X



★【鴻海シャープ】東芝dynabook&Qosmio総合 80★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 00:16:49.07ID:a8F2Tnof
鴻海シャープの東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1531018859/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1504417421/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 77★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1513432457/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 78★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1524059113/


17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

鴻海シャープ東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 00:23:12.45ID:a8F2Tnof
新生シャープのAQUOS ZEROやLGパネルの8Kテレビのように
新生東芝Dynabookも世界に再び羽ばたけますように
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 05:37:18.07ID:9jJVj/qd
ホンハイシャープになってて草
漢字二文字が変化しただけだから誰も気づかないな!
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 07:12:28.55ID:5puRtXiN
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147900.html
> 海外では、テクラ、ポーテジュ、サテライトといったブランドを使用
> 今後は、できるだけdynabookを
アラン先生への敬意とか投げ捨てるのね
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 12:10:58.22ID:6+2QQNU9
さて、この次は NEC FUJITSU Panasonicから選んでPCを買うか。
なるうみSHARPとか買うかよ!
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 14:15:57.36ID:6+2QQNU9
鴻海 ほんはいか・・
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 16:16:52.01ID:Pq7qP7tv
シャープは東芝ブランドも買っただろ
もちろん金の出所は台湾だけど
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 19:17:30.25ID:m6sLjPN8
>>12
日本ですらシェア10%程度
今更よく支那シャープが買ったな
馬鹿じゃね?としか思わないだろみんな
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 22:30:00.92ID:r1UBdPB2
TOSHIBAじゃなくてFoxconnにロゴ変更しろよ、いいな?
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 07:10:50.28ID:p4WUO5xs
パナソニックもPC内部は大陸
国内は最終工程だけな
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 08:57:48.32ID:4RDqDp9/
鴻海社員「SHARP、TOSHIBAロゴは不滅です。オラさっさと動けやジャップ奴隷」
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 13:41:30.44ID:TkGvmN2a
>>35
そっちより増税してポイントバックの新規事業やり始めてるのが問題やわ
穴掘ってすぐに埋めるような作業の繰り返しみたい
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:49.70ID:D4/QhUi9
憎き日本企業が潰せて大喜びのネトウヨスレ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:34.18ID:mxJwlfES
旧シャープ、東芝、タカタ、神戸製鋼、日産、スバル等、日本企業は不正の温床だからな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/18(木) 00:15:29.64ID:pZJbKHsP
>>38
ブランドの話
TOSHIBAブランドは今後も継続
SHARPというロゴは付かない
それがそのソースだ
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/18(木) 00:27:13.40ID:KZwi8hoL
ロゴライセンス契約何だろう
東芝無関係でもない
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/18(木) 01:26:59.16ID:cQRcJ1l5
UZ63めちゃくちゃ良いんだが唯一アキュアポイントが無いのが不満
どうしてもトラックポイント相当のものが欲しい
RZ83だと重くて要らない光学ドライブが付いてくる上に第7世代CPUで高い
本家?thinkpadの同等のスペックだと結構高くなるんだよなぁ
RZ83のモデルチェンジは無いのん?
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 00:45:56.16ID:mizzFM0Q
Room1048のメールより
>大学授業のデジタル化や就職後のことも考えると、パソコンは
>いまや必須アイテムです。しかし、いざパソコンを購入しようと思うと
>何を基準に選んでいいのかわからない!という方も多いのでは?

>パソコンを長く安心して使うために、失敗しない選び方の“コツ”を
>dynabookのマスコット犬「dynadog」がご紹介します。
>購入や買い替えのヒントに、ぜひご覧ください!

まず、おたくの出来損ないを買わないことなんじゃねーの?
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 01:42:34.88ID:wq1LJCwx
では、お奨めするメーカーとその理由を教えてください
何が出来損ないなのかも詳しく>>45

個人的には、1048は欠品を無くしてから販促しなさいよと思うけどさ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 07:37:36.81ID:DNA6Lr8X
dyna××はdynaBigをやめさせてからじゃないとイメージぶれすぎ
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 17:03:24.79ID:PJzJ/dqZ
>>23
シャープを買ったときもそう思ったけどな。
でも、今のシャープの状況を見ると、日本の経営者って
本当に無能なんだなってつくづく思うよな。

シャープ復活してんじゃん。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:23:37.04ID:s2LMxUcm
クリスマスシーズンなので大なケーキを売っておけばいい
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:47:02.65ID:oOUjxsGw
>>51
dynabookは今後5年で世界シェア3割超えるよ
レノボやデルを超える可能性も高い
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:05:03.04ID:PJzJ/dqZ
>>54
まあ、レノボやデル、HPあたりは強敵やけどな。
今より悪くなる事は絶対無い。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 10:11:24.95ID:N/E0oCk1
>>51

シャープ業績改善の裏に「鴻海が液晶TV買取」依存の構図
https://diamond.jp/articles/amp/169834?page=2&;skin=amp

親会社が買い上げて見た目だけV字回復してるだけなのに馬鹿じゃないの?どこが復活してんだよ

シャープ社員は待遇下げられてるからね

単身赴任手当、シャープ廃止へ 月額数万円
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL805CY4L80PLFA003.html

【企業】シャープ、あべのハルカス退去 来春にも コスト削減
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536121760/

シャープ八尾工場、生産終了へ 雇用や取引などに懸念
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33788720T00C18A8LKA000

シャープ、国内の白物家電生産ほぼ撤退へ 栃木や八尾も
https://www.asahi.com/articles/ASL832VP2L83PLFA001.html


シャープ戴氏の誤算 中国拡販部隊がのこしたツケ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36396560R11C18A0000000/?nf=1
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 10:21:45.56ID:dJFWVXdC
>>60
あ〜知ってるよ。でもそんなのどうでもいいよ。

あのまま買い手が無かったら、全社員あの時点で路頭に迷ってたんださしさ。

一旦死んだんだよシャープは。息できてるだけましってもんだ。
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 11:24:38.70ID:uMyAx47F
CMうつくらいならその数億で60インチ以上を10万値引きして売れば良かったのにな
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 12:27:02.88ID:dJFWVXdC
>>64
ホンソレ。

それぐらいのド根性出してたら、まだ日本のメーカーとして息してたんじゃね。

だからね。本質は日本メーカーが、今は逆に中国生産業の下請けっていう事実を見てねって事なんだな。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 14:53:25.76ID:LqwZJH4o
あまり大きな声では言えないけど頑丈に作りすぎたんやろうな・・・
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 15:34:25.22ID:N/E0oCk1
>>63
解散して40歳以下は再就職斡旋でしょ
PC事業なんてホンハイが買い取ろうがもうどうにもならないドロドロ血塗れのレッドオーシャンじゃないか
ただの下請け工場だからブランドメーカーのマーケティング、経営のノウハウもなく、チグハグでホンハイは周りを不幸にしてばかりだわ無能な働き者の典型例
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 16:02:55.45ID:EsoIye3b
>>64
値引きしたらそれを広報するためにCMが必要になるんだよ
そのCMの原資を確保するために値引きせずに売らなきゃいけない
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 17:33:30.46ID:soxEh9ie
ゴースト ゴースト ゴースト♪
土屋のお腹は ゲロゲロモー♪
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 00:11:28.19ID:IZHk+rZ8
>>60
今までシャープは態度だけデカかったからいい気味だ
ウチの会社とのNDA違反で特許取りやがったし
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 04:10:16.91ID:tRtdsCXP
東芝潰れてしまえと日本人の誰もが思っているのにな
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 01:58:51.07ID:aceWuv7M
少なくともチョッパリ経営者と違って馴れ合いはしない
カスは容赦なく切るし無能も追い出す
膿を出し切ればシャープも東芝も再生出来る
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 21:34:10.77ID:VRcmaydQ
東芝ダイレクト どの時期に買うのが一番いいの?
12月?
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 07:42:16.39ID:AbkYhyJm
ニートの嫉妬って怖いな
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 12:44:20.79ID:z7XaJ63Q
日本製は放射能が怖い
キノコからも放射能出たし日本人からも出るらしい
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 20:16:48.47ID:MCMswls1
もう日本から出たほうがいいんじゃね?
移住するなら韓国や中国がおすすめ
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 21:53:27.43ID:VgWko1hk
これ2.5インチ入るスペース取ってるのに何でmSATA採用したんだろうな
SATA用ケーブルとか別売してないんかな
009391
垢版 |
2018/10/28(日) 09:29:43.29ID:zCGQCFJw
R732なんだけどフレキシブルケーブル売ってるとこあったら教えて欲しい
元から少なかったmSATAメーカーも殆ど製造やめてて困ってる
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 16:01:35.90ID:Kxn4Kbsc
俺達もチェルノブイリ産の小麦とか食いたくないしな
福島産どころか箱根以東の野菜とかは避けてるわ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 22:32:41.98ID:rZcpchLN
キノコも最悪だな
あんだけ濃縮してるものを
わざわざ採りに行って死んでるし
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 00:36:42.88ID:FY9nppgp
福島そんな扱いするなんてバカだねと思うが、
明日からチェルノブイリ米です って言われたらまぁ…ね…
気持ちわからなくもない 誰も悪くないと思うわ
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 06:24:17.86ID:cy+nabna
出荷停止の間に確保・開拓した経路を
「再開したからもういいです」て切るのは失礼だよな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 20:46:47.30ID:J/Senacf
ラドン濃度が高いのがウリナランド
セシウム濃度が高いのがジャップランド
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:14.71ID:ISWa7oCA
数値は3倍以上!? 東京よりもソウルが放射線に汚染されている理由 ...
news.livedoor.com › 海外 › 韓国
2017/07/19 · 参考記事:「東京で奇形生物」に「ほら見ろ!!」の声…日本以上に敏感な韓国の“放射能 アレルギー”). S-KOREA ...

福島を遥かに上回る韓国の放射能汚染 - BBの覚醒記録 - Gooブログ
https://blog.goo.ne.jp › bb-danwa
2018/09/29 · 2018.5.31付けの 聯合ニュースによると、韓国内225箇所の測定値が、政府発表のそれより2倍以上高いそう ...

<韓国原発>労働者29人が放射能に被爆する事故が発生しました ...
https://ameblo.jp › kujirin2014
2018/06/14 · 韓国の原発は驚くほど事故と停止の繰り返しです。 もちろんそのおかげで放射能はダダ漏れ状態なのです。



グックランドは放射能大国
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 00:45:12.51ID:gBG36+RK
直販の春夏モデルの第8世代、
在庫は少ないみたいだけど復活したみたいだね。
次モデルが出るかもしれないし悩むなぁ。
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 07:48:41.99ID:r0At08r5
赤字の代表事業部が、何台カモれるって目論んでんだよ
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 22:42:13.68ID:BDhBOxbM
r73をWindows8から10にアップデートしたら重くなって泣ける
アップデート対応機種のはずなんだが
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 23:15:17.56ID:5Vb3FdvL
クリーンインストールしろよ。
TOSHIBAのアプリで使えるのはバッテリーマネージャーくらいだから後からでも入れろ。
HDDならHDDプロテクションも必須かな? SSDなら関係ないし
010791
垢版 |
2018/11/02(金) 08:00:47.96ID:nkrcGMlk
キーボードの反応が悪くなってきた
海外発送なんかで3千円弱で売ってるけど年数的に次のPC買おうか迷う
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:05:52.88ID:JFLnNeBf
T554/67だけど、液晶がHD解像度なんだけど、
T554/76のFHDの液晶載せられるのか?
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 16:35:12.62ID:P31gc1mH
dynabookってなんであんなに種類が多いの?
B45だけでもすごい数
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 01:03:05.75ID:i23woPjf
分解したことある人ならわかるが、機種名が違っても
液晶サイズごとに同じ部品が使われてるケースが多い
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 02:07:49.35ID:78RlaeTb
VZシリーズ使っている人いますか?
本当に広告通りバッテリー持ちいいの?
dynabookもう買っても大丈夫ですよね?
シャープが吸収したからサポート放置ってことはないですよね?
それだけが心配
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 10:08:00.37ID:QIhesTEE
>>114
結構持つね
はかったわけではないけど
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 13:02:37.74ID:BVBs/tr+
>>114
持ってるけど使い方にもよるよね
エンコーディングぶっ通しでやるとかだと話違うし
不便に感じたことはないな
モバイルバッテリー充電もできるから用途の幅は広がるぞ
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 14:48:09.07ID:hxxV4W6e
3Dバリバリのゲームとかやらないけど
VZの松スペックなら5年は余裕で戦えますか?
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:47:06.65ID:ZwuMemfe
D731、リモコンの画面Offってひょっとしてスリープとか休止に移行しない?
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 20:02:45.17ID:BVBs/tr+
そもそもパソコンを5年間バリバリ使おうとするなよ
5年も第一線で使える機種なんてどこにもないよ
サブ機や予備ならわかるけど
判断力のない貧乏人は何一つうまくいかないと思うぞ
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:10:48.88ID:pkRma5Es
経験でいうなら8年目くらいかな
5年ならもつ
特に2010年前後の機種はGPUつきもあったし液晶パネルもちゃんと調整したAdobeRGB対応の機種もあった

むしろ最近のバッテリー内蔵、メモリー直付けの機種こそ3年くらいしかもたんだろ
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:12:10.44ID:pkRma5Es
ところでハイパースレディングを無効にしないとまずいセキュリティーバグの話しを聞いたのだが知らないか
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 03:16:13.47ID:ogMCo8Uf
メモリー増設したいんだけど、裏面のネジを全部外さないといけない型なんだよね・・・
ユーザーがやってはいけないって警告があるし、ちょっと怖い(デスクトップでは増設経験有り)
皆さん、自分でやってますか?
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 04:18:48.26ID:u7sR7z94
>>122
そんなの機種に依るだろ
その程度の事いちいち相談するような自信ならしない方がいいと思うんだけど
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 06:50:15.91ID:ynpF50OM
>>122
保証とか全部捨てられるならやれば?
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 08:06:48.39ID:ckTtu/Be
ユーザーがやってはいけないのは電波法とバッテリーの関連だろうね
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 08:12:46.41ID:ZZVPuwu0
>>121
メルトダウンとスペクター?
第7か8世代以降は修正するんじゃなかったっけ
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 14:24:34.30ID:59txN06t
ねじ止めしててもねじ外しただけじゃ取れないんだよな
製造の無駄なコストだと思う
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 22:46:08.89ID:KuE21DjK
T551のHDD→SSD換装って
まっさらなOSなしSSD+DVDドライブでOSインストールできますか?
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 02:47:03.17ID:Ln/bnMMM
むしろそれが機種関係無くどんなパソコンでもSSDでもHDDでもまっサラな本来の普通のインストール方法だよ
以前使ってた状態の引き継ぎを楽にするのがクローン化で購入時の状態にするのがリカバリーディスクを使ったリカバリー
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 04:47:22.90ID:SRoKB9MI
QosmioG50にCPU T9900 3.06g使ってる奴いないか?
ツベの1080p 60f はカクつかない?
今付けてるP8800 2.66gは720p 60f なら何とかスムーズに再生出来るけど1080p 60fはカクつくわ。

T554/76ではスムーズに再生できるし、
スピードも30M前後出てるから回線は問題はない
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 14:08:51.52ID:kyMD2Qhw
最近家族で同じ型番のパソコンを2つ購入したんですが、ACアダプタのコードの太さやと電源プラグの形が
微妙に違ってたんですが、それは普通なことなのでしょうか?
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 14:49:25.43ID:xjWDdXME
>>132
マイナーチェンジで変わることがないとは言い切れないけど普通は同じやつ
特に実店舗で同時に2台買ったならロットがズレてるとも考えられないし
中古で買ったなら前のオーナーが新しく違うの買ったんでしょ
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 17:15:10.46ID:PEs+soe6
なんで本体とアダプターの型番出さないんだろ、こういう馬鹿は。
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 18:30:31.64ID:ShQzDRn0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 12:05:39.05ID:pSWo5ZdU
TOSHIBAのパソコンを買って一番最初にすること、
Toshiba サービスステーションの削除
Toshibaヘルスモニターの削除

これらは完全なスパイウェアだからな。
そのバソコンの色々な作業を収集してサービスステーションにて収集してる、なんのアプリを起動したか等々
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 12:17:44.31ID:+WxxFx2A
T350使ってるんですが、最近、OS再インストールしました。
その後からだと思うのですが、別のWifi受信できるPCに
dyna350 オープンと表示されるようになってしまいました。
以前はなかったように思います。
接続しようとすると認証を求められるので簡単に外部のPCからアクセスはできないとは
思いますが心配です。
ちなみにF8ボタンのWifiをオフにして確認しましたがこの表示は消えません。
何が原因かわかる方いらっしゃいましたらご教授願いますm(__)m
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 12:20:59.26ID:g6Y08ZTj
そういうのを収集してよく使われるソフトとの競合起きないようにファーム作ってるんだよ
IME変換とかも含めてやたら過敏な人いるけどどんなやましい事してるんだろ
そんな人に限ってアンドロイドスマホやグーグルサービスは抵抗なく使ってたりするから笑える
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 12:27:49.83ID:g6Y08ZTj
>>138
win10CUからのモバイルホットスポットって機能がオンになってるんじゃない?
wi-fi画面じゃなくてネットワーク機器で表示されるならメディアサーバー、DLNAがオンになってるのかもね。
その文面だと後者っぽいけど詳細ないとわからない
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 15:28:26.53ID:4CxL7l0R
>>139
アメリカ様は何をしても無罪だから
そもそもその理論だとWindows10がスパイウェアだって事を忘れてるしね
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 16:07:45.64ID:8RPC5Ka4
Toshiba サービスステーション
Toshibaヘルスモニター


うちのパソコンだと外部にアクセスしてる形跡が無いよ
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 18:54:17.54ID:0ULoSbim
スパイ云々関係無く重くなるから殆んど切ってる。マジで邪魔
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 18:58:43.34ID:+WxxFx2A
>>140
レス、ありがとうございます。
OSはWindows7でインターネットはLANケーブル接続ですのでWifiではありません。
ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター
で確認するとホームネットワーク、ローカルエリア接続
と表示されます。
他のPCで dynaT350 オープン と表示されるようになったのは何らかの信号を無線で
発信しているからなのではないかと思いますが、その原因がわかりません。
可能性があるものとしては
1)LANケーブル接続しているONUがWifi接続可能なタイプ(しかし、このONU導入が5月頃で
それから数か月、つい最近までこのような現象はなかった)

以下、3つが最近
2)OSの再インストール
3)bluetoothのマウスを使うようになった(T350にbluetooth機能がないので
エレコム Bluetooth USBアダプタ 超小型 Ver4.0LBT-UAN05C2を購入。起動時にBTTrayという
プログラムが起動するようになった )
4)Wifi検知のフリーソフトWifiMonitorををインストールした
ことくらい。
ちなみに、別のPCのWifiMonitorでdynaT350が表示(検知)される時はいわゆるアンテナアイコンではなくて
ホームネットワークのアイコンが表示されます。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 21:12:05.85ID:GFPtcuPh
>>143
こちらも不審なアクセスはないなぁ
ただ、サービスステーションは起動が遅くて、恐らくアプデのチェックをしてるのかなと推測

>>144
認識できない不思議な技術があれば、別の商売ができそうだし、
それに割く人的リソースをPCメーカーが持っているとは思えないけど
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 00:04:52.25ID:eFSJp1ml
>>78
aquosは中国でアリババ向けで作り過ぎて安売りブランド化したんで
中国向けのブランドに切り替えてたな
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 00:19:28.47ID:nBtwIF2U
シャープ商売下手すぎやわ
せっかくいいプロジェクター作ったのに一般販売してないとかね
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:26.99ID:fC7sBGiF
停止していたOctober updateが数週間で始まるみたい
更新モジュール入れといた
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 10:17:58.24ID:TqPZxFe1
RX73/63とR73/63って
個人向けと企業向けの違いだけ?
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 11:18:23.46ID:wG23Tgfu
dynabookって機内モードにするとオレンジ色の
ワイヤレスコミュニケーションLEDは消える?
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/17(土) 11:57:14.53ID:3Bn3Yh+C
>>155
ありがとう。うちのは機内モードにしてもオレンジランプが消えないわ。
無線LANモジュールを換装してるからかな。
一応マニュアルの機器認証表示についてに記載されてるモジュールで
マスク無しでBluetoothのほうも正常に動作してるんだが。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/17(土) 13:13:03.91ID:IE2tg6x1
>>148
普通はね。
中国の技術にお詳しい在日さんの脳内ではあり得ることらしいよ
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/17(土) 18:46:46.31ID:a3sTzHao
私はR734とR732の2台です
液晶がヘボイですがSSDで大変に有能です
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/18(日) 00:49:16.60ID:pG/bhPW3
オイラは、Qosmio G50 音が良いわ〜
R732 バッテリ持ちが良いわ〜
T554/76LG 動画変換早いわ〜
の3台持ちです
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/18(日) 19:40:15.90ID:ki/QpB3J
ぐぬぬ・・・ギブアップか

Qosmio G40/95C「BIOS v2.10」にWin7 for x86をクリーンインストールしているんですがバックライトの調光が機能しません
ホットキーやコンパネの電源オプションから明るさを変更してもバックライトの明るさが変わりません
ttp://dynabook.com/assistpc/download/win7up/manu/list/qosmiog4095c.htm
を上から順にインストールしてデバマネに!はないです
Qosmio AV Centerはインストールを拒否されたので放置してありますがまさかこれが原因とは考えにくいですが・・・
ビデオドライバはnVidiaにある最新版342.01も試してみましたが変化ありませんでした
バックライトの消灯は機能するためバックライトの制御が一切行えないというわけではなさそうです

バックライトが調光できない故障というのはあまり聞いたことがないですし、不足しているデバドラ類があると
思うのですがそれが何かわかりません。どなたか思い当たる節があれば教えてもらえるとうれしく・・・

いまWin8.1も入れて試していますが同様にバックライトの明るさを変えられないです。やはり何か足りていない気がします
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/18(日) 20:30:16.77ID:pG/bhPW3
>>161
あ、それはグラフィックチップの故障、
時期に完全に故障するよ。

Qosmio G50/97D、Windows7で2年前に経験ありw
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 09:30:26.34ID:gKtz5k9j
RX73はここでいいのかな?
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 12:58:52.92ID:Thqo/aCB
もちろんSSDで使います
mSATAだと割高だし売ってないので、SATA規格のSSDで換装したほうが買いやすいし手軽なんですよ
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 16:12:27.67ID:tcgyqJrT
>>170
お前のバカっぷり ワロス
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 17:06:59.21ID:tcgyqJrT
>>170
SSDはmSATAしかないと思ったんだろ?www
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 09:13:38.86ID:D2AigWbN
そういや3年目のダイナビッグはCMで連呼しなくなったな
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 19:18:57.01ID:aUKavzgc
前まで128GB使いきれねー言ってたのに今じゃ足りなくて困ってるってね
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 23:20:01.63ID:q25Sww2d
256だと半分くらいはOSとプリインストールのアプリで使ってるんじゃないかな
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 01:52:04.94ID:OIzyaQEU
40GBくらいでしょ
128GBだとすぐ埋まってウェアレベリング機能しなくて壊れ安くなるくらい
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 07:58:13.47ID:/LAr3Eve
NetBookとしてしか使わないからwin10で60gbで足りてる
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 19:03:12.23ID:2wwN2E+6
サイバーリンクやTVコネクトなどのサービスを手動にしたら
だいぶ速くなった
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 21:25:40.77ID:fdbLZS0Y
VZ82/J とかの /J シリーズっていつの間にか出てたけど
/H と何が変わったんだろう? 型番だけ?
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:33:47.42ID:+pk4QHZ/
>>185
Office無しのOSのみだとしても、40GBくらいっていうのは、マジですかって思う。

プリインストールをアンインストールして、再セットアップ用の領域を削っても、
40では収まらないでしょ。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:50:19.69ID:A4XTBtFD
128GBのうち60GB分CドライブにあててるけどOfficeとフォトショなんか入れても15GB余裕あるから
OSだけソフト何も入れないだったら無理じゃないと思う
てかクリインストの時30GBもいらなかった気がする。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 23:47:54.59ID:WJ0EhUq8
解像度見てなくて失敗したわ
いまどき1366x768かよ
買わないほーがいいわこんなゴミ
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 00:04:17.50ID:CFazmSRi
機種は何よ?
どうせ安いの買ったんだろ?
ケチらないで高いの買えよ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 00:16:10.47ID:AZyG1S9q
ストレージはあるに越したことはないけど、現状は512GBがいいのかなと思う
1Tがもう少し安くなればいいんだけど
128や256だと、いずれローカルが必須になるよね
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 00:59:01.11ID:VCcLxigu
512が一番割が安いってのあるね
250が6000円 128が4500円くらい1Tが18000円くらい
512が8000円前後だもんね
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 00:59:43.67ID:ur9NdHgo
大きいに越したことないんだろうけどバックアップに時間かかるようになるし、大きいと取捨選択せずについつい溜め込んでしまう
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 02:11:07.71ID:UrB5RF3v
ありえないって思いながらも数年後メモリ1TBマシンも出てたりして
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 23:10:48.67ID:roUdoLJF
>>192
128GBならパーテーションを分けると非効率じゃないかな?
Cドライブに割り当てた60GBの残り15GBしかないんでしょ。
データはDに保存するとして、アプリケーションが作業するスペースとして15GBしかないなら、心配にならない?
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 01:01:33.37ID:rn5rx9GG
>>201
分けとかないとリカバリとかの時困るし
まぁ結局足りなくなってサムスンの500GBに換装して切って使ってる
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 08:46:40.36ID:L7tNxzA5
SSDはすぐに読み書き出来なくなる、
ほぼ机で固定使用なら1TBのHDDの方がいい、
HDDのデメリットはWindows起動の、遅さだけ。
高いSSD買うやつは馬鹿
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 09:19:07.64ID:ZVogHXXw
>>204
いつの時代からタイムスリップしてきたよ?
はやく現代に慣れてねおじいちゃん
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 10:19:29.36ID:cKIwzri7
HDDからSSDにしたけど確かに起動と終了が早くなる以外のメリットをほとんど感じない
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 12:11:28.41ID:L7tNxzA5
>>205
いつの時代っておま、、
15年以上前に、1TB容易く買えたか?
この幼稚園児脳が
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 12:18:20.24ID:gqAlfrTD
>>204
今のSSDは、HDDより信頼上だぞ
老人はパソコンやスマホ使うなって
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 12:22:18.08ID:IHgCS8ec
HDD擁護ジジイはデスクトップPC買えよ
クッソ狭い家で置き場所ないんか?
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 12:23:32.57ID:SsQ755px
SSDは不良セクタができると致命傷になりかねないリスクがある
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 13:47:53.99ID:dUbdnE7E
>>221
HDDだよ
HDDの不良セクタは物理損傷だからたちまちヘッド壊して面全体オシャカ
論理不良セクタは別だが、SSDの不良セクタと比べるなら物理不良が当然だよな
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 13:50:21.97ID:dUbdnE7E
>>222
メクラかよ
信頼性も速度も全て高いのがSSD
HDDなんか価格安いだけの貧乏人用
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 14:36:58.16ID:dUbdnE7E
>>225
残念だが俺は家PCも会社PCも全てSSDだよ貧乏人くん
安いだけが取り柄のHDDなんてゴミは使わないよ
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 15:03:45.60ID:lbf0Kx8f
>>229
本体ごとしなず徐々に壊れる方がおおいな
ただし管理領域だとカシャンカシャンと繰り返すこれもよくある壊れかたになる
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 15:05:29.99ID:lbf0Kx8f
SSDは壊れるというか保持できなくなると言った方がいいかもね
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 15:21:35.36ID:vUYSQfWe
>>229
>ブロック単位で死ぬのがSSD
>本体丸ごと死ぬのがHDD
>こうだね
嘘はいかんよ。HDDの場合は代替セクターに移ってそこは利用停止になる。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 15:42:03.57ID:dUbdnE7E
>>232
そりゃ論理エラーだろ
物理損傷は一発でヘッドが死ぬ

SSDだけ物理損傷でHDDは論理エラー比較すんのか?
SSDは論理エラー起きねーよ
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 17:39:24.79ID:/3MMxY06
朝と昼間の時間から書き込みしているのが多いが
お前等、仕事もしないで5ちゃんに貼り付いている
ニートヒキーかよ?
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 21:59:36.50ID:dO6l9PE9
HDDは3回上書きすれば復元がまず不可能だが
SSDはなぁ
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 01:20:47.21ID:3MXZOTvH
SSDプチフリとかいつの話だ
昔のインテルでよくあったけど今もう見ない
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 07:33:18.04ID:SjSzizTt
プチフリw
やっぱジジイはHDD使ってろよ情報が古すぎ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 08:17:00.85ID:nF+JuW2+
SSDはHDD並の価格にしろ、
そしたら買ってやるよ。
ボッタクリSSDよ(^ω^凸
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 10:53:51.58ID:x2T2RxqL
貧乏人ほど金持ちを語りたがるよなぁ
「本当の金持ちほどケチ(キリッ」
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 15:33:44.27ID:nF+JuW2+
>>252
必死だなこの乞食w
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 18:42:07.19ID:ZK9/TmFD
金持ちだとか貧乏もそうだが、
圧倒的に知識と情報のアップデート力が欠落してる
単にHDD好きならいいと思う
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 00:58:29.40ID:lWKpBLyE
ストレージで喚いてる人がいるけど、
最近SSDを買った人が嬉しくて舞い上がってるのかな?
自分はCドライブはSSDだけどローカルはHDDを使っているし、メリットデメリットは其々あるのを理解して選んでる。

正直、電車の中でたま〜に見かける、
ぶつぶつ言ったり時々喚いたりする、
アブナイ人の類いかと思う。
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 01:44:59.39ID:c+Go2oh+
>>260
そういうやつは騙しやすいからカモれるのでそのままにしておいて
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 01:51:58.84ID:uMeq4D9N
俺のQosmio G50は2個本体に積めるからcドライブは500GのSSD、
Eドライブには1 TのHDD。^^v
光学ドライブもブルーレイに換装、液晶は業者に頼んで蛍光管?からLEDにし明るくなった。
CPUはCore 2 Duo 時代のモバイル版最高峰のT9900に換装。

しかし、YouTubeの1080P60fの再生はごくたまに引っかかる
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 09:53:18.41ID:7yQXtzWn
まいどまいどSSDとHDDで喧嘩すんなよ
マウントの取り合いするスレじゃないだろ
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 13:41:40.63ID:EyruV8Fr
リカバリメディア作成ツールをアップデートしたら
リカバリディスクも作り直したほうがいいの?
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 16:01:45.64ID:e9vMfsab
>>260
全然メリットわかってない
そんな仕様のPC買うなんて電車でブツブツ一人で言っている人なのかと思うわ
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 17:12:19.85ID:f9ExHE69
俺はNVMeの1TBオンリー
さらにクラウドでフルバックアップ

HDDにコスパ以外の長所なんてないよ
大容量SSDもクラウド契約も大容量パケット契約も出来ない「貧乏人用」がHDD
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 17:17:07.13ID:f9ExHE69
つかSSD如きの価格でウダウダ言うバカってPC買い換え頻度低そうだな
俺はいつも2〜3年で買い換えるけどw
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:31:00.54ID:rsLVsW47
感動するほどの性能上昇ない、新機能ないからな
買い替える必要ない
0273
垢版 |
2018/12/01(土) 19:46:30.51ID:K58JAsJI
>>256
相互リンクご苦労。
なんかビチグソくせースレだなここは。
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:54:42.77ID:7fF2LtkZ
SSD搭載マシンも買えない貧乏臭えワープアが発狂してるからな
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 23:39:58.49ID:e9vMfsab
HDDの方がいいって人は、スマホよりガラケーがいいって人と同じ
感じかたは人それぞれだから否定してやるなよ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 23:44:58.57ID:f9ExHE69
ガラはメリットあるじゃん電池持ちとか
HDDは安い以外のメリットゼロ
いずれ消滅する過去の遺物でしかない
生産量落ちて価格上がってSSDの価格を上回って消えるよ
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 00:42:24.06ID:milAvHFb
HDDは安いのと復旧のしやすさがメリットだけど据え置き用
ノートpcでHDDなんて故障リスク上がるし電力発熱取ってもメリットなんてない
けど、それを貧乏とは言わないし何ならHDDモデルの方が容量デカイのもあって高いぞ
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:16.90ID:aDZ2iVwK
ノートPCならSSDで十分。デスクトップならまだHDD使うが決して安くない、BBU付きHBA合わせるから軽く15万はかかる。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 10:41:32.21ID:yV9B00mc
人によりメリットは違うよね
多少値段高くても高性能高信頼の方がいい人もいるし
0284
垢版 |
2018/12/02(日) 17:06:52.79ID:r6DGwoDQ
きっとあれだな
水害で工場が水没してHDDが高くなって買えなくなった時期あったじゃん。
その後、復旧して供給も安定してたはずなのに安くならずにずっと高い時期あったじゃん。
で、その時にSSDが急速成長&低価格化の流れが来ていたのを
乗り換えるタイミングを逃してHDDを買い続けていた奴。
これがSSDに乗り換えられずにHDDを信仰する理由だろうなw
自分が買った時は高かったから負けを認められずに、HDD最高を連呼してあわよくば道連れにしようってわけだ。
そのような頭も腐った人間が使っているのがHDDでありSSDぐらい誰でも買えるこの時勢に
よくもまあそんな適応能力のない脳味噌でやってられるよなw
0285
垢版 |
2018/12/02(日) 17:16:13.93ID:r6DGwoDQ
東芝のHDDといえば
MK3001GRRB一択だろう。
これより後の世代になると安物を粗製乱造しただけだ。
AL13とAL14なんかほんまウンカスやからな。
東芝HDDで一番まともだったのはMK3001GRRBだけ。
DT01とかMG04とかほざいてるのはまあ貧乏人だろうなw

東芝のラインナップ見ればわかるけどSSDならかなりまともな物を作っているから
それが答えだろう。HDDはゴミ。もう捨てて良いって思ってるからこうやって適当な商品ばかり出しているのにたいし
SSDは最強を競いあっている。
https://business.toshiba-memory.com/content/dam/toshiba-ss/asia-pacific/docs/product/storage/product-manual/eSSD-PX04SH-product-overview.pdf

まあSSDが当たり前のこの時代にHDD使ってる奴は阿呆だよ。
逝っとくけど俺はこのスレは最近相互リンクされて来ただけだからな。
いつも居るわけではないし、ダイナブックなんかダサい物は使ってないからな。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 19:40:59.47ID:yV9B00mc
いつまでスレチな話してんだよ
そういう話題したいならDynabookだとかの専用スレ行けよ
ここはHDDとSSDのスレだから
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 20:28:17.75ID:eI7HFJCQ
Surface book2ユーザーの俺に言わせればHDDなんて過ぎ去った歴史の1ページかな
Dynabook自体もそうだが過去に囚われる奴だけが使い続けている化石とも言える
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 20:33:50.10ID:eI7HFJCQ
LED電球と似ている
HDD使ってるってのは白熱電球や蛍光灯に拘る奴
単に新しいものを取り入れるのが怖くて屁理屈捏ねちゃってる変人だな

あとハイブリッド車嫌いとかもそう
ガソリン車の方が壊れないとか頑なに信じ込んでる

ジジイに特に多い
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 20:42:41.40ID:d5tSVJXl
>>285
ダイナブックがHDD入りのノート作ってる理由は簡単で
HDDの方が信頼性高いって思い込んでる馬鹿な客が居るからだよ
企業相手売れればいいので当然そういうラインナップするんだな
VGA端子残してる理由と同じだ
今時HDMI付いてない骨董プロジェクター使ってるとこなんか皆無なのにさ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 21:55:26.65ID:vjqZ+4zA
どの機種も両方選べるのに
何語ってんだか
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 22:43:28.30ID:d5tSVJXl
>>291
両方選べるように作ってんのがまさにそれだろ
他社見てみろSSDしか積むとこねーよ
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 23:52:01.09ID:XtNzqBsv
他人のPCのストレージごときに、
なぜとやかく文句を言うんだろう。
何を使おうが自由じゃん。
SSDくらいしか人に誇れる物がない人なのかな?
精神的な疾患があるんじゃないかと思う。
0294
垢版 |
2018/12/03(月) 08:13:39.28ID:23ewjblw
ならお前、スペック晒してみろよw
俺はCPUもメモリーもマザーボードも最強だよ¥。
リムーバブルケースもケースも電源も最強だし
HBAもまあまあ最強だしランカードも平均以上には最強。
グラボだけたいしたことない普通だけどそれでもゴミではない
SSDだけが強いと思ったら大間違い。そのSSDですら勝てないのがお前だがなw
0295
垢版 |
2018/12/03(月) 08:19:59.01ID:4O8Vu70Z
なぜHDDが叩かれるかって?Q&A方式で答えよう
ズバリ!国民の威信を底上げするためでSHOW!
日本とゆう国は精神が諸外国に比べ劣っている。
幼稚園な脳味噌が多いとゆうことだ。
HDD使うような腑抜けを一人でも更生させ
SSD化して防衛力を高めることが日本を清潔にする第一歩であろう
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 10:09:02.48ID:4CLe34PZ
T87/87m SSDに換装したいんだけどググっても情報が見つからない
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 13:09:10.77ID:U+tDX+2h
T87/87mで使うぐらいならシンクパッドW530に買い換えたほうが早いわ
ゴミは投げ捨てろ
0300300
垢版 |
2018/12/03(月) 13:09:43.35ID:U+tDX+2h
300ゲット、余裕でした。
0301
垢版 |
2018/12/03(月) 15:11:18.34ID:MNfGsb3A
東芝もSSDしかまともに作って売る気ないよ
HDDのほうは阿呆を相手にいかにして
低品質のゴミを売りつけて金を巻き上げるかしか考えてない。
それは製品見ればわかることだろうがw
明らかにHDDはゴミばっかり。SSDは真剣に作ってる。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 17:25:33.88ID:kkBUm7E1
東芝クライアントソリューションが「Dynabook株式会社」に社名変更
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156336.html

東芝クライアントソリューション株式会社が、2019年1月1日付けで、
「Dynabook株式会社」に社名を変更するとともに、3年後に上場する方針を発表した。
2019年度には黒字転換し、2020年度には、売上高3,400億円、営業利益70億円を目指す。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 17:27:27.11ID:6CSV/xlM
>>301
↑ 必死だな、この脳奇形児はw
0306
垢版 |
2018/12/03(月) 18:16:30.90ID:UejYUq4S
302と下のほうのやつ

俺は2〜3日前にこのスレ来たところだから関係ないよ
悔しかったら俺のSSDを超えてみろw
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 18:51:36.26ID:vlSieRY+
レッツスレにSSD憎みの変なのわいてるけどここから流れたのかな
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 18:56:32.94ID:QEw3uakm
ここのスレと同じ香りがする論争だよな
頭の固い懐古厨の症状はどんな話題でも共通なんだな
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 19:32:29.79ID:PtclL17L
いつまでもやってんだよって苦情が出てるのにグダグダ続けるのは知的障害か精神障害でも持ってるからか?
ホント迷惑だからさっさと消えてくれ
0310
垢版 |
2018/12/03(月) 19:43:43.48ID:R4/s4Bmd
レッツだのメビウス1だの、まじ頭のおかしい奴らのスレばっかりだな
俺は日本メーカー系のノートパソコンは興味ないよ。中身はゴミばっかりな割りに糞高いから。
まともなコスパで選ぶならデルとHPとレノボしかないからそれ以外どうでもいいだろw
ソニーだけ国際的に技術や性能で競争力あるから見てもいいけど
ノートPCの分野では大してパッとしないからやっぱりどうでもいいな。
代替、日本系PCは日本語配列キーボードついてくるじゃん?あれがゴミだから
いちいち英語配列のんに買い換える手間とコスパを考えたら
はじめから英語キーボードついてるほうがよっぽどお得。ってか日本語配列とか何のためにあるんだよw
かな入力で最速を極めるエンスーでもないのに、英語配列がPCの標準だろうがw
0311
垢版 |
2018/12/03(月) 19:46:21.07ID:R4/s4Bmd
日本語キーボードは何が駄目かって
スペースバーがバーじゃなくてボタンになってるのが
こいつはメチャ許せんよなあッッッ!!!
バーってのはバア〜!って伸びてるからバーなんであって
ボタンならボタンって書いとけカス
日本語キーボードは害悪。いいね?
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 20:27:33.16ID:h6IRkywf
RX73deBIOSの設定画面を表示させたいのですが
方法は
ESC+電源→F1
で良いのですか?
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 20:51:08.03ID:2Uap0Wbk
>悔しかったら俺のSSDを超えてみろw

自分で俺は頭がかわいそうな奴なんだ
と叫んでるようなもの
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 21:10:39.15ID:qOvVBI90
dynabook社になるらしいから、今のモデルなんか記念でかう
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 22:16:47.52ID:iuzIWcKG
ソニーのVAIOみたいになるわけやな
過去製品サポートどうなるんかねぇ
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 22:53:12.33ID:Hxt7222R
dynabookはかなり割安な部類だと思うね
海外メーカーに遜色ないと思うけど
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 00:26:02.54ID:vDhrZSr+
>>316
バッテリー内蔵始めてるからそんな差はなくなった
価格帯も同じくらい
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 00:28:50.61ID:Z4DPym4r
>>310
LG gram忘れてもらっちゃ困るなぁコスパ最強
でもオレ的にはSurface bookが最強だね
なんと言ってもスタバでドヤれる
さらに温泉旅館でも徹底的にドヤリング出来る
https://i.imgur.com/cPmFNb3.jpg
これほどドヤれるノートPCはない
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 00:32:57.13ID:Z4DPym4r
この写真は10月に新潟の一軒宿の高級温泉でドヤって来た時のものだ
予言しておこう、実は今週末には山形の高級温泉旅館でドヤリングしてくる
今回はSurface book2をカッコ良く撮るためにPixel3も買っちゃったしな
完璧なドヤリングを見せ付けよう
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 00:43:46.41ID:tmMLphtN
スタバでドヤとか、今時スタバにステータスを感じてる人がいるんだな
つか、他人のPCをじろじろ見てる奴なんかいないじゃん
自意識過剰なんだね
0324
垢版 |
2018/12/04(火) 08:01:42.72ID:TmIFGogj
てか逆にPC見てくる奴むかつく。見るなよって思う。殴りたい
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 08:39:22.47ID:RQVdQHqC
こういう変な奴のせいで外で仕事せざるおえない時に困るんだよな
カッコつけるのではなく
シャアオフィスとか準備してもらえない底辺ってだけなのに
03271
垢版 |
2018/12/04(火) 08:49:53.65ID:KtrTKsRK
新潟とか山形なんてそんなニュークリア臭い土地でよくPCやる気になるな
メモリーが被爆してビット化けするよ
0328
垢版 |
2018/12/04(火) 08:50:53.98ID:KtrTKsRK
ドヤリングってか頭がニュークリアイジェクション
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 08:58:41.58ID:I+jKbeIY
>>319
ゆったりできる温泉なのにわざわざそんなことしてるの凄い貧乏っぽい
そういうのはsurface板でやるかなんjとかにスレ立ててやれば?
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 13:54:21.32ID:vDhrZSr+
>>325
する事ないよな
なぜか現地で買うアーモンドチョコレートがおいしく感じられる
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 15:35:53.88ID:QTIlvakX
誰か俺の6s 、二万で買ってくれ!
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 16:16:06.21ID:QTIlvakX
>>335
あ、このスレに誤爆してたのかw
ちなみに6sって何か分かるのか?
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 18:28:35.25ID:QTIlvakX
>>337
そのとおりw
丸1年保管していたが問題なく動いてる、ヤフオク出品する予定、
それを足しにして東芝最後のdynabook買うつもり。
0339
垢版 |
2018/12/04(火) 19:56:43.46ID:XnuPpGA6
なんで6sやねん、いらんわそんあゴミ
auの4sで十分やろ。そのほうがコスパが高い。

あと東芝は終わった会社だから
最後のダイナブックなんて買っても後悔するだけだよ。
それ使って何するんだ?粉飾決算でもするのか?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 22:01:00.78ID:QO8tPfWf
それよりサポートがね
前例から維持は無理だろう
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 00:57:14.74ID:leymv+Cw
そうなんだ
でも東芝PCで粉飾決算は素直に笑ってしまった
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 12:57:31.63ID:LFWXN6fU
壊れたから15インチの新しいの探してたが東芝が良さげ。
必要な構成で液晶、音で良さそうなのは他メーカーは15万位する。
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 22:07:29.28ID:5E9Kkc07
新機種が発表されないのは、組織云々ではなく、Intelが第8世代のCPUを安定供給出来ないからじゃないかな。
秋の時点では2019年の第1四半期とアナウンスしていたから、1〜2月に春モデルとして出るかもね。
もしかしたら、第9世代で出すかも?
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 00:10:04.48ID:3aG160Rh
僕のAndroidはバージョン9です
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 09:55:36.80ID:0v7L184u
日中貿易戦争でしばらく無理だよ
お互い消耗戦の様相を呈してきた
日本は流れ弾
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 18:09:07.39ID:3aG160Rh
俺はiPhoneのiOSバージョン最新の12.1.1だ(^^v
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/10(月) 06:54:45.71ID:cHk//duz
普通、まともなCPUのモデルが出るまで待つだろうよ
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 23:38:20.91ID:SlMdnsWI
PayPayで東芝最後のダイナブック買ってやった
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/14(金) 10:40:12.09ID:2Klf/n3F
>>137
東芝最後のダイナブックにはヘルスモニターっての無い
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/14(金) 18:50:04.58ID:bRVPlv0X
TX/66がプロートライザーシステムを起動したようだ
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 12:35:03.14ID:fbxGybVT
東芝最後っつっても最新機種からTOSHIBAロゴが消えるのか
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 01:47:35.95ID:LxGOAVCn
ダイナブックと言えば 福山雅治
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 21:09:11.65ID:dh2R3F/y
頻繁に使う変換・無変換やカーソルキーが小さくて使いにくい

タッチパッドとクリックボタンが一体になっていて使いにくい
クリックしようしてポインターがずれたり右クリックをしたはずが左クリックした事になったりする

電源ボタンが左側にあるから右手で押しにくい
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 21:17:34.42ID:LxGOAVCn
>>378
ほぼ俺が感じてる使いにくさだな、
ただ電源ボタンは俺のは右に有る(T554/76
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 21:54:47.24ID:4STDYgaS
UIの教科書的には電源/情報源のスイッチは上流ほど左側で合ってるやん
つーか改行入ってるしこれだけネタか
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 23:51:09.47ID:Tby4wvPk
ボタンをパッドの左右に配置して、パッドを広くしつつ独立したボタンにしてほしいねえ
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 02:02:40.11ID:+Bw42H8v
いつごろからストレージアクセスランプがなくなったのか
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 02:18:01.94ID:XqniqnAX
4年くらい前かな
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 20:06:10.50ID:+Bw42H8v
中古予備バッテリ80%を手に入れて50%保管開始
Win10のやつは50%充電モードがあるらしいが
つかいっぱとどういう違いが出るかねぇ
うまくいけば長期で80%〜70%を維持できるかと予想してるけど
7でIntelのsmartbatt使えないのが痛い
あれを使えるようにしてくれる神はおらんのか
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 20:57:34.26ID:nf/lO3Kv
Qosmio G50,Windows10でQosmio AV centerが動くようにする、
ネ申は居ないのか?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 16:27:11.04ID:1sFizrOz
USBポートに味噌汁がかかったが
なんか緑色の泡が吹き出してきて不明なUSB機器がどうのこうの言い出した
これが電気分解ってやつか
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 07:36:36.24ID:R2mG52sq
>>388
俺はキーボードにコーヒーこぼして一部反応しなくなって交換した
分解したらベトベトだったけど幸いにも基板には達してなかったから良かった
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 10:23:36.66ID:6ZBKk9XW
そうとう甘いコーヒー飲んでたんだな。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 14:28:18.70ID:Mv4PvvoF
Vista の限界を感じて先月末に12年くらい使ったAX55に別れを告げ、
4年半前に購入したT55/45MWに完全引っ越し、win8.1
ACパワーコード繋ぎっぱなしでも充電量0%のまま
どうやらbios1.2なのが原因らしい
でもってbios5.3だっけ、アップデートしようとしているんだけど、
最悪の事態が起きたときの初期化に備えてからアップデートした方がいい?

もっと早く気付くべきでした
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 16:09:51.98ID:MYZ7bRQZ
今までT55をサブで、AX55をメインで使ってたのか?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 16:42:53.05ID:Mv4PvvoF
>>393
AX買って1年数ヵ月後に量販店にメモリ増設に出したら不適合なメモリを入れられたのが原因で起動しなくなって、
急遽別のdynabookを購入したのが08年5月(TXナントカ)
そっちがライザーボードのトラブルで起動しなくなり、
T55を購入したのが14年9月
AXの方は量販店が無料で修理してくれて、
8.1に馴染めずにずっとAX使ってた
そしたらFirefox52でアプデ終了、
いくつかのソフトもvistaで使えなくなり、
先月末に完全引っ越しを決行した次第
AXはオフライン専用機として壊れるまで使うつもり
TXもまだ廃棄していなくて、ダメ元で初期化してみようかな
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 16:53:24.73ID:Mv4PvvoF
余談だけどT55を購入してAXが直って来るまでは馴染もうと多少は頑張ってた
AXが戻って来たら完全にAXに出戻り
16年の夏にT55のwin10の無料アプデはした
今回電源入れたのそらから約2年半ぶり
それもスマホメインになったせいで最低限の利用1日1時間程度
1週間くらいして動かなくなって、
東芝のサポートに電話

win10のアプデ中に電源切ったのを繰り返したのが原因と思われることを指摘されました
8.1で使うことを推奨され、8.1で使っています

(vistaやめなと買い与えられたdynabookではないノートPCが他に2台あります
電源を入れたことはありません)
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 18:21:21.79ID:/tI4zCvb
dynabook4台qosmio2台の計6台持ちだが
ローテーションで使ってなるべくブランクを空けないようしてる。そのせいか今のところ各種共順調
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 23:20:24.29ID:ay5jCrJ4
>>395
何が言いたいのか何を聞きたいのか、さっぱりわからないですね。
そもそもの原因は全て貴方自身に起因しているので。

>量販店にメモリ増設に出したら不適合なメモリを入れられたのが原因で起動しなくなって

その店舗に相談する内容

>win10のアプデ中に電源切ったのを繰り返したのが原因と思われることを指摘されました

事実なら、これも貴方の自己責任。
サポートもある程度絞りこんだ上で推測しているわけで。

今の「機械」というのは、使わないから長く使えるというわけではなく、
故障の原因は一日の稼働時間より、ユーザーの使い方。
ある程度使わないと、かえって悪くなる。

>vistaやめなと買い与えられたdynabookではないノートPCが他に2台あります
電源を入れたことはありません

この2台に問題があったとしても、古い機種を今まで電源を入れなかった貴方の責任。
dynabookとかではなく、どこのメーカーであっても、やっかいなユーザーと思われるだろうね。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 21:45:01.12ID:l76LjQjn
三昔前の TOSHIBAとSHARPのパソコンと言ったら、
TOSHIBA 五つ星、SHARP 2つ星くらいだったのに、、
今じゃSHARPの犬っころに成り下がったTOSHIBAの哀れさ
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 06:02:11.09ID:V4OF0KF3
dynabookを分解大掃除した
ファン口から厚揚げや敷き布団の綿みたいなブ厚いホコリの塊を摘出した
マザーボードも粉雪みたいにホコリ被ってて柔らかい掃けで払い去った
うるさかったファンの音が静まって快適になった
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 10:33:23.34ID:rnHtLxA8
2010年夏モデルのG65WのHDDが壊れてしまって多分数日で動かなくなるから、初めて自力でHDDを交換してみたい
mk6465gsxという同タイプのものを買えばいいのだろうか?
互換性のある別の物でおすすめがあれば教えて欲しい
リカバリディスクは作ってあるからド素人でも頑張ればできるんじゃないかと思ってるけど甘いかな
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 12:42:47.68ID:vT+kJNmK
>>401
おぉ、俺も同型機使ってるわ
HDDは2.5インチのものを買えばOK
でも、どうせなら少し面倒だけど
SSD+HDDがオススメ
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 13:07:52.99ID:O0unF2Ec
>>402
ポンコツはお前の身体だろw

G65は大画面で音も良いしYouTube見るにはもってこいだな、
俺はもっとポンコツのg50を使ってるよw
0406401
垢版 |
2018/12/27(木) 16:32:30.70ID:/5tPsTlP
>>401>>405
http://s.kakaku.com/item/K0000276595/
例えばこれだとATAというタイプだと思うんだけど、G65Wと同じ非ATAじゃなくても大丈夫かな?
そもそも非ATAというのがもうあまりないようではあるけど
SSDは高くて、保管用の外付け1TBあたりも同時に買おうとしてて出費が大きいのでHDDにしようと思います
0407401
垢版 |
2018/12/27(木) 16:33:39.01ID:/5tPsTlP
発熱には悩んできたので回転数は低い方にしてみる
ついでに埃の掃除とかしたら少しは熱がマシになるかな
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 17:28:30.85ID:wWxWW9lM
>>398
新生一発目が一体どんな機種を出してくるか見てみたい
勿論、買わないけど
0409401
垢版 |
2018/12/27(木) 19:41:32.23ID:KbOyHNZS
PC初心者スレで同じような質問をしたら非ATFだから厳しそうとの意見が多数
非ATFのHDDを買うのが無難なんだろうか
同じような世代の機種を交換した経験のある人のアドバイスがほしい
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 20:01:58.82ID:DvWSLGD1
(゚Д゚)ハァ?
SerialATAの2.5インチHDDならどんなもんでも合うだろ!
0411401
垢版 |
2018/12/27(木) 20:08:47.47ID:i8SRoaiM
今パーツ屋で非ATFの条件に合う500GBを見つけた
店員さんいわく非ATFにATFつけても厳しいんじゃないかと
非ATFは古くて選択肢もない模様

>>406http://s.kakaku.com/item/K0000276595/ も売ってた
これにしたいんだが、作動しない可能性が少しでもあるなら非ATFを買おうと思う

ここの方たちはATFでいけると言っていると思うんだけど、なぜ無理と言う意見も多くあるのだろうか
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/g65wm/index.html
PC機種はここの一番下のやつです
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 21:39:39.70ID:KfzU+vQu
MK3275GSX→MQ01ABD032→MQ01ABD100
やったことありますよ 
非ATFにATFとか詳しくないのでよく分かりません
安いからできなくても外付けで使えばいいんじゃないですか
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 00:53:37.79ID:sCZe2ehj
>>411
「非AFTからAFTハードディスク 換装」で検索してみてください。
いくつかのWebページで説明があります。
購入時のOSがWindows7 SP1より前の無印だと、リカバリソフトの問題で
リカバリ時の再起動に失敗するみたいです。

使用中のOSがSP1以降になっているなら、AFT対応のIRSTをインストールしてから
新しいHDDにクローンコピーすることで回避できるようですが、
確実性をとるなら、最初から非AFT HDDを購入されたほうがトラブルになりにくそうです。
0415403
垢版 |
2018/12/28(金) 00:54:40.99ID:QVfRRiYi
>>401
Win7 SP1なら非ATF→ATFへの交換は問題ないと思うよ
因みにウチのG65WはHGTSのHTS721010A9E630に交換して
問題なく動作している(今も使用している)
0416401
垢版 |
2018/12/28(金) 01:33:37.72ID:h+uQerO4
>>415
この2010年夏モデルを買ったのですが、home premiumとだけ表記されてて購入時はSP1が適用されてなさそうに見えます
途中でSP1になったような記憶が
それでも大丈夫でしょうか?
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/g65wm/soft.html

最初に64bitを選択してずっと使ってます
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 08:20:04.09ID:8KGvkVOw
初心者らしく海門の2TBでも大人しく突っ込んでおけばいいのに
他板他スレのテンプレ同様の自演様式らしく、
G65持ってる→速攻やってきて俺も持ってる
とか自演臭くてまともに答える気になれない
0419415
垢版 |
2018/12/28(金) 09:18:20.44ID:dUeD0PpT
>>416
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/g65wm/index.html
↑の一番下ってことはPQG65W90MRF10Wですな
ウチのと全く一緒、もはや購入時にSP1が適用されていたかは
忘れてしまったが、非ATF、ATF関連は以下のような認識だわ

Win7無印でリカバリメディア作成→ATFのHDDへのリカバリ ×
Win7 SP1でリカバリメディア作成→ATFのHDDへのリカバリ ○
0420419
垢版 |
2018/12/28(金) 09:26:18.83ID:DiL9ipwj
今、気づいたが
× ATF
○ AFT
ずっと打ち間違えてた・・・
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:51:44.81ID:u2/jkGQi
>>404
大画面てw
老眼ジジイにはあのサイズがいいんか
8年前のポンコツゴミ使いの貧乏ジイさん
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 11:49:36.44ID:RzwxTdwo
>>422
この 鼻助!
Qosmio G50は2008年製だから10年前だ。
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 12:16:51.87ID:RzwxTdwo
しかしワシのQosmio G50/98Jは2009年購入、
HDDは内蔵に2基搭載出来るからCドライブSSD(1TB)、
EドライブにHDD(1TB)の計2TBじゃ。
光学ドライブはBDに換装、
CPUはCore2Duo(当時のmobile CPU最高峰のT9900に換装じゃ。
液晶もLEDに3万ちょいかけて変えてる。
スピーカのエッジもウレタンだったからゴム素材を薄く塗ってホロホロ崩壊しないようにしてる、
もちろん、OSはWindows10とが7のリアルブートじゃよ。
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 12:26:02.86ID:ZcxNFsID
鼻助ってなんやねん
ググったが関係なさそうなのしかでてこんわ
洟垂れ小僧の方言みたいなもんか?
0429401
垢版 |
2018/12/28(金) 17:00:23.91ID:rBdexLfX
>>419
ありがとうございます!
それならいけそうな気がしてきました
念のため今の状態でリカバリディスクを改めて作ってみます
逝かずに作れたら気にせず安いHDDを買うことにします
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 09:56:41.98ID:GnyaC2oY
dynabookってそこまで知名度有るのかな…。
VAIOは奇抜な機種多かったから知名度有ると思うが
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 10:49:22.11ID:xOF89Ylp
丁三一〇〇 辺りのほうがアメリカじゃ通じるんじゃね
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 02:51:27.83ID:KH2qjR1k
ついに悪しきブランドを完全駆逐したか
>>970-980
次スレから東芝とかいう文字外してね
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:38:32.00ID:7s+U3eEX
東芝じゃなくなったらなんの価値もない
ガラクタ
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:46:04.13ID:GHbK83/w
中古で買った dynabook Satellite B352/W2CF に外付けBDドライブ繋いだんですが画面砂嵐w
BD & 3D Assistant で調べたら Celeron B820 1.7GHz ではスペック不足のもよう
どうにもなりませんかねこれ?
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:56:11.06ID:qOTRguup
どうにもならないな
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 17:29:40.97ID:GHbK83/w
まじっすか
CPUアップグレードとかどうなんでしょう?
やったことないので今調べてるんですがイマイチよくわからなくて
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:44.74ID:HNqZmEAn
そんなことするくらいなら初めから新品買えばいいのに

中古でいくらで買ったか知らんけど、第6世代のi3やi5のものでも5〜6万円で買える
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:41.12ID:L0cpHyfk
ノートPCでもcpu交換できる場合もあるから
よく調べてみることだ
それとブルーレイの再生に関しては
ソフトも関係あるんじゃない?
低スペックでも再生できるのとか
あるかもしれない
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 21:49:45.92ID:14TlMAXw
ファンがうるさいんで分解して掃除したい
同じ型番の先人が見つからないので怖い
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 21:51:09.16ID:uS2n3wtR
>>437
外付けBDドライブで円盤再生させる為のソフトは何を使ってる?
DVDの頃はフリーソフトが多数転がっていたので困らなかったけれど、
ブルーレイだと有償の再生ソフト必須になるし、相性によっては再生してくれない事もある
一応フリーでも「Leawo Blu-ray Player」というものがあるけど、
焼いたときのハードとの相性や1枚の中でタイトル多数に焼いた円盤はエラーになる等、いくつかの問題がある
(同じ会社から「ZEUS PLAYER」という有料ソフトが売られているけど、無料版とほぼ変わらずなので要注意)
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 09:01:13.62ID:BDewgj15
Corel WinDVDは結構重い印象があるな(俺調べ)
i7のノートでも軽々って感じではないよ
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 17:48:30.47ID:scT5xqDq
フリーソフトでオレンジと白の縞模様の三角コーンのアイコンのやつって万能みたいだけど、あれどうなんだろ?
0448437
垢版 |
2019/01/05(土) 18:44:37.02ID:rWPYzqxB
皆さんホントにありがとう!
Leawo Blu-ray Player 入れたらあっさり再生できました!
焼く方では使わないと思いますのでもうこれで大丈夫です
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 04:50:01.61ID:mxVY9J5v
CPUはCore i7
メモリは8GB
なのに東芝のノートパソコンは遅いと感じる
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 12:38:28.27ID:KbS/rG5r
HDD使ってて遅いと言ってるんだろw
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 14:30:54.88ID:KbS/rG5r
>>452
元気もなにも爺シリーズは2010年くらいで終了だ。
大半の爺シリーズは御臨終
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 09:12:34.07ID:2vCm2Lcz
>>456
うおこれ良いな
東芝臭さが微塵もない
名実共に変わったという事か
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 14:40:33.43ID:CrMXz1iz
TOSHIBA臭さが微塵もないのか、、
じゃ〜買うの辞めた
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 19:12:52.77ID:BCqBay5R
直販ダイナブック安いなぁ
機種によってはmouseのノートよりも安い
az65買おうかと思うんだけど今売ってるのは東芝時代の絞りカス機種でTOSHIBAロゴが入ってるんだよね(_ _;)
新製品出るまで待つか悩んでる
でも新しいのはこの価格じゃ買えないんだろうね
絞りカス買っとく方がいいか
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 20:57:39.11ID:i4UN/78G
電源ポートと周辺機器用のUSB-Cは別にしておいてほしいよな
充電しながら周辺機器が使えなくなる
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 21:02:19.36ID:Thurdq09
この新型ACアダプターでもPDでも行けるな
AmazonのPDハブ商品みたら発熱だのHDMIと共存できないだの散々
ハブ選びに時間とるのもったいない
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 19:33:56.59ID:uWxkFbFu
>>470
V82 はお値打ちなのにドッグが標準で付属してきて良かったし
使い勝手も普通だったけどな
コネクターなんてごちゃごちゃいらないわ
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:36.99ID:g3MEEa/6
おれ直販で買ったAZ55のノートパソコン故障がひどい。

買って2年半たちます。
保証も1年だけしか就けなかった俺も悪いのですが。

去年ACジャックの付け根が壊れて修理に13000円
それで最近液晶が乱れるようになってきた。
さっそく電話して聞いたところ修理代18000円と言われた

故障おおすぎ

皆さんこしょうないですか?
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 03:21:37.09ID:ebHXvuQe
よくこわすひとはあたまがこしょうしているらしいです
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:38:25.80ID:wCswpRBf
ロ−付けの強度なんて全然進歩してないからな
古い教会のステンドグラス辺りのがいちばん頑丈
鉛freeになってからのはマジでやさしく扱え
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:40:25.37ID:ZXdwR3/8
孫崎 享
‏

@magosaki_ukeru
2分2分前
その他
「加計学園」と面会の元首相秘書官 柳瀬氏、ダイナブック役員(非常勤取締役)
に. ダイナブックは、シャープが昨年十月に東芝の完全子会社だった「東芝クラ
イアントソリューション」の株式の約八割を取得して傘下に収め、今年一月一日に
社名変更 (東京新聞)

モリカケパソコンw
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 20:06:28.85ID:nqsvhzBV
G50/98Hをハードオフで15,000円で買った。
VISTA→WINDOWS7にアップグレード。メモリ4G。
32ビットだけどまだまだ使える・・・と思ってYouTube見たらフリーズ。
これ、AdobeのFlash Playerがガンだよな?
FireFoxでもIEでも固まるわ。
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 21:00:01.37ID:MAfi2dlv
>>482
俺は、G50/95Jをツベ専用で見てるが固まったりしないよ。
ただ1080Pの60フレームではカクつく。
0487482
垢版 |
2019/01/14(月) 21:50:16.69ID:ouOIrPjB
Vista→7sp1→10
にしたよ。
買ったのはWINDOWS7sp1のプロダクトキーくらい。
800円でメールで通知してもらった。
スマホがワイモバイルの20GB契約なんでUSBテザリングで、まずWINDOWS7SP1ISOイメージをDL。そしてインストール後、強制でプロダクトキー認証。その後G50/98HをUSBテザリングで繋いで、WINDOWS10のイメージをダウンロード&インストール。
音はいいけど、東芝のプリインストールアプリが7までしか対応してないから、使えなくなるアプリ多いね。
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 23:08:29.92ID:wW9Ix5t1
ホムペのぞいたら だだだだダイナブック株式会社になっとる

知ってたけど
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 23:37:27.37ID:h7QcJndQ
>>487
音質は最高だろ!
当時 Qosmio G40が良い音と騒がれてたが、
俺的にはG50の方が上だったな。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 12:54:06.92ID:MH0WQJAp
せっかく新生dynabookのポテンシャルに興味があるのに
コスミオ爺シリーズで水を差すお約束の定期
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 22:50:30.68ID:Zt7kjUe5
>>488
いや、改悪してる。
連休中にQosmio T852をWin8Proにアップグレードしようとしたら、アップグレードアシスタントのページがなくなってた。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:05:44.61ID:Ir1VRC8W
>>491
嘘だろ?
Qosmio Vistaから7にアップ出来ないのか。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:43:02.94ID:Ozgc8Xte
>>468
AZ65買ったが悪くないよ。
レアなSSD、TOSHIBA KSG60ZMV512G積んでたし高速、低温、静粛。
Win10初めてなんで比較はできないけど。
ただ解像度に対して画面が小さいから疲れるね。
17.3インチの復活を待ってたけど結局来ないまま終息したからやむなく買った。
それから今の機種全般に言えるけど端子が横に集中してるから結構邪魔。
>>476
ヨドバシとかプロバイダの保証つければ良かったのに。
あとノートで頻繁に電源抜き差ししないほうがいいんじゃね。
0494488
垢版 |
2019/01/16(水) 12:45:34.98ID:jcQvi4H0
>>491
なんで俺にレスしてんの?
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 19:34:40.43ID:A5qzb1Im
>>492
Vista→7のページは残っているのに、8に対して冷たい?
以前に保存しておいた8用アップグレードアシスタントは、ドライバー等のダウンロード含めて正常動作した。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 19:39:30.34ID:A5qzb1Im
>>494
ただdynabook株式会社に変わっただけではなく、中身が減ってるじゃん、という愚痴。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 19:58:25.68ID:DZegmnaw
へー8から8.1ならわかるけど
8と8proってそんなに違うんだ?
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:08:19.26ID:iASpLL9F
>>496
(´・ω・`)しらんがな
(´・ω・`)ワシはdynabook株式会社にホムペがなってると言っただけやがな
(´・ω・`)何が「いや、」だ 意味不明
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 14:15:45.74ID:wfeRJXmU
春モデル発表されてるけど、新鮮味がないな。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 16:13:27.48ID:1eJrhE9m
>>476
一度目に修理に出した時にそこから長期保証加入するチャンスあったのになぜ付けなかった?w
あちこちが頻繁に壊れる個体はその後も頻繁に壊れるもんだ
もう一回修理だして今度は長期保証加入すれば
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 17:28:38.23ID:iASpLL9F
>>499
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 18:04:50.41ID:8H81C8ns
新生Dynabook初となる2019年春モデル発表
http://ascii.jp/elem/000/001/799/1799128/

シャープ傘下の新生Dynabookから30周年記念モデル
「dynabook G」が登場   13.3型で約739gの軽量モデルも
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/17/news088.html

『dynabookに求められるもの』をカタチにした30周年記念モデル
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1165056.html
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 20:38:27.91ID:FGzTWfo3
SHARP効果は液晶がIGZOになったくらいか?
富士通のUHシリーズと似た感じを受ける
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 15:15:07.94ID:/BafnHGR
AW5,6、TXW、WXWがあった時代の東芝のパソコンはよかったな

今は…
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 17:28:55.34ID:vCLAuwWc
新しいの液晶品質どうなんだろ。
東芝時代は良かったイメージあるから気になるな。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 17:44:17.34ID:C92b+Hka
新型の値段が上がってるのが気になった
15.6型モデルの詳細まだか!
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 05:21:12.53ID:cZ4RfCGt
インテルの欠陥チップ問題は解消されたヤツ使ってんのかい?
05141
垢版 |
2019/01/19(土) 22:59:13.69ID:NBnTAJbO
やっぱり東芝はPX04PMC320が最強だが
PX04PMC320作るのに金かけすぎたところを見ると
ノートPCはSSDの開発代を回収するための撒き餌であると見るのが妥当だな。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 23:01:36.13ID:hyLr9n5Z
もっとカジュアルにSSD交換できたらいいな
ノック式のsocketとか
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 12:12:54.90ID:T2OKw+LQ
またELANになっちゃったの?
わざわざ変えなくてもいいのに
05181
垢版 |
2019/01/20(日) 12:35:19.66ID:1pHSRjK1
進化=変えなければいけない
って強迫観念があるからだな。客にも作り手にも。
そうやって自滅した人間を俺は何人も見ている。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:24:04.52ID:Zl7Iy1jF
個人的に欲しい進化
液晶に入力端子
SSDの入れ替え簡単化
薄型でもバッテリー交換できる仕組み
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:45:10.52ID:C4imCP+5
dynabookに入力端子が付くことは無いと思うが...
個人的にはIGZOでWQHDなKIRAが復活してほしい。

V832/28HS使っているけど流石にもう限界だ
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 22:58:51.74ID:GUVPRAAZ
教えて下さい
突然HDDが壊れてしまい、明日SSDに換装する予定なのですが、購入時の状態から始める場合はSSDをセットしてF12連打でメディアを使ってリカバリーすればよろしいのでしょうか?
SSDのフォーマットはしなくても大丈夫でしょうか?
もしフォーマットが必要ならパソコンがその壊れた一台しかないので困ってます
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 23:36:14.25ID:56hvTYAx
アホか、OSインストールする時 フォーマットされてないメディアなら、
フォーマットしますか?と聞いてくるわい。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 23:44:55.79ID:GUVPRAAZ
>>523
>>524
ありがとうございますm(__)m
今まで壊れたことがなくて今回始めて交換するので不安でした
さっきHDDを外しまして後は明日届くSSDを待つばかりです
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 23:46:35.35ID:0zRe8frQ
その前にBIOSでSSDがきちんと認識されてるか確認したほうが良いですよ
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 23:53:34.13ID:0zRe8frQ
まあ聞き方は焦っててしょうがないけど
いくらなんでもアホかは可哀相だな
自分視点に物事を考える老害脳そっくり
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 07:56:00.01ID:96kG6t6W
satellite B453なのですが
今テンキー付キーボードが付いていますがどうやらテンキーなしもあったようです
バルクのテンキーなしキーボード変えば換装できますかね?
横幅合わない?
あとこの機種一応USB3.0付いていますがSATAVなんでしょうか?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 21:31:52.34ID:0XH+8rxX
「レグザリンク・ダビング」というツールがあった頃の東芝PCではテレビのREGZA録画を
PCを介してSDカードに書き出す事ができたのですが
今はRZスイートやTVコネクトスイートにその機能を引き継いだ形になっているんですよね?
これらの東芝ツールではREGZA録画をSDカードに書き出す事はできるのでしょうか?
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 22:00:11.51ID:EFqWnFdn
>>532
TVコネクトスイートはOSの大型アップデート後に
正常に動いてない初めてじゃないんだ2回目
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 17:35:05.45ID:KFay/qsz
PT2かPT3で物故抜いて保存すれば
いちいち据え置きのビデオデッキで録画する必要ないんじゃない
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 08:30:15.71ID:jJpuKu3b
PX-W3PE4で十分だろw
pt3のプレミアは情弱と相場師が煽ってるだけだから相手にしないほうがいいよ。
君子危きに近づかずだ。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 12:42:31.47ID:OIsuihrp
春のwebオリジナルモデルは出ないのか
市販モデルはどうせクソ高いだろうし見る気がしない
またハイスペモデル特売10万以下で頼む
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 10:33:30.10ID:IsJSVmEl
uz63を購入検討しているのですが、SSDの換装はできるのでしょうか?
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 18:36:46.94ID:hNZBvzz1
春モデルでたのに盛り上がらんね
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 10:25:03.20ID:Pj42OCsH
上念司 「東芝が価値に気付かず発明した舛岡氏を干して、サムスンにあげた。経営陣がアホ」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1091161110386884609
フラッシュメモリー発明したのは東芝の社員だった舛岡氏。東芝が価値に気付かず
舛岡氏を干して、サムスンにあげちゃった。部下もサムスンに転職するしかなくなった。
八木アンテナの呪い。技術者がいくらいいものを発明しても経営陣がアホだから」




https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 13:17:23.80ID:6oSQGLgO
【サッカー】岩政大樹「カタールやサウジに対しては、あまりに無策であった。自分たちで考えるでは間に合わない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549080135/

>>1
>日本のプレスのかけ方に対し、明確な解決策と技術をもつ相手、例えばカタールやサウジアラビアに対しては、
あまりに無策であったと言わざるを得ません。そのなかで、選手たちが冷静な対応でしのぎながら、自然発生的に見出した選手たちの解決策で勝っていく。
「自分たちで考える」と言えば聞こえはいいですが、それでは「対世界」になれば間に合わないと思います。


>「自分たちで考える」と言えば聞こえはいいですが、それでは「対世界」になれば間に合わないと思います。

責任者が現場に丸投げして何の解決策も示してないからね
どこかの会社と似てるな
そんな傾いて難破しかけてる会社誰がついていくんですかね
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:23.51ID:BhulmAd2
Vシリーズ使ってる方に質問なんですが、冷却ファンって少し甲高い音が鳴るタイプですか??
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 07:32:22.56ID:FwQf1OZU
ax対応まで待ちが正解。
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:26:21.00ID:eM9o1NbN
>>548

レスありがとう
全開で回るとかなりうるさく感じるくらいなんで、一回メーカーに相談してみます!
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 13:49:49.61ID:UwRJYDXy
WEBモデルのAZ65検討してるけど、T95の後継っていつでるかな?
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 17:50:00.26ID:fQjY8Vd+
迷い過ぎて遅れると
売り切れとかよくあるから
気をつけて
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 20:01:53.69ID:s0HuCy3b
買い替えは来年がよかろう。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 21:20:21.47ID:RYowEVwC
今東芝のCM流れたけど
若い女でCM作ってるところはダメな会社という持論を持っている
やっぱりな
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 22:10:46.15ID:z6y8G/eq
別会社の話をしてもな
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 19:29:28.96ID:Hxmswofb
はいはい釣り釣り
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 14:29:57.35ID:td7SUUUj
これビデオセンターで再生してるテレビ録画ってビデオキャプチャできないの?
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 20:03:03.70ID:LtQz8aI7
オイラのメイン機 qosmio G65
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 18:02:07.23ID:oanGr7s+
俺のメイン機は G50/98H
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 18:17:36.19ID:2sse0jH3
>>566
( ´,_ゝ`) プ
ダセー機種
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 21:19:47.60ID:2sse0jH3
Qosmio G30
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 22:36:46.53ID:1ViAFlLe
QosmioD710T7をWindows10homeにアプグレしたんだけど、
これってWindows10の自動電源OFF機能って機能してる?
まったく電源OFFになってないのだが?
どこで設定するの?
もしかして、東芝のソフトが邪魔してる?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 23:46:09.33ID:MZ0CEas9
東芝ダイレクトのラインショッピングのポイント還元率が十分の一になってる。
何考えてるんだ。折角お得だったのに。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:19:01.50ID:HutMkFtm
WEBモデルのAZ65は正面から見た場合でも液晶が白っぽく見えますか?
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:22:28.44ID:mJtqwjQs
>>573
画面:15.6型ワイドFHD高輝度・高色純度・広視野角
って書いてあるやつはIPS液晶だから白っぽくないよ。
オリジナルの補正がかかっててちょっと黄色っぽいぐらい。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 21:25:20.95ID:AUCAZPQF
>>575
手厚いサポート(笑)お役立ちソフト(笑)自社製の品質(笑)の最高PCだぞ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 22:28:34.11ID:ljNv28S8
AZ65のCore i7でSSDモデルを使用している人にお聞きしたいんですが使い勝手はどうですか?
良い点と悪い点を知りたいです。
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 07:56:39.08ID:fShWUU4d
GZ63のパールホワイトは、他の機種と同様の塗装?
ビックカメラには紺しか無かった
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 21:54:23.01ID:PQgNncCW
Gシリーズ買った人いないのかな?
13.3インチモデルのフットプリントが小さくなったのは10年ぶりくらいで
画期的なことなんだけどな
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:37:20.49ID:fShWUU4d
>>579
2012年のR632から買い替え予定です。R632は他社を圧巻するモデルでした。
しかもSSD内蔵で1.12kgで8万円台で買えました。
それ以降のモデルは重くなって、価格アップでしたね。そんなだから身売りすることになったのでしょうが。
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 04:35:16.12ID:tigB+BSy
円安の影響はもちろんありますが、海外には安いメーカーありますし。
そもそも、以前より重くなるって何ですか?開発やめてたからでしょう。
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:05:45.18ID:OsHQ+XGO
円安のコスト高で高い軽量部品を使えなくなったのかも。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 20:15:25.22ID:eEyUQ7H1
非光沢IPS液晶のFHD13.3インチだとdynabookになってしまう。
プレゼンする時VGA端子あるのも良い。
R63とR83持ってるけど子供にやるから、またRZ63買うかな。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 20:35:42.56ID:cl6kx+mx
AZ65/FG買ったがSSHDって早いんだろうか。
まだセットアップしてないが。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 21:08:53.04ID:eEyUQ7H1
SSHDなんておせーよ
SSDドーテーかよ
早よSSD買って換装すれ。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 21:10:31.68ID:cl6kx+mx
SSDに換装したら保証なくなるだろ。
そもそも早さはさほど求めてない。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 21:12:56.98ID:eEyUQ7H1
ならこんな所来ないで、ヤマダオリジナルモデルでも買っとけや
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 21:56:49.43ID:cl6kx+mx
馬鹿が発狂した。
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 09:10:57.32ID:0KXsqvL3
第8世代AZ65のASSDモデルはSSDがm2Sataなので、
m2MVMeのスピードを期待しても無駄です。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 12:24:01.81ID:oEHEZM25
モバイルならば保証はいるでしょ。通勤で潰れたり、落としたりする可能性あるし。
持ち運ばないならばいらないけど。
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:24:32.85ID:vf1ZQLfc
通勤で潰れたり落としたら保証効かねーだろw
効くのは保険だ
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:04:00.86ID:oEHEZM25
潰れたり、落としたり、水こぼしたのも、ワイド保証ならOK
5年保証まであるよ。
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:05:40.75ID:oEHEZM25
dynabook プレミアム保証だった。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 20:32:48.72ID:Jz8ql2z1
保障大事でしょ?
初期不良品交換してもらったし
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 21:28:45.44ID:03DroQ17
俺は結構壊れてきたから保証には絶対入る。
子供が何するかわからんからプレミアムで税抜24000円いくわ。
せっかく東芝ダイレクトヤフー店で安く買ってポイントたっぷりなのに保証が高い。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 21:33:18.29ID:03DroQ17
今までハードディスク故障やヒンジ破損で保証には助けられてきたが、ヒンジ破損で修理に出した時はさらに2ヶ所の不良が直されていた。
保証は入るべし。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 06:07:42.75ID:n17ICpW3
サテライトは蓋閉じたらいちいちパスワード入れなあかんのか
蓋開けたときにちょいちょいハードディスク読み込まなくて困ってる
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 09:49:36.91ID:eelSUbVs
設定でなんとかしろ!馬鹿
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 12:12:29.22ID:wfiGZUEg
uz63 2019春モデル買おうと思ってたら、もう在庫なしだった

在庫いつ復活するかなー
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 16:05:45.93ID:AxPdrLBn
久々にコスミオのリモコン見つけて電源入れたら
近隣のコスミオも電源入ってワロタw
モデル違うのに共通なのかな?
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 01:54:59.24ID:emWOMqXB
コスミオさん共通ですか?
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 06:44:07.31ID:HD9S48cq
>>602
GZ63はUZ63の上位互換じゃない?何かUZ63が優れているものある?
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 08:01:53.19ID:1PxO+Has
まず第1に価格
thunderboltの搭載の有無
キーボードの縦ピッチが狭そう

あと あまり軽いものは 剛性感がないかなーと

くらいでしょうか
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 11:41:19.92ID:HD9S48cq
>>607
なるほど。USBタイプCはあるけど、thunderboltは未対応なのか。
キー入力や剛性などは触ってみないと分かりませんね。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 16:33:39.26ID:+iKvLe3j
更新ファイルのインテルwireless関係のTCH0436100Gって290MBもある
今までで一番でかい
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 18:48:28.97ID:Dl6LWbOt
上記のファイル、インストールしても承認画面にならないと思ったら、
去年windows updateで降ってきたINTEL-net関係のアップデートと
同じもので更新済みだった
入れる必要なかった
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 07:26:10.86ID:oOuAhYMx
gz63買いました。Excelがフリーズして操作できなくなることがあるんですが。
オフィスは365です。同様の症状の人はいますでしょうか?
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 12:40:27.58ID:TjrXKfnd
現行RZ63のFHD液晶
広視野角と書いてないけど、非IPSの安物液晶じゃ無いよね?
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 17:34:03.63ID:8PyhuGef
同様の人探して慰めあいたいんだろうか。
0615611
垢版 |
2019/03/07(木) 01:47:25.70ID:2/woK7vV
解決できました。
ほかにはいないとのことなので、やり方はあえて触れませんが。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 19:48:12.27ID:1OiRX8+s
>>618
機種はなんだよ?
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 05:57:59.69ID:IpHXVY8v
dynabook T353/41JBっていう産廃のLANカードをインテルのAC7260に変えたんだけど、何度やってもN7260のドライバしか入れられない(インテルのサイトからダウンロードしたやつ)
ACは867Mbpsまでで、Nは300MbpsまでだからACのドライバが入らないとクソ雑魚になってしまう
この症状が出た人いる?ググっても全然出てこないけど。
とりあえずLANカード買った店に交換できないか問い合わせてるけど、交換品もこうなったら悲しすぎるから、何か対処できそうなことがあれば教えてほしい。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 17:04:28.94ID:SmerLlRj
2013年の58★スレまで遡ってみたけど、見つからなかった
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 06:34:09.03ID:QOYtGy0p
質問です、お願いします。
T45の2017秋冬モデルと2018夏モデルは外観の色柄がちょっと違う以外に他に違いはありますか?
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 23:11:20.85ID:aE8eaHkn
>>625
ありがとうございます!
スピーカーはほとんど使わないので問題ないですね。
店頭で画面見たんですけど綺麗ですよね。
旧モデルも同じく綺麗なら断然旧買います。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 02:14:40.79ID:tJToS2jZ
>>620
それはカード自体がN7260なんじゃないかな?
もしくはルーターが11nしか対応してないとか
再生屋とかいうショップは変なの送ってくることあるよ

デバイスマネージャのLANカードの部分から
ハードウェアIDを出して
PCI\VEN_8086&DEV_08B1&SUBSYS_40708086
になってるか確認してみて
SUBSYS_40「6」08086
だとN7260かも

https://www.driveridentifier.com//scan/download.php/download/1415021862/DC5D305036E94A9497E886B5EC1C637C/PCI%5cVEN_8086&;DEV_08B1&SUBSYS_40608086
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 04:02:59.90ID:VMiHi+yb
他のPCとかスマホでは11acを受信できてるから、少なくともルーターの問題という線は除外できてる
俺もカードがN7260じゃないかと疑ってショップに問い合わせてて回答を待ってるところだったんだけど、
カードには「AC」って書かれたシールが貼られてるからPCが悪いのか、カードがおかしいのか確信が持てなかった
でも、>>627が教えてくれた所を確認したことで見た目と中身が違うって確信が持てた
マジでありがとう!
しかし、何で正規っぽいACと書かれたシールをわざわざNに貼るかね…なんなんだコレ
https://i.imgur.com/FPEnXnd.png
https://i.imgur.com/JIz2yMt.png
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 08:34:24.01ID:xGtI72HS
2.4と5GHzが同じSSIDだと一部のモデルは電界強度の強い方を選択してしまいnになってしまう事がある
もちろんSSID分ければおk
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 08:35:17.94ID:xGtI72HS
という話ではなさそうだな失礼
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 14:52:42.10ID:NTrwlGr3
そのシール剥がしてみたいなw
下に何があるかw
NANDのSPECTECかよw
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 17:04:16.44ID:3hloitil
>>620>>628だけど、ショップはLANカードの交換に応じてくれた
で、交換品を取り付けたら、ちゃんとAC7260のドライバが入った
製造段階でこんな不良品が出来上がったんだろうけど、intelの品質管理どうなってんだよ…
とにかくdynabookが原因じゃなくてよかったわ
尼のレビューにも書いとくよ
若干スレチだったのに相談乗ってくれた人ありがとう

https://i.imgur.com/s3yicwr.png
https://i.imgur.com/Kgtw88Q.png
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 18:50:28.70ID:w6guD5am
そろそろWin10搭載ノートを買わなきゃいけないんだが、東芝はどれがオススメ?
持ち運びできるやつね
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 22:16:14.50ID:cK8t6yD/
GZはタッチパッドの左クリックが押しづらい。
なぜ左寄りなんだ。
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 10:27:54.16ID:izXWfc2h
>>632
インテルのリテール品(存在しないはず)じゃなければ、ボードに表記通りのチップ乗ってるかはインテルじゃなくベンダーの管理不備だと思うが?
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 03:27:22.05ID:R47H+uHC
>>632
SPSの番号が付いているのはメーカー専用のバルク品
メーカーチェックをパスできるノートPCでしかまともに動かないよ

SPS 710661-001/756753-001/784639-005 はhpのノートPC専用
https://www.amazon.com/710661-001-Intel-Wireless-ac-7260-Pci-express/dp/B00PDLCFL8
> Product description
> Brand: Original Intel
> Model: 7260HMW/ Intel Dual Band Wireless-AC 7260
> Bios: HP Version
> (only use in HP Laptop)
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 09:53:38.72ID:Km9B6jIB
IvyBridge使ってる人で1809のアップデートに成功した人いる?
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 13:28:15.74ID:7GUaWuNr
先日中古でi5-3340MのB552/H買ってWindows10Pro64bitの1809入れたばっかだが、問題なく動いてるな
まぁWin8Pro→Win8.1Pro→Win10Proと順にアップグレード、8.1から一気に1809にしたわけだが
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 13:36:17.48ID:7GUaWuNr
なおWin10Proにした後に再起動を妨げているプログラムがあると表示されたことが一度あったけど、それについて検索してみたら
解決策として一見東芝と関係あるように装ったdynabookではないサイトでアップグレード用のTOSHIBA Function Keyのドライバが出てきて
そのバージョンで検索してみてもdynabookのサイトが出てこないから、ウイルス入れられかねないのでそのドライバはやめ
下記の東芝のサイトでivyかつWin10アップグレードサポート対象になってるB453/MのWin10用のTOSHIBA Function KeyのドライバをDLしてインストールしたらいけた
入れてもダメならTOSHIBA Function Keyはアンインストールするつもりだった
ちなみにWin10Proにする前に、ドライバはWin8.1Pro用に一通りアップデートした

http://win10upgrade.toshiba.com/swupdate/input.aspx?region=TJPN&;lang=ja&country=JP
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 21:23:32.55ID:relTp3l0
T75を導入したらストレスがたまったので9年前に買ったT551/C6CBをSSDに換装した
マシンを復帰させることにしました
T551はWindows10にアップグレードしていたけれどWindows7に戻すことに

回復ディスクを利用するため試行錯誤したところWindowsXPのインストールディスクを
利用してパーティションを操作、うんちゃらしたらセブンに無事回復完了

もう一つの目的はWindowsXPとかWindows7でないとできない昔の中華タブレットの
ファームウェア入れ替えだったんだけれどこれも結果、無事できたんでハッピー
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 21:35:24.47ID:G/FcPnBJ
>>645
T75をSSDにしたらいいだけやん。
リカバリディスクをBDで作って、換装後リカバリじゃダメだったの…?
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 21:54:18.74ID:Km9B6jIB
>>643
Win10アップグレードサポート対象の機種なのね。
うちのはあなたが入力したModel NumberはWindows 10アップグレードサポート
対象機種に含まれておりませんって出てくるからダメなのかも。
IntelCPUの問題が発覚してから新しいBIOSも出てないし。
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 22:17:30.50ID:9KEJtmJt
HDDのアームが壊れたからSSDに換えようと思ったけど
分解したら簡単に交換できそうなのでやってみようかと思う
ちなみにストレージのディスク部分も簡単に外れたから
容量アップも試してみたい
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 23:20:18.88ID:7GUaWuNr
>>647
違う。よく読んでくれ。俺が買ってWin10の1809をぶち込んだのは「B552/H」。Win10アップグレードサポート対象機種ではない
Win10のアップデート中に出た問題に対処するために、同じivy世代の機種でWin10アップグレードサポート対象になっている
B453/MのWin10用のドライバをぶち込んだらそれで大丈夫だったという話
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 23:25:53.27ID:7GUaWuNr
>>647
dynabookのIvy世代やSandy世代でWin10入れてる話はネット上で散見されるから大抵はできると思うんだけどなぁ
自分が持ってる型番とWindows10で検索してみ?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 00:00:30.36ID:JYAHXTCY
参考になるかわからんけど、俺は下調べしてWin10に問題なくアップできそうな機種を買った。導入手順は下記の通り
なおBIOSはアップデートしてない

Win10にしたらネット繋げないなんてことになったら困るので
CPUチップセット共にIvy世代でWin10アップデート対象になってるB453/Mで何のWin10用更新モジュールが配布されてるか参考にチェック
http://win10upgrade.toshiba.com/swupdate/input.aspx?region=TJPN&;lang=ja&country=JP

SSDに交換してリカバリディスクからWin8Proをインストール

下記の2つのdynabookのページで8から8.1へアップデートする手順を確認
自分の機種(B552/H)だと1つソフトをアンインストールしなくちゃいけないらしく、TOSHIBA PC Health Monitorをアンインストール
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows81/notes/index_j.htm
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows81/install/upinst.htm

別のPCでMicrosoft公式から8.1のISOをダウンロード、DVDに焼いたもので8.1にアップグレード

下記のサイトから別のPCでアップデートモジュールを全部ダウンロード
Intel Management Engine Interface、Intel AMT Software、東芝HDDプロテクション、Infineon TPM Software Professional Package
この4つは自分の場合関係ないか様子見でよさそうと判断。この4つ以外の全てアップデートorインストール
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows81/manu/list/sb652h.htm

セキュリティソフトをインストールしてここでネットに接続、Windowsライセンス認証

B552/HのLANのチップセット名を画面上で確認。Win10で問題なく使えているか気になって検索したところ
障害の発生する事例が見つかり、公式の修正パッチがあったのでダウンロード、適用

別のPCでMicrosoft公式からダウンロードしたWin10(1809)をDVDに焼いたもので10にアップグレード
何度か再起動を繰り返し問題なくインストール

起動させライセンス認証が問題なくされていることを確認。念のためWindowsアップデートしたところ
再起動を妨げているプログラムがあると表示されたので>>643に書いたやり方で一応解決させた
特に問題なく使えている
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 00:37:59.77ID:erZFEA45
>>649
B453/MのWin10用のTOSHIBA Function KeyのドライバをDLして
インストールしてから1809にアップデートしたら成功したってこと?
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 00:52:48.35ID:erZFEA45
TOSHIBA Function Keyドライバならすでに
1.1.17.6400なってるからこれは無関係っぽい。
アップデートに失敗したのはMicrosoft側の問題だろうか。
1809が公開されてすぐアップデートしたし。
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 01:07:35.00ID:JYAHXTCY
>>652
いや、違う
確かWin10の1809自体は問題なくインストールできたが
その後WindowsUpdateをかけた時に「TOSHIBA Flash Cards このアプリがシャットダウンを妨げています」と表示が出て
このエラーの解決法の一つがTOSHIBA Function Keyのドライバの更新だったってだけ
調べ直したらdynabookのサイトにTOSHIBA Flash Cardsを無効化する方法が書いてあったというオチがある

Win10の1809ってアップデートするとデータが消える問題があって公開直後に一旦公開取りやめになり
しばらくして修正版が出た記憶
まぁやり直したらうまくいく可能性もあるんじゃないの
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 01:15:12.14ID:JYAHXTCY
再度やってみた上でダメで、本当にWindows10の1809にしたいなら
エラーメッセージ出てたらそれをメモしてなぜダメだったのか検索するとか
機種名とWindows10 1809で検索かけるとか、何かしらしないと進展はなさそうだ

うまくいくことを祈る
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 14:37:55.70ID:A+JGrQ6E
2007年頃買ったDynabook Satellite J62で、最近出ているCanvio外付HDDの3TBが(マイコンピュータにドライブが現れなくて)読み書きできないのは、
いわゆる“2.2TBの壁”なのかな?

Intelのドライバの新しいのを適用するといいとか言ってるサイトがあったようだが、いまいちよくわからない。
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:21.21ID:DSJPMBiN
satellite b554 型番:pb554lex627ad71を使ってます
今FHD液晶なんですがちょっと画面中央に暗くなった部分があるので交換しようと思ってます
この機種に互換性のあるFHDパネル知ってる人いましたら教えてください
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 17:39:40.38ID:CdVwXS07
マイクロソフトのSurfaceとdynabookのDZかVZと迷っているんだけど
Surfaceの情報調べていたら故障率の高さで二の足を踏んでいるんだけど
サポートという面で見たらdynabookや国内メーカーのほうがいいのかな?
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 17:59:55.18ID:AygYZEdx
ダイナブックのスペースキーの反応が悪い。
これ中央押さないと駄目なん?
昨年モデル。
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 18:01:43.43ID:AygYZEdx
>>660
サポートは金次第だろ。
量販店の保証かダイレクトの保証でも当然差があるし。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 18:04:45.35ID:AygYZEdx
ダイレクトのヤフー店でかなりお得に型落ち買ったけど保証が高いわ。
子供が何するかわからんからお茶こぼしてもOKのにしたら五年で26000円。
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 18:46:50.77ID:CdVwXS07
>>662
まぁそりゃそうなんだが…

今使っているパソコンもdynabookだけど購入時に延長保証つけていたから
壊れても無償ですぐ治ったから
初期品質はともかくdynabookのサポートはちゃんとしているからマイクロソフトよりは安心感という面で大きいのだ…結果5年持ってるし

うーんWindowsタブレット欲しいからSurface興味持ったけど辞めてdynabookにするかな…
VZはキーボード一体型とDZのキーボード一分離型とで迷う…
バッテリー持ちは前者のほうがいいみたいだけど
正直布団で寝っ転がって使うだけならどちらがいいのかな?
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 18:51:00.38ID:lJrxZ+WN
DynabookのVZでもwindowsタブレットになるじゃん
何にせよ判断力ない能無しは何を選んでも自分に後悔するだろうな
0667ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 19:25:25.92ID:A+JGrQ6E
>>658
「理論 ディスク マネージャサービス」を開いても、
ディスクの構成情報:ボリューム名が割り当てられてないらしく、ボリューム名一覧に出て来ない。

同時に、「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックしても、「USB 大容量記憶装置デバイス」が取り外せる項目に出ているだけで、
具体的な、『ドライブ (hoge:) を安全に取り外します』が現れない。

USBで周辺機器がつながったことまでは認識できているが、ハードウェア(or ファームウェア?)的に次元が追いつけていない感じ?
同じ東芝製品なんだけどね。

「そこを、おいらはこうやって切り抜けましたぜ!』っていう、無茶やった、誰かの武勇伝の登場を望みたい。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 19:54:06.44ID:CEzfZXKo
>>666
ほら、そういうところだぞ
挑発ではないよ

もっと冷静になって2つの機種の思うところ書いていけば
みんなが具体的なメリットデメリットをアドバイスくれて後押ししてくれるよ
0670ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 19:58:38.37ID:A+JGrQ6E
>>667の続き:

Specを書くと:

PC: XP Professional Version 2002 Service Pack 3 (Satellite J62 186C-5 [PSJ621SC5P8EKW])
USB HDD: CANVIO DESK HD-ED-B30TK 3.0TB

なぜCanvioのUSB HDD で、しかも3TBなのかは、旧ノートから、あんまり気乗りしない新ノート窓10にいくつか移行させたいアプリケーション ソフトウエアやデータがある。

同時にその間逆で、勝手にユーザのデータをいじったり消したりする、信頼性が今一な窓10から退避させたいデータを保存しておきたいために、そのHDDを選んだ。

…のが悪かったのかな。
0671ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 20:02:23.55ID:A+JGrQ6E
>>669
その通り。

あんまり使いたくない窓10に、しかたなくいろいろ移したい。
だけど、窓10から逐次退避させたいデータだってある。そんな「通い箱」として該当USB HDDを選んだ。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:05:56.50ID:sP+HaZrD
>>660
自分もそこで悩んでるけど書き味わかる動画が少なくて悩むわ
電磁誘導こだわりないから描きやすいならダイナブックにしたい
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:08:29.40ID:iw7BRAXP
ちなみに俺もXP機持ってるけど、とうの昔にバックアップ済み
ネットで調べるか知恵袋で聞いたほうがいいよ。
呉々も大概に。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:20:01.74ID:CdVwXS07
>>672
仲間がいてよかった
悩みますよね〜特にdynabookのは動画少ないし。
レビューだけなら探せばあるんですけどね…
そこで両方の粗探しを無理やりしてみました。

VZはなんかベゼル太すぎね?
VZの裏面ダサ過ぎね?
VZ分離出来ないから寝っ転がる時重くない?
VZなんか一部の動作では熱持つんだ

DZはなんか大学生のノートみたい
DZのキーボードにもバッテリー載せたら良かったのでは?それでも普通に使うなら充分だろうけど

Surfaceと違うのはキーボードとペンがちゃんとデフォでついてくることかな

と言ってももう殆ど内心は決めました
DZにします。
メインパソコンは別にあるから
タブレット単独の重量とコスパをとってDZにしようかな…と
0675ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 20:20:26.24ID:A+JGrQ6E
>>673
ここは1000書き込める、いろんなユーザが交流できる場だからいいんだよ。

バックアップに「とうの昔に済み」なんて言葉は通用しない。

今後もMSが変なOS出し続ける限りは、明日も明後日も、日々作業毎にバックアップが必須。
それが保存してあってよかったと思う日が必ず来る。
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:23:13.42ID:CdVwXS07
あともう一つ
dynabookユーザーとしては
ぱららちゃんから離れられん…
ぱららちゃんに癒された事が何回あったことか…
0677ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 20:25:05.74ID:A+JGrQ6E
>>676
あれってなんだっけ?
白いオットセイ?
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:28:01.69ID:iw7BRAXP
まさか未だにXP機メインってことないよね?
もし早く他OSに変更してたら、数年前にググって答え見つけてる筈だし
今更騒ぐ方がおかしいよ
0679ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 20:33:21.95ID:A+JGrQ6E
>>678
あなたの中ではおかしいのだろうけど。
もしも早く他OSに変更してたら、XPなど目の前に存在しないはずで、2.2TBの壁などググって解決する必要もなしって結論になるはずだが。

そうしないのは、今のMS設計構想が頼りないから。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:42:52.89ID:CdVwXS07
>>677
wikiで検索かけたら…
アザラシではなく愛嬌のあるゴーストとのこと、分裂するのもそのためである、パラオ産まれとの設定とのことでぱらちゃんと呼ばれる
なお、東芝としては性別不明とのこと

早い話が
パラオ生まれの白いゴースト
尚、ぱらちゃんで検索かけたら
ぱらちゃんを消す方法もたくさんヒットした…お前ら酷いな
0681ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 20:48:58.53ID:A+JGrQ6E
>>680
www

消した覚えもないが、セットアップもしなかったな。
2002年頃から3台買い替えたDynaBookで、デスクトップに必ずショートカットがあったな。
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:32.84ID:iPaS0oVV
>>679さんさー
あんたがここで油売ってる間に、関係ない俺がちょっとググったらヒントや解決策見つけたけど?
だから釣りっぽく見られるんだよねー
答え?

ggrks
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 20:55:25.28ID:CdVwXS07
dynabookユーザーあるある
パソコンが重くなってきたり動作が怪しくなってきたときは
総ての怒りと憎しみをぱらちゃんにぶつけている…
(注、個人による調べなので信憑性は?)
0684ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 21:00:10.75ID:A+JGrQ6E
>>682
どうしても絡みたい?

ここはYahoo!知恵袋と違って書き込み可能数1000あるんだからさ。
1000の言葉のコミュニケーションがあるんだよ。あなたが私に絡むのもコミュニケーションの一つだけど。

「検索しなさい」っていうのは、ネット上で書き込みがあって初めてデータベースが存在するわけで。
だったら別に、ここに2.2TBの壁を破った武勇伝が登場してもいいじゃない。
0685ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 21:03:46.51ID:A+JGrQ6E
>>683
(´-`).oO(怒りと憎しみをぶつける対象なのか…)
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 21:11:12.64ID:iPaS0oVV
>>684
たがら、もし居なければ、あんたが実際にやってここに武勇伝を書き込めばいいんじゃない?
0687ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 21:22:41.43ID:A+JGrQ6E
>>686
そっかー。
64bitにするかVista以上にすればいいのかー。


…は置いておいて。
単純に「2.2TBの壁」ならば、外付け3TBとかつないでやるとセクタサイズ(512Bytes)×32bitの1周分を差し引いた残り分、
(例:700GBとか)おかしな残容量が表示されるかもしれないが、「ディスクの管理」でボリューム名は表示されるはず。

それがそこにいないってことは、BIOS上の問題レベルかな?
とれとも、32bitっていう、アーキテクチャ上の問題なのかな?
0688ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/16(土) 21:37:30.49ID:A+JGrQ6E
つながるHDDをMBRからGPTに形式変換させるには。
>>687のように、たとえおかしな残容量であっても「ディスクの管理」でボリューム名が表示されていなければならない。

したがって、ここで起こっているのは「2.2TBの壁」問題ではない。
アーキテクチャ、たとえば、BIOSレベルのような雲の上で制限がかかっている気がする。
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 23:54:50.66ID:zHCdXGn2
2TBの壁に引っかかるとマイコンピューターに表示されるディスク容量が2TBになる

外付けドライブが表示されないのはケーブルが抜けてる、断線してる、USBドライバーが入ってないとかそういう可能性もある
0690ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/17(日) 11:21:04.11ID:/MZIWN1n
>>689
そういうケースに出くわす人もいるかもしれないね。

けれども今回の場合は、>>667に書いたように『USBに何か刺さった』という認識まではされているし、
また、デバイス マネージャを開いた状態で「USB 大容量記憶装置デバイス を安全に取り外します」をクリックすると、
「USB ルート ハブ」に“!”マークが点って、担当のドライバが反応していることがわかる。
よって、それとは違うことがわかる。

(ドライバ自体は 5.1.2600.5512 (日付: 2001/07/01) と、バージョンは古いんだけどね。MS Updateからは最新版が降ってこない)
0691ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/17(日) 11:34:29.11ID:/MZIWN1n
できる限り、目の前にある、I/F上でスマホに媚売ってアーキテクチャがダメダメな上、
自動更新でユーザのプライベートディレクトリを消すようなとんでもない失態をして、
かつ、それの補償もしないような窓10に大事なデータ諸々を入れておきたくない。

窓10。こいつはOSなんかじゃない。MSの貯金箱でしかない。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 11:36:09.67ID:uxdE+ZE4
USB 電気的になにか刺さってると認識してるだけだろバカ。
0693ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/17(日) 11:52:11.85ID:/MZIWN1n
>>692
バカ呼ばわりもいいが、ずっと上の方遡って読み直してみたらいいと思うよ。
論旨はそこじゃないから。
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 12:36:01.94ID:wb0sO+YJ
判断力もテクニカルも検索力もないただの老害オタクだな
0695ID:A+JGrQ6E
垢版 |
2019/03/17(日) 12:46:11.98ID:/MZIWN1n
>>694
ヤフオクで売って2TBをワラシベしろっていうんだろ?
それだと、今の窓10ユーザもやがて同じ轍を踏むことになるよ。

BIOSあたりで制限されているだろうことは何となくわかっている。
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 18:34:28.41ID:+ROp+ZWh
1年前に買ったt65をHDDからSSDにしたらさくさく動くようになった
もっと早くやっておけば良かった
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 22:02:40.34ID:4Ooe9jX6
V82からドックに外付けHDD、キーボード、マウス、32インチモニタつけて普段はデスクトップPCで運用。
外出時はthunderboltから抜いてそのまま持ち出し。

デスクトップPCとノートPC二台持ちする必要なくなったな。
thunderbolt万歳。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 06:56:11.84ID:3twdLmHc
サンボルポート二つついていたらより便利だったのにな
惜しい
TypeAも欲しいから贅沢な悩みかな
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 20:25:05.82ID:zAm9rgpc
ゆうてUZ63ユーザーがTwitterで「二つも要らん」と書いてたからな
どっちかというとSDカードスロットがあれば良かった
更新頻度が高いファイルを全部格納できるし
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 00:52:44.33ID:2DLAiFyr
T851を愛用してるのですが、ファンの音がクソうるさくなったんで、
交換しようと思うんですが、売ってるところが見つかりません。。。
メーカー修理しかないんですかねえ。。
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 02:16:21.25ID:o7aNIbcJ
東芝で部品単品で出なかったっけ?
修理用品売ってるダイナショップってのもあるみたいだけど
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 07:57:20.43ID:5UMkym0N
まずはメーカーサポートのwebくらい見ろよ…
おまえは交換も対応も無理だろ
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 19:16:00.46ID:ydsE3enI
キーの反応が悪い初期不良に当たった。品質管理どうなってんだ。
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 22:07:12.31ID:cTaeEaKY
前にキーボードが故障したので、ジャンク品から頂いたが若干サイズが合わなくて、コネクターも無理矢理ねじ込んで取り付けたから、一部キーが反応しなかった
特にスペースキーやバックキーが無反応だったのが致命的だった
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 01:00:39.93ID:0/BjTyB1
自分はヤフオクで新品の部品を大量に販売しているところから
買ったけど、一部しっかり押さないと反応しないキーがある。
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 14:03:50.40ID:4EwAveXQ
T75譲り受けたんだけど今の東芝ノートは裏蓋すべて外さなきゃHDD取り出せないんだな
SSDに交換するのにちょっと戸惑ったわ
2012年のモデルはHDDだけの蓋も有って交換しやすかったけど今はメモリの蓋しかないんだな
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 17:41:42.71ID:yS+DHxuO
>>703
キーの反応は「設定<簡単操作<キーボード」内のキーフィルターをOFFにすると改善するらしい
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 17:53:20.91ID:/noXkxjj
前に中古で買ったdynabookのキーボードを打った時にカオスな表示(例えば1を打ってaが出たり、「あ」を打ったら「や」みたいな)だったので不良品かと焦ったけど、
キーボード設定が欧州の何処かの国になっていた。
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 10:35:09.55ID:9P+ToS1B
以前dynabookの中古を買ってHDDが駄目になってしまいました
ヤフオクとかで、同じ型番のリカバリディスクが見つかりません
見た目が全く同じで、スペックから推測すると
おそらく手持ちの機種の後継モデルのリカバリディスクは見つかったんですが
これからでもリカバリできるでしょうか?
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 13:24:30.42ID:btdlnS2k
>>706
AZ65。
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 13:25:57.63ID:btdlnS2k
>>710
もう修理に出したわ。
一部のキーだけだから初期不良だろう。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 17:18:12.40ID:+/+I7Sm+
R632がかなり気に入ってて後継種を探しているんだが詳しい人いないか?
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:13.54ID:btdlnS2k
>>717
後継機ぐらい自分で調べろよ。
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 19:34:08.66ID:btdlnS2k
>>712
型番すら出さずに聞いてどうしたいんだか。
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 01:16:13.63ID:iqzXTZSN
>>717
一応RZ63が後継機やけど、2mmほど厚くなった。R632の薄さにはかなわない。
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 01:18:18.57ID:ZTqzWYff
>>720
コスパは富士通よりは良い。
が13インチFHDは液晶が良くて導入する価値があるが、15インチのラインナップ、コスパはHPデルには劣る。
サポートはまあまあだが、HPデルも法人モデルを買えば日本語の怪しいスタッフは出ない。
コスパだけならlenovo最強だけどね
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 09:04:42.03ID:QQQNsuNH
PC預ける日数を減らしたいから土日も修理やってるか聞いてから金曜集荷にしたのに、結局昨日配達されてないから土日の荷受けはないっぽい。
まぁ、着いてすぐに修理にかかれるわけではないだろうがなんだかな。
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 17:23:13.57ID:nQkLp/BP
dynabookってSSDとHDD両方積めないのですか?
ショップのほうでいろいろやってみても一緒に積む選択肢ないからええーってなってる
>>723
こちらの方が15インチは他がいいっていうから目移りしちゃった
HPとDELLも見てみますね
15年前のDELLはゴミノートパソだったけどもう改善されたのかな
HPは知らないし・・・LENOVOは壊れやすいって聞くからいいや

用途はねさふとLOLとお絵描きです
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 18:48:45.22ID:848YxOvW
大体の機種はSSDとHDDは簡単に同載できると思うよ
でも新品でやるとメーカーサポート受けられないからやめたほうがいいよ
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 19:01:41.29ID:nQkLp/BP
おすすめのパソコンあります?
マウスは2013に買って故障まみれでもう買いたくありません
おすすめのメーカーとか教えてほしいです
今はHPとダイナブックしかわからない・・・NECや富士通もありますよね
DELLも遥か昔2009年に買ったものは最低だったのですが
今は使えるのでしょうか
ノートパソコンでお願いしますお
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:03:12.42ID:QQQNsuNH
>>728
馬鹿は死ね
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:31:39.06ID:ZTqzWYff
>>726 しゃあねえな

HP pavilon gaming15 クリエイターモデル
4K液晶で色域も広い
15.6インチ 4K (3840x2160)
表面処理 ノングレア(非光沢)
CPU Core i7 8750H(Coffee Lake)
2.2GHz/6コア
CPUスコア 解説
12477z
ストレージ容量 HDD:1TB
SSD:256GB
HDD回転数 解説
7200 rpm
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-21300
GPU GTX1050Ti
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:59:22.82ID:nQkLp/BP
>>731
HPはじめてみる!
NECか東芝かダイナブックさんで探してたから
新鮮〜〜〜〜〜〜〜〜〜

DELLは昔うんこつかまされたぽいから
もういらない!
ありがとうこれも候補にいれて父ちゃんと話し合うね
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 12:35:22.03ID:Tq413l/Y
楽天のダイレクトで買った後からでも公式からの延長保証を追加できるんですよね?
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 17:24:28.34ID:lAmf4+VY
修理に出したら日曜配達で今日着手。
で、すでに出荷されたみたい。
キーボードの初期不良だから対応早いわ。
ありがたい。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 19:10:27.84ID:ze7XADuE
T954の互換バッテリーでおすすめありますか?それとも、amazonに出品されてるようなバルク品はみんな似たようなものですか?
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 20:09:24.50ID:lAmf4+VY
互換バッテリーのオススメがあったとして、それを無条件に信じる感覚がさっぱりわからん。
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 20:16:05.94ID:ze7XADuE
無条件に信じるつもりもないですが、参考にはなるかなと
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 20:16:53.96ID:ze7XADuE
少なくとも、適当に「どちらにしようかな」で選ぶよりは……
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 20:26:07.49ID:1Dnf1442
よくネットで汎用性のある格安バッテリーとかあるけど、暴発とか怖いから高くても正規品がいいな
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 20:46:11.77ID:lAmf4+VY
真偽を確かめる術もないのに何をどう参考にするんだか。
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 22:46:04.26ID:xhFqGFrB
電源関係に金を掛けるのはパソコンの大原則だろうに
怪しい互換バッテリーとか怖すぎる
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 08:16:30.30ID:kzvo+raX
>>739
発火とか爆発とかのリスクを承知の上で、命がけで互換バッテリを買ってるけど、
他人様にはお勧めしないな。純正品が入手できるなら、そちらがお勧め。
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 08:59:28.55ID:aIxUge6M
冗談抜きに爆発しやすいからな。
メーカーは爆発しづらいよう注意してるだけであって完全には防いでないし
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 10:07:00.29ID:44UQg6d4
まぁ純正なら安心というわけじゃないがな。
バッテリーの回収とかあるし。
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 10:15:17.58ID:4bWNSU8K
>>741
それ言いはじめると自作PCの質問系のスレ全滅ですよww

>>743
>>744
情報ありがとうございます!正規品発見したので、それ使います(*´-`)
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 10:21:24.56ID:44UQg6d4
ちなみに俺は互換バッテリーを買った。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 17:02:43.33ID:qsHvBPlT
正規品ならちゃんと回収するし、保証があるだろう
互換バッテリーは死んでも何もでない
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 08:28:01.13ID:SkXiC1d5
今さらだけど「東芝dynabook」じゃなくてただの「dynabook」になってしまったんだな・・・寂しすぎる・・・今後はhpも選択肢に入れるか
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 15:36:00.06ID:VE75CUMk
VZ72使ってるんだけどタブレットモード時にCPUのクロック下げないのってできる?
Turbo Boost無効にしても変わらんかった
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 21:42:08.16ID:2y+IIsFB
>>754
仕様というか意図的にやってるよね。他のモバイルノートでもCPUでもパフォーマンス抑えてるし
だからこそバッテリー持ち良いんだろうけど
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 21:46:10.84ID:ktHDkC8n
>>755
製品のページにそれっぽい記載あったから仕様というのは間違いないと思う
UEFIから切れないかと思ったけどやっぱ無理っぽいね
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 10:05:17.30ID:5/ll9+7a
GZシリーズ。マウスパッドが使いづらい。特に左クリックどうにかならないものか。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 22:40:43.24ID:dcLK2k77
『ソニーのiPhoneくださいっ!』って言ってる爺婆の気持ちが分かるわw
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 01:46:07.99ID:zV1wb0Gt
光学マウスのレシーバー内蔵の機種って
マウス壊れたら終わりなの?
オプションとしても専用マウス売ってないし
ペアリングのID書き換えたりも無理だよね
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 07:51:06.61ID:jcgfJNb8
>>763
単にBluetooth接続なだけじゃない?
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 08:24:38.65ID:zV1wb0Gt
>>764
違うはず
レシーバー内蔵が売りなんだけど
半消耗品のマウスが壊れたら使えないってのはなんかなぁ
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 21:39:54.20ID:AbYF/iBR
外部ワイヤレスマウスのソフトウェアって相性悪いことがあるから
あんまり入れたくないよな
Bluetoothだとそういうソフトいらないのかな
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 22:36:06.07ID:yeVQYALy
なんでメーカーに聞かないのか。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 07:59:27.40ID:/DluxKr+
>>768
いらないけどBIOSの時に使えないのと、場所や周りの電波状況によって精度悪いことがある
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 08:57:50.58ID:erUtTpEX
>>762
ホンハイは付けなくてもよろしい
三菱キリンビールとか言わないだろ?
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:18.36ID:tuDO0ebq
>>774
dynabookの13.3FHDノングレアIPSは、それだけで選ぶ価値があるからな。
グレアなら他社のIPSと大きな差にならないが。
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 19:37:48.61ID:bv0woSh2
2014年のR35MとB554Mのバッテリーが売ってない。どうすんべ。
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 03:26:51.40ID:pDf+Bv8N
>>572
いつの間にか10%に戻ってる。良かった良かった。

>>695
↓これで昔解決したけど試したことある?もし試してないなら試して詳細を書き込んでくれ。
XPで3TB以上のHDDを駆動できるソフト【MimicXLS】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1389057649/

同じ問題で苦しんでる人の一助になれればと思う。
折角のダイナブック仲間。助け合わないとな。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 10:41:49.02ID:YFNHfv5R
4年以上梱包したままのB 553/Lを開封したところだが、
Windows8.1ベースのダウンロード権を導入しての
Windows7がプリインストールされている。

これを添付リカバリDVDで8.1に入れ替えするんだが、
説明書にはBIOSがCSM Bootモードになっているので
8.1にする場合はUEFI Bootモードに変更せよと書かれている。

この意味を俺に教えてくれ。高度過ぎて理解不能。
理科系・工学系の学生レベル以上の話は難しい。
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 11:27:37.36ID:nUZqTDXz
本物のアホかよ
書いてある通りに、BIOSの設定項目にあるBootモードを
CSMからUEFIに選び直すだけのことじゃないか
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 11:32:05.50ID:YFNHfv5R
何故 UEFI Bootモードにしないといけないのかを知りたい。
CSM Bootモードのままリカバリするとどうなる?
これに答えてくれ。
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 12:05:37.25ID:eTLTFmtx
まずは用語を自分で調べて理解してから質問してくれ
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 12:32:29.51ID:YFNHfv5R
>>785

上位互換がありそうだけど、Windows7に
戻す時は再びCSMへ戻せと説明書にある。
文科系の俺ではダメだ。スレ汚し失礼。
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 14:39:13.90ID:GW3r/aSE
一人のアホの所為で他の文系出身者が迷惑している件について
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 16:31:29.21ID:oKBWL7aA
この文系の人生きていくのに苦労しそうだな
気になったら解決しないとモヤモヤするのか
世の中、知らないことだらけだし、知らなくていいことだらけなんだけどな
そのうち息をするのにも、空気の成分割合がどうなってるかとか気にしそう
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 02:31:14.07ID:t6A7WBsk
春休み特有のレス乞食か
ユーザー登録前だけどって話して、サポに聞けばいいんじゃねーの?
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 00:01:18.95ID:M0Tg/XgW
UZ63の指紋認証すっげぇガバガバじゃん!と思ってたらパッドに全然指が掛かってなかった(´・ω・`)
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/07(日) 22:25:20.19ID:BNagyuO5
あのう、dynabook B25/22 はこのスレでよろしいでしょうか…?
いや、古いし遅いしなんなんですけれど、HHDをSSDに換装したくって。
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/07(日) 23:34:23.07ID:OE/VOL3i
>>797
いいけど換装したいだけならググった方が早いで
B25系は裏蓋とらんと駄目だからR73系みたいにネジ2本ってわけにはいかないけどやることは大して変わらない
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 07:03:43.45ID:SjbK9kP0
中古satelliteB552F買ったんだけどメモリーがPC3-12800(DDR3-1600)なんだけど
これってS.O.DIMM?DIMM?
素人で恥ずかしい質問だがよろし宇お願いします
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 12:31:31.25ID:4Rjz1zty
長期保管新品のB654を入手した。ところがOffice2013のプロダクトキーカードが
添付されているものの、本体にOffice2013がインストールされていない。
新品でも長期保管品はリスクあるな。今更メーカーサポートはダメだろう。
まあ安かったので諦めがつくが。
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 12:34:39.72ID:jnCMEkXm
Office2013以降って自分でインストールが基本だよな?
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 12:38:16.94ID:4Rjz1zty
2013プリインストールのLavie使っているけど、購入時から入っていて
プロダクトキーを入れて認証するだけだったが。
HDDリカバリかけるとOfiiceも復元されてキー入力&認証するだけで
自分でインストールなんかしたことない。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 15:48:44.07ID:l7mThEQE
諦めたなら仕方がない。
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 16:22:25.08ID:Gpi+w92Y
まー使いたくない物を無理に使わなくて良いのだが
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 16:38:30.85ID:XTindUOz
メーカーサポートって大層なことを言うが
質問することすら諦めるんだ・・・
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/08(月) 16:45:09.10ID:YPNcp8UY
代わりにサポートに電話してくれる人でも探してたのかな、この馬鹿は。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 17:56:49.70ID:TKg46+yx
>>796
ダイレクトでGZ63(i5,8G)買いました。
・excel使ってると、プチふりするときがある(セルをクリックしてもしばらく反応しない)
・タスクバーで他のソフトをクリックしてもスルーされるときがある。

バイオスかSSDの更新がされないとつらい。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 19:12:28.69ID:S5v4p5fv
>>812
SSDどこの使ってるかわかる?
似たような構成を予定してたが換装前提で256GBでいいやと思ってた
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 22:31:29.08ID:rxpkB1Oi
>>813
TOSHIBA KBG30ZMV256G
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 00:30:01.65ID:4CoOh1wH
T571使いです。
CPU i7の2630QM,メモリー8GB化、win10アップ済み
性能的な不満は特に無し
(強いて言えば10にアップして以来マウスパッドが使用不能。マウス利用で不便無し。)

据え置き仕様なので17インチ液晶が重宝しているのですが、そろそろHDDをSSDに
交換しようと考えています。なお、HDD載せ替えやデータ移行は初挑戦です。
クローンの場合、データ移行する際は、元々あるリカバリ領域も移してくれるのでしょうか?
それともリカバリ領域は除かれて移行されてしまうのでしょうか?

以前(T571の前ので)リカバリディスク作成していて、いざクリーンインストールしなければ
ならない状況なったときに、そのリカバリディスクがエラー起こしてて半泣きなった経験があり、
できればリカバリ領域ごと移してもらえれば助かるのですが、どうですか?
(ちなみにリカバリディスクの作成はもう記憶にないくらいしておらず、上手く作れるかの不安も
あります。残したいデータ自体は、時々USBやBL焼きなどしてます。)

ご教示いただけますと助かります。よろしくお願いします。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 00:42:27.47ID:f8Uj+NPR
リカバリとかクローンなんか不要
いきなりWin10入れればおk
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 05:38:26.34ID:8njY1Xsc
>>815
クローン作製は最近ではEaseUS Todo Backup Free 11.5 を使っているが、
リカバリー領域もコピーしてくれるよ
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 07:34:52.21ID:f8Uj+NPR
リカバリ領域なんて無駄だしソッコー消すでしょ普通
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 07:44:47.89ID:c5KDseNq
リカバリーまでのコピーはいくつか試してみないと信頼性が判らない
個人的にはこれ一本でOKとはならならなかった
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 09:03:22.02ID:UvHLUM0s
>>821
リカバリなんて不要
ほとんどのドライバはWin10標準で行けるしごく一部のユーティリティだけwebで拾って入れればいい
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 10:39:14.02ID:19yx7+eE
リカバリ領域残してあるなー
削除する必要性がない

削除するって人は箱・説明書や
それらが入ってたビニールなどを
捨ててしまうような人なんじゃないだろうか?
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 12:32:02.68ID:PBQM0nOV
>>822
前にWindowsが起動しなくなったときがあってそのときは助かったぞ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 13:08:47.10ID:eIYo+xee
リカバリ領域無くなってこまるのは消しちまったアホだけだぞー
騙されるな
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 13:47:06.83ID:UvHLUM0s
>>825
Win10はMS公式でダウンロードできる
そしてUSBメモリに展開してインストールメディア作れる
そのメディアから修復ツール起動出来る

>>826
アホじゃないし困った事もない
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 17:03:07.91ID:ApM7wnzQ
最近の量販店モデル Tシリーズ
2年保障付モデルは、耐久性どうなんでしょうか?
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 18:13:32.11ID:FhCfEz8d
消すメリットもないしな
発達障害は気になると衝動が抑えられないからそれだろ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 19:02:55.21ID:eIYo+xee
>>815
SSDのメーカーによってはクローン用のツールついてくるぞ
それ使えば大体大丈夫
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 19:13:10.10ID:UvHLUM0s
まあリカバリなんかしないとドライバの一つも入れられないような情弱のサルには必須かもね
容量の無駄だしゴミアプリ入れられるしリカバリなんて百害あって一利なしだわ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 19:21:19.42ID:8njY1Xsc
リカバリ領域を残すか否かは、刺身盛り合わせについてくるパセリを食うか
否かの議論より下らんな。好きにしたらええがな。
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 19:22:21.52ID:Nxz0FrAN
リカバリなんて容量余ってりゃ残しておけば良いし
足りなきゃ消せば良いだけなのに
熱くなっている人いるなあ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 19:33:36.02ID:FhCfEz8d
ほんとどうでもいいことに情熱を燃やすよな
私生活もこんな感じなのかね
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 20:48:31.27ID:6sEUtZhW
>>830
SSDについてくるクローン用のツールは、たいてい外付けドライブには使えないぞ
0841797
垢版 |
2019/04/10(水) 21:26:54.45ID:q88WhdKg
先日はアドバイスありがとうございました。換装方法ありました。
ネジの数は多いものの、あまりに簡単に換装できて少し驚いています。

中にあったHDDがネジ止めされてないのにも驚きましたが、私の買ったSSDも
120Gで2207円の安物だったので、両面テープで留めるだけにしておきました。

今までは義理堅くHDDからSSDへ引越作業をしてから換装していたのですが、
あまりに古いPCなのでwin10のISOからクリーンインストールしました。
一応プロダクトIDを記録しておいたのですが、MSアカウントを入れたせいか
プロダクトIDは一切入力の必要がなく、ここでも驚きました。
あとは東芝オリジナルの(必要な)ツールを探して入れるだけです。

換装効果は他のHDD機同様絶大でした。
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 21:42:32.66ID:8njY1Xsc
セレブの買う高級SSDにはクローンソフトが付いているのか?
そんなの見たこともない
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 21:58:53.39ID:q88WhdKg
クローンソフトは、相性(?)みたいなものもあるし、使えないのもあるし、
そこそこ評判の良いフリーウェア使うといいと思いますよ。

でもクリーンインスコの新鮮感も捨てがたく、これはこれで悪くないです。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 22:07:43.26ID:ApM7wnzQ
永年電話サポートっていつから5年に変わりましたか?
0846815
垢版 |
2019/04/10(水) 23:09:55.67ID:fGS7YCIa
皆さんアドバイスありがとうございました。
初換装なので、もしリカバリ領域も移行できるなら移行します。
ちょっと荒れ気味にさせてしまい、気分を害した方々には申し訳なかったです。
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 23:21:38.15ID:6sEUtZhW
>>842
サムソン、intelのSSDならメーカー独自のツールにクローン機能あるし
WD・SanDisk、CrucialのSSDならAcronisTrueImageのOEM版が使えるぞ。自分でダウンロードしなきゃだが
ただ大抵外付けドライブは対応してないから、ノートPCのクローンには向かない
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 16:50:33.07ID:K+r1TFm9
産廃のdynabook T350 改だけど↓コレにしたら大容量でヌルヌル動くぞw
          https://i.imgur.com/QJbwyvd.jpg
CPU:Intel Core i7-640M CPU 2.80 GHz
MEM:PATRIOT DDR3-1333 SO-DIMM 4GB x2 デュアルキット 8GB
HDD1:Samsung SSD 250GB 850EVO SSD
HDD2:Seagate FireCuda ST2000LX001 (SSHD/2.5インチ/2TB/SATA) x 2 (2基目は eSATA外付け接続)
Drive:無し(USB 2.0接続可

活用HDDクローンソフト:AOMEI Backupper
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
0850797
垢版 |
2019/04/11(木) 21:26:09.24ID:2ivjc3Pj
うわ、実は失敗していたので一応ここでも報告しておきます。

MSからダウンロードしたISOでクリーンインストールしたら、
B25/22のハードウェアに関わる、キーボードでの輝度調整など全滅でした。

当たり前ですよね…(苦笑
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 21:51:44.55ID:vLxZsXle
東芝仕様の初期に戻すならマイクロソフトから
入れたってダメだわな
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 22:41:29.45ID:LSIGsaZz
そんなの東芝サポートからDL出来んじゃん
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 23:12:47.78ID:hUgUGZqS
G(GZ)の購入を検討していますが、キーボードの打ち心地はどうですか?
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 02:12:45.81ID:YdaXDyCn
オンキョースピーカーの前PCのバックライトが怪しくなったから
つなぎに安いの買ったら前々PCのスピーカーに戻っただけなのにめちゃくちゃ音質悪く聞こえる
PCのスピーカーだと音割れひどすぎるからヘッドホン使ってみたらこちらは本体スピーカーほどの差はないんだよなあ
安いといってもCPUとメモリのスペック自体は前より上がってるんだけどもな
オンキョースピーカーって実はかなりコスト上げる原因になっていたのかね
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 03:13:14.18ID:YdaXDyCn
前機まではファンクションキーの2と3で画面の明るさを変えられたのに
なんで同じwin10のダイナブックで突然F6・F7に変更になってんだよ
慣れたキーで画面暗くしようとしたら突然スリープモードになったぞバーローw
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 10:05:13.94ID:UBzOUVXk
前は出来なかったが今は出来るのか?
かと言ってわざわざ手間をかけてクリーンインストールする必要もないが。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:56:01.81ID:B3ACktIm
ファンクションキーだろ
東芝システムユーティリティーだけ入れりゃいいだろ
0860797
垢版 |
2019/04/12(金) 20:12:44.60ID:qf6ETVeF
>>852>>858、そして何より >>859
ありがとうございました。上手くいきました!
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 10:16:02.84ID:iJuV46q6
>>861
自分はT652だけど分解してファンの埃取り除いたら全く熱を
感じなくなったよ。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 10:34:48.64ID:45i9OWtb
分解は違法です
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 13:38:44.25ID:CyXZbnaV
ファンが埃で詰まって、内部が熱で変色してたのは驚いた
あのまま使ってたら故障が早まってたと思う
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 11:36:36.52ID:tQpoSULN
gz63の安いやつ買ってみたわ
要らなかったはずのオフィスも付けて14万切った
ポイント付与されたら500GBSSDでも買うか
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 18:44:44.05ID:TvJHY2xF
この前買ったノーパソのUSBやヘッドホンジャックいじるときに毎回HDDの揺れを感知通知が出まくってウザい
修理が必要な状態なのか対応不要なレベルなのかくらい実装する前に試験しやがれよ
通知が出ないようにカスタマイズしたくてもオール中国製だと本当に故障を心配しちまうんだよ
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 19:43:23.90ID:0BNA55Wf
それは扱いががさつなんだろ。揺さぶっちゃうレベルならいつか本当に壊す。
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 21:33:07.08ID:TvJHY2xF
有線のLANケーブルつなぐときでさえ通知出るレベルのひどさだぞ
USBやヘッドホンジャックは今回だけじゃなく前機でも慣れるまで固かったけど
LANケーブルなんてどの機種でもつまんで楽々入るのに揺れ通知出るとか異常だろ
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 22:32:15.19ID:l7Z8TVkj
>>868
中国製だろうと日本製だろうと中のHDDとは関係無い
こんなとこで文句垂れてないで通知出ないように好きにしとけよ
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:39:40.40ID:TvJHY2xF
どうせ2〜3年ごとに買い替えてるから安いHDDで十分だし
HDD揺れ通知を非表示にする方法が公式からもわかりやすく書かれてるってことはほぼ意味のない機能だってことだろw
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:13:28.94ID:7Brxy6uy
HDD 1テラ付けているから、SSDもそれくらいの容量に変えたいが、
SSDたけーよ!
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 06:17:54.41ID:wWz8kBSq
ざっと調べてみると2TBでも\25,000くらいなんだな、安いね
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 06:40:22.80ID:UuJp1r4G
揺れ検知を非通知にできない馬鹿がいるとは。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 10:12:47.90ID:UuJp1r4G
SSHD搭載モデル買ったけど中途半端だったかな。
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 10:40:49.76ID:7Brxy6uy
HDDなら大容量を数千円で買えますがなにか?
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:28:39.18ID:nwaxM8AF
大容量HDDに何入れるのか知らんがたかだか1万ちょっとをケチらないといけない経済状態なんだから察してあげろよ
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:05:38.08ID:g1Bh5HdT
電話サポート 対応良いのでしょうか??
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 13:05:04.93ID:A7OgVQCD
Dynabook夏モデルは利便性とデザインにこだわった15.6型ノートPC
https://ascii.jp/elem/000/001/845/1845428/

 デュアルストレージや臨場感あるスピーカーなどを搭載した「dynabook T9」「dynabook T7」
 使いやすさにこだわった「dynabook T6」「dynabook T5」「dynabook T4」
 「はじめてのMyパソコン」に相応しいベーシックモデル「dynabook X5」
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 21:41:28.10ID:Wil57VXX
>>889
高い
あとこういうのは裏カバー外して中身の写真も欲しい
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 02:22:10.83ID:PAO5azSz
>>888
購入前は買ってもらおうと、しっかりした対応で好印象に見せかけて、
購入後の質問や困ったことには、ウザい奴だなそんなのはネットで自分で調べろよ感 言葉の端々に垣間見えそうだなw
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 19:48:54.18ID:4SJb5rEr
GZシリーズは、onkyoがどうのと書いてあるが、低音が出ない。
小さいから仕方ないとは思いますが。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/17(水) 21:57:17.07ID:YYlKd1Yb
>>883
ワンテンポ遅れてキュイーンと動き出すHDDに魅力を感じるならOK!だと思う…
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 19:54:05.63ID:sdXNklI3
会長の郭氏が台湾総統選に出馬するみたいだね
台湾のトランプ大統領を目指すとか書いてあった
米中市場を狙うのかな?
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/18(木) 22:44:31.73ID:gW9iGN1c
GZなんでmicroSDなんや
はみ出ていいからSDでえぇやないか
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 08:30:07.50ID:6Jr+mytD
SDは以前ならデジカメとのデータのやりとりで重宝したが
今のデジカメは青歯で手軽にできるから特にいらんかな
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 13:05:31.86ID:j+4OEp1k
それよりもファンレスじゃないことが残念だ
NECのは作りがオモチャみたいでな
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:11.54ID:pS7zB4Nj
質問です。
第3世代i5、win7→win10アップグレード済みの場合
HDD→SSD換装
SSDに作成済みリカバリディスクからwin7インストール

その後、(ライセンス的には無料で)win10に再アップグレードできまるのでしょうか?
注意点や起きうる不具合はどのようなものがありますか?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 13:18:18.10ID:J/QkKRzg
中古購入したPCでの話なら、つけてあるHDDからクローンするより
純正リカバリディスクからリカバリした方がセキュリティ的には安全だろうけど
作成済みリカバリディスクか・・・ならクローンするのと変わらんかも
0906903
垢版 |
2019/04/22(月) 14:33:19.16ID:pS7zB4Nj
>>904,>>905
ありがとうございます。
大容量必要ない(240GBあれば十分)/延命措置/SSD効果を体験したい/そのために、低予算重視

クローンSSDは元のHDDより大容量の方が不具合少ない 

これが気になってる+クローンソフト相性が気になっており、手間暇かかっても一旦win7に戻して
再win10化してみようと考えていました。
500GBクラスと値段も大きくは変わらないので、もう少しクローン化について勉強してみます。
ありがとうございました。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 15:22:53.33ID:wlwQu2p1
>>906
EaseUS Todo Backup Free 11.5 ならコピー先の方が容量少なくとも不都合ない
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:37.17ID:J/QkKRzg
EaseUSはむしろクローン先の方が容量少ないと不都合出るソフトなんじゃ?
勝手にシステムで予約済みのサイズ小さくするぞあれ
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 18:59:02.57ID:BnWKeyQg
クローンで相性に悩まされてコレと云った一本が無く
EaseUSもTB FreeやDiskCopyも試したけど何かしら問題が出たが
Partition Masterが今のところ満足に行くソフトだった
コピー前にコピー元自体を小さく出来るし
適当に確保されてしまうリカバリ領域の調整とか自由自在
何よりファイルコピーなんでTBFreeのクローンより速い
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:29:37.97ID:qIudxZQo
HDDコピー自体は成功しましたが、組み込んだら認識しませんでした。
USB接続だと駄目ですか?
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 14:30:16.76ID:Mw2Exf+K
法人向けだけどdynadeskって出たみたい
東芝時代はデスクトップってあった?
コスミオやレグザPCならデスクトップタイプだったけど
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 17:12:02.30ID:HA70YRg5
>>903

windows10アップグレード無料期間にアップしなかった
PCを5台ほど10にしたけど、すべて認証通ったよ。
ただ将来を保証されているかは不明。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 17:32:29.41ID:55QMzLCI
90年代に見たことあるな>>東芝デスクトップ
ただ、90年代のうちに消えた記憶
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 20:24:07.80ID:6sCd/HiB
>>914
アホか、一度認証通ったPCが将来弾かれることなんてあるわけネーだろ
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 09:57:02.23ID:CvnxxPdy
信じるも信じないも裁判沙汰になるだろ!
日本人だけならいつものように泣き寝入りだがww
0920素人レベル
垢版 |
2019/04/25(木) 11:20:33.64ID:eTAHWDt/
結局、win7時代東芝機でwin10アプグレ済みをSSD換装希望、
しかも東芝アプリ継続したい場合

HDDをSSDに換装
購入時作成したリカバリDVD使ってリカバリ
自動アップデート任せ→東芝環境を引き継ぎつつ再win10化

クリーンだのクローンだの小難しく考えずに、これだけでいいってこと?
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 12:59:03.65ID:Qf0Mvwbk
>>922
それはサルが人間に勝てるのか?って言ってるようなもの
まったくのナンセンス
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 22:36:30.81ID:Rsn2kVwu
へ〜〜ウイン10無償アップは日本だけなのか、、、(笑
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 10:21:23.55ID:RPwtgrKY
R63/PとR63/Hのバッテリーは同じですか?
ググってもHは何も出てこなくて
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/27(土) 23:05:38.16ID:lKFrP38T
帰省でVZ72を実家に持ってきたけどアダプタ持ってくるの忘れたorz

ただスマホのアダプタでも充電できるので、
「バッテリーきれたらただの置物」にならずに済みそう。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 05:34:07.35ID:m9HoPZbX
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm

該当機種だったけど、期間内にアップグレードしなかったので
サポート情報のとおり有償でWindows10を購入しました。

通常版やDSP版はありましたが、アップグレード版の設定が
ないので通常版でもアップグレードインストール可能ではと
思い試したしたが新規インストールしかできません。

どうすればアップグレードインストール可能でしょうか。
東芝機に当初からインストールされてるソフトを使いたいです。
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 06:12:28.21ID:m9HoPZbX
Q:7月29日の何時何分に無償アップグレードを終了するのか
A:米国時間なのか日本時間なのかを含め、終了時間は把握していない。
それを公表するかも未定。現時点で言えるのは、前日の28日までにアップ
グレードを済ますのが一番安全ということ。

Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストール
することは可能か
A:アクティベートできない。

Q:有償のアップグレード版は提供するのか、価格はどうなるか。
A:まだ決まっていない。Windows 10のフリーパッケージ版を購入し、
そこからアップグレードすることもできる。

Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが
必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。
インストールメディアがある場合はアップグレードができる。ハードウェア
構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。

Q:無償アップグレード期間が1年延長されたりしないのか
A:そうならないようにする。

Q:延長は絶対にないのか、それともありえるのか
A:ない。


フリーパッケージ版からアップグレードできると
書いてあるので、サポートに聞くのが一番ですね。
聞いてみます。

https://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 10:47:07.06ID:p3fSHbKs
こんにちは SHARP dynabook
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 14:54:18.41ID:azitA7ix
通販品薄になってるな
今年の新入社員の影響か?
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 07:13:28.71ID:PGVoaKCR
>>932
>ハードウェア
構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。

これって>>920のSSD換装も駄目になるってこと?
(東芝Win7購入時のリカバリディスクから、東芝環境引き継ぎながら
Win10再アップグレードの件。)
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 15:01:21.46ID:qBPgPOJR
ストレージ・メモリ・CPU換装ぐらいじゃ紐づけは切れない
累積スコア制で、NIC込みのマザボ換装でもしないと
基本的にノートでは発生しない
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 19:19:34.96ID:+CwP/RdC
B552という古機種のグラフィック3000はドライバーが
Win8.1までしかないが、業者がオクでWin10にして
販売している。ドライバどこから仕入れるのだろう。
わかれば俺もWin10にしたいが。
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 20:59:36.75ID:G8gEFpqP
心配いらんよ
普通にみんなドライバも特別に入れずともデバイスマネージャーも正常に認識されてなんの問題も無く使えてる。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:19:45.56ID:qBPgPOJR
インテルグラフィックなら基本的にWin7/8用ドライバが勝手に当たるわな
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:20:42.85ID:rsAgvAhH
>>942
T571だがwin7→win10化でタッチパッドが使えなくなってる。
手動でドライバ入れても(更新しても)使えないまま。
元々固定使用で17インチにしたからマウスで事足りてるけれども。

ところでこの機種って、メーカー公表で物理メモリー16GBまでだが、
それ以上積んでもいいのかな?
あと、1.5Vも1.35Vと混在させるか、両方とも1.35Vにしても大丈夫?
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:34:41.25ID:SzT+NQC8
>>944
B552/H(Ivy世代)使ってるけど
Win8→8.1→8.1用ドライバに一通り更新→Win10とアップデートして
タッチパッド含め問題なく機能してる

T571はSandy世代のようだから少し勝手が違うのか
調べてみたらT571のタッチパッドドライバはWindows7用で、8用すらなかった
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 22:37:06.79ID:SzT+NQC8
>>941
8.1用ドライバ入れれば問題なく動くぞ
ただし有線LANだけ障害の発生する場合があるらしく
その時は修正パッチ当てるか別途ドライバの更新をする必要があるみたいで要注意だが
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 02:04:17.80ID:RDL5vpJK
941

みんなの意見を参考にGW中に試してみます。
i3-2370M と古いがWin10にしてSSD換装すれば
長生きできそう。

リカバリ後のアップデートが150個ほどあって
これまで6時間かかった。さらに次のアップ
デートがある模様。

サポートはアップグレード前はアップデートを
最新にしてくれと言っているが、裸のWin7/sp1
からだと失敗するのだろうか。ともあれひとまず寝ます。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 15:37:30.83ID:RS0v1SPP
うーん、第2世代T571を、SSD化とはいえ購入時作成の
リカバリディスクからWin7入れて、そこからWin10にまで
復旧?させるのに、時間にして何時間かかるだろう。
何回再起動が必要となるのだろう。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 18:23:13.42ID:secMekmx
>>948
自分、マジレスいいすか
プリインソフト無しで良いと仮定し
既に10を1回認証してるなら7導入省く
まだならクローン前に10入れて認証してからSSDに10クリーン
プリイン欲しいなら君の考え通りのやり方で7のDVDリカバリから含めると3時間近いか。注意すべきは7入れたら更新は掛けるな。即10インストール
USBから10をSSDへインストールは結構早い。コルタナとの遭遇まで30分
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 22:12:04.28ID:D2mqR0tN
>>949
プリイン希望前提でお尋ねしたい。
(換装前にとりあえずリカバリDVD1枚目をBRドライブに入れて念のため締め切らない。)

一旦シャットダウンして(ここらでドライブ閉めて)バッテリー外してHDD→SSD換装。
んで起動してリカバリ開始だと思うんだけれど、上記の工程で合ってます?
SSDは購入後(特に弄ることなく)そのまま投入してOK?

で、「7入れたら更新は掛けるな。即10インストール 」ここが分かりませんので。
自動アプデにしちゃ駄目(長時間コースなる)って理解でいい?(無線接続切断?)
プリイン活かしながら「即10インストール」の仕方を教えて頂けると助かる。
MS謹製10を7にUSB接続で読み込むと、7環境(プリイン)活かして(クリインじゃなくて)
10に行けるってこと?
それとも、「即10インストール」する方法があるの?

まあ、最悪は自動アップデートかけるけれども。不具合リスク回避と手間暇省けるなら
ありがたいので。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/01(水) 01:24:00.98ID:6BvIenfT
自分、あなた多少はググれ思う所あります。
SSDはそのままでは認識しない。ググれ
7の更新地獄知らんけ?HDDに入れてたら半日コース。ググれ
今のシステムに不具合無けりゃまずは10へアプグレ→SSDへクローンが1番ストレスフリー。クローンはググれ
クローンは外付けケースorUSB SATA変換ケーブルもしくは他のデスクトップが必要
自分、親切ですからたくさん書いた。後はあなたそのdynaでググれ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 16:30:31.52ID:Dnwta6/O
質問です。

>>948の方法に補足してみた。時間度外視。
SSDに交換する方法として、まず購入後のSSDを外付けでマスターブート化する。
例えばエロで散々お世話になったHDDをその新SSDに換装する。
次に購入時に作成しておいたリカバリDVDでwin7をインストする。
あとは(可能なら、無線より速度早い有線LANで)繋いでwin10なるまでアップデートを
続けて10にアップグレード。

これならフリーのクローンソフトとの相性も発生しえないし、クリーンインストじゃできない
プリインスト活用も出来る?
時間度外視なら、これだと本体とSSDの相性問題だけで無事に、確実に7の10化ができるって
事でしょうか?
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 18:28:30.61ID:ur04VYF4
2018年に買収して早くも黒字化達成って
どれだけ東芝のDynaBook経営チームが
無能なバカばかりだったかだよね。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 19:41:53.48ID:1dNehXRT
当然だろ?ジャップ黄色ヒトモドキが経営なんて出来るワケないじゃん
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:32:50.91ID:ggNzgMl4
今期シャープ米中貿易戦争のアレで6000億円下方修正だろ
何やってたかはサルでもわかるわな
シャープの規模で6000億円てw
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:55:30.80ID:xxOW6w6p
UZ63で教えてください。

microSDスロットにカードを常時入れた状態で使いたいと思っているのですが、本体の面からカードがはみ出しますか?
カードがはみ出た状態で持ち運ぶのはさすがに怖いので。
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 23:42:01.60ID:T2X9YXqi
>>961
1mmくらい出ますね。
常に128GBのmicroSD挿しっぱなしにしてますが、スリーブに入れて持ち運んでるので引っかかったり外れたりはしたことないです。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 02:29:34.23ID:w1A+cpQ5
>>963
ありがとうございます。

実機はヨドバシのダイレクトショップで確認できたのですが、さすがにカードを挿してみることはできなかったので。

1mmは微妙ですね。私もi5/256GBモデルにして、アクセス頻度の低いデータは常時挿入のmicroSDに入れるという運用を考えています。それでも抜けたりしないというのを知れたのは大変助かります。

本当はi5/512GBが理想なのですが。分解写真を探してみたところ、メモリはボトムカバーさえ開ければ簡単に増設できそうですが、SSDは基盤の裏にあるみたいですね。

Lenovoみたいに保守マニュアルがあれば、自分で換装できるか確認できるのですが、ちょっと難易度が高そうなので、ストレージ容量を取るか、価格を優先するか、もう少し考えます。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 11:51:26.75ID:dSkHv/W8
dynabook QOSMIO V65/86L(2010年モデル)
去年からAV Centerが動かなくて困ってましたが
昨日ふとアップデートが配布されていたのに気づいて入れたら動きました
昔TV録画してたをダビングできてよかったです
ダビングが凄く時間かかりましたが
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 23:01:54.98ID:x5joG707
>>949
>7入れたら更新は掛けるな。即10インストール  

↑どうやってするの?自動でアップデート掛かっちゃわない?
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 03:12:46.03ID:zeV+0Eii
馬鹿の言うことを鵜呑みにするなよ
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 09:46:11.63ID:6gpxPtOw
わざわざ数時間の更新してる奴が大半なんだな>>969みたいな自分の知ってること以外認めない奴は救いようのないバカだけど
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 12:06:24.92ID:Hffri6nN
>>970みたいな自分の知ってること以外認めない奴は救いようのないバカだけど
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:03:20.82ID:H4RsZm5i
他人が無駄な更新してても俺には関係ないからそれでいいよ
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 16:26:13.14ID:CGPAyLE+
dynabook REGZA PC D71のメモリ増設を考えているのですが、このサイトの
ttps://toshibadirect.jp/pc-peripheral-equipment/memory-list/pame8010.html
東芝製増設メモリ8GB(タイプ10) PAME8010 を買う予定ですが、もっと安い所とか
ありますか?10万近いので少し慎重になってしまって・・
なければ思い切って買います。
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 18:26:05.33ID:Mw9QG1Ui
修理費が6万なんですが新しく買った方がいいですかね?
2012年タイプなので修理して幸せになれるでしょうか?
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:31.33ID:V0f343WM
>>974
詳細不明だけど、余程の何かが無い限り自分なら買い替え一択
その頃のモデルだとwin10に移行すると、芝独自インスコアプリとかドライバ当てられない気もするし・・
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 19:24:01.77ID:6tFw1gMF
>>973
ヤフオクの中古なら4千円くらい
メモリは劣化が少ないので中古で十分
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 21:21:50.82ID:CGPAyLE+
>>976
ありがとうございます。探してみましたが今は型番が全く同じのが見つかりませんでした。
なぜかノートばかり・・

ちょっとしばらく待つことにします。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 21:58:43.42ID:Ouml5XKO
PCの基本性能自体も更新されてくからなあ
コスパ考えると旧機種は割に合わなくなるんだよな
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 11:00:44.27ID:H74BcJI7
次スレ案
★【ダイナブック鴻海シャープ・旧東芝】dynabook&Qosmio総合 81★

鴻海シャープの旧東芝製・現Dynabook株式会社PCの総合スレです。
2019年1月1日より、Dynabook株式会社がスタートしました。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 13:19:20.11ID:uFH0/hJP
えんためねっと噛ましてアフィサイトの特別招待ページみたいなとこで買ったけどCB付くのかな
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 13:30:20.84ID:6IKx75eM
いやじゃいやじゃ わしゃ東芝dynabookがええのじゃ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 16:04:22.57ID:Cjz6rP/5
AZ35っての買ったけど日系メーカー(台湾だけど)にしてはゴチャゴチャしたソフト入ってなくていいな
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 22:25:45.73ID:NxQLfJAZ
T571のSSD換装(クローン)済ませたんだけれども。

リカバリ領域1.46GB7だと(データ容量的には)リカバリ領域のクローンも
成功していると思っていいでしょうか?
購入時に作成しているリカバリDVDが4枚なので、データ量にだいぶ差があるので
念のためお尋ねします。
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 22:58:56.45ID:BqbMEEZd
U(Z)63のSSDを換装された方はいませんか。

調べた限り、ボトムケースを外しても、更にマザーボードを外さないといけないみたいで、換装事例を見つけることができませんでしたので。
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:23:18.89ID:8VFYzmhH
>>985
実際にリカバリしてみれば分かるだろうに
たぶんクローンに失敗している
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:52:45.95ID:WKzjMmwb
>>985
USBメモリでリカバリ作ったらDVD焼きと枚数が合わず合算で少なかったことあったよ
たぶんDVDだと1枚にMaxの容量を使わないんだと思う
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:59:34.94ID:WKzjMmwb
あ、でも1.46GBじゃ少ない気がする
やっぱりその領域から一回リカバリ試した方がいいね
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 19:38:39.61ID:uqM4TpSs
なのに禿爺共はお構いなしに新スレ優先に書き込みます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 219日 19時間 24分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況