X



Panasonic Let'snote -レッツノート- Part247
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 13:39:45.94ID:LFZJG5ih
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic StorePanasonic Store > カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
・即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part246
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515072327/
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:38:31.40ID:XHujC/ZK
>>321
アホか、ブランドは信頼でありメーカーの思想の表れだろ
化粧品だろうが車だろうがブランドは金取ってんだよ

原価厨はCPUとディスプレイ買って半田づけしてろ

そもそもパナのパソコン部門はそんなに利益出しとらんしな
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:40:50.06ID:m4cCGUU0
>>324
あれ?
殺人ファンヒーター作ったのはどこの会社でしたっけ?(笑)
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:42:12.69ID:m4cCGUU0
松下みたいに、
広く専業メーカーをレイプする犯罪体質企業は買う気にはならんね。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:46:37.56ID:m4cCGUU0
専業メーカーのコロナやダイニチやアラジンは、そんなヘマはやらんよね。

やったのは松下だけ(笑)
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:49:05.03ID:m4cCGUU0
あとプラズマテレビとか言う、電気代バカ食いの欠陥規格作ったのはどこだったかな?

もう消えたみたいだけど(笑)
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 09:54:09.08ID:PowK+iYp
※※キチガイに共通する好んで使いたがる言葉※※

論破
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 09:59:40.35ID:lBH4c0VW
可哀想に(笑)
事実だから信者同士慰め合うしか無いもんね(笑)
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 10:35:43.07ID:qY6N5uGR
今までLIFE BOOK SHに浮気していたがTB3登載でレッツに戻るわ

決め手はスパイ装備搭載のレノボ系になってしまうのが大きい
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 10:42:00.87ID:92akrw70
俺は単なる自営業だからスパイウェアがあっても困らないからどうしよう
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:01:07.35ID:iE2d67op
>>314
確かに一定のクオリティを保ってダウンタイム0運用ができるのは大きいと思う。
DELLとVAIOは痛い目にあった覚えがある。そういう設計思想みたいで未だに変わらずだし。レノボはideapadはだめだけどthinkpadは質はだいぶ良くなったと思う。
キーボードが他の薄型よりは相対的に良くて安定運用できたり、仕様を分けるほど数が出るわけではないから他社が削減した機能を全部入りにして取りこぼしを一手に受けているといった感じでしょうね。
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:11:06.34ID:x/PVDKkr
ユーザー部門からはレノボとHPやめてくれと言われ、セキュリティ部門からは中華系はやめてくれと言われ、選択肢としてパナソニックぐらいしか残らなかった。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:38:17.81ID:oKqPrKWC
>>320
価格は仕方ない
開発費と一台あたりのコストを見込める販売台数で割れば、見込める販売台数が少ない分、高くしなければ赤字になる
それでも買う人間がいるから、なんとかやっていけてる
買ってもらうには、何を優先するかを見誤らないようにしないとね
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:54:25.22ID:U/lHSyEI
松下政経塾は人殺し集団だよね。

どこが金を出したのだっけ?

あぁ松下電器が(笑)
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 14:18:26.53ID:iE2d67op
>>341
レノボは何もやってないとは断言できないのは間違いない。値段だけでなく質も良くなってきてはいるから魅力はあるけど。

その基準だとDELLもだめか。スノーデンが国と繋がってると暴露してしまったから。
結局安いところは国がらみでステルスダンピングやってるんだろうね。こういう言葉があるかはわからんけど。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:41.08ID:sBwkRigX
>>341
うちでは、財務部門からこんなクソ高いものはやめてくれと言われて消えたよ
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 16:36:45.32ID:39wNLLTP
>>348
ダイナブックばっかだよ最近ホント
ちょい前はバイオZばっかだった
ダイナブックはタッチパッドドライバがクソ過ぎて死ぬ
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:16:34.76ID:/e37MEXu
>>348
どんなクソ調達部門が交渉してんだ…。
うちは昨年SZのメモリ8G、SSD512GBで1台単価13万ほどだったぞ。
同条件の東芝で12万だったが保守を考慮してパナになったわ。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:59:58.44ID:29KO3R86
>>347
官公庁絡みでもなければレノボでもDELLでもHPでもいいんとちがうん?
そこまでお前偉い会社か大物だったんかって話で
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:00:55.07ID:29KO3R86
>>341
そしてHPやDELLとの価格比較で財務部門からレッツNGといわれて詰む
会議で話し合った結果HPかDELLになるというパターン
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:16:20.56ID:PaZI7lzr
dynabookでビックリしたのは指二本置くとカーソル反応してくれないこと
ボタンの無いタッチパッドはパッド部とトップケースとを両面テープで
貼り付けてあるだけで、剥がれてカパカパになってしまったこと。

ほかにもキーボード割れが多くてあんまりモバイルには向いてなさげ
でも不人気なぶん安いっちゃ安い
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:39:53.88ID:iJK/lpE7
パナはレッツでブルーオーシャンをゆったり進む。
宿泊代が手頃で客が増えすぎて予約取れないから常連客から値上げの要求があった温泉旅館のよう。
エントリーモデル乱発でオーナーの質が下がったと嘆かれる高級車メーカーや、ケータイキャリアのキャンペーンでたかだか牛肉1杯が無料だからって吉野家に行列するような人間にオレはなりたくないな。
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:35:48.09ID:NhOvvMFP
>>355
そんな理由で価格が高いわけじゃないんですよ
パナとしてはあれでも目一杯頑張った価格設定なんです
あれより安くしなくてはならなくなったら、撤退するだけです
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:18.86ID:uDKwweRm
>>352
それ、保守費とか故障率とか更改後の買取価格も含めて計算してる?

それ含めると十分逆転するんだけどね。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:16:56.09ID:C52L+Qiy
>>353
他の事はともかく指二本に付いてはジェス対応なので今後のデファクトスタンダードだよ
最初にやったのはMacBookだけど今後はほぼ全てアレになるはず
まあDynabookのはドライバ糞過ぎだけど
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:19:42.00ID:C52L+Qiy
>>354
強度は正直言ってMBPやらSBやら除けばどこのでも大差なくなって来てるがな
チンコとレッツユーザーがそれぞれワイのが最強言ってるだけ
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:21:09.67ID:29KO3R86
前ほど耐久性云々が言われなくなったのは頑丈であるのが当たり前になったから
と何度も言われてるわけなんだが
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:29:47.38ID:NhOvvMFP
頑丈なのは当たり前になっても、つまらないトラブルの少なさは なかなか当たり前にならないな
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:42:38.24ID:FsBdPSsW
信者乙
今やレッツよりASUS、HP、レノボのほうが耐久性は高いんだが?

http://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
壊れにくいパソコンメーカー 1位 ASUS
壊れにくいパソコンメーカー 2位 HP
壊れにくいパソコンメーカー 3位 Lenovo
壊れにくいパソコンメーカー 4位 Apple
壊れにくいパソコンメーカー 5位 FUJITSU(富士通)
壊れにくいパソコンメーカー 6位 Panasonic
壊れにくいパソコンメーカー 7位 NEC
壊れにくいパソコンメーカー 8位 EPSON
壊れにくいパソコンメーカー 9位 FRONTIER
壊れにくいパソコンメーカー 10位 SONY
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:48:08.95ID:uDKwweRm
>>363
4年利用後の買取価格とか海外メーカーはクソみたいな価格にしかならないんだが。

ただパナソニックは法人担当営業がクソ。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:58:59.44ID:NhOvvMFP
>>363
ハードウェアのみにてパソコンは成立しない
ソフト的なトラブルの少なさもレッツの強み

出先でのバッテリー交換が可能で、出先で必要とされる端子を一通り装備してて、変な独自ソフトがプリインストールされてなくて、いろんな意味でのトラブルの少ないモデルとなると、かなり限られてくる

レノボと富士通は論外
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:01:58.22ID:7KPCws0V
記者会見見てるとたいていPanaノートだな
Macは理系って感じ
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:05:48.04ID:j6zx3fSa
>>364
くそな法人営業から買ったレッツノートを4年後に転売しているのですか?
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:07:39.59ID:XHujC/ZK
>>366
報道関連は軽さとバッテリー命っぽいからかな?
新幹線もレッツ多目

マックは学生とデザイン系でSBは良い意味で変態に多目

DELLHPlenovoはその他の大多数ってイメージ
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:16.38ID:uDKwweRm
>>367
え?会社じゃ数年使ったら古いの売って新しいのに買い換えないの?

うちは毎年600台ほど入れ替えてるけど、数年前まではレンタルしてたけど、今年からは買い取り品を売却してるよ。

レンタルもパナソニックだけが異常に残価が高かったわ。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:40.36ID:ValWbI/o
>>363
指摘してるけど
耐久性を論じるなら
据え置きPCと持ち運びPCじゃ、
リスクが違い過ぎるので、
分けるべきかな。

あと、ガチ使いと簡単な使い方でも
大きく変わるように思うけど
ごちゃなんだね

でもASUS、安くて壊れにくいとかスゴイね
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:48:06.47ID:0CsSO9SO
レッツには何の魅力も無いけど
25万円の物が10万円で叩き売られてたら流石に買う
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:18.36ID:r0jmjQhx
>>328
ttp://www.aladdin-aic.com/importance/
ttps://www.corona.co.jp/report/oshirase.html
ttps://www.dainichi-net.co.jp/support/info/
好きなの選べ。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:08.19ID:H7OH/7Bf
X220みたいなキーボードが好きなのですが、今はそんなものはないのですかねぇ?
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:20:59.31ID:gqgbg/Tg
Panaからレッツノート最新版15k引きクーポン来たけどその程度じゃ買わね…
中古漁るわw
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:09:21.28ID:qKZXCEvz
>>363
asusは眉唾くせえけど他は概ね納得だわ
まあレッツは統計数値的に壊れにくいというより
現実問題として乱暴に扱ってもブッ壊れないという
意味合いの方が大きいと思うけどな
たとえば武器代わりに出来るみたいな
ストリートファイトしてるガイジの脳天を後ろからレッツの角で殴っても壊れないと思う
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:15:45.24ID:qKZXCEvz
壊れないと言うと語弊があるか
ガワがイカれても動作はするぞ、というのがレッツだな
大抵のノートブックはガワが平気でも中味逝ってるのに
レッツは見た目グチャグチャでも動作は支障ないと
まあそんなイメージ

ちなみに俺は信者じゃないので念のため
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:16:53.47ID:/Jxnsuu4
>>374
富士通、バッテリ発火の可能性でノートPCをリコール
〜パナソニック製バッテリの異物混入が原因
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096657.html

これのことやで…

> 来年(2018年)の1月下旬よりバッテリパックの無償交換を実施する
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:18:41.94ID:fZcH5L6l
>>378
確かにそれは言える。
ボコボコで味の出るスーツケースみたいな感じ。
おしゃれな感じのカスタマイズ天板はちょっと違うかなと思ってしまう。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:22:07.40ID:/Jxnsuu4
CF-MX3、AX3、SX3、NX3、LX3シリーズ
Windows 7用 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004625

CF-SZ5、RZ5、MX5、LX5、RZ4、MX4、LX4、SX4、NX4シリーズ
Windows 7用 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004626
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 01:38:37.14ID:4kacn3Eb
バイオタイプPでも620gなのにそこから10年後の技術で未だに750gとか夢も希望もないよな
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 01:50:09.38ID:qKZXCEvz
これ以上軽くするのは多分無理だろうなぁ
1台100万でも構わないってならチタン複合材使ってもう100gくらい軽く出来るかも
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 01:58:02.78ID:XWDgonXq
2009年とかいう石器時代に350gのパソコンや450gのパソコンが登場してるんだよなぁ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:11:07.57ID:/CWwloHt
>>384
Crusoeとかいう使い物にならんCPU積んでた奴だろ?
VAIO Uとか持ってたけど、それとレッツを比べる頭がわからんわ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:22:22.56ID:5QR/QeCx
重さはスマホにかなわない。用途で戦うしかありません。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:27:24.01ID:YBS8MtHD
>>382
VAIO PはマトモにWindowsを使うことすら覚束ないレベルの超絶低性能だったけどな
未だにAtom Z540積んだカスタマイズモデルが休眠中だけどRZ4使ってる今となっては
電源さえ入れてない
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:39:58.08ID:t5Yvmg1c
>>359
「チョーウケル」みたいなアタマ空っぽの反応ズバリだな。
お前のようなB層をレッツは相手にしていない。
ソフトバンクのスマホいじりながら「チョーウケル」とか言って無料の牛丼並んでろよ。
自分では賢い基準だと信じて疑わない「コスパ」とやらにすがってレノボでもデルでも
買ってりゃいいじゃん。
さよなら〜。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:36.42ID:48hmV3RK
>>363
使い方が違うんでは。
レッツノート以外のPCの持ち運び率?も確認したいところだ。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 08:56:37.63ID:QyZQK6Ss
偉そうなこと言うならフルサイズのUSキーボード載せろよ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 09:02:54.28ID:t5Yvmg1c
>>389
図星だった?
1時間並んで無料の牛丼1杯食って「コスパ」良かったかい?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:08:30.52ID:OCp0L7C3
>>395
ここはレッツのスレ
「レッツノートガイジ」と言うのは変
そしてガイジはお前
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:17:48.16ID:U3Pp7cMw
これが国産最高級モバイルPCのユーザーだ!
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:37:12.23ID:oP2FWKLu
マックが霜降りでレッツが赤身、○○がラードとか?
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:43:50.80ID:AhswkA1h
>>396
30レス前のつまらん煽りカキコに大反応するキチガイをガイジと呼んでなんか悪いか?
あとレッツとチンコスレの基地外信者はキモいので叩くよ
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:08:13.64ID:Dsy5T700
dvdドライブ積んだりhdd積んだりできるようにするスペースを確保するために設計上の制限がかかって重さも増すしそれを補うために軽量化のコストがかさむ一方で
その機能を削ると他社と完全に競合するレッドオーシャンに飛び込むことになるというジレンマ。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:11:16.81ID:GdeHKBap
かといって企業がDVDイラネになったとき今のままでは死ぬしかない問題
そもそもSVLX以外の光学なしモデル全て外資他社に負けてる問題が
せめてYOGAの奴だけでももう少し気合入れて開発してたらマシだったかもしれんが
12インチにこだわらず13インチにしたりとかね
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:17:42.28ID:Dsy5T700
確かに衝撃に強いのが売りではあるが、MILとかとは要求される仕様の項目が違ってボコボコにしてもオッケーを売りにしてる感はある。
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:24:25.40ID:Dsy5T700
それはある。そもそも12インチっていうのは過去基準の軽量化の最低ラインであって現代で14インチと重さが変わらんというのは厳しい。新幹線のテーブルもそこまで小さくないだろうし
ただ売れ筋については他社が研究済みで戦いを挑む隙もなさそう。LXみたく。というか12インチも2018モデルで他社が戦いを挑んで来たからどうなることやら
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:22.02ID:0A3CKrbq
>>406
そんな話は10年以上前からさんざん言われてきてる
しかし代わりになる物は未だ出てきてない
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:27.36ID:oJw6l8vr
MILにすら受からないクソ耐久のレッツがなんだって?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:42.41ID:AhswkA1h
DVD搭載って企業ユースでもスペースに余裕のある低価格の
デスクトップリプレースだからこそ意味があるように思うんだがどうなんだろう
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:13:01.71ID:zYcSHe+X
これまでの実績、流れ、抑えてる法人への流通経路、そして商品としての魅力という総合力が、他社のそれにまだ勝ってるか対抗できるレベルにいるってこと。
最後者が下がってきている感は否めないので、クロスオーバーして縮退する前に革新できるか、あるいはその時を待ちつつそのときまで利益をなんとか搾って切り捨てるか。
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:30.19ID:GdeHKBap
>>407
10年前と今が違うのは、10年前はまだトップ集団にいたこと
今はとくにバッテリ固定・大画面の薄型Ultrabookにおいては完全に出遅れてる
いまからXPS13やX1Carbon級のLVを出して何とか食らいつけるかってこと
SVの緩慢な拡張版なら恐らく次はない
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:18:18.96ID:GdeHKBap
こうかいて思い出したけど、今のレッツってスマートカードリーダーあったっけ
企業向けのソリューションだと社員証一体型スマートカードさしての認証とか普通なんだけど
前まではPCカードスロットがスマートカードリーダー固定のモデルがあったのは覚えてるけど
ないなら企業向け導入条件が根本的に欠落してるってことになるんですが
これってレガシーポート残してこれがないっておかしいだろレベル
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:50.69ID:0A3CKrbq
>>411
そんな書き込みも10年以上前から書かれてる
しかしレッツが選ばれてる現実
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:25:05.12ID:5QR/QeCx
B11から待ち続けてはや6年
あきらめてx1c買いました。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:21.28ID:GdeHKBap
そうやってウヨは外の世界を見ないふりをして茹でガエルになると
自分で選んだ道なら仕方ないが
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:30:03.99ID:4uzTJWOl
>>384
その程度のパソコンでできたことの数倍のことが今は100〜200g程度のスマホ で出来るんだよなぁ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:51:28.96ID:QRJNFZhT
>>412
盗難にあうリスクのあるカードでの認証なんてまだやってんの?
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:57:24.78ID:qDD/N/3H
あえて物理的なカード認証するとして、今はFelicaだよなあ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:11:10.93ID:xKd+pvfC
>>419
社屋内のセキュリティロック突破できる社員証盗難とかPCどころの話じゃないんですが
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:25:51.82ID:xKd+pvfC
レッツの性能とかを冷静に判断できずレッツ以外はPCにあらずって感じになってるからどうしようもないと思う
たぶん外の世界知ったらゲシュタルト崩壊起こすんでね
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:42:46.96ID:wdL7idl0
>>423
何の前触れもなく突然社員名書いたりする出家信者すら居るからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況