X



ThinkPad X1 carbon part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 14:43:53.03ID:JlUnZkhl
次世代のCPUとメモリでクロック落とせば発熱は大丈夫じゃないのかな?
もっと薄く軽くなるといい
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 14:45:13.26ID:YeJm8PzZ
モンスタークレーマーから営業妨害者になった奴。
lenovoもいい加減に被害届出せと言いたい。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 14:51:15.26ID:lvtxilCM
>>533
一回休止に入れたら、その後はスタンバイでも暴走しない気がする。再起動するまでは。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:05:41.73ID:vKeyY0zd
薄くなると耐久性の問題が出てくるから今ぐらいの厚みでも別にいいかな
むしろフットプリントの縮小をたのm
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:37:53.77ID:wGDKJ0vF
世界一のノートPCメーカーのフラッグシップ機に問題なんてあるわけ無いのに必死に嘘ネタでdisってて毎度笑い者
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:40:47.60ID:LM4EfJST
馬鹿だから人を騙せてると思い込んでてずっと続けてるw
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 17:43:07.69ID:JlUnZkhl
SSD換装したいのだけど、データ移すときにm2をUSBに繋がなくてはいけない?
変換ケーブルあるのかな?
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 18:05:09.28ID:VTLV9Gt+
そういう方法もあるが、いったん第三のディスクにコピーする方法もある。好きにしろ。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 19:20:46.80ID:A/tT0Uzr
フルコピーする機器も売られているけど
10万円する。
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 21:01:51.92ID:JlUnZkhl
>>545
>>546
ありがとう。
aomeiでUSB HDDにコピーしたけどそこから立ち上げられなかったよ。。。

microSDから起動って出来るのかな?

やっぱりm.2 USB変換ケース買おう
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 21:42:04.37ID:y9Jl4BIs
>>546
SATA用のこれDo台とかいうのでいつもコピーしているけど問題起きてないよ
700円くらいのSATAとm2の変換用基板を2つ買ってm2どうしのコピーも出来たよ.
その作業をして現在は128GB→2Tで快適だよ
128GBの奴は修理に出すときに差し替えられるから,修理時にデーター待避しなくていいから便利だよ
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 22:44:40.66ID:A/tT0Uzr
そうか〜
Doだいの後継のM.2用同士用が高くて指を加えて見ていたけど
素のDo台も変換かませば、NVMe M.2同士でもいけるの?
SATA -M.2変換端子も探したんだけど、
いいの見当たらなくてどこの使ってますか?
教えてください。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 23:08:30.96ID:XQpRrd8g
外付けモニターもThinkVision X1で統一してる?
Type-C出力モニターってほとんどないけど
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 00:03:48.33ID:jFdM1buu
作らないと安心できない。
ソフトウェアアップデートの度に
挙動おかしくなるリスクはあるから
毎回作ってるよ。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 01:04:49.94ID:qOxQB0zr
thx、やっぱそうなのね。
16GBメモリなんて500円で買えるみたいだし、作っとくは
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 07:25:13.48ID:SQpQZ6vy
>>553
昔からリカバリCDもUSBも作ったことがない
壊れるか捨てるまでそのまま使うわ
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 08:22:37.69ID:lT6QBy93
TPはWindows10の定期ヴァージョンアップで、よくおかしくなるから
リカバリー作っておくのは必須です
おまえ馬鹿だな
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 08:45:19.80ID:1VA5u3Rb
回復ドライブのことかな
これだと初期化されてしまうので
バックアップツールでイメージを取ってる
初回起動前のイメージを取っておいて
あとは大きな変更をする前に取ってるよ
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 09:19:20.04ID:F03yA/yZ
俺はWindowsおかしくなったらインストールし直すから作ってない

Windows10は公式からインストールデバイス作れるし

後はCドライブには、最低限しかインストールしないで別ドライブにソフト入れる
これを徹底すれば快適な環境を残しつつ再インストールも楽
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 09:50:14.17ID:u0byFgcS
>>549
m.2じゃないこれどー台も高いね。
USB変換ケーブルで安く済ませたらだめなのかな?
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 09:52:23.43ID:NBReOCzg
やり方を他人に聞かないとわからないなら、素直にはじめから必要な容量のSSD構成で買うのを勧める
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:04:04.15ID:rOKqzfdS
回復ドライブ16Gで足りるか?
俺は一応32Gのやつでつくった
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:14:48.30ID:+wiABNkr
足りる。
何度もお世話になったから真っ先に作ってる。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:24:41.24ID:U7/TVphf
>>539
そんなの?
試してみる
とりあえずcpuの発熱改善されるまでx1c買うと後悔するよ ここ見てる人達
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:42:08.00ID:8RRUFPMk
>>567
スタンバイとか使わず、液晶閉じても何もしない設定にしてる
何も問題ないよ
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 12:18:03.48ID:1T9i25XR
モダンスタンバイ無効化できないかな。
メリットないやん
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 13:02:53.06ID:9BnuWT7g
>>573
窓10はハードウェアに紐付けなので、ネットにつなげば自動認証される
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 14:33:14.41ID:oyqO1tpL
Vantage入れればあとは更新するだけでいいんでない?
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 15:11:31.57ID:AcceUd0y
>>576
ライセンス形態によるけどだめな理由が見あたらないよ

>>577
今はほとんど自動で入れてくれる
LenovoならVantageで、あとで追加するタイプのはまとめて保存して別ドライブにおいておく
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:26.21ID:bS9j+z0P
>>578
>>579
今はそんなことになってるのか!
T430sから乗り換えなので、5年間の間に進歩したなあ
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 17:33:48.29ID:xnOaCOGY
デバイスマネージャからじゃないと更新されないものもあるけどな
特にチップセット系
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 17:47:12.19ID:rOKqzfdS
SX14、いいじゃんと思って詳細スペックみたら、Type-CがUSB3.1だったというオチ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 18:20:27.05ID:5KZj2Egd
あとバッテリーがー4kで8時間らしいし実時間3時間くらいだろうね
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 18:31:02.82ID:WqHHuJat
X1出荷予定日過ぎてるいるが、一向に出荷表示にならない
いま混んでるのかな?
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 18:33:57.79ID:WqHHuJat
>>575
赤ポッチがついていない時点で俺の候補からは外れる
一度、thinkoadから浮気してvaiopro買ったことあるけど
赤ポッチないっていうのが想像以上に苦痛だった
他はほぼ満足だったんだが

あの赤いポッチが俺の人生狂わせてるわ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 18:35:04.67ID:5KZj2Egd
よくあるから気長に待とう
thinkpad25の時なんてレノボじゃなかったら詐欺を疑うくらい延びに延びた
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 19:50:24.52ID:BlLUplHr
そんなに米沢が好きなら住めよ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 20:27:01.90ID:G94PURda
非米沢だよ
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 20:32:41.52ID:lT6QBy93
昨年ならふるさと納税で貰えたよ
2000円で買ったと同じ事なった
ヤフオクで30000円で売っても
28000円の利益なる
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 21:45:13.12ID:uBtnSxm0
VAIOから14型999gというのが出たな
4K液晶、LETが選べて、ポートもRGB、イーサポートがあって外でプレゼンするのに余計なアダプタを持ち運ぶ必要がない。あとはこれに赤ポチさえあれば。。。
ASUSやAcerのも軽くてプットプリントも小さくよさげ
片やX1Cは僅かなマイナーアップデート版が発売半年後。スペック的には2週遅れの印象だ。
ThinkPad 600からのThinkPadユーザで20年になるが、赤ポチとの決別のときがきたか。。。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 22:48:01.69ID:P9TngcZL
まあ今年はマイナーチェンジ版でお茶を濁して
Icelake版に注力するのは賢明ともいえるでしょう
今年のは見えてる地雷みたいなもんだね
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 23:18:38.62ID:u+5Lspm9
これが3月から販売開始とかなら、入り用だったから買ったんだがな
米で6月って日本はいつになるのか。そこまで行くと来年が見えてくるんだよな
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 01:10:13.30ID:JtfwO91R
早くて手元に届くのは10月とかそんなもんだよね
まぁ店頭のやつ買うという方法もないわけではないけど
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 02:05:37.78ID:fEsHuE5R
米 この板では米沢のことだからな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 08:49:04.30ID:BwWEWlZH
あちゃー
Vaioの20万のがx1の19万円より良かった
失敗した!
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 09:22:54.75ID:MqK0A4ql
TrackPointないのと、USB PD対応ながら30Wまでで充電に時間かかるのが、自分には致命的かな。
あとレガシーポート搭載しつつ薄型軽量化することでの故障が不安だ。
キーボードも、叩いてみないとわからない。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 09:31:03.41ID:MztLA47M
vaioは作り込みと剛性がな この軽さだとなにも期待できない
片手で開かないラップトップは個人的にナシ
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 10:19:45.27ID:F6I6k2Ek
正直X1cからVAIOに乗り換えるやつがいるとは思えん
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 11:32:19.42ID:zQyrt4dQ
RJ45って小型化出来ないのかな?

てか今だったらUSB-C ver2.1 でRJ45変換つければいい
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 11:50:48.84ID:EA5W+Zvb
IntelNIC欲しくてEthernetアダプタ使ってるけどType-C一つ使えなくなるのほんと不便。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 13:50:49.25ID:COEHA6ae
>>613
ポップアップ式で縦に入れるやつな
あれならかなり薄いとこにも設置できるけどケーブル足で引っ掛けたりしたら簡単にパキッて逝きそう
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 14:00:07.04ID:MrX8oj3F
あちらの端子類豊富なのはThunderbolt 3導入していないメリットなんでしょうね
Thunderbolt 3導入した場合配線が占有されるから
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 15:06:28.99ID:MrX8oj3F
>>617
すまんかった
確かにてんこ盛りとTB3共存できてるね
VGA端子が欲しいわけではないがLANが羨ましい
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 15:20:44.12ID:COEHA6ae
薄けりゃいいってものでもないが、レッツは分厚すぎ
レガシーポートと堅牢性にこだわるとああなるのか
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 16:51:29.64ID:T6STeDM8
RJ45が欲しければT480sじゃあかんの?
X1Cより少し重いだけで使い勝手はほとんど同等なんやけど。
赤ポチも有るし。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 19:18:48.90ID:JtfwO91R
>>620
ThinkPadも分厚かったし慣れているからどうでもいよね
それに今のレッツノートは薄いからそこは全く問題ない
キーボードさえもう少し頑張ってくれたら買うのに
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 20:03:39.61ID:T6STeDM8
>>626
FHDでハズレ引くとギラツブらしいね。
それ以外とWQHDの方は問題無いよ。
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 20:18:16.74ID:I7HrKWe7
2019はdellが良さそうに見えるが、結局はキーボード触らんとわからんしなぁ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 20:41:24.72ID:fEsHuE5R
キーボードの打感は使っているうちに割となれるんだけど
トラックパッドはいつまでたっても慣れない
ノートなら赤ポチじゃないとダメな身体にされてしまったよ
sony時代のvaiopro13使っていたけど、常にちっこいマウスも持ち歩いていた
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 20:42:51.04ID:0SQFrC7s
>>622
これ、力がかかると引っこ抜けるようになってて、
また差し込めば元に戻るから意外と大丈夫。
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 20:43:47.78ID:awnNJfp4
t41→t500→vaio t15→x1cと帰ってきた俺が通りますよ
キーボードが合わなかったのと、保証切れた13ヶ月目に壊れたから。thinkpadの良さがわかってよかったと思ってる。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 20:46:17.67ID:awnNJfp4
あああとやっぱり赤ポチは効率いい。
慣れちゃえばパッドの比じゃないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況