X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 07:31:24.17ID:9FWM20lc
>>406
正直遊びのつもりだからフラグ回収したら話のネタくらいにはなるかもなw

>>407
その辺は一応一通り確認はしてあるんだけど
734がもし来た場合のみFAN買わないとだめだから見つけとかんと
まあたぶんそんないいのこないでしょw
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 16:02:22.10ID:gEH9+Avm
RX3〜R734所有のコアユーザーさんなら御存知でしょうけど
120GBのSSDをシステム・プログラム専用にして
500GBのHDD(HGST 7mm 7200rpm)をデータ専用にしました
セール価格のキットをR731、R734に組み込んで \(^o^)/
https://i.imgur.com/soBJ83N.jpg

ついでに無線LANカードを「Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250」に交換しました
802.11a/b/g/n 300Mbps +Wimax対応 \(^o^)/
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 22:27:27.06ID:TSTv2v68
>>409
\(^o^)/
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 02:02:55.76ID:5sRKpv6Z
俺も、光学ベイにストレージ追加は憧れてやりたいと思ってたけど、
熱増大と聞いてあきらめた。やった人そこんとこ、どうなん。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 02:33:58.52ID:w5kEf2Or
>>416
熱とかは全く気にしたこと無いなぁ
使いもしない光学ドライブ付けとくより余程良いよ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 02:44:16.57ID:jPemeP7a
>>416
先程の書き込みにもあるけど増設HDDはHGSTの下記を搭載しました。

@500GB 7mm:HTS725050B7E630   https://www.あmazon.co.jp/dp/B07GB6XBK6/
A1TB 9.5mm:HTS721010A9E630   https://www.あmazon.co.jp/dp/B00CRWD0KG/

HGSTは静穏で発熱が少ない。7200rpmは読み書きの速度。後はプラッター1枚の密度容量。
で、搭載しても上下5mm以上の空間があるので熱増大は殆どありません。\(^o^)/
当然、CPUファンの回転数は上がる事もありません。

※DVD-Rを外してHDDを搭載する場合、ベイのカバーは片側だけボンドで軽く止めておけば良いです。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 03:02:17.45ID:p5Rqd17+
古い日立2.5インチHDDは発熱したなぁ
常に温度が40度、50度にいくこともよくあった
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 05:54:46.58ID:h1wnEQM/
>>416
東芝R73xじゃなくて富士通のSH90なんだが
消費電力が上がってAC給電能力が追いつかなくなると一旦プラグ抜き差しするまで給電止まる仕様らしくて
スリム光学ドライブを2.5インチに変換するアダプタ使ってサブHDD入れたらバッテリ駆動に変わる現象が多発した
ワット数大きいACアダプタに替えたらいけるかもしれん
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 09:08:01.33ID:gEU5wBea
なるほど
HDDって何気に電気喰うから安易に内部増設すると
マザボや電源系統に負担が掛かるのか
そういやチープなノーパソだと
大容量HDDをUSB接続すると起動しないとかあったな
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 17:36:02.49ID:jPemeP7a
CPUとSSDとMEMとHDDの冷却を考慮しプラスチックのフタを金網にして冷却台に乗せて…
でも、小型冷却FANの風がヒートシンクを冷却してるとは思いません。。。ξ
https://i.imgur.com/R1u8mnq.jpg
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 19:06:57.65ID:TM9fDuhi
R731にHDD内蔵は一度やったけど熱もやばいし重くなるしで結局やめた
SSDを240GBにして64GBのSDカードを固定運用に落ち着いた
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 20:46:37.81ID:TuZjif1B
マジで光学ドライブのところに古いFDドライブ入れたいんだけど、sataじゃなくzif接続だから変換ユニットがあれば欲しい
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 23:15:16.83ID:xY0T6vpd
>>423
邪改造が俺よりはるかに良い仕上がり。
構想から作業は楽しいけど、金属加工が難しくて完成がぐだぐだになる。
こういう遊びは「いらない子」でしかできないな。
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 00:54:00.67ID:ijzTlP+N
今度来るやつ裏蓋ぶっ壊れてたら改造してみるかな
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 01:12:58.92ID:IpLsVIOL
中古じゃないんですがノートPCが突然文鎮化しました
電源ランプは付くけどモニタにメーカーロゴもBIOSも何も出ません

バックライトも付かないですが、よく見ても何も表示されてないのでバックライト切れではなさそうです(LEDの機種なのでそもそも切れないと思いますが)

HDMIに外部モニタ繋いだり、電源ボタン長押しや
分解してバッテリ抜いて放置、SSD抜いて起動など試しましたが効果なしです
あと何か試せる事ありますか?
lenovo yoga710 m5-6y54 8GBオンボードです
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 04:39:33.26ID:p0AWap9+
>>430
多分マザボのご臨終だな
bios起動ジャンク買ってきてマザボ交換が安上がり
液晶割れやヒンジ割れなら安く買える
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 08:25:30.74ID:5KlQSidB
>>423
『コレと吸出しクーラー増設と、どっちが下がるんだろ?』ふと思った
(網目化のビフォー/アフターでさほど効果あるとも思えないけど)
アマゾンに500円送料無料くらいで売ってるから
酔狂なら網目を養生テープで塞いで上記付けて比べてみると面白いかも
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 18:33:48.28ID:BWTHlkfT
今日二台もジャンクが届く
楽しみだ
どんな仕様にしてやろうか考えながら待つのっていいね
ただ今回は動くかどうかもわからん状態なんで\(^o^)/ の可能性もある
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 20:46:22.40ID:BWTHlkfT
>>400だけど
今日Rシリーズ来ました
結果から言うと当たりだった
R731でi5の2520搭載で故障個所はキーボード二か所キー欠落のみ
外装は傷と塗装禿げが結構あるがモニターはきれいだしいい感じ
ちなみにR731は低電圧メモリだとFANが全開でまわって電源入らないみたいだから狙ってる人は注意で

あともう一台メインボード故障で3000円の第三世代i5入り VersaProが来た
こちらはメモリなしだったんでもしかしたらと思ってイチかバチかでポチったら予想通りで即起動した
ヒートシンクとFANが大型なんでi7も載りそうな気がする
休みの日にメンテするのが楽しみだ
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 14:35:21.24ID:byBbhzmN
昨晩、会社の廃棄施設に投げられていたパナのCF-S10なるノートPCを手に入れた。
廃棄の為の手続きもされている完全なゴミ状態でしたが、ニコイチで何とか復活させられた。
うまく合わせて、結構綺麗な状態。

HDDとか今は用意するの面倒だから、ubuntuのUSB起動にしてみたけどまぁ普通かな。
ちとキーボードが独特で慣れるまで使いにくい。
あと、結構熱い風が出てくるんだけど、この機種では普通なのかな?
タダでオモチャが手に入ったと思えばね。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 14:54:41.41ID:phRMuLCj
>>439
2000円くらいでSSD買っていれるといいおもちゃだな。

Lubuntu USB起動にしてて、うっかりソフト更新したら、
無茶苦茶(一晩以上)時間がかったから注意してください。
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 16:02:21.59ID:byBbhzmN
>>440
ubuntu系ソフトウェアの更新って、USBメモリだとランダムアクセスが速くないと
凄い遅いんですよね。
1200円くらいで買ったSANDISKのUSBメモリだけど、更新は15分くらいかな。

ちょっとバッテリー弱ってるみたいだから3時間くらいしか持たないかも。
古いし放置されてたから仕方ないか。
使えるだけ良しとしよう。

今、ubuntuのままでもいいけどLinuxMintとかも良いんだよね。
もう一機、USBメモリを作るかな。
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 17:07:41.73ID:G1ngaKgm
ubuntuってUSB接続のSSDにインストールとか出来るんだっけ
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 17:57:56.81ID:byBbhzmN
しばらく使ってたら、突然右手前の光学ドライブがパカッ!と勝手に開いた。
さっきまでうんともすんとも言わなかったのに急に開いて驚いたよ。
ubuntu使っている限り光学ドライブは使わないから気にしてなかったんだけど
突然治ったなぁ。

ちなみにニコイチの相方は臓物取られて死亡してるけど、とりあえず部品取り用に
保管はしておこう。
えらくイヤホン端子からの音声が音量小さいんだけど、仕様かな。
外部のDACで対応しようか。
PrimeVideoの迫力がショボい。
それと、相方のバッテリーが何故か容量2倍の重いヤツだった。
劣化しててもそこそこに動くかな。
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 18:24:42.33ID:MxyISELs
うちのドライブ付のノートPCでも2台、突然開くよ
片方は特に酷くて、閉じても閉じてもまたすぐ開くときがある
そっちは数年前に机に水こぼして、すぐ拭いたつもりだったけど水吸い上げちゃったみたいでドライブ死んだ
死んでるのにパカパカ開いたり、数ヶ月静かだったりしたんだけど、ここ半年くらいはドライブ生きてるときが増えてきた
機能的に殺したり生かしたり、biosレベルで殺したり生かしたりしてもしばらく経つと一緒

もう1台はサイドに横スライドで、カチッと5mmくらい開く
気づくときもあるけどたいてい気づかない
そっちはドライブ生きてる
頻度は低いから再生中に開いたりはまだない
いやでもサイド見るといっつも開いてるからそういうことかもしれない
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:09.09ID:Cxb4GPhl
>>438
まじか
うちのメモリが相性悪かっただけかも
まだ来たばかりだからいろいろ調べてみる


R730が激熱だったんで心配してたんだがR731は結構冷えるな
アイドル時で30度台くらいで安定してる
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 22:06:30.15ID:phRMuLCj
>>442
USB接続のHDDでも、USBメモリでもSDカードでも起動できる(BIOSによるけど)
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 22:17:14.42ID:l2SusjeN
ウインドウズをUSBメモリーにインストールしてスティックpcみたいにできへん?
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 00:49:00.53ID:+m8GXipX
>>447
動いたのはHynix HMT41GS6DFR8A-PB(8GB)。不動ジャンクの一体型PCから抜いたもの
本体はR731/E26EB(i3 2350M/ドフのジャンク箱)+ポートリプリケーター(PAAPR006/セカンドストリートのジャンク箱)
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 06:21:35.03ID:oRZl+t9o
>>451
おお、くわしくありがとう
うちのはMicron PC3L-12800S (DDR3L-1600)の2GBが動かなかった
二種類あると思ってたら動かなかったのこれだけでした
動いてるのはグリーンハウスの1225PR-10106264GとサムスンCP483078-01の2GB二種類
一応ほかのノートに載せて確認したけどメモリの故障ではなかった

本体はR731/B(i5-2520M)でヤフーの2500円ジャンクで購入

ポートリプリケーター便利そうだな
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 07:40:18.08ID:16vjhB83
>>441
そっか、今度、アクセス早いUSBメモリにいれてやってみる。
今回のは安いやつにいれてたからなあ。
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 21:49:23.08ID:7HIwogS0
>>456
懐かしい
初ノートのinspiron1501はoraoraで買ったから復活はなんか嬉しいな
その時はジャンクノートではなかったけど
ちなみに今も現役です
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 08:16:50.59ID:IwHyD/IE
>>459
それってムカデ人間か。つなげてみたい。ってヤバイ
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 11:01:48.59ID:CVW6BChA
>>445
ウチのR731はExpressCard/54なんで、USB3.0のカードを刺してます。
が、ちょっと奥まった所にスロットがあるので、引っ掛かって刺せないケーブルやメモリがあるのがたまに傷。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 13:18:39.17ID:XKmyYdOw
s30とか需要あるかね、なければ小型家電回収ボックスに捨ててくる
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 16:09:39.60ID:7J/bbLqx
そんなもん小型家電回収ボックスに入らんだろ
やりなおし
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 22:37:48.07ID:6NPa52tD
全裸でお尻を突き出しました。次は何をすれば良いですか?
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 22:54:23.97ID:Y4WhIvWw
このスレはさっさと同性愛板に移転すれば?
そこで爺同士でヌルヌルやってればいいのに
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 22:53:35.84ID:mPc90B/Y
ヤフオクで一円投売り
ホシイ人が2,3人いると3000円ぐらいになるかも。

中華製でエミュ付きの古い携帯ゲーム機を1円で
投売りしたら、18K円で落札されたことがあった。
確か、3K円ぐらいで買ったのだが・・・
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 23:07:58.34ID:uigTcMQ2
>>476
この業者の写真とかスペック表記って、吊り上げ入札業者のところと同じだね、すごい偶然
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 23:35:27.07ID:hYpvW8N8
落札されずに何回も出品した挙げ句、焦りから発せられた捨て台詞的なコメントは超飯ウマだったw
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 04:04:41.80ID:LQZz9LOs
>>478
それって、写真を4分割にしてる人?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:38:11.95ID:7e58AdZq
Win10重くて使えなくても、軽量(?)Linuxいれて動かせば、そこそこ使える。
N475のHDD機で Win10じゃもうだめ。Ubuntuでも3FPS程度の表示能力だったが
lubuntu で 480で30FPSなんとか(時々コマ落ちあり)まで使える。
もっと軽量なを入れればまともに使えるかもしれない。
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 00:32:34.32ID:/to4Z2PL
ブラウザをクロームからエッジにするだけでも大きく変わる
動画再生ならエッジのほうが軽い
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 01:06:57.01ID:4XDaX/dF
Win8.1も Win7も重い。 Win7でN475で動画まともに見れなかったし、
Win10 32bitにしたときも 3fps がやっと。Ubuntu16.04でも同じ感じで 紙芝居だった。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 00:57:49.17ID:HqR3bY6z
まさかPC関連の板で助言する奴の中にEdge勧める奴がいるとは思わなかったわwww
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 02:14:23.44ID:RMTW2pFA
>>483
コルタナとかいうそびえ立つ糞が漏れなく抱き合わせになるEdgeはなぁ
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 09:51:11.34ID:guVWbyVP
EDGEでぶちゃんねる入れてたらBETAになってた
Windows 8.1 にコルタナ入っちゃってるのかな???
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 13:13:30.16ID:koR5qLf5
>>487
漏れなく抱き合わせ?Edge起動でもコルタナ起動しないようにEdgeの設定でできるだろ
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 22:00:46.15ID:LTz4KHxb
処理能力があるPC動作させても面白くない。
窓から放り投げたくなるようなゴミを動くようにしてこそ楽しい。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 22:41:01.88ID:MOkIEZDI
なるほど、古いゴミを495に着払い代引きで送り付ければいいのか
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 08:53:46.54ID:aEtrMfH3
画面映らないGPU死亡のtx2005
着払い32000設定で送ったら買ってくれるかな
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 09:10:52.89ID:bfyBDRs9
見た目物凄い美品で、目立たないマイクロコンデンサを何個かダミーにすり替えて「突然動かなくなりました」って出したらよだれ垂らして食い付きそうw
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 17:06:13.14ID:1gHuBA3U
ジャンクPC使ってるけど、64bitだと普通に動くからつまらないんだよな。
ubuntu18.04で快適だし。

セレロンとかの32bitでギリ使える見た目綺麗なジャンク品が欲しい。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 17:51:29.01ID:Fm0fwVHb
Windows98も動く PC-VY17F/RF-U なら余ってる
パームレスト周りが塗装はげ/メッキはげ状態だが
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 18:44:05.58ID:o+l88kSU
lubuntu18.04 起動時メモリ使用量300MB程度、Chrome動かしても600MB程度(タブ1つ)だった。それでいて、インストールすると自動でドライバ入ってらくちん。
まあ、DOSなら1MB以下なんだけどな。
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 07:43:43.26ID:dCaN2SJz
Windows95も動く Libretto 20 なら余ってる
ドラえもんのシールとか貼ってあるが
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 08:46:21.21ID:K29iMYfv
WindowsMe の Cruesoe機 なら余ってる。Lバッテリ付きだ
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 09:33:00.19ID:2zPzG2Nz
Win95/98用
Satellite Pro 460CDT

WinMe用
Libretto L1
dynabook CX

Win2k用
Satellite 1870

WinXP用
dynabook C7

Vista用
NB100

うちの動態保存機。チチブデンキ健在の頃の名残でオールdynabook
いまはASUSとHPばかりだけどナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況