X



NEC VersaProスレ 24台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 02:56:33.28ID:Wy3nONna
NECから販売されている法人向けノートPC「VersaPro」について語るスレです。

■前スレ
NEC VersaProスレ 23台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1482289792/

NEC特選街
 http://club.express.nec.co.jp/store/
NEC Direct
 http://www.necdirect.jp/
121ware.com
 http://121ware.com/
メディアオーダーセンター(再セットアップCD/DVDの購入が出来る)
 https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
121コンタクトセンター(アプリケーション・マニュアルCD-ROMの購入はこちら)
 http://121ware.com/121cc/

質問をする場合は、「PC-VA10J」ではなくて、
機種を特定できるように「PC-VA10JVHEG」のように表記して下さい。

製品検索:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/search/products.html

PC検索システム 型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl
※入力した型番(一部でも可)で自動判別してくれる

NEC ビジネスPC(法人向けパソコン)トップページ
http://jpn.nec.com/products/bizpc/index.html

ドライバ・ソフトウェア:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/index.html
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/21(月) 00:38:56.90ID:XTVB6pHb
くたびれたから中古に流すんだろ
企業向けの放出品なんてそんなもの
2個一で補うくらいの構えで漁らないと
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/08/24(木) 21:49:55.99ID:POCOb1Yv
うむ、このPCのバッテリは産まれそうじゃ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/24(日) 22:27:52.34ID:EfEc4y8A
第8世代i5くらいのが乗ってる軽くてPD給電のを買いたいんだけど、安く買うならやっぱりアキバの店の週末セールをチェックしとけばいいの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/24(日) 22:28:00.73ID:EfEc4y8A
第8世代i5くらいのが乗ってる軽くてPD給電のを買いたいんだけど、安く買うならやっぱりアキバの店の週末セールをチェックしとけばいいの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/25(月) 19:02:06.96ID:3fmfuKvc
型番に動作クロックやCPUの種類/グレードが入っていて検索サイトでは情報がバラけるけれど、
NECの製品検索からマニュアル/カタログやドライバをチェックしていれば、ほぼ困らないくらいには分かりますよ
先ずは自分で使いこなし方を >>1 マスターして下さい
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/25(月) 21:48:37.29ID:NA7IQi+6
第8世代i5くらいのが乗ってる軽くてPD給電のを買いたいんだけど、安く買うならやっぱりアキバの店の週末セールをチェックしとけばいいの?
先週くらいに出てたんだけど、買うのを迷ってるうちに売り切れたんだよね
ネットで調べても細かい仕様とかなかなか出てこないし、メモリは換装出来るのかとかバッテリーとかのパーツの入手性とかまとまってるとこないの?
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/05(木) 22:04:42.77ID:Vvrezd+C
BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/05(木) 22:05:25.15ID:Vvrezd+C
BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/05(木) 22:05:53.13ID:Vvrezd+C
BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/05(木) 22:06:36.70ID:Vvrezd+C
BROADWELL のVK22TG-N 6K円で3月くらいに買ったけど調子いい。ディスプレイがWQHDできれいだし。
7月のWin10アップデートでアップデートエラー吐き出したので、Debian系の軽いディストリ入れたら
バッテリ食わなくなるし、変に固まることもなくなって使いやすくなった
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/11(水) 22:17:59.17ID:TGhdSi5w
昨年VKX64T1ARを買ったんだが、
思うところあって、若干画面の大きい、VK902/SQ-U (VersaPro タイプVS)を追加で買ってきた
Core m3とあってある程度覚悟したが、普通に使うには快適なものの、
重心バランスが悪くて転びそうw
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/15(日) 10:16:05.32ID:YWBbTnBv
VKT16GZG6というのを買ってみた
楽天で23k
期待通りにクッソ軽い
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/17(火) 11:46:29.02ID:AjMspsuv
調べられないほど無能じゃないでしょ?
800g台と600g台があるのに、軽いってのは頭のことかって思われないように気をつけて
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/28(土) 08:17:35.43ID:7mXWJi+K
VersaPro VK27M/C-J(PC-VK27MCZCJ) へのWindowsXPインストールメモ
・仕様:
 Haswell i5-4310M/メモリ4GB/HDD 500GB/13.3インチ HD+/DVD-RW/無線LAN
・BIOS設定にIDE互換 or ATA変換相当の設定項目はない(Legacy/UEFI設定のみ)
・ノーマルのXP Pro SP3では途中でエラー(BSOD)となって不可/ModAHCIドライバを使っても同様
・XP Pro SP3にPatch Integrator v3.4を使ってドライバ統合したCDではインストール可能
・有線LAN,HDオーディオはどちらもRealtekのXP用ドライバで対応可能
・標準搭載の無線LAN/Bluetooth(Intel Dual Band Wireless-N 7260/7260HMW AN)はXP対応のドライバなし
・SDカードドライバはRealtek-PCIe用(ProBook 650/640/645 G1 旧ドライバのXP対応Ver)をインストール
 ※カード挿入時でないとデバイスを認識しないので、挿した状態でインストール
 https://h30437.www3.hp.com/pub/softpaq/sp63501-64000/sp63708.exe
 自己解凍ファイルですが、XPではダブルクリックで展開できないので7-Zip等を使用する
・ACPI\NCT0021 :NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch ※32bitドライバなし、ダミーINFで対応
・ACPI\NCT0031 :NEC Hardware Utility Interface (NEC Extended Interface Driver) Win7用を流用
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/28(土) 08:24:19.98ID:P8q2hiCR
XPってあんた・・需要無いって
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/28(土) 10:20:01.15ID:z8Etw5GD
もしかして32bit版入れちゃった?XPには64bit版もあるからやり直しだね
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 13:07:32.84ID:WcbqIP4j
>>880-881
必要だと判断したので自分用に。むしろ、Win10/11の方が要らない。

>>882
PAEパッチも適用して最大64GBまで認識するので、x64 Editionは必要ありません。
ただし、DSP版SP2、DELL OEM版SP2、中古PC用英語版SP2はすでに確保しています。
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 13:15:51.35ID:7sy7Q2uQ
そういうの聞くとXPでもまだ戦えそうな錯覚できておもろいな
ただ7のx64でも最近のアプリまともに動くの減ってきたしちょっとやる気にはならないわ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 13:29:32.11ID:WcbqIP4j
レスありがとう。
これもXPからの書込みで、ノートでは内蔵グラフィックドライバがないので難しいですが、
Skylake/Kaby Lake/Coffee Lake/Ryzen 5x00(Coffee以外は自分で確認済)で動かしてる人もいますよ。
公式の言いなりなんて使い方は、家畜みたいで性に合わないのです。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 16:38:47.54ID:5p/jpLsj
セキュリティ考えたらオンラインでは使えないしソフトの対応状況考えるとね…

XPや7はSCSIや古いゲーム用にIvy、Haswellで残してるけど
16/32bit Softが10、11のx64でも動くから不要になりつつある
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 17:37:14.07ID:8OKp4qYG
世の中には意味不明な人がいるもんだなぁ・・
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 18:21:49.93ID:7sy7Q2uQ
理屈では外と通信しに行くのは実質Webブラウザしかないから
それさえ最新ならOSが関わるのはhttpより下層のレイヤーだけだから問題は起きないし、
誤ってWeb上の変なexeをダウンロードして実行してしまわない限り問題は起こらない
と信じたい
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/10/29(日) 19:19:53.81ID:WcbqIP4j
相変わらず拡張子の非表示がデフォルト設定だったり、HTMLメールを禁止にしない
公式のいう「セキュリティ」は鵜呑みにするべきではないし、
PC最大のセキュリティホールはユーザー自身と知っているのです。
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/07(火) 11:50:16.28ID:zCgy1xtK
素朴な疑問なんだけど、NECのPC買う理由ってなに?
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/07(火) 11:50:18.06ID:zCgy1xtK
素朴な疑問なんだけど、NECのPC買う理由ってなに?
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/07(火) 14:24:10.07ID:MvRlieaI
>>892
君は何にもわかってない、というか考えてないのかw
まずNECというたけではないだろ
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/07(火) 21:39:24.14ID:A2lkDzxC
ノートじゃなくてタブレットだけど、作業と携帯性の問題で10インチ程度のサイズで、ペンを本体に内蔵できる機種が少ないから中古でVU買ったな
VUの代わりに出てきたっぽい11.6インチのVRは、YOGA型2in1になったのはいいけど解像度下がったのでFHD以上のモデル出ない限り次NECは選ばないな
実用性で選んだ結果、NECがその当時一番良かっただけだな
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/08(水) 07:29:00.85ID:Spq4862u
素朴な疑問なんだけど、なぜその素朴な疑問がでたの?

質問の意図がわからない。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/08(水) 14:37:46.22ID:hS9S9O4u
892だけど、各社のサイト見てたらNECは特に高価格だなーと。
昔から使ってる人は多いだろうし、あんまりメーカー変えるもんでもないのかね
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/08(水) 23:08:07.89ID:8mTPtw5p
業務用PCでもあるから、耐久性はあるだろう、で、VersaProを選択(今3台)(Lavieは対象外)
そのうち1台、2012年のノートがWin10+SSD改造の結果まともに動いてしまい(バッテリは駄目)、処遇に困ってるw
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/09(木) 00:21:39.77ID:x3qfo7bB
>>897
なんで君はここにいるの?
長所がわからないとか考えが浅いよw
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/09(木) 14:23:15.63ID:t3WZXyMJ
>>899
ビジネスシーンに合致する長所はいくつか分かるんだけど、どれも決定的ではないなぁと思って選ぶ人の意見を聞きたかったんだ。
PCの大先生の癇に障ったみたいでごめんね^^
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/09(木) 17:48:55.48ID:qX8SCBo6
価値が分からないことわざとして猫に小判があります
猫にVersa
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/09(木) 18:34:53.12ID:ckoyoLR1
VersaProはビジネス向けだから、個人が購入を考えるには魅力が足りないのは仕方ない
個人でも買えたりするしバッタ屋で安いこともあるけど、パソコンほしい個人がVersaPro候補にする機会もほぼないしな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/09(木) 21:48:01.34ID:RcnZB2qR
直販サイト(https://club.express.nec.co.jp/store/)やOCNオンラインショップ(元 NTT-X)などで
販売されてるけれど、個人的に感じる利点は、
(ダウングレード含む)サポート対象OSのドライバ一式を公開し続けてくれてること。
 というより、他の日本メーカーのドライバサポートがしょぼすぎて選択肢にならないだけ。
今でも20001年以降のXPはおろか、一部の2k/98/Me用ドライバがダウンロード可能なメーカーと
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa_2001.htm
すでにWin7用ドライバも置いていないメーカーとでは勝負にならない。
https://dynabook.com/assistpc/download/hist/2014g.htm

そりゃあ大口顧客(企業ユーザー)を海外メーカーに持っていかれるのも当然です。
まあ、DELLだろうがHPだろうがlenovoだろうが対応するドライバがあれば勝手に使うんだけどね。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/09(木) 23:04:45.84ID:dksB/6+/
投げ売りVSを付属のクレードルに乗せて外付けキーボードつなげてWin11入れて使ってるけど中々使える
専用ACアダプタ接続すればバッテリーなしでも動くし
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 09:21:08.01ID:so0k3W/e
VersaProも富士通のもだけど、タブレットって外で使っている人みないよな。カフェとか。みんな買って少しいじって死蔵するのかな。おいらもそうだけど(´・ω・`)
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 11:59:31.80ID:vZEG/V2J
VersaProも富士通も、主に法人が業務用で購入するものだからな、外で使うならメールや軽作業だろうからノートPCの方が使い勝手良いだろうし、タブレットは社内で使う用なんだろ
富士通はとくに工事現場で使うほどではないけど耐衝撃筐体だし、気軽に外に持ち出すタイプのタブレットじゃないしな
電車の中で新聞とか動画見るならiPadとか薄型タブレットの方が使い勝手いいし、その辺りの使い方なら個人所有のでやるべきだしな
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 13:30:09.09ID:riDxTeQi
文字入力が面倒なんだよ
結局versaに戻ってくる
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 15:23:11.67ID:yCOQN22H
>>908
あ、中古で出回ったあとの話な(´・ω・`)
このあたりのタブレット、見た目もダッサいから外で使わんか
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 15:43:37.96ID:OmEJrEfJ
>>907
タブレットは業務に特化したフロントエンドとして、客と対峙するときは便利だけど、自身のofficeワークに使うには面倒で不便
結局でかいスマホ未満なので、家でも使い道なく、スマホでいいやになって終了
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 16:59:10.37ID:ew3ZPckb
ということで、個人で使う場合、タブレットにもなるノートが便利。
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 19:28:07.10ID:RPXJ69xu
別にタブレットである必要はないんだよな
生産的な事やるならキーボード必須だし、場合によってタッチも併用できた方がよかったりすることもあるという程度で
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/12(日) 23:36:00.75ID:vZEG/V2J
>>910
そもそも外でiPadとキャリアAndroidタブ以外で、Winタブ使ってる人見ることは都内でもほぼないだろ
ビジネスマンだと電車の中で広げてるのだとノートPCだからなぁ
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/13(月) 21:00:48.25ID:6u5q3J5+
まあ、アキバで、おっ安いじゃん!って買って帰っても使い身近なくて死蔵されてるの多そう。なので自分も無駄遣いは止めた(´・ω・`)
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/13(月) 21:31:28.66ID:UBLbIhP6
安いのには理由がある
0918868
垢版 |
2023/11/14(火) 00:15:47.51ID:7pHhmzWG
2台アキバで買って(事前スペック調査の上ではあるが)、使い分けてる。
安いしOffice動けばいい、くらいの負荷だし。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/14(火) 00:43:29.27ID:gtJrUAIZ
それってそれにしか使えないんだよね
発展性を自分から閉ざすスタイル
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/14(火) 08:24:33.64ID:SIIL9iQ7
>>919
発展性とは?

発展にツールは必要かもしれないが、必須ではないと思うが。
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/14(火) 12:54:04.28ID:NBStyjbs
半年前に買ったVCがシャットダウンでブルースクリーンになり始めた
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/14(火) 16:03:30.14ID:hE/N42w+
このスレはなんで中古前提で進行してるの?
新品のアウトレットの話題もしようよ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/14(火) 22:40:59.29ID:nLrQ8jdY
>>924
例えばこのノート
https://item.rakuten.co.jp/jism/2097543121208-41-21179-n/
メモリー8GBで増設・交換不可なのは割り切って使えるけど流石にSSDが小さすぎる
自分で交換する分解作業の難易度はどのくらいでしょうか?
このタイプを実際に交換した事の有る方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい
ネジを外して裏蓋を開けるくらいはできますけどキーボード外したりディスプレイ外したりフレキのコネクタ抜いたりするのは怖いです
不器用ですから
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/15(水) 05:53:07.56ID:peuq5ufD
自分でやろうとしないで、先ず他人にリスクを負わせて情報提供求めるのが駄目なんだよ
そんな書き込みするくらいならそのまま使え
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/15(水) 23:40:05.83ID:ninwQf3G
>>925

用途が少ないと思われてるPC使ってると発展性を閉ざすって事に、PCのスペック等で発展性が決まる物ではないのではと提言しただけなのに。

お前の発展性だよって返される理屈がわからない。

少しでもお前の感情に気にくわないだけで、適当な勢いだけで発言するのはどうかと。
小学生か?
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/15(水) 23:40:50.48ID:oEo4cAiG
欲しい=まだ持っていない

どうやって試せば良いの?
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 09:36:32.44ID:E873yLjZ
>>914
surface使ってるやつが大量にいる
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/16(木) 22:07:08.94ID:dkN2XQU3
限定的な用途のために必要十分な専用機用意する事にハッテンもヘッタクレもねえ訳ですが
そういうのも分からんような知恵遅れには確かに道具に頼った発展性とか必要かもしれん
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/17(金) 02:09:57.14ID:MohOtRHM
中古しか買えない奴が嫉妬して新品の話題にケチつけてる
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/17(金) 02:41:51.30ID:71sA1nmh
NEC PC-VKB45WD6MB9FSFZZYいいな
メモリ32GBまで増設できるし光学ドライブついてるしRyzen5 7530なのがちょっと残念だがOfficeついてるし
8万か
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/18(土) 23:46:41.52ID:Hvela2RP
メモリは保証ないだけで64GBまでいけるでしょ
剛性下がるから光学いらんわ年寄り向けかよ
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/21(火) 08:15:34.21ID:iWCzetXo
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉 先に言っておく。
        / ̄ ̄l         ノ´  ゴミや便・痰を撒き散らす
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐   バイキンバサーは来るな!!
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/11/24(金) 20:39:03.29ID:7VchLya5
光学ドライブ外して、そこにHDDかSSD増設してワークステーション化できる
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/03(日) 01:38:42.32ID:BPny95lO
質問
電源入れるとバックライトが点滅して起動できない症状が出てきたんだけど
これはもうダメなのかな?
この状態でも起動できてしまえば何週間でも問題なく使用できる
一度でも電源落とすとまたこの症状が出る
ちなみにロゴマーク云々とかキー操作受付とか以前の段階で止まってる
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/03(日) 05:41:21.32ID:pPVmg7y6
ロゴ前の画面の点滅はPCのどっかにエラーが出ててBIOSレベルで再起動リトライを繰り返してるって事なんだよ
たまに起動するなら恐らく電力不足の可能性が高くて、内蔵バッテリーにも充電できてないのであればACアダプタの交換だけで直る可能性がある
ACアダプタ交換でもダメならメモリやシステムボード不良だろうね
その場合省電力系が足を引っ張るのでBIOSまで行けたなら省電力系を無効にできれば生き長らえる場合もある
知らんけど
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/03(日) 09:17:12.57ID:BPny95lO
情報ありがとう
とりあえずバッテリーは生きてるけどACアダプターで運用がメインで
その運用中にたまーにバッテリーアイコンで充電中表示になったりしてたから
手持ち漁ったら同じ電圧と極性で流量の多いACアダプターが有ったからそれに変えてみた
うまく行くかどうかは次回システム再起動時にお祈りしながら検証ということで
助言ありがとうございました
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/21(木) 00:16:21.42ID:UuhUgHmY
>>927
これから買ったは良いが、USBメモリに入ってるUbuntuが起動しないわ、、、
Secure BootをDisableにしてもあかんかったけど、後何が足りないんだろうか、、、
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/21(木) 00:26:19.56ID:FLH4hTwY
起動できるUSBなの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。