>>25
そう。
以下、過去スレから引用

メーカーの縦をもう少し取った方が方が使いやすいのは理解してるけど、一般モデルではコスト面で今の16:9にせざるを得ないんだよね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/735806.html

ブラウン管の時代には、コンピュータのディスプレイはTVと同じ縦横比4:3と相場が決まっていた。
今、TVは16:9となりコンピュータもそれに倣っている。誰もがそれでは使いにくいと分かっていながらだ。
抜本的な解決策はないものだろうか。

画面の縦横比を考える
(中略)

 VAIOはともかくとして、PC各社に尋ねると、PCにおいて16:9の液晶を使うのは、まずコストの問題が最も大きいのだという。
16:9以外の比率を採用すると、部品コストが割高になり、それをPCの価格に反映せざるを得なくなる。
そして、16:9よりも16:10の方が、あるいはSurface 3以降のような3:2の方が使いやすいということは分かっているのだともいう。
(中略)

そして冒頭のツイートに話を戻そう。ノートPCはもちろん、一体型などのデスクトップPCであっても、
16:9液晶を使い続ける限り、どんなにがんばってもTVには勝てず、使い勝手でスマートフォンには勝てない。
誤解を怖れずに言えば、PCが16:9液晶を使うのはコスト以外に意味がないのだ。