X



Panasonic Let'snote -レッツノート- Part250
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アンデルセン神父
垢版 |
2018/05/21(月) 14:53:57.64ID:JreI69Ws
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
・即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part249
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1521019780/
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 00:53:05.90ID:73KLaPTu
モバイルPCで4Kは不要だよな
バッテリーへるし、ビジネスには特にFHDで十分だしな
どのみち家では4Kモニターでつなぐし
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 01:06:38.75ID:dfC144qA
>>945
WQHDから4Kになると一気に消費電力が上がるっぽいね
表示系はもちろんだけどGPUのや表示系処理の負荷が結構馬鹿にならん臭い
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 05:00:16.35ID:FGped5r5
>>936
小さい:
デスクで使うとき

ちょうど良い:
新幹線や飛行機の座席テーブル、カフェのテーブル、ビジホのテーブル、膝の上、小さめのリュックやカバンに入れるとき

大きい:
寝転がってタブレットモードするとき
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 06:32:10.15ID:IWFdx8LJ
結局Let'noteは他社の機種と比べて、何が良いのでしょうか?
Let's‘noteの機種にもよるのでしょうが。

ブランド戦略で昔からのユーザーが買い続けているだけで値段と性能が釣り合ってない。
同じ金額を使うなら、Lets'noteよりも他社の高性能PCを買うというアンチが多数沸いている。

他社製品よりLet‘snoteを買うべき根拠を教えてほしい。
私も日本人なので国内メーカーを応援したいという気持ちも少なからずある。

値段は高いけど実はアフターサービスが良いとか、使ってみると意外に使いやすいとか。
周辺機器が良いとかさ。
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 06:58:48.53ID:zXQtpUz1
>>952
まずは○○の機種が気になっているんだけど他社に比べて何処がいいんでしょうに質問を変更してほしいね

最近バカな煽りが多いから
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 07:49:26.86ID:kD8iYIK1
これまで5台ほど使ったが壊れにくい
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 07:58:14.09ID:SLyYlvuy
クラシック聴いててspotifyにない曲のCDをリッピングすることあるからレッツ使ってるわ
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 08:02:44.39ID:Bm32riSb
確かに壊れにくいな
いい加減型遅れになって、新しいOS入れても動作が遅くて、買い換えないとダメかなってなって、その状態でいい加減使い倒した頃にやっと壊れる感じ
で、新しいのに買い換えると動作が超早くて感動するw
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 08:20:37.39ID:IWFdx8LJ
>>953
ごめん。気になっているのはLV,SV,XZ。
条件を書いてなかった。最低限の条件は以下。

条件
 種類  :ノートパソコン
 OS   :Windows10
 画面  :12〜14インチ
 メモリ :8GB or 16GB
 Cドライブ :450GB以上のSSD
 PC重量 :1.8kg以内
駆動時間:6時間以上
 用途  :Excel,Word,PowerPoint,GoogleChrome。
 通信環境:自宅と職場ではWifi、その他は内蔵simを利用。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 08:34:46.35ID:zXQtpUz1
>>958
SVXZの場合はフットプリント優先で、特に電池持ちと性能バランスでは他社より優れる

LVの場合は正直>>958の条件だけだと他社でもいいと思う。
持ち歩いた時の壊れにくさは定評があるし、そこそこ軽くてそこそこ性能がいいのが今の立ち位置っぽいから、2,3年でコロコロ変えるんじゃなくて1機種を長く使いたいならお薦めできるかね
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 09:10:00.15ID:wcdJvNwQ
>>952
RZやXZみたいな付加価値の高いもの以外特に何もないよ
基本設計もコンセプトも変わってない古き良き時代のノートPC
日本製なのでコストが下がらず高いだけ

SSD化やリポの普及によって分厚い筐体には何のメリットもなくなったのに
未だ過去を引きずってる時点で察しがつくでしょ?
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 09:17:17.84ID:wcdJvNwQ
アンチではないけど、性能に見合った投資をしたい人、
高機能性を求めたい人はRZ,XZ以外なかったものと考えて良いと思う
SV,LVは、旧来からのユーザーなのでレッツであれば安心
という向き以外にオススメ出来る製品ではない
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 09:26:35.32ID:AK6VGtga
旧来からのユーザーで詳しい人は
中古でも良いのでHDDモデルを購入して
信頼できるSSDに変更して下さい。との意見でした。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 10:05:34.90ID:zXQtpUz1
SVは特徴がはっきりしてるから高頻度で持ち歩くなら明らかにお薦めできるね

SVがお薦めできない理由があるなら書いてくれないとわからないレベルだな
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 15:06:22.94ID:dfC144qA
>>952
昔なら軽くてバッテリーもって頑丈だからですべて問題なかったんだけどねえ
他が相対的によくなってるならコストダウンしかしてないものをいいとは言えない
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 15:36:45.27ID:24I4sifF
結局ThinkPadは他社の機種と比べて、何が良いのでしょうか?
ThinkPadの機種にもよるのでしょうが。

ブランド戦略で昔からのユーザーが買い続けているだけで値段と性能が釣り合ってない。
同じ金額を使うなら、ThinkPadよりも他社の高性能PCを買うというアンチが多数沸いている。

他社製品よりThinkPadを買うべき根拠を教えてほしい。
私も日本人なので同盟国メーカーを応援したいという気持ちも少なからずある。

値段は高いけど実はアフターサービスが良いとか、使ってみると意外に使いやすいとか。
周辺機器が良いとかさ。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 15:38:33.94ID:WuyRQoBp
>>952
他社が投げ捨てた(つまりあまり売り上げに影響しないくせにコストがかさむ)頑丈という性能を手放してないところかな
ぶっちゃけ毎日の通勤にバイク使う俺にとってレッツノート以外のノートPCは2年持たない
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 16:05:29.77ID:2lPfhRFg
同盟国メーカーという謎用語に誰も突っ込まないのか
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 16:15:28.37ID:JDwA8seb
だって国が出てくるとヤバい人の可能性があります。
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 16:36:06.08ID:2vIU2dAg
>>967
1.1kg台の薄型14インチ高解像度モデル
多彩な周辺機器オプション
オンサイト保守対応
CTO対応でも安価

はい論破完了
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 16:37:19.33ID:2vIU2dAg
>>968
具体的に言ってごらん
何を買って2年持たなかったの?
言えなきゃ嘘決定
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 16:49:04.15ID:VEKvWWKk
>>952,967
改変コピペ
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 16:56:45.79ID:WuyRQoBp
>>975
シャープのメビウスとNECとシャープのPCWT70Tとゲートウェイの奴。大体1年〜1年半で起動しなくなる
開けるとハンダ割れてる
70Tだけバンバン叩いたら直ったのでオフライン作業でたまに使ってる(光学ディスク死んでるけど)
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 17:07:50.48ID:2vIU2dAg
>>977
そりゃシャープなんてソニーより壊れやすそうなゴミじゃなぁ
俺もDynabookやらVAIOやらメビウスなんかよりは
let's noteの方がずーーーーーーーっと耐久性高いと思うよ
あとゲートウェイとかいつの時代だよ
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 17:08:23.06ID:JDwA8seb
ワイみたいにスマホと文房具のノート
これで出先でパソコンは極力使わないようにしてるけど対策できませんか?
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:14:46.33ID:p+FwhEi+
>>968,977,979
他社が頑丈ではないとかディスるのって他社のPCを全然見てないことを自慢してる井の中の蛙だと思うが
Ultrabook以降他社はそもそも脆久手ウィークポイントになりがちなHDDと光学を排除して
重量増になる着脱式辞めて軽量化と耐久性を両立してる
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:16:25.14ID:p+FwhEi+
>>964
バッテリ着脱式にこだわって光学が必要な人以外はSVである理由があまりない
それこそ他社の12~14インチでもっといいのはいくらでもある
バッテリ固定とか言っても50Whrくらい平気であるしUSB-C外部バッテリ整備されてるしな
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:40:56.54ID:2vIU2dAg
>>981
ウルトラブックは曲がるぞ?
スーツケースでVAIO ZとDynabook R641曲げた事ある
VAIOはそのまま死んで出張先で困りまくった
NECの軽い奴もよく曲がるらしいよ
クソ古いメビウスだの何だのと比べてるバカと一緒にするなよ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:49:59.81ID:2vIU2dAg
レッツは物凄く荒っぽい使い方前提にするならタフブック除いて最強だと思う
CF-NX4をモバイル中開いた状態で路上で落としてヒンジが割れて液晶歪んでも平気で動いてたよ
いくらなんでもThinkPadはあんな事やったら壊れる
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:51:38.33ID:3J2WsA04
>>963
ああいう2in1であんだけ軽いものは他にないぞ
だからオススメかというと激しく疑問だけど
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:15:55.04ID:p+FwhEi+
>>983
流石にそのクラスはアカンやろと
VAIOはさすがに擁護できん、Dynabookは本当何してるのと思う
ここ数年ThinkPad X1Carbonかなり手荒に使ってるがそんなこと起こったこともないぞ
EliteBookもMacBookPro/Airでも聞いたことがない

単に国内メーカーがダメダメすぎるってだけかと

>>952
国内でレッツノートの利点で言われてる堅牢性とかを海外で言われてるのが
ThinkPad、ってのはある
ブランドとかいうけど上位モデルでもレッツの半額以下だぞ
他社の動向知ってる人間はレッツ選ぶことはまずない、ThinkPad X1やX2x0で同じことができて安いしな

>私も日本人なので国内メーカーを応援したいという気持ちも少なからずある。
結局レッツが売れてるのってビジネスとか日本製とか言うふわふわしたところがおおきいかと
VAIOやDynabookやLaヴぃえやLIFEBOOKが胡坐描いた結果毀損したところを残存者利益で拾ってるところはある
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:26:24.01ID:oTy03Yd9
>>988
ふあふあじゃなくてね。
レノボの時点で土俵に上がれないの。
何回言えばわかるの?
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:31:45.47ID:p+FwhEi+
>>989
それならMade in JAPANの沈没と命運を共にしてくれ
としか言いようがない

正直SV/LVみてため息しか出てこないよ、こんな安普請にどんだけのプライスタグつけてるんだと
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:42:25.22ID:2cKAXMX5
バックドアレノボのX1C使ってるけど、マジ快適。PCの完成度はレッツノートより遙かに良い。レッツラーだったけど、RZ4以来買っていないな。
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:48:17.12ID:p+FwhEi+
こんかいの14インチ期待してた人は結構多かったと思うんだがな
自分も割とレッツらしい14インチUltrabookが出てくると思ってたんだが
ここまで露骨なコストダウンやってくれるとは思ってなかった
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 20:06:40.31ID:zXQtpUz1
>>981
故障率についてなんかそういうデータあるんですか?
前に見たモバイルPCとデスクトップ代替ノートをまとめた不誠実データでなく

>>982
12インチと14インチではサイズが大きく異なるのでここを一くくりにしてバッテリーが持つのがあるとか言われても…
詰まるところSVが必要だと思う人間はフットプリントと軽さを少なからず重要視してるから買うわけでしょ
お得意のX1CはSVドライブレスより200g重いんだけどどう考えてるの?

結局俺は故障してないし困ってもいないで、いつもの下らない主観論しかないけど
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 20:20:58.84ID:p+FwhEi+
>>993
そのフットプリントなんだが
XPS13とかX1CarbonとSV比べるとカルチャーショック起こすよ
最近のツライチ液晶ブームは伊達じゃない
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 20:23:06.17ID:p+FwhEi+
>>993
データとかはあれだけど中古がらみだと何となくはわかる感じが
元から壊れやすいモデルは中古屋に並ばず廃棄リサイクルされる傾向にあるんで
LaVieとかSurfaceはそんな感じだね
レッツとThinkPadとMacBook系の中古が多いってのはそれだけの理由がある
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:18.31ID:zXQtpUz1
>>994
SV7 283.5*203.8
X1C 331*226

これを同一サイズのカテゴリとかカルチャーショック受けますわ

その時点でお前の運用方法がフットプリント優先してないことがよく分かる
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 20:40:19.12ID:zXQtpUz1
>>995
lenovo12インチクラスでSVと同じくらい持ち出しそうなのはX1 yogaとideaPadくらいだけどホントにこれらが同じくらい中古でみかけるかね?
同じくらい持ち出しそうな機種って意味でな

macが多いのは単純に販売台数が多いのと古くても高く買うやつが多いだけだろ

そもそも中古屋でどの程度取り扱われる話をするなら台数だけじゃなくて市場シェアの話も入れないとおかしいだろ

そもそも店先に並んでるのが在庫の全てでもないしな
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 21:13:48.95ID:p+FwhEi+
>>996
数字ではそうだけど実際に見たら考えが変わる
得に分厚さがフットプリントの差を吹き飛ばす感じ
そのうえでバッテリ固定でも大容量であればカバーできる
>>998
故障率とかはマスクデータだからどこも出さないから結局のところは中古業界から類推するしかないよ
そういう意味だとSXは結構悪くない数字とわかる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 6時間 25分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況