X



【最安¥55,080】E585を語ろう 7台目【国慶節】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/29(土) 20:47:30.71ID:R6544oE4
Lenovo ThinkPad E585 20KVCTO1WW 価格.com限定モデル
\84,240をカスタマイズで最安\55,080で買う事が出来る

■公式アドレス
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E585/p/20KVCTO1WWJAJP3/

最安構成
Ryzen 5 2500U 4C8T/8GB/128GB SSD PCIe M.2/光学ドライブなし/15.6FHD IPS/2.5インチスロット

■関連スレ
ThinkPad Eシリーズ Part43 【Edge】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1537541735/

■前スレ
【最安¥49,680】E585を語ろう 6台目【ポインヨ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1537974094/

■過去スレ
【最安¥49,680】E585を語ろう 5台目【ポインヨ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1537757412/
【構成変更¥49,680】E585を語ろう 4台目【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1537489896/
【構成変更¥49,680】E585を語ろう 3台目【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1537246281/
【構成変更¥49,680】E585を語ろう 2台目【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1537007489/
【構成変更¥49,680】 E585を語ろう 【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1536252018/
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 00:46:54.47ID:eB3d5tFZ
SATAのM.2なら選んでたわ。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 00:47:18.95ID:oG/+Ac3o
まずサーマルスロットリングでもHDDよりは早い
PCを起動する程度の負荷ではまだそこまで熱くない(70度くらい)
熱されやすいが冷えやすいので連続的な負荷をかけなければ平気
1GB超えるような大きいファイルを読み書きする、例えばWindowsUpdateはアチアチ
どういう使い方するのか知らないけどCドライブのプログラム専用なら四六時中サーマルスロットリングで遅いなんてことはないから心配しなくていい
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 00:50:36.02ID:+YGy1O92
>>746
その商品は知らんけどテレホンカードやオレンジカードみたいな薄いカードと
クレジットカードみたいな厚いカードがあれば楽に開くで(禿げるので捨ててもいいやつ使おう)
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 00:52:33.19ID:GD9QEFNM
M,2SSD128GB、メモリ8GBで注文することにした

俺の今のノートPCはCeleronB830 1.80GHzで
グラフィックはオンボードでメモリ8GB、HDD300GB
なんだけど、違いを体感して感動できるかな
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 00:56:16.24ID:yMVwNy46
普通に、爆速高性能狙った商品で、デスクでこれでもかってほどヒートシンク使って付けてるものを
ノートでそのまま運用できて当然って気持ちにやっぱなれないでしょ
性能によって分かれるCPUやグラボの冷却対策ってなんなのさ?って話になる
そんなのと一緒にすんなと、数年後に杞憂だったという結論が出ようが、PC界には二種類の人間が居る
人柱になりたいやつと、なりたくないやつだ
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 00:57:29.58ID:5PYRbM9W
>>758
起動の速さに感動して
つべの高解像度動画ヌルヌルに感動すると思う
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:00:11.56ID:GD9QEFNM
>>760
まじか楽しみ。

ただ、スレ見てるとM.2にしたのが不安になるな
2.5SSDを追加で買って、そっちをメインにしたほうがいいのかな
でもそうすると、リカバリメディア作って、裏蓋開けて、交換して〜
って労力削減のためにM.2にした意味がなくなるな
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:02:39.88ID:a3l3tUAM
>>761
せやで
だからHDDのみのモデルが良かったんや
クソレノボケチや
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:06:35.91ID:5PYRbM9W
>>761
俺も同じ構成でメモリと2.5インチSSD追加する
m.2はそのままにしてリカバリつくって大事なデータだけ追加SSDと外付けHDDにバックアップかな
突然死があったりもするけれどそれと引き換えにしてもSSDの快適さは譲れない
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:06:49.83ID:jHQ9UU2/
貧乏人ほど風評に乗せられやすいんだな
Thinkpadの主力機種はM.2搭載なんだが
自分でアッちっちな奴つけるのは自己責任
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:07:00.00ID:jNX0HZt7
>>761
裏蓋開けるの別に大した労力要らんから
古いノートで使ってたHDD使い回そうぜ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:08:54.00ID:9K+L14li
>>758
シングル性能で約2倍でマルチ性能で約5倍だから
体感は別世界だろうね

AMD Ryzen 5 2500U S:1702/M:7403

Intel Celeron B830 S:865/M:1519
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:10:25.13ID:yMVwNy46
>>764
公式ヒートシンクが無難やでってところを
へーきへーきって言う風評で突破しようとしてる気がするの

>自分でアッちっちな奴つけるのは自己責任
それな
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:11:42.45ID:STpv24pl
そもそもNVMeってノートのために生まれた規格みたいなもんで
ハイエンドはNVMeのみに移行しつつある
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:12:08.26ID:H+qlpVmB
>>727
あれは中に空気保持して対流防止する物ですので、断熱効果は空気によって生まれてます
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:13:32.41ID:4N0if2xH
気になったら自作ヒートシンクで改造するのも楽しいかもね。
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:15:18.88ID:SZVQIAjT
>>729
事例無いどころか、書き換え上限以外のSATA含むSSDの故障原因て殆ど熱だよ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:25:13.55ID:4N0if2xH
>>773
温度が上がらないように設計されてるはずだし大丈夫じゃない?
5年間保証が付いたやつ買えばいいし、気になるなら付けなきゃいい。

>>774
アルミホイルで蒸し焼きにするんですね。
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:26:06.10ID:2UnH76sq
ケース裏にスリット入ってるから
土台ファン付ければ夏も大丈夫だろ
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:37:51.96ID:OTxeKaaL
>>778
ソースは2015年で今は3D NANDが普及したから正しいかどうかわからないけど

書き込み時の温度は高いほうが消えにくいって書いてあるじゃん

MVMeが高温になるのは高負荷時ぐらいだからむしろ高寿命という事になるね
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:46:40.10ID:oTpccKPP
ほしいけど注文から三週間くらい掛かりそうなのが躊躇する
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:49:36.42ID:YW8yLveT
>>781
欲しいなら買えよ
いま買わないと三週間後も同じ事を言ってると思うぞ
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:53:55.09ID:r/UX9Qi3
危ねぇこいつのM2スロットsata認識しないのか
NVMeは高いし2.5インチにするよ
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:55:22.64ID:iNxWGalO
このSSDのサイトってなんかすごい偏ってなかったっけ?
なんかいいイメージなかったんだよな
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:56:26.39ID:e4MnZXKv
>>780
図の読み方間違えてるよ

この図は例えば縦軸35横軸55で101て書いてあるのは、書き込み55度で35度101週間保存できたSSDは、書き込み40度の後30度で1年間保存できると判断するっていう加速寿命試験用の図
高温だと寿命が縮まるのに頑張れたSSDはそれより低い温度だともっと持つ事を利用して試験時間を短縮するための物
つまり逆説的に取ると高温だとSSDの寿命は縮まる
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 01:57:46.65ID:iNxWGalO
なんか高温で書き込むとデータが長持ちするって話もあったな
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 02:00:50.29ID:756vu7/X
早く買わないと価格コムモデル再々改悪とか販売中止になるかもよ
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 02:10:24.61ID:m6MagmTF
国慶節突入してるし納期もズレて来るんじゃねーの
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 02:10:30.91ID:e4MnZXKv
>>786
確かに文字化けレベルに見にくい説明だなスマン
>>784
サイトが偏ってるかどうかはわからないけど、この表の元はJEDECの耐久試験用ガイドラインのちゃんとしたものだよ
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 02:58:45.75ID:wzxPtg0d
デスクトップでハリネズミみたいにヒートシンクつけてるけど、これノートでやる奴はマゾい
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 03:14:06.86ID:L1hU7fBc
好きにやればいいよ
俺は熱源増やしたくないから2.5にする
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 03:47:20.70ID:llje7a2s
皆様コイル鳴きは怖くないのですか?
不都合な情報はスルーですか?
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 04:16:38.02ID:ZOwvyyVs
>>791
電荷トラップは、本来トンネル酸化膜の絶縁体を通ってフローティングゲートに保存される電子が酸化膜内にトラップされて"しまう"事
適当に都合良さそうな言葉でググったんだろうけど、真逆のグラフ引っ張ってきてるぞ
一番最後のグラフ見てみ?(1)の(3)ないし(2)と(4)比べたらわかるけど、低温の方がトラップされてる量が少ないからVth変化の傾きが緩やかだろ?
変化開始時間はトラップ場所の浅さでT1とT2の差だけ低温の方が早いけど、その差はVth変化がクロスするまでの落差分閾値を用意することで既に克服されてるからな?

難しいことわからないならそのpdfの前書き2から3段目読んでね
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 04:20:13.79ID:sL5zL6Nj
まだコイル鳴きとか言ってる奴いるのか
解決してるっちゅうの
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 04:53:35.07ID:5bGIHavF
騙されたと思ってadataのM.2にしたけど発熱はマジ問題あらへんな
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 05:05:04.92ID:VYWWS0Cu
winupdateを当ててからusbに回復作るっていう認識であってるよね?
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 06:40:40.71ID:wmCivKRL
>>730
Win10のままなら可能な気がして来たわマジで
メモリ16GBとファイル保存用に外付HDDは欲しい所だけど
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 06:52:47.92ID:1sUgj8je
>>766
Intel Celeron B830が素晴らしすぎる件
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 07:02:43.60ID:ayPmmqAh
純正のSSDはCPUFANの近くに配置されてるからFANの空気の流れで空冷されてるんだよね?
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 07:08:24.97ID:8zmLTtgp
M2 SSDをファンとヒートパイプでつなげる猛者が現れるかも
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 07:30:51.27ID:DtlmIp3L
スレチかもしれんけどノートって宅配ボックスに入れてもらえるものなの?
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 07:37:07.06ID:KxnutkvT
HDD無くなったのは単にパーツ在庫が切れただけの可能性が大では
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:18:08.08ID:s8JpTx/n
4000円が消費税でリーベイツに10%で5000円バックするから
lenovoの売りとしては約4万か
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:21:38.79ID:RHbWglhp
レノボの機種ってSSDが標準になってるからHDDのみで出荷はなくしたかったんでしょ
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:24:24.53ID:XMxhhGWi
常時起動PCの常時50度のSSDは1年ちょっとで読み書き不能 その前にOSが警告出してたけど
M.2もチョイチョイ使うだけのノートなら何年も持つだろうけど、常時起動してガリガリ使うならSATAをおすすめする
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:46:17.61ID:8zmLTtgp
>>818
もうSSD128GBのE585が今日届くから
そんなにM.2が壊れやすいなら
M.2をOSとアプリだけにして
2.5インチを増設してデータドライブにするかな
これならM.2が壊れても被害は最小限だろうか
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:46:20.79ID:XbEwzdK+
もう近くのヤマトまで来てるわ
時間帯指定してないから取りに行こうかな
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:49:41.46ID:4ef2csNs
2.5のSSD届いた。
本体届いたら換装しよう。
余ったHDDはケースに入れて外付HDDにする。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:49:49.75ID:RClbUtey
取りに行くならばセンター止めかコンビニ受取に変更しろ
絶対に指定していないのに取りに行くな
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:51:28.61ID:EcVMwnBz
SX8200 480GB注文した。NAS使うから2.5は空けたままで運用する。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:54:38.10ID:EQoxjUyX
配達中になってる

てか昨日の時点でセンター止めに変更出来ただろ
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:54:39.70ID:88lysTfb
SSD二台積む意味は?
一個はHDDの方がよくないか?
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:54:44.20ID:RHbWglhp
ヤマトや佐川はネットで受取方法変更できるんだから前日にいつでもにしておくと昼間来る
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:18:16.85ID:wqs9Wi8A
営業所留めにしたから仕事終わり爆速で取りに行くわ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:19:07.98ID:2eFhsx5h
今日は祭だな!
2日到着勢の報告がメチャ楽しみだわ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:20:50.31ID:Ly/Pednb
この時、国慶節前の大量生産で組立品質がボロボロで初期不良の嵐が吹くことを誰も知らなかったのです
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:21:53.79ID:oCEu5H/E
>>829
M2とSATAでは同容量で約2倍の値段差があるのと熱対策
HDDは今となっては遅すぎる
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:23:57.61ID:Ib/k/rYm
届いた
さっそくフリマアプリ出すやで〜
もちろんメルカリとかメジャーなとこは出さんがw
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:24:47.90ID:QPgk86vb
>>767
公式ヒートシンクが無難どころかアッチッチなのを無視して外品はあかん言うてるんやで
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:34:53.92ID:bQp8qCjI
きたあー!!!!届いたわw
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:37:03.19ID:8zmLTtgp
届いた
900MBもあるマカフィーを最初にアンインストールした
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:37:58.73ID:XbEwzdK+
夜勤明けワイ
おとなしく暖かくして寝て待つ模様
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:45:03.07ID:h2o6A4Pf
来週の今頃にはあーだこーだ言ってたのが嘘のように静まり返るんだろうな
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:45:11.01ID:5bGIHavF
>>825
adataにしたんやね
マイナーなSSDやけど発熱はマジ問題あらへんで
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:46:41.42ID:8HD3twFW
一人のしつこいステマによってADATAかなり売り上げたな
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 09:56:13.94ID:5bGIHavF
ステマにのせられたんやけど
品がよかったからええわ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 10:01:13.37ID:zurIb8pJ
純正の放熱対策でシリコンが凹んでる(密着して押し付けてるんだーと分かる)画像とか
現品画像の説得力はやっぱあるよ
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 10:03:21.34ID:jHQ9UU2/
>>839
純正M.2がアッちっちって言いきってるお前の根拠は例のアフィサイトだろ
バカすぎてあきれる
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 10:06:29.53ID:sYZBVLld
そもそもsx8200じゃなかったら熱が問題になるのかって話なんだけど
上でも言ってるように彼は色々と答えてくれたんだから悪くは言ってやるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況