしにしてたつもりだが、
いつの間にか50%になってたから、AC繋いでてもバッテリー使ってる感じがする

AC接続 & バッテリー50%以上にすればバッテリー放置状態相当ってのを想像してたが
少し違うみたいだわ
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 00:55:45.47ID:4v3Px6aB
自宅用のメイン機が死んだから、持ち歩き用に購入したgoを必要な時にチャチャっと開いて作業してたら、
家ではパソコン自体そんな大した使い方してないことに気付いて、持ち歩き兼自宅用の働きものgoとなりました。
なおネットは家族用のiPadがもっぱら。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 01:19:40.04ID:TvgmcEgs
家ではゴーは小さすぎて使わない
外はMacBookやし家でもMacBook

あれゴーいらなくね?
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 01:21:04.23ID:TvgmcEgs
膝伸ばして置いてできないのが痛い
もっと正確に言うと不安定だが置ける、だが画面ちっこいから見えない

使えない
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 01:22:46.22ID:nMteQQLo
タブレットとしては使えない
パソコンとしても画面小さくてキーボードペラペラでスペック低くて使いにくい
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 01:25:53.51ID:RqDq3k/t
今やMac信者て池沼しかおらんからなぁ…
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 01:35:50.22ID:akV0BDvm
池沼に自由を与えてはいけないと最初から見抜いていたAppleはさすがなのかもしれない
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 01:49:26.37ID:9elWOET3
Goでできることに制限ありすぎて語ることもないから
Proスレと比べてゴミみたいな内容のスレだな

よかったPro買っといて
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:00:53.35ID:scGACJBM
使ったこともない人達が
ネガティブキャンペーンしてる。。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:21:52.59ID:Rq7bPhaW
片手縦持ちしたいけど、ベゼル太すぎて無理
9インチでベゼル劇狭タブレット出せよ出せよ
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 08:01:23.08ID:CNWRAgpq
サブPC未満のガジェットと割り切れる人間しか使わんだろ
個人的には早くも今年のベストバイの可能性ある
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 09:03:12.34ID:iRmkXnjY
dawの持ち歩きスケッチ用に重宝してる。指でもペンでも困らないわ。
帰ってデータそのまま本体に使えるから便利。
以前はipadとか泥タブでもチャレンジしてたけどやっぱwinのソフト動くからいい。他にもあるだろとか言われそうだけど。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 11:29:05.61ID:2uow5Ob1
重いことやらない自分には神機
家では42インチ4Kに繋げてるけどUSB-C最高だね
Goだけで問題なければMacbookメルカリで売ろうかな
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 12:43:21.81ID:hLJyDsqM
>>90

制限だらけだから使う用途が限られ
工夫して使う色んな話ができる
proはなんでもできると仮定するなら
それこそ語ることがなくなる
「こんな風に使ってます」という世間話しかしなくなるやろ
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 12:53:58.87ID:RxoWS8dt
スマホは必ず手元にあるわけで
それ以外の用途を担わせるにはあまりにもスペックがショボすぎる・・・
一年後には確実にゴミになると考えると割高だ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 12:56:11.57ID:hLJyDsqM
じゃあ買わなければいいじゃん
それとこのスレでgoをクソクソ言って時間を無駄にしない方がいいと思うよ
クソのgoにこだわっているのは君のためにならない
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 14:44:12.55ID:yRJNp5Qk
Docomoのスマホで使っているSIMカードを
外して、surfaceGo LTEに着けたら、
普通にネット接続可能ですか?
nanoSIMです。
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 17:17:04.01ID:CB2kkmiG
Proの性能で無理やり小さくしてもバッテリー搭載量や放熱の面を考えると結局どこかにそのしわ寄せが現れるからな。

何年かしてPentium Goldのワッパが格段に良くなって処理速度面でも今のCore i並になれば結果としてそうなるが今すぐはどうにもならん

でもその時にはCore iがより高速化してるわけで同じ事をいうだけだろうけど
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 17:24:07.51ID:nMteQQLo
ハード面はMicrosoftにはどうしようもないところがあるけど、ソフト面はどうにか出来ないのか
マウス操作前提のWindowsで2in1なんて夢のまた夢の中状態
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 17:39:58.00ID:fRbZEgeW
いくらネガティブキャンペーンしてもwin2in1の分野はいろんなメーカーから増殖中なんだよねぇ〜
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 18:16:01.88ID:x9/Zqr6t
このサイズで4:3とか3:2のまともなWindowsマシンの選択肢がほかにないんだよな
あってもAtomとかで貧弱すぎるし

iPadやiPad mini対抗WindowsタブレットをMS以外もまともに作って欲しい

arm版Winの次世代機に超期待
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 18:48:13.69ID:CB2kkmiG
まぁタッチUI前提設計のアプリで済むような用途なら大抵iPadでもこなせてしかも使い勝手は良いしWindowsが必須になるような用途だとGoのスペックじゃ不満が出るってのは一理あるにはある。

Proだとスペック面ではモバイル機器として十分になるけど同じクラスのクラムシェル機と比べてしまうとタイプカバーの打鍵感のレベルが低い

○自宅用のハイスペデスクトップ
○ビュアー用途メインの時用のiPad
○Windows必須で且つ持ち歩き用のハイスペクラムシェル(出来れば10型クラスの700g前後の機種と12型以上のハイエンド級機種を両持ちが更に良い)

これらを全部買って使い分けられればベストだな
ガジェヲタ以外はそんな買い方出来ないからSurfaceに上記のうち二役か三役をさせるわけだが
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 18:52:31.01ID:AYlrxz0Q
windowsでマウスなし操作も慣れりゃなんてことないだろ。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 18:57:00.55ID:ewlu2/P7
ArmとIntel x86の違い、もちろんGPUの系統も違うから、単純比較はできないけど、
最新のipad proはどんなsurfaceよりも、macbookよりも、ほかのWindowsタブ(2in1)よりも性能が上ということを
忘れていけないと思うね。
ノートPCと比較して CPUがcore i7, core i9,Xeon, ZenなどのAMD CPUの本当のごく一部がベンチ上でipad proのA12Xと同等か勝っているだけで、
他は圧倒的に負けている。
そしてGPUはIntelはウンコだから論外だし、AMDだってAPUでの内蔵GPUではA12XのGPUには勝てていない。
ディスクリートのNividiaのGeforce積んでいるのには負けるけど、そんなところまでipad proは脅かしている。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 19:06:36.45ID:AYlrxz0Q
>>115
計算機としての性能が良くても機能面で足りないところがあるので、比較の対象にならんのよな。、
iPad proにMacOSが載ったなら比較対象になるだろうけど。
iOSの限界ってのがある。
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 19:09:47.56ID:e90T2NqB
まあ、ios、windows両方ともお互いの陣地を攻めあぐねているね。
タッチ前提のiosはipad proで高性能のSoC搭載したけどキラーソフトというかそれを活かすソフトが少なすぎだし。
windowsはwindowsでタッチ入力しやすいアプリの開発環境整えたが、アプリがあんま増えねえ
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 19:11:39.62ID:TfVTkxSK
ipadとか用途が違う道具を比べてもな
なんだかんだフルoffice積んで差別化したのは正解かもね
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:02.22ID:hLJyDsqM
思ったけどipad proと比較するならsurface proじゃない?
goを引き合いに出したらそりゃgoがクソだけど
値段が2倍以上違うのに同じ土俵で語る意味あるの?

surfaceproと比較するならi5やi7の乗ったsurfaceが比較対象になるから
俺なら完全にsurface勝ちでsurface買うわ
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 21:00:50.43ID:97FD2+yA
タイプカバー買ったけど、トラックパッド部をちょっと曲げるように負荷かけると左クリックしっぱなしになるんだかど、不良品?
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 21:50:53.90ID:MluW4U4g
>>119
用途ってライトユーザーからしたら、ネットに動画だからそんなに違わないぞ
フルWindowsはサーフェス3で一度やって、数年間の更新無しだったけど、成功なの?
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 22:36:47.63ID:iRmkXnjY
見ておけばいいよ、なんて上から物言うやつなんで無視して下さい、すみません。
>>126
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 23:05:24.76ID:MluW4U4g
Goについては特に触れてない
ブログの宣伝はダメですよ
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 23:26:31.06ID:JOjnwaMh
本当に対象がsurface goである必要性が全くない記事で苦笑
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 00:18:04.68ID:W3/F+S8v
>>120
数があまり入ってないんですかね?
俺も発売三日目くらいに買いにいったら、MSの中の人も「探してみます」って言って見つけてきてくれた。
いつの間にか入ってたって言ってたっけ。
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:05.58ID:bKlCClvK
今年は夏頃になればgo 2出るのかな
お前らはどんな改善を期待してる?
(オフィスはどうせ付くから諦めろ)
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 17:09:34.03ID:rEN7H8vD
ハード面はもうどうしようもないだろ
ペラペラキーボードはデザイン上のもの
端子はUSB-Cだから不満はない
CPUを良いのにかえれば値上げ

薄く軽くなるなら嬉しいけど
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 18:12:27.83ID:7qhCL72T
特に不満らしい不満は無いし
無難だけど携帯機だし電池持ちとスペックの向上くらいかなぁ

あと背面のWindowsのロゴを光るようにするとか
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 18:40:05.54ID:ecB4cITp
質問1

surface go lteを購入予定なんだけど、データ通信用SIMは導入設定後の後から追加ってできるもの?

それとも立ち上げ時には揃っていたほうが無難?

詳しい人が居たら、教えてくださいデス。



質問2
ちなみに想定している用途
・基本的に外出の時に連れ出す
・メール送受信
・電子書籍(PDFが主)で、calibre(64bit版)を文書リーダーに使うつもり

この程度の用途だとGoでも十分だよね?
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 18:50:02.51ID:ecB4cITp
ちなみにPDF書庫は150GB近くあるので256GBのSDカードに入れて、Goに挿そうと思っています。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:47.15ID:ecB4cITp
回答サンクス。
5月に大量の書籍をPDF化してもらうので、それが完了したころに買う予定です。
いまから楽しみ。( *´艸`)
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 20:19:54.78ID:dCAmKuNY
>>126
弱者が何でもかんでも入れて自らの首を絞めるいい例だ
chrome,VSCode,node.js,slack入れておけば概ねOK
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 20:49:03.90ID:8M4bjvXn
皆さま、教えてください。

画面の明るさ変えても、なかなか変化しません。
Windowの中を指で上下にすくろーるすると、徐々に変化するのですが、仕様ですか?

んなわけないですよね。
解決法ってあるのでしょうか、、、、?
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 21:51:52.75ID:uQzDzMHB
Proって重いんだな
Goが良すぎてPro買ったけど
全然いらなかった
USB-Cついてないのも痛すぎる
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 22:25:30.26ID:kjraqxA3
軽いのが良くてWin必須でその理由がフル版OfficeくらいならAtomタブでも十分な気もする
もっと小さくて軽いし
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 00:18:39.18ID:waaVjk+T
画面が大きいと快適だけど
重いと辛いのはスマホと同じかな
画面小さくても軽いと持ち運びには楽
机の上から動かさないならでかいほど良いけど
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 01:47:49.12ID:rdxwRGg9
持ったままだとタイプカバー使えないし
置くならproのがいい
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 10:09:11.79ID:8u9bkCMC
>>62
Surface3では「Drawboard」無料だったのに、なんでGoでは有料?
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 14:24:56.65ID:kOUTuNZ1
LTEモデルに刺すSIMなんだけど、SMSは付いていた方が良いのかな?

やはりタブレット等と同じように、バッテリー消費が激しくなってしまったりするのだろうか??
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 16:46:48.31ID:+nZCnW82
セルスタって電話の電波探すために電池消費してるから
電話の機能なければ関係ないんじゃない?
それにあれはアンドロイド特有のような
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:44.23ID:PEUHx2WT
皮肉なことに、Surface goを通して、SSDのすごさを実感している。

うちのメインのノートPCはCore i7でメモリー16GBとGeforceも積んでいるモンスターだけど、
ストレージがHDDなので、最近だとずっとディスクのランプがつきっぱなしで、
まともに動くまでに、5分くらいかかる。
ところがSurface goだと、せいぜい、10〜20秒程度。

メインのPCは動画編集やお絵描き中などの負荷の思い作業のみならず、
たかがネットみているだけなのに、かなりの頻度でカクツいたり、完全に止まるけど、
そういうときに限って、タスクマネージャーみていたらディスクが100%で、それが10%程度に下がるまでに、しばしば数分かかることがある。

でもSurface goは重い作業はさせていないけど、もっさりすることは少しあるけど、
カクついたり、止まることはない。SSDの力としか考えられない。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 19:21:11.97ID:+nZCnW82
2013年のセレロンノートをSSDにしたら爆速快適ハッピーターンになった件
SSDなら何でも早くなるんだよ言わせるな
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 19:25:18.27ID:VLR4AurM
超激遅HDDの超高性能RyzenスレッドリッパーPCの動画思い出した
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 20:04:11.01ID:LYV5BwXV
そのSSDも値下がりし沢山の人が末永く幸せに暮らしましたとさ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 20:59:06.93ID:9Lrm5dIF
ヤフショでオフィス抜いて売ってる所のって買って大丈夫なもんなの?
0162名無し
垢版 |
2019/02/12(火) 21:33:15.84ID:YtVGvNwk
>>161
それ、他で売ったらアウトだよね。
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 21:42:35.08ID:vz14OZvG
保証が面倒になるから貧乏じゃなきゃ正規店で買うのがいい
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 21:57:15.00ID:n10m5k2B
>>149
それはない
Atomもそうだけど、Atom機はたいていeMMCになってて、こいつが激遅
eMMC単体で見たらHDDよりは早いのかもしれないけどAtomとeMMCの相乗効果みたくなっててWin10のいいところがスポイルされちゃうよ
Atom+eMMC機使ってて、8GB/128GBのGoに乗り換えたからよくわかる
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 23:07:06.28ID:+VJThWCS
Surface Goも64GB版はeMMCだしコスパでそっち選んでる奴も多いここでそれ言うのは
0167398
垢版 |
2019/02/12(火) 23:24:15.01ID:zPFRzWbP
>>157
いまSSD安いんだから、そのメインPCをSSDに換装して見ないの?不人気マイナー機種じゃなきゃググったらバラし方でてくるんじゃないかと思うけど。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:04.78ID:n10m5k2B
>>165
そうは言っても64GB版もCPUはPentium Goldじゃん
Atomよりはぜんぜん良いよ
64GBも友達のを触ったけどAtom機より明らかにキビキビしてたわ
ハードウェアの違いだけじゃなく、チューニングもあるんじゃない?
アップルみたくハードもソフトもMSがやってるわけだし
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 23:37:37.27ID:WtK8tN/A
自分も画面の明るさ調整が効かなくなっていることにさっき気がついたが
再起動したら直った
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 00:29:52.75ID:y8hMY3vh
そんなに変わらないと思うけど
起動は少し遅いかもしれないが
windowsが遅延するほど遅くはない

そもそもSSD積んでるやつはCPU良いやつ多いが
emmcはatom機多いから
それで遅いと勘違いしてるだけやろ
goのemmcとssdを比較したんか?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 08:08:08.40ID:3hWhxF/P
>>171
Windowsって会社は聞きなれないけど、何してる会社?
SurfaceのアップルもCPUはインテル製だけど・・・
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 09:47:37.33ID:1jIiUexh
eMMCはコスパ良いか悪いかって話?
HDDに対しては良いと思うよ
HDDと比べると故障のリスク減・薄く軽く作りやすい・早い・容量あたりの値段では割高
SSDと比べると遅い(HDDよりははやい)・容量あたりの値段では割安なくらいかな
Surface Goは64GBのモデルでもAtom・eMMC機より快適なのはCPUのおかげだと思う
128GBモデルはさらに快適で、これはRAM8GBも効いてるけどSSDがMVNe接続なのが大きいかと
AHCIはコマンドを処理するためのキューが1つなのに対してNVMeは6万以上ある
前者はSATA(HDDなどで使う)に最適化されてるのに対し、後者はPCI-expressに最適化されている
どちらが良い・悪いって話ではなく、SSDを使うならSSDに最適な方法にしましょうねって話
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 09:49:00.66ID:1jIiUexh
>>171の人気に嫉妬
揚げ足とったつもりが見事に取り返されてるかわいいやつ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 11:02:08.85ID:y8hMY3vh
>>177
172が言ってるコスパの意味は
二万出せばemmc64gbがSSD128gbになるから
長期的に使うなら明らかに
お得になると言いたいだけだと思うよ
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 12:05:49.15ID:1jIiUexh
>>179
あぁ、そういう事ね
つまり「eMMCがコスパ悪い」んじゃなくて「eMMCのSurface Goがコスパ悪い」ってことか
それなら同意
それこそofficeいらんから5万位内で出してほしかった
それならコスパ良いと思う
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 12:08:06.97ID:3dzP90gR
・初心者(笑)
・プロ(笑)
・回顧大好きガジェマニア
・Appleマニア
でこのスレの住人90%超えてるな

>>170
Windowsが遅延するとか何だ?総武線か?

色々酷いが安い機種だから中高生が多いんか?
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 13:19:48.72ID:y8hMY3vh
>>182
言い方悪かったかも
hddにos積めば分かるけど
どんなにCPU高性能でもストレージ遅いと
windowsの処理が追いつかなくて激重になる
それを遅延と表現しただけ
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 16:46:47.43ID:z2iy+drB
たしかにおっさんだからPC6台使ってるわ…
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 17:42:47.55ID:fDAHbfRs
おっさんがこんなレスしてると思うと悲しくなるなw
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 18:29:18.14ID:UGQkUfL1
>>178
CPUがmicrosoft製だとは知らなかったわー
ありがとなガキンチョちゃん
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 19:45:29.67ID:btdfJTZl
>>192
元の書き込みは「アップルみたく」とあるからハードウェアの構成とかをMSが好きに出来るって事だろ
アップルは昔は自社でCPU作ってたが今はMacもインテル製
文脈も読めない能無しなの?
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 20:43:08.94ID:ZP8HgBcW
Surface goの Pentium Gold +eMMC と Atom+SSDのタブだったら、どちらがパフォーマンスがいい?
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 20:57:05.29ID:y8hMY3vh
パフォーマンスの定義が分からないけど
ベンチマークで比べると
pentium 4415yはatom z5-x8350の約2倍
atom z3795でもシングルは約1.8倍
GPUも強化されてる
emmcはSSDより遅いけどhddなみに遅いわけではない
個人的にはCPUの差でatomの方が良くないと思うよ
ターボブーストでクロック上げてもシングル弱いのは痛い
0199名無し
垢版 |
2019/02/13(水) 21:27:29.56ID:QzUKcmFb
>>194
自社?powerpcはIBMだろ?!
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 21:55:48.08ID:yxiACOxP
>>183
お、おう。ちゃんと返信くれる真面目な人だとは…
煽って悪かった

そんで、自虐おっさんもスレに結構いるみたいだなw
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 22:13:34.78ID:8l5P1/dg
亀レスですが、ありがとうございます。
試してみます。
SurfaceProも使ってますが、そちらはすぐ反映するのに、まだまだ改善の余地がありそうですね。

>>152
>>147
>明るさ自動をオフ
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 22:38:31.37ID:a2JYapb8
>>194
あうあうあうああああ
へいfんxjぃldんでbしkdbdjslms.wbっwんlw
ちね。
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 22:50:46.73ID:y8hMY3vh
>>201
君の言ってる症状がよく分かんないけど
ディスプレイ設定・電源オプション・インテルグラフィックスには
それぞれ明るさが自動変化する設定があり初期でオンになってる
それ無効にしないと明るさコロコロ変わるよ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 22:59:18.01ID:8l5P1/dg
お返事どうもです。
全ての人に起こっているわけでは無いのかな。

ここに投稿されている内容です
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/all/surface-go/2037473d-c60b-4e26-957e-5b6ac23cd42b


>>203
>>201
>君の言ってる症状がよく分かんないけど
>ディスプレイ設定・電源オプション・インテルグラフィックスには
>それぞれ明るさが自動変化する設定があり初期でオンになってる
>それ無効にしないと明るさコロコロ変わるよ
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 00:36:41.80ID:G1tJnzwy
ココってlte組はいるの?
高いけどsim合ったほうがいいか悩むな
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 02:28:19.92ID:iyq2oI25
>>204
これなったわ、
電源切ってボリューム上と電源ボタン15秒みたいな記事msサポートで見つけてやったら治った、やり方は定かではないし記事も見当たら無くて申し訳ないけどgoじゃなくてproの記事だったかも
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 08:51:24.91ID:Cccs/QZu
>>207
タイプカバーが反応しないという記事でも同じようなやり方見た気がする
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 15:16:17.49ID:/e/mxN7W
趣味で作曲とスタジオ録音、動画編集
仕事で3Dモデリング、プログラミング

外出先で上記のプロット作りたくて買ったけど、動画編集以外はPentium Goldで何とかなっちまうのに驚いた
もちろん複雑な3Dモデルの製作には役不足だけど、資料作成、デバッグ作業、ASIOのIFは必須だがDAWまで許容範囲内のレスポンスだった(動画編集は早々に諦めた)

唯一の問題は128GBしかないストレージだなぁ
400GBのmicroSDで凌いでるけどDropBoxフォルダ移せないのが困る(´・ω・`)
次のモデルで256GB出ないかなぁ。。。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 15:22:31.95ID:Lss7FCin
>>211
その用途だと2in1である必要性を感じないんだが、小型軽量モバイルノートにした方が全体のスペック上げられるだろ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 15:48:20.35ID:/e/mxN7W
>>212
ありがとう
実はVHDは試したんだけどスリープ解除でアンマウントされたことがあって解除したんよ
F2Dx1なら大丈夫かなぁ

>>213
実際に今まではThinkpad X1&外部グラボで動画編集もDAWもやってたから言いたいことはすごくわかるw
でもこのサイズで及第点なレスポンスだとGoを持ち運ぶことが多くなった
Goは常にショルダーバッグに入れておけるけど、X1は追加でノートバッグを持つ必要があるからねぇ
重さ約にはさほど変わらないけどもw
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 16:28:45.71ID:hyvKLM3C
私もMicorSDにVHD(正確にはVHDX)作って仮想ドライブにDropboxとOnedriveフォルダを置いて使っている。
スタートアップにVHDXファイルのリンクを登録する方法で自動マウントしていて今のところは問題無し。

私の場合、仮想ドライブを使う一番大きな理由は「ゴミ箱」機能があるから。
リムーバブルディスク扱いだとゴミ箱が無くて、削除したファイルがやっぱり必要だった時に厄介なので。

そのうちWin10 Proに入れ替え、BitLockerでMicroSD内のデータも暗号化したい。
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 16:52:39.64ID:eIASq88s
>>211
役不足じゃなくて役者不足ね。
わざわざ指摘するのもどうかと思ったけど、
仕事とかで使うと恥ずかしい思いするよ。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 17:53:42.24ID:/e/mxN7W
>>218
こまけぇなおいw
ついでに乗っかってやるけど、それを言うなら力不足が正解だぞ。勉強になったやろw
得意気に指摘するなら造語はやめとけ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:22:36.79ID:b63qgj/8
誰か、これにms office 365 business入れた人いる?
businessにするか、soloにするか迷ってるんだけど。
businessのタブレット5台ってAndroid、iPadだけじゃなく、Windowsも一部タブレットでカウントされるみたいなんだけど。
いくらググっても、タブレットの条件が書いてない。
ストアアプリのMobile Officeでただで編集できる条件が10インチ以下とか条件があるけど。
10インチ以下ならタブレット扱いされるのか。
10インチピッタリのこのGoはどうなのかとか分かったら教えてください。
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:23:34.99ID:ej6AoA8Q
>>218
役者不足という言葉は
広辞苑などの辞書には載っていない造語である(´・ω・`)
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:30:53.66ID:wefSgaXG
>>221
デスクトップ版が5台同時に使えることになってるはず。
あと、タブレット向けのモバイル版も別途5台。
スマホも5台で、合計で最大15台OKなはず。

Office付きのGoを買って365のライセンスを使うメリットはほとんどないと思うけどね。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:44:18.47ID:b63qgj/8
>>223
そうなんだけど。

ユーザー 1 人あたり Windows PC または Mac 5 台、タブレット 5 台 (Windows、iPad、Android)、スマートフォン 5 台にインストールできます。

となってて、タブレットがWindowsも含んでるんで、Goはどっちなんだろうと。
タブレットに分類されるなら、俺のGoは2016プリインストールだから、バージョンを統一する意味でもGoに入れるのもありかなと思ってる。
PCに含まれるんだと、どれに入れるか計算してからに。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 19:02:58.98ID:W++Tf+my
過去レスにもあるけど
ヤフショのoffice無し版ってダメなんか
買った人おる?
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 19:11:37.24ID:SmnE2lD7
dropboxと比較してonedriveのがお得に感じたからofficeある機種でもonedriveっていうパターン
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 19:13:57.17ID:W++Tf+my
officeなしってのは一回開封して登録のカードを取り出して再梱包して売ってるって事なのかな
別に問題なさそうなんだけど どうなんだろう
0230名無し
垢版 |
2019/02/14(木) 20:53:09.32ID:0aFYIZ0B
>>229
goを買うのは問題ないよね。そんな店から買うかどうかは本人のモラルの問題だけど。中古って明記してあるのかな?
0231名無し
垢版 |
2019/02/14(木) 20:55:00.50ID:0aFYIZ0B
>>224
soloなら台数制限ないんじゃない?
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:15:53.42ID:hyvKLM3C
soloはインストール台数は制限なし。
同時サインイン数は5台まで。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:18:20.75ID:vGIXdr0g
>>205
ノシ

完全に趣味ですよ。
ルーターとかテザリングで済ますなら全然不要。
ただpro2の頃からそれやってて面倒くさくなったのでLTEつきにしてみたというのもあり。
高いけど楽だとは思いますよ。
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:33:43.95ID:GhYbl0vR
>>232
それは知ってる。
One driveを、今個人で使ってるアカウントのと、Office 365 Businessなら別に持てるのが魅力。

soloだと、今使ってる個人アカウントに上乗せなのがイマイチ。
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:55:13.88ID:W++Tf+my
>>230
そうですよね
開封品の新品って書いてありますね。
違う店で買いますわ
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 22:08:30.42ID:wjlwUWS3
>>233
速度も問題なさそうですか?
ちゃんとLTEのスピード出るなら
買っちゃおうかな。。
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 23:29:58.07ID:44kHk2mb
第7世代と第8世代の性能差が大きすぎるからLTEは今更買えない
普通にスマホのデサリングでいいんじゃないか?
コーヒー屋なんてどこにもあるし都内は
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 00:49:04.08ID:5zddnT7W
Onedriveは安いし、オンデマンド機能が標準だからめっちゃ魅力的!

そう思ってDropboxから乗り換えたら、あまりの遅さ&不安定さで、速攻で戻した記憶
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 04:18:43.73ID:hdjqCWRy
>>241
そんなの出るの?
余計なことしなくていいのにMSって馬鹿だよな
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 07:59:43.65ID:12wi6Bvj
>>239
それUシリーズの話でYはそうでもない
Uはコアが倍になって理論値2倍のパフォーマンスアップ
トレードオフとしてベースクロック大きく下げてTDP上は電力アップ無しとした
一方Yはコア数に変化なくマックスクロックが約30%向上
ただし電力は上がるし発熱が増えるということはマックス駆動時間が減るということ
またCPUの数値が全てではないから実際は20%アップと見たほうがいいだろう
新しいに越したことないが製造ライン取り合いの中でエントリーモデルに割く時間は…
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 10:24:15.59ID:i8EeUb1l
>>246
8世代目のY、Amber Lakeはkabylakeとほとんど同じらしいけど
intelがTDP拡張して僅かにだが発熱上がっている
代わりに性能も僅かにアップしてるらしいけど
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 11:08:22.96ID:32+Ns3Cd
>>212
・デバイスの暗号化
・パスワード、PINを長め(15桁くらい)
・顔認証
で普通の人は大丈夫じゃないかな。
既出だけどSDも暗号化するならPro化してBitLocker。
盗難じゃなくても紛失もあるしね。
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:02:33.46ID:R/Fz9v0S
Yahooショッピング
MHN-00017
60324(税込)-3016(5%OFFクーポン適用)-15075(Tポイント還元)
実質42233
ここからofficeを売れば、格安surface Goになるね・・・
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 17:32:45.08ID:GPJJ/R3/
paypayの時もそうだけどそれは実質とは言わない
57000円払わないといけないんだから
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 18:12:28.22ID:hKaHzwc0
本来ならタイプカバーとセットで7万円以上払わないといけないところが
5.7万で済むんだから支払額も減ってるやん
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:32:47.89ID:N9Kyf/MN
タイプカバー無しをメインで使ってる人っているのかな?
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:10:48.58ID:f6qlHxP2
実質ってこういう事よな。
ポイントがつくから実質幾らていうてるやつホント良い鴨ですありがとうございます
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:28:30.26ID:i8EeUb1l
>>256
ペン目的で使ってる人はタイプカバーなくても何とかなる
ソースはワイ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:38:32.04ID:cFASYJhH
オフィスなしの8ギガモデルって需要ある?
58800で出品して、5%クーポンくれば、54000弱。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 23:24:10.84ID:R/Fz9v0S
78793(税込)-3939(5%OFFクーポン適用)-19675(Tポイント還元)
実質55178
office売却分の利益出るやん・・・
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:09:57.33ID:kilPwXAx
オフィスのこと書かずに出品すれば売れるんじゃね
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:18:46.24ID:0U5witoV
ありだな。それか、コードだけ出してる違法オフィスぶっこんじゃえばいいか。
0268398
垢版 |
2019/02/16(土) 00:23:15.67ID:IkMSx09I
>>256
普段、家ではAppleのキーボード使ってる。
たまに外に持ち運ぶときだけタイプカバー装着。
自分の使い方には合ってる。
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 04:41:30.96ID:AwMN3v++
Surface Go+HHKB BTがものすごく快適
Proでも同じ運用してるけど
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 08:18:52.97ID:YH8tvtAE
>>205
本日購入します。
寝かしているドコモのSIMを差す予定
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:19:42.00ID:h38x5sQG
iPadの上位互換だけどバッテリーが持たないから
iPadでできることはiPadで済ませてしまう
てことでGoにLTEは不要だったかもしれん
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:26:50.57ID:shnwAECE
>>271
スマホの延長として使うかどうか
外で持ち運んで常時通信をする必要があるかどうかや

goはwindowsパソコンやから
スマホやipadと違って
オフライン運用もしやすい
最近の子には無理かもしれんが
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 10:59:09.29ID:0jbCxl3h
>>269
HHKBってよく持ち上げられるけど、あれってそんなにいいか?
昔買って今も持ってるけど、全然いいと思わないわ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:55:17.98ID:Xlrrxb3C
わい、4gモデル購入を決意
Officeとネットサーフィンだけなら問題ないよね?
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 13:45:48.78ID:Bxsz6D2G
GO2が待ち遠しいわ
PROとか完成されてて今後はおそらく感動するような差はないけど
GOは確実に良くなるからなあ
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:35:08.61ID:R6Ltc+nD
Nexus7〜半島&支那系の格安泥タブを今まで使ってきてたが、あまりに酷い現状でGo(LTE)乗り換え。大正解やった。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:42:27.13ID:nIBz7ter
GoのLTEに、Qua tab(AU)のSIMを刺したが、認識はするが、使用できないのはなぜ?
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:59:02.93ID:Ca01XHPM
APN設定
設定→ネットワークとインターネット
→携帯電話
SIM1→通信会社選択 Apn追加

上記はやった?
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:02:25.44ID:Ca01XHPM
一応逆テザリング設定

設定→ネットワークとインターネット→モバイルホットスポット→インターネット接続を他のデバイスと共有するOn
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:12:19.59ID:tNA7wEdx
キャリアのスマホとか通信料金以外に
ネット接続用のオプションを付ける謎
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:28:00.45ID:nIBz7ter
Auに電話したら、直接的にSurface goに対応する個人向けのプランはないとか。
Surface goはAuの店頭で販売していない対象外のもので、自己責任。
LTE NET for DATAも、タブレットに刺してあるSIMがSurface goに入れて、
使えればいけるが、今お使いのSIMはWindowsのタブレット・ノート向けのLTEには使えないので、
現状こちらからはどうすることもできないみたいな・・・返事が。

タブレットに使っているSIMのIC Cardはau Nano IC Card 04 LE 1222JAAです。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:30:16.26ID:nIBz7ter
Surface goのLTEもdocomo,au,softbankなどの主要キャリアにはすべて接続試験実施済と書いてあるくせに
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:37:17.14ID:nIBz7ter
となると別の格安SIM(データー専用)を買って入れるしかないのか・・・、残念。
Auとは家族プランだし、まだ1年半近く契約があるのだが、残念。
これを気に乗り換えたほうがいいのか。

別にAuでもスマホでネットゲームするわけではないし、支払い自体はせいぜい、月々4000円いくかいかんくらいで
困っているわけではないのだが。
格安のところに乗り換えたユーザー達の苦労話を耳にしたこともあるし。
どうしたもんやらで困っている。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:38:53.65ID:PhGx267w
とりあえずAPN設定の見直しはした方が良いで


設定→ネットワークとインターネット

携帯電話の回線を選び、詳細オプションを選択

追加したAPNの設定が反映されない、GUIが落ちる、追加したAPNの設定が編集・削除が出来ない場合

ネットワークとインターネットの設定内にある「利用できる接続を表示する」でカスタムAPN設定を入力するとAPN設定がシステムに認識される事がある
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:40:25.13ID:nIBz7ter
>>287
パスワードなどAPNを設定するための情報も持ち合わせていない。どこをみたらいいのか分かりません。
AuのタブレットのSIMカードの情報をみたけど、PINロック解除のコードは書かれているけど、
APNの設定の情報は書かれていない。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:43:50.72ID:Ca01XHPM
LTE NET for DATAを契約している場合のAPN設定
項目 設定内容
APN au.au-net.ne.jp
ユーザー名 user@au.au-net.ne.jp
パスワード au
認証タイプ CHAP

or

非公式のAPN設定
LTE NET(他社Android端末用)
項目 設定内容
APN uno.au-net.ne.jp
ユーザー名 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード KpyrR6BP
認証タイプ CHAP
MCC 440
MNC 50(VoLTE:51)
APNタイプ default,supl,mms,hipri
APNプロトコル IPv4/IPv6
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:20:38.03ID:nIBz7ter
インターネットで調べてみたら、
Surface goのLTEを接続した人のSIMの多くは格安SIMのIIJmioみたい。
主要キャリアではdocomoのSIMでいけたみたいだが、Auでは例がなし。
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:45:09.39ID:tNA7wEdx
>>288
月千円から使えるし初期費用もエントリーパッケージで0円にできる
君ぐらいの知識持ってたら苦労話なんてほとんど当てはまらないよ
格安simの苦労話のほとんどは一般ユーザーの贅沢な愚痴ばかりだから
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:09:55.83ID:he1z/YCA
auのAPN設定してもだめとかまじ?
バンドとってるし繋がらいのが不思議
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:41:44.13ID:0jbCxl3h
AuはVOLTEにIMEI制限をかけてるんじゃねーの?
非VOLTE回線用SIMなら繋がるんだろ
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:49:44.40ID:Ca01XHPM
嫌なsimの種類やった

Qua Tabについてくるsimは「au Nano IC Card 04 LE 」で、xT30以降のタブレット専用のau ICカードだそうです。スマホ用は「au Nano IC Card 04(VoLTE)」でまた別のようです。つまり、auが意図的にタブレットにしか使えないようなsimカードにしてあるみたいですね。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 18:58:35.86ID:HMA6aWt8
色々調べたけどauのタブレット契約はimei制限あるという情報あるね
auのガラホsimもimei制限がある模様
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:25:26.02ID:0jbCxl3h
auでimei制限かかってないのは非volte端末用nano sim(音声3G/データLTE)
両方LTE回線を用いるvolte端末用au volte sim(音声LTE/データLTE)はいろいろと制限かけてる
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:31:41.27ID:nIBz7ter
結局IIJmioを買ってしまいました。
SIMカードのみの値段は300円。
3Gにするか6GBにするか考えます。今は寒いのであまり外出しませんが、
暖かくなってきて旅行し、Goを本格的に外に出す時期に契約しようと思います。
auもこうやってガラパゴスみたいなことをやっているから、逃げていくんですよね。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:58.12ID:xXAk8e6Y
最近はデータ通信し放題のSimも出てるんだな
それならモバイルルーター解約して
Simとサーフェスの組み合わせもありかもしれん
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 19:48:16.30ID:nIBz7ter
ただ、Auの意図がわからない。
Surfaceを含むサポートしていないSIMフリーの機種(ハード)で幅広く自社SIMを使えた方が
普通にいいと思うのだが。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 20:13:29.60ID:shnwAECE
>>309
それはau端末を買ってほしいからでしょ
sim制限なくしたらdocomo withみたいに
simだけ手元に置いて端末は売る
そして端末を別途simフリーで手に入れるやつが出てくる

キャリアは端末開発会社とズブズブだし
端末値引きというエサで釣ってるのに
simだけで競争したら何もエサがなくなってしまう
端末開発会社も損をする

こういうズブズブが限りなく少ないのが格安sim
回線だけをキャリアから借りて提供
(スレチすまん)
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 21:37:42.70ID:0jbCxl3h
>>309
経緯はよく覚えてないが、iPhone6あたりでvolteが導入された
iPhone6はこの導入が間に合わず、nano simスタートで後でvolteが使えるように特別扱いした
なので、au iPhone6はnano simなのにvolteが使える(しかもCDMA2000も使える)レアケースになる
ほかのvolte端末はau volte simのみ使えて音声はvolteのみ
非volte端末はnano simのみ使えて音声はCDMA2000のみ

他社と違うのはCDMA2000を使っていた特殊事情があり、トラブル防止的な意味合いだったような
気がする
この特殊性はCDMA2000停波まで続くのではないだろうか
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 21:46:56.75ID:shnwAECE
volteと色んな制限は無関係だと思う
iPhone7以降のデザリングを格安simでは制限したり
ガラホのimei制限を急に付けると言い始めたり
auのvolte端末はsimロック解除しないと
格安simのau回線使えなかったり
明らかに確信犯
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:51:47.70ID:nOPak7wv
まさに「auの呪い」だよな。
回線にも端末にも何かしらの制限がかかっていて使いづらい。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:56:23.43ID:nIBz7ter
もうAuの話はおいておいて、
GoのLTEの通信量って、何GB必要だと思いますか?

オンラインゲームなどをするつもりはありません。インターネットで遊んだり、少し動画を見たりする程度。

手持ちのスマホだと電車の中でSNSだったり、ネット検索をしたりして結構な時間遊んでいますが、2GBいくかいかないかで、
平均1.5GB以内に収まる程度
いかにGoが軽く持ち出しに便利とはいえ、スマホレベルには外でいじくったりはできないはず。フリーのWifiも活用で
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 00:41:39.18ID:w/wAVkGb
LTE版買ってから約1週間。とりあえずhomeからpro化した。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 01:25:48.76ID:w/wAVkGb
ヨドバシで本体、英語キーボードカバー、ペン、画面保護ガラス、スリップオンケースで127Kでした。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 01:37:16.81ID:w/wAVkGb
homeからproへは10分くらいで変更出来たので拍子抜け。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 08:49:49.31ID:4KftEwar
>>315
同じ事をやってもスマホの数倍の通信量になる。
5〜6Gbyteぐらいを見込んでおいた方がいい。
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:15:21.93ID:cFPsSZYr
Surface goの性能を考えれば、そんなに通信量を食うかという話。
ちなみに、動画をみたり、ネットサーフィンをやりまくり、SNSに投稿したりとかしまくっている、
当然Windows updateもしいのの、メインのPC(core i7)の30日間の通信量は45GB。
一日当たり1..5GB

Surface goはでかけるときにしか起動しないので、稼働日数は限られる。
かりに同じくらい遊んだとしても、Surface goの性能を考えれば、メインのPCの3分の1程度に抑えられるのでは。
Windows updateはLTE通信下では始まらないように、設定してある。

スマホよりは多くても、
Surface pro 6とかSurface Book 2とかの通信量と比べれば、同じことをさせていても半分くらいなのではと思
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:27:45.43ID:8saSGL8l
>>326
surface goうんぬんではなく
windows下での運用の話やろ
そしてお主の使い方の問題
使ってみて実際に計測するしかないやろ

ワイも同じぐらい家のパソコン通信してるけど
外では3GBで何とかやってるで
ネット検索したり
Youtubeを360pでたまに見るぐらいだけど
アプリ更新やダラダラとした作業
ライブ配信は基本家でしか見ない
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:41:10.12ID:bkwe/6cL
無線LAN環境下で使うのがメインなら、驚くほど使わないと思うよ
いつも持ち歩いてどこでも使うスマホなんかと通信時間が全然違うはずだし
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:22:15.32ID:x8k31hX5
ネットはPC用サイトを見ることになるから、1ページ数十MBとか行くでしょ
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:31:18.61ID:dlgsWMCU
引っ越して回線がまだないからモバイルルーター契約したけど
すごい勢いで通信容量減ってくわ…
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:47.80ID:brwvwmAG
>>331
レスポンシブだと結局同じだぞ
広告配信サーバとの通信を回避できるpcのが少ない
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:04.23ID:vUgQ9PSl
我慢出来ずにgoのLTEモデル買っちまった。Pro6のLTEモデル出たら買い換え予定。go売ってもたいした金額にならねぇから、塩漬けの糞株利確するか…。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 18:06:41.33ID:vUgQ9PSl
トランプさん、頼むよ。今日はUSB-C変換コード購入した。
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:09:09.66ID:oDYc/0hC
海外版使ってる人どれくらいいる?
技適とか気にしなくてもいいのかな。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 00:42:30.53ID:weh3J0Ny
とりあえずgoのLTEモデル使い倒して様子見だ。Pro6のLTEモデルが出たら買い換えたいが、後にgo2のLTEモデルが待ってるだろうから、買い時が迷う罠。
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 01:33:11.24ID:u7Ao4HSF
Go2は出るとしても1年以上先だってよ。
海外サイト予想だけど。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 01:35:15.64ID:weh3J0Ny
しかしgoって充電時間かなり短くても持ち出せるくらい充電出来てるな。go2出る頃にはバッテリーのヘタりで買い換え時だな。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 03:04:28.88ID:h0VyJjND
動画編集とかブラウジングとか、ipadよりサクサク動きますか?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 07:15:20.30ID:e4DzA3VY
こう書かれてしまうともはやPC不要のようにも感じるが、
実際に映像編集をやってみると、iOS独自の縛りが多すぎて、PCでの編集よりも優れているとは思えない。
プロセッサパワーでごり押しできる部分もあるのだが、ファイルの扱いが不自由で、こちらのワークフローに合わせてはくれないからだ。

 結局のところ、Appleが想定している範囲内に乗っかった仕事であればできるかもしれないが、想定外の作業では途端に行き詰まるところが多く見られた。
その点WindowsやMacOSは、どこにファイルがあっても対応していれば開けるし、対応していなかったら変換したり、ソフトウェアで拡張したりできるので、ユーザーのワークフローに合わせられる。
結果的に、汎用性の高いシステムになるわけだ。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 07:28:31.56ID:0E2hAxq6
ipadだと容量少なすぎ+microsd使用できないから転送なりでかなり苦労する。正直goもipadも動画編集向いてない
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 09:00:03.94ID:6LJiO+Uq
>>350
そんなの分かりきってることやん

iOSではアプリが足りない
os制限やアップルの縛りもあり
Windowsはパソコンクソでもあらゆることができる
(ソフトが山程あるしパソコンの制限もない)
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 09:44:05.77ID:wQE0T96m
iOSでもAdobeのRushならけっこう編集できるよ
どこまで本格的にやるか?だけどカット編集、ちょっとしたカラコレ、テロップ(Adobe Stockが使える)、音声編集など
ダビンチやプレミアのような何でも出来る感は無いけど、iMovieよりも自由度が高い
iOSでの動画編集の最大の難点は別録りした音声をiOSデバイスだけで読み込めないこと
専用アプリが用意された録音デバイスでない限り、データを一切読み込めない
PCがあればPCで読み込んでdropboxやクリエイティブクラウド経由でiOS上の動画編集アプリから読み込めるけど、かなり手間
iOSデバイスに接続できて、専用のファイル管理アプリでSDカードのデータを扱えるようなカードリーダーがあったような気がするけど、けっこうおたかい


>>351
その認識はちょっと古くない?
今出てるiPad Proなら1TBモデルもあるよ
USB-CになったおかげでカメラからUSBでデータ取り込みもできる(ライトニングのころは電力不足で読み込めないこと多数
iPad Air2のころにUSB2.0規格のカードリーダーを使ってライトニング-USBアダプター経由でデータ取り込んでたんだけど、この組み合わせでも高速なマイクロSDカードだと電力不足って言わることがあった
映像データの取り込みは今は以前よりもやりやすくなったけど、やっぱり↑にある通り音声データの取り込みが未だに課題だ

で、RushをSurface Goにインストールしてみたけどぜんぜん使い物にならなかったわw
プロキシ編集できるからSurface Goでもそれなりに編集できて、クラウドで同期出来たら家のMacからエンコードってワークフローを考えてたんだけどダメだな
これができたらマイクロSDカードから音声データ取り込んでタイムラインに乗せられたのに・・
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 09:47:16.94ID:0OLWT5xu
普通にwindows+premiereしかないな
ユーチューバーとかは変にfinalcut使う人多いけど
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 10:02:29.15ID:wQE0T96m
>>355
premiereこそsurface goじゃきついw
Rushはpremiereにデータ移せるから出先でGoで荒編集(音声データ取り込み含)してクラウドで同期→家のMacでpremiereで追い込むとかも考えたけどRushがGoでまともに動かないので断念
これが出来たらiPadじゃなくてGoを常時持ち歩きにできるのに
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:18:53.94ID:u7Ao4HSF
Goと一眼で日本中車中泊してます。
寝るまえにGoに転送してOneDrive同期を繰り返してます。しっかり働く良い子ですmicroSDがとにかく重宝するはずです。
Lightroomもきちんと動いてくれる。
動画の方とは違うだろうけどRAWの方にはiPadよりもGoの方がよかですよ。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:22:25.13ID:u7Ao4HSF
まぁSirfaceGo2にはCPUだけだな。
頑張ってもらいたいわ。
メモリは8でギリって感じる。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:35:18.32ID:omTK3ACV
バイクでツーリングならわかるが
車での移動ならGoほど小型化にこだわる必要ないような気がするけど…
現像もするなら画面でかいほうがやりやすいだろうし
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:41:25.51ID:0OLWT5xu
画像編集とか動画編集は本当にパワー使うよ
デスクトップで作業すると簡易水冷とグラボから物凄い熱を排出する
まさに暖房要らず
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 12:11:30.38ID:cc1/YwR6
持ち運び用にgoポチったわ
家での作業にはPro6
動画視聴はMacBook
5chやその他はスマホとipad
これで快適や
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 13:04:24.61ID:/I9qzbWf
持ち運び用にgoポチったわ
家での作業にはデスクトップPC
動画視聴はデスクトップPC
5chやその他もデスクトップPC
これで快適や
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 13:52:14.71ID:i5/i6pl3
>>132
Surface3からGoが3年だから、Go2は2021年の夏ぐらいじゃないか。別の名前になってるかもだが
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 15:05:18.12ID:UubmTlwA
3はレビュー酷かったからね
goはそこまでではない
8インチと違って10インチは
需要さえあれば販売すると思う
問題は外国でgoが売れているかどうかだが…
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 16:34:43.86ID:+YoNFasJ
iPadでYoutubeとか見るときアドブロックとかできるの?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:59.42ID:HzGIMpC9
ブラウザで見れば出来る
てか泥タブでも普通にいけるけどならGo要らなくねって話になる
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 16:41:33.51ID:A9jp5oBU
月額1500円のYoutube premiumというアドブロック(察し)
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 16:53:45.65ID:A9jp5oBU
X=ボンビー
O=複数のパソコンを無駄に使わない賢い人
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 16:56:50.39ID:i5/i6pl3
>>315
まともに使うなら10GBは欲しいところだな、5GBじゃフルWindowsで使うには心許ないよ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 17:08:00.66ID:ebBkRSYv
ipad pro イヤフォン端子がない所が動画視聴に向かないと感じたわ
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 17:17:44.50ID:Xom3z4mf
bluetoothイヤホンは物によって
Youtube見るだけでも音が遅延するからな
合唱
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 17:25:16.00ID:r1j+RgSG
ipad proってmicrosdの動画見る場合
microsdアダプター繋げたら有線イヤフォン無理なの?
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 18:06:08.20ID:PB+CjQb+
>>341
国内発売前ならともかくいま海外版を買うメリットはないと思うが?
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:09:13.98ID:O/Gd1soG
インターネットの通信量についての質問ですけど、
スマホよりもPCのほうが通信量が多いのは分かりますけど、
同じPC同士で同じことをやったとしても、一般的に処理能力が大きく、
画面も解像度も高いデスクトップのほうがノートPCよりも
通信量が多いのでしょうか?
極端な話、Atom+2〜4GBのタブレットよりもCore i7+16GBの高性能PCのほうがはるかに
通信量が多いというのはあるのでしょうか?

ProのLTEとGoのLTEをその辺で迷っているのですが。

surface同士で比べるなら、インターネットで同じ動画をみて、同じような負荷のことをしても、
時間当たりの通信量は、
Studio 2(core i7)>Book2(core i7)>Laptop2=pro6(core i7)>Laptop2=pro6(core i5)>proLTE(corei5)>Go
みたいになるのでしょうか?
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:22:05.48ID:6LJiO+Uq
同じwindows 10で同じソフトウェアを使って
同じサイト見ても変わるものは何もない

君の言う「高性能なパソコンほどデータ通信多そう」という話は
i7の据え置きなら何十GBものデータを使うゲームやるし
高解像度の動画も見る
一方でatomはゲームほとんどできないし
高解像度でもない
そういうイメージに釣られているだけだと思うよ
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:44:34.04ID:MTGm/uRx
通信先のデータ総量は変わらない
むしろスペック高い方がデータ処理はスムーズなので通信量は安定する
低スペで多量の通信データを処理する場合処理落ちするかも
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:38:27.20ID:ebBkRSYv
先読み機能で無駄にダウンロード量が増えてたりするパターンは有るのかな?
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:46:04.36ID:7/JKfSDv
>>379
どういうふうに動画を見るのかわからないけど、、
YouTubeやネットフリックスなどストリーミング系のサイトなら逆の結果になる可能性は容易に考えられる
こういったサイトでは動画の品質を安定させるために見てる動画の数分先、数十分先を先取りして端末側にDLさせている

例えば動画の途中で別タブを開いて別の動画を見たから、元の動画に戻った時など
メモリ32GBのStudioやBookでは動画をDLしたデータをメモリに置いておけるが
メモリ4GBのGoでは、4k60fpsの動画10分ほどで一杯になる
そのときに見てるタブ用のデータが優先で元の動画のデータを捨ててしまい、戻った時にもう一度DLを行うことになる
すると同じように動画を見てるだけなのにメモリが少ない端末のほうがデータ消費が多くなる
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 20:59:27.48ID:7/JKfSDv
極端な例を出したけど、高画質の動画を複数タブで見ると起きる現象
メモリ4GB端末とメモリ32GBを二台並べてやってみると体感できるレベル
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:10:14.49ID:6LJiO+Uq
それってキャッシュ量の話と同じかな?
ニコ生のプレイヤーとかで
常時ストリーミングのみにすることもできるが
キャッシュ量多くしてストリーミングを減らすこともできる
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 23:11:21.85ID:i5/i6pl3
>>388
メモリ4gは重すぎないか?iFixitの分解写真見ると16Gb×2(32Gb×2)だからせいぜい2g程度だろう
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 23:20:45.64ID:6LJiO+Uq
用途によっては問題ないよ4GB
まあワイは不要なソフトは閉じる派だけど

むしろCPUが貧弱で苦しいこと多い
配信とかお絵かきアプリでCPUが常にフルパワー
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 23:40:12.38ID:O/Gd1soG
Surface Go2のストレージ規格で、
eMMCの代わりに、高性能スマホ向けのUFSとか採用してもいいのに。
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 10:41:36.32ID:e9XhrUaY
WindowsとiPhone比較しちゃうってかわいいじゃないか(´・∀・)ハハハ

芋羊羹野郎が!
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 13:11:26.45ID:zIKwOxsx
GaNキタコレ
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 14:11:54.60ID:J6S0HQm1
窒化ガリウムイイね
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 14:20:37.83ID:zIKwOxsx
米サイトの状況見ると、売り切れ必至
急げ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 14:27:23.59ID:+xszYzix
転売したら小銭稼げるかもね
めんどくさいからやらんけど
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 17:24:40.60ID:zIKwOxsx
売り切れ
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:36.44ID:qYKMiJeM
何がすごいのかわからん
ヘッドフォンの充電にも使えるの?
ワットが高すぎる弊害ってあるの?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 18:09:23.83ID:zIKwOxsx
超魅力的
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:31:47.43ID:6vr5OLk9
窒化ガリウム使用のACアダプタは小さいのに高出力
さらに電力管理がインテリジェントに
今までのだと100Wの機器に50WのACアダプタを使うとACアダプタが能力以上に電力を供給しようとして発熱してたけど、窒化ガリウム使用のACアダプタはちゃんと定格で動作する
ソフトウェアが走ってるようなものなので、怪しげなところから買うとマルウェア仕込まれるかもな
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:34.82ID:Z4g9aux7
IntelもクアルカムやアップルのARM CPUがやっているような
高クロックで高性能な高速コアと低クロックで低消費電力・高効率な低速コアを混ぜたハイブリットCPUを
つくればいいのに。
Core i7〜9と PentiumもしくはCeleronの系統のコアを混ぜる感じ。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:58:24.00ID:Z4g9aux7
それをSurface Go2が初めて使い、性能とバッテリー持ちアップの両立ができたSurfaceが誕生すると
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 22:16:22.46ID:c69RjA9O
go2は性能アップしても値段高くなるからおまえら文句言うやん
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 22:19:15.83ID:otocuGyq
サーフェス新型の前にWindows 10のタブレットモードをどうにかしろ!
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 00:22:03.35ID:mkBlId9W
タブレットモードが改善されないと対応アプリも増えてこないしね
iPadと2台持ち歩くの面倒だから早くGo1本でまかなえる日が来ることを祈る…
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 01:17:28.19ID:J5UHvHzU
タブレットモード自体はよくできてるだろ。これ以上どう改善しろと?
ただアプリが少ないのが問題であって、アプリ増やすのはタブレットモードどうこうとかいうレベルじゃないような
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 04:54:36.09ID:l6rSkncg
何言ってるんだ
8よりタッチ操作はだめになってる
全く使えない
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 06:24:54.96ID:jtNs7byi
>>411
ありがとうございます。
親が離婚して離れる妹に買ってやろうと思ったけど聞けて良かった。
本当にありがとうございます。
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 07:01:56.60ID:CGgwa2G8
>>421
そもそもタッチ操作のUIではない
最低限、ブラウザ、メディアプレイヤー、PDFビューアくらいはタブレットモードでは機能減らして使いやすくさせないと
今のままだとただのネットブックでSurfaceである必要かない
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 07:28:32.84ID:H7dG6eUN
そもそも10インチ以上の端末でタブレットモードみたいのは要らんしな

まあやるならやるでタブレットモード時はEdgeのUAをMobileに変えるとか
そんなことすらしてないので現状作りっぱなしの手抜き機能なのは間違いねえけど
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 10:43:02.83ID:Vn2rK4w2
アンドロイド乗っけてくれたら、それでいいんだけど。
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 11:47:56.28ID:uWLqh7E9
タブレットモードには決定的な不足があるよ
マウスオーバーができない
WEBサイトによってはマウスカーソルを合わせたらメニューが出てくるような糞な構成があるけど、Winタブではタッチ操作でそのメニューがそのままではおせない
長押ししてコンテキストメニュー出すとか、一工夫必要
こんなんWin8の頃から言われてるのに未だに改善しない
文句言うとマウス使えとかペンでホバーしろとか言われるけどそうじゃないんだよ
iPadみたいにタッチで操作を完結したいのにマウスだのペンだのトンチンカンなアドバイスが来る
ちなみにiPadは最初のタッチでマウスオーバー相当になり、もう一度タッチしてクリックになる
これもたしかに一手間だけど、一回タッチしてクリックにならなければもう一回タッチしてみて、仕組みを直感的に理解できる

仮想トラックパッドもついたけど、これもダメ
iOS向けのリモートデスクトップはタッチ操作が死ぬ代わりに画面全体をトラックパッドにしてどこ触っても指に対して1:1でカーソルが動く
画面占有する仮想トラックパッドとか全然使えない

すでに問題を解決するソリューションが何年も前から存在するのになぜパクらないのか
パクらなくていいから、それをヒントにもっとスマートなソリューションを考えろよ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 11:55:44.67ID:N0hqGGgR
TouchMouse pointer「フルスクリーンmode」で画面全体仮想パッドできる
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 11:56:50.52ID:wVEOx2gF
Go買って今設定してるんだけど
エッジの検索エンジンを変える項目がでてこないんだが
「検索エンジン変更」と「アドレスバーでの検索時に使う検索プロバイダー」の項目が何回してもでてこない
もちろんグーグルを開いたままでやってるんだけど
助けて
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 11:58:12.98ID:UoAcRYsr
>>431
元々ソフトもOSもマウス前提の作り込みだからな、限界はあるさ
それにMSもどうせタブレットモードはおまけとしか思ってないんだろう
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 12:01:39.67ID:NrrcckJb
>>431
ホバー操作に関しては、OS側じゃなくてウェブサイトやアプリの作りの問題なので、しょーがないんじゃね?
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 12:53:14.57ID:ILY2Vb6l
Anker実物調べたけど12V出力なかったわ
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 13:01:11.54ID:0XCCGe+Q
サイトの作りはMSのせいじゃないけど、ブラウザで普通にサポートしている機能をMSが作ったタッチ操作前提のUIできっちり扱えないのはダメだろ
現にMSが作ってないiPadではちゃんと扱えているのに
そりゃWin8みたいに出たばっかりだったらしょうがないけど、「マウス前提のOSだからしかたない」って言い訳を何年続けるの?
8は百歩譲ってタブレットとしてもデスクトップとしても使える中途半端なUIだから仕方ないとして、10のタブレットモードって何のためにあるの?って話よ
タブレットモードですらマウスやペンの使用を前提としてるっておかしいだろ
タブレットモードなんだからタブレットとして使えるようにすべき
最低でもペンを使わないといけないんだとしたら、「ペンタブレットモード」と呼称しないと
WinXPのタブレットエディションに比べたら格段に完成度上がってるけど8の頃から指摘されてる問題を未だに解決しないってのは、やる気が無いとしか思えない
実際やる気ないのかもしれないけど

タブレットエディションに関係してる部署からマウスを取り上げないとよくならないだろうね
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 13:25:46.08ID:NrrcckJb
>>439
ホバー操作ぐらいしか師匠がないってことで、MSにやる気ないんだろ。
必要ならマウスポインターを表示させればいいってことにしたんじゃね?

タブレットモードに関しては、そこで動かす前提のストアアプリはタッチ操作で完結してるし、普通のデスクトップアプリも別にマウスが無くても困らんのがほとんど。

それでもムカムカするなら、WIndowsを使わなきゃいいだけ。

俺は便利に使ってる。
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 13:50:08.95ID:0XCCGe+Q
>>441
タッチキーボード出したらデフォルトの下配置だとタスクバー隠れるとか失笑ものだよ?
タスクバーを上に配置しておけばiPadみたいに常に上に表示できる
ここでタスクバーを自動で隠す設定にするとエッジスワイプのジェスチャと競合する
どうするのかと思ったら、下から上にエッジスワイプで出てくることがわかった
これ、頭おかしいだろ
タスクバーが上にあったら普通は上から下にスワイプじゃね?
なんで下から上にスワイプしたらタスクバーが上から下に出てくるのか?
ぜんぜん直感的じゃない

スタートメニューのカテゴリ(?)に名前つけようとしても、下の方はタッチキーボードで隠れるし
ちょっと試せばわかることがわかってないのはなんでだろ?
Surfaceなんてタッチカバーが別売りなのに、デスクトップモードか外付けキーボードを使うとか、タッチキーボードを上にずらすとかしないといけない

まだあるよ
縦画面にするとタスクバーが狭すぎてアイコンが表示されない
これでタスク切り替えをどうやる?
左から右にエッジスワイプすればタスクスイッチャー出てくるけどめんどくさくない?
iPadとか4本指で画面をスワイプするだけでタスク切り替わるよ

タブレットモードの出来がいいって意見は到底理解できない
たんにボタンの隙間広くしてスタートメニューを全画面にしてるだけの子供だましだよ

Win使わなくていいっていうけど、そういうやつにはMS OfficeのファイルをiPadのiWorkで開いてMacの形式にしてからデータ送ってるわ
そしたら開けないって文句言ってくるんだけど、Win使わなくていいって言ったのお前やん、とw
Winはなんでもできるし、かゆいところに手が届くんだろ?ってあおってる
一応Winでもブラウザ版のiWorkで開けるから、アップルID取得してiCloudにアップすれば扱える
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 14:11:45.97ID:NrrcckJb
>>442
まぁ、君には合わないってだけのことだ。
iPadを使い続けるといいんじゃない?
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 14:41:44.36ID:TfSd8F+M
ここで長文の文句書く意味が全くわからない

ダメだから他所の製品に変えるというのではなく、
自分の望むものに自分の使っている製品が変わってほしいというならば
直るまでしつこく、同意見の仲間を増やしてMSにフィードバックし続けるしかないじゃん
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 14:43:10.64ID:uWLqh7E9
>>444
そうしたいんだけど、ドザが文句言うからねぇ・・・
なんでもできるって言うならiWorkのファイルもそのまま扱っていただきたい
レイアウト崩れるとか、WinのOfficeに無い機能がある、とか言われるけど
何でもできるんじゃないの??
Numbersとかめっちゃ便利よ
一つのワークシートにスプレッドシートを複数貼れて
Excelで開くと全部別シートになるらしいw

>>445
文章そのままでは無いけどこの内容はフィードバックから送ってるよ
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 14:55:02.56ID:uWLqh7E9
あ、誤解しないでね
surface go自体は気に入ってるよ
手軽に持ち運べて、Office使うくらいなら申し分ないパフォーマンスで、邪魔な時にはキーボード外せるところが

問題なのはタブレットモードで、もうちょいなんとかならんの?って話
普段はiPadみたいに簡単に使えて、いざとなればデスクトップモードでPCとして使えるってのを期待してたのにタブレットモードがダメダメなだけ

iPadは単体でも使えるけどキーボードやペンを使えばさらに出来る事が増えるのに対し
Winの2in1はどれもこれもキーボードやマウス、ペンが必須なのに「タブレットモードがあるから単体でも使える」って嘘をつくからいけない
オプションで機能を増やすiPadと、外すと機能が減るオプションがついてるWinタブの違い

Win8でMicrosoftもタブレットに本格参入とか言うから期待していて
最初のうちは至らないところもあったけどどんどん進化していくだろうな、と思ったらこれだよ
iOSやAndroidといった優秀な先生がいるのになんでMicrosoftは出来ないの?ってなる
いざとなればPCのフル機能が使える、iOSやAndroidと同等の使い勝手のデバイスが出たら天下取れるだろうに
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:13:22.51ID:TfSd8F+M
まぁ、MSに愚痴るとしたら、現CEOがまっっったくWindowsに興味ないことでしょうな

クラウド、Azureにしか興味なくて、Phoneも数年飼い殺しにして撤退とか
Windows開発への投資を明らかに絞ってる(その結果がアップデートの不具合頻発)とか
昔からのユーザーにとっては嬉しくないことが多いね

でも企業としては、Azure全面シフトで業績が良い訳で、この傾向は続くんだろうな
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:17:20.41ID:PU6xTGJB
たしかにタブレットモードはめちゃくちゃ使いにくいね
ほとんど使ってないけど、もうちょいなんとかならんのかとは思う
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:21:50.48ID:uWLqh7E9
Officeのチームの発言権が強いのかね?
surface goの日本モデルがOffice強制バンドルとか酷いよね
Officeチームが売り上げ伸ばしたいからそうしたと思ってる
2016の買い切りの奴をつけるとかほんと酷い<2019がそろそろ出るって時期だったのに
一時期流行った365の1台限定ライセンスならお得感高かったのに
これ、1台にしかインストールできない代わりに年次更新がSoloの半額で、その他のサービスはSoloと一緒

2016強制バンドルがなければ日本でももっと売れて、surfaceのチームもWindowsのチームも売り上げ上げられたろうに
確かWindowsってもうMicrosoftの最優先のプロダクトでは無いんだっけ
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:39:43.11ID:UoAcRYsr
>>451
法人市場と違って家庭市場は年々出荷台数減ってきてるし日本MSも一般向けは利益率優先なんだろうな
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:42:47.25ID:/QoBTmrM
Surface Go買ったぜ!
ASUSのパチモノから乗り換え
めっちゃ快適!
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:43:41.92ID:/QoBTmrM
なんか熱い奴がいるなwww
こんだけ愚痴ってるけど実はウィンドウズ大好きだろww
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:46:38.44ID:4C087T7j
>>455
T102HAってやつ
これはこれで悪くない
パフォーマンスはそこそこ
一番の不満は画面が16:9ってとこ
Surfaceの3:2の画面最高!
この比率って昔のiPhoneだよな
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:53:33.23ID:uWLqh7E9
好きも嫌いもないよ
周りがWindows使ってるから合わせてるだけ
Windowsは95から使ってて、iPadだけ生活を1年くらいしたり、Macも併用しはじめて5年くらい
家のデスクトップはMacだよ
持ち出し用にsurface goを買い足した
家で使うのはプライベートなことにしか使わないからMacでいいけど仕事で出先でWindowsが必要になる事もあるから買った
しばらくiPadを工夫して使ってたけど、そう言う工夫無しでフルのWindowsをこのサイズで持ち歩けるのは大きいわ
でもWindowsじゃなくても良いようなことはまだiPadでやったほうが快適なんで2台とも持ち歩いてる
これでタブレットモードが良くなればiPadを持ち歩かなくて済むんだけどね
Win8の頃からちょくちょく安いタブレット買ってるけど、タブレットとしてはUIが少し良くなっただけでたいして進化してないよ
MSマジ頼むよ
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 15:57:28.27ID:2c5T+uou
長すぎて読む気がしない
ここはお前のブログじゃない
もう一度言う
「ここはお前のブログじゃない」
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 16:21:29.49ID:uWLqh7E9
>>433
もしかしてSモード?
設定→詳細設定→一番下のアドレスバー検索のとこに検索プロバイダーの変更ってボタンがあるはずだけど
俺はそれで一発で変更できたよ
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 16:53:07.11ID:Tfka2ktd
頼むから突然タッチ反応しなくなるのやめちくりー
毎回再起動とかめんどくさい
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 17:02:54.38ID:2c5T+uou
edgeはそもそもUWPアプリやろ
Sモードだと検索エンジン変えられないという縛りなんかあるんか?
そもそもSモードで使ってる聖人君子なんかいるんか?
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 18:29:52.02ID:XCX/uZjL
edge普通に使い勝手いいけどなぁ
ChromeとかFirefoxは拡張機能入れて自分仕様にしないと気がすまなくなるし
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 18:53:09.29ID:wSdBYgmW
タブレットモードにしないでタッチスクリーン使ってるけど問題ないです

そんな事よりマジで鬱です
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 18:56:58.57ID:UoAcRYsr
>>459
MacBookにしてBoot Campで良いんじゃね
もうタブレットのことは忘れた方が精神的にいいよ絶対
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:11:38.42ID:l6rSkncg
長文の時点で読んでないけど
win10のタブレットモードって
全画面表示になる以外利点あるの?
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:12:06.68ID:uWLqh7E9
>>469
MacBookはタッチパネル無いし
タブレットは今んとこiPadで足りてるよ
アップルもTouch Barとか出して喜んでないでさっさとタッチパネル採用すればいいのにな

>>421がタブレットモードは良く出来てて改善の余地が無いとか寝言言うから、足りない所を指摘したまで
タブレットモードを改善する事でデスクトップモードに支障があるわけじゃなかろう
その為にモードを分けたのが10だろ
Win8の様にタブレットもデスクトップも同じUIだと不都合あるだろうけど、10ならもっとやれるはず
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:24:00.65ID:J5UHvHzU
>これでタスク切り替えをどうやる?
>左から右にエッジスワイプすればタスクスイッチャー出てくるけどめんどくさくない?
4本指の方がめんどくさいな俺は。
スワイプの方が楽。これが楽じゃないならandroidのnavigation drawer全滅。
そのかわり、システムでスワイプとっちゃったからアプリてnavigation drawer使えなくなったけど
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:24:59.09ID:l6rSkncg
タブレットモード使ってみたけど
スタートメニューが全画面表示になって
左端を右スワイプでタイムライン表示
上端から下スワイプで謎アクション
右端から左スワイプで通知画面
それ以外は何も変わってねーじゃねーか!
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:30:58.32ID:J5UHvHzU
誰かさんが色々あげたけど、それは細かいマニア向けのこだわりであって、それ以外の大多数の人にとってはタブレットモードは十分な出来になってる。
ノイジーマイノリティの拘りまでは知らんw
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:40:49.74ID:J5UHvHzU
>>476
>>478
誰が調査したなんて書いたの?馬鹿なの?
俺の主観で大多数が十分になってる書いただけだろ。
みんな主観で意見かいてんだろ。
おまえが大多数が満足できるレベルに達してると思わないならそれはそれでいいと思うよ。
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:46:48.22ID:CGgwa2G8
俺の主観で大多数が十分になってる書いただけだろ。
俺の主観で大多数が十分になってる書いただけだろ。
俺の主観で大多数が十分になってる書いただけだろ。

??? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:47:44.09ID:3WnkG24E
そもそもタブレットモードって何?っていうレベルなんだが
ブログニキは肩の力を抜いてくれよな
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 19:54:49.19ID:l6rSkncg
デスクトップ画面の右下にあるフキダシマークを押すと
右側から通知センターが出てくる
その下にタブレットモードが多分あると思う
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 20:08:23.59ID:i0waOynZ
タブレットモード使ってみたけど
そこまで強い違和感はないな。
使わないがw
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 20:41:08.27ID:XCX/uZjL
タブモードさんデメリットしかありませんよWindows
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 21:04:34.61ID:D1KnDg3I
仲良くやろうぜ
みんなプラスアルファのないwin10使ってる仲間なんだから。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 21:23:50.30ID:uWLqh7E9
>>475
はぁ?
YouTubeすらタッチのみの操作じゃまともにみれないぞ?
シークバー出すのに再生画面触ったら一時停止するんだが??
iPadだとブラウザで見てても一回のタップでシークバー出てきて一時停止しないよ?
YouTubeって一部のマニアしか見ないの?

>>473
今iPadは一個前に使ってたアプリなら指一本で切り替えできるよ
下の方を横にスワイプ
サッサッサッといくつでも戻れる
俺はこれ嫌いだけどね
でも、4本指スワイプと同様に1個の動作で済むから便利よ
5本指をすぼめるようにするとアプリ終了、4本指を上にスワイプするとタスクスイッチャ(これはWin10は左からのエッジスワイプだね)などなど
タスクスイッチャは一本指を下から上にエッジスワイプで出てくるな

こんな感じでWin10のタブレットモードは足りないものが盛りだくさんだよ
実装して困ることはないのに、やらない理由がわからん
技術が無いのか、特許かなんかなのか知らんけど
改善の余地ならいくらでもある
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 21:31:34.65ID:ofcGYFl7
変にスワイプ動作入れるのは嫌だな
戻るボタン 切り替えボタン押す方式がいいな
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 21:39:37.48ID:PydpxloD
2in1と普通のラップトップを行ったり来たりしている自分にも痛いほどわかる話だが、Microsoftのプリインソフトが実際に使われることを想定していないのは今に始まったことじゃないしもう諦めてるわ
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 21:43:09.46ID:LryYOOze
で、結局、PD可能で、ちっちゃくて軽いUSBアダプタはどれ買えばいいの?
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 22:15:58.49ID:J5UHvHzU
>>489が細かすぎて草
>>421で確かにこれ以上どう改善しろと?って書いたが、「今の動作に100%満足して、1個も改善する必要が全くない」とか言うつもりもなく
もっと大雑把なレベルで書いたらこんな細かい突っ込みが入りまくってw
>>421ではその後の文のそんな改善してもアプリ増えることとは全く関係ないって方が俺が言いたかった事だがw

>>489
だから、君の細かい要望を否定する気はもとからない。もちろん、あった方がいいが、大多数の人にはなくても困らない。
>YouTubeすらタッチのみの操作じゃまともにみれないぞ?
これだって、あった方がいいけど、大多数は「そんな頻繁にシークバー操作しない」から現状での動作にそこまで不満もってないと思う。

だから、「全く改善点がない」ってとこは、俺の間違いで言いすぎたのは悪かったw
でも、現状のタブレットモードは大多数の人にとっては十分な出来には達しているとは思う(1個も改善点がないとは言うつもりはない)。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 22:26:49.70ID:J5UHvHzU
それか「もっとドラスチックなレベルでの改善点」とかそんな感じに書くべきだったな。

まぁ、ちゃんと書くべきだったな。悪かった。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 22:33:51.59ID:AKVTSsfQ
MicrosoftはかつてWindows RTを作った
AppleはmacOSとiOSを統合しない

タブレットモードが使えない理由はこの辺にありそうだ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 22:40:34.60ID:rBLUc+oD
面白い話してんなぁw
>>489の気持ちわかるわー
でもiPadのセンスが良いってだけでWindowsのセンスが悪いわけじゃないだろ
MSはなんでiPadをパクらないんだろうな
ピンチ操作による拡大縮小はマネしてるのに
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 23:04:08.49ID:TfSd8F+M
iPadのUI/UXセンスが一方的に良いとは全く思わないなぁ
特に、文字入力や編集が絡むときのiOSの苦痛さ加減は、
いくら標準で外部キーボードないとは言え
もうちっとやりようがあるだろう
いつまで改善しないまま放置すんの?って思うし

でもそれ言うと、Apple信者の人に「そもそもそういう作業をiPadでやるのが間違い」
という頓珍漢な擁護が飛んでくるんだよw

まぁ、MSもAppleも、どこの製品もお互い様だと思う
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 23:33:01.47ID:NOCQU5SU
>>494
内容が無いよう
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 23:35:44.29ID:uWLqh7E9
>>499
iPadが完璧とは思わんがピュアタブレットとしてみた時に機能が足りて無いWinタブは論外だろ
逆にWinタブがiPadと同じようにタッチ操作出来きてアプリが充実すればiPadを駆逐できるんじゃないかなって思ってるよ
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 23:58:59.60ID:Iy2nQxrV
iOS
タブレットとして100点 PCとして0点

Mac
タブレットとして0点 PCとして100点

Windows
タブレットとして50点 PCとして100点

Android
タブレットとして100点 PCとして10点

chromeOS
タブレットとして10点 PCとして100点

こんな感じでしょ
総合点が高いのは断トツでWindows
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 02:14:33.44ID:TZnJ8ie5
>>497
AppleはデスクトップOSのmacOSを無理にタッチパネルに対応させるより
タッチパネルを前提としたmacOSのしがらみのないiOSの方がベターだと判断したんだろう
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 02:25:42.13ID:MFtHy16v
Appleは高くてもいいから良いものがほしいと考えてる層をうまく取り込んでる
MSもモバイル端末はスペックしょぼくておkみたいな前世紀的思想から早く脱却してくれ
俺が欲しいのはCoreM+16GB+1TB+ベゼルレスのGoだ
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 03:38:11.71ID:1fTkBqB5
タブレットに特化するとデスクトップとして使いにくくなる(8みたいに
だからデスクトップとタブレットでUIをガラッと変えれば良い
10はモード切り替えができるんたからタブレットモードではデスクトップの事を考えずにタブレットに特化できるはずなのになぜやらないのか
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 08:27:01.41ID:y6CRKfcf
Surface Goの太ベゼル、これはこれで正解な気がしてきた
iPadより重く、キーボードを折り返すと800g弱になるから、けっこうしっかり持つ必要がある
iPadはエッジ付近の指を無視するようなチューニングがされてるけどWinじゃそういう高精度なチューニング無理でしょ
フリック入力の精度がぜんぜんiPhoneのレベルに達してないし、スワイプをダブルタップと誤認することもしばしば
だからベゼル太くしておかないと親指を認識してしまう
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 08:40:55.00ID:LyX+gVe1
>>508
Windows PhoneがiOS、Androidに負けてWindows用タッチパネル対応アプリの拡大が見込めないからでしょ
それにWindowsタブレットが2in1ばかりでピュアタブレットが僅かな現状ではMSもそこに注力するのかな
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 08:55:12.85ID:FlElJsfP
>>511
逆じゃね
Winじゃピュアタブレットが作れないんだよ
タッチだけで操作が完結できないから
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 09:20:33.10ID:FXHnLMig
>>510
Win8発売日のNHKのニュースで女子アナが持ち手の左手の指が画面の縁の方に触ってて、右手でライブタイルのホーム画面をフリックしても左の指に反応してるから、フリックできずに、あれ?あれ?言ってるのを思い出した。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 11:33:34.58ID:OuKbxzSb
今の中高生て小学生レベルの数行の文章でも意味を正確に取れないくらい読解力が落ちてるらしいね
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 11:51:30.58ID:7gRfjQ7W
Surface Pro高いからMacにした。
アルミかっこいいし大満足。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:13:24.17ID:FlElJsfP
長文なんか読まないっていちいち表明してるやつはなんなんだ
勝手にスルーしてれば良いのにわざわざ反応してる時点でアレだよなw
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:20:46.40ID:5vfLKh7J
>>518
長文読まない上で読まない仲間呼びかけて
スルー仲間増やそうとしてるだけ
特に意味はないw
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:48:40.77ID:FlElJsfP
>>521
ブーメランの意味わかってるかな、僕!?
俺がいつ読まないって言ったか書いてごらん?
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:59:20.53ID:x9/cNzmj
長文なんか読まないっていちいち表明してるやつにいちいち反応してるやつはなんなんだ
勝手にスルーしてれば良いのにわざわざ反応してる時点でアレだよなw
ってことだよな
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:59:30.07ID:FlElJsfP
よく見たら>>520も矛盾してるね!
スルー仲間を増やそうとしてる、って言ってるのに意味がないって??
スルー仲間を増やそうとしてるって意味があるじゃない!?
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 13:01:26.60ID:i8LqSenH
この流れでまだごちゃごちゃ言ってる時点で
アスペなんだなあ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 15:22:00.34ID:roGCVSuP
>>525
矛盾矛盾ってうるさいよw
矛盾してても成立することはあるんだよw
このスレでコメしてる事自体意味ないことだって気づかないの?
それでもお主を挑発してるのが楽しいんだよw
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 15:23:15.17ID:roGCVSuP
>>526
それが分かった上で言ってるんやでw
それでムキーってなるお主たちもお主たちや
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 15:29:07.07ID:7gRfjQ7W
Surface高いからMacにしたら満足。
タッチパネルはいらないと思った。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 15:31:40.61ID:xCITIdEq
Officeがwindows10所有者全員無料ダウンロードできるようになるって
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 17:47:22.15ID:5vfLKh7J
windows 10に最初から入ってると思う
プログラムメニュー見てみろ
0535名無し
垢版 |
2019/02/21(木) 17:52:41.27ID:WA3LOcIt
>>532
office onlineの拡張かな?
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 20:20:06.98ID:+rc3leyJ
androidアプリ動く?
chmateいれようと思うんだけど 
アチアチカクカクになる?
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 12:37:38.61ID:cMviTHTj
地震災害では全キャリアの回線パンクするやなかったっけ?
通信も通話も
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 12:47:06.24ID:Y6x0fLk5
ところで昨年12月にやっていたキャッシュバックキャンペーンに申し込んだ人、入金された?
私はまだみたい。
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 13:22:58.38ID:RpcMjOOQ
>>548
キャンペーンのかなり終盤に申し込んだけど、最近、郵便局の交換券きたよ。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 14:18:17.36ID:3JdtpwpF
単に停電してwi-fiルーター死んでも自前のLTE回線使えるってだけじゃないの
停電してたらLTEの設備も死ぬからどの道使えないと思うが
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 16:19:06.38ID:Y6x0fLk5
>>549
郵便為替なの?
申込書には振込先の銀行口座情報を書いた記憶がある。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:46:31.66ID:WEn9iaPv
急にGo欲しくなってきた
メインがSurface ProでサブがLaptop使ってるんだが(どんだけSurface好きやねん)
Laptopのアルカンターラが黄ばんできたからGo買ってLaptop売ろうかな
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:48:58.29ID:WEn9iaPv
Goならタイプカバー汚れても買い替えればいいし
将来的に本体を買い替えてもタイプカバーを使いまわすこともできるし
家の中では普通のキーボードも使えるし
持ち運びやすいし
サブ機として最強な気がしてきた
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:59:43.84ID:wy2Y8pqT
アルカンターラ結構劣化早いよね
手触り好きだけど次は普通のにしようと思う
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 19:24:04.99ID:WEn9iaPv
>>555
サブやから大丈夫だと思う
そもそもメインよりディスプレイサイズ大きいサブ機を買ったのかおかしかった
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 19:50:00.76ID:cmeh5N1E
初Surfaceで喜びながらイジってたら再起動後に画面真っ暗で操作できなくなった
電源を15秒ぐらい長押ししたら なんとか復旧したんだけど
何これ 初期不良かな
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 19:54:37.45ID:fpzDJnnK
>>557
キーボードをよく使うならSurfaceに拘らずサブはもっとキーストロークが深くて打鍵感の良い機種にした方がいいんでない?

Surfaceの弱点はキーボードのショボさだろ。
ProやGoはまだあくまで補助アタッチメントの位置づけだからあのレベルでも許せるけど一体型のラップトップのキーボードまで同じレベルの仕上がりなのが情けない
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 20:21:23.74ID:WEn9iaPv
>>560 >>561
作業するにはタッチパネルが必須で、キーボードやマウスは好きなもの使いたくて、
さすがにStudio買う程の金が無いから
俺の中でメインをProにするのが一番合理的なんだ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 21:21:04.81ID:ggCWU3Wm
キーボードはやっぱりエルカンターレのを買った方がいいですか?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 21:27:51.89ID:vTC6tixs
surface goの守護霊「タイプカバーは純正が一番!」
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 00:11:21.92ID:gByuXZob
キーボードはUS配列が好きだから標準キーボードしか選べないわ
アルカンターラ調はJIS配列しか国内正規品はないし
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 04:42:34.42ID:dYQ7j7NT
安物買いの銭失いだと、大川隆法も言ってたらしい。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 08:02:53.56ID:Hsi8Z3Z6
goで電子書籍読んでる人いる?
本も読めるなら買おうかと思ってるんだけどどんな感じなのか教えてほしい
0579名無し
垢版 |
2019/02/23(土) 09:38:48.59ID:i/twL0PR
>>553
ラップトップのアルカンターラって張替えサービスとかないのかな?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 10:14:50.70ID:6a1apG17
>>578
キンドルアプリ入れてみた
問題なく動くけど、フリックによるページ送りとかは若干スムーズじゃないかな
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:20:45.12ID:xVbu6rme
ゴーで電子書籍とか正気の沙汰ではない
画面が糞すぎるし
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:31:38.33ID:4kRmP5N2
>>578
自炊じゃないならAndroidやiPadの方が楽だよ
Windowsは基本ブラウザ越しやし
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:41:11.31ID:X4PVdrdv
英字キーが欲しくて純正ブラックを買ったが、国内保証無しの輸入アルカンターラも買えるね。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:50:51.09ID:Hsi8Z3Z6
>>580
>>581
アプリはタブレットモードで使ってるんだよね?

>>583
自炊したやつとKindleと楽天koboの併用で行こうかと思ってる
楽天koboあるのかは知らないけど

トータルしたら見にくいけど見れないこともないレベルって感じかな
一番悩む使い勝手だねそれって
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:43:56.63ID:rknYKPbV
自炊 なおスキャナーがwinしか対応してないのでwin縛り
0589580
垢版 |
2019/02/23(土) 17:52:38.44ID:6a1apG17
>>586
両方で使ってるよ
タッチパネルで使う分には差はない
キーボードのカーソルで操作するほうがタッチ操作よりも軽快だった
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:59:55.31ID:dYQ7j7NT
タブレットとしての能力うんぬんで言うと、
比較対象がアンドロイドであろうがiPadであろうが、まともに使える音声入力がないのが個人的には致命的。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:18.00ID:6a1apG17
音声入力はどれもこれもそこそこ精度よくなってるよ
日本語への最適化がちょっと足りてない感はあるけど
それよりもWinのコルタナはアホすぎん?
「明日の天気は」って聞くとちゃんと明日の天気予報言ってくれるけど、「金曜日の天気は」って聞くと「金曜日の天気は」ってワードでBing検索してくれる
0593398
垢版 |
2019/02/23(土) 19:04:00.97ID:y9edIxCc
>>590
賛成

>>591
ゴロ寝で使うとき音声入力結構便利。精度高いから十分実用的。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 19:32:42.01ID:4kRmP5N2
>>592
コルタナちゃんの使えない側面まで萌えてこそ
コルタナちゃんファンやぞ
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 22:51:10.61ID:z04ps4Cl
>>586
なにげにキックスタンドが快適
寝っ転がって読むならキーボード外さないと重い
iPadで読むときは縦だけどsurfaceて読むときは横で見開きで読んでる

自炊するならsurface一択でしょ
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 00:10:42.42ID:43oPmAKj
>>595
立って手に持ってタブレットとしての使用時で、
EXCEL6000行くらいからのセルの検索。 
タッチキーボードでやるより音声の方がはるかに楽。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 01:38:30.85ID:QVeUXmek
ipadとsurface比べて高い言ってる記事よく見かけるけどそもそも比べるものじゃないだろ
こっちはノートPC+αで使いたいんだよ
なんでスマホと同じOS使わなきゃいけないんだよ
逆にタブレット使いたい人向けならipadとアンドロイドOSのタブレットと比較しろよって話で
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 01:43:25.27ID:rGHrYyF8
だから、iPadを意識してるのはサーフェスゴーの方なのだが
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 01:46:06.71ID:xfeiHrhP
そうなのか...
UIやる気なさすぎてノートPCとして使ってもらうものだと思ってた
それこそ他のタブレットの方が使いやすいしいいじゃん
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 05:36:32.10ID:DMJoroP1
>>599
同じような違和感は
pixel買うかiPhone買うかという記事にも感じる
OS違うんだからそう簡単に乗り換えられるものでもない

ipadもgoと似ているけど
そもそもOS違うんだから
あまりにも使い勝手やソフト資産が違う

簡単に乗り換えられる時点で
「大したソフト使ってないライトユーザやな」と思っちゃう
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 08:46:06.44ID:nlwKBEqH
米マイクロソフトが昨年末に「おばあちゃん、私もう子供じゃないからipadじゃなくて本当のPCが欲しいの」て言うGoのコマーシャルしてたね。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 09:02:48.68ID:ZAKT1p6z
>>604
ばばぁ「子供じゃないなら自分で買えや」
ばばぁ「それに実の孫でもないけどな(ゲス顔)」
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 09:02:48.69ID:Lgtm5ck9
Goのライバルはサムチョンがブチ当てて来たS5eになるんだろうか?
DeXがどれくらい使えるか試してみたい。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 09:34:38.94ID:C0AiVSy4
海外での各種surface対抗機と同じで
話題にすらされない結果が見えているよね
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 09:54:09.68ID:hpJeo/7G
Go買ってからどこ行くにも持ち運ぶようになった
重さ以上にフットプリントの違いでこんなにモバイル感変わるんだな
相対的に貧弱CPUと言われる中こんなにキビキビ動くなら全然アリ

Go2出てバッテリー性能上がるなら買い換える、CPUアップグレードだけならこのまま使うかな
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:02:54.65ID:ipYXVo23
go2出たら買い換えるが、買い取り価格が低いから2年は使い倒してからだな
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:11:32.49ID:6SBl+IPJ
タブレットモードがもうちょっと進化したらいいのにな
今のままだとタッチでマウスオーバーの代替は無理だね
なぜならタブレットモードでもマウス(ペン・トラックパッド)が使えてしまうから
もともとマウスを使う事がないiPadみたいに割り切れない
その点Androidはうまくやってるんじゃない?
Androidはマウスもつかえたよね
でもタッチ操作で困ることはないから、Androidをうまくパクればいいと思う
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:16:32.53ID:Tk0rC3lh
コアi3、メモリー8ギガで、着脱キーボードセットで4万なら買う。
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:39:43.24ID:uXCe6VOl
どなたか、surface goでnasneに録画した動画見るために、pc tv plusというアプリ使ってる方おりませんか?
第8世代i5、8GBメモリのノートパソコンでもよくクラッシュするのですが、このsurface goでどんな感じに使用できるのか、あるいは使い物にならないレベルか知りたいんです
surface proは自分的に大きすぎるので、大きさ的には8~10インチを探してます
pc tv plusは2週間ほど無料体験で動作確認できるので、nasne環境ある方がいればお試しいただきたいと存じ申し上げつかまつりいたます
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:41:58.34ID:6SBl+IPJ
その用途ならAndroidなりiPadがいいんじゃないの
Winは基本的に不安定なものだよ
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:44:00.95ID:rGHrYyF8
iMac松でpc tv使ってるけど、10秒スキップ多用すると落ちるね
観てるだけなら落ちないけど
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:59:08.88ID:uXCe6VOl
>>613
DRモード(高画質モード)で録画した番組をHDで再生できる方法が、androidとiPadに存在しないのが現状でして
本当はtorne mobileアプリのほうが使い勝手がよくアプリ動作も安定してて好きなのですが、例えばiPad pro 2018のようなモデルでも高画質再生は不可らしく、windowsタブレットしかないかと考えになりました
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 13:40:03.95ID:slmfSloH
78,800円 (税込)
1,544 (1%+期間限定1%) ポイントで安い!
とかこの程度で貼っちゃうの?
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 13:59:00.66ID:hpnyaqTT
ぎゃあああ(>_<)
統計不正はリーマンショック級の出来事ではないのか?
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 14:58:59.69ID:C0AiVSy4
消費税アップを回避するなら
お隣の反日発言に乗っかって
国交断絶に向けて活動するのが現実的なのかな

依存度の高い企業しかダメージ受けないけど
貿易で得ている1日あたり160億円の売上
が急に消えたらそれなりのショックだし
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 15:28:25.99ID:C0AiVSy4
そうだね1日160億円じゃ
リーマンショックに比べたらショボいか
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 15:37:32.26ID:g0Pj8qKk
>>625
消費税アップは社会保障費に当てるためやろ?
社会保障費減らさんと駄目やん
毎年どんどん増えていくらしいけど
(大草原スレチ)
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 16:10:58.06ID:tbROBI01
bicってまだ旧オフィス機売り切って無いのか
タイプカバーセット投げ売りまたやってた
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 19:32:39.83ID:tbROBI01
セットで49800(税別)
メモリ4Gの方だからスルーした
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 21:42:06.84ID:uXCe6VOl
windowsタブレット端末使ったことがないんですが、セキュリティソフトとかは導入必須ですか?
デフォルトのwindows defenderで十分ですかね
動作に影響でるのでなるべく導入したくはないんですが
メインのノートパソコンには導入してます
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 21:43:11.11ID:gQlEgXcg
価格com見てたらLTE版が最安値争いの値下げ合戦でガンガン値段下げてるな
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 22:47:05.92ID:DMJoroP1
>>634
海外のサイトでも今のディフェンダーは
十分な能力持ってるから不要と言われてる
むしろ他社製のウイルスソフト入れると
それが原因でwin更新が失敗したりする
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 06:15:42.30ID:FdJdYkts
>>637
そうなんですね
ありがとうございます
やはりパフォーマンスに差が大きいので、セキュリティソフトはなしでよければ導入はしたくないですよね
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 12:08:14.01ID:QxJxd5RS
>>640
windows defenderは結構リソース食うから、軽量なセキュリティソフトと比べるとパフォーマンス落ちるよ
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 12:40:01.25ID:425DvFg7
>>640
WindowsタブレットもWindowsノートも同じWindows10なんだが形態によって要不要が変わるのかな。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:20:10.85ID:3s7sj7Wh
マイクロソフトのARCタッチマウス買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
これよりSurfaceモバイルマウスの方がいい?
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:37:50.42ID:oc2VZV9M
モバイルマウスの方は膨らみが足りない感じで辛い
Arc Touchの方がホールド感がいいし、カード型に変形するから持ち運びしやすい
買うならBluetooth版な、間違えるなよ
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:50:26.34ID:3s7sj7Wh
サンクス!
やっぱりarcの方がホールド感良いんだね
店頭にモバイルマウスしか置いてなくて、そっちの方が良いのかな??って思い始めてた
arcの方買おうと思う

むかーしアマゾンでよく見ずにBluetoothだと思い込んでドングル必要な奴買っちゃった事があるから、今回は間違え無いように細心の注意を払ってポチることにするw
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 20:17:34.52ID:FdJdYkts
>>641
そうなんですか
norrton使ってるんですが、それより重いでしょうか・・・

>>642
ノートはまあまあのスペックなので慎重に丁寧に使いたいのでセキュリティもしっかりと、タブレットは気にせず持ち運んでそこら辺に置いてガシガシ使い倒したい派なので、タブレットには強固なセキュリティ必要ないかなっと
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 20:35:35.28ID:0yLRcijB
そのセキュリティ基準は意味ないような…
セキュリティはネットにつなぐかどうかで決めた方が良いかと
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 20:57:05.22ID:qbkFCrej
>>639
うちの職場の自己申告書の保有PC欄には「ウィルスソフト」の有無のチェック欄がある
「無」にするとなぜか上司から電話がかかってくる・・・orz
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 21:10:43.43ID:425DvFg7
>>646
いやいや、持ち運んでガシガシ使う方こそセキュリティ必要じゃないか?
個人情報とかID、パスワード、重要情報は一切タブには入れないというなら別だが
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 21:24:19.31ID:EmVXETqH
Windows ディフェンダー使ってるけど特に動作に不満はないよ
128GBモデルの方だけど
64GBの方は知らん
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 22:18:54.16ID:yDz4tAGG
ディフェンダー軽いし悪さしないから気に入ってる
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 22:51:28.47ID:axQw9YxO
マカフィーは起動しなくなるバグがあるから、ディフェンダーにかえた
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:03:31.42ID:5jMJAWcK
64GBモデルでディフェンダーそのまま使ってるけど特に不満なし
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:12:48.22ID:LvMMvsjR
>>648
ネットバンク使う場合は有料のセキュリティソフト導入していないと補償されないとかあるからなぁ
ESETでもなんでも入れておくに越したことはない
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:21:21.77ID:UfCyZgy8
>>656
なんやねんその銀行w
みずほ銀行はIEしか対応してないと聞いたことあるけど
それと同じレベルやんけw
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:10:57.48ID:faeitjrQ
全銀連のネットバンクの補償条件にセキュリティソフトが導入されていること、最新の状態に更新されていることってあるから、別途セキュリティソフトが入ってない場合は補償の対象外になるかもしれないでしょ
わざわざ明記しているんだから
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:37:21.85ID:7sauSwhD
>>661
defenderが動いているということはセキュリティーソフトが導入されているということだから補償されますね
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:52:58.36ID:IE7cVPSH
>>663
それ判断するのは銀行でしょ
銀行からしたら補償したくないから標準機能はセキュリティソフトと判断されない可能性の方が高い
俺はESET入れてるけど、amazonセールで3年5台4000〜5000円の金ケチってまでギャンブルする気はない
自己責任でどうぞ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 02:59:54.97ID:7MjbyZ/2
>>664
有料じゃないと認めないとか一言も書いてないんだが
君の理論ではESETがセキュリティーソフトとして認められない可能性もあるってことだよ
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:01:19.57ID:UfCyZgy8
そんな銀行使わなければいいだけだと思うんですけど…
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:06:01.21ID:YMBmeq98
>>665
あるね
まぁ、それでもセキュリティソフト入れてるとは主張できるでしょ
入れてないよりマシ
セキュリティソフト入れるのは信用買うもんだと思ってるからそれはそれでしゃーない
>>666
全銀連だから国内のほとんどの銀行でしょ
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 03:19:17.38ID:xpyJx6Au
defenderだって立派なセキュリティーソフトなんだから堂々と導入済みを主張できるよ
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 05:05:55.43ID:Q1557hPf
知らなかったこと教えてもらったんだからありがとうの一言ぐらい言えばいいのに。
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:39:01.47ID:uNyJJToW
defenderもセキュリティーソフトに含まれるんだろうが
サポート切れのWindowsやWindowsアップデートをしてないと定義ファイル更新とか主張できないよな
更新出てもアップデートが手動だったり更新延期してたりすると更新をしてない間の被害はなんかツッコミ入れられそう
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:38:18.29ID:uWnjmfy7
defenderがセキュリティーソフトじゃ無いなら他のソフトもセキュリティーソフトじゃないだろ
銀行がdefender以外のセキュリティーソフトって明記してるのなら別だけど
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 09:58:49.35ID:LjbzAa5U
未知のウィルスを即ブロック出来るのってdefenderだけだよね
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:38:08.15ID:YMBmeq98
裁量権が銀行側にあるからあえて何が該当するのか明記してないんだろうけどな
機能の良し悪しは関係なく、相手がどう思うかが問題なのであって
知識付くとそう言うところに頭が回らなくなるんだよな
まぁ、好きにすればいいけどね
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:44:37.71ID:jAVkCAgS
windows defenderは、MSもマルウェア対策ソリューションとちゃんと明示されてる。

Windows Defender で、無料でウイルス対策 https://www.microsoft.com/ja-jp/safety/tools/defender.aspx

だから、銀行側がwindows defenderはセキュリティソフトじゃないと主張しても、法的にはそんな主張は通らない。
銀行の裁量の働くところではなくて、純粋に規約の客観的解釈の問題だから。
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:47:49.07ID:jAVkCAgS
>>675
サードパーティ製のセキュリティソフトは別に入れなくていいんじゃね?という話。
Goみたいな端末を可能な限りサクサク使いたいだろ。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:31:03.59ID:GYxeQD0Z
結局>>656の言うような「有料セキュリティーソフトじゃないと銀行は補償しない」のソースがまったく示されていないよね
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:50:13.00ID:52cvImWO
そんな規約があるなら有料ソフト爆売れすると思うが、やはりフェイクか
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:51:13.63ID:UfCyZgy8
だから僕はソースネクストのセキュリティソフト!\(^o^)/
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:53:50.64ID:uNyJJToW
>>674
まあwindows defender自体がマイナーなセキュリティーソフト会社買収で手に入れたものを拡張したのだしね
機能をDisableせずにちゃんとWindows Updateもしてるなら要件は満たしてるんじゃないの?
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:42:05.58ID:9EsaXf21
最近のセキュリティソフトはネットバンク保護機能とかあるんか
キーロガーとか防ぐって有用そうやんスレチだけど一理ある
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 14:11:51.36ID:PX+FxDpT
間違えて情報セキュリティスレに来たかと思ったわ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 16:59:10.64ID:hPBIwF6x
>>465
亀レスですまんが、Sモードではデフォルト検索エンジンすら変えられないって記事を見た
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 08:11:33.47ID:NSfL6CFf
>>687
デスクトップのゲーミングPCにサブのモバイルノート。それに加えて三台目として買ったからあえてSモードで運用してる。
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 08:37:51.66ID:0FR9io1M
>>685
カーブフリックの素晴らしさがもっと広まってればWindows10 Mobileはまだ生きられたこもしれない
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 09:00:51.67ID:0oA0zvor
よくパソコンだとグリス乾きとかあるけどSurfaceにもグリスあんのかな
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 12:00:48.54ID:sTpu8+Ob
あるやろ
昔のノートだとカピカピになってる
となファンレス機ないけど
代わりに熱下げる板みたいなの入ってる
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:08:55.59ID:3bghoVdg
タイプカバーの汚れが目立ってきたんだけど
皆さん汚れ落としどうしてます?
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:43:54.78ID:4v3XJkMI
>>697
アルカンターラは車のシートの素材としてよく使われてるので、クリーニング用品がカー用品店にある。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 15:35:29.40ID:9wQsLPGq
明日からカーショップにsurfaceが並ぶに1ビットコインSV
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 10:35:06.06ID:mDa1wZpU
>>700
濡れティッシュで十分な気がする
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 11:13:31.50ID:x1fSMseC
アルカンターラとかよく選べるな。手触り良くても最初の頃だけ。手汗や手油が染み込みやすくてノーマルより汚くなりやすい。
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 12:25:08.49ID:Cx0KU/JN
>>703
アルカンターラが馴染んでくるんだよ
革が売れるようにアルカンターラもまた売れる
嫁は劣化するんじゃなくて馴染んでくるんだよ
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 15:58:06.81ID:7IC90PPI
俺お前らより遺伝子がいいから手汗とかお手手が汚くなることはないよ
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 18:12:35.16ID:XgpqBYdS
9万を底に反発するかな
9万に壁があり大口の買いがあるから
9万以下は抜けないだろう
指値しとくか
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 20:03:50.72ID:d+HrTFyU
今日購入した者です
皆さんは自宅でSurface GOを使用するとき充電コード挿しっぱなしですか?

それとも充電が無くなってきたら、充電を復活させて使用するって感じでしょうか?


よくスマホの充電死ぬことが多いので…
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 20:09:39.49ID:32Kzlbas
指してないとバッテリー酷使するで
バッテリーソフトで確認すれば分かるけど
充電完了したらac給電のみで動くようになる
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 20:26:14.09ID:d+HrTFyU
>>715
ということはスマホほど老化を気にしなくてよさそうですね

それにしてもSurfaceって修理高そう
保険入っている人いますか?
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 21:00:35.08ID:zZAmFH1I
ac電源差しっぱのほうがバッテリーの消耗少ないってまじのかい?
常に充電、放電を繰り返して劣化するのはスマホだけ?
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 21:09:09.65ID:LPL2ziCf
そんなこと気にせんでもバッテリー劣化して使い物にならんくなる前に
Go2Go3に買い換えるやろどうせ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 01:59:40.60ID:fi00V4L6
>>714
そんな細かいこと気にしてたらハゲてしまうよ、気楽に行こうぜ
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 06:50:13.98ID:cFBE534N
もう既にハゲてるのでこれ以上抜けることはないんですが心配です
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 09:07:40.56ID:ALdZMnov
バッテリーいかれる前にスペック低すぎて使えなくなる
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 10:04:00.12ID:1QNDZR0O
20〜30万するものでもなし、一年使えれば十分では?
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 10:20:13.44ID:/ptvmVYI
ルチちゃんはおれさんにたいじされないように堕落させないとだめだからね
本人にそのかんかくがあるのかは謎だけど
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:09:51.04ID:VX1lOe7Y
ハゲに言われるのとハゲじゃない人に言われるのは説得力が違う
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:12:09.43ID:E/UNhh09
来年のモデル買うとなると、さらに数年後5G不対応のゴミになる
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:13:47.87ID:BW1I+hN4
俺もハゲてるわ
go持ち年齢層高いのか?元チャンドラユーザー
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:20:06.98ID:VX1lOe7Y
>>726
人前で見られちゃいけないことやってるんか?
なおワイはパソコンの中身見られたら人生終了
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:21:21.90ID:M07b0PUs
>>726
最大の利点であるペン使えなくなるだろ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:21:56.41ID:VGzNGkiO
発送用のクリックポスト打つ時はフィルター使ってる。発送先住所見られたらまずくね?
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:24:20.04ID:VGzNGkiO
あと普通の人でもパスワード打つ時見られたら不味くね
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 18:24:29.93ID:L0EseDsJ
SMSって受信できますか?
ふつうのDoCoMoのシンプルプラン+ベーシックシェアパックのnanoSIMです。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 18:45:17.02ID:M07b0PUs
受信するアプリがないのでは?
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 19:23:58.33ID:qNc6m0Yl
Androidスマホとの連携でsms送受信はできるが単体だとない気がしたが
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 21:45:08.14ID:OwOzQtKh
初期化とかの遠隔操作用に受信機能ありそうだけどね
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 03:59:07.78ID:vxcaEbhg
chromeサクサク動く系と
重い系、違いはなんだろう
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:11:28.06ID:BQtUcbPs
それにしても5chのエロ広告が頻繁
すぎて、電車の中とかだと照れちゃう。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:34:03.47ID:w/1wfA1r
ヱロ専用アカウント作って、Chrome Betaで見ればいいだろ
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:24:00.89ID:I2WH3dsL
3月の総決算時期ってsurface goも安くならんかな?
6〜8万となるとネットじゃなくて店舗で安心して買いたいから定価から5,000〜10,000円くらい下がったらいよいよsurface go 128GB買おうかなぁ
と思ってた
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 15:19:23.34ID:iXoxDbq+
今年夏に出るか分からんgo2の時に
買うのが良いよろし
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:00:24.04ID:8fG3Ze92
Surfaceは基本的にMSが値段決めてるからMSが販促しない限り安くなることはない
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:00:38.09ID:XfzllTn5
ってよりAppleも2 in 1はよ出してくれや…
mac bookの薄さで高性能作り出してるお前さんなら最高のデバイス作れそうやん
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:02:17.69ID:8fG3Ze92
それこそiPadと食い合うからまずないでしょ
両方買えばええねん
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:08:32.73ID:GmYbmfop
>>751
すみません今日お店で前金入れて取り寄せ注文してきました
これで僕もsurface goユーザーの仲間入りです
2019年1月発売のoffice2019が入ってる128GBモデルです
届くのが楽しみ
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:31:50.59ID:J+vKSTIY
今のMacBookは薄さがたたってキーボード周りの評価が不具合含めてボロクソやん
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 16:49:08.92ID:BQtUcbPs
>>747
え?消せるの?
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 18:09:40.82ID:drOpPVgM
マック、近々アプリをマックでもiPhoneでも動かせるようにするとか噂出てるが
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 18:14:20.66ID:hCUtQSLP
>>764
それで何を使いたいの?
Mac持っててもアプリ使いたくなるもんなのか?
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 18:15:52.89ID:/FaYAYPA
>>756
うわ!amazonでポチる寸前だったわ
MS公式サイトならオフィス2019になるのか
こっちのほうが高いけどこっちのほうがいいな
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 18:21:16.21ID:KfeAemFN
>>754
MacbookやMacbook Airってデュアルコアだぞ…
タブレットのSurface Pro以下
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 19:57:43.24ID:H9nT8Rw7
LTEモデル買ったら付いてきたけど2019のライセンスは使ってないわ
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 20:05:06.52ID:drOpPVgM
>>765
そんな話が出てたってだけで俺が使いたいとかじゃないんだが
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 21:37:23.36ID:GmYbmfop
これから仲間入りする私に皆さんのsurface goを使った楽しみ方使いこなし方をご教授してください
スタバで開いてドヤる都下ですか?
LTEモデルじゃないし、モバイルルーターもないのでスマホテザリングならできるけど、あまりしたくない・・
スタバってフリーwifiありますか?
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:04:59.36ID:m3/dQrmU
充電します
温まったら枕カバーに入れます
そのまま頭の下に敷きます
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:21.38ID:LAOgx7Nm
>>771
そのsurface goで新しいsurface goを注文し届いたら新しいsurface goで更に新しいsurface goを注文しよう
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:10:37.71ID:iehhH2l8
Surface StudioぐらいじゃないとSurfaceではドヤれないよ。
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:13:14.13ID:LAOgx7Nm
そもそもスタバって時代遅れだよ
星乃珈琲行こうよ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:54:54.17ID:KE+uuKN3
パンケーキ待ってる間にドヤ顔ですね。わかります。
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 23:42:22.88ID:oG0GTarr
星乃珈琲店ってスタバより客の平均年齢20歳くらい高いよな
んで数年前までは幾種類か豆のブランド指定が可能だったのに今は出来なくなってるし
0782398
垢版 |
2019/03/03(日) 00:11:25.29ID:XcnLSwYy
>>780
板違い
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 01:21:18.00ID:lcuJsgep
スタバでドヤルの無理やで
画面小さいから優雅にできないし

AirMacならできるけど
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 01:39:24.09ID:Nk24xCT8
>>783
アップル製のルーターをテーブルに置いてドヤってんの?
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 06:52:01.07ID:zdwyd5bE
吉野家のカウンターで注文後から食い終わるまでの間、
さっと開いて作業して「ごちそうさま」と同時に閉じて席をあとにする。
0787643
垢版 |
2019/03/03(日) 09:22:35.47ID:Nk24xCT8
ARCタッチマウス買ってみた
ちゃんとBluetooth版
これめちゃめちゃいいじゃん
surface goでマウス?って思うかもしれないけどカフェのちっさいテーブルでキーボード外して使ってるときにコーヒーとケーキまたいで画面に触らなくても操作出来るところが気に入った
先端のタッチパッド?でスクロールが縦横両方出来るのがいいね
ホイールの横スクロールはどうも合わなくて

こうなると先端のタッチパッドくらいのサイズのモバイルトラックパッドが欲しくなるなw
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 09:25:20.91ID:Nk24xCT8
AirMacってアップルが出してるルーターやん
ルーターをテーブルに置いてドヤってる姿想像したらジワるわ
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 09:56:25.23ID:ns6fSsYN
スタバやカフェは珈琲やドリンクを飲むのであって展示会しているんじゃないぞ?
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 10:45:49.34ID:wfNZIB4R
スタバ バナナ屋
スシロー コーヒー屋さん
マック オレオ屋
郵便局 キットカット屋
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 12:32:23.37ID:k4YjY01z
昼まで寝てたからgo持ってぼちぼち出掛けるわ。LTEモデルの英語キー見掛けたら宜しく。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 13:09:30.05ID:KfNga9dO
うえの変なプラスチックがダサすぎる
pro持ってるから他人がカフェで上がプラスチックのsurface机に乗っけてるん見ると笑えてくるw
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 13:45:18.78ID:SEt/A/U4
そんなので笑えるってどんな貧相な人生送ってるんだよ・・・
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 14:08:26.32ID:giShL4bm
他人様の作ったものを買うことでしか自己顕示欲が満たされないんでしょ
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:51.76ID:BSWU7jnl
あのプラの内側にアンテナが実装されてるのがわからんのだろう。電波を遮蔽しないプラになってることも。
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 14:44:07.87ID:u8aeQXtU
>>800
Proにはないからねぇ、そのプラ
機能的にどんな意味があったとしても、そのプラがダサく見える人はいるんでしょう
iPadだってセルラーモデルはアンテナの部分プラで、けっこう目立つからださい
最近のモデルはちょっとデザイン変わってマシになったけど、継ぎ目は残ってる
そういう意味ではiPhoneもそういう継ぎ目があって、けっこうダサい
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 15:06:09.50ID:gAXrOvsv
https://www.amazon.co.jp/マイクロソフト-Surface-Go-シート後のシェル保護フィルム-Goに対応(シルバー)/dp/B07GR6P4JS
これ使ってる人いますか?
昨日suface go注文してきたと書き込んだ者ですが背面のキズ防止どうしようか悩んでて
これなら筐体の外観を損なわず、なおかつプラスチックのアンテナ部分も目立たなくできませんか?
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 17:24:59.81ID:rmOINxOv
>>770
俺もついてきた2016売りたい。365入れて使ってるから。
2016アンインストールしてあるんだけど、アカウントに紐づけたから無理なのかな?紐づけ解除できる?
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 17:34:27.10ID:KTIB8tNH
>>808
Goからプロダクト管理始まってるからOffice転売すると、Goの型番まではMSに把握されてるらしいよ。
将来的にデメリットは何かわからんが。
そのまま使っちゃったらいいと思うけどな。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 18:14:12.33ID:GOU2meHs
買ったばかりのSurface goでWindows フォトビューア復活させられないんだけど
Restore Windows Photo Viewerを実行しようとしても拒絶されて駄目
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:06:09.56ID:rmOINxOv
>>809
貴重な情報ありがとう。
2019や365じゃないと使えない機能があって、365を追加してるのさ(涙)
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:23:08.16ID:Wz+7EQas
バラ売りしてる奴はライセンス違反で訴えられるリスク覚悟でやってるんだから、その覚悟がないなら止めとけって事だ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:37:29.72ID:gAXrOvsv
もとからオフィス抜きでマイナス2万円モデルを日本でも出してたほうがウレタンじゃないねー
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 20:27:05.94ID:v29D6PGu
>>814
売るのはじゆうじゃないの?
誰かがインストールしたらダメだけど
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 20:49:27.04ID:138KbL05
>>818
子供の屁理屈か
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:15:39.57ID:5DzNGpjE
proのLTEモデルにでっかいプラスチックはありますか?go持ちのちびっこちゃん?
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:21:39.88ID:5DzNGpjE
遠目でproかgoかを見分ける方法
上のだっさいだっさいプラスチック
もう上が変だとあっwって思っちゃう
悪いね
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:34:40.52ID:SEt/A/U4
どれだけ日常でコンプレックス抱えたら高々数万の差でマウント取ろうと思うようになるんだろう
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:38:45.29ID:Wz+7EQas
>>818
プロダクトキーの表紙に、本製品のみをネットオークションなどで転売することはライセンス契約違反です、とはっきり注意書きがあるよ
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:41:41.07ID:nGmbTII1
性格歪みすぎだわな
値段以外にもgoの利点あるのにな
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:54:26.53ID:5DzNGpjE
なにかこう反応しちゃった奴って心の中では見下されたって思ったんだろうね
自分に足りないものを言われてどうしても反応しちゃう
僕はそこまでgoの事は悪く思ってないよ
そんなに気にしないでgoを使い続けたまえ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 22:11:58.70ID:8gbv8hak
ID:5DzNGpjEはコンプレックスの塊なんでしょw
悪意のある言い方をせずにいられない。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 22:43:41.23ID:eeXTrpFS
マイクロソフトはヤフオクで売ると言う作業をユーザにやらせる無能
ヤフオクで365は500円でくらいで無限に売ってるし
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 23:33:19.44ID:dHoYR6ci
Surface Go、カメラが使えなくなった
カメラアプリは立ち上がって撮影はできるんだけど保存ができない
エラーコード0xA00F424Fが出る
ググってMicrosoftコミュニティに載ってる方法をいろいろ試したけど解決せず
っつーかカメラまわりの不具合こんなにあるのかよ
駄目すぎて草生えるわ
iPadじゃこうはならんぞ
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 23:46:55.36ID:/8eEK1B/
>>831
そうでもないぞ
iPadは液晶が浮いて修理で3.5万
投げ捨てたくなったぜ
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 23:55:04.62ID:dHoYR6ci
>>832
きみはWindowsで動いてるの?
誰が液晶が浮いた話をしたの?
カメラアプリで保存できなくなる、しかもその原因と対策がいくつもあるってことに対して「こうはならんぞ」と言ったつもりだったけど
伝わらなかったならごめんね

ちなみに原因特定したっぽいわ
純正のWindowsカメラってアプリが腐ってたっぽい
インスタグラムとOneNoteのカメラからのキャプチャでは問題なく撮影・保存できた
対策の中にカメラロール(OneDrive>ピクチャ>カメラロール)のアクセス許可を確認しろだとか別な場所に作れだとかあったけど関係なかった
インスタもOneNoteも元々あったカメラロールに問題なく保存できた

MSが売ってる端末でMSのOS動かしてMSが出してるアプリを使ってなんでこんな不具合起きるんだろ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 00:07:13.70ID:AR+cvVY7
>>833
俺なんてiPad落としてカメラがレンズちょいヒビの修理で3.5万円だったから
よくあると思うが
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 00:07:52.38ID:2g5H1d+9
そうなんだよなー
まれに良くあるよな
みんなよく付き合ってるよな
俺は嫌々付き合ってるけどSurface Goは気に入ったからおもわずペンとマウスをタイプカバーとそろいの色で買っちゃったわ
どうしたら良くなるんだろうな
どんな小さいエラーでもMSの社員が上司と一緒に菓子折り持って土下座しに来させるとか?
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 00:10:54.71ID:2g5H1d+9
>>835
きみはWindows meかな?
誰も修理の話してないけど
修理って言ってもiPadって新品交換になるだけじゃないの?
最近はバッテリー交換くらいはアップルストアか認定店でやるのかな?
iPhoneは液晶とかバッテリー交換やってたね
前は画面割れでもバッテリー妊娠でも本体交換だったわ

そういう意味ではSurfaceも本体交換になるんじゃないの?
どっかのブログで読んだ覚えがある
確か6万とか書いてたような
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 00:14:32.65ID:hFVcDF9z
とりあえず、初期化しちゃえや
Windowsなんて基本初期化すれば解決
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 00:18:32.58ID:2g5H1d+9
純正のカメラアプリ使わなきゃいいだけなんで、この件に関しては初期化しなくていいかな
買って2週間くらいで、よく使うツール(メジャーなものばかり)しか入れてないけど、再度環境構築するのめんどい
カメラなんてOneNoteでキャプチャするくらいにしか使わんから今まで気づかなかったわ
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 00:20:28.05ID:ifWjYjxS
カメラといえばQRコード読み取りアプリorソフトよさげなのある?
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 01:23:42.49ID:jzzN+Q44
>>839
それはないな
iPadはカメラアプリっていう概念はない
標準のカメラは機能という扱いだからね
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 01:44:26.63ID:7z1OnNpg
その機能を動かすプログラムをアプリケーションって言うんやで
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 02:34:37.70ID:vB5ex3GT
きみはWindowsで動いてるの?
きみはWindows meかな?

このキモい突っ込みの意味がよくわかんないや。
なんかイライラしてつい出ちゃったのかな?
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 04:23:38.64ID:LUQq6FuA
>>816
ウレタンってスポンジとかに使われてるやつだろ、Goとは関係なさそうだが
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 08:05:10.89ID:ALXb8bGI
>>843
Windows98(SEじゃないほう)かな?

>>844
Yahoo!知恵袋よりはマシじゃないかな
〇〇〇〇〜〜という現象に悩んでいますって質問に対して
〇〇〇〇〜〜ですね?、って書き出しにイラッとする
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 08:22:35.10ID:rD0/GNzP
Microsoft、「Surface Go」向けに最新のファームウェアアップデートをリリース(2019年3月)

本日、Microsoftが、「Surface Go」向けに最新のファームウェアのアップデートをリリースしています。
このアップデートにより、オーディオやグラフィックスに関するドライバなどがアップデートされ、システムの安定性の向上やWindows 10での明るさに関する問題の修正が行われます。
なお、ダウンロード及びアップデートはWindows Updateより可能です。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 08:59:43.94ID:Ngbz2ZvB
だが待って欲しい
使ってないライセンスはまだ契約したとは言えないのではないだろうか
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 09:00:48.22ID:WO0FFubr
明るさの問題って画面の明るさについてかな?
なんか調子悪いと思ってたら不具合だったんか
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 09:29:27.45ID:Q45HAwj7
>>849のアップデートをさっそく入れてみた
前はアクションセンターで画面の明るさの調整はできてたけどキーボードでの明るさの調整はよくできてなかった
また、キーボードで画面の明るさを調整するとアクションセンターで明るさの調整ができなくなってた
アクションセンターで画面の明るさを調整しいてもすぐには繁栄されず、たまにタッチパッドでのスクロールに連動して明るさが変わることがあった

それらの問題が解決されてる
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 09:59:47.80ID:f4pxNm0g
>>849
昨日入れて使ったがバッテリーの持ちが1.5倍くらいになった気がする〜
やっぱりMS純正端末はこういうのが早くていいね〜
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 10:55:14.95ID:J6Ze2Pw9
気のせい
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 12:08:50.62ID:gLR06Wea
>>853
グラフィックドライバが裏暴走してたのが治ったとかじゃない?一番のバッテリー食うのは液晶だと思う
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 13:23:08.77ID:QkqZGUV9
アップデートで彼女ができましたとか、定石のレスがくる予感。
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 16:15:14.14ID:F7SETZnX
アップデートしようと再起動かけたら、アップデートなく普通に再起動が終わりました。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 16:30:34.89ID:hKrqpP0U
>>833
Surfaceシリーズって普通のWindowsPCよりバグ多いからなw
最近はだいぶマシになったけど
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 17:01:21.68ID:Q45HAwj7
今回のアップデート、再起動必要なかったよ
設定のアップデートの確認のところから更新かけられた
何度かモニターがちらついてビビるけど再起動なく更新終了
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 17:07:16.99ID:Q45HAwj7
>>861
MacだとWinみたいに調子悪くならないのにっていうと高確率で「アップルはハードもソフトも一社でやってるから最適化しやすい、なんにでも対応しないといけないWinと一緒にするな」ってドザに言われてたんだけど
Surfaceが出てからあんまり言われなくなったわ
言い訳できないからなw

まぁ実際はWinはまだSurfaceだけに最適化すれば良いってわけじゃないからMacOSとは違うんだろうけどね
>>853の言う通り、バグ対応が早い事に期待(実際早かったの?この問題
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 19:54:33.93ID:x6rboU9D
MacはOSアップグレードするたびに動かないアプリ続出するから…
そりゃ好き放題切り捨てていいなら楽だわな
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 20:12:12.59ID:Q45HAwj7
切り捨ても悪いことばかりではないよ
Amazonダッシュボタンってあったでしょ?
あれって電池交換を前提にしていなくて、使い終わったら買い替えてくださいってスタンスなのよ
古いデバイスには早々に退場願って、どんどん買い替えてね、って
それをやるには使い捨てても惜しくない価格じゃないとユーザーはつらいけど
そのおかげでエンジニアは後方互換性を気にせずどんどん新しい事ができるから、進化のペースが速い
昔のものが足を引っ張ってるせいでいらん苦労をする羽目になる
また、Winみたいに古いPCでも一応最新のOSが入れられちゃうと無理して動かすことになるから結果として悪い体験になっちゃう
アップルほど厳しくやらなくていいから、MSもある程度統制した方がいいんじゃないの?とは思うよ
ATOMでeMMCな端末にはインストールさせてやらない!とかw

とは言いつつ俺もWinの後方互換性に助けられた事は多々あるけどねw
Macの方は2012年とかから使い始めたばっかりで、今んところ切り捨てられたことがないから実感わかないかなぁ
iPhone・iPadだと64ビット移行時に動かなくなった32ビットアプリがいくつかあって、アップデートもされずにちょっと悲しかった程度
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 21:18:30.24ID:iGCSkKlJ
3/2に取り寄せして10日かかると言われてたけど今日入荷したと連絡うけたので、surface goかってきました!!!

専用アップデートもたまたま今日来てるとは楽しみです!
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 21:41:10.25ID:TmgE9v48
バッテリーを長持ちさせるには、
充電と使用を分けた方がいいですよね。
例えば充電しながら、Surfaceで何か作業(音楽とか動画をみえる、お絵描きする)するというのは
やめておいたほうがいいですよね?

もちろん、スマホやタブを含めてバッテリーが載っているどの機種でもいえることだと思いますが。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 21:54:50.47ID:uIJUELuk
Surfaceとか最近のスマホは満充電になったらバッテリーへの電流はカットして本体への給電になるんじゃないの
できるだけ長持ちさせるなら、0%と100%のままにしておくのが良くないから80%くらいで維持するのがいいんだけどね
レッツノートとかにはその機能ついてたよ
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 22:14:39.07ID:Jt3dn7uC
Surface Goが愛しすぎて一緒に寝てるやついる?
今日初夜なんだが
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 23:16:45.32ID:iGCSkKlJ
surface goで動画のコントラスト調整したりできませんか?
intel graphicsみたいなやつですが、見あたらなくて
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 23:22:59.69ID:j80XcXJT
>>870
スマホは知らんけどパソコンは
ac電源指したまま使う人いるからそういう仕様になってるよ
necのパソコンだと80パーや50パーで止まるよう設定できる
ただし安いタブでは設定できない
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 23:31:10.55ID:Ngbz2ZvB
そもそも表示の100%は実際の100%じゃないだろ
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 23:54:42.57ID:ghvT8woI
たしかにこれからバッテリーのもちが少しずつ悪くなってくる時のことを考えると、
可愛がっていたペットが年老いてくみたいに悲しくなってくるな。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 00:13:25.05ID:QQbxoJp3
>>873
Intelのやつは無効化されてるっぽい
動かす手段があるのなら俺も知りたい
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 00:15:17.21ID:Ym25ldpt
>>876
ac電源つないで動かすのは
まるで延命治療だな
入院生活に入った感じ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 00:18:02.17ID:XwgfBHqQ
新ファームウェア来ない。LTEモデルはアップ済み出荷なのか?
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 09:22:53.36ID:2Rh9D1pL
充電しながら作業するの駄目なのは熱が駄目なだけだとおもう。
そこまで熱くならん作業なら大丈夫じゃねぇかな、と適当に思ってる
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 12:27:57.09ID:eLI3RHT+
ケースとかって、つけてる?
ebayでポチったけど排熱とか心配
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 12:43:43.34ID:6oUBocZr
10インチレベルになるとケース面倒やろ
タブレットケースならありだが
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 19:12:36.06ID:EeMfriuQ
昨日surface go買ったばかりでどんどん活用したいので、面白い使い方教えてください
当初の購入目的は、nasneに録り貯めたテレビ番組と、テレビ放送をHD画質で見るためにPC TV PLUSを使うことと、AmazonのプライムビデオをHD画質で観ることでした
思ったより画質がよくなかったのが少しショックでしたが、めげずに活用したいでふ
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 19:27:22.74ID:Ym25ldpt
・ペン買います→お絵描きします→神絵師になります
・ペン買います→絵日記を書きます
・電源つけます→足元に置きます→足裏温まります
・ラッピングします→好きな子にプレゼントします→一回だけデートできます
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 21:12:40.69ID:Ym25ldpt
surface goならではの使い方を聞かない時点でMS信者失格!
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 21:43:19.75ID:tkL7zHsw
>>887
どれもGoより泥タブの方が向いてる使い方だな
その用途だとWindowsであることが悪い方向にしか働かないぞ
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 23:37:31.25ID:MoKQETTa
面白い使い方じゃないけど、ポータブルな測定器をUSBでつなげてコントロール用のソフト動かしてるよ
前は無駄にタフブック(私物)持ち出してたけどSurface Goは軽くていいね
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 05:05:25.58ID:vhwBHB0f
>>887
FireHD10をGooglePlay対応にしたほうが良かったと思える使い方だな…
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 05:42:40.10ID:MYOZh+3M
>>894
当然選択肢にはありましたが、nasneの録画番組をHDでみることは不可能でしたので諦めました
0897名無し
垢版 |
2019/03/06(水) 08:25:19.23ID:P0EikEtm
PCTVplusだといざというときはblu-ray焼けるからそういう用途ならwin1択ですけどね。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 09:02:49.27ID:zIjOAoro
てかトルネももう使わなくなったわ
アマプラやネトフリ快適過ぎる
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 09:20:52.72ID:3uJY6c0f
アニメはだいたい配信されるしな
ガイアの夜明けとかNHKスペシャルだけとってるわ
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 09:31:18.20ID:mwzHVS05
なんでこんな貧弱CPUパソコンありがたがってるの?pro6のがええやん
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 10:02:42.13ID:v6ZUG7yZ
goのサイズはサブPCとして使い勝手よくてありがたいな
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 10:56:07.20ID:V8Y1KVq+
自分もサイズと重量だね
proとかはサイズ重量と用途を考えると一番中途半端だったりする
0904名無し
垢版 |
2019/03/06(水) 12:12:36.59ID:nx9JV/cm
>>901
パソコンをありがたがって使う、って。wどこのおじいちゃんだよ。自分のか目的にフィットすればそれがベストの道具だよ。
0905名無し
垢版 |
2019/03/06(水) 12:18:57.70ID:nx9JV/cm
>>898
nasneが容量一杯になったら消えても良い使い方なら確かに。保存したいときはandroidだとできないでしょ?と言っただけだが。
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 12:20:12.34ID:zAsJCtBQ
そういや、アプデしてからGPUを使うソフトの電池持ちがかなり良くなった気がする
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 13:28:52.78ID:J16QZtW9
Proは特にでかいと思わない(フットプリントは一般的なA4ノート並)けど
Goが小さくて軽くてそこそこ動くからありがたがって使ってるよw
CPUが貧弱でも俺の用途では困らない
むしろ会社から支給されたi5/8GB/HDDなレッツノートよりよっっっっぽど快適に動くから、マジでありがたがってるよw
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 13:44:37.41ID:b47Ep2RE
持ち運びは肩掛けカバンで特に問題なし。思ったより小さく感じた。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 17:36:32.60ID:QrxkjNz1
ズボンの中に入れて持ち運んでる人いますか?
怪しまれませんか?
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 17:40:18.47ID:b47Ep2RE
>>913
ノーととったり、メモしたりとかの用途はあるけど。後はドヤ系くらい?
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 18:03:08.27ID:gXIGB4QT
3/4に配信されたというアップデートが適用になってるかどうかの確認てどうすればいいんですか?

3/4に買ってきて、更新を確認する?ボタンを押して、windowsアップデート可能な限り終わらせてから使い始めましたが、昨日の夜またアップデートがかかったので、何が最新なのかまゆしぃ分からないのです
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 18:08:26.43ID:ZYSrgWaa
>>881
排熱心配ならつけないほうがいいかもね
もともと売るつもりなく使い倒したPro2売るときにサイドの傷で結構減額されたから、以来proもgoもつけてる。
いまのgoにはKensingtonのやつをつけてます。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 18:20:30.64ID:ov5JSj7c
>>914
入らないよ…
ベルトポーチ
ウェストバッグの大きいの調べてみたらどう?

買う前ならonemix2SやGPD Pocket2あたりも調べてみたら?
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 18:38:18.84ID:J16QZtW9
昔VAIO Type Pという小さいノートPCが売っておってな
プロモーションでモデルさんがジーンズの尻ポケに入れてキメ顔で歩いておったんじゃよ
数歩歩いては手で押し戻し、また数歩歩いては手で押し戻し
「手放せないPC」なんて宣伝しておったが、「手離せないPCじゃねーか」ってつっこまれておったんじゃ
ところがどうだ
それを見た連中が「俺のも入るぞ」とシンクパッドやDELLのデスクトップPCの本体をジーンズの尻ポケにつっこんで(ひっかけて)写真をアップしだしたんじゃ
どうだい、おまえさんもSurface Goを尻ポケに入れてみては
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 18:57:50.08ID:zAsJCtBQ
>>917
貴重な情報ありがとうございます!!
実際のところ熱がこもってたりしてますか?
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 19:37:34.66ID:1wEm+n4d
タイプPは鼻血が出るほど欲しかった。買った
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 21:10:40.08ID:lSMpvJn3
オーバーオールのポケットなら持ち運びも自然かも
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 22:12:19.80ID:Otfqq4AI
タイプPはSSD普及前だったのが惜しい
今は出せる体力どこもないだろな
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 23:05:19.95ID:QN1smd6g
LTEモデル使ってるが、ファームウェアアップデートができない。Pro化したから弾かれたのかな。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 00:52:59.28ID:wDjaoh0y
>>927
ASUSのTransBook T90Chiが近いとよく言われてて、なかなか良かったんだけど。
全然後継機が出ない。
最近は台湾勢も元気ないからなあ。
中国本土のに追いやられて。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 01:09:49.89ID:jEQFa1df
transbook系は山程あるやんけ
あいつらじゃダメなの?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 03:36:31.88ID:zneVEF+r
>>929
タイプPっぽいやつならGPD Poceket2でいいんじゃないか?第8世代のCore m3載せてるし
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 07:52:31.90ID:2PmoNqbh
>>930
だめなんだ
トランスブックは基本10インチクラスの16:9〜10の液晶
T90Chiはトラックパッドが無い分奥行きが無いところがType Pに近いんだよ
Type Pの画面は横に広くて、Win10のウィンドウスナップして半々につかう、みたいのがやりやすい

俺はType Pよりもこっちが現代に復活してほしいな
指でのタッチはあきらめて(どうせもともと快適じゃない)、当時みたいに感圧式じゃなくてAESのペンつけて
https://japanese.engadget.com/2018/06/15/2007-loox-u/
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 08:17:27.44ID:O2PFJKpa
GPDポケットはM2SSDだったら完璧だったんだけどな
ぶっちゃけこれとそれ以外だと通常動作に雲泥の差がでる
CPUの違いなんか些細なもんだよ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 08:57:17.41ID:66GK9NAJ
>>934
確かにな、Pentium 4415Yとm3 8100YじゃPassmarkで1.5倍しか差がないもんな
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 09:05:18.20ID:O2PFJKpa
そうそう
M2とただのSSDじゃ転送速度10倍とか違ってくるからね
0938933
垢版 |
2019/03/07(木) 09:14:28.82ID:ESkZCckI
>>935
LOOX Uは画面の両サイドにポインティングデバイスとマウスボタンを配置していて、キーボード出しっぱでもタブレットモードでも携帯ゲーム機持つようなスタイルで操作できるんやで
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 09:17:04.01ID:O2PFJKpa
全く一緒とは言えないけどGPDもonemixもそんな感じだよ
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 09:35:34.15ID:66GK9NAJ
>>937
M.2でもSATA接続のヤツだと普通のSATA SSDと変わらないから気を付けろよ
買う時はPCIex4接続のM.2 SSDにするんだぞ
0941933
垢版 |
2019/03/07(木) 12:03:34.79ID:+FJLAFUm
GPDはゲームパッドみたいのついたやつは近いっちゃ近いけど液晶ひっくり返せないやん
onemixに至ってはポインティングデバイスがキーボードの真ん中
こう言うんじゃなくて
https://www.google.co.jp/amp/s/www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/0902/24/news034.html
これの下の方にあるようにクラムシェル形態でもタブレット形態でもポインティングデバイスが使えるのがミソ
タブレットモードで縦持ちする時にバッテリーやヒンジのあたりを持てば液晶に触れなくて済むし
キーボード打つ時に指をほぼ密着させて打たなきゃならんほど詰まってるのがええんや
GPDに近いのはこっちの第三世代モデルじゃないか
http://ascii.jp/elem/000/000/585/585654/index-2.html
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 12:31:38.89ID:4dgiMJiY
サーフェスラップトップの10インチ版が出るのがわいの理想
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 14:44:02.17ID:RGQwmudy
10インチ以下で、タブレットで、LTEで、ペンが使えて、キーボードはまぁあれば嬉しい…って仕様はなかなか無いんだよなぁ
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 14:51:10.08ID:O2PFJKpa
タブレットとして使うならやっぱ上限10インチってなるからな
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 14:58:07.04ID:MIBmkwwL
コルタナの画面が大きくなっちゃったんですが、これがデフォルトでしたっけ?
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 15:11:28.25ID:uP2hYgHH
>>946
違う機種だが今見たらでかくなってるな。
アプデで変わったんだろ。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 15:49:39.55ID:O2PFJKpa
コルタナやら尻やろいらんわあいつら
まともに動きやしねえ
勝手に取引先の社長に電話かけだすとかテロだろ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 16:01:41.45ID:DDhWSODG
>>949
これが出た時はすごく欲しかったなぁ
しばらく品切れ状態だったからいつの間にか熱が冷めてた
今はGoで満足してる
0954名無し
垢版 |
2019/03/07(木) 21:42:42.61ID:GI3+jrL9
>>944
windowsで、って言わないとそれipadになってしまうわ。
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 21:55:17.41ID:SQiU8RXr
Surface GOってUSB Type-C経由の充電出来るって聞いたのですが、どれぐらいの電力いりますか?

普通のモバイルバッテリーで充電したいと思っていたのですが…
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 22:51:44.28ID:SQiU8RXr
>>956
これは10000円級のモバイルバッテリーじゃないとキツそうですね…ありがとうございます
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 23:41:09.51ID:yiRorbe7
androidアプリ使いたくてandroidエミュ導入したえど、もっさりしすぎだな・・・・@128GBモデル

windows用のまとめサイトのソフトかアプリはないのか・・
webブラウザでそういったサイト探すしかない?
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 23:51:21.81ID:0CRbjzLC
>>955
電源オフ時ならともかく、使いながら充電だと30W以上のモバイルバッテリーじゃないと厳しいよ
あと20000mAhは欲しいかな
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 12:31:01.03ID:XmEZQ1OA
>>966
30Wでも3000円ぐらいであるんじゃないかな
2000円だと18Wのやつぐらいしかなさそう
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 13:22:27.00ID:aMpeBGMd
ゴー起動しない日増えてきた
一週間触ってない

マックとiPadで十分
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:46:06.04ID:O8WvYQIe
もうちょいCPUが格上だったらと思うが
LTE Office ペン使える10インチとしてよい感じだよな
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:36:00.77ID:i6lQU0VI
下手にCPU性能上げたらバッテリー持続時間が落ちるからなあ
そこでバッテリーを強化すると重くなるし
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:11:16.60ID:RRIsopnh
現状10インチのWinタブが軒並みAtomやCeleronばっかりなのを考えればPentium Gold採用したGoはかなりの意欲作だと思うけどなぁ
これ以上のCPUでこのサイズだとファンレスでは苦しくなるだろうし
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:37:47.03ID:XmEZQ1OA
容量を大きく見せたいのかどこのモバイルバッテリーメーカーも大抵mAh表記なんだが
どっかの栄養ドリンクがタウリン5000mg配合とか言っちゃうみたいにさ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:58.75ID:ORZBkF9K
surface goのバッテリー、3411mAh?ってもう少し多くできんかったんかな?
ipad 5018でも9000mAhくらいあるんですよな?
多く積めない理由でもあるのかな?
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 20:34:42.50ID:ylZyG908
単純に数字だけで比較できるためには単位は同じでなければならない
お前らの自己満足なんてどうでもいいんだよ
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 21:05:06.99ID:XmEZQ1OA
>>980
それは使用中に充電できてる?プラマイゼロでバッテリーが減らないぐらいとかじゃないの
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:17:54.45ID:qmcA+Qqn
chromeで配信みているけど、バッテリー消費がやばい。
例えばブラウザーをedgeに変えたらマシになりますか?
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:33:35.16ID:F2qx8gLv
edgeは確かに軽くなった感じはあるけどバッテリーの持ちについては、わからない
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:54.34ID:kQZScFrK
ニンテンドースイッチの充電器使えたなり
嬉しいなり
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:21:10.41ID:sD3ouzqB
前にedgeは最適化されてるからバッテリー持ちがいいとアピールされてたんだけど、chromeベースになったらバッテリーもち悪化するじゃねぇか
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:28:55.56ID:XmEZQ1OA
Chromeベースっていうのが分からないんだが、ChromeOSのSurface Goが出るってこと?
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:33:35.60ID:i6+jS76T
違うよ
ネットを表示する描写エンジンが
edge独自のものから
chromeが使ってる同じものになるだけ
つまりブラウザのUIや機能以外は同じ
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:24.16ID:cPg6IHq5
クロームが馬鹿食いなのは描画エンジンのせいじゃなくて単に勝手に先読みしてるからだよ
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 16:37:57.87ID:lFM9XIx7
てか、俺のSurface GOだとタッチパネルでChromeは遅くて

マウスでChromeは結構快適だぞ?(128GB)タッチパネルに最適化されてないだけじゃないんか?
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 19:01:23.82ID:0ZGlUqSG
パフォーマンスの問題じゃなくて、リソース食いまくるってこと
メモリ、CPU、そしてバッテリー
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 23:16:12.13ID:13eS8cGw
つか、俺のSurface GOだとタッチパネルでChromeは滅茶苦茶快適で

マウスでChromeはやや快適だぞ?(128GB)Windows10に最適化されてないだけじゃないんか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 3時間 24分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。