X



VAIO Z part135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 00:50:03.27ID:8PNmismX
■VAIO Z 公式サイト

(2016年春モデル)
http://vaio.com/products/z131/
(2015年春モデル)
http://vaio.com/products/z/
(2012年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/


■旧モデルは旧モデルスレで
【VGNZ】SONY VAIO 旧Z part89【VPCZ1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312728419/

■前スレ
VAIO Z part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1532346850/
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 13:50:00.38ID:NH7tYq52
RyzenAPUで作れば3Dも速いCPUの処理速度もintelより速いくらい
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 00:03:56.28ID:kccRGQt3
>>513
しかしさ、実際どうなんだろう。
スレちがいになっちゃうかもしれないけど、
数日間spectre使ったけど、キーボード、エンターボタンの横一列がどうしても馴染めなかった。
hpのインタビューも読むと、「Zからの乗り換え多い」とあるが、
みんなどうしてるんだろう、と思った。
簡単になじめる気がしない。
Zとspectre、両方使ったことある人がいたら
話聞きたい。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 00:28:26.04ID:88F6mloo
俺は富士通のUHシリーズ最新型ポチったわ。
買い換えの時期だから仕方ないって気持ちだったけど使ってみると軽くていいなコレ。
バッテリーも大きい方選べば持ち良いし。
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 04:53:55.66ID:UN0IitFb
古くさいクソベゼルの外観をそのままに、外部が新開発したパーツを付け足すだけって開発屋として終わってないか?
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 06:27:38.47ID:qhBdbglA
>>518
性能ならまだしも、キーボードごときでガタガタいうな
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 08:44:20.30ID:QkgXiN+M
spectreのほうがあらゆる観点から上。
化石化したZより性能は圧倒的に上で更にコスパも良い。
キーボードの打ち心地も上。
デザインは当然好みあるだろうが同等以上。
仮に新型Z出てもまともなスペックは30万以上だろうしもう待つ必要ない。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 08:53:26.19ID:jMt3reF1
>>518
まさに、Z出なくて待てなくてSpectre行った組だけど、使ってたのがソニーからVAIOになっての初代Zだからか、めちゃさくさく動いてびびったよ。
でもキーボードが無理で、あの右横一列は使えば慣れるんだろうけど慣れたら慣れたで今度他の使えないしで困る。
自分の周りのz組もそんな感じかな。
フルのZ使いがスペック的に乗り換える候補が、SpectreかDELLかasusかSurfaceくらいだろうしね。
細かいところとかはやっぱZいいなーと他を久し振りに使って思ったよ。
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:10:03.54ID:qhBdbglA
Zはそろそろクソ厚ベゼルを卒業してくれ
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:26:36.59ID:Q1lcxwHA
>>522
それはない。
性能面でもZのほうが圧倒的に速い。15Wごときがいくら世代が下でも28Wに勝てるわけがない。

キーボードもhpなりに貧弱だしカチャカチャうるさい。
Zが高いのは高所得者向けだから。
hpはすぐ壊れるから2台、3台と買い替えが必要。
それを考えたらZは安い。
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:31:03.38ID:ik8BeaKf
キーボードに関しては統一した規格を設けた方がいいんじゃないかって声が国内外から上がり始めてるな
どこのメーカーもスペースキーのサイズが一定しなかったり変換に絡むキーの機能がバラバラだったりで
そんな風に好き勝手してるから若い連中がPCは難しいと思って触れなくなってしまうんだぞという懸念
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:42:05.72ID:ex/0W3Ct
それ個人的に嫌なキー配列に統一されたら死ねるな
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:47:38.21ID:kccRGQt3
>>527
わかる。
だから、多様性確保という意味でも、
いまのままはありかもね。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 12:06:29.12ID:XDqjbVSK
CapsLock、NumLock、ScrollLockの3大不要キーはいつまであるんだ?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 12:08:36.88ID:kccRGQt3
>>519
俺に気になってた。
国産(VAIO除いて)てあんまりいいイメージなかったんだけど、UHはいいよね。
めちゃくちゃ軽いってだけで、新しい価値がうまれてる。
キーボードはどう?

>>521
キーボードあんまり使わない人なのかな。
羨ましいな。

>>522
そうかそうか。確かにコスパ、いいよなあ。
筐体も高級感あるしね。
逆にVAIOのコスパ悪いって言えるかも、だけど。
自分の場合、S13がもっと安かったら移行もあり得たんだけどね。

>>523
めちゃくちゃ参考になるわ。ありがと。
慣れって怖いよな。
VAIOの細かい部分がいいっていうのもわかる。
パコソン(画面)の開閉だけで
あれだけの心地よさがある機種は
あんまりないんじゃないかと思ったりする。

>>525
使ったspectreのタッチパッド、
すごいガタガタしてたんだよね。
それも気になったんだ。
hpはサポートあんまりよくないって聞いたからね。
そういうのも含めて、VAIOはやっぱりいいんだよな。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 19:55:48.98ID:88F6mloo
>>530
キーボードはオーソドックスな配列で打ちやすいよ。
ストロークも浅すぎず深すぎず。
ただ少し浮いてるのかカチャカチャ安っぽい音がする。
この辺りは好みや許容範囲が人によって違うから店舗で触ってみた方が早いと思う。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 20:06:38.46ID:pTOa0cRt
spectreはデザインが受け付けないわ、あのディスプレイ下の面取り部分が糞ださい
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 20:22:34.28ID:8DGjM7M1
>>530
キーボードなんかすぐ慣れるだろ
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 20:32:48.16ID:CV5wNexE
>>530
まぁ結局慣れだから慣れたら使いやすいっぽいけどね。
慣れたらFnキー使わずhomeとか使えるから楽らしいけど、Zで慣れた身には厳しいし一時的だからいずれ新Z出たら戻るつもりだからふつうのキー配列使ってるわ。
Spectreスレだと慣れればって意見がほとんどだけど、買い換えもspectreくらい覚悟がいるね。
ただ細部はやっぱZが強いとは思うよ。
デザインとかはゴールドとかで派手だし仕事先の女性にはspectreの方が反応されるけど、男性ならVAIOの方に反応がおおい気がする。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 22:28:28.79ID:SBXKSk1J
>>535
そんな風に思えるのは、
想像力の足りなさゆえか、
あるいは、想像力の豊かさゆえか。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 20:22:41.49ID:Ba8cZcCy
去年買ったZがついに壊れた
電波状況の悪いテレビみたいに画面にブロックノイズが入りまくる
癲癇持ちの人なら一発で発作が起きそうw
HDMIで出力すれば普通に使えるが・・・
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 20:27:10.98ID:Ba8cZcCy
2017年7月に買ったから一年半くらいか
普通に毎日PC用のバックパックに入れて仕事場で使ってただけだが・・・
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 02:42:38.53ID:P8z/fu89
>>539
バックパックに入れるの、意外とリスキーなのかも。
荷物詰めすぎると、PC画面はかなり押されるよね。
何だかんだ言って、ノートPCは繊細。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 12:45:18.39ID:uDGEntdV
MacProに乗り換えようと思ったが、あのクソチープなキーボードが無理すぎた
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 13:26:03.84ID:1MWBUcN8
>>540
全く同じ使い方してたPro11は4年間全く同じ使い方してて問題なかったんけどなぁ
ディスプレイの修理に出すついでに電源落とすと手前のUSBポートから
他の機器に充電できなくなることも診てもらうわ
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 14:59:25.50ID:LB024wY8
今年も 俺は待つ。(定期)
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 01:44:33.12ID:xgLSshC7
Zが出た時にちゃんと買えば良いだけの話なので
今待つ必要はまったくないですよ
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 19:47:03.65ID:t0MgVWk4
でもあれだな、待ってても待ってなくても、出ないんだろうな。
悲しい。
どうぜなら、いま使ってるVAIO Zの好きなとこでも語ってくか。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 19:50:33.55ID:5ug29cX7
普通のモバイルコアが4コアになっちゃったから差別化しにくい
Ryzenで出してくれれば面白いんだけどなぁ
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:54.71ID:0gleGyso
普通にmacbook proの構成をパクればある程度は売れそうなもんだが
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 11:18:38.99ID:4t+om71U
VAIOは、マウスコンピュータに追い越されたからオワコン
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 12:25:25.56ID:5cvRsfrp
無個性な黒そろそろやめてくんないかな
今のラインナップは遠目に見てvaioだと全然わからない
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 12:47:50.25ID:yqc3ciNW
乃木坂含めアイドルには全く興味がないが、マウスコンピューターのCMはつい見入ってしまう。若い世代とか辛うじてスマホのVAIOは知っていても、デスクトップはおろかノートの方さえ知らない奴が大半なんだろうな。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 18:30:50.43ID:4t+om71U
VAIOスレ、arrowsスレ
自作自演してたホットリンク社員達が居なくなってヤバスじゃなwwwwwwww

レスが無いんだけど
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 18:32:34.39ID:4t+om71U
ryzen結構いいよ
i7 2720qmより性能高くて安い、Lenovo枠無し族からODMしてVAIO Zで販売した方が信者には良いんでは?
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 18:33:01.34ID:gzjmqUmS
vaio zのサイズ感で同等の性能のものが他にないから新しく買えない
早く新型でないかなあ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 19:19:46.00ID:zQHK+Ixp
ThinkPad X1 Yogaの購入検討してるんですけどzより性能上ですか?
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:29:12.50ID:TtE0onqX
>>563
現在だと8世代Uで負けてるじゃない?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:51:31.81ID:inC2ptCI
>>566
何度も論破されてるからあえて言わないが第8世代に負けていない
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 19:23:00.87ID:GC58bapp
>>566
信者に言わせればベンチマークぼろ負けの6世代が8世代より上らしいよ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 19:57:15.67ID:vfzvu03s
>>566
信者に言わせればベンチマークぼろ負けの2世代が8世代より上らしいよ
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 21:38:38.32ID:9VO25TzA
1万円キャッシュバックキャンペーンで貰ったプリペイドカードってそのままじゃ使えないの?
なんかのサイトに登録してじゃないの?
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 13:13:50.91ID:vZyhfMUE
CESで新しい製品いろいろ出ているが、どれもZにまったく太刀打ちできなくて笑えるなww
いつになったらZ超える製品出すんだよw
VAIO社が未来に行き過ぎて逆に他が哀れだわい笑
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 16:14:21.19ID:XSBKEyTJ
2016年のフリップタイプのZなのですがsurfaceやMBPなどにあるマルチハブでZにピッタリサイズなのってありますか?
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 01:32:34.71ID:7WuPYhnp
古いVAIO VPCZ1 raid0 SSD×2 の為に 薄型 mSATA(Mini SATA)→1.8インチmicro SATA変換アダプター を探していて
多分、いけるだろうと思うモデルがあった


mSATA(Mini SATA)→1.8インチmicro SATA変換アダプターKINGSPECJP
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C2E2JYC ¥ 710 通常配送無料
PURPLE7が販売し、Amazon.co.jp が発送します。
画像が2つのモデルの写真が載っていてどっち送ってくるのかPURPLE7にメールしたら
上の画像のチップが裏にもついていて、若干分厚いモデルの写真を送ってきたので無理だなと思っていたら

メールの後
3件も同時にNEWの表示でamazon検索に引っかかた(検索 MSATA micro SATA)
KESOTO MSATA SSD-1.8インチ 7+9ピン マイクロ SATA 16ピンアダプタ変換カード PCBA PCBボード Kesoto
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M7JD8W6/ ¥ 570 + 配送料無料

B Blesiya MSATA SSD-1.8インチ 7+9ピン マイクロ SATA 16ピンアダプタ変換カード PCBA 部品 備品 B Blesiya
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MLR1HSV/ ¥ 570 + 配送料無料

F Fityle 交換パーツ MSATA SSD-1.8インチ 7+9ピン マイクロ SATA 16ピンアダプタ変換カード PCBA F Fityle
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MPYCWNY ¥ 570 + 配送料無料

一体どんなつながりしてるのかよくわからん

下3社は実質同じ何だろうけど
メールしたら一斉に増えたから全部つながってるのかな?

1つ試しに買ってみるが
想定される発送トラブルとはどんなことがあるの?
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 01:52:07.20ID:7WuPYhnp
ちなみに薄型 mSATA(Mini SATA)→1.8インチmicro SATA変換アダプター
の元の品質は売れ残った ぶ厚いタイプの基盤にドリルで複数個所(直径1mm以下 100か所くらい)
て内部の配線を切断後新しい配線を引いてるぽい

1枚は入手ずみ(基盤表面にNFHKと印刷されてるモデル)

永遠に配達中とかあるのかな?
品質はもともと悪い
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 02:38:33.60ID:PHPB/4Gz
いまどきのは早いしraidを止めるって手もある
Windows10はハイブリッドグラフィック対応してるし、最新ドライバーで任意割り当てできそう
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 01:31:02.17ID:v8FFVfFR
何かキメてる顔だな
末端価格5万ってとこか

ttps://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1163/745/a5_o.jpg
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 08:43:46.43ID:Nvu3pS8P
有機ELパネル搭載のZが水面下で開発中
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 12:37:44.02ID:+PCtpIDL
3回に1回しか電源が入らなくなってきた
そろそろこのスレともお別れだ
不本意だけど代替え品を購入しないとなのだが、現行のモバイルノートで高性能ってどれかな
バッテリーの持ちとか重量はどうでもいい
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 14:08:58.61ID:/HrKARKe
残念ながらZを超える性能のノートはしばらく出ない
なんといっても28W CPUだからあと7年は最強ノートに君臨している

そもそもバッテリーのことなら安曇野で交換してくれるから使い続けるのがよい
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 02:58:57.08ID:dAIcy5Pn
MBPでおけ
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:03:23.31ID:E/IcrJx1
ZのALL BLACK EDITIONが来る流れかな
他の機種はALL BLACK EDITION結構出てるからね
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 13:28:58.87ID:jXq7EVn8
もうZはラインナップから外れてるようなもんだから出るわけない
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 21:27:08.82ID:krJD0jeQ
俺は待つ。(定期)
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 09:58:14.60ID:pXjEOL64
しかしバッテリー駆動時間8ー11とかクソすぎる
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:21:49.65ID:5NIpntP7
完全に惰性で住んでいたこの板とようやく訣別できそう。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:36:40.24ID:Wrivb6Nq
「ちなみに、第6世代のCore i7-6567U(3.30GHz/最大3.60GHz)プロセッサー(TDP 28W)を搭載した「VAIO Z」と比較すると、約倍の性能となっています。」
Zおわた(´・ω・`)

https://japanese.engadget.com/2019/01/16/vaio-sx14-14-4k/
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:50:07.04ID:iuGMdlF2
>>600
SDカードスロットがUHS-IIに対応してなくてワラタw
たしか前のSは対応してたよな?
変なとこケチんなよw
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 12:21:16.74ID:gbSxELCo
>>607
Sの後継だろ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 12:22:39.36ID:ebVesoRN
>>602
特盛ワロタw
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 13:47:41.29ID:Ca2CHCUM
>>603
バッテリ駆動時間は約10.6時間で、4Kモデルの場合は約8.2時間となる。
→これは確かに、かなりしょんぼり仕様だよなあ。
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 14:06:26.04ID:jYCvniSD
>>605
いや、そのサイトの測定方法が間違ってるんだよ
VAIO社は絶対にZより高性能なノートは出さないからな
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 14:41:45.21ID:rOduqi5x
何でこうSとかZとか差別化曖昧にするんだよ
ユーザーも困惑するだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況