X



NEC VersaProスレ 24台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/26(火) 02:56:33.28ID:Wy3nONna
NECから販売されている法人向けノートPC「VersaPro」について語るスレです。

■前スレ
NEC VersaProスレ 23台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1482289792/

NEC特選街
 http://club.express.nec.co.jp/store/
NEC Direct
 http://www.necdirect.jp/
121ware.com
 http://121ware.com/
メディアオーダーセンター(再セットアップCD/DVDの購入が出来る)
 https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
121コンタクトセンター(アプリケーション・マニュアルCD-ROMの購入はこちら)
 http://121ware.com/121cc/

質問をする場合は、「PC-VA10J」ではなくて、
機種を特定できるように「PC-VA10JVHEG」のように表記して下さい。

製品検索:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/search/products.html

PC検索システム 型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl
※入力した型番(一部でも可)で自動判別してくれる

NEC ビジネスPC(法人向けパソコン)トップページ
http://jpn.nec.com/products/bizpc/index.html

ドライバ・ソフトウェア:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/index.html
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 10:55:47.60ID:E4EF2nqm
6月下旬のIntelプロセッサ脆弱性対応BIOSアプデは延期か?
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 14:10:44.10ID:H32BJezo
294 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/28 12:25:50
2018年現在、失笑の誤用は複雑な様相を見せている
それでは順を追って説明しよう

・2011年、文化庁が「呆れて笑ってしまう意味で使われる事も多い失笑という言葉が、笑いも出ない位呆れてしまうという意味だと誤解されている」とする意識調査の結果を発表

・この発表を受け、各ニュースサイトやブログは次々と失笑の誤用をネタにした記事を作成するも、なぜかこうした記事群の中で「失笑を呆れて笑う意味で用いるのは誤用」という誤った情報が発生・拡散

・誤情報を信じた人達の間で、「失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事」とする珍解釈が発生

・さらに、既に失笑を呆れたり馬鹿にして笑う意味で用いている「失笑を買う」「失笑を禁じ得ない」等の表現に関して、「その組み合わせでのみ呆れたり馬鹿にする意味が生じる」とする珍解釈が発生

169 iOS 2018/06/28 16:19:12 ID:uLtGj8Ht
>失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事

正確には語源の中国語レベルだと「これもあり」だったかもしれないんだが
戦後日本の一般表現レベルだと死に絶えてるみたいで「失笑するほど楽しい」とか書いてて違和感しかないな…
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/30(土) 15:45:34.50ID:TvfNdDO0
>>4
脆弱性に対するアップデートを検討しておりましたが
アップデーター開発中も脆弱性の情報が次々と更新され
更に新たな脆弱性も発見されるなど終わりの見えない状況に陥っています。
その為古い機種まで一律にサポートするのは困難と判断し
当機種のアップデーターの提供は打ち切ることと致しました。
古い機種を使い続ける事はセキュリティ的にも大変危険ですので
新機種への買い換えをオススメ致します。


って感じになりそう
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/05(木) 02:21:43.09ID:Q82kz102
BIOSの件、121コンタクトセンターに聞いたけど、提供時期調査中とのこと
レノボが直前に新しいBIOSを公開したから、また練り直しというシナリオだと思うよ
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 01:58:28.94ID:+wtyw6Q0
あーあ
うっかりして1803へアップデートされてしまった
半ば強引な強制アプデやめろよ…
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 03:05:43.43ID:+wtyw6Q0
と思ったら1607のままだったで御座る
重要な更新とかいうのが強制的に入ってきたがクリエーターズへのアップデートでは無かったようだ
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 18:18:12.70ID:Su51rTBF
ちょっと質問させてください。
versa pro VX-Gを使用しています。
Windows10にアップグレードしています。
もともとは8.1です。
で、よくある話かもしれないんですけど、VERSAPROも動きが怪しいと・・感じてきました
よって、SSDに換装したんです。
で、俺も少しだけはパソコンの知識あるから、データ流出が怖い
wipeoutで0を上書きして消しました。
それからリカバリー作業に入りました
何回やってもリカバリーできん。CDがブートしない
そう思っていて言われたとおりに選択しても先に進めない
4時間位費やしましたが、これって『リカバリ領域』も削除したってことですよね
もうOfficeは元に戻りませんよね?
やっちまった

一応修復ディスクとリカバリーはDVDディスクに7枚いくら位用意されてますが、どうにもこれらではできませんよね?

お手軽バックアップはダウンロードしましたが、ROXIOのを次はダウンロードしろと言われました

もしも解決策があるなら教えてもらえませんか?
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 20:05:56.91ID:AU/sjIAT
>>13
クイックフォーマットならまだしも0フィルで消してしまったものは基本無理
業者に頼んで何とかなるかどうかレベルかと
そういう場合はクローン作ってやるとか保険かけたほうがいいよ
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 20:09:55.46ID:AU/sjIAT
>>13
あと、officeはキーがあるならDLできたはずだけど
いまいち何をどうしたいのかわからんからこれくらいしか言えない
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/08(日) 20:42:09.72ID:Su51rTBF
>>14
ありがとうございます
クローンは作ってるんですけど、おてがるバックアップが起動できない・・・・
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/09(月) 16:49:27.36ID:9ytPgVgX
>SSDに換装したんです。
>『リカバリ領域』も削除したってことですよね

釣り?
0018閑話休題
垢版 |
2018/07/09(月) 16:52:53.12ID:9ytPgVgX
NECやる気ねぇな

ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/s/WEBLIB_NECS_PUB.NECS_TOPICS.FieldFormula.Iscript_NECS_DisplayAllTopics?PortalID=NECS_SUPPORT_SITE&PageletID=ISCRIPT_SUPPORTNEWS&start=1&stop=15&PUBLISH_ORDER=DESC
<title>121ware.com > 121サポータる ></title>

サポータる?サボッったる?
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/10(火) 01:09:27.99ID:A7C7b83l
次回からはリカバリーに成功してから元ディスク消すことだね…
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:10:48.43ID:OKN8DNJD
M婆を使用してます。
Illustratorで付属のスタイラスペンを使用すると線が抜けないみたいで、次に書くときに前の線と細い線でつながってしまうのですが、改善方法はありますか?
IllustratorのPCモードでもタッチモードでも同じです。
Drawboard PDFでもペンを使っているのですが、ほとんどこの症状はでません。
002120
垢版 |
2018/07/12(木) 12:15:27.14ID:OKN8DNJD
ペンタブレットをこれ以外使用したことがないのでわからないのですが、Illustratorの仕様というか問題でしょうか?
M婆側の調整の問題でしょうか
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/12(木) 13:44:05.98ID:hjni6e+V
クッソ古いCS2とかならまともに動かんよ
大体この手の不具合は今のWindowsと互換性に問題のある古いアプリで起こる。
002320
垢版 |
2018/07/12(木) 14:11:10.76ID:OKN8DNJD
CC2017を使ってます
さっと走り書きのように勢いのある感じで書く場合はちゃんと切れて書き終わることがあるけど
丁寧に下絵をなぞるみたいな感じで抜くときに勢いがないとほとんどずっとつながったままです
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/13(金) 15:20:22.07ID:01jpOAKA
ワコムドライバの7.3.4-47使うと挙動がおかしくなるから7.3.4-8使ってる
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:06:06.88ID:V9tTKomg
あきばおータブレット Varsa Pro VSって空きのM.2に2台目のSSD乗っけられる?
002720
垢版 |
2018/07/14(土) 10:30:27.55ID:7CipawhW
クリスタの体験版を入れたり、ドライバ入れ直したり、vivotabっていうのをイラレを入れて試してみてもらった結果イラレの問題のような感じ。
クリックロックの設定をしていると問題が顕著に出る。
M婆でもvivotabでも、クリックロックを設定しているとイラレの場合ゆっくり線を描いていると時間でクリックロックがオンになってずっとペンが画面に触っている状態になっているよう。
その結果線が途切れずに次のペン入力の地点まで細い線が描かれる。
走り書きのようにペンが触れている時間が短い場合にはクリックロックオンの時間にならず線がちゃんと切れる。
クリックロックの設定をオフにすると線は切れるようなるけど特にM婆の場合ペンの入力の認識自体が鈍くなるのか線が描けていないということがわりとよく起きる。
クリスタとDrawboardPDFの場合クリックロックの設定の有無にかかわらず、ちゃんとペンは認識されるし、線は正常に切れる。
あくまでも自分の環境での結果ですが。
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 16:20:01.61ID:frYJ0px+
基本的な設定ができてないだけだな
後出しで小出しに出してくる
釣り丸出し野郎には教えてやらん
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 20:34:00.26ID:vLeu7T7j
クリスタとドライバのレスをみてそれから新たに試したこと書いたように読めたけど
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 10:02:02.69ID:Pqu1xOuu
提供時期調査中とか、何時までやってるんだろうね
Lenovo版と比べて遅すぎるし、アナウンスも無い
致命的な不具合も、今回の件が無かったら放置されたまま

こんなに不誠実なメーカーだとは思わなかった
次は無い
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 19:51:44.01ID:ikMGjSk1
一応、タイプVS(VK12)なら8月下旬に決まったよ
明日掲載予定のはずがフライングで載ったようだけどw
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 01:48:38.47ID:hHWwGDIT
なあなあ
タイプVS用のペンで2000円以内で買えるの無い?
ちゃんと筆圧検知できるやつで
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/23(月) 00:32:12.64ID:vM+YvaFP
私も教えて欲しいです…
予備のペンが欲しいけど、過去にブログなどで紹介されてるのはプレミア?なのか元値よりずいぶん高くて…
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/23(月) 01:59:38.72ID:NVllO5lq
Sペンの輸入品とかはクソ安いけど筆圧が大雑把で細かいニュアンスは再現できない
それでもよければどうぞ
AliExpressで800円しないで買えるぞ
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/23(月) 15:50:35.99ID:EY900kgU
ちょっと予算オーバーだけどraytrektabのペンじゃダメなの?
タイプvsといえば普段はネットで買い物くらいにしか使ってないけど確認したいことがあって動画を30分ほど見たらメッチャ熱くなってびっくりした。
今の時期にタブレットpcをモバイル用途で使うのはなかなか厳しいね。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/23(月) 16:39:08.91ID:W0+f3vpb
傾けてもずれにくくなった世代のfeelペンは2ボタンのものがなくて困る
軸の形が古いけどGalaxy Note edgeのSペンなら2000円以下
Note8のペンは2700円するけど芯が細いタイプは使ったことないから使い心地はわからん
輸入品の正規と偽物の区別がつくならもうちょっと安く買えそう
100円の偽物はサイドボタンが飾りでペン先の引っ込み具合で筆圧関知する使いにくさがちょっと苦手で筆圧1024段階もない
サイドボタンなくていいならraytrektabの3000円のやつでいいんじゃない
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 21:51:14.12ID:xBNfCkIy
VK13MBBCB、重い腰を上げて
サンディスクの240GB SSD入れてWin10Pro64をUSBでインストするも、
50分くらいですんなり終わってしまい、少々肩透かし感がw
電源ユーティリティも普通に動くし、もっと早くリニューアルしても良かったかも
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/14(火) 20:56:56.96ID:yrzDi9CF
>>42
1607まで(ぐらいだったかな)は、モデムドライバが不明なデバイスになったり
完璧にするには、Win7-64ビットのドライバあてたりして、不明なデバイス消すの面倒だった。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 00:00:22.85ID:EcYgWf+s
>>43
どうせモデム使わないから、何にも充ててないw
が、それ以外は適当にぐぐったらちゃんと64bit対応ドライバあったので心強かった。
何より、バッテリーの持ちが良くなりました(5年経ってまだ不満なく使えるって凄い)
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 01:41:44.10ID:NQiB0q6I
提供されたBIOSを書き換えるだけで、これだけ掛かるのだから話にならない
このメーカーには、今まで色々と縁があったけどこれで最後

スリープ問題に、切れる&弱いWiFiにも悩まされたし
殆ど満足に使えなかった上に、ストレスだらけ
性能やスペックは悪く無いんだけどね…
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/23(木) 14:12:12.37ID:5FH/3RgK
>>45
うちはVB-Gなんだが7月予定が8月になり、さっき見たら11月になってた
そのうち提供中止になりそうな予感
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/24(金) 00:07:14.86ID:vO0J3UU/
出せるものから出して欲しかった
MEの方も色々と脆弱性があって、Skylake以前のも更新されているから
出来る限り更新しておいた方が良いよ、NECは放置しているけど
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/26(日) 23:56:12.21ID:pyMxppRM
24日に情報が更新されて、9月上旬に延期

もうどれだけ延期されても驚かないし
脆弱性が見つかる度に延期だろうね
やる気も無くて遅いし、出す出す詐欺
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 11:46:32.84ID:0CjLubVg
2ちゃんとか、ツイッターとか、匿名だからなに書いてもバレないとか思ってるやつって、
損害受けた側が本気で訴えたら、すぐ突き止められて、警察が朝早く家に来ることなんて考えたことないんだろうな。。
熊本地震の時にライオン逃げたって投稿したやつ今や前科もんなんだけどね。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 16:13:47.76ID:dWn/6ozq
このスレに書いてある内容程度で警察が云々とか無知もいいとこ
挙句に、全く程度も性質も違う事件を持ち出して見当違いも甚だしい

むしろ、このスレに書いてある内容が公になって困るのはメーカーの方
主に叩かれている内容は、この問題が起こってから今まで1度も更新がされずに
延期続きという他社ではあり得ない対応の遅さ・不誠実が問題なのだから

MEに関しても、うちの機種では一度も更新されていないけど
同世代の他社・同一CPU搭載モデルは、何度も更新されている
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/04(火) 12:43:04.75ID:LEDDRu8L
3年くらい前にnttxで安売りしてたVK80AS-K?で
necのサイトにあるwin10用のカードリーダライタのドライバに更新したら認識しなくなった
ドライバインスコし直しても
このドライバはこのデバイス用じゃない(エラー02)みたいな表示されて駄目で不明のデバイスのまま
同じような人いませんか
元々入ってたドライバで問題なかったのに公式のドライバ入れたら駄目とか辛い
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:15:55.76ID:R+HotEWD
14日に更新して、9月上旬をそのまま残すとか雑過ぎない?
と思ったら、別のページだと10月上旬になってるね

延期続きもそうだけど、本当にいい加減
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 02:24:07.52ID:PW80vV0c
引き延ばしてるフリして実はとっくにサポート打ち切り決定してるパターン
「古いハードで対策後の性能が保証できないから対応打ち切り」なんて言い出しそう
国産スマホでよく使われたテンプレ
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 09:58:11.89ID:qat8ddxc
お前らパッチまだ来てないの?
ワイのモデルは今月の初め頃に来てたわ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:29:00.55ID:lUlB1RI6
今更だがBiosメニューから内蔵バッテリーオフにする項目あるんだな
知らなかった
ACのみで使う人には良いかも
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 21:21:59.14ID:z2+fZOsW
>>60
型格も明記でよろしく。 婆さ多すぎてどれかわからんから。
IVYまでの婆さは、BIOSパスワード解除は、CMOS電池(メモリ横の隠し部分)
とか隠しSWでリセット可能だったけど Haswellからわからん。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 05:45:42.57ID:1iS97sIG
バッテリエラー点滅していたけど違うPCに取り付けたら使用できたので、調べたら
PC-VP-WP104 は WP114のでも、古いWP103のでも使用可能。
しかし、WP114の機種にWP103は使用不能 (逆は試してないが)
ネットで電池購入しようとすると「WP104 WP103」とか併記されているけど
これ、困るわ。WP104欲しくてWP103来たら使えねえ。
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 03:13:56.33ID:vFGROIpN
VD-9使ってるんだけど、電源が切れなくなった。
正確には、メニューからシャットダウンを選ぶと、一見切れたふうになるんだけど、
電源ボタンのイルミネーションが点灯してて、きちんと切れてない。
電源ボタンを長押ししないと切れない。
リカバリして、SSDに換装したけど同じ症状なので、原因は恐らくマザーボードですよね。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 21:30:24.32ID:YyNb2qVA
Windows用のマイクロコードパッチを当てて対処してくれってのが本音でしょうね
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 22:04:58.65ID:QT2d65cy
脆弱性よりも他の不具合解消目的だから、延期する度にがっかり…
みんな冷静だけど、こんなサポートはありえないし酷過ぎる

お陰で今後のいい参考になった
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 15:32:35.34ID:CkFRsVVU
NECのアフターサポートってこんな旧態依然とした酷いレベルなんだ…
そりゃ没落するわけだわ…
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/10(水) 15:23:41.79ID:EEZyddhl
>>64
この件、近いうち(今月中の早い段階)に公開される予定との話があった
具体的な日付も提示されたけど、公開しないでほしいと言われたので、参考までにどうぞ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 21:35:59.60ID:SjPX0ddk
もう10月中旬過ぎて、下旬に差し掛かろうとしてるけど
今月の早い段階って…

御託は結構なので、早く出して欲しい
守られない予定なんていらない
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 13:38:24.47ID:t/8GoTC2
HPが16日付けで更新されて、11月上旬に延期されたみたいだね
今月中の早い時期に公開予定じゃなかったの?

また延期されたのなら、メーカーとして終わってる
もう何も言う事は無い
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 14:50:07.01ID:JL5DboRm
2015年5月発表のVS-Mのアップデートは18日公開予定になってるけどVS-Kとどう違うんだっけ
過去のBIOSをアップデートを見たらどちらもn18のようだけど
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/18(木) 00:39:56.38ID:lhaH7htP
>>71
一応、自分が聞いた話は2015年5月モデルなので、18日がFAだった
中身がほぼ同じのあきばお〜モデル(2014年10月発表モデル)がなぜ遅れるのか担当者に聞いても答えはなかったけどね
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/18(木) 11:18:23.05ID:t3sv/Ms9
18日公開予定の2015/5モデルの公開を確認
バージョンはThinkPad Helix 2nd Genの最新版と同じ2.00
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/18(木) 12:14:00.52ID:azxw11Ij
本家から4ケ月遅れで同じものか…
Lenovoが最近対応し始めたCVE-2018-3646
-L1TF への対応は無し

余程の事が無い限り、これで最後だね
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/18(木) 22:44:11.66ID:NVXv+OmX
公開されたファイルを見たらデジタル署名は7月10日付けで発行されているけど、3ヶ月もの間何をやっていたの...?
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 02:45:17.91ID:I+mihWtO
>>77
CVE-2018-3646への対応というのは
Hyper Threadingの ON/OFFの事ね

この機種では必要ないかもしれないけど
ThinkPadのBroadwell機には来てる
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/20(土) 10:27:14.07ID:xhI8pqeh
PC-VK27MBZCGをバッテリーが充電不可なのでACアダプターで常に使用しています。
4日に1回くらい、電源ボタンを押すと、ピーーーーーーーーと鳴りやまない音がして起動せず。
一旦アダプターを抜くと音がやみ、再度アダプターを差して電源ボタンを押すと起動します。
メモリがちゃんと差さっていないと思い差し直してみたが改善せず。
何が原因か分かる人がいたら教えてください。
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/20(土) 12:56:14.39ID:ExIWI+rs
パソコンの故障が音の原因です。
修理に出してください。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 23:15:51.15ID:VXIml8F8
>>79
遅レスだけど、CMOSバッテリの充電不足(バッテリが弱ってる)じゃないかなあ。
ACアダプタ電源接続してしばらく置いてから使うようにすると
その症状でないんじゃないかなあ。
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 23:18:05.73ID:BXSgxwYR
伊藤 真莉
いとまり圧倒的にかわいい

web投票 1端末1票

https://misscolle.com/tokyo2018/vote

現状 No3 の人に負けています。

清き1票お願いします。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/30(火) 23:20:42.24ID:5aiRnFlb
これってキーボードに接続したときはキーボード側の端子で充電するの?
それとも別々に充電?
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 09:53:38.33ID:1OyhZ93V
さて11月になったが今度こそ脆弱性対応が提供されるんかね
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 18:46:36.37ID:vfF2UgzX
もうじき11月上旬も終わるけど、出す気はあるのだろうか?
10/18の2015モデルと全く同じバージョンだったら…
一言苦情を言ってやりたいけど、このgdgdなメーカーに言うだけ無駄か
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 19:56:29.51ID:rtwtyJNu
10/18のBIOS、更新の最終確認までいけるね
BIOSの中身も、ThinkPad Helixと同じ日付で1分違い
たぶん大丈夫だと思うけど、悩む…

version 25.31
OS = Windows 10 64bit
ドライバー ロード中....完了。
システムのBIOSのバージョン -> N18ET88W
適用するBIOSのバージョン -> N18ETA0W
システムのエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT64W
適用するエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT65W
AC アダプター/バッテリー チェック....OK.
009678
垢版 |
2018/11/23(金) 00:52:19.55ID:R5FyNjEz
本家の新バージョン2.02で、Hyper Threading enable/disable 対応
(CVE-2018-3646への対応)

本家は、定期的に更新されて羨ましい
NECなんて、この騒動が無かったら見向きもされなかっただろうね
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 21:30:46.48ID:yN0//TvV
helix のbios焼けたし特に問題ないしスリープ転けないし最高
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 22:49:07.58ID:vzYHAS4Z
>>97
BIOSの中身を入れ替えただけ?
更新後のバージョン表示とかどうなってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況