X



ThinkPad X1 carbon part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 20:33:31.22ID:o96ZBuXZ
俺もHDRでないなら、この機種を買う意味はないと思う。
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 22:02:09.78ID:xVXnPm3D
GPU入ってないノートにHDR必要なの?
文字打つ系の作業にしか使ってないからまったく気にしなかったけどそんなに違うのかね
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 22:12:34.73ID:a4gUTlBN
>>550
HDR画面に、GPUとか全く関係ないやん。
ゲーム脳の子供なのかな?
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 23:18:26.55ID:xVXnPm3D
いや、画面の色に拘るのってGPGPU利用するグラフィック系や映像系の人が多いという意味で言ったんだが
さすがにX1をゲーム目的に買う人はおらんでしょ
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 01:01:47.06ID:o9SZ6YMY
>>551
eGPU使えば良い。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 04:48:27.25ID:rlXdDgPa
X1エクストリームの人はあり得るな
>>550
クリエイティブユースなら結構大きいと思う
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 06:57:00.81ID:ZwYo1NA9
Intelの謎の半導体企業のグラフィックは、色温度おかしいし、画質気にするならキャリブレ出来ないモニタ使う意味ないから
HDRはただの自己満だよ
0558名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:52:42.46ID:vGDEW1rU
>>556
> 画質気にするならキャリブレ出来ないモニタ使う意味ないから

そのりくつはおかしい
HDRはダイナミックレンジ
カラーコレクションは色再現性
どちらも別のベクトルの画質だ
0562名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:40:34.86ID:vGDEW1rU
「赤が青として表示されてるからX1CのHDRはダメだ」と言ってるわけではないんだよね? どう見ても赤は赤として表示されているからね。
ダメだという色再現性がどの程度なのか、数字で示す必要があるんじゃない?

単純に、カラーキャリブレーション機能が無いからダメだ、と言っているのなら、
「カラーコレクションが必要な用途もあれば、不要な用途もある」としか言えないな。
0564名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:54:06.07ID:cyrIwKqi
4K+HDRの外部モニターもそれほど高いわけでもないしあえてノートの14インチに画質を求めるかと言われると微妙なところではある
元がTN液晶だっていうのなら間違いなく変えると思うがIPSだからなぁ
0565名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:06:34.60ID:vGDEW1rU
自分にとってはノートパソコンは外で使うものなので、HDRモデルはHDRと無関係にグレア液晶という点で選択肢たり得ない。
使用環境(ライティング)を仮定・設定できる用途ならば、HDRは当然選択肢になるだろう。
みんな用途違うんだから最適モデルもみんな違うってただそれだけのことです。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 12:14:38.72ID:Hl5F+KfD
X1CのHDRの超絶ツルテカ液晶なんてモバイル用途では実用性皆無で、例えクリエイター系でも仕事で使える代物にとても思えないが喜んで買ってる人もいて素直に驚いてる
X1Cはビジネス用途か開発系モバイルでバリバリ使うものだと思ってたけど実際は単に所有欲からくる自己満用途もあるということかな。
それとも動画鑑賞のためにこの機種を選ぶのかな。外出先で映画を観るため?素朴に疑問に思う。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 12:40:48.05ID:ErHJv+eC
だから、グレアかノングレアどっちが好みかっていう自己満の世界だよ
貧乏とか関係ない

むしろ貧乏っていうならメモリこのラップトップ使っててメモリ8ギガとかかな
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 13:37:13.54ID:SZoWQ/nC
>>562
HDRなんか誰が使うんだ?→クリエーター→クリエーターならカラーコレクションが必須
という話の流れだと思うのだが。

>>567
外に持ち出す用途なら、バッテリー持ちとのトレードオフだろ。
貧乏とか関係ない。
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 13:45:01.30ID:fmLVnH4n
貧乏人が買えない理由を集団で構築中だな。
ぽまえらにはHuaweiがお似合いだぞ。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 13:47:31.59ID:cyrIwKqi
メモリはオンボードだしビデオメモリと共有だから必須とまでは言わないがアップグレード対象としては最優先かな
しかしNVMeのSSDだと仮想メモリすら10年前の仮想RAMDISK並みと思うと隔世の感がすごい
ハードディスクがフロッピーのように過去の媒体となる日も近いのかな
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 14:53:06.07ID:7twANy8P
>>566
>X1CのHDRの超絶ツルテカ液晶なんて

そこなんだよね。
はっきり言って使えないゴミでしかない。
まあ喜んでる人は別に喜んで喜んで使えばいいと思うけど、やたらとゴミを礼讃されてもねw
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 15:33:39.44ID:CaZuHxYm
>>568
DRAMの消費電力気にしてる奴いるの?
8だろうが、32だろうが差は微々たるものだぞ
しかも複数スロット使うのではないのに
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 15:53:48.42ID:aaKFrX9R
モバイルPCでツルテカ液晶は限られた用途じゃないと選びにくいね。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 16:39:21.80ID:VyS3L95R
>>571
同感
ツルピカ液晶喜んで使う人ってどんな仕事してるんだろ
ヨドバシで見てもx1cのツルピカは絶対無理
x1eの方はまだ耐えれそうだったが
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 17:53:35.45ID:o4dKacfT
ツルテカでもいいけどiPad ProレベルのARコートしてくれ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:58.77ID:RbjUfFyk
アップル製品のARコートって
他とはちょっと別格過ぎるよね。

Macに8年ぐらい浮気した上で
Thinkpadに戻ってきたけど
戻れたのは液晶が非光沢だからだわ。
Macと比較してしまうと
他所の液晶はカスや。
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 20:09:36.05ID:4BFPveQx
Macの液晶はSamsungだからなぁ
LGやAUOの安物しか使わないチンコパッドと比べたらダメ
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 21:38:23.18ID:xh7I9PE8
ツルテカ液晶だと高確率でキモオタの霊が浮かび上がるので避けている
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 22:06:11.82ID:rlXdDgPa
Macの液晶と言えばLG H-IPSだった時代が長かったんだけど
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 22:09:00.39ID:ZwYo1NA9
Thinkpadも東芝が多かったんだけどな
まあ俄なんだろそっとしておいてやれ
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 22:58:28.63ID:sUDeUj05
>>576
仕事の道具としてあれを買う人はいない
部屋を暗くして写真や動画を見て所有欲を満たして満足するだけ
社畜の奴隷にはわからない世界なんだよ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 23:56:26.65ID:ImytaYrB
メモリも液晶も用途次第でしょ
この話何回目なんだろうなw
何回やっても色々な意見聞けていいんだけどな
ただ相手の意見に対して見下したり馬鹿にしたりすると話ずれるからやめて欲しいわ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 00:10:00.62ID:/fCK1Hlb
自分には不要だけど、それが必要な人も居るんだろうなって程度の想像力が有れば良いだけの話なんだけどな
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 00:10:25.67ID:IeswAC3K
i5 メモリ8GB SSD128GB(換装予定) ディスプレイFHDタッチなし usキーボード の構成で今度買おうと思います
個人的にはこれで必要十分なんですがこれでもほぼ同じ構成かつus選べるxps13のが安い><
でもキーボードの好みと乳首でこっちにします。みなさんもそれぞれお好きな構成で、喧嘩はしないで
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 00:11:01.38ID:NSclbgtn
まあ20年前と比較したら
Thinkpadの液晶は滅茶苦茶よくなってるっしょ。
600シリーズですら明確に他社と差があったもの。

X1carbonのWQHDとP71の4Kで運用中だけど
表示品質は他社製と比較しても優位とさえ思うよ。
良い時代になったよねえ。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 00:16:38.61ID:PAooXM9O
10年前でもThinkPadの液晶=青白いうんこ(特定のモデルの特定の構成を除く)だった気がする
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 02:07:31.40ID:HBipgafp
青を薄くすると黄色くなるんだけど、そうすると尿液晶とか言うし、どうしろってんだ
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 02:44:27.95ID:A2mtuEJW
>>587
一番安いのがバッテリーの持ち的にはベストだったりするからね
俺もSSDは即換装予定だったけど128GBでもSATAの上限速度出るから容量足りてるとバッテリーの持ちいいしこれでいいかって思えて結局そのまんま
今年のモデルの目玉はなんといっても低クロック4コア化
毎年買うか悩んでたけど俺にとってはこれが決定打だった
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 03:06:32.25ID:PAooXM9O
>>590
青白いと付けたのは余計だったかね?
とにかく液晶の品質がひどかった
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 09:16:22.42ID:5yTm4z21
いや、実際にベンダーによっては真っ青で、写真の肌色が恐かった。
ロットでくじ引き液晶みたいなもので買い直したこともあった。
それに比べたら確かに今のx1の液晶は恵まれてるよね。
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 10:53:18.81ID:yJ6SnhMb
WQHD起動時ロゴの赤の美しさは気に入ってるわ。
LTEは不安定だけど。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 11:26:14.34ID:A6rKuBfo
地味にアンチステマの上司が書き込みしてくるな。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 18:06:00.69ID:L0LvoFDM
alexaはまだ?ずっと待ってるんだけど。
それとも何か作業が必要?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 19:30:06.39ID:/tfONi4l
パナ液晶の赤はバランスおかしすぎる
赤だけ特性強すぎてAdobe基準まで行ってしまってるからまったく使い物にならん
わざわざLG液晶出るまで買いなおしたわ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 20:40:54.60ID:El62+QUc
>>588
600シリーズ懐かしい
あの頃は英語キーボード欲しかったらわざわざIBMに本体送る仕組みだった気がする
あとパームレスト塗装が汗でベロベロに剥がれる不具合があって
これも本体送って対策部品と交換してもらった記憶が
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 21:58:18.68ID:m3MiUubZ
2016モデルで液晶の真ん中に黒いシミがある。拭いても取れないので液晶内部。
自分で液晶部品だけ買って交換しようと思うんだが、x1cって難易度高い?ネットでもなかなか情報なくて困ってる
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 22:12:28.14ID:A2mtuEJW
X1Cはノートパソコンの中じゃめっちゃ親切でしょ
というか公式でパネル交換の保守マニュアルを図解付きで載せてるメーカーなんて他にあるのかね
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 22:27:52.90ID:JrQ8bXwY
例の対策済wiskylakeのx1cを待っているんだが
なかなかでそうにないな
ほしい時にx1c 2018買っときゃ良かったよ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 22:32:20.78ID:d4wB1fHl
>>600
X1 carbon HMMでググれ
>>601 の言うとおり
thinkpadの大きなアドバンテージは
HMMの公開だから
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 09:03:12.44ID:dvlVsnb/
無理矢理windows10にoctober updateを適用したら、スリープ復帰後にwifiを
手動でリセットし直さなければならなかったんだけど、lenovo vantageを使って
最近出たドライバーのアップグレードを当てたら、直ったみたい。

久しぶりにthinkpadに戻ったくちだけど、ドライバーのアップデートが比較的
こまめになされていて、しかも簡単に適用できる点は想定外だった。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 11:12:28.77ID:2EL9I962
>>598
パナはテレビでもやたら赤の表現に力入れて強めに出してるからな
モニターなんだから各色バランスが良くないとダメなのに
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 13:44:46.15ID:VzzHKG9s
いやーネットで調べても情報見つけられない>>600は自分で分解なんて挑戦すべきではないよ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 15:18:39.29ID:345HEBiR
thinkpad x1 extremeの4Kやっと到着した。
やっぱり発色が良くてX1CのHDRと同じくらいの発色。
ツルテカが抑えられてる分と大画面でextremeの方がだいぶ見やすい。
ただ裏蓋がぴっちりときつくてX1Cよりだいぶ空けにくかった。
横から滑らせるように空けた方がいいね。
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 17:55:00.13ID:K1RaqJs2
指が太くて裏蓋どころか畳んだディスプレイすら開けにくい俺
ディスプレイのベゼルだけを少し持ち上げて隙間作らないと開けられないのはなんとかならないものか
見た目はすっきりしてていいんだけどさ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 19:07:34.18ID:V6NqKlUh
600だけど、皆さんレスありがとう。
保守マニュアルも一読したけど、どうも俺には自分で分解はリスク高そうだわ。
おとなしく修理に出そうと思う。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 09:18:53.61ID:yTQWLuSs
X1Carbon2018使っているんですが、レンダリングを少しで早くしたくて
e-GPUの導入を試みたんですが上手く動かず手詰まり状態です。お知恵をお借りしたいです。
サポートに連絡しても「周辺機器との相性については保証できません、でも仕様上は問題ないはずです」と
繰り返されるばかりです。

〇状況
初回の起動は上手くいったが、突然接続が切れてそれ以降Thunder bolt3を認識しなくなる。
ドライバを入れなおすとまた同じ状況を繰り返す。もしくは認識、切断を1,2秒ごとに繰り返す。
GPU-BOX、GPU共に初期不良を疑い交換済みです。ケーブルもTB3-Activeのものを買い直しています。

〇環境
GPU BOX:Razer Core X , GPU:GTX-1060Ti 6BG
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 10:30:23.71ID:aEnPdU4f
eGPUは動けば儲けもの程度のもの。
計算はデスクトップPCで。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 10:32:09.34ID:Jl5PUUkW
>>611
うちのはthinkpad p70 + razer core x + gtx1070ti 使えてるけど、egpuってやっぱ不安定だよ。
egpuから外部モニタ2枚へ繋げて、ノートpcは閉じた状態クラムシェルで動かしてるけど、毎回、起動1回目はrazer core xは認識するが1070tiと外部モニタは認識せず再起動すると認識する。でも起動に時間が掛かる。

ケーブルは何cmの物を使ってる?50cmの付属品へ戻してみるとか。
geforceのドライバ入れ直す以外に、thunderboltのアプリケーション、ファームウェアを入れ直すとか。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 16:07:21.90ID:qZ8V8vM3
私も最初はX1 carbonにeGPUとか考えてましたが
調べてみるとかなり不安定だって言うし結構高いし
電気事情が怪しい国での運用になることが多いので
結局P5000のP71買っちゃいましたw
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 18:04:51.20ID:u5cGJHlZ
昔はCPUアクセラレーターという下駄が存在したが、今はeGPUという人工透析機があるんだな
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 19:14:22.50ID:Pqg8xyFt
eGPUの接続ケーブルの推奨は10cm以下だぞ
それ以上は長くなればなるほど同期ズレが発生するのでクロックが空回りし始める
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 20:34:23.30ID:Hvki19sS
PCを分けたくないからThunderbolt接続で外部GPUが欲しいという需要が少なからずあるのはわかるけど割に合わないね
高い接続機器を用意し、高いグラボを接続しても、グラボの性能がワンランクダウンするモノ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 20:50:49.10ID:I4uD6Rvl
ドック経由でeGPUするならどのドックがお勧めなのでしょうか。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/25(木) 22:01:25.83ID:qZ8V8vM3
>>619

P71ですよ!
P72が発表になる前でしたし。

P72は拡張性落ちてるから
本当に正解だったと思います。
超快適。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 00:45:43.34ID:7COjbDl2
ハードウェアぶん回す用途なのに、ノートでやろうとする人がいるのにびっくりだよ
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 00:55:37.31ID:IJerTEcD
eGPUって不安定なんだ
Thunderbolt 3は40Gbpsの規格だけど接続先がPCI Express 3.0 x4 で大丈夫なのかと
思っていたけどダメなんだな
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 02:09:12.70ID:a5l4kPVG
TB3というか、あのUSB-Cのコネクタが不安定の原因な気がする。
USB-C接続のディスプレイやGbEも時々ロストして使えなくなるし。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 08:39:09.29ID:POcFWcIV
>>613
似てる構成ですね!やっぱり不安定ですか・・。一回目は認識するのも同じ挙動ですね。
ケーブルはCable MattersのActiveタイプの2mです。
616さんのご指摘もありますし、せめて付属のものを使ったほうがよさそうですね。
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 08:41:16.71ID:POcFWcIV
>>614
持ち運びを考えなければ正解な気がしますね。
今ならX1 extream一択ですが・・
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 08:45:19.06ID:POcFWcIV
>>618
Thunderbolt3 Dockはダメでした。e-GPUのグラボをアクティブにするには
直接Dock介さず本体につなげと言われます。なのでうちの職場では3万円の文鎮状態です・・
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 08:47:20.13ID:POcFWcIV
>>623
十分あり得ますよね・・仕事で使っている他のWin機やMacは普通にe-GPU認識するしエラー起きないんで。
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 09:45:16.72ID:Ngnt7e/d
FHDかWQHDかで質問した者だけどWQHDポチった
アドバイスありがとう

どなたかWD黒SSD1TBに換装した方いらっしゃいますか?載るかな
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 10:12:31.95ID:dpklrann
>>628
>どなたかWD黒SSD1TBに換装した方いらっしゃいますか?載るかな

いるよ。問題なく動いているよ。
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 13:13:41.86ID:Uv3jr1uH
eGPUの不調で本機のイメージダウン計ってるの、アンチステマの上司だろ?実際X1CもeGPUも持ってないだろ。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 13:28:26.91ID:sG/yhEVA
>>625

X1 carbonは既に持ってたんですよね。2017。
出来が良いのでコレで何でもやりたいと思って
e-GPU調べてたんですけど結構やばそう、
その上電気不安定な環境なので
使用中に飛んだらまためんどくさそう、等々あり
結局P71を買ってしまった、と。

なので今買うとしてもP71を選択しますね!
X1 carbon 2017はこれはこれで傑作機と思います。
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 13:32:35.94ID:lBOcS7RI
X1Cに挿すと動きそうで動かないSSD選手権

エントリー少なそう
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 17:21:40.89ID:CXwm0pqB
先週より本体価格は変更無いけどドッキングステーションの割引率上がってますね。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 20:33:17.67ID:ivIQ8A5S
X1Cの持ち運びにおすすめのバックパックあったら教えて欲しい
Macbook air対応のやつ買ってみたら薄型ベゼルとはいえギリギリすぎて取り出しにくい
2800円の安物だったし形は気に入ったからそっちは普通のリュックとして使う
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 10:25:20.50ID:JRUTvSLN
>>633
何も考えずにつけているけど、膝に載せられないとか極端に熱いと感じたことはないよ。
さほど負荷をかけた使い方をしていないというのもあるのだろうが。
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:25:36.62ID:W9QgygPS
>>630
これ自分のことですかね。上司の意味がよく分かりませんが、両方持ってますよ。
自営業でデザイン業やってるので経費処理してるだけです。全然金持ちでもないです。
ネットで調べてもThink,しかもX1のe-GPU運用の実例って全然出てこないので情報共有したいなと思ったまでです。
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:33:21.62ID:W9QgygPS
>>631
なるほど。それなら納得です!たしかにP選びますね。

本当にX1で完結できればうれしいんですけどね〜。
IdeaPadのGraphicsDockみたく、純正のe-GPU出たら即買いですが
出ないってことは問題があるってことなんでしょうね。あれもThinkでは動かないって報告ありましたし。
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:37.69ID:35WNyIIN
>>637
それはこのスレに棲む妖怪かまってちゃんで、何を言っても全スルーって事になってるからそこんとこよろしく
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 16:18:12.72ID:+OFuN6w3
>>627
私も替えました。
問題なく稼働してますよ。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 18:18:53.17ID:9Ors4UEY
>>637
その人、本物のキチガイでみんなスルーしてるからw
気にしない方がいいよ
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 19:17:17.25ID:W9QgygPS
>>639
>>642
あ〜、なるほど。新参者で気づかずすみませんでした。了解です!
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 21:14:09.39ID:AxONItKA
これくらいのサイズのノートでSSDとHDDのデュアルって見たことないけどやっぱ無いのかな
SSDもっと安くなるか小さいHDDほしい
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/27(土) 21:45:51.89ID:ZnaS18N0
Huaweiステマ営業7端末使い、未だに住み着いててワロタw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況