X



★【鴻海シャープ】東芝dynabook&Qosmio総合 80★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 00:16:49.07ID:a8F2Tnof
鴻海シャープの東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1531018859/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1504417421/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 77★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1513432457/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 78★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1524059113/


17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

鴻海シャープ東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 13:18:18.10ID:J/QkKRzg
中古購入したPCでの話なら、つけてあるHDDからクローンするより
純正リカバリディスクからリカバリした方がセキュリティ的には安全だろうけど
作成済みリカバリディスクか・・・ならクローンするのと変わらんかも
0906903
垢版 |
2019/04/22(月) 14:33:19.16ID:pS7zB4Nj
>>904,>>905
ありがとうございます。
大容量必要ない(240GBあれば十分)/延命措置/SSD効果を体験したい/そのために、低予算重視

クローンSSDは元のHDDより大容量の方が不具合少ない 

これが気になってる+クローンソフト相性が気になっており、手間暇かかっても一旦win7に戻して
再win10化してみようと考えていました。
500GBクラスと値段も大きくは変わらないので、もう少しクローン化について勉強してみます。
ありがとうございました。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 15:22:53.33ID:wlwQu2p1
>>906
EaseUS Todo Backup Free 11.5 ならコピー先の方が容量少なくとも不都合ない
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:37.17ID:J/QkKRzg
EaseUSはむしろクローン先の方が容量少ないと不都合出るソフトなんじゃ?
勝手にシステムで予約済みのサイズ小さくするぞあれ
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 18:59:02.57ID:BnWKeyQg
クローンで相性に悩まされてコレと云った一本が無く
EaseUSもTB FreeやDiskCopyも試したけど何かしら問題が出たが
Partition Masterが今のところ満足に行くソフトだった
コピー前にコピー元自体を小さく出来るし
適当に確保されてしまうリカバリ領域の調整とか自由自在
何よりファイルコピーなんでTBFreeのクローンより速い
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:29:37.97ID:qIudxZQo
HDDコピー自体は成功しましたが、組み込んだら認識しませんでした。
USB接続だと駄目ですか?
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 14:30:16.76ID:Mw2Exf+K
法人向けだけどdynadeskって出たみたい
東芝時代はデスクトップってあった?
コスミオやレグザPCならデスクトップタイプだったけど
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 17:12:02.30ID:HA70YRg5
>>903

windows10アップグレード無料期間にアップしなかった
PCを5台ほど10にしたけど、すべて認証通ったよ。
ただ将来を保証されているかは不明。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 17:32:29.41ID:55QMzLCI
90年代に見たことあるな>>東芝デスクトップ
ただ、90年代のうちに消えた記憶
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 20:24:07.80ID:6sCd/HiB
>>914
アホか、一度認証通ったPCが将来弾かれることなんてあるわけネーだろ
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 09:57:02.23ID:CvnxxPdy
信じるも信じないも裁判沙汰になるだろ!
日本人だけならいつものように泣き寝入りだがww
0920素人レベル
垢版 |
2019/04/25(木) 11:20:33.64ID:eTAHWDt/
結局、win7時代東芝機でwin10アプグレ済みをSSD換装希望、
しかも東芝アプリ継続したい場合

HDDをSSDに換装
購入時作成したリカバリDVD使ってリカバリ
自動アップデート任せ→東芝環境を引き継ぎつつ再win10化

クリーンだのクローンだの小難しく考えずに、これだけでいいってこと?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 12:59:03.65ID:Qf0Mvwbk
>>922
それはサルが人間に勝てるのか?って言ってるようなもの
まったくのナンセンス
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 22:36:30.81ID:Rsn2kVwu
へ〜〜ウイン10無償アップは日本だけなのか、、、(笑
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 10:21:23.55ID:RPwtgrKY
R63/PとR63/Hのバッテリーは同じですか?
ググってもHは何も出てこなくて
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 23:05:38.16ID:lKFrP38T
帰省でVZ72を実家に持ってきたけどアダプタ持ってくるの忘れたorz

ただスマホのアダプタでも充電できるので、
「バッテリーきれたらただの置物」にならずに済みそう。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 05:34:07.35ID:m9HoPZbX
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm

該当機種だったけど、期間内にアップグレードしなかったので
サポート情報のとおり有償でWindows10を購入しました。

通常版やDSP版はありましたが、アップグレード版の設定が
ないので通常版でもアップグレードインストール可能ではと
思い試したしたが新規インストールしかできません。

どうすればアップグレードインストール可能でしょうか。
東芝機に当初からインストールされてるソフトを使いたいです。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 06:12:28.21ID:m9HoPZbX
Q:7月29日の何時何分に無償アップグレードを終了するのか
A:米国時間なのか日本時間なのかを含め、終了時間は把握していない。
それを公表するかも未定。現時点で言えるのは、前日の28日までにアップ
グレードを済ますのが一番安全ということ。

Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストール
することは可能か
A:アクティベートできない。

Q:有償のアップグレード版は提供するのか、価格はどうなるか。
A:まだ決まっていない。Windows 10のフリーパッケージ版を購入し、
そこからアップグレードすることもできる。

Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが
必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。
インストールメディアがある場合はアップグレードができる。ハードウェア
構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。

Q:無償アップグレード期間が1年延長されたりしないのか
A:そうならないようにする。

Q:延長は絶対にないのか、それともありえるのか
A:ない。


フリーパッケージ版からアップグレードできると
書いてあるので、サポートに聞くのが一番ですね。
聞いてみます。

https://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 10:47:07.06ID:p3fSHbKs
こんにちは SHARP dynabook
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 14:54:18.41ID:azitA7ix
通販品薄になってるな
今年の新入社員の影響か?
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 07:13:28.71ID:PGVoaKCR
>>932
>ハードウェア
構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。

これって>>920のSSD換装も駄目になるってこと?
(東芝Win7購入時のリカバリディスクから、東芝環境引き継ぎながら
Win10再アップグレードの件。)
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:21.46ID:qBPgPOJR
ストレージ・メモリ・CPU換装ぐらいじゃ紐づけは切れない
累積スコア制で、NIC込みのマザボ換装でもしないと
基本的にノートでは発生しない
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 19:19:34.96ID:+CwP/RdC
B552という古機種のグラフィック3000はドライバーが
Win8.1までしかないが、業者がオクでWin10にして
販売している。ドライバどこから仕入れるのだろう。
わかれば俺もWin10にしたいが。
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 20:59:36.75ID:G8gEFpqP
心配いらんよ
普通にみんなドライバも特別に入れずともデバイスマネージャーも正常に認識されてなんの問題も無く使えてる。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:19:45.56ID:qBPgPOJR
インテルグラフィックなら基本的にWin7/8用ドライバが勝手に当たるわな
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:20:42.85ID:rsAgvAhH
>>942
T571だがwin7→win10化でタッチパッドが使えなくなってる。
手動でドライバ入れても(更新しても)使えないまま。
元々固定使用で17インチにしたからマウスで事足りてるけれども。

ところでこの機種って、メーカー公表で物理メモリー16GBまでだが、
それ以上積んでもいいのかな?
あと、1.5Vも1.35Vと混在させるか、両方とも1.35Vにしても大丈夫?
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:34:41.25ID:SzT+NQC8
>>944
B552/H(Ivy世代)使ってるけど
Win8→8.1→8.1用ドライバに一通り更新→Win10とアップデートして
タッチパッド含め問題なく機能してる

T571はSandy世代のようだから少し勝手が違うのか
調べてみたらT571のタッチパッドドライバはWindows7用で、8用すらなかった
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:37:06.79ID:SzT+NQC8
>>941
8.1用ドライバ入れれば問題なく動くぞ
ただし有線LANだけ障害の発生する場合があるらしく
その時は修正パッチ当てるか別途ドライバの更新をする必要があるみたいで要注意だが
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 02:04:17.80ID:RDL5vpJK
941

みんなの意見を参考にGW中に試してみます。
i3-2370M と古いがWin10にしてSSD換装すれば
長生きできそう。

リカバリ後のアップデートが150個ほどあって
これまで6時間かかった。さらに次のアップ
デートがある模様。

サポートはアップグレード前はアップデートを
最新にしてくれと言っているが、裸のWin7/sp1
からだと失敗するのだろうか。ともあれひとまず寝ます。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 15:37:30.83ID:RS0v1SPP
うーん、第2世代T571を、SSD化とはいえ購入時作成の
リカバリディスクからWin7入れて、そこからWin10にまで
復旧?させるのに、時間にして何時間かかるだろう。
何回再起動が必要となるのだろう。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 18:23:13.42ID:secMekmx
>>948
自分、マジレスいいすか
プリインソフト無しで良いと仮定し
既に10を1回認証してるなら7導入省く
まだならクローン前に10入れて認証してからSSDに10クリーン
プリイン欲しいなら君の考え通りのやり方で7のDVDリカバリから含めると3時間近いか。注意すべきは7入れたら更新は掛けるな。即10インストール
USBから10をSSDへインストールは結構早い。コルタナとの遭遇まで30分
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:04.28ID:D2mqR0tN
>>949
プリイン希望前提でお尋ねしたい。
(換装前にとりあえずリカバリDVD1枚目をBRドライブに入れて念のため締め切らない。)

一旦シャットダウンして(ここらでドライブ閉めて)バッテリー外してHDD→SSD換装。
んで起動してリカバリ開始だと思うんだけれど、上記の工程で合ってます?
SSDは購入後(特に弄ることなく)そのまま投入してOK?

で、「7入れたら更新は掛けるな。即10インストール 」ここが分かりませんので。
自動アプデにしちゃ駄目(長時間コースなる)って理解でいい?(無線接続切断?)
プリイン活かしながら「即10インストール」の仕方を教えて頂けると助かる。
MS謹製10を7にUSB接続で読み込むと、7環境(プリイン)活かして(クリインじゃなくて)
10に行けるってこと?
それとも、「即10インストール」する方法があるの?

まあ、最悪は自動アップデートかけるけれども。不具合リスク回避と手間暇省けるなら
ありがたいので。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 01:24:00.98ID:6BvIenfT
自分、あなた多少はググれ思う所あります。
SSDはそのままでは認識しない。ググれ
7の更新地獄知らんけ?HDDに入れてたら半日コース。ググれ
今のシステムに不具合無けりゃまずは10へアプグレ→SSDへクローンが1番ストレスフリー。クローンはググれ
クローンは外付けケースorUSB SATA変換ケーブルもしくは他のデスクトップが必要
自分、親切ですからたくさん書いた。後はあなたそのdynaでググれ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 16:30:31.52ID:Dnwta6/O
質問です。

>>948の方法に補足してみた。時間度外視。
SSDに交換する方法として、まず購入後のSSDを外付けでマスターブート化する。
例えばエロで散々お世話になったHDDをその新SSDに換装する。
次に購入時に作成しておいたリカバリDVDでwin7をインストする。
あとは(可能なら、無線より速度早い有線LANで)繋いでwin10なるまでアップデートを
続けて10にアップグレード。

これならフリーのクローンソフトとの相性も発生しえないし、クリーンインストじゃできない
プリインスト活用も出来る?
時間度外視なら、これだと本体とSSDの相性問題だけで無事に、確実に7の10化ができるって
事でしょうか?
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 18:28:30.61ID:ur04VYF4
2018年に買収して早くも黒字化達成って
どれだけ東芝のDynaBook経営チームが
無能なバカばかりだったかだよね。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 19:41:53.48ID:1dNehXRT
当然だろ?ジャップ黄色ヒトモドキが経営なんて出来るワケないじゃん
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:32:50.91ID:ggNzgMl4
今期シャープ米中貿易戦争のアレで6000億円下方修正だろ
何やってたかはサルでもわかるわな
シャープの規模で6000億円てw
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:55:30.80ID:xxOW6w6p
UZ63で教えてください。

microSDスロットにカードを常時入れた状態で使いたいと思っているのですが、本体の面からカードがはみ出しますか?
カードがはみ出た状態で持ち運ぶのはさすがに怖いので。
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 23:42:01.60ID:T2X9YXqi
>>961
1mmくらい出ますね。
常に128GBのmicroSD挿しっぱなしにしてますが、スリーブに入れて持ち運んでるので引っかかったり外れたりはしたことないです。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 02:29:34.23ID:w1A+cpQ5
>>963
ありがとうございます。

実機はヨドバシのダイレクトショップで確認できたのですが、さすがにカードを挿してみることはできなかったので。

1mmは微妙ですね。私もi5/256GBモデルにして、アクセス頻度の低いデータは常時挿入のmicroSDに入れるという運用を考えています。それでも抜けたりしないというのを知れたのは大変助かります。

本当はi5/512GBが理想なのですが。分解写真を探してみたところ、メモリはボトムカバーさえ開ければ簡単に増設できそうですが、SSDは基盤の裏にあるみたいですね。

Lenovoみたいに保守マニュアルがあれば、自分で換装できるか確認できるのですが、ちょっと難易度が高そうなので、ストレージ容量を取るか、価格を優先するか、もう少し考えます。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 11:51:26.75ID:dSkHv/W8
dynabook QOSMIO V65/86L(2010年モデル)
去年からAV Centerが動かなくて困ってましたが
昨日ふとアップデートが配布されていたのに気づいて入れたら動きました
昔TV録画してたをダビングできてよかったです
ダビングが凄く時間かかりましたが
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 23:01:54.98ID:x5joG707
>>949
>7入れたら更新は掛けるな。即10インストール  

↑どうやってするの?自動でアップデート掛かっちゃわない?
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 03:12:46.03ID:zeV+0Eii
馬鹿の言うことを鵜呑みにするなよ
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 09:46:11.63ID:6gpxPtOw
わざわざ数時間の更新してる奴が大半なんだな>>969みたいな自分の知ってること以外認めない奴は救いようのないバカだけど
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 12:06:24.92ID:Hffri6nN
>>970みたいな自分の知ってること以外認めない奴は救いようのないバカだけど
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:03:20.82ID:H4RsZm5i
他人が無駄な更新してても俺には関係ないからそれでいいよ
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 16:26:13.14ID:CGPAyLE+
dynabook REGZA PC D71のメモリ増設を考えているのですが、このサイトの
ttps://toshibadirect.jp/pc-peripheral-equipment/memory-list/pame8010.html
東芝製増設メモリ8GB(タイプ10) PAME8010 を買う予定ですが、もっと安い所とか
ありますか?10万近いので少し慎重になってしまって・・
なければ思い切って買います。
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 18:26:05.33ID:Mw9QG1Ui
修理費が6万なんですが新しく買った方がいいですかね?
2012年タイプなので修理して幸せになれるでしょうか?
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:31.33ID:V0f343WM
>>974
詳細不明だけど、余程の何かが無い限り自分なら買い替え一択
その頃のモデルだとwin10に移行すると、芝独自インスコアプリとかドライバ当てられない気もするし・・
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 19:24:01.77ID:6tFw1gMF
>>973
ヤフオクの中古なら4千円くらい
メモリは劣化が少ないので中古で十分
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 21:21:50.82ID:CGPAyLE+
>>976
ありがとうございます。探してみましたが今は型番が全く同じのが見つかりませんでした。
なぜかノートばかり・・

ちょっとしばらく待つことにします。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 21:58:43.42ID:Ouml5XKO
PCの基本性能自体も更新されてくからなあ
コスパ考えると旧機種は割に合わなくなるんだよな
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 11:00:44.27ID:H74BcJI7
次スレ案
★【ダイナブック鴻海シャープ・旧東芝】dynabook&Qosmio総合 81★

鴻海シャープの旧東芝製・現Dynabook株式会社PCの総合スレです。
2019年1月1日より、Dynabook株式会社がスタートしました。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 13:19:20.11ID:uFH0/hJP
えんためねっと噛ましてアフィサイトの特別招待ページみたいなとこで買ったけどCB付くのかな
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 13:30:20.84ID:6IKx75eM
いやじゃいやじゃ わしゃ東芝dynabookがええのじゃ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:22.57ID:Cjz6rP/5
AZ35っての買ったけど日系メーカー(台湾だけど)にしてはゴチャゴチャしたソフト入ってなくていいな
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 22:25:45.73ID:NxQLfJAZ
T571のSSD換装(クローン)済ませたんだけれども。

リカバリ領域1.46GB7だと(データ容量的には)リカバリ領域のクローンも
成功していると思っていいでしょうか?
購入時に作成しているリカバリDVDが4枚なので、データ量にだいぶ差があるので
念のためお尋ねします。
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 22:58:56.45ID:BqbMEEZd
U(Z)63のSSDを換装された方はいませんか。

調べた限り、ボトムケースを外しても、更にマザーボードを外さないといけないみたいで、換装事例を見つけることができませんでしたので。
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:23:18.89ID:8VFYzmhH
>>985
実際にリカバリしてみれば分かるだろうに
たぶんクローンに失敗している
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:52:45.95ID:WKzjMmwb
>>985
USBメモリでリカバリ作ったらDVD焼きと枚数が合わず合算で少なかったことあったよ
たぶんDVDだと1枚にMaxの容量を使わないんだと思う
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:59:34.94ID:WKzjMmwb
あ、でも1.46GBじゃ少ない気がする
やっぱりその領域から一回リカバリ試した方がいいね
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 19:38:39.61ID:uqM4TpSs
なのに禿爺共はお構いなしに新スレ優先に書き込みます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 19時間 24分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況