X



【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 415

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 15:13:08.23ID:RCFDb7BT
■お約束■
・購入相談は購入相談スレへ
・中古ノートは中古スレへ

前スレ 【新品】激安・お買い得ノートパソコンを語ろう376(実質414)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1539359875/
前々スレ 【新品】激安・お買い得ノートパソコンを語ろう375(実質413)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1484010645/49-n
前々々スレ 【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう355(実質412)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1462019476/112-n
前々々々スレ 【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 411
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1536752677/

関連スレ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1534725290/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
【構成変更¥52,920】E585を語ろう 15【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1540588965/
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 16:27:27.57ID:MdIO1//M
メモリー利用率70%位から
動作に影響出てくるらしいな
70%って沢山ブラウザ立ち上げたら直ぐだろ
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 18:22:11.01ID:IpCCTSrW
>>471
再インストール不可って出てるけど同じmsアカウントなら再インストール可能だよね?
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 18:58:27.23ID:MdIO1//M
>>433

433[Fn]+[名無しさん]2018/11/03(土) 14:00:17.68ID:/rSCz1Bv
>>429

この製品は、実質プロダクトKEY販売手法で
廃棄PC等に貼られたPCメーカーのKEYを提供していると予想します。
または、Win7からWin10にUP後のWin7に貼られているプロダクトKEYを提供し運用している。 プリインストール機は、再インストールの度にマイクロソフトに再承認するためのプロダクトKEYで違法性はない模様。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 18:59:13.58ID:MdIO1//M
奥のジャンクノート500円で買ってそれの7シールでも使えるのか?
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 19:04:50.98ID:ZXvymseQ
使える
別のマシンで使ったら普通に不正利用になるけどね
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:35.12ID:KkrFbzPx
>>507
一定時間使ってないタブを自動的にサスペンドする拡張機能入れたらマシになるかもな
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 19:15:50.39ID:LnOd9Q92
・不正利用であり、Microsoft側からBANされる危険があること
・売った人間・販売者側がシリアルナンバーを認知していること

この2点を自己責任で買うならアリじゃないかね
ノーリスクであるかのように騙すのは狡い遣り口だと思うけど>>433
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 20:32:24.33ID:UNeR5l+g
キーが通るってだけで実際のとこ海賊版使ってるのとなんも変わらんからな
キーの売買まではセーフでもその先はグレーだな
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 20:34:43.31ID:EtDPVfgr
MSが本気出せばBANすんのは簡単だけどな
まぁガチでやれば国単位ひっくり返るところも出てくるだろう
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 21:40:41.13ID:nte4pYc9
Intel CPUの新たな脆弱性『PortSmash』が公表 マルチスレッディング(SMT)機能に関係
対策法→ハイパースレッディングの無効化

HTとかもう捨てていい
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:12.95ID:kyrls+0V
まあえてしてそうやった方が上手くいくもので。
急がば回れみたいな。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:14.42ID:x1Ji+0oD
アホの子には分からないかもしれないけど、
それよりも脆弱性よりもCEOの話よりも、
もっとやばいニュースが出てるぞ
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/06(火) 04:41:41.68ID:9AiJ415J
アホを馬鹿にし過ぎだろ
ニュースぐらいアホでも見れる
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/06(火) 12:15:35.82ID:ivEDe0Ar
でもロンダリングと同じで一旦
7から10に上げてしまえば
どのPCも同じIDになるからバンするとかは無いだろ
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 00:40:02.91ID:6ETqYcj9
>>527
おまえいつも寒いギャグ飛ばして寒くしてる奴か。
中東のテロ組織に首ちょんぱされて来い
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 12:37:25.41ID:dOE9G97A
PcWatchなら今はこれでしょ
最初は利ざやの大きいサーバー向けが中心になるから
ノートにAPUが来るようになるのは2年後で安売りにはさらに+1年かかるだろうけど


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1151995.html

> 今回のNext Horizonというイベント名は、AMDのCPU/GPUが次の地平にさしかかるという意味合いがある。
> そのカギとなるのは、プロセス技術だ。イベントロゴには、7nmの“7”の数字が隠されている。
> 世界初の7nmプロセスのx86 CPUと、世界初の7nmプロセス高性能GPUをAMDが提供するからだ。
>
> CPUコア数が2倍になり、コア当たりの浮動小数点演算性能が2倍となるため、
> 単純計算ではソケット当たりの浮動小数点演算性能はピーク4倍となる。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 01:03:58.80ID:L8pGAFIo
>>535
PC以外の値上がりから3万を要望したら実際は4万5千円くらい必要
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 10:02:50.05ID:oH5KVuwQ
Athlon mobile が出るのかね?
モバイルC2DとTDP変わらないんだから、そのまま載らないかなぁ
現況はデスクトップのみだけど
Athlon 200GE はウチの主機 A8-7600 比
CPUはほぼどっこい、GPUは200GEの勝ちだもんなぁ
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 10:37:16.73ID:+olZiMmm
古いRadeon HD5000 のAMDのノートなんか、w10にUPしてから外付けモニターでFHD表示出来んようになったぞ
AMD Catalystもw10に対応してないとか糞過ぎるわ
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 10:39:01.12ID:+olZiMmm
インテルのだったら、黒枠の不具合起きたことないのに
AMD使ったら、余計な手間がかかるわ
1440X900までしか表示出来んわ
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 12:50:13.65ID:4ciybkU3
PROじゃないRyzen禁止
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 13:51:06.57ID:9Aq34jtJ
Intelは10nmへの移行も遅れてるし脆弱性だらけだから本当に大変だよな
リモートで他人にBIOSまで掌握されるとかノーガード戦法ってレベルじゃない
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 14:17:03.52ID:i/uBSRWx
今月も出てたのか…


core-iシリーズにまた脆弱性 対策で性能が半減に

> IntelのCPU、core-iシリーズに今月また新たな脆弱性が発覚しました。
> ハイパースレッディング(HTT)を無効化する以外に対策はなく、マルチスレッドが働かなくなるため性能が激減してしまうようです。

Intel CPUs impacted by new PortSmash side-channel vulnerability
Vulnerability confirmed on Skylake and Kaby Lake CPU series.
https://www.zdnet.com/article/intel-cpus-impacted-by-new-portsmash-side-channel-vulnerability/
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 14:28:25.26ID:jEkOp3N2
もう脆弱性仕込んでおいて性能落として新しく買わせる手口だな
悪質だわ
落ちた性能分の補償をすべきだろ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 16:45:22.86ID:/XTiN5iD
仕様では最大搭載メモリ8G×2でも16GB×2を認識するってよくある?
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 17:21:52.37ID:YyCdoyZk
>>546
よくある。でもダメな場合もありうる。チップセットが大きく左右する
俺はノートパソコン買うとき、チップセットを決め手にしてる。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 18:17:25.34ID:/XTiN5iD
なるほどー
でもそれを期待して16GBのメモリを買うのは控えた方が良さそうですね
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 19:00:44.07ID:/4YKedp8
1.5Kg以下でモバイル可能なRyzenノートの安い奴が出て来てるな

Ideapad 530S 価格.com限定 81H1002RJP 価格.com特価(税込):\68,208
Ryzen5 2500U(CPUスコア:7343)/メモリ:8GB/SSD:256GB/14インチ(FHD・IPS)/1.49kg
http://kakaku.com/item/K0001071350/

ideapad 720S 81BR003EJP \73,267(税込)
Ryzen5 2500U(CPUスコア:7343)/メモリ:8GB/SSD:256GB/13.3インチ(FHD・IPS)/1.14kg
http://kakaku.com/item/K0001036241/

Ideapad 530S 価格.com限定 81H1002VJP 価格.com特価(税込):\78,943
Ryzen 7 2700U(CPUスコア:7454)/メモリ:8GB/SSD:512GB/14インチ(FHD・IPS)/1.49kg
http://kakaku.com/item/K0001071352/

ideapad 720S 81BR003FJP \81,000(税込)
Ryzen 7 2700U(CPUスコア:7454)/メモリ:8GB/SSD:512GB/13.3インチ(FHD・IPS)/1.14kg
http://kakaku.com/item/K0001036243/
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 19:28:24.87ID:/4YKedp8
参考までに同一シリーズのIntel版

Ideapad 530S 価格.com限定 81EU00DRJP 価格.com特価(税込):\74,066
Core i5 8250U(CPUスコア:7660)/メモリ:8GB/SSD:256GB/14インチ(FHD・IPS)/1.49kg
http://kakaku.com/item/K0001071346/

ideapad 720S 81BV000SJP \99,922(税込)
Core i5 8250U(CPUスコア:7660)/メモリ:8GB/SSD:256GB/13.3インチ(FHD・IPS)/1.14kg
http://kakaku.com/item/K0001016380/

Ideapad 530S 価格.com限定 81EU00DUJP 価格.com特価(税込):\99,922
Core i7 8550U(CPUスコア:8345)/メモリ:8GB/SSD:256GB/14インチ(FHD・IPS)/1.49kg
http://kakaku.com/item/K0001071348/

ideapad 720S 81BV000TJP \132,257(税込)
Core i7 8550U(CPUスコア:8345)/メモリ:8GB/SSD:512GB/13.3インチ(FHD・IPS)/1.14kg
http://kakaku.com/item/K0001016382/
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 19:32:17.49ID:mXd9d4Xu
>>556
SSD256だしちょっと良いな。
E585持ってるけど軽いのも行っとくかな
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:06:30.11ID:ORKUA8xu
ryzen系は電力消費が激しいのでモバイルしようと考えてるやつは注意な
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:08:20.76ID:pPkASCzg
AMDのCPUは発熱は全然大したことないってかIntelと変わらんのにバッテリー持たないよな
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:10:27.36ID:8rxntGMD
IntelのCPUは脆弱性によるHTT無効化でマルチスレッディングができなくなってるからかな
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:11:01.14ID:wc4eSPPw
E585スレでは8時間9時間余裕で持つとかハッタリかましてた奴おったわ
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:12:35.01ID:ORKUA8xu
>>556 の530s、720s、それと330sを見てていつも思うのは、530の存在意義ないよなーって思うんだけど、人気見ると530sが人気あって理解に苦しむ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:21:05.83ID:/Z3YBkDh
てか外で8時間以上使うって歩きながら使ってんのか?w
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:29:47.17ID:fvl4ovu4
外の会議でコンセント使えないなんて良くあることだが。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:33:04.15ID:/Z3YBkDh
まぁそんだけ長時間使うならアダプタの予備ぐらい鞄に入れとけw
てかそんなに長時間拘束される仕事なら持ち帰る必要はねえんじゃね
どうせ個人使用ならUSBぶっこんでも何にも言われんし
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 20:37:55.12ID:Riekfgez
結構前から空港でも電源使えるから4時間くらい持てば困る場面はないな
登山とかは知らん
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 21:20:29.60ID:lY4GwKdm
>>563
ryzenモデルに限れば720sが糞過ぎて
720sと530sで選ぶなら圧倒的に530sなんだよ
720sはメモリはシングルで性能がそうでなくても出ないのに
更に熱設計失敗してるから制限掛かって性能低下
このダブルパンチでビックリするぐらい性能が悪い
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 22:13:49.26ID:zt00Pj88
>>560
Intelよりバッテリーが持たないという事は発熱も大きいんだよ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 23:37:05.19ID:n6N/ewOg
メモリとSSDの増設ってノートだとたまにやっかいな機種があるから
出来れば最初から8GBとSSDのi3かRyzen3くらいのを探してるんだけど
海外製のノートパソコンって分解手順とか公式サイトにあったりする?
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 23:43:54.59ID:k6iPTdyB
>>574
E585じゃダメなんか?
下手なメモリ8GB/SSDを積んでるi3やRyzen3のノートより
E585の方が安いしメモリ/SSDの増設も専用スレや
ネットのレビューサイト見れば簡単に出来るやろ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 23:56:20.36ID:n6N/ewOg
>>575
正直スペックと値段的にE585が素晴らしい最適解なのは分かってるんだ。
しかしレノボというのが宗教上の理由で… 今時国産だって本当に国産じゃないんだから気にするのもどうかとは思うんだけどね…
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 00:06:28.64ID:LOMGpC4Z
>>577
ぶっちゃけ国産と言ってるとこでも輸入したパーツを組み立ててるだけってのばっかだからな…
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 00:06:52.86ID:a+N56nok
>>577
ぶっちゃけ国産と言ってるとこでも輸入したパーツを組み立ててるだけってのばっかだからな…
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 00:12:41.03ID:Lbtovr97
>>580
その割にSoundreality積んだノートはSZ/Z1/Tt/Aぐらいだったな、VAIO.

お前の言い分やっぱりうそやろ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 00:49:55.78ID:foonnVj7
>>577
パナソニックは国産だよ
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 00:53:09.98ID:opnxE/PA
>>556
普通にこれ良いな、1.1kgのやつ
SSD分考えればE585と1万ぐらいの差額?
だったらこっちだな
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 01:23:28.18ID:0ZwkO6Mq
>>553
仕様はメーカーが定めているが実際にメモリ何GBまで認識するかはチップセットに依存する
チップセットの最大までメーカーが仕様にしていればそこまで
チップセットの最大未満を仕様にしているならメーカーの仕様を超過しても認識する

問題はノートは搭載チップセットの詳細を公開していなかったり、
BTO独自仕様のマザボを使っていることがたまにある
最悪なのはメーカーやBTOがわざとチップセットの上限未満にするよう改変してることがある,

あとこれで懐かしすぎる青ペンのマザボを2012年に確認したw

>>556
Ryzen5と7でスコアがそれしか変わらないってIntelと同じになってるな
むしろ>>557のIntelは5と7で少しは差があるのに
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 01:43:42.77ID:/XZ1fahA
国産がどうとかでなくレノボは駄目だろ
スパイウェアバックドア標準装備
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 06:02:35.79ID:xMGdqNMm
win10 home
i7 8550U
8GB
1TBHDD
MX130
FHD
76,500円は安いのか高いのか
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 06:22:59.43ID:ygEJTCtO
13インチでバックライトキーボードでタッチパネルでクラムシェルでデザインが良ければ安い
つまりYOUのレスは肝心なことが何も書いてない
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 06:57:36.36ID:4tFOF+Fg
>>587
wiresharkで確認してるけど今のところそれらしき通信ないけどな
そちらの環境では、具体的にどんな通信が発生してるんだ?
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 07:21:18.85ID:EQ92M9O+
>>593
ネット接続してる間、wiresharkで全てのログ取ってんの?
しかも解析もしてるわけ?
フィルターは何で検索掛けてんの?


そんなことテメエみたいな知的障害に出来るわけねえだろ
あんまりいい加減なこと書くんじゃねえぞ童貞
wireshark書けばいいってもんじゃねえからな
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 07:42:11.60ID:AK4xTBMI
>>553
話半分で読んだ方がいいよ

第3世代Core-iとか、中古PCを選ぶ際にはチップセットに注目した方がいい、正しい
Core-2の時代はグラフィックもCPUではなくチップセットに内蔵されていた
でも、今の世代はメモリコントローラもグラフィックコントローラもCPUに内蔵されている
表記する必要が薄まりPCの仕様表からチップセットの記載が消えた
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 07:45:18.57ID:AK4xTBMI
>>553
595付記
メモリ認識上限を知りたければインテルのCPUの製品ページで確認できる
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 07:52:18.36ID:4tFOF+Fg
>>594
wiresharkの機能で十分判断できるやろ

テレワークでクラウドの話してもいい?
いつも見てるぞ
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 07:53:20.48ID:YUpWMmdt
>>594
自分がスパイウェア仕込むなら
wiresharkで監視中は
外部発信しないとか例外設定する
後はそもそも平文で通信しないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況