X



Panasonic Let's note -レッツノート- Part254

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アンデルセン神父
垢版 |
2018/10/12(金) 16:05:32.01ID:v8jevteb
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
http://askpc.panasonic.co.jp/
※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後は法人向け窓口経由での対応が基本です

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
http://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part253
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1533277667/
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 20:54:23.98ID:OuhuiV7g
絶対壊れない・・・・

絶対という言葉を聞くと、信憑性が高いように感じます。
ですが、世の中に絶対という言葉が成り立つものは無いともいえます。
少なくとも、私達人間が関わっているような物や出来事については、
絶対と言い切れるものはないのです。

どれだけ高価であっても壊れるときは壊れてしまうのです。

されど安いからといってすぐ壊れるわけではなく、長年使える物だって
もちろんあります。保存状態がよければ、経年変化にも耐えて場合によっては、
メンテナンス(CMOS電池&バッテリ交換、ストレージ交換等)さえきちんと
実施すれば長く使えることだってあります。

しかし当方で使用しているCF-R9という機械は、現在も壊れることなく活躍しているので、
本当に助かっています。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 06:28:56.50ID:DzO9tEjl
中古でCF-W8を購入。
Windows10を入れてみたがわりとサクサク。
YouTubeとかWebならば問題なさ気。
5,000円でこれなら楽しめるオモチャですな。
SSDに換装するかは悩み所。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 08:50:07.99ID:rHHJr9E+
再利用スレか中古スレに書かないとブチ切れる奴が
来るぞ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 11:19:12.54ID:TrsU4VTi
まじ?ところでSZ5使いなのですが、windowsを起動すると「このACはサポートされていません」みたいな事を言われて怒られるんですが同じ人や、対処方法等はありますでしょうか?一応クリックして閉じて普通に使えてはいるんですが。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:48.30ID:Ygk7fQCf
>>916
その機種の正規純正ACアダプター以外ではそういうメッセージが出る。

あとは正規純正品でも、壊れてしまうと出る。内部断線等で壊れている可能性が疑われるかも。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 13:51:17.85ID:gTf6sSFr
PanasonicはPLCの技術をそんなところに使っていたのか
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 14:12:29.15ID:MsL4i87I
>>916
まずお使いのACアダプターのモデル名を教えてください。
Panasonicが左上に明記、モデル名は右上に記載されています。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 17:06:15.43ID:Bv0NcgSd
>>916
プラグのところが黄色の2極のが以前のアダプタ。
黒で3極のが新しい方のアダプタ。

黄色の刺すとメッセージ出るけど、問題なく使えますよ。
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 17:41:07.08ID:sfg5puHU
>>916
あ〜、出る出る
純正でもそういうメッセージ、出るねぇ
仕方がないのでそのままにして使ってる
自分の機種はSX3JとNX3Gだけど、どっちも出るよ

旧電源でも使えるし無駄なメッセージだと思うけれど、ACアダプターって案外壊れやすいので意味はあるのかも
自分は今まで、幾つもACアダプターが突然死したものだよ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 18:05:16.03ID:yZ9rFtP9
俺はACアダプタ自体は壊れたことないけど別のノートPCで本体側のコネクタが壊れて
接触不良になったことがあったな
レッツは今のところその手のトラブルはないが
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 19:43:58.29ID:VhcUSqek
レッツは本体側のDCコネクターは配線で基盤に接続されていてコネクター自体はフローティングだからな
わざとグラグラにしてある
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 06:36:57.23ID:rd650NlS
S/Nの電源アダプタがいかれたことあるな
何もしていないのに給電が止まるようになってしまった
SX/NXのに変えたら解消したから電源アダプタのせいだと思うけど
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 16:09:04.48ID:FI6bGhg7
プレミアムエディションの黒買おうと検討中ですが、次の発売日はいつ頃でしょうか?現行品は’18年6月18日になっています。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 17:23:54.06ID:KQPOcVXF
現行は売り切れ過ぎなんで
次の春モデル買うわ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 22:32:40.33ID:8/hljOJ/
次期モデルもいいが機能的にも飽和状態。現行機種で十分だと思うよ。
将来、Windows10の次期版がリリースした時点で考えても良いでしょう。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 23:00:27.36ID:bPCOX8OE
次の19H1は4月リリース予定だから出たら出たで「6月発売の夏モデルまで待てば」って話にもなるな
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 23:07:22.49ID:8/hljOJ/
いずれはWindowsからTronに置き換わるから、それまで待つことを勧める。
既に極秘でマシン開発しているかも知れないが・・・
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 13:30:19.24ID:zV5VFU9g
>>931
ありがとうございます。
思い切って投資してみようと思います。
SX1使ってますが、随分と高くなりましたね。
次買うと、35万くらいします。。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 17:33:54.25ID:qQlDviWO
年末届いてSV色々いじってるけどこれいいね。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 18:09:57.65ID:7ir8jjrH
>>939
どこがいいのかを具体的にお願いします。

私はNX2から i7 SZ6 と i7 SV7 へリプレイス中でしたが、結局 NX2 へ戻ってしまった。

理由知りたいですかね?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 18:34:13.23ID:iIJZ8WJn
>>940
むしろなんでNX2に戻ってしまったのかが知りたい
俺はSX2からSV7にしたけど特に不満は無いよ
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 18:37:44.60ID:iE2m4D1h
俺はRZ4からSV7だけど同じくあまり不満はないな
ECOモードやネットセレクターがなくなってたのは残念だが・・・

SV7で複数のネットワークプロファイル使い分けたい時ってどうすりゃいいんだろ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 19:47:17.18ID:qQlDviWO
>>940
俺そんなに重いもの扱ったりしないから当然だけどレスポンスは良いと思う。
まぁ典型的なオフィス系ユーザーだし。で持ち運びは飛行機・新幹線でも気軽に使える。LTEも接続悪くないし。部屋の中でも楽だし。ごめんね。そんな難しいパワー使う様なことしないから参考にならないと思うけど。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 19:55:00.31ID:sYAouX/o
sx2からsvだが圧倒的な軽さにまず驚いた
顔認証も便利
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 20:07:41.34ID:xOBQyBhU
SV7欲しいけど手元のSX1(1台会社持ち、1台は自腹)が両方健在だから踏ん切りがつかない
2台ともMEM16GB、SSD512GBの新品に今年の夏に換装したばかりだし
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 20:49:51.56ID:zV5VFU9g
>>945
SX1でメモリー16Gにできるのは初耳でした。私もSSD512化までは終わっていたので年始にトライしてみたいと思います。情報ありがとうごぞいます。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 21:03:35.23ID:xOBQyBhU
>>946
16GBあるとWindows10上でページファイル無し運用が大抵のアプリ動かしても余裕だからSSDにも優しい
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 21:16:58.88ID:YuGmaNKh
940 です。

簡単に経緯を述べます。

現在、NX2 (Windows10 64bit 1803) メモリ 8GB HDD 2TB 構成で使用。  今年9月頃から
SZ6 (i7 SSD 256GB) と SV7 (i7 SSD 512GB) を手に入れ一時はこちらの2台を併用していました。

確かに皆さんが言われるように、NXと比べ、色々な面で軍配が上がっていますしリプレイスの
メリットは大いに感じていました。 軽量、静か、バッテリ持ち優秀。 これに尽きます。
あと電源投入後、Windowsの起動も10秒程度で立ち上がるのでビックリしています。

が、しかし、なんだろう。。 50過ぎると文字等小さくなりすぎて読めないことが判明。

確かに、SZやSV等は出荷時に「表示倍率」が150%に設定されていますが、いかんせん
せっかくの高解像度である 1920 x 1200 を有効に活用したいがため、倍率100%として使用
していました。 

ある日、久々にNX2の電源を入れファイルの整理をしていた際、なんて見やすい文字を表現してくれる
液晶なんだろうと。
液晶の質は、当然ながら SZやSVのほうが発色・コントラストともに優れているんですけどね。

以上ですが、個人的主観とさせていただきますのでご了承下さい。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 22:24:57.75ID:zV5VFU9g
>>947
SSDの寿命もきになるところですね。SX1でWindows10の顔認証Hello使えたらと思いましたが、無理のようですね。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 23:03:08.77ID:UFNfpQOd
>>948
私も、CF-S9からCF-NX3に移った時に同じように文字が小さいなぁと感じましたよ。
今はNX3の文字を大きくして使用中。

しかし、SV7では更に文字が小さくなるのかぁ。
困っちゃいますよね。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 23:17:59.99ID:g8NH3Y+m
>>948,950
Let's3台使いの、中華PC使い、14インチのFHD設定が画面の広さと文字サイズのバランスが最高だと思ってる
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 08:47:37.56ID:Yw2LZm+B
ビッグカメラは店員の接客態度がひど過ぎる
長くないよこの店
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 09:36:08.25ID:vQhEz7cX
レッツノートは初売りで安く買えるところないの?
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 10:15:18.84ID:tHfDGTJn
>>952
家電量販店はどこも買わない(買いそうにない)客を追い出す接客を徹底しているから衰退するだろうな
金は持ってるんだが接客態度が気に入らないからBDRを1枚だけ買って帰るときに
レジで万札がビッシリの財布を見せてやると態度が変わって笑える
だったら区別しないで真摯な接客をしろよと
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 11:11:34.48ID:XfwUw4Vy
>>954
ヨドバシ以外は全部潰れていいよ
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 11:48:04.12ID:24xNt8nN
>>951
14.1インチのLVが欲しいけど、高い、高すぎる。買えばかなり使える気はするけど。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 15:51:40.21ID:/G2Pb0bP
>>946
SX裏からのネジを外せば、カパッとキーボードを含めた上側が取れる。
そうしたら配線などを外し切らないようにしながら、4G→8Gへとメモリーを交換する。
ネジは、ドライブ部分をとめているネジのみ長さが多少違う。
それさえ気を付けていれば、あとはネジを戻すだけ。
詳しくは、ネットで検索してね。

CF-S10/CF-B10も16GBまでメモリーを増やせるね。
しかもこちらは分解いらず。
ピンセットや、細いマイナスドライバーなどで奥のメモリーを交換できる。
DDRLのメモリーに対応しているところもいいね。
詳しくはこちらもネットで検索してね。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 16:19:38.98ID:SeswfrH+
ここジジイばっかで草
20代はオラだけか
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 18:12:05.42ID:24xNt8nN
>>960
ありがとうごぞいます。
メモリーを16Gにする事で体感で変わることはありますか?エクセルで100MBくらいのデータを扱います。例えば、エクセルを開くのとか処理とか保存とか。
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 18:16:05.27ID:uErNdqoJ
>>962
アホみたいなでかさでワロタ
絵とか沢山貼り付けてんの?
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 18:28:08.43ID:24xNt8nN
詳しくは言えませんが、ビックデータ分析というものです。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 18:29:50.83ID:3rQiLbvi
CF-S10、CF-B10はwin10入れると不具合が出まくるんでしょ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 18:37:59.97ID:xIjfdXiD
この正月休みに、J10にWin10をと思ってる。

うまくいくかな…
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 19:04:54.75ID:B6SiSZDY
S*/N*シリーズ(いわゆる12.1インチ)がピタッと入る、
カッコいいケースやバッグ、どんなのが有りますか?
もう少し大きいサイズの物ばかりで、、、
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 19:54:47.27ID:hUPbaUVl
すみません
sv7ってメモリ8から16GBに変更できますか?
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 20:31:54.93ID:FyuoJEy8
>>968
オンボードにより無理
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 20:42:28.12ID:hUPbaUVl
今やっぱり無理なんですかね
ちなみにSSD250から500にすると保証は効かなくりますよね?
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 21:10:26.60ID:O9seuU/C
>>972
もちろんきかなくなるね!
でもレッツノートはそうそう壊れないから保証無くても大丈夫じゃないかな
T1 W7 S10 SX2 SV7って買ってきたけど壊れたことないし多分大丈夫だと思いたい
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 21:13:39.88ID:FyuoJEy8
>>972
VOIDシール剥がした時点で保証対象外。
が、ご自身でカスタマイズする喜びの味わえるのがレッツノートの特徴。

そんな程度で心配しないで増設することをお薦めする。
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 21:24:30.79ID:OltQIj1b
>>967
検索キーワード: Amazonベーシック パソコン ケース スリーブ 11.6インチ NC1303151
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 21:42:01.43ID:OltQIj1b
>>962

その程度のEXCELデータであればメモリ16Gにする事で体感で変わることはありません。

むしろVMware等の仮想マシンとして利用することで16Gの恩恵を受けるとこになるでしょう。
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 22:03:03.72ID:8qFZXgIR
>>976
ありがとうございます。
増設は趣味でやろうかと思います。
ところで、メインメモリー4Gを8Gに変えると12Gにしかならないと思うのですが。あとの4Gはどうするのでしょうか?
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 22:41:02.41ID:OltQIj1b
>>978

>あとの4Gはどうするのでしょうか?

取り出した4GBメモリの処分方法のことを言っています?
それとも12GB(4G+8G)増設後、新たに4GBを追加増設するという解釈ですかね?
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 00:29:16.92ID:J9gAkN+z
>>982

12GB(4GB+8GB)→ 16GB(8GB+8GB)のケース:

8GBメモリ1枚追加購入。
パームレストカバーを開き、4GBメモリを取除き、8GBメモリを装着しカバーを元に戻す。
余った4GBメモリ1枚は売却または保管。
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 10:00:17.80ID:Xkic8mtu
質問してんのはスマホをパソコンだと思い込んできた若僧だけだろ
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 10:21:11.44ID:keD8Dfxw
>>983
ありがとうございます。
規格は、メモリーDDR3L SDRAM モジュールPC3L-12800 チップDDR3L-1600でよかったでしょうか?8Gバイト2枚で買おうと思います。
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 13:45:18.40ID:9stC4ZcX
>>987

その規格でOK
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 19:15:21.05ID:wnk5kQfc
>>986
スマホはゆとりが唯一まともに使えるデバイスなんだから手加減してやれ
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 20:39:13.81ID:keD8Dfxw
>>989
ありがとうございます。
12Gにしただけですが、増設で入っていたメモリーがPC3-10600 DDR3-1333でしたので、180Gのエクセルファイルを開くのに155秒かかっていたのが、135秒で開くようになりました。15%位速度アップです。
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 22:45:08.51ID:keD8Dfxw
SX1のメインメモリーは、PC3-8500 DDR3-1066なので、交換すると更に高速化しそうです。
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 01:26:14.50ID:AP6v47AZ
スマホは4年使っているし、ノートパソコンは10年使っているし
そろそろどちらも買い換えなきゃいけない。
一気に解決できる方法を教えろ。
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 08:15:00.60ID:YONbU4KO
>>994
SATA3解放のほうが効果大。
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 13:22:57.09ID:NIvc1HsT
>>994
情報ありがとうございます。
マニュアルは入手しましたが、失敗すると動かなくなるようですね。
SX1持ちですが、SX2とBIOSは同じなのでしょうか?
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 15:09:12.75ID:eCGa0HH2
>>998
SATA3オプション項目(BIOSデバッグタブ追加)は
SX1とSX2は異なるが解除方法は同じ?。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 23時間 3分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況