X



【DELL】 XPS 15 Part15 【2in1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:41:29.78ID:voyxfU7N
公式
Dell XPS 15 (9560)
http://www.dell.com/jp/p/xps-15-9560-laptop/pd

公式ドライバーなど
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/xps-15-9560-laptop/drivers


前スレ
【DELL】 XPS 15 Part12 【15インチ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1489588561/
【DELL】 XPS 15 Part13 【15インチ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1506851063/
【DELL】 XPS 15 Part14 【2in1】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525072946/


【DELL】 XPS 15 Part7 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1448717069/
【DELL】 XPS15 Part8 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1453371839/
【DELL】 XPS 15 Part9 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1458219093/
【DELL】 XPS 15 Part10 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468587496/


次スレは>>980あたりで立ててください
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 22:41:56.54ID:KJCHcT6g
膝に載せているか机上かを判断してくれるらしいが、排気の場所が底面だからかやっぱり熱いものは熱いな。
セットアップを膝上でやっていたら熱いし暑いし、仕方がなく床に置いてセットアップ続行したよ。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 23:13:44.79ID:hMUDnDE9
膝の上で使えるノート㍶クーラーとかないんかな?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 21:51:19.25ID:SEC7U/7m
9575狂おしいほど悩んでるんだけど、20%offってどのくらいの頻度でくるん?
あと2時間では決めきれない。。。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 22:13:37.80ID:oHRlFl4s
あんまし来ないね。17%までならしょっちゅうあるが。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 22:42:35.78ID:DTLHau1F
>>531
20%は半年に一回あったらいい方
つまり、9575ではラストチャンス
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 22:54:41.11ID:oHRlFl4s
でも前回は7月中旬頃だったから、7月と8月は月一ペースだな。
でもこういうのって、思い立ったらピタッとやらなくなるんだよね。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 23:41:52.02ID:SEC7U/7m
2kgってのが悩んでる理由
新型xps13 2in1来てから比べて買いたいんだが。。。
ちな今使ってるのはu38n
バッテリーがもうヤバイ
acアダプタって第7世代と同じでusb-cになってるだけ?
それとも小型化してる?
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 23:48:09.16ID:ZPvO7nmZ
xps13には排熱の関係上VegaMは乗らないだろ
2in1じゃないXPS13の最新モデルだってGPU載ってないんだし15とは別物だよ
XPS15 2in1の電源はusb-c
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 00:38:47.73ID:9sfwPDM0
>>536
13ももってるが、やはり2kgはクソ重い
事前に確認しとけって話だが、意識して持たないと、持ち上げるのキツイわ
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 01:43:58.60ID:REe2lmLh
確かに重いは重いな
重さ的にタブレット的な使い方は厳しいしタブレットモードというより液タブモードって感じだわ
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 09:53:54.60ID:JERzwiTg
>>527
おぉあんたか待ってたぜ
ゲームすると爆音か、ヘッドフォンするからどうせ関係ないけど
熱冷ますためにゲーム時は冷却台みたいなのに乗っけるかな
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 12:21:13.91ID:2exLxcKL
>>537
今は無理だけどXPS 13にもVegaMみたいな奴載ってほしいな
外出しないなら外付けgpuでええかもしれんけど
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 19:04:33.00ID:DPkXNPR/
外付けGPUの箱が3万するんだけど、なんであんなに高いのか。1万以内で変えたらなー。
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 22:03:18.23ID:4vrnkp8Y
あんなの滅多に壊れるもんじゃないからメルカリとかヤフオクで落とせば?
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 23:25:39.54ID:JERzwiTg
ドック買って色々付けると絵を描く時にめんどくさそうだけどどうなるんだろう
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 10:47:03.51ID:3mnaO6SU
XPS15 9560を使っていますが、DCプラグがストレートタイプなので本体の左に大きく飛び出し、邪魔になっています。
なにか良い方法がないでしょうか?

以下のような「L型の変換アダプタ」を使用してみようかとも考えていますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0711DB5JN/?coliid=I3KULUEL6WJO7U&;colid=1M32LE9KZ1HJB&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

レビューの中に
「XPS 9560は130Wのアダプタからの給電を要求する為、受電は認識されますが、充電はされませんでした。」
と書いている人もいました。

DCプラグに変換アダプタなどを試した方がいらっしゃれば、情報いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 14:34:24.65ID:8dntQAGs
アダプタのでかさにビビる
15インチ始めてだから他の知らんのだが、大体こんなもん?
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 14:53:15.38ID:Kvza9sJz
130W だからそんなもん
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 14:53:49.92ID:Kvza9sJz
使用中は充電しないみたいな中途半端はイヤだろ?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 15:25:21.54ID:ocMITf9/
>>546
そのアダプタはφ7.4oからの変換だから標準のACアダプタじゃ使えないよ
純正以外のACアダプタを使うと電源チェックに引っかかって充電できないけど、
それを回避したいのならACアダプタを分解してどこかの線に電源認証用のニセ情報を書き込んだROMをつなげばいいらしいが
そんな情報あってもやらないよね

あとはL字のUSB Type-C変換アダプタをつなぐ方法でUSB PD充電とかは?
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 15:46:57.67ID:fuPRgZOs
おまえさー、バッテリーの持ちなんて使い方で変わるだろ。聞いてどうする?
徹底的にバカなの?
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 16:42:27.54ID:4EDTHu92
昨日やっと届いた。(注文から約1か月)
分かっていたけどやっぱり重い。
バッテリーは想像以上に減りが早い。
満充電してネット少ししただけで『えっ!』て感じで。
ただ、まだ数値で表せるほど使っていないのでこんな感じですみません。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 16:43:34.90ID:4EDTHu92
あとそれと
あまり見慣れているせいかあまり感動とかなかった。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 18:02:28.45ID:E4HipWPo
今回の目玉はkabylakeGで、それなりに3D動くってとこだよね。
テントモードでゲームとか良さそうw
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 19:48:58.90ID:2rYKF7AY
>>553
情報ありがとう

自分も13日までのクーポン使ってで9575買った
基本室内使用だけど たまに持ち出すから
バッテリーの持ちも知りたい

また色々試したら 教えてください


最初のうちはインデックスの作成やら何やらが裏で働くから
数日経てばバッテリーの消費も「少しは」マシになると思う

早く終わらせたかったら 起動したまま放置して寝るといいよ
スリープoffでね
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 21:29:14.32ID:SHs6Q73j
9570でノーマンズスカイやったら貨物船手に入れたあたりでちょくちょく落ちるようになった
設定ちょっと落とせばいけるかな
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 00:06:59.11ID:sCLIJYNY
>>550
アドバイスありがとうございます!

以下の2つのプラグを連結すれば、純正のACアダプターからの給電・充電が可能でしょうか?

HP ノートパソコン用 DCプラグ 変換アダプター 純正HP 4.5 MM 7.4 MM
http://amzn.asia/4XRS8oC
・Easy Live hp 変換アダプタ7.4*5.0 TO 4.5x3.0mm
http://amzn.asia/4WJDo9D

それから、USBポートから充電する方法もあるんですね。
こちらの製品でしょうか?
https://goo.gl/ksSbc5.info
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 03:23:55.13ID:V4MtQjnL
>>559
いやー動くかもしれないけど、VRってフレームレート高くないと酔いにつながるから実際は実用的には厳しいかと。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 12:26:33.69ID:GJWJ2YpK
>>561
https://www.pcworkman.com/blog/diary.cgi?no=93
ここの話にあるようにACのプラグの真ん中の細い線(ACアダプタチェック用の線)がちゃんとつながってれば動くんじゃね?

ただデルがなぜ電源プラグをL字にしてないかって考えると
直線プラグなら誰かがケーブルやACアダプタを足で引っ掛けたり
ちょっと本体を移動しようとしてケーブルをどこかに引っ掛けたときに
自然にプラグが抜けて本体が助かるけど
L字プラグだと本体ごと持っていかれて落ちて全損になるからね

交換するならそれを承知でやった方がいいね
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 13:27:10.80ID:51+H0zaN
盆明けで帰ってきたのでやっと2in1手にすることができた。
今のところ印象はとてもいいね。
キーボードの打鍵感もいいし、パワーインジケーターが手前中央にあるのもよい。
キーボードはMBPを静かにした感じ。一部のキーが幅狭だが、エンターは大きいので使い勝手は悪くない。
キーボードのバックライトも漏れが少なくて高級感あるし、思ったより軽い。
重さは14インチのX1 Yogaみたいな印象。
4kモデルにしたが、色域が広いのに色合いの印象がよい。
妙に赤っぽく見えたり、黄ばんで見えたりがない
ボディの剛性感も高い。ディスプレイ部なんて片方もって開け閉めしても全然たわみを感じない
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 00:00:35.09ID:27Wfj/qK
>>565
自分もそこに苦労している。


ところでアダプターをL字にするのがんばっている人、元のアダプターのtypeーcに差し込むだけのマグネットタイプの変換とかじゃいけないのか。
密林で売っていたやつ、評価通りにちょっと外れやすいがL字で良いと思うが。

てかさ、もっと安いやつあるだろうけれど、それを見つけられなかった自分が悔しい。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 00:41:20.51ID:J3u+N+fv
開けづらくてキーボード部が若干撓んでしまったぜ…
毎日の事だしタブレットモードでスリープにするのもありかもしれん
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:15:11.29ID:tuEkz68Q
>>550
前回私が書いたURLが間違っていました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO1VE1W/?coliid=ICTU25KB5693H&;colid=1M32LE9KZ1HJB&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
でした。
でも、550さんがおっしゃっていたのは、この製品に限らずUSBの充電のことでしたね。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:16:07.98ID:tuEkz68Q
>>563
情報ありがとうございます。
ACアダプターが認識されない可能性があるんですね。

コネクターの真ん中のピンが繋がっているかどうかが重要なんですね。

たしかに、ストレートプラグの方が外れやすい分、引っ張られたときのPC本体への負担は少ないですよね。
L字にした場合は落下には気をつけます。
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:16:42.30ID:tuEkz68Q
>566
ありがとうございます。
というのはどんな製品ですか?
以下のような製品でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO1VE1W/?coliid=ICTU25KB5693H&;colid=1M32LE9KZ1HJB&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

マグネットタイプへの変換は便利ですね!
情報ありがとうございます!
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 10:47:41.61ID:27Wfj/qK
>>572
自分が買ったのはこれ。充電はちゃんと出来ている。データ通信はまだ試していない。少しマグネットの力が弱いように思えるけれど端子痛めるよりは外れやすい方が助かるような気がする。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07FLX7GSZ/ref=pd_aw_sbs_107_3?ie=UTF8&;psc=1&refRID=7RDRP3JVBSS1TN6MA77H&dpPl=1&dpID=71Jp2Pf7n-L


他に似たようなもの。こっちは購入していない。下記は密林アドレスだけど、楽天でも安いの売っているから探してみて。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0761LRLG5/ref=pd_aw_sbs_107_1?ie=UTF8&;psc=1&refRID=7RDRP3JVBSS1TN6MA77H&dpPl=1&dpID=71OqVmaNPRL
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 12:29:38.66ID:qDR2hIbU
>>569
ありがと。
1080にして、ちょっと設定落とすなら行けそうなのね。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 16:08:49.41ID:27Wfj/qK
>>575
え、そうなのか。自分もこの後ググってみるけれど、良ければ理由を教えてくれ。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 19:53:36.37ID:27Wfj/qK
マグネットの何が駄目なのか検索して調べてみたけれど、さっぱりわからん。
そもそもこのPCにはペンを着脱するマグネットも付いている。マグネットだと充電に何か不具合があるのか?

何が駄目なのか、良ければ教えてくれ。
カードとか一緒に入れるのが駄目だとか、当たり前だがそういうのは知っているぞ。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 22:34:57.07ID:WwF27J8u
あるとしたら、マグネットの場合、接点の抵抗が非マグネットより大きくなりそう。汚れ放題だし、差し込み時に摩擦でクリーニングされない。だから、充電電圧が低下したり、熱を持ったりはあるかもね。最近充電電流もどんどん高くなってるから問題も大きいと思う。
そもそも、アポー自体が採用してないようなものを、外付けかつ不細工な飛び出しを許容して使う、ってのは、盲信者としては教義に背く行為ではないのかね?
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 22:51:00.78ID:sboWn8Oe
>>567
いっそタブレットモードで常に置いといてキーボードもマウスも外付けで良いような気がしてきた
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 22:53:21.54ID:WwF27J8u
キーボード結構気に入ってます。
打鍵感も良いし、右端の不当ピッチもほとんど気にならない。
MBPのバタフライの正統改良版的なものを感じるし。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 22:56:04.26ID:27Wfj/qK
>>581
すまん、足の親指くらいしかDELLに突っ込んでない信者のなり損ないだ。でも、前半部の説明はなるほどと頷いたぜ。

スマートフォンを今年初めて使うようになってな、一ヶ月もしないで充電部がガタガタになったんだ。その経験上このPCを長く使いたいからとマグネットにしたんだよ。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 23:06:20.41ID:WwF27J8u
なんか中途半端な誤爆で悪かった。
スマホはアップルだが、まだ充電端子はガタガタしてない。USB-Cはガタガタするのか?
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:16:37.30ID:0GJYazmL
9570だけど、DELL UPDATEからintelとnvidiaの VGAドライバーのインストールがさ何回やっても失敗しますが何かいい方法はないでしょうか
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 15:30:56.74ID:Lb9eg3lI
>>587
セキュリティーソフトちゃんと切っているか? それでも出来なかったらDELLのサイトから落としてみて。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 15:48:44.14ID:gbKATuR7
タブレットモードで机に置いて絵を描く時、傾斜つけたい場合はどうしてる?
板タブの時は漫画雑誌置いてで斜めにしてたけど
ヒンジとかあるから支点二ヶ所だとバキッとやっちゃいそうで怖い。
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 16:47:48.55ID:BrseNKAs
>>587>>588
俺の9570も同じ状態。
セキュリティを一時停止せても、直接ダウンロードしてからやっても、最初でエラーが出て終わり。
多分、ドライバー自体が間違っている気がするので、しばらくそのドライバーはインストールせずに、
そのまま放置させておくことにした。
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 16:55:55.51ID:36s/i61/
>>587
>>590
俺もインテル630でエラーでた。
デバイスマネージャーから削除して再起動後に
ダウンロードしておいたドライバーをインストールしてみ。
俺はそれで上手くいった。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:13:14.48ID:BrseNKAs
>>591
やってみたけど、やはりダメだった。
最初で受け付けずにそのまま終了になってしまう。
まぁ、今の所問題はないみたいなので、これ以上無理してインストールするのは止めておく事にしたよ。
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:17:19.16ID:Lb9eg3lI
ドライバー周りの問題か。

そういやアホな事をしてセットアップ時にオーディオデバイス消した自分だけれど、インストールしなおしてもリブートでは認識してくれず、一度シャットダウンしてから電源入れたら音がでるようになったんだよ。

他にもリブートしても反映されずシャットダウン後に認識されるソフトがあったりと、このPCの問題なのかそれともWindows10のせいなのか、ちょっと面倒になってないか。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:23:18.08ID:36s/i61/
>>593
Windows10の高速シャットダウン機能が悪さしてるらしい。
俺はオフにしてる。
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:46:35.55
>>587
それクソデル仕様
1カ月ぐらいすると治ってる
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:47:41.11
去年の9560と全く同じトラブル繰り返しててワロタw
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 18:41:13.01ID:BrseNKAs
>>596
もうこれ以上の進化を望めない所まで来ていると、善意に解釈する事にしたw
もう、メジャーアップデートしかない(棒読み)
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 20:52:26.03ID:+Z/zJVt1
上の方のレスでマグネット式のコネクタがあるのを初めて知ったが、どういう原理になってるんだ?
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 01:45:55.41ID:Br9eg2/n
MagLevの打鍵感めちゃくちゃ気持ちよくて延々とタイピングしていたくなるけど底打ち感もしっかりあるから疲れるのも早いなんとも不思議なキーボードだ
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 05:08:45.57ID:llUgdtId
月曜に9575の4kモデル注文してワクテカで待ってる者だけど

もう手にしてる皆さん
wifi繋いでyoutube流しながらブラウジングしたらどの位バッテリー持ちそう?

感覚的にでもでいいから教えてください
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 09:38:30.39ID:mTUGPQFZ
>>602
自分はバッテリー100パーセントの状態で膝の上、PCクーラー(電源は別)に載せて…、

NetflixのHD画面で映画を一本(約二時間)視聴、お絵かきソフトでイラストを描くこと一時間半、それからロジクール辞書セット立ち上げた上でワープロソフトで文章を打つこと一時間。edgeを使って検索、約三十分。セキュリティーソフトはマカフィー抜いてESET使用。

…以上で残り五時間半くらい残っていたかな。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 10:25:19.07
9560 bios 1.11にしたら液晶の写り具合が大きく変わった。。。

6500kでもちょい寒い色になり
4kのくっきり感が上がったような
デザイナー系アプリ使ってる人は注意したほうがいい
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 10:30:01.26
ヤフートップヤフーロゴがどす黒い赤になった。。。

なんぞこれ。。。
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 10:40:18.58ID:mTUGPQFZ
昨日はドライバー関係でも悩んでいる人たちがいたし、以前からDELLを使っている人たちは既知の問題だと言うし、しかもBIOSのアップデートで色変わるとかライトユーザーな自分じゃ手に負えないからアップデートはもう少し待つことにするよ。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 10:48:33.53
画面全体がcheromeでGPUアクセラレータオンにした時の色具合だね
BIOSアップはしばらく待った方が良いです。
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 12:43:12.95ID:/MWaFN0B
ペンはワコムのAES2.0との事だが、ワコムのドライバの設定画面って出ないんだっけ?レノボは出てましたけど。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:15:55.15ID:xInfNnoR
TB-16のドックを通して聴く音が結構良くて気に入っている。
充電も出来るし色々助かる。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:30:30.00ID:llUgdtId
>>603
ありがとう
こういうのもっと聞きたい

想像してたよりバッテリー持つみたいですね
公称10時間弱だから 5時間くらいはもつかな・・・くらいに思っていました

ちなみに>>603さんのも 4kモデルですよね? 
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 14:32:55.25ID:6dOZ8W1Z
俺もTB16買った
届くの楽しみだわ

15みたいなissueないといいな
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 15:41:57.09ID:mTUGPQFZ
>>610
そう、4KのSSD512GBのやつ。


>>608
DELLのプレミアムアクティブペンだよ。だからペンのドライバーもDELLのサイトから落とす。ほとんどイラストで書かれた説明書にサイト場所もあったよ。
ワコムと同等らしいけれど、誰かワコムで試した人はいないかね。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 16:14:26.91ID:wE9uyAK4
サンキュー、今日帰って試してみるわ。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:21:17.01ID:Km+NJR/g
XPSの色調整って
Windowsの設定に「色の管理」と「画面の色調整」があって
その上に「インテルHDグラフィックス・コントロールパネル」があって
さらに「Dell PremierColor」があって
どれを調整すればいいんだか面倒くさいんだけどw
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 17:26:58.02ID:6P7QQhMT
デルプレミアカラーは、色温度と色域調整用だろ。

用語と働きがわからないんなら勉強しないと、どれいじっていい以前の問題だぞ。
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 19:32:49.20ID:3lX45tiv
NetflixのHDRコンテンツを再生させようとしたらエラーで再生できない
HDRマークついてない奴は問題なく再生できるんだけど
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:51:36.79ID:mTUGPQFZ
ChromeでGPUのアクセラレータのオンって何かと検索してようやく内容を咀嚼できたけれど、五年前にDELLで非常に安価なノートパソコンを買って使っていての今回だから、まずはGPUとtypeーcが何かを調べるところから今ここ状態だよ。
お陰で以前に使っていたノートパソコンのブラウザがおかしい理由も分かったけど。

五年間で技術進歩したよなあ。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:58:50.81ID:6P7QQhMT
>>617 ドライバとwindows updateを、全部最新にして、ACアダプタ繋げば、netflix HDRで見れるぞ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:59:59.07ID:6P7QQhMT
BIOSもな
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:20:01.36
ソニーの4KテレビだとBIOSアップデートでHDR未対応から対応にできるんだけど
9560とか無理なのかな
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 23:45:21.97
ごめん自己レス

諸有志作成のBIOSならHDR化できるようです
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/20(月) 09:21:16.31ID:hA/P2GQ/
元々別物。2in1は磁気浮上式だから。レイアウトも異なる
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/20(月) 10:31:34.82ID:xpX5lrmq
2in1じゃないほうのXPS15って、4kタッチパネルにしないとバッテリーは97Whのにならない?
FHDでバッテリーは大きいのにしたい
カスタマイズで変更する選択肢が出ないからそういうことなのかな。
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/20(月) 13:07:02.20ID:hA/P2GQ/
それは出来ないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況