X



★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 12:00:59.12ID:LGsjMify
東芝PCの総合スレです。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

東芝dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 75★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494321160/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 76★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1504417421/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 77★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1513432457/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 78★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1524059113/


17インチノートをお探しの方は東芝ダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 09:32:24.54ID:uOtPg2vn
先輩方に質問。
i7の3世代などの4コア8スレッドと、7世代などの2コア4スレッドではどちらのほうが動画エンコードが早いのですか?

やはり7世代などの2コア4スレッドでしょうか?
それとも5年前くらいの4コア8スレッドでしょうか?
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 07:28:40.09ID:P0yz10fV
>>449
例えば2時間ものの映画をエンコードすると、第8世代が10分位早い。感覚だが発熱も少なくファン回転も短い。モバイル兼務としては良く出来たcpuだなと思うよ。
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 12:46:26.47ID:0G3EEFv7
東芝のノートパソコンって壊れやすい?一日4時間くらい使っても壊れない?
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 12:58:23.04ID:Mw3W1It5
2014年3月1日から26872時間使ってるけど壊れてない
持ち運びしないけど
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 13:04:26.72ID:0G3EEFv7
>>456
どえらい細かいなw
累計で使ってる時間わかるソフトとかあるん?
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 14:30:58.35ID:f4ZVLjho
Qosmio G50 (2008年)
テレビ視聴などに長時間使っているがいまだに故障知らずだ。

G30 G40はグラボプアで3年以内に壊れたがw
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 14:56:54.06ID:KdhnjvZz
>>458
どういう使い方してるん?
冷却は積極的にしているだろうけど
モニタは外部出しとか?
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 15:53:52.39ID:f4ZVLjho
>>459
普通に使ってるよ、外部モニターなど繋いでないし、ノート用冷却ファンも付けてない。
G30の時は冷却ファンの上で使用してたけどそれでもグラボ一年に一回故障してたw
今はさすがに動画のエンコとかしないけど、
5ch、ネット、パソコンメール、ギャオの動画とかTV視聴で今年で10年目。
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 15:56:17.66ID:f4ZVLjho
メーカーの3年保証切れてからは、
年に1回 バラしてファンの掃除とグリスの塗替えはしてる
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 19:19:00.45ID:KdhnjvZz
>>460
いや、室温。
エアコン、その風の当たり具合、PC置いてる台の具合。
ラップトップフル稼働の外部モニタ無しでモニタ不具合無しは相当すごいな。
AVパソコンとして売り出すのは伊達じゃないということか。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 19:34:04.44ID:5ntridRD
Qosmio Gシリーズ使ってきた感想
G20 使用期間は半年だからわからん
G30 発売日購入 3年でグラボ4回故障ww(のちにグラボの不良とメーカ発表)
G40 液晶右端に縦3cm横1〜5mmくらいの点灯不良? ヤフオク処分
G65 価格コムで10万切ったときに購入 ヒンジが弱くプラ部分かけた(ヤフオクで処分)
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/31(金) 15:32:39.14ID:19z94QPs
夏のセール5日までか
秋のセールってすぐにあったっけ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 13:30:30.87ID:Suh9p3HX
1TBのSSHDと256GBのSSDだったらどちらを選んだ方がいいですか?

本体に沢山保存出来るのは魅力だけど
動きとか全然違うんでしょうか
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 16:24:32.76ID:NjjYEucw
>>471
本体は256GB-SSD仕様にして
データは外付けHDに逃がしながら
使うのが良いかと
まあ好みの問題だけど
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 16:33:08.27ID:sBdl7OpF
256GBのSSD。
一度SSD使ったらはじめからそうしとけって思う(´・ω・`)
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 16:41:29.61ID:xS48YdFY
SSD256で足りない場合SDカードスロットが付いてる機種ならそこにアクセス頻度の低いデータを逃して差しっぱなしにしておく手もある
SDカードは信頼性低いのでマスターにするのはおすすめしないが
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 16:45:33.47ID:daEBN2se
>>471
例えばVZ82とかだと1TBの方がいいかも
容量だけではなく1TBだけPCIExpressだね
0476471
垢版 |
2018/09/01(土) 16:52:31.39ID:Suh9p3HX
>>472>>473>>474
やはりSSDは魅力的なんですね
容量についても参考になります
>>475
今回モバイルではない予定なのでSSDに傾いて来ましたが
ありがとうございます
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 17:00:20.43ID:fkXzaeQD
SSDのメリットはアクセス速度の他に衝撃に強いのがあるからSSDの方がいいでしょう
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 18:16:29.14ID:6shNsldH
SSDの2テラ 買えばいいじゃん!
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 20:01:00.40ID:XhJATnco
光学ドライブ付きならそれを外してそこにHDD載せるって手もある
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 02:36:48.00ID:teW/Did0
pcはdynabook一筋なんだけど
今でも一番高機能なのは2014年のワークステーションモデルなのかな?
i7 8550Uとどっち買おうか悩み中…
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 08:23:59.38ID:x3J0nk+e
ヒンジはどのメーカーも壊れる
眼鏡と同じで両手で丁寧に扱わないとだめみたい
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 08:59:54.63ID:F10r1rvC
>>482
お勧めは第8世代かな。第7世代から大きく
アップデートされてるし、4、5年はこれで
充分戦えそう。i5の第8世代VZが今メイン
だけどオレの使い方なら何でもこなす。
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 10:01:19.35ID:+2QNvcLz
今までヒンジ壊れたの東芝の中華OEMの奴だけだわ
富士通は壊れない。米沢産のレノボも壊れない
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 10:46:56.04ID:koZOBwnx
>>485
レスありがとう
今はi7 4710MQ使ってる

ws754か第8世代に行こうか悩んでる
AZ85のi7 6700HQはそんなに大したことないみたいだし
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 12:15:29.05ID:lJLZIcU+
ifa2018、シャープブースに東芝pcが。なんというか、thinkpadなんだよね。アキュアポイントっての?
とトラックパッドは大きめ。性能はよさそう。
でも、シャープと東芝がつくるpcとしてはちょい残念。ネタモト、、アスキー、
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 17:23:06.40ID:MxeHmcmp
質問です。
VZ82で、OSがHOMEです。
保証が切れるのはわかっているんですが、
ストアを経由してPROに変更できるでしょうか。
Bitlockerでhddをロックしたくて。
ええと。ノートでは、変更できない機種があると聞いたので。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 22:21:45.08ID:ecGo12Gp
>>487
485氏に同意
自宅の嫁用がi7-4720HQで、自分用は第8世代のi5だけど、かつてのi5とはまるで違う。
購入する時に参考にしたサイトがあったんだけど、
第8世代のノート用ならば、i5がクアッドになった為にi7との差異が縮まったみたい。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 22:49:52.06ID:MxeHmcmp
>>491

ごめんなさい。
単純にVZ82のWINDOWS10のHOMEを10PROにアップグレードしたいんです。
できるとは思うんですけど、ノートの中にはできないものがあると目にしたので。
でも、自分でやってみます。
できなかったら、諦めれば良いし。
ありがとうございます。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 08:34:46.35ID:05dZAhHO
近い将来AMDのグラフィック機能積むって噂もある今インテルCPU買う気しないな
ゲーミングPCみたいに別チップでゲフォース積むなら話は別だが
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 14:36:58.42ID:twBTioi+
>>493

サポートに問い合わせしてもらって東芝の返答が知りたいのと
ご自分でやってみてどうだったか、是非教えて欲しい

個人的には、VZ82はTOSHIBAダイレクトモデルでWin10 Proモデルも
あるから大丈夫だと思うけど
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/04(火) 00:43:49.49ID:PuSSidHe
>>492
レスありがとうございます
当方、文系の研究者でdynabookをこよなく愛する者です
通り一遍の統計はやるものの、シミュレーションもやらないしビッグデータも扱わないのでノートパソコンで仕事しとります

なので少しでも性能のいいdynabookを使いたいと思ってるんですけどね
第8世代に手を出してみようかなぁ…悩む
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/04(火) 06:55:56.03ID:eVmYrI/9
VZ82のブルー、SSD512GBだとなんでメモリまで増えてしまうのか…
添付ソフト多いから256GBだと空き容量100GB下回ってしまうよね?
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/04(火) 10:07:36.90ID:4zUQkY7Z
>>497
理系の研究者だけどシミュレーションは専用マシンとソルバーがあるので普段はDynabookだお
0502498
垢版 |
2018/09/04(火) 18:36:52.14ID:kycoihCP
直ったー
ホントこんないい加減な修理でも直るモノだな

これで停電も安心だ (汗
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/04(火) 19:20:02.88ID:7sviSX4u
>>501
おお、文系理系違いとはいえ同業者ですか
大学から支給されてるデスクトップが産廃なのでdynabookで仕事してますわ
セキュリティ?知らん

2014年製だけどワークステーションという響きがどうも捨てがたいんだよなぁ、、悩む
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/04(火) 21:55:21.04ID:Yva0T3yg
サポートにIntel managementファームウェアの
追加修正ファイルがあがってた
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 00:36:50.53ID:boJ6BW/C
対処法求む
壁紙真っ黒け、クリック効かない
これってwin10だとありがちってまじですか
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 00:56:25.48ID:eYxuH/Dq
機種によってはモニターを一旦閉じてから再度開け、
再起動掛かった時にセーフモード選択・・みたいなのがあったような
その後に「失敗した更新」を外す形で回復してくれる機種もあれば、
自力で復元ポイントを選択し問題ないところに戻す作業をするとか色々

いずれも正常立ち上げ出来た後で「失敗した更新」を確認し番号をメモり、
次回以降の更新リストに載らないよう、所得し直した更新リストから該当モノを右クリックでリスト外にしておくと楽
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 01:08:33.57ID:FOLGOhdI
>>508
糞一体型PCなんで馬鹿にされそうで嫌だった
これでもう怖くないよ
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 01:11:27.48ID:mFJdTccf
>>509
セーフモードとか復元ポイントとか試したんだよねぇ
情弱だからちゃんとやれてないかもだが
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 11:48:19.42ID:LdgAsV+s
インテルのCPU脆弱性対策パッチ来ないんだが。
2012年発売のivy bridge。

対策パッチは一番古いものでいつ発売のもの?
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 14:43:48.38ID:zBBt9l/L
>>512
放電二回やったら直ったぽいw
壁紙は黒いけど、クリックは直った

なのに親爺がTOSHIBA出張サポート?とやらを呼んだらしく、15kの出費だとさ
阿呆すぎる
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 14:50:52.29ID:2NZhUi/d
2018年 最新でTOSHIBAノートで
最高スペックの型番教えてください!
臨時収入10万入ったので いくらか継ぎ足し 購入を考えてます、
数ヶ月前pc壊れたので買い替えです
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 16:21:20.90ID:6humlUqY
馬鹿は死ね
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 18:18:11.44ID:7qKTKCkE
流石今時トーシバとかゴミを買いたがる層は違うなw
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 21:21:22.50ID:2vYPeNWe
みんなレスありがとう。
10万臨時収入プラス15万 合計25万の予算です。
2009年に買ったQosmioG50/98J(30万)が5ヶ月前に壊れ
そのときtoshibaサポートに電話したら修理終了と言われました。
ここ5ヶ月、スマホだけでの生活ですw

T95/F 調べてみます (_ _)
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 22:22:37.98ID:oDNG2Gs/
コストパフォーマンス以外でDynabook選ぶ理由ないんだよな
好みがあれば別だが
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 22:23:39.92ID:Qk++9kZ9
んだんだDynabookとか貧乏人用
金あるならレッツノートいけ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 22:57:58.03ID:2vYPeNWe
T95 調べました
凄いですね15インチ超でFHD IPS LEDですか、
(G50は18.4インチ 蛍光管? IPSじゃ無く視野角最悪w)
SSD520Gですか。4コア8スレとか凄いじゃないですか!
(G50 C2D 2.8Gだったなか?)

すいませんレッツノートは使ったことなし、Panasonic嫌いです
Panasonicの家電は相性悪く レンジ エアコン 掃除機 ヘアドライヤー直ぐに壊れました

明日 ヤマダらに行って金額確かめて予算内ならT95/F買います
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/05(水) 23:59:19.03ID:R+GZqwtq
R731を使っています。

ACアダプターでは起動するのですが、バッテリーだけにすると起動も通電しません。
同じバッテリーを、もう一台別のR732で駆動するので、バッテリーは生きていますが、
どんな故障が考えられるのでしょうか教えてください。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 00:50:20.00ID:PUQM4ao1
>>528
量販店モデルとダイレクトモデルじゃ同じ値段でもスペックにだいぶ差があるよw
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 00:54:04.53ID:PUQM4ao1
買うなら絶対ダイレクト
自分でスペック調整できるし
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 07:16:12.65ID:rWx3sAMg
東芝派遣の応援スタッフもダイレクトの方が良いって言ってたな
ダイレクト価格で売りますよ!とも言ってたが
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 11:40:18.10ID:vznQLXnY
>>529
R732のバッテリーをR731につけてみてどうなるか試してみたら?
それでダメならR731の方に問題がある事が確定するし

まずは問題の切り分けからやない?
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 14:29:46.07ID:EHTZ0OBh
個人的にダイレクト利用したくない…
対応が悪かったので…
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 19:23:27.10ID:uQv2mFxc
>>536
レスありがとうございます。
R732とR731のバッテリーを、R732で使用→起動する
R732 とR731のバッテリーを、R731で使用→起動しない

状況です。R731でACアダプターを付けているときは、バッテリーを認識しているようで、
充電が機能しているのですが、ACアダプタを外すと、バッテリーでの駆動ができないのか、
そのまま電源が切れてしまいます。
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 19:33:44.25ID:g1IoYWmX
>>538
それ電源指したままで暫くするとバッテリーのエラーでてるのかも?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 20:26:27.48ID:xBnItKg1
いちいち対応が悪いとかで決めてたら何も選択できないな
大局で見ないと
0542529.538
垢版 |
2018/09/06(木) 21:04:24.01ID:uQv2mFxc
>>539

レスありがとうございます。
R731で、電源を入れないまま、バッテリーをつけて、ACアダプターを差し込むと、
バッテリーのLED?がオレンジで点滅します。 かなり時間がたつと緑になります。

バッテリーは両方のバッテリーともR732でみても、731で見ても
100%充電と表示されます。
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 21:51:50.71ID:XCMZ98yi
>>542
参考程度に聞いてくれ。
5年ほど前だったかなR732を買って、予備のバッテリが欲しいと思い、
Amazonで検索するとR731とその前の機種?に対応したTOSHIBA純正のバッテリが売ってたが、
R732とは書いてないのでTOSHIBAに問い合せてアマゾンに出てるバッテリの型番を告げて調べてもらって折返し電話がかかり、
R732では使えないと言われたことがある。
バッテリの筐体はそっくりでも使えないと言うことがあるって事だ、
そのバッテリはその機種に新品購入どきから付いてた機種かい?

長文すまそ。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/06(木) 22:23:19.54ID:9ZEGhnCO
ライザー修理後の動作で気が付いたが
コールドスタート時だけファンが50%程でひたすら回り続けるようになった
再起動すると通常の動作をする

最初からそういう壊れ方してたような気がしないでもないが
煩くも無いしほとんど熱くならないので、この方が正しい仕様な気がしてきた
少なくともAC動作時にも停止するノートの仕様は買い替えを促進してるのが露骨に解る
ゴミを吸い込み過ぎる問題も有るが、分解せずとも掃除が可能な富士通はやはり別格と云える
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/08(土) 07:47:33.02ID:OMkY9JkK
ELだと屋外向け微透過液晶みたいなことできないから
下(or裏)画面はe-inkでオナシャス
0548440
垢版 |
2018/09/08(土) 08:38:28.06ID:BFnJiZql
奥でR63落としたのに
停電のあおりをくらって発送ストップ@北海道
早くワシのダイナちゃんとご対面したいわん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況