X



AMD ryzenAPU搭載ノートPCについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
007642
垢版 |
2018/04/19(木) 22:26:59.14ID:GLi3FEfk
>>75
ないよ
007842
垢版 |
2018/04/20(金) 22:57:16.34ID:F/9Jjqy9
>>77
数値で出せるもんじゃないので主観でしかないが
10年前のレッツノート使ってた人間からすると普通よ。
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 00:05:49.39ID:2e8evX8o
>>78
まあ昔のレッツノートは糞液晶の代名詞だったからな
そりゃ何使っても問題ないわ
008042
垢版 |
2018/04/21(土) 03:02:57.23ID:6kbc0rTg
>>79
プレミアムにしたので、情報量が増えただけで幸せ。
クソかどうかはお近くのデルリアルサイトで実機の確認をどうぞ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 08:56:28.90ID:in5S85z2
メーカーWebサイトのスペックみても記載がない
有線LANポートが有るような気がするのは気のせいか。
008242
垢版 |
2018/04/21(土) 11:37:36.93ID:6kbc0rTg
>>81
デルのやつのことなら、実機にあるし、公式にもイーサネットって書いてあったよ。
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 13:10:29.13ID:QNM/rpNP
>>82
あれ、やっぱこれそうか。
無いと思ってドックも買ってもうたw。
008571
垢版 |
2018/04/24(火) 21:40:15.48ID:IFED8MQN
>>72
俺もポチったよ。13%OFFなのは残念だけど
5/4到着予定、楽しみっ!!
とりあえず8GB×2枚とSSDでも準備しておこう。
008642
垢版 |
2018/04/24(火) 22:47:29.08ID:c18tnCPi
>>84
出荷状態のネットワークアダプタドライバがFE(fast ethernet=100M bps)表記。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 05:16:47.49ID:khtUm9xn
dell

Ryzen3 2200U
Ryzen5 2500U

搭載機でレノボみたいにIPS液晶とSSD搭載の出してくれよ
2200Uに至っては1366×768の解像度だし勘弁してくれ

アメリカで売ってるのは900ドルくらいで16GB 512GB SSDだけど日本じゃ無理なんだろうな
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 06:59:00.79ID:zsDIqCpE
富士通のIGZOパネルのノートPCのヤツに2500Uとか搭載してくれ
あの綺麗な液晶でfield motion効かせた動画が見れるようにしたいんじゃい
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 06:48:40.58ID:FNHvI/rB
AMDの株価上がってる
更に搭載機増える前触れ
(ΦωΦ)フフフ…
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 13:39:57.24ID:Qv8H8y6V
あまりにもバランス崩れたら競争無くなって消費者にかえって不都合だしな
IntelのCPU脆弱性問題終わった頃に退社だろ
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 22:05:51.54ID:L1OIOwxI
dellのマシン、工場出荷状態に戻す方法がどうも
電源ON->Dellロゴ画面でF12連打->SupportAssist OS Recovery->システム復元

の様なんだが、この操作を書いてるマニュアルが
どこにも見当たらなくて自信が持てない。

所謂プロダクトリカバリメディアの作り方も分からん。
見付かるのはWindows回復ディスクの作り方。

DellのPCって初めてなんだが、こんな不親切なのがデフォなん?
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/28(土) 01:33:33.00ID:zTLkgXC0
このままだと独占禁止法に抵触するもんな。
ここの信者に言わせるとwww
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/28(土) 22:31:33.83ID:nLP+WNaJ
>>90
モバイル向け部門らしいけどな
確かにスマホやタブのシェア奪うのが将来性ある
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 19:28:59.90ID:DFPRZM8Y
黄色は色温度の関係でまだわかるけど最近のディスプレイって緑がかってるの多くない?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 23:37:06.59ID:AovFP244
>>96
重さは2kg越えてもいいんだけど
バッテリーもうちょっともってもらいたい
あと気になるのが熱設計に問題あってフルパワー出せないとか勘弁
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 00:42:56.57ID:Ux7emTG8
意見の違いがあって面白いなw
俺個人の使い方だと、重量1.2kg以内(それ以上重いならデスクトップを使う)、
バッテリー持ちはUPSレベルでOK、とにかくパフォーマンスを最大化してほしい
って感じだけど、用途や意見が違う人がいるのはよくわかった。
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 00:56:35.06ID:Oi9U2F5S
みんな使い方違うからねぇ
僕は10〜12インチ1kg程度で10万円以内LTE wan装備キボンヌ
フルパワーで4時間はバッテリー持ってほしい
FHDでメモリーとSSDは換装可能な雷禅7搭載機(屮°□°)屮カモーン
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 10:39:46.71ID:iBnP1PLp
俺はゲーミングノートくらいの拡張性で13〜15インチくらいの奴があればいいんだけど
あんまあの用途でコンパクトなのって無いんだよな
日常のメインとして使うけど軽めのゲームもやりたいって要望にAPUで対応してほしい
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 12:50:26.18ID:IZTaqxQM
性能から考えるコスパが悪いにもかかわらず、私を含めてこのスレの人がノートを買うのって、すべての機能が一体化してるからなんだと思う。
外付けでごちゃごちゃはありえないな。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 13:38:24.04ID:BHrLDOe1
ノートは出先で使う前提だなあ
大型の買うならそれは実家とか置きっぱ用

メインはタワーに限る
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 14:54:51.85ID:iBnP1PLp
>>106
オールインワンの気楽さと引き換えにするほど性能が欲しいわけじゃないので
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 15:05:42.57ID:voZ80LzU
ノートPCにプロジェクタとか色んな配線を沢山くっつけるのは会社で十分だわ
外付けGPUが必要なゲームだったらデスク用PCだし
繋げるデバイスも有線LANとプリンタとゲームコントローラくらいか
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 13:39:18.89ID:l0CYzB9Y
ryzen積むようなノートPCの重さなんてどうでもいい
どんなに重くてもいいからグラフィックコスパが良いかどうかだわ

軽くて持ち歩いてパワポ諸々の使い方したいなら別の探すし
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 22:14:47.18ID:ZDkiZpsd
ノートにゲーム性能求める層がいることに驚き
ゲームするならデスクトップ一択だろ
処理性能はもちろんディスプレイが致命的に違いすぎる
今なら4k50インチのディスプレイが5万円台だぞ
これのトリプルディスプレイが可能になるのに15か17インチで解像度、応答性、色再現性、輝度で劣るノートでゲームしようという発想が分からん
ディスプレイ性能が違いすぎる
ノートのディスプレイ性能がデスクトップと比較されるのはHMDがもう少し普及される必要がある
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 22:42:56.89ID:G/rffkaF
>>112
他人と自分は価値観が違うっていう基本的なことを理解しないとな
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 02:01:44.32ID:/biPn+SE
2500U、M.2の256GB、8GB(最大16GB)、フルHD、TypeCポート2つ以上、15インチ

これを出してくれよ〜
1TBHDDとか光学ドライブとかは付けないで・・・
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 07:21:08.86ID:FyBM+PR7
>>115
これ良いね

でも日本価格になると7万円くらいに吊り上げられる・・・
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 09:34:26.81ID:N+aBQDL0
>>116
いや600ドルが7万なら適正だろ
8万だと眉ひそめるし9万だと投げ捨てるが
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 16:21:39.97ID:XalG+ziD
円高は不景気の証って言われるけれど円高のデメリットイマイチ享受しない身としては円高が嬉しいよね
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 21:35:26.23ID:GJ+WlaPf
Envy x360の2500U搭載機を輸入してみたら、良い買い物だった。
構成はRAM8GB、M.2 SSD + SATA HDD。

使い方は、家族共有でネットとDVD再生と写真現像、ひとりの時に軽くゲーム。

良いところ
夫婦で並んで動画見たり買い物するのにタッチパネルが予想外に便利。
BTで日本語キーボード繋ぐと英字キーボードは使わないので、テントモードが省スペース化できて場所が自由にできて良い。
2in1が自分には意外と嵌まった。

気になる点は
3Dのゲームやるとファンが回って結構うるさい。
日常ではそこまで気にならないけどスピーカーがやや貧弱。
あとはWindowsUpdateでドライバが不安定にならないか不安くらいかな。
RyzenAPUってだけで満足感は補ってあまりあるけど。

チラ裏すぎてアレだったら申し訳ない。
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 22:00:47.01ID:KFy8sNjZ
Inspiron15(Ryzen Mobile) 買ったんだけど
APUのグラフィックスメモリの割り当てが256MBになってて
必要に応じて動的に割り当てるのかな?とか思ってたら
そのまま256MBでぶっ通されたんだけど
他の機体や機種も同じ感じ?

サポに投げたら、BIOSでは設定出来ないと突っぱねられたし
Windows側でも出来ませんと返答されたんだけど。
デスクトップ向けのRavenなら、BIOSで2GBまで
割り当てやautoの設定があるから出来るのに、
メーカーの怠慢なんだろうか。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 23:28:45.57ID:P/oZYs9x
いや普通にVRAM256MBまでしかないのはVEGAの常識なんだがw
何故かこれ本家スレで言ったら袋叩きにされたがw
Intelの内蔵GPUのVRAMの1/10しかないと奴らが知るのはいつになるのかw
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 02:47:31.09ID:GBprGe6p
他のノートも調べたけど、ノート用raven ridgeはVRAM256MB固定みたいだな
デスクトップ用raven ridgeとは違うな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 03:23:30.18ID:xSez0Ccj
常識って煽って袋たたきにあったんじゃないの?
なんか違う理由な気がする
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 03:58:40.50ID:n23kQTVz
>>119
いいなあ
Inspiron 13 7000 2-in-1と迷い続けてるわ
ペンが使えたら即決だったんだけど……

あとはLenovoのがアクティブペン対応っぽいから
それを見てどうするか決めたいところ
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 14:57:46.61ID:7q4a8MwW
>>121
マジかよ、そんなショボいメモリで
レビュー記事の中でグラフィック周りの
ベンチマークする意味あんの?
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 20:46:25.27ID:K234fEUF
>>120
>>127
メモリが256MBしかないんじゃなくて
今(Kaveriの頃からだと思うけど)の設計だとGPUが専用のVRAM領域を持たずに
CPU部分が使うメモリアドレスを直接読めるようになってる
あるテクスチャデータをメインメモリに用意しておくと
GPUはわざわざ切り分けたGPUメモリにコピーせずにそのままそのテクスチャのアドレスを読みに行くようになった
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:04:31.04ID:Ic6Wln/k
>>124

119です。
Envy x360でペンが使えるかどうか調べた感じ、かなり紛らわしくてメーカーのForumにも「ペン動かないんだけど!?」的なQAがたくさんあった。

うちのは米国向けモデルで詳細モデル名x360 15m-bq1xxってやつでペン非対応だった。
x360 15-bq1xx(15のあとになにもない)モデルは対応してるペンがあるみたい。
どういう理由かわからないけど、英国とかイタリア、チェコ、オランダ、オーストリアとかの欧州向けモデルが該当モデルの様子。
というかペンとセット売りしてる。

人柱にはなれなくて申し訳ないけど、AmazonUKとかから仕入れれば対応モデルになると思う。

Amazon.ukのStylusセットのやつ
https://www.amazon.co.uk/HP-15-bq100na-15-6-Inch-Convertible-Laptop/dp/B076KKX9RK

メーカーの対応表で見るとペンは1MR94AAってモデルが対応となっている。
MS製のデジタイザで筆圧1024段階ぽい。
保証はできないので、検討するときはご自分でも調べてみてね。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:07:24.31ID:7q4a8MwW
>>128
タスクマネージャから見た感じだと専用が256MBと共有メモリって
区分けされてるけど、そこの共有メモリの部分がhUMAの部分なのか
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:38:34.76ID:n23kQTVz
>>129
HPも型番で対応するしないがあるのか……
情報ありがたい
Amazon.comでもペンセットとなしが混在してたんだよね
動画で使ってるの見たから全部対応してるのかと思ってたわ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 00:37:06.51ID:5Gli9WH3
RyzenノートPCでバッテリのベンチマークを載せているサイトはないですかね?
私はひねくれ者なのでintelよりAMDが好きなんですが、実用的ではないとさすがに手を出すわけにはいかないので。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 10:39:05.42ID:W4anyr6G
>>133
カタログ性能で語ってるけどベンチどころか実機すら触ってない糞ブログになんの価値があるの?
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 10:47:36.72ID:5ycCnLrY
>>132
https://i.imgur.com/QvtWTsK.png
機種によってバラバラよ

>>133
他のRyzen機と比較してもクソすぎる720Sを例に出すところに悪意を感じるのだが

ちなみに720SはBIOSアップデートでもトラブルあってヤバイ
アプデ取り下げされてる
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:08:09.83ID:tXbWHyCF
>>133
カタログ値は当てにならないから、ベンチマークなどの結果かみたいわけ。
というわけで、>>134の糞ブログという意見に同意。

他にも実機を借りていながらバッテリの持ちはカタログ値で語っていた糞レビューしている人もいたなぁ。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:32:48.38ID:WLdZ8b5j
あのサイトにレビューあるぞ
アイドル放置で12時間 VS 6時間とかいう悲惨すぎる結果に終わってるが
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:40:15.82ID:vwvtYiEh
ちゃんとした検証結果が出ないと買うの怖いね
バッテリー持ち半分程度ってのが真実だったりして
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:43:39.70ID:j88XUVOQ
>>132
ベンチというか、アメリカのレノボ公式だとMobileMark 2014だかで測ってる
多少は負けるけど1.5倍にもなってなかったはず
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:55:18.82ID:tXbWHyCF
>>135
ありがとうございます。
バラつきはあるものの720Sのintel版、AMD版のカタログ値ほどの差はなさそう。
intelの外部GPUを積んでいるのと同等くらいという感じなのかな。
一番上のHP Envy 13か飛び抜けていいからintel買っちゃいたくなってしまうけど。


NOTEBOOK CHECKで1つ見つけました。
https://www.notebookcheck.net/Acer-Swift-3-Ryzen-7-2700U-Radeon-RX-Vega-10-Laptop-Review.301020.0.html

厳しいですね。というか、Asus ZenBook 13 UX331UNが良すぎな感じがします。
Asus ZenBook 13 UX331UNは外部GPUのクロックを下げているようですが、それにしても圧倒的な差です。
しかしながら、結局作り込みのように思います。
AMD搭載機に関しては昔から思っていますが、一応載せただけというのが多いように思います。
LenovoがThinkPad A285やA485で作り込んだものを出してくれるかが今は希望です。
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 16:29:45.75ID:5ycCnLrY
>>142
表面実装だからダメかなと思ってたんだが
X280はデュアルなんだよね
A285もそうであってほしいな
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 18:30:21.96ID:Ne76MM6R
>>135
720sはシングルチャンネルなんだから、性能発揮できなくて消費電力低めやろ

バッテリー比較するならかなり良心的じゃね?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 21:41:03.96ID:W4anyr6G
待機電力の差なら性能発揮できるかはあんま関係ないんじゃねーの
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 00:37:56.09ID:UIDb4oX3
>>144
同じバッテリー容量4機種の中で
720Sだけが飛び抜けて低いやろ?
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 04:14:55.35ID:nhk0Tk4O
お互いRyzenはゴミでしょ?っていう基本的な考え方は同じやん
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 19:00:20.89ID:TzJBh7c8
>>148
Envyの同じ系統のっていうけど>>135で貼られてるintel機は2016年モデルのやつで
AMD機は2018年モデルじゃん?

>>133が比較してる『同じ筐体のノートPC』とは程遠いやろ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/17(木) 21:44:48.17ID:eMiZ8fXo
>>96
ヨドバシで実物見てきたけど、
これRyzen7モデルも有線LANはFastEtherじゃなくね?

記事書いたヤツちゃんと調べたのか。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 02:12:51.28ID:aAEl6/I8
dellのやつ使ってる人
Functionキーで固定出来てる?
どうやってもマルチメディアに固定される。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 07:49:19.06ID:nRyt9yKI
>>153
俺も同じ。
BIOSでファンクションキーに設定しても
毎起動後マルチメディアキーに戻される。

仕方ないから毎度Fn+ESCで切り替えてる。
IMEのキー設定をATOKにしてるからすげー不便。

ちなみにサポートにもTELしたが分からん言われて終わり。
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 13:30:09.51ID:zb3H2Pop
ryzen3_2300U/2200Uあたりが搭載されてるノートPCを検討してんですが、
このスレみてるとネガティブな意見も見られるし、なんか不具合とかあるんですか?
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 13:53:31.21ID:wbWWKjCp
不具合とかは無いけどRyzenAPUが期待していた程良い物では無かったって事
IntelCPU+グラボ付きノートの方が良くね?って気づき初めてスレの流れが止まった
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 13:57:31.66ID:XMh6JAer
その辺積んでて国内入手可能な奴だとDELLのInspiron 15 5000辺りかね?
価格差次第で検討してもいいけど、2200Uはそれでも2コア4スレだしまず無い。Inspironなら1万積めばCPU、メモリ、画面解像度が上がるから尚更。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 14:17:58.02ID:ZjIVKLb5
みんなあっちにいるからね
こっちは過疎ってるだけ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 18:12:29.49ID:W9lASbUX
気づき始めるも何もmx150より性能低い時点でなぁ

もともとその性能が欲しい人はさっさと買ってたでしょ
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 18:19:48.69ID:1pDULCpy
4C8TのCore iにMX150積んだのより遥かに安く買える(海外では)
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 18:20:09.55ID:Y2CCxWrt
面白いのはMX150付きの方がバッテリーが持つのと
値段差が5000円程度しかない
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 19:10:08.04ID:OT372VaB
そう、APU版Ryzenを選択する理由はちょっと安いからと言う事だけ
0165155
垢版 |
2018/05/19(土) 20:07:48.58ID:zb3H2Pop
皆さんありがとう。参考になります。

>>163
あぁ…なるほど。バッテリーの持ちが悪いんですかryzen
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 20:23:13.36ID:yUhqdRbk
第7世代APUが相手だと比較にならんレベルでワットパフォーマンス上がってるんだがね
Intelとの比較ではまだ譲るところがある

だからそこに真っ向ぶつけずに、ちょっとずらしてそこそこ軽量そこそこ高性能なところを狙えばいいのに、何でわざわざメモリに足かせつけてパフォーマンス落として製品化するんだか
2133のシングルチャネルで製品化しやがったレノボてめーだよ
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/19(土) 21:44:41.60ID:W9lASbUX
>>164
安くてもmx150より性能低いんじゃ
コスパがいいわけではないしな
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/20(日) 00:09:11.12ID:LqURtihK
>>164
あと、火遊びな。

Intelマシンなら今持ってるWin8.1機でOSサポート切れまで十分粘れるから
購入動機が無くなってしまう。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/20(日) 00:58:09.02ID:IPhmfk8c
>>154
ありがとう。
やっぱりそうだよね、サポに
BIOS修正してリリースしろって
言ったけど、機体の異常かもしれないし、こっちには実機が無いから
送ってもらって検証するとか
訳の分からん事言ってた。
大連の中国人じゃ、何言っても
マニュアル対応なんだろうな。
Twitterの個人向けサポートは日本の人
みたいだから、そっちに聞くのが
いいかも。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/28(月) 10:09:14.70ID:UPF4NBNw
>>166
軽量1.14kg 寸法旧来の11.6ノート並みの膝おきと楽な傾向できるサイズを追求したらシングルメモリになった
デュアルメモリでゲームだとバッテリ持ちが10%は劣化して、寸法的に30gは重量増えるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況