X



【Ryzen APU】ThinkPad E585 Part35【Raven Ridge】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 13:23:00.63ID:k3Kr1/Xz
※NG推奨ワード:「G570」「´・ω・`」
※おかしな人が癇癪を起こして暴れていたら好んで使う単語や口調、IDをNG設定して構わないであげましょう。

Lenovo ThinkPad E585 20KVCTO1WW 価格.com限定モデル
(CPU AMD Ryzen 5 2500U (cinebenchR15 single:137 multi:624 passmark:8367)/15.6FHD(IPS非光沢))
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E585/p/20KVCTO1WWJAJP3

最小構成:メモリ:8GB×1(4GB×2) / SSD:256GB に変更で64,800円(送料税込)


デスクトップでもいい人はこっちのほうがいいかも
ThinkCentre M715q
AMD Ryzen 5 PRO 2400GE/光学ドライブ:無し/メモリ:8GB/SSD:128GB/HDD:なし/キーボード:なし/マウス:なし/ツールレス筐体:なし/バーティカルスタンド:なし

に構成変更で¥43,200(送料税込)
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/thinkcentre/m-series-tiny/ThinkCentre-M715q-Tiny/p/10VGCTO1WWJAJP7/customize


※買い方 → http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1542322829/1

※3Dゲーム動作検証動画一覧 → http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1537246281/5


■公式スペック表
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20E585/ThinkPad_E585_Platform_Specifications.pdf


※ユーザーガイド・ベンチマークスコア・注文履歴へのリンク・ポイントのもらい方
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1544138373/2

※メモリやSSD HDDの交換手順・動画がなめらかになるFluidMotion導入・モニタ色調ICCプロファイルまとめ
  →http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1547927733/2

※最新BIOS・動作確認メモリ・交換用バッテリー・モバイルバッテリーまとめ
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1545471531/5

※もしコイル鳴きがあったら・SSDブラケット・回復ドライブの作成
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1543927557/5

※届いたらやることはありますか?ウイルスソフトは何入れたらいいですか?
  →http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1547927733/3

※まいにちブルスクブルスクさわいでいるおともだちへ
  →http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1546594145/3


■関連スレ
ThinkPad Eシリーズ Part43 【Edge】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1537541735/

■前スレ
【Ryzen APU】ThinkPad E585 Part34【Raven Ridge】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1547927733/
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 11:31:44.08ID:K1s+pe7l
あれからSSDのブラケットのねじをきつく締めたのですが
青いビニールシートを剥がす前と同じ温度まで上がってしまいました
ちなみにSSDのラベルは剥がしていません

また、SSDの温度の件に関係ないかもしれませんが、イベントビューアーでWindowsログ>システムを見ると、
使い始めた2月2日から、今朝も毎日イベントID 10016のエラーが頻発していました
他にも、イベントID 7、15、37、263などのエラー・警告が起こっていました

また、LenovoVantageのハードウェアスキャン>カスタムテストの実行で、ストレージだけスキャンすると
フルディスクスキャンの項目に赤い×がついてしまいました、2回やって2回ともです

脈絡なく勝手にスリープすることが頻発したり(TPFCを終了したらなくなりましたが)、
アクションセンターに「再起動してドライブエラーを修復」というメッセージが一度出たこともあります
>>531さんの言う通り修理に出した方が良いかもしれませんね、めちゃくちゃ面倒ですが
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 11:39:39.14ID:Vmypcyrf
>>553
修理の電話したら直ぐ繋がってパソコン便の配送手配までしてくれるよ
初期不良だから送料無料
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 11:50:41.84ID:NgeCm/td
ほらー、TPFCとかわけわかんないもん入れるからあ
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 11:53:58.09ID:YN9MrYTV
そんなわけわからんフリーソフト入れて初期不良で通用するのか?
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 11:58:54.60ID:+YlHxO/R
TPFC使用したログとか残ってるから、修理出しても有料だろ
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:05:18.35ID:eIXHxCMo
温度気にしてるのにファン速度落とすソフト使ってるなんて矛盾
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:10:17.69ID:fTvY/ybr
SSDのシール貼ったままだと
冷えないという話はよく聞く
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:10:33.07ID:cPnRnVWP
nvme SSDも256と128だと帯域違かったよな
もしかしたらブラケットじゃ冷却間に合わんのかもな
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 13:03:26.84ID:tdijc3ew
つーかソフト入れてましたとか後出しやめれ
テンプレにあること全てやるのが正解ってわけじゃないんだから
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 13:05:35.19ID:Ov/EQZdi
以前サポートと話したときLenovoの社内規定では初期不良は存在しない(認めない?)から
基本リペアセンターでの検証と不具合発見時の修理しかしないってしつこいほど言われたけど
不具合扱いはともかく初期不良扱いにしてくれるんかな
0571447
垢版 |
2019/02/14(木) 14:02:43.30ID:K1s+pe7l
>>554
ほんとですか!?
ただ問題は初期不良として認めてくれるかどうか…
>>562
クリーンインストール検討してみます…データの避難が面倒ですが
>>568
勝手にスリープの問題が起こってTPFCを終了させて解決した、とほっとした束の間、
ドライブエラーの件から思いつき、CrystalDiskInfoを使って初めてSSDの温度異常に気づいたもので
TPFCとの関連性はないと思ったので今まで触れませんでした

TPFCを使ってない今では、5chを閲覧しているだけでも数分に1回30秒間くらいファンが回り始めて不快です
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 14:08:03.55ID:GyKNYvyc
初期不良あってもまるごと新品交換や返金をしないってだけで、不具合のあるパーツ交換はしてくれる
キーボードの初期不良があったときは電話したらキーボードアッセンブリを翌日に送ってくれた
自分で分解・交換する手順の紙とパーツが箱に入ってて、後日交換した不良パーツを送り返す(送料無料)
ThinkPadはこういうサポートがあるから助かる
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 14:36:20.37ID:phs3zbSI
>>572
それいつのはなし?
保守がNECに代わってからキーボード壊れたので保証期間内だから交換品送れって言ったら
使用方法に問題がないか調査するから本体ごとサポに送れとかぬかしやがった
あきれて自腹でヤフオクで入手して交換したわ
ほんとくそサポだった
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 14:40:47.08ID:Y0P5U5QW
>>571
へんなソフトインストールして既にウイルスに侵されてるんじゃないの
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 14:48:36.62ID:XoHRvc8q
普通の人は発熱に気が付かないで使っちゃうんだろうね。
今後もサポートなりの経緯を知らせてほしい。
0578447
垢版 |
2019/02/14(木) 15:26:53.53ID:K1s+pe7l
>>576
了解です
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 17:25:13.61ID:GyKNYvyc
E585は2280用のスロットだからな
標準品はそこに2242を刺すために変なアダプターを付けてるわけで
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 17:51:57.53ID:lOJqjmo1
>>425 >>426から「128欲しけりゃ売るぞ」「3000円」「2000円」って流れに「2242 NVMe 128で2〜3kとかある?」って話だろ
2242が必要か考えるのは買い手側だわな
0582447
垢版 |
2019/02/14(木) 17:52:15.24ID:K1s+pe7l
>>575
その可能性もないこともないかもしれませんね…
フリーソフト20個くらいインストールしましたし
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:12:59.88ID:mWx6cPAR
AMDは「2019年第1四半期以降,
すべてのRadeon SoftwareリリースでAPUをサポートする」と宣言しているのだが(関連記事),
前回の「Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.1」,
そして前々回の「Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.1.2」と同じく,
Adrenalin 2019 19.2.2も単体GPU専用となっている。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:30:52.40ID:1iDXkZAJ
熱いから回ってるファンを不快だから止めるって自殺行為だろ
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:58:59.25ID:nHd0KDe5
Win10のアプデ以降なんかトラックポイント周りの感触が変…
気のせいだったらいいんだが
0589447
垢版 |
2019/02/14(木) 19:15:08.90ID:K1s+pe7l
>>586
・CubeICE zip解凍ソフト
・firefox
・chrome 
・Internet Explorer
・vivaldi    ブラウザ
・java
・Flash
・Google日本語入力
・かざぐるマウス 右ドラッグでのブラウザ操作、ホイールの感度を上げるなど
・7+ Taskbar tweaker タスクバー上でホイールを動かすと、最大化・最小化される
・Everything パソコン内データ検索ソフト
・f.lux 色温度調整ソフト  インストールしたが今は使っていない
・Tablacus Explorer ファイラ
・EmEditor メモ帳ソフト 
・Osciroi 日記ソフト
・AzPainter2 お絵かきソフト 
・FireAlpaca 上と同様
・VLC media player mp4やflv用再生ソフト
・Picasa3 画像整理ソフト 
・CCleaner パソコンデータ類掃除ソフト
・将棋ウォーズ オンライン将棋アプリ
・将棋所   将棋ソフト
・SpeedFan ファン速度調整
・CrystalDiskMark SSDの能力測定ソフト
・CrystalDiskInfo SSDの状態確認ソフト
・HWMonitor パソコン内の各パーツの温度やファンの回転数が確認できるソフト
・HWInfo 上と同様
・TPFanControler
合計28個ありました
0590447
垢版 |
2019/02/14(木) 19:21:49.33ID:K1s+pe7l
>>589
SpeedFan
書き忘れましたが、このソフトは今は起動してません
というかほとんど起動したことがないです
0593447
垢版 |
2019/02/14(木) 20:29:18.80ID:K1s+pe7l
パソコンの不具合についての
>>56 >>79(Radeon設定について)
>>365(TPFCについて)
の書き込みは自分です

ちなみに、MacTypeをインストールしたことがあったのですが、その直後ブルスクが出たので
すぐアンインストールしました、ブルスクが出たのはこのパソコンを使い始めてからその一回きりです
また、ChromeでYoutubeを見ていると一瞬chromeの動画画面が真っ暗になることはあります
ブルスクはまだ体験していませんが、動画はもっぱらFirefoxで見ているので、絶対出ないかどうかはわかりません
どのブラウザでもハードウェアアクセラレーションOFFにはしていません

また、スリープ復帰時、タスクバーの右下のアイコン数個がいつの間にか消えてしまうことが何度かありました
ここ3日くらいは起こってませんが
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 20:38:45.23ID:mwrv42Eh
>>593
トラブルメーカーかっての
どんどけ一人でトラブル抱えているのだ
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 20:41:21.42ID:bTP0Vo7E
>>593
タスクバーのアイコンが消えるのと文字がおかしくなるのはE585のハードウェアじゃなくて10の方の不具合だね
あと全然使わないフリーソフトは入れない方がいいよ。特に古めのソフト
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:46:51.08ID:1Qbrmgyj
ブルスクは出ないんだけど
画面が明るくなったり暗くなったりする症状が出てきた
アプリケーションを切り替えたタイミングで画面が10秒くらいチカチカ
その後暗めの画面で落ち着いて徐々に設定の明るさになる
0600447
垢版 |
2019/02/14(木) 21:55:06.62ID:K1s+pe7l
>>596
助言ありがとうございます!
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:57:50.39ID:s3QUwOlW
今日E585をショルダーバッグに入れた状態で電車の網棚に忘れてしまったが
すぐに気づいて約40分後に折り返してくるその電車を待ったら網棚にあったよ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 23:29:38.10ID:DGL71Jgm
922 Socket774[] 2019/02/14(木) 23:25:52.90 ID:iGg9tcmY

さっきブルスクなったで
節電しようかとスリープ状態から復帰するときやったわ
前も何回かこのパティーンなっとるから32インチモニターの電源だけ消すことにするかな

下ノボ特有や
まあ糞尿漏れのE585みたいに購入当初から頻発とかYouTubeでなるとかはないからええけど
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 23:57:52.08ID:zoG7yVjW
ここ最近YouTubeで動画観てると緑色のノイズみたいなのが走る(PC画面じゃなく映像に)
他の動画サイトだと問題なく観れてるしYouTubeが悪さしとるんか?
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 08:01:12.51ID:ManxEp9j
ファンが回るのが許せないのに何でE5858なんて買ったんだろう
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 08:10:10.66ID:ECmS3aQH
ファンはかなり静かなほうじゃね?
ぶん回す作業してるなら多少はしょうがないよ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 08:22:59.44ID:0zDJJm1J
NVMeしか挿せないのに…というか、SATAだってそこそこの温度にはなるのにさ
安物に何でもかんでも求めるんじゃねーよ
E585みたいなPCは割り切って使うから意味があるんだよ
静穏で快適なの欲しかったら、別種の自分の要求スペック満たしたPC探して買えよ
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 09:24:08.79ID:1ujOd6Uy
メモリ8買いたいんだけど今ってどれ買えばいい?
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 10:30:15.32ID:mCOsEst1
本体の質問でサポートと話したついでにブルスクやブラックアウトの件は価格コムや2chなどの掲示板でも複数のひとに症状起きて話題になるみたいだけど
報告あがったりサポート側でも認識してますかって聞いたら知ってるとも知らないとも言わず

すべての周辺機器を外してブラウザつかったうえで頻発するようなら連絡くれブラゲとかも起動しててブラックアウトしてたも動作保証の責任はうちにはないので
とにかく周辺機器はずせブラウザでは動画見る確認だけしろの一点張りだった

頻発しなきゃ連絡すら受け付けないのかってさすがにちょっとカチンときたな
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 10:37:10.25ID:DpEDzCyT
安いんだから仕方ない
日本メーカーPCが何故高いのかそれでよく解るだろう
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 10:43:48.64ID:Yhi4MQkp
普通にこの手の買ったら30万円するのが5万円だからな
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 10:51:59.18ID:uMNGLfk6
詳しくないのでよくわからんがハードウェアアクセレーションオフにしたら確かに症状全く出なくなった代わりに何かの機能が失われたのかも知れんがあの状態になるより快適でいいわ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 11:08:35.81ID:mCOsEst1
自分はハードウェアアクセラレーションオンにして動画見ながらブラゲやったりすると
CPU使用率30〜40%メモリ使用率60〜80%GPU20〜30%くらいのことが多いけど
オフにして同じように動かしたらやたらガクガクしてファンも激しくまわりはじめて
確認したらCPU使用率70〜80%メモリ使用率80〜90%GPU60〜70%とかになっててちょっと怖くて
できればハードウェアアクセラレーションはオンにしておきたい気持ちはあるんだよね

まあ動画見るだけならそこまで負荷はかからないからオフでもいいんだろうけど
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 11:34:48.67ID:Ag46YJar
こっちはchromeで動画見ないからなのか買ってから一度もブラックアウトもブルスクもフリーズもおきてないな
やったことといえばクリーンインストールしてレノボのアプリは無線ドライバ以外全く入れてないくらい
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 12:05:25.54ID:3O24Zsv5
ブラウザのハードウェアアクセラレーションなんて昔から糞だろ
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 12:17:37.91ID:HlPj/7IJ
画面上部に緑、下部に赤のノイズが入るようになった
デスクトップ画面では異常ないのに何か起動するとノイズが発生する。エクスプローラーとかブラウザ
起動してから30分ぐらいしたら消えるけどいかんせん気になる。
筐体から変な音が鳴るし保存データの日付は狂ってるしろくなことないな。安いからとか関係ないだろ
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 13:06:44.76ID:dDmMfzpa
普通はSSDに入るだろうけど逆だったとしてもクローンすればいいだけ
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 13:08:13.56ID:dYBaSdZK
chromeだとブラックアウト頻発、AmazonPrimeの動画に至ってはハードウエアアクセラレーションを
Offにしないとみることすらできない。
edgeならOKなのでchromeに見切りをつけるのが最善かなあ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 13:28:27.65ID:Mg+iyKTP
>>622
もうあんまり話題にならないけどブランケット付いてたやつもいたらしい
0628447
垢版 |
2019/02/15(金) 13:46:44.84ID:IZDumkrW
自分の使用しているSSDだけが高音になるのか、
この型番のSSDならどれでも高音になるのかはっきりしないので

もし自分と同じ「LENSE30256GMSP34MEAT3TA」というSSDを
使用している方がいらっしゃいましたら
SSDの温度を教えていただけませんか?
CrystalDiskInfoというフリーソフトを起動するだけで
>>486のようにSSDの型番と温度がわかりますので

温度だけのコメントでも結構ですが
もしスクショでアップしてくださるのなら、
ツールバー>機能>シリアルナンバーを隠すにチェックを入れて
シリアルナンバーの表示が「****…」となるようにしておいた方が良いかもしれません

ご協力をお願いいたしますm(_ _)m
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 13:48:25.31ID:IRH6J5AA
>>625
ハードウェアアクセラレーションをオフにするより、Chromeを切り捨てるのを選ぶんだ?
おれはクロームが使い慣れてから、ハードウェアアクセラレーションを切ったけど、なんにも問題ないけど。
サブでFirefoxも使うし、なんの不自由もない。全く。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:04:42.42ID:DpEDzCyT
>>620
それは単にハズレ製品だよ
高くてもある
>>628
いい加減さ、修理だすなり、新しいSSD買うなりしたら?
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:15:45.01ID:NwVnf4bW
DISCK MARKで負荷をかけた時、35度、通常はCPUの30度ぐらい

(1) LENSE30256GMSP34MEAT3TA
----------------------------------------------------------------------------
Model : LENSE30256GMSP34MEAT3TA
Firmware : 1.4.0412
Serial Number : *************
Disk Size : 256.0 GB
Buffer Size : 不明
# of Sectors :
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : NVM Express
Major Version : NVM Express 1.2
Minor Version :
Transfer Mode : PCIe 3.0 x4 | PCIe 3.0 x4
Power On Hours : 55 時間
Power On Count : 122 回
Host Reads : 1394 GB
Host Writes : 523 GB
Temperature : 35 C (95 F)
Health Status : 正常 (100 %)
Features : S.M.A.R.T.
APM Level : ----
AAM Level : ----
Drive Letter : C:
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:33:09.68ID:IRH6J5AA
>>628
同じ「LENSE30256GMSP34MEAT3TA」だよ。
30分ちょっとくらいyoutube見てて、温度31℃。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:35:21.39ID:fwJ+MMFV
なんか、Chromeの不具合とか温度とかファンの音がうるさいとかレスあるけど、自分のは何も異常ないわ。
個体差あるのかな。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:38:18.95ID:ZbffKgpa
音はdBででも評価しないと客観的な基準にならん
それにしたって計測方法や条件で変わるし、「音がうるさい」なんてのは主観でしかない
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 15:33:47.31ID:iQtFsYAj
>>628
タスクマネージャ開いてSSDの挙動見てみたら?
常時100パーとかになってたりしてない?
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:14:22.72ID:IZDumkrW
>>631
そうします…、他の方も申し訳ありませんでした
>>632-633
ありがとうございます!踏ん切りがつきました
>>638
アイドル時はディスク使用率はほとんど0%で、時々1〜2%になるくらいでした
CPU使用率も3%くらいです。それなのにSSD62℃、CPU43℃になります
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:28:48.24ID:bNUQXpXC
E585とかM715考えとるやつはYouTubeとかで実物見てから買うんやな
途上国民がアラビア語でレビューしとるでw
実物見たら買う気失せるから

ネットのいかさま写真と値段だけで買うとメルカリで売らんなんようなって痛い目あうで
生理的に無理やから

途上国向けモデルやろ
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:29:33.85ID:bNUQXpXC
本日もまた新たな不具合・欠陥報告
まさに異常
途上国だとこのくらいの率なのかねえ
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 18:12:16.87ID:DGW4gCYv
>>639
遅レスだけど
今狐で動画流しながら同じ型番のSSDでハードウェアスキャンして全項目異常なし
そっちのは初期不良かもねー
ただ温度は最初30だったけど47まで上がって割とびっくりしてる
CPU温度もファン切るとブラウジングだけで60手前までいくから俺のもなんかおかしいのかね
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 18:13:07.75ID:ECmS3aQH
>>619
???ブラウザの???
ハードウェアのアクセラレーションを使うかどうかだから、ブラウザのじゃないんじゃね?
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 18:14:10.27ID:ECmS3aQH
>>626
俺も最近EDGE使うことが多くなったわ
Chromeの方が高速だけど不具合多い
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:14:53.53ID:Ag46YJar
>>643
SSDはそんなもん
NVNeの奴はレノボじゃなくてもベンチ取ったりすると80度近くまで行ったりする事あるし
CPUはファン切ってるなら当然じゃないか
今はOSもブラウザもCPU食うぞ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:56:41.76ID:8loW5sL+
パームレストやキーボードの温度じゃなくてCPUの温度だぞ
それもファン切ってとか
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:58:13.19ID:0zDJJm1J
高温上等のNVMeのファンコン切って温度高いどうしようとか失笑ものだろ
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:38:21.79ID:mCOsEst1
少し前のスレでグラフィックドライバー古いのにしたらブラックアウトしなくなったとかコメあったからためしてみたけど
Abemaの動画開いたら暗転ではなくブラウザ画面全部白くなってブラックアウト時と同じようにブラゲの一部がクラッシュした

やっぱChromeはハードウェアアクセラレーションとの相性なのかねえ

前つかってた別のPCではこんなこと起きたことなかったけど
せっかくこいつに乗り換えたんだからうまいこと安定して動作してほしいなあ

Windows板のWindows10updateスレ覗いたら先日のアップデートでブルスク連発とかいろいろまた不具合起きてるみたいだし
ホントただただ安定してつかいたいだけなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています