X



【ASUS】TransBook T100HA Part.5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/30(日) 07:23:00.72ID:lsNXZM67
>>850
トラブルシューティングの筆頭にWindows Updateがあるくらいだからね
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/30(日) 15:02:14.57ID:Zi1xYEyW
T102hの背面が傷が目立ってきたから、スキンシール貼ってごまかそうと思うけど、
サーフェス用のスキンシールとかステッカーとかお洒落なのが多いな。

サーフェスGOなら少し小さいぐらいだし、使えってる人いませんか。
キックスタンドの部分がずれるとダメかもしれない。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 18:41:53.47ID:5lAI9goR
なんか、せっかく着いてるデバイス無効にするの悔しかったのよね
さすがにもう無効にすしますわ

デバイスドライバ画面で無効でいいんでしたっけ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 11:16:23.62ID:Yw41kROq
スシマスは、持ち帰り寿司・弁当を中心に展開する企業。社名は鮨桝食品株式会社。
0861T102haさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:37:04.70ID:RNCYc8il
winアプデ終わったら安定の爆音再発
こうなると思ったわ
で、指紋センサ無効で直すと
もうセンサー削除したほうがいいのかな
0862t102さん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:10:03.84ID:z7K0H4Vm
指紋センサ無効にしても音デカ直らん
どうするんやこれ
0865t102さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:47:51.57ID:Ly0jHwaf
オーディオドライバ入れなおしたら直ったぽい
毎月この作業やらせるのかよ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 09:58:40.23ID:SrR+IUeU
T100HA。数日前から、スイッチ押したら「スリープ」にしてるのに
「下までスワイプでシャットダウン」の画面が出るようになったんで
放置してスリープさせてる
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/29(月) 18:57:11.21ID:d7U60v/H
俺もT100HAだけど、スリープしてるだけで電池消耗激しい。一日で半分近く
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 01:32:39.97ID:2s8K1xHz
windows機はそんなもん
androidみたいな節電設計されてないもんね
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 06:47:06.87ID:lBvzj1t2
>>869
T-100HAだけど、いつもスリープで一週間放ってあるけど?
スリープにも種類があるんだっけ?
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 23:52:37.24ID:foroNFYL
Bluetooth関係で消費してる場合がよくあるね
powercfgで原因を調べてみれば?
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 14:46:11.64ID:dlFX+x88
やっぱり今月も音がでかい
ためしにステミキ使えるらしいドライバ入れてみよかな
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 20:57:58.72ID:+XcmNQYu
ステレオミキサー使えるドライバについて詳しく!
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 21:31:17.31ID:K4SBuMNl
T103HAF使ってる人いますか?
Windows10 Pro 1809のIE11で、ネットサーフィンしているときに
まれに画面を右タップ長押ししても、マウス右クリック相当のメニューが
出ないときがあるのですが、そんなことないですか?

この症状が出ると、ホームページ上のテキスト文字列の上を軽くタップすると、
文字列選択モードになりますが、それもできなくなる状態になります。
要は無反応になりますが、左クリック相当の、リンクなどを押す普通のタップは反応します。
0878t102ha
垢版 |
2019/08/26(月) 06:43:57.29ID:5oaXyqwy
アプデやっと終わった
いまのところ音量maxにはならない
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 14:09:46.60ID:dnkWWoQ1
1903強制アップデート始まった
仮想ドライブのSD外さないといけないんだろうか
再起動したくねー
0880875
垢版 |
2019/08/29(木) 21:11:31.19ID:u0J+Tch0
>>876
遅レスすまんですが、検証乙でした。
しかし、なぜメーカー製PCはステレオミキサー抹殺主義なんでしょうね?
自作PCだとステレオミキサーが使えるなんて普通なんですが・・・。
0881541
垢版 |
2019/08/29(木) 21:12:59.18ID:u0J+Tch0
連レスすまん。
>>879
外さないと、空き容量の多いドライブがテンポラリに使われて
アップデートがメッチャクチャ重くなる予感・・・。
0882879
垢版 |
2019/08/29(木) 21:40:02.81ID:dnkWWoQ1
結局再起動したけどSDもそのままでアップデートできたわ、よかった
再起動時は残り20GBくらいになってたけどエラーもなく
音量の件はまだ分からない
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 17:08:34.27ID:eT9EisHh
痛いなあ
起動できなくなった
新しいの買わなきゃいかんかぁ
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:11.17ID:5rOtszm3
T103HAFの128SGRを購入しようかと思うのですが、
熱処理ってどんな感じでしょう?
滅茶苦茶熱くなったりします?
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 01:34:20.95ID:PRoqxNZL
その機種は持ってないけど、cpuが102と一緒と思うけど爆熱にはならんね
ほんのり熱くなる程度
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 16:25:33.70ID:0r1ZjBy5
おお、ご回答ありがとうございます。
今度の土日に、家電量販店、パソコンショップをうろついて
実機が置いてないか探してみます。
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 03:12:33.35ID:HeQAZZ1l
>>888
実機触ったほうがいいよ
なんせ遅いから
脆弱性パッチの前はそこそこ動いたのに
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 13:37:01.43ID:22MbXRQl
実機触ってきました。
確かに遅いですね・・・
なぜ、タブレット端末からウィンドウズが駆逐されたのか
理解できました。
androidで探します。
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 02:18:39.13ID:t6PdBcRW
自分のT102HAは

DESIGN CAPACITY
31,200 mWh

FULL CHARGE CAPACITY
29,138 mWh
CYCLE COUNT
314

だったあまり劣化してないね
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 02:30:05.34ID:t6PdBcRW
リポートよくみたら購入時からフルチャージ 29,138 mWhでずっと変化がなかった
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/10(火) 21:47:33.71ID:3kRWyqL3
同じく、劣化してない。
当てにならん気がする。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 20:28:04.11ID:vQtKH0//
充電ランプが付かない…放置長すぎてバッテリー逝ったかなぁ…
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 07:16:29.41ID:3tY49X6t
過去スレにそういうのの復活方法あった気がする
電源おしっぱ放置するとかなんとか
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:01:57.49ID:N/yJ3FW6
>>897
ありがとう。長押ししまくって指が痛いw

一応Windows10の起動までは確認できました。
けど、少し動かしてみたらなんかおかしいんだよね。お知恵を貸してもらえると助かります(>人<)

1.microUSBに繋がなくても動く。この事から多分バッテリーは細々と生きてるみたい。
2.Windowsのデバイスマネージャの電源のトコ見るとバッテリー認識してないでAC電源扱い。
3.BIOS上で誤認してる?と思ってBIOS立ち上げてみたらECって項目が??で文字化け
4.気持ち悪いからBIOS更新で上書きしようとしたけど、winflashで書き込みしようとしたらEZflash画面でAC PLUG刺してキー押せや!って怒られる。ケーブルは刺してある。
5.配線した状態でもある程度動かしてると落ちる。

基板の半田クラックでmicroUSBのAC給電部分が死んで、バッテリーに充電する配線部分は生きてる感じ?
で、BIOS上はACは検知出来てなくて、Windows上ではバッテリーをACと誤検知してる感じなの…かな?
しばらくして落ちるのは消費電力がバッテリーの充電性能を上回って電気不足。
電源ランプが点かないのはメインボードでACを認識してないせいかな?と、何となく理解した。
これは流石にオワタ…気がする。なんか手あるかな?('A`)
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 19:10:21.72ID:PZziCDqw
>>899
ありがとうございます。

一応バラしてみてmicroUSBと、それ以外の配線の脱落などないか確認してみたのですが、
半田クラック箇所が視認できないくらい細かい半田付けでした。
これを半田付けするのは相当難しいですね…
0901T102HA
垢版 |
2019/09/30(月) 04:00:03.15ID:iRPB+x1L
音デカ再発した!
1903にして調子よかったのによくわからんタイミングだ(´・ω・`)
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 20:09:11.53ID:uHNMEq8t
現時点で再発していない音デカ対策方法(長いのでその1)

1903アップデート後に見つけた方法なので、メージャーアップデート
でも問題ないのか?は確認できていないけど、
月例機能更新等の再起動・構成を伴うアップデートでは音デカは一切発生
していないので、参考までに手順書いときます。T10XHA系共通です。

1)以下URLから10.0.10586.××××系の最終版である、
  10.0.10586.4486をダウンロードします。
  https://station-drivers.com/index.php?option=com_remository&;Itemid=352&func=fileinfo&id=3029&lang=en
2)ダウンロードした7zip形式のファイルをダブルクリックすれば
  自己解凍します。
3)解凍フォルダ内、セットアップアイコンがついたsetup.exeを
  ダブルクリックで実行します。自動で日本語表示になります。

続きます
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 20:39:50.30ID:PvSNJfkJ
現時点で再発していない音デカ対策方法(その2)

4)「古いドライバを削除して、再起動した後で、新しいドライバを
  インストールするけどいいよね」と聞いてくるので仰せのままに。
5)再起動後、新しいドライバインストール、もう一度再起動。
6)再起動後、タスクマネージャー>スタートアップタブを開き、
  Realtek I2S Audio Background Procが有効になっていることを確認。
  下にRealtek オーディオマネージャーがあると思いますが、これは
  有用性が極めて低いものなので、「無効にする」で無効にしたほうが
  よいです。

今のところこの方法(ドライバの最終化)で音デカは再発してないので
「ASUS何も対応しねーし、治ればもうけもの」くらいの気持ちでお試しあれ。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 07:54:29.44ID:Em+rMm4J
電源スイッチを押しても無反応になった。半年に満たない寿命であった。
後継オススメない?
0909T102ha
垢版 |
2019/10/11(金) 02:56:26.84ID:yInPKl8c
よしいいぞ
なんらかのアップデートがあったけど乗り切ったぞ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/12(土) 20:02:38.30ID:ZCriwj4M
t103hafなんだが、片側のスピーカーが鳴らないトラブルあったかな?

購入当初もならなかったがドライバ入れ直しで治ってた。
最近また鳴ってないのでbiosやらドライバ入れ直したが、左側だけならないのよね
0911T102ha
垢版 |
2019/10/17(木) 01:47:52.87ID:ZbmUfxYh
>>903のをやったら録音デバイスがなくなっちまった。
いままで使えたマイクの録音とかバンディカムのキャプチャができなくなった
だめだよこりゃ
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/20(日) 09:40:20.90ID:qSDFF4I8
背もたれ無しってT101HAまでなのですか?
背もたれ要らないんだけどなあ・・・
0914T102ha
垢版 |
2019/10/26(土) 02:00:39.11ID:dNoAQSL9
あかーん!!
またもや音デカ再発 >>903のドライバ入れてもだめだった
再起動きっかけなのか再発した。マイクも使えないし踏んだり蹴ったり
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/28(月) 00:23:36.90ID:utuaMMiq
彼女に持たせたら、扇げる!ってやってくれた
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/30(水) 19:12:25.99ID:GLKiNjKQ
なんせ軽いからなあ
彼女の笑顔も頷ける
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 03:30:28.30ID:6SXufKvf
タブレット状態のままmicroUSB端子から給電しつつマウスやゲームパッドのUSB機器使いたいんだけど、
こういう二股のOTGケーブル買えば可能になります?
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07TJZJDVH/
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 22:36:09.70ID:jjDql3Z8
あまり関係ないけど
4か所ある電源タップの一番先のところだけほとんど充電されない
スマホだと充電されるのに不思議だ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 23:11:52.90ID:N0oarSVI
T102haを買ってまもなく激しい後悔に見舞われた。
あの時、近々にsurface goが出るとわかってればこんな使えない安物を買わずに済んだのに・・・
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 02:33:53.25ID:9m6Re1sB
ネットと動画目的ならそんな悪いもんでもないけどな
もっさりで音Max問題もあるが
Goはキーボ込みだとかなり割高だ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/06(水) 06:19:07.40ID:E61hy23q
10インチのフットプリントは魅力なんだよな
他に妥協して使えるwinタブレットは無いし
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 13:15:25.36ID:dwRddI4j
T100HAですが、Windows10 アップデート1703から1909に上げようと試みるも
何度やっても最後の再起動の所まで行ってから失敗します。
ディスク容量も空けてあるし、何が原因でしょう?
1909を入れられた人、います?
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 15:17:57.50ID:6tVKgWVM
>>924
1703じゃ古すぎるし、ひとまず1909の前に1903に上げてみては?
1903なら>>844の報告がある
0927924
垢版 |
2019/11/17(日) 07:57:56.77ID:WuAYYnKg
>>926
言われた通り、ツールのアップデートから一旦1903を入れてから
インストールメディアの1909入れたら、無事アップデートできたよ、ありがとう。
ちなみに同じインストールメディア使って、デスクトップと
DELLのノートは1703から一発で1909にアップデートできたので、
この機種固有の問題なんだろうな
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 10:13:54.21ID:KK+pQ/g6
T101HA-G128の1903から1909へのアップデートはとてもあっけなく終了。
月齢アップデートレベルだね。でも、それだけに違いがよくわからない・・・。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 18:11:05.57ID:dYc6Immf
T100HAだけどインストールメディア使わなくても1903から1909へのアップデートは問題なく完了
ここ3年くらいマイクロSDも挿しっぱなしだけど問題なし
というか買ってからトラブル全くなし
何が違うんだろうなあ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:12:42.39ID:aVjMrHJ0
bluetoothのデバイスが突然繋がらなくなった
アクションセンターにBluetoothが出てこない
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 07:19:01.60ID:gurBJpOU
>>932
ありがとうございます
それをキーワードに探して解決しました

BIOSの初期化の前に、高速スタートアップを切って再起動することで回復できました
気づきませんでしたが、Bluetoothと同時にバッテリー節約機能も死んでいたようです

回復はできたけど何でこうなったやら…
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 23:28:22.77ID:MslhBAol
T100HAの音デカ問題に困って対処したのをブログ記事にしてみた。
対処してから数か月1度も再発していないから、困っている人いたらやってみて。
https://t100ha-user.blogspot.com/2019/11/win10-audio-volume-trouble.html

ASUS提供のオーディオドライバをそのまま使っているから安全。
大事なのはWindows10に標準で入っているドライバを消すこと。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 01:21:56.69ID:YZ5Hg6pk
試したけど8の段階で、デバイスが復活しちゃうわ
0937934
垢版 |
2019/11/25(月) 07:40:58.47ID:8kLz8rc/
復活しちゃうかぁ。
またうまくいかないかもしれないけど、下記試してみてもらってよいですか。
作業するときにネットにつなげない状態でやってみる。
Reaktekが書かれているoem(番号).infが1個じゃなくて複数あるかもしれないから根気よく探してみる。
コマンドプロンプトで「pnputil -e」でも探せて「pnputil -d (infファイル名)」でも消せるみたい。

Windows側が持っているドライバかWindows UpdateでASUS提供のドライバを更新しちゃうのが一番の原因だと思っている。
手元のT100HAでデバイスマネージャーにあるRealtek I2S Audio Codecを確認すると
製造元は「Realtek Semiconductor Corp.」。
「ドライバー」タブの「ドライバー詳細」をクリックして、一覧の「rtii2sac.sys」を選択すると、
ファイルバージョン 6.4.10147.4299、著作権はRealtekだったよ。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 02:06:53.76ID:4oJNbTVt
やってみたけど音デカ再発しました
製造元もそちらと同様になったんだけどなあ
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 02:19:34.49ID:4oJNbTVt
何度か再起動してたら急に音デカにならなくなりました
もーようわからん…

ちょっと様子見しますね
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 14:09:36.15ID:zh0lq6AR
t100taが壊れてしまったので、t101かt103を購入しようと思うのですが、どちらがおすすめとかありますか?
家のみで使用。キーボードは使わずにタブレットとしてネットサーフィンしてました

過去レスを読んだのですが、安売りするタイミングってあるのですか?
2万円台で購入したとの書き込みがあるのですが
今はどこ見ても4万オーバーなので、2ヶ月以内ぐらいなら待とうかと思うのですが
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 14:52:35.70ID:M4swSHkJ
淀とかの年始のセールまで待ってみれば?
自分は去年の9月にAsus shopのASUS製品利用者向けのセールで
T101HA-G128を3万くらいで買った
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 15:04:10.50ID:Ptg77bNf
今更買うような機械じゃないよ
もっとマシなの買いなよ
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 15:13:33.79ID:60H0tNLY
>>942
ありがとうございます
毎日価格コム見ながら年始セール待ってみます


>>943
4万のまま値段が下がらなければ
サーフェイスgoも視野に入れようかとも思ったのですが、バッテリーの持ち時間が9時間しかないので、4、5時間長いトランスブックの方がいいかなと
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 18:11:41.44ID:Ptg77bNf
いいモバイルバッテリー買った方がいいよ絶対
処理能力低過ぎるから
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 21:56:16.13ID:60H0tNLY
>>945
サーフェイス+パッテリーだと完全に予算超えちゃうんで
サーフェイスはやっぱり除外ですね
頑張って4万程度で考えてるんで
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 00:13:03.15ID:nLOPPjeV
キーボードなしのネット利用なら中華の安いのでも十分な気がするけど
T103HAならバッテリーのもちはいいだろうなぁ少し重いけど
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 06:32:42.28ID:HT5fA/t0
>>944
今年の年始セールでT101HA-G128を24800円税別で買って今使ってるけど
キーボードなしなら>>947言われる通りだと思う
って言うかPCとしてWindowsを使わなけれりゃダメな理由がないならAndroidとかの方が安くないか
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 10:34:35.71ID:Qksuwy9j
価格コムで安価な中華製も見て見たのですが、評価悪いし、聞いたことないメーカーなので買うのはちょっと怖いです
おすすめがありましたら教えていただけないでしょうか

気になったのがideapadで4万なんですけど、t103やt101より若干性能が上なのでしょうか?同じ4万程度ならこちらを購入した方が良いのでしょうか?
 [Lenovo]Ideapad D330 81H300B1JP

https://s.kakaku.com/item/K0001183694/

https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-d330_rt_0823
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 11:04:20.45ID:N22sJW3T
JENESISの中華タブで懲りてT101HAを買ったけど
今ならドンキの2in1とかはどう?
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:28:02.59ID:Qksuwy9j
>>950
あー、これいいですね
TRANSBOOKと同じ性能で2万円ですか
でもバッテリーが6時間しかないんですね
実使用ではもっと短くなるのと、
買ったら少なくとも5、6年以上は壊れるまで大事に使うつもりなのでバッテリーの劣化も考えると、ちょっと心もとないですね
ありがとうございます

今日、近所のコジマで閉店セールやってて見てきたのですが、2017年製のt103の展示品が38000円でした
ネットよりは安かったですけど、
2年間展示されてて中古で38000は高いなと思ってスルーしましたが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況