X



ドンキ ストイックPC イチキュッパ!(19800) 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 21:01:15.95ID:9fS1hgAq
煽るしか能のないかわいそうな人なんだね

少なくともUbuntu系はUMSを繋げばデバドラのロードからマウントまで自動でやってくれるな
アンマウントも自動で行えるがFSの安全性的に手動でやった方が良いのはWindowsと一緒
UACも繋げば自動的にデバドラがロードされ使用できるようになる
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:24.99ID:u5Xy3Zgr
自分が煽ってるのにね?

机上の空論に近い人が最近増えた
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 22:09:44.25ID:8Z9YyzZq
>>519
え?最初に煽ってるのお前じゃん?

俺のは綺麗な煽りだからノーカン、とか思ってんの?
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 23:15:03.21ID:QzpU+BJF
>>522
本気でそう思ってるの?だとしたらおまえ完全に心の病気だよ。

>>516でのおまえのコメントが煽りだと感じないのは世界でおまえひとりだよ。
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 16:13:59.13ID:v9y3HSFC
モニタとして使うとき音量調整可能だったらもう少し需要あっただろうな
頻繁に引っ越しするやつなんかは出来る限り一つにまとめたいだろうしな
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 10:41:57.64ID:8uPn35vQ
5月に買って古いネトゲのサブ垢放置用に使ってたんだが
Altキーの付近中心に5o位?膨らんでる事に今気付いた
触ると熱いからとりあえずACアダプタ外してゲーム終了した
これ交換するとまた1からセットアップせなアカンのか
同価格だからって2IN1の方に変えてくれって
一言言ってみるけど無理だろうな(´・ω・`)ショボーン
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 13:38:40.45ID:8uPn35vQ
>>526 リポバッテリー妊娠て奴だね

富士通だけど
http://www.fmworld.net/biz/column/batterylife_tab/
>内蔵バッテリーはご使用条件により寿命が近づくにつれて膨れる場合があります。
>リチウムイオンバッテリーの特性であり、安全上問題はありませんが、内部機器を圧迫し、故障の原因となりますため、修理依頼を行ってくたさい。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 13:44:31.63ID:8uPn35vQ
ヤバいレシートが無い
発売日が12/15だったか?だから1年以内なのは証明の必要は無いが
その店で俺が買ったという証明が出来ん(´・ω・`)
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 13:54:40.27ID:8uPn35vQ
レシートあった
未使用WPSライセンス惜しいな 写真撮っておこうw
ミニUSBケーブルも惜しいな 別で持って行って出さないとダメなら出そうw
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 16:06:23.07ID:8uPn35vQ
新品交換されたらまた1からセットアップやり直しなんだぜ
それに古いネトゲだとWin10で動かすのに、そのままでは動かず
古いDirectXやJavaのdll入れたり色々手間なんやで
バッテリー交換のみにして欲しいわ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 16:21:10.61ID:c+SZzygm
やっぱヘビーに使うのは想定外なのかな
帳面だけにしといてCPU回しそうなゲームは自重するか
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 17:48:09.07ID:8uPn35vQ
ちなみに古い空戦ネトゲを放置プレイしてたが
電源設定だかCPU設定はAC/バッテリー問わず常に100%にしていた
ゴム脚の部分に当たるように5x50oの板2枚に乗せてたので
放熱はベタ置きより良かったと思う
それでも基盤部分なキーボード左上は常に熱かったけど
電池部分?なキーボード手前側は、昨日まではそんなに熱い気はしなかった
次からはフリーソフト探してバッテリー充電量上限を90%程度に制限したい
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 18:57:55.80ID:7s8AacF7
>>525
eMMCをddとかイメージバックアップツールでフルバックアップすれば?
幸いUbuntuは普通のイメージがそのままブートするし、USB辺りにもアクセスできるからベタイメージの取得には充分な働きをしてくれる。
意外にeMMCのバックアップはお約束のWindows用イメージ化ツールでも失敗する事があるんだよな。
復旧用ツールが起動する事と、バックアップ元のデバイスにアクセスできるところまでは確認しておくといい。
基本UEFIの方にプロダクトキーとかの情報はあるだろうし、新しいの貰ってきたら書き戻して必要があればアクティベートすればいい。
念のため新しいやつも持ってきた状態でイメージを作成して置くこと。

ってやれば、とりあえず交換したやつとリプレースできるんじゃない?
バッテリで良かったじゃん。システムにも内部ストレージにもアクセスできるから。
メイン基板死んだらバックアップとかそういうレベルの話じゃないし。
中身が体積の割にシールド兼ヒートシンクみたいなものしか付いて無いので、薄い金属板を接触するように入れてやったらいいんじゃ無いか?
他所でよくやるのはキーボード基板の底部が金属なのでそこに逃がすとかだけどこいつの裏どうなってたっけ?
面積があるから逃がしようにはまだ工夫の余地はあるけど製品としてはコストになっちゃうから削ったんだろうね。
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/29(火) 19:18:22.13ID:FER3gljP
ちなみにbigの展示用GPDmicroはやばいくらい妊娠してるらしいw
0537525
垢版 |
2019/11/01(金) 04:33:13.15ID:wEXVZsrN
昨夜ドンキに持って行った 修理送りで2〜3週間だとさ
別のデスクトップPCでネトゲは出来るが
2垢回し出来てた事と比べるとやる気無い(´・ω・`)ショボーン
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 10:36:30.34ID:dWBwBkiC
>>537
修理扱いならバッテリ交換だけで中身そのままもどってくんじゃね?
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 14:11:33.73ID:VjFMTfQN
>>538 そう思ったからバックアップ取ってない
2〜3週間禁欲状態寂しい(´・ω・`)
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 16:28:45.61ID:PLk/zdJh
>>539
いや、そこは世間のお約束的にもとっておけよw
慢心したところだけピンポイントで被害が発生するのがこの世界の仕様だからw
ご丁寧に「本体交換しました」とか「ストレージのチェックで全領域初期化しました」とか大きなお世話されることは無いわけでは無いし
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 23:51:26.93ID:G14OBTsm
後継機が値段据え置きで以下のスペックになったら即買いする

CPU:Xeon E-2176M
メモリ:16GB(ECC)
グラフィック:Quadro P2000
ストレージ:1TB M.2 SSD
できればキーボードも普通の日本語キーボードで
ディスプレイはそのままで構わない

ドンキさん、期待してるぞ!
0543525
垢版 |
2019/11/06(水) 00:52:33.58ID:wk1S4s2e
>>540 遅レスでスマンが、数日前ドンキから電話あったわ
「修理でデータ消滅の可能性が有るのでOK貰わないと修理開始出来ません」みたいな事言われた
「やっちゃえ」言うたった\(^o^)/
「バッテリー交換だけだと思うが、データ消失可能性有る修理って何やるんだろう?」
との質問に明確な回答は無かった
0544525
垢版 |
2019/11/06(水) 01:06:18.18ID:wk1S4s2e
【チラ裏】「修理中だけだから」と適当な事言って叔父さんから借りた
ハ-ドオフ中古2万円だった新同14インチノートPCがサクサクでヤバい
corei5-2467M メモリ4GB ストレージHDD500GB
画面がTN?TFT?恐ろしく視野角が狭く目が疲れる
ノート用HDDだから読み込み開始時のラグだけはストイックPCの方が小さい
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 09:30:34.30ID:xfQpvPBf
一体型と同じ位のcpuでストレージが入れ替え出来る仕様が望ましいけどな
これで3万位なら馬鹿売れじゃね
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 10:07:28.09ID:C/8YIIxa
>>543
あー、法則発動かw
でもまぁ、普通に戻ってくる事もある。
あと、こいつの初代発売時から「ディスプレイパネル一点豪華主義」って評価だったからw
パフォーマンスだけなら中古の方がいいってのもその当時から散々言われてる
だからキーボードもセットで妥協したのが用途を狭めている
タブレットの類はその用途もあって意外とディスプレイパネルはいいやつの事多いんだよね
戻ってきたときには綺麗だけど遅いな…ってなるし、安物は「投資したら負け」。
SSDに交換すればストレージは速くなるけど、使って無いのが転がって無いなら無駄金。
そこそこの速度なUSBメモリとか余ってるなら、なつかしのWindows Ready BoostもノートPCだとそれなりに効くぞ。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 10:54:05.89ID:xfQpvPBf
使える安物なら多少の投資は有りじゃない
SSDにするだけで使用感は激変するからな120GBなんて2000円位だろ
ロースペとかハイスペだからとかお金をかけるとかよりも
必要性があるかないかだよ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 14:22:55.25ID:bMssQe/V
新型にXeonかCore i9搭載される可能性はどれぐらいだろう?
Ryzen 9でもいい
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 02:37:10.58ID:f6Qyqt8t
最新 Ubuntu19.10入れてWindowsと比べてみたら
何とサクサク動くぞYouTubeもパット表示再生する
これをおもちゃとして買った人は入れてみるべし
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 22:19:21.61ID:H4Ztto37
19.10は軽いよ 18.04程重くないと?思う
ド素人何で間違いだったらすまん
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 11:11:42.18ID:HKCOcd3k
MUGAストイックPC買ったよ。
糞だな、おもちゃ。

先日買ったASUSのZenBookと比べても明らかに質感や見た目で劣る。
スペックもゴミ。もっさりしてる。

ドラクエベンチも動作困難。

「安物買いの銭失い」とはこういうことか。
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 11:26:04.12ID:Fa3sMyCj
おもちゃ買ったんならまずwindows10は消去してしまえ
他のOS入れて遊ばないとね
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 11:41:21.59ID:EIYoy0Hc
>>561
もう沢山人柱いて、動作状況の動画もあるのに何で買ったの?
レスポンスは求めず、安さで買う人が選ぶ物だぞ
比較対象と値札の比較はしないのかねwむしろ質感とかパフォーマンスが越えてたらZenBook買った人が泣いちゃうだろw
同じくらいの値段でこっちの方がいいよね!って話なら別だけど
安いやつは安いヤツで壊れたときにいろんな意味でダメージ少ないって利点もある
銭失いなのはちゃんと商品を見極めずに自分にいらない物を買うからそうなるのだぞ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:09:31.48ID:68uvnCYM
>>561
素朴な疑問なんだけど、なんでZEN BOOK買った直後にコレ買ったの?本当に買ったの?釣りやネガキャンじゃなかったらバカ呼ばわりされても仕方ないよね。

まあ情報が出切ってる今、ネガキャンする意味は無いとは思うけど
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:11:03.55ID:Fa3sMyCj
おもちゃに買ったんじゃないのか?
何しても良い感じでね

俺は2台め買いにいこうかな!
0570561
垢版 |
2019/11/09(土) 22:05:03.33ID:GjPf8uPo
めっちゃレス付いてて草wwwww

興味本位で買っただけだし、ゴミってわかってます。
メインはMSIのモバイルワークステーション使ってて、ZenBookはサブ機。

期待しなかった割に液晶は綺麗だと思ったが。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 22:24:38.88ID:mpQuagNB
何?自慢したかったのか
その程度みんな持ってるからさ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 22:36:55.84ID:LzZTGfOo
場所を転々としながら高負荷な作業を実行せざるを得ない奴隷向けの装備

移動しない環境なのに使うアホも稀にいる
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 06:51:20.73ID:T7WS4ltq
>>571
よかったよかった

>>573
3Dデータ扱うときはWSの方が快適。

>>574
15インチだけど基本持ち歩かないんでね。

>>575
僕はバカですよー
悔しいか?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 10:20:01.57ID:6VvluOJd
初代の最初ならいざ知らず今買って銭失いってそりゃどうかしてんぞ
先に程度に合わせた用途とか覚悟してんだろ
ネタやおもちゃなら相応だった時点で妥当と思って買ってるんだから値段なりになるはずで銭失いになるのは無駄遣い
死蔵するくらいならどっかで売りさばくか誰かにくれてやって他所で幸せになってもらったほうが有効だと思うよw
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 12:25:19.30ID:ngCmuMvr
>>561-577
良いぞおまいら、貧乏人とお金持ちのバトル((o(^∇^)o))
一緒に潰しあえwww
ゴミを買うアホに、ゴミを使う阿呆な
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 16:44:29.57ID:JqpYKVm4
>>578
おまえ頭悪いね。こんなとこに金持ちがいるわけねえだろ?

情報を知りつつ買っておいて文句言ってる奴と、そいつに対して知ってて買っといて何文句言ってんだ、って言ってる奴しかいねえだろ?金持ちも貧乏も全く関係ない。

日本語の文章を読解する能力が無いのか?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 06:57:45.75ID:/OGeT9Lx
本当に金持ちだったらグチも言わずに捨てるか誰かに譲るかするよな
値札のほうより仕様の方みるから安いだけが売りの商品の方は見ないし
普通にディスプレイパネルもPCの方も用途に都合がいいやつを最初から買うだろうからな

ゴミかどうかは使うやつが決めるのであって、何を使ってるかで判断するやつもいろんな意味でかなりの貧乏人よw
商品に能力や機能があっても使うほうがゴミに変えてる場合すらあるw
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 08:09:35.94ID:7a+zy1tw
こんなスレで謎のマウントしあってるのはなんなんだ
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 05:07:00.62ID:VnDmqUq2
ドンキのはCHINEBENCH R15の測定で2014年発売のASUSのX200MAの2倍近い性能ある件。
俺はASUSのX200MAをメインに使っているからドンキのノートPCでも十分だが
ストレージは最低64GBバイトは欲しい。サブ機は8世代のCPU CORE i5のノートPC。
性能高い分バッテリー減るの早いから、低電力のCPUの方がメイン機。

■商品名/CPU/CHINEBENCH R15のCPU性能/PASSMARK
 ・X200MA/Celeron N2830/49cb/965
 ・MUGA ストイックPC2/Atom x5-Z8350/93cb/1275 
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 07:47:20.04ID:+bMw7C3P
>>584
へえ、ムガさんはその辺りのケロリンよりはいい感じなんだね。そしたらストレージさえ128GBくらい有れば持ち運び専用と割り切って考えれば優秀だったのかもね。モニタもまあまあで薄くて軽い。バッテリもそこそこ持つし。

ストレージ32GBの時点でWindows10はしんどいね。128GB積んで24800円とかにすれば良かったのに
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 08:34:07.76ID:Rwsfw0xn
もう少し全体的にスペック上げてくれればな
30000円位なら出来そうだろドンキなら頑張ってくれる

ドンキって意外に出入り業者の扱い良いんだよね
他の大手企業は下請けに泣け感覚が強いんだよ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 10:32:27.04ID:6Ur22fst
スペックあげようにも慶安だし、その先は中華だしなぁ
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 12:01:22.85ID:8S8fy5/A
>>588
先ずは元ネタが無いと
スペック上がって値段も上がったら既存の選択肢(中古とか別の安物とか)とぶつかるしどうせ買わないんだろ?w
そもそもどっかにベース製品があってそれに多少のカスタマイズして商品として構成してるからあの値段で済むのであって欲しい仕様や企画があるわけじゃない
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 14:32:36.28ID:kwY1RPMX
>>590

基本構成がある物にある程度カスタマイズしてスペックを底上げするのは難しくないですけど
それに中華メーカーの場合カスタマイズして発注した物でも自社ブランドでも発売する事も多いからなロット数の問題もクリアしやすいんだよメーカーによるけどね
0592525
垢版 |
2019/11/13(水) 17:08:52.13ID:H+nA94TY
ドンキから修理完了電話あったからストイックPC2引き取って来たわ
女店員「本体を交換して動作確認しました」
俺「本体交換って新品交換だろ?動作確認したのか?」
女店員「それは、本体を動作確認してゴニョゴニョ・・・」
俺「修理って何だ?いい仕事してんねぇ」

俺もドンキの修理部門で働きたいわ(´・ω・`)
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 18:40:30.57ID:viEvigjm
>>592
俺はこっちじゃなくてU1のほう買った者だが
買う時、万が一の場合新品と交換だろうなというつもりで買ったぞ
新品になったらなったでそれはある意味ラッキーかな?と
無論、いつ使えなくなってもいいようにデータはちゃんと本体以外に残しておかんとなって感覚で
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 18:49:06.19ID:H+nA94TY
>>594 新品交換はある意味ラッキーだし、データ消失は元自作派なので成れっ子です  
特に今回はストレージ小さいサブPCでネトゲ放置専用機なのでドンと鯉!位な気持ちもありました
でも2週間待って結果がこれでは萎えますょ(´・ω・`)ショボーン
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 18:55:05.65ID:H+nA94TY
PC2買った1か月後にU1発売された時に既に萎えてたかな(´・ω・`)
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 08:47:51.34ID:9wqXs9gS
やっぱりオーディオデバイスは探して入れても弾かれる
知識不足だと思うけど
まあこのドンキPCはいろんなOSぶち込んで遊んでるだけの物だから
まともに使ってる人はクリインはマジにドラバー大変だよ

必ず回復ドライブは作っておく事

アプデ前はデータのバックアップも取る事

サポート有るうちのOSなら無理に大型系のアプデはやる必要は無いと思うよ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 14:27:56.93ID:XDaepIB4
なんで買った時にドライバーのバックアップしとかないの?
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 14:54:02.11ID:9wqXs9gS
自分の場合直ぐに回復ドライブ作ってあったんだけどね
マジックでドンキって書いといたんだけど(*^-^*)
何と中にはPeppermintOSがガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
他のかなと探したけどどれもこれもOSがはいってるUSBばかり(゚Д゚ )アラヤダ!!
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 18:12:47.86ID:Wf/Va2g0
>>592
ドンキはメーカーじゃないからなぁ
ちゃんと動作を確認した個体と交換しましたよくらいの意味なんだろうけど
>>602
ベンダIDとデバイスIDでinf辺りもセットでチェックすれば?
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 01:25:15.29ID:hXTnZc14
ストレージが32GBしか無いから やっぱりlinuxだよubuntu19.10もしくはubuntu mate19.10だとwindows10と重さは大差はないけどストレージが余裕で20GB以上残る
Chromeも使えるからアマプラOK YouTubeは720pまでかな
ブラウジングはwindowsより快適かな
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 10:48:48.01ID:JqZBj6F4
基本、使うつもりならLTSを乗り換えていくのが良いと思うけど…確か他所の影響でいくつかMUGAでも対応する修正入ってたんだよな。
意外とサポート期限に伴うアップデートが地雷の事もあるし。
ストレージが少々遅くなって良ければ小型USBメモリの方が素直に容量は安価に確保できるぞw
あとはまぁ、用途にWindows依存してるような物があるなら素直にWindowsの方が良い事もあるし好きなの選べ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 12:24:25.97ID:ApG4+61T
今のロングサポート版だと素でインストしても少しごちゃごちゃやらないと駄目なんだよね(音とかその他)
ubuntu19.10系は素でインストすればそのまま使えるから
linuxドシロウトの俺でも楽です
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 17:37:30.52ID:VoZIkTKN
ストレージが64GBになったら買ってもいいんだが。
CORE i7のPCでもセレロンのノートでもYOUTYBEとニコニコと2チャンネルとメールやスケジュール帳、
デジタルカメラの画像の閲覧しか使ってない。つまり、ネットブック的な使い方しかしてない件
ただ、ストレージが狭いのは嫌だな。来年まで様子見。でないならASUSのE200MAを買う。
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:50:04.96ID:zoiak9Nb
>>611
液晶の解像度がダウングレードされる以外は、これでいいなら良い感じっぽいな。
変態日本語キーボードなら英語キーボードで中華のやつでいいかみたいな妥協もアリなのかもしれない。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:56:08.71ID:JfgBB6Q9
>>612 画面サイズ・解像度に問題無い人には買いだと思う
あとバッテリーの容量も減ってるけど、
俺みたいにPC2のバッテリー妊娠した人も居る(´・ω・`)

・ストレージ2倍
・変換キー等が独立してる
・キーボード小型化がへなへな感解消に貢献してる可能性大
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 02:33:11.21ID:SSzEqQOR
>>614
最大の問題はキーレイアウトだろw
これがまともなだけで結構な事を妥協できる用途もある
金型周りでコレも安さの一因だから、難しいんだろうが
ATOMのレスポンスが我慢ならんやつは素直にもっと高いの買えw
バッテリ容量に対する稼働時間が同じでもっとマシなプロセッサがあって安く作ってもらえるならそれでもいいけど
0617616
垢版 |
2019/11/24(日) 04:09:01.96ID:nDVhtK+X
訂正: ×U1ユーザーとしては
◎PC2ユーザーとしては、U1の
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況