まあSX→MX→SZ→SVってのはPanaの方針がブレブレで
何をやるべきだったのか自分たちですらわかってなかったって証左だろこれ
SX出した後に反転タブレットブームでMXだしてみたのは
SX開発時点で出すつもりならコンポーネント共用化できたはずなのに
(ThinkPAd X1Carbon/YOGAや、XPS13/2-in1、LaVie Hybrid ZEROなど)
それせずに別個で出すって要するに泥縄やっちゃったってことだよね
そのうえでさらにSZで似たような形で出したりとか4コアだからってすぐにSVになったりとか
売れてるからだけでは説明できないほど製品の方針がばらばらじゃない