X



【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/23(水) 18:13:29.18ID:uakuMHMv
マウスコンピューターのノートPC「m-Book」 シリーズ専用スレです
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/

□関連スレ

【マウスコンピュータ】 NEXTGEAR-NOTE part10 【G-TUNE】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1475760687/

【マウスコンピュータ】LuvBook【BTO】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1394507003/

マウスコンピューター 8インチタブレット WN801-BK
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1412464898/

マウスコンピュータ まどかマギカ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1373112584/

□前スレ
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1489211214/
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1508761588/
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 11:40:43.58ID:nDn7ZmBZ
Book K690XN-M2SH2-KK 購入検討してるんですが、メモリ16→32で2万円にした人いますか?
ゲームやるわけではないですが負荷のかかる使い方(大量のタブでウェブブラウジングしながらエクセルでデータ整理して動画も流して……みたいな)するのでメモリは多いほうがいいのではと考えてますがあまりパーツ等詳しくないので。
皆さんはメモリ容量決めるとき何を指標にしてますか?
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 12:12:50.85ID:+QqQFwnK
>>355
予算が許すならメモリは大きい方が快適出たら安定してるよ
俺もゲームしないけど常時ウェブタブを大量に開いている

でも16GB増設で2万て特別安くないなその値段ならAmazonでメモリ売ってる
とりあえず16GB買って不満が出たら後からメモリ増設してもいいんじゃね
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 13:41:05.20ID:nDn7ZmBZ
>>356
やっぱりメモリは載せれるだけ載せとくのが良さそうですね。
ちょっと確認してみたらスロット2つなので変えるとしたら16x2で3−4万かかりそうなので……

しかしいくら割安とはいえSSDをPCIeに変えてHDD2Gに変えてメモリ倍にすると結果15万超え……果たして得なのか……
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 13:53:54.29ID:PgO3Fq1M
>>357
同じスペックを他社のBTOで見積もってみれば良いんやね?
スペックに納得してるなら、損得はそれで比べるしか無いんじゃね?
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 14:07:44.39ID:wKnIeFL7
有名どころの高機能ノートは軒並み4Kになっちゃったな
ノートに4K必要無いんでCPUメモリSSDに金かけたいんだけど
と言う事でマウスにたどり着いた
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 15:15:01.25ID:+QqQFwnK
>>357
15万でそれだけの高性能なPCが手に入るならいい買い物だと思うよ
けっきょく最後は自己満足なんだよ
自分がイイものを所有してるって気持ちよくなれたら
それは金をかける値打ちがあるんだよ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 15:38:42.70ID:nDn7ZmBZ
>>358,360
やっぱりそうですよね、ノートPC買うのが初めてで金銭感覚ちょっとわからなくなってました。
スペック的には現行のほぼ上限(ゲーム除く)でここよりやすいとこもそうないのでこれにしようと思います。アドバイスくださったみなさん本当にありがとうございます。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 16:55:22.50ID:PgO3Fq1M
>>361
高性能は低性能を兼ねるってね、自己満足で高性能に揃えれば
実用上の機能は兼ねてるってことでしょう。
残りの余裕にお金を上積みしたってことで。
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 17:31:04.24ID:iyLGg66t
お金に余裕があったらね、良いPC買っておいた方がいいよ。

どうせネット見るくらいだし と思って安いの買ったけど、
ちょっとゲームもやりたいな と思い始めて色々なゲームを
見てみると、性能が全然足りてなくてほぼ動かない。
新しいPC買うと新しいことをやりたくなるので、それを見越して
良いものを買ったほうがいいよ。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:06:14.26ID:WoqO13ve
俺も同意
趣味だから自己責任、自己満足でよし
他人の価値観は関係ない
迷ったら、結果的に他人からみて贅沢、無駄になっても
予算が許す限り、ランランク上を買った方が後悔は少ない
特にメモリは最初から限度一杯まで買っておいた方が後悔は少ない
ちょっと贅沢をした気分もそれはそれで価値のあるもの
でも、気が変わって妥協しようと思ったならそれもよし

俺のwなんかどうあがいてもメモリは16Gどまりだからな
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/14(土) 23:10:50.71ID:EepPdLX4
メモリやストレージなら足りなくなってから増やせばいいんじゃね
そういうのが簡単にできるのがクレボ機の利点だし
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 01:13:10.29ID:+FN+qvaE
>>367
何故そう思うのか不思議だな
故障が多ければこのスレでも非難轟々だろうし、
特定機種の質問や購入のレポもないだろうし、
このスレを読めば故障が多いとは思えないはずだが

5ちゃんでも唯一のマウスアンチの基地外がアンチスレを立てて
10年以上も故障が多いと妄想を叫んでいるけど、
あくまでも一人だけだ
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 01:15:34.50ID:RhP5Bsvf
いや買うんだけど保障どうするかと思ってね
じゃつけなくてもいいかな・・
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 01:31:36.26ID:+FN+qvaE
延長保証のことなら、他社に比べて特に故障が多いわけではないと前提で
他社製品と同様に判断したらいいんじゃないの?
デルやアップルでも運が悪ければ故障に当たるときは当たる
家電やデジカメだって販売店の延長保証に入るかどうか検討するよね
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 03:32:52.99ID:RhP5Bsvf
もう延長なしで頼んじゃいました
これからはお仲間です
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 04:31:48.74ID:l51NC5YX
>>366
自分でメモリ等足したりすると保証の対象外になるんじゃなかったっけ?
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 06:44:44.93ID:8qf3i06Y
家電店で家電買うとき5年延長保証をつけるか店員に訊かれるけど、
製品保証の前にあんたの店が5年後も存在してることをまず保証してくれっていつも思う
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 06:46:10.32ID:MkPxP3Jr
法定速度で走るなら軽自動車でいいわけだろ
でも200キロ以上でるスポーツカーを買うのが無駄かといえば無駄かもしれないけど
手に入れ所有する喜びってのがある

PCも同じ
ネット閲覧だけでもメモリ32GBでも64GBでも欲しけりゃ買えばいいだけ
俺なんかゲームもしないけどG-TUNEも持ってるよ
デザインが気に入ったから買ったんだけど
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 08:59:52.18ID:7I7f2P7u
マウスの場合は修理に出しても再現しないって突っ返されるだけだから保証は最低限で正解
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 10:52:01.02ID:Dfzk+VJn
マウスに限らずPCの場合は初期不良が無ければ基本大丈夫
2年目3年目で経年劣化して故障する率ってものすごく低かったはず
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 11:24:31.25ID:+FN+qvaE
>>371
それは購入おめ

>>372
保証対象外だね
でも、自分で増設しようとする人はそんなことは気にしない
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 11:52:56.80ID:MkPxP3Jr
>>377
メモリって増設した後に抜いたらバレるかな?
一度でも増やすと記録とか残ってる?
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 17:14:41.70ID:sZkQIqCG
最近のwindowsはいざ使おうとするとアプデと再起動が始まって結局使えないパターン
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 19:00:57.49ID:ghi+9Xc5
W買う予定なんだけど液晶はどう?
ゲームしなくて当面のメインPCにしたいんだけど
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 19:03:08.25ID:t8WJj/9G
マウスの液晶は全て糞
いい液晶使いたいならそれなりの金を払え
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 19:06:12.92ID:ghi+9Xc5
チャイナレノボより?
今使ってるのideapad miix 310で液晶そこそこいいと思っててこれ以上くらいなら十分OKなんだけど
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 19:26:41.61ID:t8WJj/9G
ideapadは知らんけどマウスが使ってる液晶は視野角が狭い
値段なりの性能だよ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 20:01:09.04ID:ghi+9Xc5
まあ個人で真正面で使うから視野角は普通でいいや
狭いったって130度くらいはあるでしょ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 20:20:20.58ID:WhfyZqjO
マウスは筐体と液晶が駄目
ideapadの方が液晶も筐体もマシ
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 21:22:34.64ID:suC30uOb
>>385
マウスの液晶が全部ダメとか言ってるのは、マウスを全く買ったことがないか、
低価格機種しか知らない奴か、ただのアンチの戯言だね
価格が上がるほど液晶の性能もそれなりによくなる正に価格相応だ
wはこれまでも比較的視野角の広い液晶だった
前世代機のレビューがこれ
https://thehikaku.net/pc/mouse/17m-book-w.html
まあ、感じ方に個人差はあるが高性能ではないけどそこそこのレベルというぐらいか
全部液晶が糞ならこのスレでも実際に買った人の不満がもっと出ているだろうね
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:19.38ID:ghi+9Xc5
おおサンクス 詳しいレビュー探してたんだ
結構いいね 第一選択でいいなやっぱり
ドラクエのスコア16000も出るなら余裕あるな
(ちなみにmiix310は1100で体感でwii程度)
BTOで選択肢が一番いいからなマウス
光学ドライブが外付けなのだけ不満なんだけどそこは妥協点だ
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/15(日) 23:30:17.09ID:y27FFEgX
またアンチガーキチガイが湧いてきたな
ほんと四六時中ここを監視してんのな
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 09:43:02.07ID:oe0R1l40
ノートを買うけど、使用時はモニタに繋ぐから、液晶はどうでもいいんだよなぁ・・・
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 16:39:30.14ID:BcPuv0PT
>>393
同じく。だからたまーに本体の液晶で見たりすると、青白くて汚ねぇ…って思う。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 16:47:36.38ID:pH7kW9j+
今度はノートの液晶で満足しているユーザーへの煽りかな

あいかわらず熱心なことだな
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 17:43:19.48ID:U/WRdwMw
モニタにつなぐなら
最初からデスクトップ買えばいいじゃん
わざわざノー買う意味がわかんねーし
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 17:48:31.08ID:zxdXbjiC
稀に繋ぐならともかく毎度繋ぐんなら省スペースデスクトップの方が良いだろうな
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/16(月) 22:53:38.01ID:GgvmF3c8
たまに外部モニターに出力ならノートPCでもいいと思うけど
常時PCモニターに接続するのにノートを選択するのは正直よくわからない

ryzen5 2400G辺りの省スペースデスクトップでいいんじゃね?とか思うけど
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 05:25:58.81ID:hsNO2HtY
うーん、別にマウスをディスったわけじゃないんだけどねぇ。
持ち運び用のは別にあるから、自宅で使うのがメイン、なのでほぼモニタ繋ぎっぱなし。
とはいえ、たまにタイミングの問題で、持ち運び用を事務所に置きっぱなしなこともあって
そんなとき、直行したいけど、PC必要なんてときに、持っていきたいの。
でも、メイン使用は自宅だから、中身が高性能で安ければ、液晶には拘らないってこと。
800*600でもいいくらい。
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 07:14:27.69ID:EW3HoNkg
マウスの価格が安いのは筐体がプラスチック丸出しとか
ディスプレイの品質がそこそこってのもあるでしょ
他社のはるかに価格が高いものと比較はできない
けっきょくさ高品質なディスプレイがほしけりゃ金出して他社製品を買えばいいってことだよね
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 09:01:58.19ID:YCobEmna
>>401
違うねえ
とにかくマウスで一括りにしたがるが、
マウスでもラインナップが豊富で筐体も液晶パネルも価格によって異なる
他社でも低価格機種はそれなりだ
同一価格帯でマウスの機種が他社にくらべて特に見劣りすることはないな
マウスが特別安いわけでもないし
よりいいものが欲しければマウスに限らず高額機種を買えってことだな
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 16:44:37.33ID:b4uery3L
安いっつうけどゲーミングノートは高過ぎじゃね?
ドスパラと比べても2〜3倍あるよな?
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 16:57:38.68ID:AmwmBc+c
ドスパラも良心的やね
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 18:33:49.54ID:vpzMzL3J
ゲーミングノートってどこら辺に需要があるんだろう
悪い意味で器用貧乏な印象しかない
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 18:37:20.20ID:U9xl1Wmp
CUDA
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 20:00:47.70ID:z3dPKks6
マウスの場合、中身がG-Tuneと変わらないm-bookもあるから
選択肢はいろいろあって、購入者の好みで選べる
どれにしてもマウスのノートは変態キー配列だけが残念だけどな
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 20:05:55.00ID:AmwmBc+c
ドスパラも変態配列
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 22:03:11.78ID:+VErSnvU
gtx1060搭載のmbookTシリーズT500BN1を購入したのですが、吸気口と排気口はどれにあたるのでしょうか?

このpcにピッタリのクーラーファンか卓上扇風機を探しているのですが、なるだけ冷却性能の高い物の中でオススメは何でしょうか?
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 23:49:20.54ID:YCobEmna
>>410
底面の後方3分の1ぐらいが吸気口で、
背面2か所と左側面1か所が排気口じゃないの?
クーラーは使っていないからわからんが、
マウスのおすすめじゃダメなのか?
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:29:39.42ID:E9PUAVe0
有難うございます。
とりあえずマウスのオススメの物から調べてみます。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:46:31.79ID:A9uhIxb/
>>402
他社だと、中身が高性能なると、側も高級感だして金属筐体になったり
液晶も4Kデフォになったりするけど、マウスは自由度高くて、こだわる方にだけ
投資すればいいってのが良いのではないかなぁ。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 11:59:02.40ID:k0+CU7+4
Speedfanというソフトを使ってファンの回転数を調節しようと試みましたが、ソフトにファンが一切表示されません。
機種はTシリーズです。
まさかCPUファンが無いとは思いませんが。。。
この他のmbookのファンを調節する方法をご教示頂けませんでしょうか?
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 13:22:01.46ID:zvkvzARN
これは失礼した
シリアルを入れてシリーズのハードウェアマニュアルをDLしてね
言ってしまえばコントロールセンターのこと
Tシリーズで仕様が変更されているというならゴメン
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:47:54.37ID:A9uhIxb/
>>415
>>418
あたりの書き込みみてると、記載の中身理解できない、コミュニケーションまともじゃない
こんなのが、今どきはPC使ってるんだな・・・スマホ見ながら、ボケっと口開けてる
阿呆どもと変わらないんだな・・・
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:14:32.90ID:BIjvSGFE
>>420
いや、おまえがまともな日本語を書けないだけなのだが
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 23:09:12.56ID:LRUE7gaF
日本語おかしいぞ。句読点の付け方とかもかなり不安になるしちょっと頭のアレな奴の文になってる
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:16:33.79ID:h94lMGh0
急に電源が落ちて再起動できなくなった
この糞暑さもあってか本体内部の温度が高くなりすぎてSSDがロックされたようだ
しばらくPCを冷ましてから電源を入れるとロックが解除され無事に回復した
クーラーは使わずこれまでノートラブルだったが、やはり使った方がいいかな
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 06:02:49.56ID:9cRcDpzO
>>423
故障じゃないのか?
おれは猛暑の中室内はエアコンもつけず使ってるけど
ノートラブルだよ

100均ショップで買ったミニ扇風機の風をあてながら使ってるけどね
これが何気に効果あるのかも
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 09:20:12.50ID:h94lMGh0
>>424
今のところ全く正常に動いている
データの消失も全くない状態
こういうことは初めてだが、ロック中は当然デバイスとして認識されないので
SSDから起動できず、再セットアップしようにもWindowsドライブが
ロックされていますということで再セットアップも不可
結局本体を冷ますことで解決できたので、
結果的に再セットアップをしなくてよかったのだが、
同様の症状が出た人は慌てず本体を冷ましてみたらいい
マウスが保証する動作環境は10度から35度であり、
これ以外の環境で動かして故障してもマウスに文句はいえないかもね
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 13:08:39.54ID:PHjsBb32
OSのバグだろ
あとCPUが過熱か
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 15:30:45.63ID:hD5CKVHV
34℃くらいまで上がる日があるけど、何も冷却対策してないな。
ノートも冷やした方が良いのは分かってるけど、マウスのノートって
裏面の通気口少なくない?
CPUの吸排気以外だと一か所しかないから、そこから吸気も排気も
とするのは効率が悪い気がする。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 15:36:32.92ID:MWtIGKL7
とりあえず一緒に買った冷却台に乗せて使ってるわ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 17:03:16.72ID:D58s1PBb
一緒のやつってちゃんと冷える?
まともなら一緒に買うんだけど
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 17:03:21.20ID:9cRcDpzO
たとえば極端なこというけど
裏ブタ外してとっぱらい
魚焼く網を代わりに被せたらどうなる?
冷え冷えの冷却効果が高くなるかな
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 17:07:59.92ID:MWtIGKL7
>>429
実際に温度測ったことは無いけど、少なくとも今まで熱暴走したことはないよ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 17:44:09.02ID:oRVW1kXW
エアコンいれろよw 室温下げるのが一番高効率だぞ
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 20:16:02.13ID:VO71NN7x
今のノートは薄型で排熱悪い上に爆熱M.2なんか積んでるから
冷却台は必修だな
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 20:54:43.71ID:L1nxL9wm
2.5インチならともかくM.2はエアコンありでも厳しい気はする

BTOノートでヒートシンク付きM.2なんてコスト的に使わなそうだし
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 21:07:43.96ID:9tqTu7bI
ヒートシンクは気休め
できるだけ高くならないように運用したほうが長く使えるよ
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 21:43:11.86ID:jKRmLPk3
通常使用で色んなサイトに乗ってるベンチ回した時みたいな長時間高負荷になることってまず無いからね
ゲームや画像編集も高負荷は断続的で休む時間ある
ブラウジングやワードエクセル使用時なんて平和なもんよ
勿論動画編集とかする人は気を付けた方がいいけどね
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/20(金) 09:59:53.56ID:mCWyAcM8
今使ってる奴はデスクトップ用i7積んでるから結構熱くなる。冷却台は必須。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/20(金) 10:41:59.22ID:6XSwfYU4
電源が落ちたレポをした423だが、PCは現在も正常に動いている
今回の原因で最も考えられるのは、帰宅した時の部屋の室温が38度あり、
エアコンを付けて室温が十分に下がらないうちにPCを起動したことだと思われる
電源が落ちたのはJaneStyleで5ちゃんに書き込みをしようとしていたを見ていた時だ
突然ブラックアウトしたのではなく、一応シャットダウンしますと表示してから
何秒か経過後スーッと落ちて行った
クーラーの必要性は実際に事故を経験しないと理解しがたいかもしれないし、
実効性もはっきりいってわからん
しかし、底面に大きな吸気口があるということは、本体を少し浮かせるだけでも
内部温度に影響があるだろうなとは思う
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/20(金) 21:13:32.27ID:jq/3Czxg
>>440
ノートPCは本体を浮かせるだけでも冷却効果が全然違う。
金が無いのなら、例えば底面の真ん中を開けるように底面の左右の端に薄い木材なんかを置くだけでも効果ある。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/20(金) 22:35:44.47ID:8V176won
ボーナスでノートPC買う予定だったけど
大幅減で買えなくなっちゃった…

スペック比較したり、カスタマイズして見積もり出してみたり
楽しかったなぁ
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 00:35:15.85ID:Gf3EnjcB
>>441
>>443
クーラーを使ってなかっただけで持っていないとは一言も言ってないのだが、
とにかく他人は貧乏にみえるんだな(苦笑)
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 00:57:24.14ID:0TqD5z8b
持ってるくせに試さずに愚痴愚痴言ってるほうがおかしい
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 01:37:37.08ID:Gf3EnjcB
>>448
どこが愚痴愚痴なの?
あったことをレポして感想を言ってるだけで
不平不満は一切言ってないが
あんたが因縁をつけてるんじゃないの?
もしかしてアンチの荒らしの人?
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 01:48:11.27ID:3eXbwyFH
んー18万超えたな その他に光学ドライブやらソフトやらで23万くらいになりそう
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 04:35:43.34ID:kt0M7zn8
N4100機飛びついたはいいがWindowsが高確率で起動しないトラブルに直面して何度初期化してもダメな状態
サポートに電話したら他に症例出てるようで無償で基盤交換の対応だそうで工場送りになった

やっぱ初期ロットに手出しちゃダメだね
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 17:21:59.13ID:SC9gbkcR
価格ドットコム限定のcorei5の8万位の奴をブルーレイに変更して購入予定
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/21(土) 20:49:01.44ID:MQ6VVaMf
俺はWでこれの前機種使こてる
NOTEPAL U3 PLUS
https://apac.coolermaster.com/jp/mobile/notepal-all-notepals/notepal-u3-plus/
ファンの音最小だと全く音しないし、ピンポイントでファン当てられるから、HDDとSSDは真夏でも最大40℃
えらい傾斜ついてるけど、この傾斜になれると、平ではキーボード打ちずらくてやになるぐらいやめられなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況