X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part36【Bristol】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 01:15:17.86ID:bT8jJOzm
わざわざこんな辺鄙なところまで喧嘩を売りに来てる時点でお察ししてね
なんかの病気だって
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 09:08:44.05ID:57Nxrrw7
E585に指紋認証が付けられれば俺的に完璧なのだが
今の所オプションレスなんだよ
ビジネスユースでは未だにパス打ち込みが流行ってるのか
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 09:19:11.53ID:z2TAc7sp
その辺は完全にスマホから周回遅れしとるよな
低dpi、SIM非対応…PCも斜陽なのかね…と思ってしまう
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 09:42:43.13ID:KDOX1L0V
ThinkPadでAMD機は廉価版扱いなんだよね
キーボードバックライトや指紋認証やWi-Fiアンテナ数とか
色々細かい装備の選択肢が無かったりする
Intelへの忖度かな!?
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 12:50:51.74ID:fdEqp4pU
Ryzenを搭載した15.6型ビジネスノート「ThinkPad E585」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128307.html

一例として“パフォーマンス・FHD搭載”モデルは、CPUにRyzen 5-2500U、メモリ8GB、256GB M.2 SSD、
1,920×1,080ドット表示対応15.6型IPS液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeを搭載。
eクーポン「JPSP0621」適用後の価格は89,505円となっている(300台限定)。






AMD信者は買い支えてやれよ(´・ω・`)
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 14:21:05.88ID:KDOX1L0V
E585のCTOでは今の所2500U一択だけど仕様表のビデオ欄には
Vega10の記載があるから2700Uも後日選べる用になるかも!?
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 14:36:22.74ID:ilFhCoF2
2700Uの歩留まりが悪いのかもしれんね
半年以上たって言うことでもない気がするけど2500Uはたくさん出回ってるようだし
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:59:31.36ID:bi8f1cJ1
>>741
この構成で¥89505は相当安くね
メモリも4+4のデュアルやし

今までのノートで同じ構成(Intel,AMD関わらず)買おうと思ったら10万は軽く越えそうだけど
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/19(火) 20:15:28.71ID:Uw7Ld0Ae
hp次第だなぁ。注文した人ベンチというか熱ダレ確認オナシャス
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 01:03:00.64
中国レノボが日本のPC市場を掌握したらしいから判官贔屓の僕はレノボ以外を選択しますね
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 01:29:20.62ID:7EcabtqM
E585をフルスペック(Win10Pro、フルHD、メモリ32GB、SSD512GB)にしても14万円台って安いな。Ryzen7モデルでも16万くらいかな。
https://i.imgur.com/b3aRGjp.png
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 01:41:13.62ID:XO7KNzqT
E58xはエンター周辺キーピッチが違うんだよなぁ
たぶんE585も同じだと思う
E57xまではちゃんと等間隔だった
15インチノートなのにそりゃねーよって感じ
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 02:21:51.19ID:VuP7GUpW
光学ドライブベイも無くなったしなぁ……
デスクノートには残しておいて欲しかったけど
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 03:10:07.98ID:NpPREh/n
スペックなんぞ程々でいいから排熱ちゃんとできて普通に流通する物出してくれ
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 07:20:10.93ID:txkjBPbc
ほんとお前らレノボに厳しいな
俺ならレノボしか出ないとなったら買うぞ レノボ以外で出るなら買わんけど
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 08:14:11.65ID:th8Q4+n4
俺もレノボ以外からThinkpad出たら普通に検討するわ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 08:23:45.93ID:2PcA0n46
HPとか他から出てくる感じあるんだし無理してレノボに食いつく必要ないしな
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 09:00:52.27ID:Kp9wUfNj
>>762
面白いなこれ

スピンロックってのはマルチスレッドのアプリが他スレッドとかとの待ち合わせをするときに、
「スレッド切り替え重いからループして待つわ。マルチコアだし大丈夫でしょ」という技法なんどけど、
流石に全力でループすると電気勿体ないので pause してる。

今までの cpu では pause は僅か10サイクル程度と短すぎるので
.Net のスピンロックでは恐らく決め打ちで複数の pause を実行している。

その後なぜかIntelが「pauseってもっと待つべきだよね」と140サイクルにして悲劇発生
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 09:19:00.59ID:rQvRGQ1c
>>767
ソフト的に対応出来そうだけどskylakex専用verとかになりそうね…
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 13:04:47.64ID:y7CovC4v
ノートパソコンの基本はバッテリー取り外し可、だと思ってる
それさえできればIntelでも買っちゃう
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 13:49:02.09ID:UG8PMbSz
HPとDELLは13インチの着脱できないタイプの2in1を予定してるな
予定はわかったからっていう気分にしかならないが
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 14:46:10.33ID:Zxg+aQEP
組み込んだ方が性能上がるし、
時間延ばしたいならtype-cで共通化したし、
外部バッテリに手を出せばええんとちゃうか
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 14:55:17.31ID:txkjBPbc
RavenBristolゲーミングノートまでとはいかなくても冷却強化してるノートじゃないとフル性能発揮出来ないのか
メーカーが勝手にクソ設定にしてるのかどっちなんだろ
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:16:13.68ID:FHTao4ME
バッテリー内臓でも良いけど交換費用高いんだよなぁ
5〜7000円くらいにしておくれ 1万超え高いっす^p^
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:26:12.69ID:UG8PMbSz
そういう技術的な話とかバッテリーとかの話じゃなくて
反対側に開いてタブレットモードになるっていう意味の着脱できないタイプね
深い意味はなかった
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 16:07:40.54ID:FHTao4ME
モニタと本体?が分裂するタイプが主流になって欲しいね
今のところMSのSurfaceのみ?
あれ良いよね〜 MS Mobileがほぼオワなのが勿体無いけど
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 16:15:03.77ID:tTneV4cl
そういうタイプって液晶側に主要部品を配置しないといけないから
実質タブレットにキーボードが付属してるだけって感じじゃないの?
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 16:19:14.26ID:tJStfP+A
lenovoのプリンスホテルの隣で作ってるThinkPadなら買ってもいいかな
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 17:18:03.85ID:txkjBPbc
こういうの見るたびに思うんだけどノートにデスク用+ミドル以上のグラボって
発熱と音と消費電力凄そうなんだけど大丈夫かよ
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 18:05:55.77ID:DkqLiq08
前のモデルはあからさまに480が要らない子だったというか
明らかに発熱過剰なパーツ積んでるよね?って感じだったけど
自分で低電圧とかクロック制限かけて使う分にはいいかもしれないね
知らんけど
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 18:46:14.36
ベッドの上で寝転がりながら趣味のゲーム開発するにはROG STRIX GL702ZCてのを買えばいいんだろ?
机とベッドの上を往復するだけだからバッテリ保ち1.7時間でも平気
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 22:24:05.48ID:JSpvtS7B
そういやみんなもうRaven Ridgeエーピーユーアプデドライバ入れた?
神すぎw
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 08:47:45.53ID:qTcnd3u1
HP Envy 360の13インチモデル4Kモニターも選べるんだな
海外から買うとキーボードが困るくらいか
日本サイトはZen選べないのか
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 10:23:54.39ID:gpoylLOv
正直インテルの内蔵も結構頑張ってるのなって感じ KabyLake(U)とかBristol Ridgeノートよりグラ上じゃん
なおzen 内蔵デスク用に関しては14nmでも相当力入れてたiris以外はKaveri(28nm)に一方的にやられるのはどうなのかって感じ
UHD630の時点で結構力入れてたはずなんだけど
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:57:23.09ID:/jPJw3Df
Intelの10nmプロセスは10++で飛躍的に性能が上がる
それまでは14++に比べて性能が劣った製造プロセスらしい
AMDの7nmプロセスはGlobalFoundriesでもTSMCでもどちらでも14nmプロセスに比べて飛躍的に性能が上がる
それまではIntelの14nmプロセスより劣った製造プロセスで戦わなきゃならん
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:13:20.10ID:iUCzU2hC
枯れたプロセスに最新設計入れて
昔のGeodeみたいなものは出ないのだろうか
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 13:48:34.86ID:CT1xFCoh
セキュリティガバガバガバガバのIntelなんて誰が使うんだwwwwww
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 15:16:38.88ID:z7KSH5dH
>>796
組み込み用だとそれがベターなんだろうけど
仕事のマシンにはパワーが欲しいし遊びのマシンにはロマンも欲しいじゃん?
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 22:04:45.71ID:nJo8H+yw
翻訳スレにある通りAMDはZen2で勝利宣言してる
10nmのIce Lakeでかなり性能が上がると思っててそれと戦わせるためにZen2を出す予定なのに
Intelは14nmプロセスにしがみついた状態のままでは勝負にならないと
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/21(木) 23:08:06.40ID:6keeSJ6N
Intelのハイパースレッディング自体がやばそうなんだがどうなっちまうんだろ?
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 01:56:58.31ID:Xwo1Ym/a
>>795
改良なのに
そこで飛躍的に向上とかあるかよ
GPUがまともに動くようになれば御の字
GPUきりすてて8コアで
高クロック品だけ選別すればなんとか
なるだろうがそれも来年
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 04:36:26.01ID:J40itXIK
RyzenAPUノートってRyzen masterインストールしたら使えるの?
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 13:03:52.35ID:0C9e1Xdw
RYZEN3 2200uのGPUパワーってうんこなんだね

RYZEN6-8-11はパワー高くてモバイルRadeon530gpuチップ以上、940mx以上のパワーがある。
最低でも8gpixel/s以上、1tflops以上だ

たいして2200uはSP196くらい×1000mhzで、全世代のカリゾーのハイエンドくらいのパワーしかない
4gpixel/s 500gflopsくらいでIRISPRO、R7m445、920mxに劣るだろう。

安いからいいなとおもってたけど、940mx以上のAPUはRYZEN5からで7万はするのな。リーズナブルちゃう
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 13:27:42.46ID:o5JN+hyX
いやいや値段が安いのに定格2.5GHzあるわ
TDP15Wあるわで意外に強いぞ
ちなみにi5 8250Uは定格1.6GHzだ
ダイサイズは他のRyzenと変わらんのに発熱する部分が少ないので冷やしやすく性能が低下しない
シングルチャネルでも性能が劣化しない
消費電力も低いはず
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 13:47:10.98ID:6r9FOuIs
2200U思ったほど安くない
これなら2500Uのほうが良い
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 14:06:35.24ID:B5nVIyMO
きた!!
こういうのを待ってた!!

ttp://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=75391/
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 14:25:06.51ID:B5nVIyMO
また、まさかのシングルチャネルじゃない事を祈るw
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 14:32:54.45ID:1NZGer5+
どのメーカーも2700Uを載せないのが気になってる
もしかして2500Uの性能と大差ないのかな?
そろそろ待ちくたびれたから買ってしまおうかな
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 14:34:41.68ID:3rVBwPwI
日本HP、Ryzen搭載で約1.31kgの13.3型2in1
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129049.html
「13-ag0008AU」は、CPUにRyzen 3 2300U、
メモリ4GB、256GB SSD、1,920×1,080ドット表示/タッチ対応13.3型IPS液晶ディスプレイ、
OSにWindows 10 Homeを搭載。



シングルチャネルだわ(´・ω・`)
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 15:02:41.48ID:lWR4sJP1
でも、まあ買うだろう
今のところ理想と希望が叶った唯一の選択肢だから
モバイル機にパワーは求めないことにする
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 15:18:19.04ID:m30c/nTW
シングルでも2700Uのvega10なら
フルに発揮出来たら2500Uのデュアルに近い性能は出るらしいんで
あとは排熱がどれだけちゃんとできる設計かによるんでないか
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 15:22:02.51ID:JFnVxnDo
買う気もないのに何ゴチャゴチャのたまってるの。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 15:30:30.74ID:plN/W9wm
5月に続々登場!って喚いてた人には都合が悪いのか
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 15:50:38.16ID:C74ZN/Xo
なんでx360の方だけなんだ
クラムシェルの方が欲しかったのに…
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 16:37:12.56ID:+Zu/Puei
排熱などの心配もあるのでレビューサイトの情報も待ちたいところ。
ただ、2in1であることを考えれば値段は安い。
インテル系を採用したクラムシェルのEnvy13と同等の価格だからね。
しかも、インテル系のほうはメモリがDDR3-1866になっている。
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 16:48:11.65ID:acKrymZ1
7月かよ
USサイトだと4Kデュアルチャンネル
日本売る気無さすぎやろ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 17:09:47.40ID:MrSN8kya
HPこれRyzen 5 2500Uのシングルが限界なんじゃないの
2500Uのシングルってグラどんなもんかね ブル時代のデスクぐらいは出るのかな?
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 17:20:26.33ID:plN/W9wm
>>828
vega8だと鰤最上位の2倍くらい
vega10のシングルがvega8のデュアルといい勝負らしいので
類推はできるがあくまで理論値ね
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/22(金) 17:23:51.92ID:nkdzWoGc
ようやく2500uで2in1でで非中華なの来たああ
これでヅアルチャンネルなら完璧なんだが!
まじでお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況