X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 23:14:00.71ID:NJ4oEx7e
3世代と4世代のi7ってそんなにスペック変わらんのか
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:10:00.11ID:WBt+KbiI
内蔵gpuまで考えれば結構違うけどcpu単体としてはavx2の有無くらい
エンコードでもしなけれavx2が効く場面はあまり無いと思うけど
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 10:43:26.17ID:6EVQZB/A
Lavie LL750/FD にwin10入れてみた。
初期版はどうにか入ってデバイスも全認識。(felicaが使える!)
ただ1809も1803も全く入れられそうな気配がないw
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:45:01.34ID:wkUS3Jr0
surface pro3のゴーストタッチがひどいやつ買って、画面を交換して直したけど、ジャンク買うなら分解しやすくて部品が安く手に入るメーカーのジャンクがいいって改めて思ったわ...
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:57:03.35ID:xEL+/Rno
こないだ買って来た液晶表示不良のジャンクが外観は落とした痕も無いのに、中で片側の液晶のヒンジを留めるネジの台座部分が粉々に割れててそっと閉じたわ
プラリペアや二液性のエポキシ接着剤で直さなきゃなのかなー
めんどくさいよぅ
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:59:35.42ID:K7bY2F7t
>>108
ヒンジ周りの樹脂の強度が無いと粉々になる
EeePCでも同じ事が起きた
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 00:26:58.02ID:TrB79Fzo
プラリペアの存在を初めて知ったのはHP200LXのヒンジ修理絡みだった思い出
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 04:06:05.92ID:E7z+cb0C
>>108,110
プラリペアとは良いものを思い出させてくれた。
HP200LXのヒンジは、テフロングリスでメンテしたらスムーズ過ぎて
途中の角度で止まらなくなった。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:58:18.45ID:jb6Ukzqa
プラリペア、ここだとさすがに持ってる人多いなあ。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 15:59:36.81ID:J9a3De6k
うちのPenM778や760も1709までなんで、切られたんだろうね

切ったなら切ったってハッキリ言えば(インストーラが蹴れば)良いのに
ひとしきりアップデートが終わって再起動かかった後に起動できなくて
ロールバックかかるのが腹立つんだわ
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:07:03.38ID:DRBySUv4
visualstudio 開発者ナントカっていうのが入ってるとロールバックされるぞ。
それ削除してやり直せば入る
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:11.59ID:J9a3De6k
>>116
VisualStudioは入れたことないし、Windows開発者モードのことなら確認済み
残念ながらうちのPenM機(ThinkPad X41/T43)には関係なかった模様
クリーンインストールも出来ないしね
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 22:17:45.90ID:pSF6kthn
プラ部分が欠けてるNECの黒色のノート買ったんだけど
エポキシパテとダイソーのカラースプレーで綺麗にごまかせるかな?
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 00:07:45.22ID:ZvqpXnel
欠け状態にもよるけどエポパテって機構的強度はないし
塗装もテクとセンスなきゃ綺麗になんて無理

大きな欠損なら黒プラリペアでも盛っとけ
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 01:34:39.57ID:CJAJ+o0d
塗装はほとんど未経験だしバラスの面倒くさいし
プラリペアでやってみようかな
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 06:25:54.98ID:WgtF3VUH
樹脂部品の再生に凝りだすと溶着リペアキットが必要になる
しかし超えてはならない一線かもしれん
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 09:16:50.79ID:olmbHQdc
今は「交換部品を自作するために3Dプリンタ導入」って新境地もできた。
まだまだ先は長いかと。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 09:32:35.32ID:JxJ/zL1Y
直すには3Dプリンターが必要

3Dデータが必要

3Dデーターを作るPCが必要

その3Dデーターを作るPCを直す必要がある

1番上に

こうだな
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 21:26:13.89ID:6ONEq6rT
続報>>114
あー、1809入ったかも
入ったと言うか、押し込んだと言うか、紛れ込ませたと言うか…
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 23:08:08.17ID:6ONEq6rT
やり方は、1809が入るMBR形式のパソコンと使用したいストレージを用意する。
そのPCで用意したストレージをオフライン状態でクリーンセットアップする。
適当に入力してスタートメニュー画面迄たどり着いたらシャットダウン。
ストレージを抜いて目当ての再生PCに挿して起動。

そのままオフラインでドライバを再生PCにインストールする。(安定感から察するにオンラインでも大丈夫。二度手間になるのでそうしただけ。)
コマンドプロンプトから非表示デバイスを削除して回線を繋げると普通にアップデートされて使えた。
その後も安定。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 11:18:57.88ID:jU1Fe+YL
日を跨いでしまったけど>>129は、
恐らくagere systems hda modemが原因の様に思う。

1709迄は全デバイスが正常に認識されていたけれど、1809になってから上記モデムデバイス(表記はmodem device on high definition audio bus)だけが黄色三角のままドライバを拒絶する様になった。
※全てデバイスマネージャーでの確認
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 11:24:43.38ID:jU1Fe+YL
ハードウェアIDは、
HDAUDIO\FUNC_02&VEN_11C1&DEV_3026&SUBSYS_10338334&REV_1007
HDAUDIO\FUNC_02&VEN_11C1&DEV_3026&SUBSYS_10338334

その後色々試したけど、どのドライバも受け付けないって初めてだったね…
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 10:54:00.30ID:l4EM9X4q
>>132
一応追記。penM使いの一助になれば…
1809セットアップのエラーは0xc1900101-0x20017、CPUはpenM780、メモリ2GB*2、ストレージはSSD。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 20:02:31.63ID:Zq0E5Ueq
>>130
更に追記。
この接ぎ木方式で入れた1809は非常に重い。1709より遥かに。
サービスやバックグラウンド処理を切っても意味無し。各種エフェクトも。
クリーンインストールでも重いのか、接ぎ木によるものかは不明。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:20:49.07ID:lpXmEp5P
俺はC2DのPenrynだけど、いつかは切られるんだろうね。軽いことなら今でも十分使えるし。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 02:35:02.00ID:6p3slOuS
>>136
残ったパーツを使う為に次のジャンクを仕入れましょう!

私はまたこの週末にヤフオクで4台もジャンクを買ってしまったよ
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 00:13:00.30ID:+jhxAZM8
>>135
もはや何回目の追記か…連投ご容赦。
何かコンテンポラリーなOSが入らないものかと探しては見たものの…

android OS 8.1 x86は入らない
(HDDインストールだけでなく光学ディスクブートでも弾かれる)
chrome OS x86は2017年下期で打ち切り
ubuntuも32bitは2018年下期に終了

10もクリーンインストールは1709までだったし、なんか一斉に切られた感。

一ヶ月掛けてこれだと流石に根負け。
1809のSSDは何か突然変異的にクリーンインストール出来るOSが出る時までお蔵入り…
取り敢えずwin7のSSDに戻した。
新しい中古(?)も貰っちゃったし、そっちに移ろう。
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 00:31:35.23ID:YG9O9Qjt
ジャンクとかPC系の動画を見るとどいつもこいつも生首の絵と読み上げソフト使っててうんざりするね
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 01:04:07.85ID:wYhjeVzI
>>140
分かるぜ。どいつもこいつも冒頭1分は寒い茶番入れて「まぁ」ばっかり多用するアニオタのロリコンばっかだ。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:26:12.23ID:bew1s4qQ
オタクのおもちゃだったPCやネットに一般人が土足で踏み込んで来て、その言い草は草しか生えない
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 08:00:32.84ID:aUVDC8zD
>>142
昔はオタク扱いだったがあっという間に一般化して使えないヤツは無能扱いだからな〜
世の中そんなデバイスばっかりだよな
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 08:20:12.91ID:31n4WF2A
オタクの扱いが今と昔で全然違うし、一般人が仕事でPC使える事が大前提なものが圧倒的に多くなったからな。
だからジャンクもそれだけ出回るとも言えるんだろうな。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:47.94ID:rg4MADTC
ジャンク買ってきたらメモリ無しの完動品だったでござる…

元ユーザーは新興宗教の会員w

windows10のisoってまだ落とせるんだっけ?
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 18:13:15.46ID:j3oHFRhw
サポート期間中の7/8.1/10のISOは公開中
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 19:53:56.45ID:d4q0GLAR
>>139
次のPCを弄ってる傍らに、諦めきれなくて試したらラズパイ(debian desktop 4.9)が入った。
android系がLinuxなので絶対ムリだと思いながら試してた。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 20:04:06.16ID:d4q0GLAR
しかし噂通りとても軽いね…
radeon xpress 200mで720p30fpsが普通に再生できる。
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 22:18:29.37ID:yVI62IYl
スレチかもだけど、C2D E8500 使ってるけど、 Win10 1709以降入らない
こういうものなのか?
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 22:31:24.57ID:oTT12qa5
radeon? win10は大型updateのたびに要件が変更されている(というかグラフィックドライバで不具合が出たのを後追いで非対応リストに入れてるだけのような気もするが)
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 17:58:20.18ID:Iql2KsK5
>>131
追々・・・記
モデムチップを取っ払ってみたけど1809のクリーンインストールは無理だった。
どうも関係ないね…

Linuxの打ち切り具合も考えるとAMD32bitサポート終了の影響かな。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 19:33:58.77ID:HrPHGX62
>>152 追記
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/21/news103.html
ttps://powerpro.at.webry.info/201503/article_56.html
ちょっと記事が古いけど検索で埋もれるようになってきたので今のうちに
あと1809でのradeonHD2000/4000はそのままアウトだと思い込んでたけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168143.html
次か次の次では切られるんだろうけど
どっちかっていうと自分用メモ
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 11:23:32.01ID://E7T7lk
家にあるVista世代のeMachines製のAMDの690チップセットのd620。
グラフィックがRadeonのX1250相当なもんで、無理やりVista用のドライバーで動かしてたけど、
1809ではスリープ周りの不具合で復帰に失敗したりと正直、使い物にならなかったのが、試しに
InsiderPreview版入れたら18342あたりからは一気に症状が改善されたわ。
なんで1903にはちょっと期待してる。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 15:33:52.05ID:ieJeNLj3
>>160
うわまた既視感が
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1365329609/116
詳しくはMSコミュニティの記事参照
なんかこれいろんなとこに貼るの3回目か5回目かくらいだわ
手持ちのinspiron1526も確かx1250用、vistaのを入れてたはずだわ
最初はいいんだけどだんだん強制終了で切る確率が上がって終いに毎回強制終了に(でも切る間際にチラッと画面が映る)ってパターンだね?
dellが多いんだけどdell以外でも起きる(あるいはモニタがdell製だったりするのかな)
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:59:12.81ID:0+/8Rmun
古いRadeonって最新OS入れるとき障害の原因になること多いよね
Geforceだと古くても問題起きないのに
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:32:52.95ID:AkWw9a4r
DX9世代はWDDM1.0ドライバで打ちきりだったし
X2300とかリネーム商法もひどかったからな>Radeon
Win7以後で使うならdGPUよりintelGMAの方がマシだった
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 20:08:51.31ID:/toyC4IC
C2Dこの辺が、最後のWin10実用クラスですね、
5000円で買って、あと5年使えそうですね、SSD交換なしでも
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:40:32.52ID:91owskJM
絶対要らねぇw あと5年とか既に死に体なのに何に使うんだよこのレトロPC
初代core iでこの値段でも要らねぇのに。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:42:30.43ID:91owskJM
このレトロにwin10なんて32bitでしかまともに使えねぇよ。売れると良いな!
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:55:36.75ID:39BT1vyg
内部はホコリだらけなのに「除菌クリーニング」って笑える
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 05:22:43.62ID:tvlrYFQY
Core2世代〜Sandy世代はDirectX11に対応してないグラフィックが多いから敬遠してるわ
せめてIvy
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:41:14.63ID:F6p3IsPr
Pentium-M もLubuntuなら予備機に使えるし
Celeron 900でもWin10使えなくは無いです
ヅアルコアならWin10大丈夫じゃないかな、32Bitがいいね
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:24:28.23ID:iZqe1UMp
いくらOS軽かろうがシングルコアはもう使いたくねー
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 11:22:22.80ID:YxibREnE
ヅアルコアならLinuxいれれば大丈夫ですよ、Youtubeも見れますから
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 12:18:56.22ID:Eadtn7RF
キーボードのパンタグラフやキーが単品で供給されたら有り難いのになぁ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 18:17:12.70ID:TKgZUb38
>>178
手数料や送料が相当高くなりそう
そのPCのキーボードユニットを中華直送で買うほうが安いだろうな。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 21:17:10.46ID:JVYEi8eq
俺のlifebookのキーボードも中華だと安く買えるんか?
Aliは見たけど
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 21:27:21.67ID:TKgZUb38
ツルツルコア
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 15:41:52.98ID:HkPSN/NM
amazon、Yahooショッピング、楽天市場、Google検索でのショッピングリンク
海外を探らずともどっかで引っかかるんじゃ?
富士通を専門とするパーツ屋は記憶にないが
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 10:48:22.36ID:Dd6q9Yj5
別のジャンクからキーとパンタグラフの部品取って移植すればいいんじゃね?
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 04:56:11.89ID:zXJS+z7g
何を目指すかだけどgeforceかradeonが載ってないノートにi7 QMが載ってても正直意味がないレベルで体感なくて熱くモバイル性ダウンするだけ…
ゲームや動画編集したいなら素直にGPU搭載モデルに好きなだけメモリ載せる。テキストやネット動画ならi5 Mモデルに4GBメモリとSSDで不満ないよ
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 10:58:31.49ID:ALJC9HQr
189ですけど
PenB970は他のノートにお下がりして、このノートはスペックアップして遊ぼうと思ってるんです
この機種はi7の3630QMとか3610QM乗せ換えして売られてるのをよく見るけど
TDP上げると夏場が心配なのであくまで実用的なレベルで
不満はないとか十分とかのレベルでなくi7乗せてホクホクしたいだけです、i5でもいいですけど
仮にGPUが乗ってたとしてもノートでゲームするつもりはないですよ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 11:08:21.73ID:ALJC9HQr
189ですけど
PenB970は他のノートにお下がりして、このノートはスペックアップして遊ぼうと思ってるんです
この機種はi7の3630QMとか3610QM乗せ換えして売られてるのをよく見るけど
TDP上げると夏場が心配なのであくまで実用的なレベルで
不満はないとか十分とかのレベルでなくi7乗せてホクホクしたいだけです、i5でもいいですけど
仮にGPUが乗ってたとしてもノートでゲームするつもりはないですよ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 12:18:05.43ID:ucHHhMAu
ホクホクしたいだけなら、CPUの温度を見て前よりかなり上がるようなら電源オプションでCPUを抑えたらいいんじゃね
実用的ならi5か2コアのi7で
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 18:21:57.76ID:Te1Tcsbx
スレチかもだけど質問
ThinkPad T43 2668-72Jをジャンクで入手したんだけど復活させる価値あるかな?(復活させたら出先で専ブラ見たりする)
32bit CPUなんて今時産廃だよね…
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 19:53:14.44ID:Te1Tcsbx
>>195
すっかり忘れてた…
互換品のバッテリはamazonで4k近いし…
復活させられたら常時電源供給して32bitのOSを色々試したりして遊ぶことにする、ありがとう
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:02:10.10ID:ayI8RNbs
前にジャンクのThinkPad z60t復活させたけどXPで重いソフト動かさない前提なら使えるかも
バッテリー死んでたからamazonでまあまあな値段の物を買って無事に使えるようになった
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 00:14:18.56ID:UVV8ZN0g
ジャンクに手を出すなら普段使い出来る性能のに行くと良い。
なぜなら必死さと完成時の満足度が違う
低スペだと諦めて捨てたり完成しても実用レベルではなかったり規格が古く応用が効かなかったり
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 09:24:38.73ID:1DejaprI
ジャンクで買った富士通A572/F。バッテリーも生きてるしWin10をインストールできて喜んでいたら・・・・・。
翌日、ベンチ等とっていったん電源落としたら死んでしまいました。
通電ランプが点灯しないしバッテリー駆動もできない。

マザーボードのパターンに電圧は出てた。ACアダプタは他のノートで使って異常なし。
ボード上のコンデンサ等ひび割れがないかルーペで両面確認したけど特に異常なし。
各コンデンサの導通試験もしたけど短絡はなし。ボタン電池抜いて1時間放置した後もダメ。

さてどうしよう。他に点検する所とかありますか?
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 10:50:08.57ID:CgXudWek
CPUの可能性は?
オンボードタイプなら半田が剥がれてるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況