X



Panasonic Let'snote -レッツノート- Part247
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 13:39:45.94ID:LFZJG5ih
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html
・Panasonic StorePanasonic Store > カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/
・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
・即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html


■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part246
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515072327/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 13:51:49.77ID:LFZJG5ih
■2018年春モデル
・CF-XZ6(12.0型 2in1モデル)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/xz6l/

・CF-SV7(12.1型 スタンダードにして最強モデル)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv7l/

・CF-RZ6(10.1型 コンパクト、タブレット状態での使用可能モデル)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/rz6k/

・CF-LX6(14.0型 いい加減更新しろ!)
https://panasonic.jp/cns/pc/products/lx6l/

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
http://askpc.panasonic.co.jp/

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
http://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 14:00:46.07ID:LFZJG5ih
■Let's noteの保証期間について
・家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」

・Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」
 「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
→XZとSVはメーカー保証「4年間」、それ以外はメーカー保証「3年間」
 「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
→メーカー保証1年間

※「法人モデル」その他特殊な販路向けのものは、購入経路による
 修理依頼先も、購入ルートにより変わるので注意!
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 14:07:12.88ID:LFZJG5ih
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html

・2014年11月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html

・2016年1月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

・2017年12月分
http://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html

※回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および
CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html

・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
http://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 16:48:56.00ID:VwrmySKT
根本的に求める物が違います。
ドヤラーはカッコいい
レッツは質実剛健
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 17:54:35.74ID:xJ//ZHjL
ドヤるならレッツノートプレミアムモデルでしょw
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 18:50:46.96ID:+QLkmFXl
>>8
食事のときぐらいノートPCしまっとけよ行儀悪い

ってマジレスしちゃいかんのかこういう連中には
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 19:36:23.14ID:GNIh4hGT
婆ちゃん家では飯の時TVすら見せてもらえなんだ。

だけどなんで食事時は食べるより別の事をするのが行儀が悪いっていうんだろうか?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 19:38:05.64ID:4323LANn
基本的に何かしてるときに別のことをするのは行儀悪かったんだよ、昔は。
今はむしろいかなるときもマルチタスクが要求される時代
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 19:41:19.12ID:xB9FIrIW
娯楽=悪、新しいもの=下等なもの という日本的な価値観が根底にあると思う

今の祖父母世代はテレビがまだまだ目新しい娯楽だった時代に育ってるからな
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 19:44:20.25ID:yxtUivXH
バカモン
他の生き物の命を「頂く」ときに、ほかのことをする問合行為は、頂く命に対して失礼だからだ
手を尽くして料理してくれた人にも失礼だ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 21:06:05.47ID:k+f2ZdWx
お店でレッツが爆発炎上して迷惑かけたら困るしね
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 21:33:36.29ID:10Gp3YS9
戦時中は白米がご馳走だった。
米は八十八の手間がかかっている。
一粒たりとも無駄にしたらアカン。
祖母の口癖です。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 22:03:13.35ID:KOTezyWL
534 [Fn]+[名無しさん][sage] 2018/02/02(金) 21:50:10.33 ID:wF24fssX

これが本物のバスルームドヤリングだ
https://i.imgur.com/rQA60ww.jpg
リクシルの現行最高峰シリーズ「スパージュ」
システムバスでは滅多に用いない200mm角のタイル壁面に
オーバーヘッドシャワーシステム、高断熱浴槽はもちろん最上級人工大理石
定価ベースで軽く300万円を超えるシステムバスにアメニティは1本1600円以上の
ポーラアロマエッセゴールド

これくらいのバスルームでないとSurface bookが泣く
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 22:24:05.77ID:wF24fssX
おいおい変なスレにコピペすんなよ
レッツなんてドヤってもドヤに見えない貧相なビジネスマシンだぞ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/02(金) 22:37:35.01ID:+QLkmFXl
そんなさもしい成金おのぼりさん自慢とか張り合う価値もないわ
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 01:09:02.69ID:3gZhjRgY
>>1
スレ立て乙

>>3
細かいことだが、旧パナストアモデルではなく、旧パナセンスモデルな
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 01:16:06.01ID:OHwaNdnz
TB3搭載で4年間は余裕で戦えるから、地味にプレミアムの4年保証はいいね
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 22:37:42.87ID:jFrzudNf
RZにPD来るかな?あと、LTEのバンド広かったらいいんだけど
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 23:03:07.66ID:7Qv77Nv+
IBMリフレッシュの12.1型ノート「Let's note S10」が税込27,800円、在庫は200台以上
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1104690.html

ワロタ
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 23:08:44.35ID:GWyv3cbV
>>35
モバイル用途のRZは特にPD対応で便利になるから夏モデルでは確実じゃない
パナ純正のPDアダプタ(86W)の発売頼む
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 23:17:10.67ID:FASaNBVE
>>37
Yシリーズの新CPUが夏までに出る可能性無いのでは?

現CPUのまま対応する可能性は皆無だと思うよ。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 23:40:13.99ID:7Qv77Nv+
去年出るはずだったCannonの影も形も無いもんな
むしろSVのKaby-Rが先にWhiskeyになっちゃいそう
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 23:40:38.78ID:GWyv3cbV
>>38
新CPUじゃなきゃPD搭載しないってのはないでしょ
1年で3段階で発売するんだし小出しが一番いいし

そいういう意味では今回のSV7は大盤振る舞いだったが
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 00:00:54.68ID:6E24/P5F
>>40
いや、絶対にないと断言出来る。
RZの基板がすでにPD対応済みなんていう可能性は無いんだから、現CPUでは無理だね。
現状のPanaの売り方ではPDのみの対応なんて到底あり得ない。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 00:46:27.09ID:C7fe6aFt
LTEの41バンドに対応してるみたいだけど
使えるサービスないよな、WiMAXしか使ってないみたいだけど
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 04:39:25.59ID:RYlIh+43
WiMAXが一番大事だろ
PCの通信量はスマホより遥かに多いぞ
従量で使ったら即撃沈する
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 08:48:35.88ID:utYqid9l
WiMAXはIMEI制限かかってると思うけど
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 08:53:16.96ID:K6HRWpqS
>>45
その通り
SIMフリー機では利用できない
以前にFREETELがこの件で叩かれた
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 09:51:29.47ID:xdNJFkgK
PCやスマホ使用で100GBをdocomo光のシェアパック契約しているけど
繰り越し残量分合わせて使い切った事は無いな
動画はあまり見ないけど
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 11:34:23.55ID:cXX5eZB2
SVをいつ買うかが問題だ。
初期ロットは避けた方がいい。
次のロットはいつ出るか分からない。
夏以降には次期モデルが出る。

次期モデルの発表後に買えば初期ロットは避けられるのかもしれないな。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 12:27:22.34ID:l9RG2EMt
>>48
今回はすぐに買っても大丈夫じゃない?
ドライブレスに16GB選べないとかパナ得意の小出し商法やってないしw
ないと後悔するような8世代にPDと今風のスペック揃ってるよね。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 12:36:00.76ID:4E1/TqA5
こっちはSZ6からいつ買い替えるかを問題にしている
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 12:57:27.05ID:xfSOHq5A
買いたい時が買い時だと言う
パソコンスレの古典です。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 13:01:23.45ID:cXX5eZB2
>>49
だって前スレで初期ロットは避けた方がいいって書いてあったもん。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 13:01:32.23ID:4fnyROEW
GPD Pocket買ってRZ6のフットプリントの2/5しかないのを見てからは
レッツ更新すんの止まったままだわ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 13:37:50.68ID:PQPFOEZG
久しぶりに買い換えようと思ったらブラックはオンライン専売でバッテリー2種付きとかも無くなってるのか・・・
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 17:38:33.99ID:gJIWvgZK
>>54
あれどう?office系のソフトとか、操作性的に小さ過ぎるかなと思っちゃうんだけど。
結構いいもんかしらね?
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 18:26:57.43ID:PDPIRhbG
そもそもAtomで足りるなら他に安いのがいっぱいあるよな
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 18:52:59.64ID:i3EW2wcD
MXのキーボード配列がイマイチと書き込んだけど、この配列最高!ってブログもあったから使い方なんだろな。[Fn]+BSは使う人は使うもんなのか。。。
、や。とかのキーが配列のせいですごく小さくなって使いにくいし、コレからは中古しかないだろけど、全角キーと、右下ゾーンには注意を!!
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 22:54:17.58ID:DwzP8I4X
>>56
同じくGPDPocket買ってからRZ6を使わなくなりました。
Officeは2007くらい古いバージョンで重いマクロ使わなければ不満は無いです。
Googleストリートビューとかは重くて固まるときがあります。
フットプリント、重さ等が最優先で割り切って使う人用で万人向けでは無いです。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 23:08:16.92ID:utYqid9l
じゃあ俺はRZ6買うわ
どこかのインプレスライターもRZメインで取材に行くみたいだし、性能がもっとあればGPD Pocket買うんだけどな
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 23:15:45.11ID:MJ7EbiIJ
>>59
ありがとうございます。
用途や割りきりの付け方次第で、どちらもユニークないい機種ですよね
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 23:18:43.03ID:XDUWS6Y+
意外にもキーピッチはPocketの方が広い
ただ配列が変態すぎる
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 23:39:41.93ID:K6HRWpqS
レッツノートをふるさと納税の返礼品にする自治体はないのかな?
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 00:09:39.25ID:pPTkSC9V
サブにRZ4愛用してるけど4の時期のが一番性能的にアカンのだっけ?
モタつきを感じることもしばしばある
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:30:01.37ID:A7mQS/r2
RZ4は0.9GHzまで規制掛かったらAtom x5-Z8550より遅い真正のゴミ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:32:34.21ID:iEAGqYUu
同じCore iでもAtomと同レベルのTDP4.5WのYプロセッサ使ってるのが
RZだけだし(他はTDP15WのUプロセッサ)
その初期型だからアカンと言えばアカンね
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:37:52.21ID:GIEtT9zR
2代目を使っているけど、イライラするくらい遅い。テキスト入力だけなら問題ないけどね。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 02:22:27.55ID:7ojmTbj5
何やったって0.9GHz制限なんてかからんからAtomよりずっと速いよ
ゲームとかやるとかかるのかな
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 05:47:23.79ID:Zp9koN4g
RZの性能は本体の軽さと電池持続とのトレードオフだな。
ネット閲覧や文書表計算編集程度ならなんら不自由ない。
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 07:43:04.91ID:Ss6pkRme
R7→J10(i3)→RZ4と使ってきてるけど、RZ4は高負荷かけても熱風が気になるほど出ないのを評価している。
RZ5以降も熱風は抑えられてるんですか?
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 07:54:53.03ID:lTwexvSE
そんな熱風とか処理速度と引き換えに決まっているだろ
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 07:58:37.21ID:oH1Lmtmv
>>68
同じどころか、Y型番はCore Mのリネーム品でU型番と中身は全く別物ってのは常識なんだが
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:47:38.06ID:6hw1bn2o
>>72
core i5 7Y54仕様のRZ6使ってるけど、夏場でも全然熱くならなかったよ。
静かだし熱くならないし、出先のお供として最高
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:28:35.97ID:UKnaSRSU
発熱や電力も含めて、RZ6がRZ4に劣る点は一つもないと思う
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 10:11:57.41ID:MldIFRxC
RZ4がリリースされてもう3年ちょっとか
レッツのモデルチェンジのサイクル的にはそろそろガワの変更とか入ったりするのかな
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 10:26:27.22ID:oH1Lmtmv
>>77
前のRはR6からR9まで約3年だったね

ただ10型クラスは高く出来ない割に2in1やタブレットの普及で厳しい市場だから終了もありえそう

2in1にするのはやめてほしい
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 11:22:47.03ID:vKIGO4gR
バッテリーは弱いがSX2は通常電圧CPUだからむしろSX3より処理速いぞ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 11:53:57.34ID:2lbzU3bH
この分厚さどうにかならんかね
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 12:35:09.12ID:GYu2792n
>>83
他のメーカーの品をお求めになったほうが、お幸せになれるかと存じます
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 12:37:44.03ID:ruZgknnR
SVなんかは既存モデルと比較しても厚みがおかしいからね。
あのデカ足でデスクとの隙間をあんだけ確保しないと熱で死ぬのかな。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 12:52:54.15ID:ck2BIyvj
>>85
他のクワッドCPUノートは長時間使うと排熱が間に合わなくなり
CPUパワーが低くなり処理が遅くなるが

SVは長時間でも排熱の効率化でCPUパワーが落ちない仕組みになっている
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 13:02:34.74ID:ck2BIyvj
補足すると薄型ノートのほとんどは処理能力のあがったクワッドCPUの排熱は不十分で
長時間の使用がたえられないうえに、膝の上にのせて作業とかも熱くて無理だろうね

薄型ノートは一長一短
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 13:28:24.58ID:oH1Lmtmv
クッソ分厚いRもしょっちゅう熱暴走→クロックダウンしてたけどな
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 16:24:22.93ID:DvRYJWu2
>>86
デマ乙
8世代でサーマルスロットリング起きるのなんてASUSくらいだろ
7世代以前のと一緒くたにしてんなよ
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 18:43:11.82ID:A7mQS/r2
>>90
ASUSのはサーマルスロットリングじゃなくてパワーリミットスロットリングな

8世代はシネベンチ繰り返し結果で1回目と同じ成績が維持できるPCは今のところ1台たりとも存在してない
ここまでパワーリミットスロットリングの影響をモロに受ける世代は初
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 22:01:19.05ID:/RgaT2m7
10インチは目に悪いし
スペックとバッテリも欲しいのでCV7に引っ越す予定

CFJ10は新品六万で買ったから勇気いるけど
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 23:04:15.36ID:T15lV3x5
>>86
でもおたくさんPL1設定が動的に変わることも知らないんでしょ?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 04:46:24.35ID:B4tKao6W
>>81
i5-2540m、SATA2なSSDのSX1だけど
一連のリコールでバッテリー2本が新品復活。
サポート外のWin10でもWin8用ドライバー導入で普通に動く、
化石にしてはまだ使える印象だよ。

リカバリ領域消しちゃったあと、
購入直後に作成したリカバリディスクが
劣化していて?読み込めなくなっていて
出荷時状態に戻せなくなったがw
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 08:20:47.93ID:WXjUtRUm
つーかLet's買ってシネベンチとか同等の処理を延々と酷使する奴がどれだけいるんだよ
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 11:30:32.57ID:qkXOFCKz
第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html
このUSB Type-Cポートは、Thunderbolt 3/USB 3.1、DisplayPort Alt-Modeに対応しており、
Thunderbolt 3対応のポートリプリケータやディスプレイ、高速外部ストレージなどを利用できる。
さらにUSB PDにも対応しており、USB Type-C経由での給電も可能となっている。
USB PDの仕様は、電源オン時には27W以上の入力、電源オフ時には15W以上の入力があれば、内蔵バッテリの満充電が可能。
また電源オフ時には、7.5〜15Wの入力でも、満充電手前で停止となるが、バッテリの充電が行なえるという。
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 11:34:32.26ID:57ab9sHD
>>99
「SV7付属のACアダプタは、出力が大きいため、ややサイズが大きく、付属電源ケーブル込みの重量も実測で310.5gとやや重い。しかし、外出時にはよりコンパクトで軽いUSB PD対応ACアダプタを持ち出すという手段もとれるため、機動性を高められる。」
DartのUSB-PD対応ケーブル、早く来てくれー!
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 11:40:52.63ID:qkXOFCKz
ちな同じレビューのSZ5よりACアダプター
SZ5 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/728/577/weight_ac.jpg
SV7 ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1104/876/29.jpg
1割重いくらいならわからん気もする
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 12:48:59.84ID:Im2mq6IZ
SV7のThunderbolt3ポート、PCIeレーン的な制限(x2,x4とか)はあるのか問い合わせたら、技術部門に聞いてみてくれるってさ。

回答きたらまた書くね。
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 12:52:16.62ID:qpZ5T/IR
4コアになって消費電力も上がりアダプタも65Wから85Wにパワーアップしたしね
PD対応してくれて助かったわ
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 17:01:19.16ID:h8Eud23t
>>36
これはTDP35wでRZ6は4.5w
けどもCPU性能はほぼ同じなんだね
隔世の感がある
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 18:52:53.23ID:0naduZcy
>>98
OSの更新の方がシネベンチより負荷高いのに何言ってんだ
更新始まるたびに強制的に600MHz駆動の世界やぞ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 22:39:44.57ID:mnixqbU5
xz6を買ってきた。
それなりに満足なんだけど、首にかけるベルト付きの不細工なケースしか売ってないのが大きな不満。

それ以外はいいんだけどなあ。androidエミュ入れたら問題なく動いたので、アマゾンプライムビデオの持ち出しが容易にできるのはありがたい。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 01:42:41.80ID:OqNa+n6P
アップデートで CPU 食ってる時も大抵 1.7GHz くらいで動いてるけどなあ
Atomより遅くなる処理の具体的な例があれば信じるわ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:43:19.37ID:6j/uvUVQ
>>101
見るからにデカいな。
確かにSV7では今までみたいにアダプタの小ささを自慢していない。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 02:18:42.28ID:UxCAjK3E
次のモデルチェンジはLXだろうか。個人的な予想では、XZはまだ開発費回収できてないだろうし、
何よりスペースが足りないからガワから再設計が必要で、RXはバッテリー多くすると重くなって
競合と差別化できないし。

14インチはモバイルも激戦だからLXは据え置き需要と老眼需要狙いで15インチ化、
きれい目液晶採用くらいしか思いつかないなぁ
SVはXZみたいな天板の形にしてくれると収納やらメモ取り台としていいかと思うのだが
そこは良くも悪くも保守的という事だろうか。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 11:26:36.64ID:EGcFyoR4
>>107
ペンのケース?
もしよろしければどんなケースか教えてください。
ペンの携帯方法について悩んでいます。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 23:04:48.36ID:eFmtYC3E
Win10に勝手にバッテリーの制御ユーティリティーが追加されたせいで
ほぼ全メーカー競合を起こしてメーカー独自のユーティリティー機能を削除させられてる
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 05:59:42.51ID:q2xmre+3
>>111
保守的になったら負けるというか座して死ぬしかないと思う
他社と同じレベルの技術水準で何かをやるしかないけど
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 08:17:52.30ID:beaO8zVM
>>124
10年以上前から君と同じ事を言う人が後を絶たないけど、その頃からずっと、新しいことに関しては他社の後追いだね
でも国産他メーカーと違って需要は途切れないし、赤字という話も出てこない

君達は根本的なところで、考え違いを起こしてるんだと思うよ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 08:21:55.00ID:eo6plUGA
正直大した差別化はできないからな
根っこのOSやCPUで個性出せるわけでもあるまいし
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 09:24:52.99ID:JLC7N9F3
プリインストールソフトの豊富さ()で個性を出そうとしてた時代もあったよな・・・迷惑な時代だった
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 09:29:10.12ID:rjnzJuyu
赤字が出なけりゃいいってものではない
「Panasonic」の看板背負って継続する価値を打ち出せているかどうか
それがすべてだ
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 09:30:43.80ID:g+EjcMOj
モルモットは他社にやらせとけばいい
マネシタ電器がやることではない
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 10:46:24.78ID:sbJltnCz
他の非16:9勢と液晶共同開発でコスト下げるとかできないんだろか
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 12:36:39.04ID:V6gWMnOm
>>127
それは個性と言うよりは値下げの手段でしょ
10万を切るような格安パソコンは今でも体験版が山ほど入ってる
それで価格が下げれるんなら大歓迎なんだけどなあ
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 12:42:32.38ID:dkL8l2iA
いゃぁ、そんなもん全然歓迎できんわ。
10万下がるなら我慢もするがそんなにさがらんやろ。
1万2万なら体験版とか入れんな。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 13:09:37.60ID:WbJikbdN
>>132
そんなの何年も前から見たことないぞ
体験版入ってても精々アンチウイルスソフトともう一つくらいだと思うが
具体的にはどこのメーカーのなんてPC?
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 13:11:07.94ID:/FhJGuK6
サクッとアンインストールできるものなら、1件あたり売価にして1000円ぐらい下がるなら歓迎するけど、ほとんどメーカーの懐だろうからなー
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 14:35:43.39ID:eCQZOaBb
誰それ?
そしてなぜそのレスになるのかサッパリ分からないんだが
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 14:50:12.70ID:QxO/OQE0
Panasonicのスレで津賀さんの名前出されてピンとこない人間がPanasonicの価値についてどうこういう意味など全くないな…
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 14:56:02.79ID:WbJikbdN
特定人物に対する知識?信仰心?がないと価値がわからないPC
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 16:00:05.45ID:llA3Y1hC
>>144
むしろ今発狂してるガイジが津賀なんじゃね?
GKのパナ版はPKか?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 16:00:13.65ID:eCQZOaBb
Panasonicという会社が、何を一番大事にしてるかを理解できてない人間が、津賀さんがどうのと言うのは、違うでしょ
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 16:13:45.70ID:G7hzKJLL
なんの脈絡もなくいきなり「津賀さん」とか言い出して
周囲が理解してくれるとでも思っているのかなぁ・・・
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 16:25:22.56ID:fdM3tFTE
ただの道具に精神論みたいのいらねえわ
早く馬鹿みたいな話題終わらせろ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 20:01:44.84ID:WbYLSSKA
>>150
しかし利益を持続させるには、ビジョンが必要
パナがどういうビジョンを以てレッツを作ってるか、分かってない奴が多すぎ
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 20:56:49.16ID:HRyt1w/M
それが分かってる奴が多数派になるべき集団ってどんなのだよ
ビジョンじゃなく出てきたモノで評価するよ俺は
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 21:03:46.42ID:YptAfa2N
>>152
レッツは多数派に向けた薄利多売は目指してないから
分かってないヤツが多い状態が適切
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/09(金) 21:09:20.23ID:iNUsG/on
ブラックってプレミアになっちゃったの?
プレミアモデルしか買えないの?
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 00:48:07.85ID:N89atErb
松下電器買うとか頭が狂ってる。
松下政経塾だぞ。

ヤクザ企業。

ファンヒーターて殺人も引き起こした。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 01:03:45.82ID:8lwtmYws
松下政経塾は政治家目指す人いなくてってやってたな
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 03:17:42.91ID:q50spauN
サムスンなんて爆弾携帯で最高収益。
世の中わかりません。
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 10:02:04.84ID:40GA0DpY
このスレにはレッツが爆発したやつはいないのかな
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 10:34:49.11ID:5FOCobSS
10台くらい買い続けてきたけど、他の会社も軽い、バッテリー長持ちを出し始めたから浮気します。
チンコパッドへ浮気してきますね。だってキーボードが疲れないんだもん。レッツのは縦が窮屈すぎますよ。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 14:52:25.73ID:OYQkufGQ
中共監視PCチンコパッドを使って情報を提供しよう
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 14:58:48.13ID:iL6jLkAy
レッツは筐体にカーブ処理が一切無くて完全な直方体なのがええわ
マッコエアーとかどうやって消費者の目をだまくらかす黄金カーブにするかに開発費用注ぎ込んでるけど
その詐欺みたいなステ振り止めて
普通に作ることに全パラ振ってくれや感がある
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 15:01:04.26ID:vLD1dYLU
アッフォーの製品はアクセサリ、装身具だから正しいステ振りなんだろ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 15:35:26.79ID:9bS5JkwI
カッコイイけど危ないから丸まってる方が実用的でいいや
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 16:10:18.05ID:D9NNWENs
平らだと強度出ないから曲面にしたりリブ付けたり凸凹つけたりするんだぞ
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 16:25:36.35ID:cAfLyhrg
>中共監視PCチンコパッドを使って情報を提供しよう
まあ個人の性的嗜好データなんて向こうもいらんだろうから何の問題も無いんじゃね?
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 16:28:30.54ID:q50spauN
嘘つき。平らでも強度ある、
レノボ、HPの説明ができません。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 16:35:49.31ID:49ePd1Zj
>>173
それらの機種は重いから。
レッツノートは紙みたいに薄いマグネシウム合金で軽量化するから
ボンネット構造とかが必要になる

ちなみに MacBook は安いアルミだから重いくせに案外強度がない
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 16:39:48.24ID:OZ9Nw3u9
マグは軽いんだけど剛性出すには嵩が必要。
薄くすれば嵩が減るから剛性だすには質量が必要になる。
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 17:04:41.48ID:D9NNWENs
中いじる時に裏板とか外したのを持ってみると薄いし紙みたいに軽いよ
そして中身には結構余裕があって「もっと薄型にできるだろ」と感じる。
バッテリーのセルのサイズとかで薄くできないんだろうけど。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 17:14:22.56ID:Z3I+DxiU
あの厚さがあるから排熱を無理なくできて、軽くなってるんだよ。
軽さのためなら少々でかくなっても良いって設計思想だしな。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 18:20:15.30ID:TT2WYypw
薄くするためにmicroSDしか使えなくなったりType-AやHDMI端子がなくなっては元も子もないからな
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 19:17:40.29ID:A741QgIz
>>174
Thinkpadとか軽いぞ??
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 19:21:09.13ID:A741QgIz
薄く出来ない言い訳が使いもしない端子ごちょごちょ搭載
そりゃシェア落としますわな
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 19:23:47.36ID:OZ9Nw3u9
もっと薄くすれば剛性を確保するために
板の厚みを厚くする必要があり結果重くなるんだよ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 20:25:30.65ID:bl8KhvOd
薄型は長時間耐えられないからダメだな

特にファンレスなんて最悪
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 20:44:21.59ID:cAfLyhrg
>>182
お前は何のためにレッツスレにいるんだ?

>>183
液晶に白斑出来まくりのポンコツ薄型なんて馬鹿が使ってりゃいいんじゃね?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 20:56:54.22ID:xsKB7d7x
>>188
レッツのクソ液晶よりは東芝の方がマシだが
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 21:26:44.55ID:q50spauN
レッツで4K、8Kで満足ですか?
わざわざ文字入力の為に画質落としてあるのに?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 21:31:42.11ID:jEMKVlRg
>>183
そっちの圧勝ならそっち買えば良いのにわざわざパナソニックにこれをやってくれという不思議な行動はどう説明してくれんの?
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 21:33:42.36ID:szVvHwVW
let'sの暗い尿液晶に比べたらDynabookの方が遥かに良いよ
笑えるくらい解像度も発色も糞じゃん
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 21:51:23.74ID:rVm5ZKYb
レッツのスレで「パナ厨」って・・・
当たり前じゃね?
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 21:51:48.17ID:7fm6Hw9P
パナヲタ信者って都合良い時だけバンザイしまくるのみっともないぞ
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:03:17.31ID:Zc7hOsy7
やべえやつを相手にすると常駐されるからな
お前らも少し気をつけろ


書き込みレス一覧

ThinkPad X1 carbon part11
597 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2018/02/10(土) 07:03:58.46 ID:7fm6Hw9P
wigigとかTB付いてたら不要じゃん

Surface Book Part 7
661 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2018/02/10(土) 07:06:44.55 ID:7fm6Hw9P
今日は貴重なコインスナックドヤリングを見せてあげよう

Microsoft Surface Pro Part114
840 :[Fn]+[名無しさん][]:2018/02/10(土) 20:31:13.72 ID:7fm6Hw9P
会社で貰ったからタダ
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:19:38.49ID:7fm6Hw9P
>>200
前の会社ノートがRZだったからこのスレずっと見てるよ
今は会社がSurface proで自宅はSurface book2
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:30:10.43ID:IZec1xkl
レガシー端子付けても薄くしてるところ多いしねえ
特にRJ-45は今季は収納型端子付けて薄くしても残してるの増えたし
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:30:25.79ID:uixMIpML
分かるw
会社から嫌々支給されたら憎しみが溜まって
その辺のレッツユーザーよりヘビーユーザーなのにハイパーアンチ化するよなw
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:42:36.26ID:9pwRvq3f
レッツ使っている人は、スパイPC「ThinkPad」なんて使わないから安心してくれ
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:51:00.64ID:7fm6Hw9P
>>203
別にアンチじゃないけど
会社支給がずーっとレッツとチン子パッドだったからR4から知ってる
R4 R8 S10 NX2 RZ4
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 23:01:32.55ID:40GA0DpY
>>204
爆発炎上PCとスパイPC、いい勝負だよな
実害があることがはっきりしているのは前者だが。
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 23:04:47.01ID:uixMIpML
そういやサムスンは連続爆発バッテリーで話題になった年に過去最高収益を出したらしいな
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 23:08:14.15ID:Sa3XT8hy
レッツの爆発で負傷したやつは、ゴネればレッツ一生分とか貰えるのかな、うらやましい
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 00:00:36.30ID:gux/8KQB
ThinkPad 爆発、今度の被害者はアラン・コックス氏

ストーリー by mhatta 2006年09月25日 10時00分ハックは爆発だ 部門より
MG42曰く、"engadget.com の記事によれば、またもやノートPCの爆発事故が発生したそうです。しかも被害者はかのAlan Cox 氏。
妻の Telsa Gwynneさんによれば、ThinkPad のバッテリーが爆発炎上して破片を飛ばし、カーペットや液晶モニタに火が移って延焼が発生したとのこと。Cox 氏は ThinkPad から1メートルのところにいましたが、幸い軽いやけどを負っただけだそうです。
この ThinkPad のバッテリーはサードパーティー製で、どのメーカーかは不明。 同様の爆発事故としては、つい最近もYahoo!本社で爆発が発生したばかりでした。"
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 08:26:36.38ID:ZL18spBU
>>207
そういやそんな粉飾決算会社もあったね〜。
なんでも製造業のクセに売り上げ約240兆ウォン程度なのに利益が約54兆ウォンとか言う化け物利益率だからね〜。

パナの爆発PCもガラクタみたいに航空局からの命令で飛行機持ち込み禁止になればいいね(笑)
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 10:11:30.00ID:svovg5dv
ノートラブルに越したことはないけどあれだけの数売って、3台過熱止まりで即リコールするのはすごいと思う。
報道発表の次の日くらいには個人でさえも封書で案内が来た。
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 10:21:00.31ID:nsXnDtgM
レッツは年明けの一週間だけで8件だか発火したんだっけ
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 10:39:27.09ID:vBoTqY81
チ〜ンコチンコチンコチンコパッド!(ビックカメラの曲で)
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 10:46:12.67ID:U09b78OH
難癖を付けて貶めないと心の平静が保てないほどの脅威であるCF-SV7
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 12:23:51.93ID:T42wt8iT
つーかAMDのCPU採用マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 13:28:36.10ID:T42wt8iT
で、いつまでも脆弱性抱えたCPUのまま売り続けるって事か
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 15:25:30.59ID:/xyn880e
会社支給がPCがレッツノートからHPかのウルトラブックになるんだよ
端子USB-Cのみだっていうんだけど
プレゼンするのに変換アダプタ持ち歩けってこと?

有線LANにアダプタつけろってこと?
アホなの?というかクライアントPCをITが選定して調達する基準って何なの?
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 15:34:57.78ID:HgGA9hZ/
Type-C用のドッキングステーションでも持ち歩けってことだろうね。
レッツ以外の薄型はそういった流れなんだから諦めろ。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 19:25:38.42ID:Wh3N7UG1
他社が2.2kgPC売ってた時代に900gでPC売ってたんだから
他社が800gPC出してる未だと350gPCを出してないと何の魅力も無いんだよなぁ
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 19:40:41.54ID:hHfa5f/7
レッツノートで、テレビやデスクトップPCで録画した平昌オリンピックを見るって人も多いかな。
そして、なんとなく韓国が羨ましくなっちゃうかも。
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 20:59:56.91ID:vP9BaszK
>>215
このスレには脈絡なくチンコパットとか意味不明なことを言い出す奴が多いが、頭がおかしいのか?
レッツのホイール機能付きタッチパッドのことか。たしかに小さいチンコみたいな控えめサイズだな
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:02:24.06ID:v5zDMsFi
中共レノボの悪口いうとシナ工作員が怒りの書き込みw
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:45.60ID:dCzUcI4R
キーボードが秀逸だったが、重くて敬遠されていたのが軽くなって登場したからね。
俺の個人情報は無価値だからバックドアあっても欲しいわ
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:11:45.82ID:vP9BaszK
すまんチンコパットで検索したら一発だった
なぜ唐突にチンコとか言い出す奴がいるのかやっとわかったわ
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:14:16.68ID:K2SMsgpD
まあ、あまり上品な言葉ではないからな。
まともなレッツユーザーの書き込みではないことを願いたい。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:20:02.86ID:CkbbWhvk
>レッツのホイール機能付きタッチパッドのことか。たしかに小さいチンコみたいな控えめサイズだな

説得直ないヤツの書き込みだね
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:21:36.91ID:lrymnuqw
説得直あげ
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:25:22.79ID:OuSS336I
最近ほかのスレ見ても思うんだが、明らかに頭が悪い奴の書き込みが増えてるよな
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:31:46.12ID:uaohOCl9
5chだからそんなもんでしょ
特に朝鮮と中国が関係してくると如実に出やすい傾向があるのはお約束
実際に中国工作員は5chで活動しているしね

それより発売日が待ち遠しい
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 21:41:48.48ID:OuSS336I
いや、俺が言ってるのはそういうことじゃなく「明らかに頭が悪い奴」の書き込みが多くなってるってことなんだが
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 22:56:42.24ID:bKMZYQkp
レッツノートなんてネトウヨ御用達マシンだし頭おかしい奴多いのは元からだろ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 23:36:10.31ID:NxD6jYIK
>「明らかに頭が悪い奴」の書き込みが多くなってる
だから「ゆとり」と「外国人工作員」が原因なんだろ。
前者はリアルで馬鹿で後者は日本語がろくに出来ないキチガイだからな。
どっちも傍から見れば頭が悪いようにしか見えない。

ネトウヨ言ってるヤツも大概だしな(笑)
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/11(日) 23:47:37.02ID:JJu4CEFl
傍から見ても頭が悪いを通り越して頭がおかしいのがいるな
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 03:46:03.34ID:7K1aYWNe
他社が機能を削ってやっと軽くしたところ、機能を持たせつつ最軽量クラスを維持し続けてるのが魅力だよなぁ

結局ドッキングステーションやらケーブルやら持ち歩くと別にスペースを取ってしまうから、それならば数ミリ厚くても全部載ってる方がカバンの中ですっきり収まることが多い

確かにtype-c+αで色々こなせるようになってはいるが、ツールとしてはレッツみたいのが便利だ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 04:06:59.17ID:fOcAu0w+
なんかこのスレにも病的な薄さ厨が時々湧いてるけど薄い割に大して軽くもないんじゃ意味ないよね
レッツは薄くはないけど軽いしインターフェースは全部入りだしバッテリーも交換できるのがいい
SV7はそれでいて更にTB&PD対応でクアッドコアCPUも載せてSSDも高速化と久々に買ってみたくなる玩具だわ
ECOモードがなくなったのだけは残念だが
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 07:39:16.38ID:KpIiPY7S
>>248
バッテリーの寿命を延ばすためのECOモードに相当する機能があるからECOモードとしてはなくなったんだろ。
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 08:00:01.90ID:x29rvzbJ
なんでキーボードをフルピッチにしないのだろうか?唯一の欠点だけに実に惜しい。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 09:55:03.34ID:iej/nChR
SV7を基本にドライブレスを標準にした筐体を作ってほしい。
少しは薄くできるんじゃないかなぁ
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 10:08:32.46ID:KpIiPY7S
パナはあえて薄くしていないわけだが・・・。
薄いのが欲しいなら別のメーカーに行くしかない・・・。
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 10:12:40.10ID:ctwju/uN
ほんとだよな
薄いのなんて他にいくらでもあるのにな
SV7でドライブレスだとか全て逆な物を求めてる
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 10:28:02.97ID:f5KuYIuF
家で使う分には薄い方がいい。
外に持ち出す場合は薄くてコネクタ等機能が少ないよりは厚くても一通り揃っててバッテリーも持って軽い方がいい
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 10:54:34.40ID:BT2ISpES
薄くないと死んじゃうアピールしてる人って精神的に病んでると思う
勝手に思ってればいいのに他人に思想を押し付けるのは完全に精神的におかしいところあるよ
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 11:31:40.05ID:o4LZ4KYw
薄いのはいいけど角から落として壊れちゃうのは勘弁。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 11:33:08.15ID:VTVxBHIo
ここまで分厚かったら他社はGTX 1060載せてるから
じゃあそれでってなる
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 11:35:31.23ID:3y/jrBBo
捨てる時、粉々にしたからわかるけど中はスカスカ。
積もうと思えば積めるけど、しないだけじゃね?
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:18:11.50ID:ggM01Y+C
筐体がたわんでも基盤がたわまないようにあの厚さが活用されてるからね。
しかしSVの冷却のためのバッテリー横の足による厚みというか隙間は別問題。
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:26:22.22ID:/yj4tLzB
スマホもノートも、過度な薄さを求めておかしくなってる
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:26:34.23ID:J2hBp37d
XZ買った時のポイント3500ぐらい
何に使うか思いつかん
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:29:44.62ID:3y/jrBBo
スマホとかバッテリーが膨張して画面圧迫したり
放熱が上手くいかなくてCPUやSSDが遅延したり
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:35:57.97ID:fYGmd1ky
薄くなってぺちぺちキーボード&端子がTypeCのみとかほんと勘弁
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:36:13.46ID:2wqPjyn5
たまには薄型志向の異端児MXクラムシェルの事も思い出してほしいです。
確か法人モデルだけなので、ここのスレの住人には完全に無かった事になってるようですが。

タブレット部を着脱できないXZが出ることは有り得ないでしょうが、大口の顧客から、やっぱ薄いクラムシェル欲しいよね、ってんで薄いのが出てきたら、それを礼賛する準備はできております。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:37:47.42ID:eWT31E6I
>>250
カスタマイズレッツノート限定でいろんなバリエーションのキーボード用意してもらいたいね
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:40:35.32ID:VTVxBHIo
MXは唯一sRGBカバー率90%超えのIPS液晶採用で唯一アートワーク用途に使えてたからなぁ
後世で伝説になるだろうな
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 12:45:32.49ID:VTVxBHIo
>>263
2017年末に薄型キーボードの接点素材に歴史的革命が起こってて
2018年初頭の新モデルではこれまでからは考えられないレベルのキータッチ感触でThinkPadよりキーの取りこぼしが少ない品質のが各社からバンバン出て来てる
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 14:02:38.83ID:yFiBhaF5
>>257
グラボ必要な人はそもそもレッツノートなんか選択肢に入らないだろ
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 15:18:55.34ID:2EYPJzVe
>>266
クリエイター用途は昔からMacBookProとHPが強くてPanaなんてお呼びじゃないんですが
本当に使われたいならHPくらい本気出して開発してくれ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 15:22:27.22ID:2EYPJzVe
現状光学ドライブを載せるなら薄さは半ばあきらめないといけないわけだからそれは割り切れるが
今回すべてを後回しにしてレガシーモデルともいえるSVをモデルチェンジしたことに
ユーザーは割と失望してるところはあると思う
実際去年直前でLZひっこめたのに出さなかったからな今年は
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 16:10:51.82ID:QGAcGtAs
メインユーザー層以外が吠えても開発部の耳には何も入ってないんだよなあこれがww
そいつらが不買宣言しても「どうぞどうぞ」どころか「知らんがな」というのが現実なんやな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 16:42:35.19ID:axuNKqNi
ならまあ緩慢な死ということでいいんでないの
光学やらレガシーにしがみついてる日本の大企業でも流れるときは一瞬やぞ
なにせ現状で倍の価格差ついてるからなあ…外資の同等機種で
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 16:43:24.16ID:vm0mdyWU
薄型とちがって、SVは外部アダプタなしで完結できるのがレッツの良さだからね
薄型いっているヤツはレッツ買わなければいいだけ
薄型には薄型のマイナスポイントも色々あるからね
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 16:50:56.67ID:DxDGHmj6
知らんがな言ってたら
レッツノート自体無くなりそう。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 16:51:09.74ID:UhRZ103T
>>278
外資の同等機種ってレッツみたいにインターフェース全部入りでバッテリー交換できるの?
それがないなら「同等機種」にはならんぞ

薄いだけで何か繋ぐのにいちいち変換アダプタやドッキングステーションが必要になったり
バッテリーが経年劣化しただけでメーカー送りが必要になったりするようなノートなんて
あえてレッツを選ぶ層は最初から眼中にないだろw
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 16:55:54.62ID:3y/jrBBo
あと抜き差しが多くても端子に不具合が起きない
他社2社はUSBがユルユルになり奥に落ちる不具合が発生
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:10:04.31ID:QGAcGtAs
>>278
お前みたいな勝手にレッツの命運を憂いてるアホがいるけど、ほんまに間抜けだからやめておけよ
評論家気取りのアホはマジで滑稽

海外のメーカーと同じ土俵で勝負して勝てるわけがないのは自明
ニッチな需要を満たすためだけに方向性を定めてるのは極めてまっとうな判断だ
てゆーかそれ以外に道は無い

なによりその需要に背いて一般的になったレッツを既存のユーザーが求めると思うか?
既存ユーザーからは見捨てられて、浮動票のようなユーザーも価格だけしか見ないから買わない

メインユーザー層はレッツを冠した製品が欲しいわけじゃなくて需要を満たしたレッツが欲しいんだよ
現在のやり方を貫いて、結果的に潰れるんならそれまでの話だ
潰れた際にはまたその時対策を考えりゃいい話で、ここで憂う必要は全くない
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:16:20.95ID:0xvbOx0z
初レッツノート
14型の2017秋冬って春モデル出たらもう少し安くなる?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:31:37.31ID:axuNKqNi
>>279,281
だからSV自体の価値は認める、認めるが
全機種レガシー維持路線してると本気で死ぬぞ
本来の意味でレッツらしい機種なんて外資ファーウェイやHPがやってるからな
MateBook XとかEliteBook FOLIO G1とか
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:33:08.80ID:KpIiPY7S
>>259
物理的なサイズからくる頑丈さタフネスさってのは薄型厨には都合が悪い話だからな。
そのサイズを生かしてポート類も充実させている合理的な構造なんだけどね。

しかしボディはある程度薄くしても実質の厚みがあるのは昔からあるレッツの欠点の一つだな。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:33:25.88ID:UhRZ103T
>>283
>メインユーザー層はレッツを冠した製品が欲しいわけじゃなくて需要を満たしたレッツが欲しいんだよ

ホントこれ
自分の要求を満たすならNECでもSONYでもDELLでも構わない
たまたまそれがPanasonicのレッツだったってだけの話なんだよな
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:35:56.35ID:UhRZ103T
>>285
MateBook X見てみたけどどこが「本来の意味でレッツらしい機種」なの?
どこにでもある薄型ノートにしか見えんが
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:37:26.51ID:axuNKqNi
>>289
ファンレスで十分な耐久性
そして十分な耐久性って別にレッツだけの専売特許じゃなくなってる件
SSDの存在が大きい
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:40:54.10ID:UhRZ103T
>>291
その結果がUSB Type-Cがたった2つしかない貧弱なインターフェース?
本来のレッツらしさとやらを取り戻すために今のレッツで実現できてる使い勝手が犠牲になるなら
本来のレッツらしさなんか要らんよ
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:40:56.82ID:axuNKqNi
なんでレッツが分厚かったのかということ自体をすっかり忘れて
分厚いのがレッツのアイデンティティでブランディングとか寝ぼけてる奴がいるが
そもそも分厚いのはHDDの保護のためと、光学ドライブのスペース確保のため
いまのSVは実質光学ドライブのためだけにあの厚さが維持されてる
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:43:29.04ID:axuNKqNi
>>292
だからI/Oはどうとでもなるんだよ
実際USB-Aの縦幅が最低あれば薄型とユーザビリティは確保できるしな
RJ-45もVAIOはじめ各社収納タイプやってるし
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:48:50.87ID:37R/YEZi
光学ドライブを必要な人または法人が信じられないくらい大勢いるってだけの話だな
別に推察することでもなくパナ自身がそういった需要があると明言してるしさ
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 17:58:45.62ID:XPziNg+N
まあパナソニックに関係のある大企業はたいてい政治的な力でパナソニックPC使ってるけどね。

かく言ううちもそう。固定資産にならないようにそれなりの機種でも20万を余裕で切る見積もりだしてくれるし。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 18:11:30.00ID:f5KuYIuF
>>294
有線LANも忘れないでね
RZは厚み足りないからわざわざLANだけ出っぱらせてるくらいだから
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 18:12:08.59ID:KpIiPY7S
>>293
光学非内臓のレッツでもHDD未搭載のレッツでも分厚いんだが?
基盤・液晶保護・筐体の強度確保のためにはある程度の厚みが必要なことに変わりは無いよ。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 18:13:49.43ID:axuNKqNi
>>298
それは単に技術力がないだけでは?

あるいは「必要以上の分厚さをユーザーが望んでる」からという可能性
つまり分厚いこと自体がユーザーの拒否要因になってると
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 18:14:46.59ID:axuNKqNi
>>299
でも今世代のノートだと複数社が収納型RJ-45ポートつけてきてるからなあ
ドングル型と収納型で二択とって後者えらんでるところがおおいぽい
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:08:30.88ID:l+eoq8jk
RZ4の裏側。RZ5も同じ
言われてみればそこだけ仕方なく出っ張らせたようにも見えるけど。。。
https://i.imgur.com/TFobaHb.jpg

このデザインなら、RZを知らんやつにはわからんと思うが
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:46.81ID:w7/drodM
薄型化の波に押されるって危惧もわからなくはないが、事実販売台数は伸びている
厚いというデメリットを補って余りある使い勝手があるから、他社がすべて薄型に走れば走るほど一社だけ他の土俵で戦えるという側面もある
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 22:55:18.83ID:mlivXplI
>>300
お前がそう思いたいならそう思えばいいんじゃね?

>>303
そのポトリはPCに接続する配線をまとめて脱着出来るようにする便利グッズだが?
お前馬鹿なの?
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/12(月) 23:15:02.96ID:FHyJnePQ
LX6買おうと思うんですがやっぱりSSDあったほうがいいですか?
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:38.10ID:m4cCGUU0
こんな山口組雇ってるヤクザ企業のパソコン買うとか、
気が狂ってる。
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 04:08:05.42ID:DfDQz2Bw
法人向けでなんとかやってるけど個人向けの縮小は避けられないだろう。
価格も上昇でわかる人だけでいいって考え方だろうけど、売る相手が大学生なりたて(の親)だのリタイヤ後の
世代だから経営側としたら個人向けは撤退戦の最中でしょう。
SSDとCPUの進化で売り文句が減ってしまった。
販売員が日進月歩のパソコンをカスタムモデルは数年経ってもクリーニングしてずっと使えるし、ウイルスチェックまでしちゃうよ、
XZはカメラで文字のスキャンまでできるよ(今時スマホでもできる)と自らを疑わないような自信たっぷりで
売りつけようとしてきた時は、舐められたもんだなと思うと同時に他に売りがないんだなと思った。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 04:16:32.45ID:gIaauJTF
>>313
PCの進歩がなくなった今、そういうアフターサービスで売るのはアリだと思うけど
それにDELLやLenovoみたいな、安いけど品質が低いものは痛い目を見たので俺は回避したい
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 05:23:56.75ID:wxjQg9SG
レッツはリピーターが多いんだよ
カッコよくないとかいろんな理由で一旦離れてから、戻ってくる奴も多い
現状のレッツにあれこれ言ってる奴は、それが何故なのか解ってない
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 07:43:58.72ID:ozWAwt3J
レッツの品質の高さに嫉妬して粗探し難癖付けしかできないデル厨レノヴォ厨
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:06:38.16ID:g9kibLMy
今までに2回、VAIOとdynabookに浮気したけど、壊れて買い換えたのがやっぱりレッツノート
レッツノートはいつまでも壊れなくて、高性能な新型が出たら買い換え
つまり乗り換えの理由が全く違ったという事実
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:22:31.86ID:XHujC/ZK
>>315
リピーターになる以前に、多くはその値段とデザインにより一回もレッツを使わない人々がほとんどなのは残念だがね

一回使ってみりゃ良いマシンなんだが
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:29:38.09ID:m4cCGUU0
>>320
ブランドとか言う、詐欺価格が上乗せされているからだろ。

部品は、中国や台湾)韓国と同じなのに。

バカじゃね?(笑)
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:38:31.40ID:XHujC/ZK
>>321
アホか、ブランドは信頼でありメーカーの思想の表れだろ
化粧品だろうが車だろうがブランドは金取ってんだよ

原価厨はCPUとディスプレイ買って半田づけしてろ

そもそもパナのパソコン部門はそんなに利益出しとらんしな
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:40:50.06ID:m4cCGUU0
>>324
あれ?
殺人ファンヒーター作ったのはどこの会社でしたっけ?(笑)
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:42:12.69ID:m4cCGUU0
松下みたいに、
広く専業メーカーをレイプする犯罪体質企業は買う気にはならんね。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:46:37.56ID:m4cCGUU0
専業メーカーのコロナやダイニチやアラジンは、そんなヘマはやらんよね。

やったのは松下だけ(笑)
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 08:49:05.03ID:m4cCGUU0
あとプラズマテレビとか言う、電気代バカ食いの欠陥規格作ったのはどこだったかな?

もう消えたみたいだけど(笑)
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 09:54:09.08ID:PowK+iYp
※※キチガイに共通する好んで使いたがる言葉※※

論破
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 09:59:40.35ID:lBH4c0VW
可哀想に(笑)
事実だから信者同士慰め合うしか無いもんね(笑)
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 10:35:43.07ID:qY6N5uGR
今までLIFE BOOK SHに浮気していたがTB3登載でレッツに戻るわ

決め手はスパイ装備搭載のレノボ系になってしまうのが大きい
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 10:42:00.87ID:92akrw70
俺は単なる自営業だからスパイウェアがあっても困らないからどうしよう
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:01:07.35ID:iE2d67op
>>314
確かに一定のクオリティを保ってダウンタイム0運用ができるのは大きいと思う。
DELLとVAIOは痛い目にあった覚えがある。そういう設計思想みたいで未だに変わらずだし。レノボはideapadはだめだけどthinkpadは質はだいぶ良くなったと思う。
キーボードが他の薄型よりは相対的に良くて安定運用できたり、仕様を分けるほど数が出るわけではないから他社が削減した機能を全部入りにして取りこぼしを一手に受けているといった感じでしょうね。
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:11:06.34ID:x/PVDKkr
ユーザー部門からはレノボとHPやめてくれと言われ、セキュリティ部門からは中華系はやめてくれと言われ、選択肢としてパナソニックぐらいしか残らなかった。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:38:17.81ID:oKqPrKWC
>>320
価格は仕方ない
開発費と一台あたりのコストを見込める販売台数で割れば、見込める販売台数が少ない分、高くしなければ赤字になる
それでも買う人間がいるから、なんとかやっていけてる
買ってもらうには、何を優先するかを見誤らないようにしないとね
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 12:54:25.22ID:U/lHSyEI
松下政経塾は人殺し集団だよね。

どこが金を出したのだっけ?

あぁ松下電器が(笑)
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 14:18:26.53ID:iE2d67op
>>341
レノボは何もやってないとは断言できないのは間違いない。値段だけでなく質も良くなってきてはいるから魅力はあるけど。

その基準だとDELLもだめか。スノーデンが国と繋がってると暴露してしまったから。
結局安いところは国がらみでステルスダンピングやってるんだろうね。こういう言葉があるかはわからんけど。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:41.08ID:sBwkRigX
>>341
うちでは、財務部門からこんなクソ高いものはやめてくれと言われて消えたよ
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 16:36:45.32ID:39wNLLTP
>>348
ダイナブックばっかだよ最近ホント
ちょい前はバイオZばっかだった
ダイナブックはタッチパッドドライバがクソ過ぎて死ぬ
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:16:34.76ID:/e37MEXu
>>348
どんなクソ調達部門が交渉してんだ…。
うちは昨年SZのメモリ8G、SSD512GBで1台単価13万ほどだったぞ。
同条件の東芝で12万だったが保守を考慮してパナになったわ。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 17:59:58.44ID:29KO3R86
>>347
官公庁絡みでもなければレノボでもDELLでもHPでもいいんとちがうん?
そこまでお前偉い会社か大物だったんかって話で
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:00:55.07ID:29KO3R86
>>341
そしてHPやDELLとの価格比較で財務部門からレッツNGといわれて詰む
会議で話し合った結果HPかDELLになるというパターン
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:16:20.56ID:PaZI7lzr
dynabookでビックリしたのは指二本置くとカーソル反応してくれないこと
ボタンの無いタッチパッドはパッド部とトップケースとを両面テープで
貼り付けてあるだけで、剥がれてカパカパになってしまったこと。

ほかにもキーボード割れが多くてあんまりモバイルには向いてなさげ
でも不人気なぶん安いっちゃ安い
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 18:39:53.88ID:iJK/lpE7
パナはレッツでブルーオーシャンをゆったり進む。
宿泊代が手頃で客が増えすぎて予約取れないから常連客から値上げの要求があった温泉旅館のよう。
エントリーモデル乱発でオーナーの質が下がったと嘆かれる高級車メーカーや、ケータイキャリアのキャンペーンでたかだか牛肉1杯が無料だからって吉野家に行列するような人間にオレはなりたくないな。
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:35:48.09ID:NhOvvMFP
>>355
そんな理由で価格が高いわけじゃないんですよ
パナとしてはあれでも目一杯頑張った価格設定なんです
あれより安くしなくてはならなくなったら、撤退するだけです
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:13:18.86ID:uDKwweRm
>>352
それ、保守費とか故障率とか更改後の買取価格も含めて計算してる?

それ含めると十分逆転するんだけどね。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:16:56.09ID:C52L+Qiy
>>353
他の事はともかく指二本に付いてはジェス対応なので今後のデファクトスタンダードだよ
最初にやったのはMacBookだけど今後はほぼ全てアレになるはず
まあDynabookのはドライバ糞過ぎだけど
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:19:42.00ID:C52L+Qiy
>>354
強度は正直言ってMBPやらSBやら除けばどこのでも大差なくなって来てるがな
チンコとレッツユーザーがそれぞれワイのが最強言ってるだけ
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:21:09.67ID:29KO3R86
前ほど耐久性云々が言われなくなったのは頑丈であるのが当たり前になったから
と何度も言われてるわけなんだが
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:29:47.38ID:NhOvvMFP
頑丈なのは当たり前になっても、つまらないトラブルの少なさは なかなか当たり前にならないな
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:42:38.24ID:FsBdPSsW
信者乙
今やレッツよりASUS、HP、レノボのほうが耐久性は高いんだが?

http://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
壊れにくいパソコンメーカー 1位 ASUS
壊れにくいパソコンメーカー 2位 HP
壊れにくいパソコンメーカー 3位 Lenovo
壊れにくいパソコンメーカー 4位 Apple
壊れにくいパソコンメーカー 5位 FUJITSU(富士通)
壊れにくいパソコンメーカー 6位 Panasonic
壊れにくいパソコンメーカー 7位 NEC
壊れにくいパソコンメーカー 8位 EPSON
壊れにくいパソコンメーカー 9位 FRONTIER
壊れにくいパソコンメーカー 10位 SONY
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:48:08.95ID:uDKwweRm
>>363
4年利用後の買取価格とか海外メーカーはクソみたいな価格にしかならないんだが。

ただパナソニックは法人担当営業がクソ。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 20:58:59.44ID:NhOvvMFP
>>363
ハードウェアのみにてパソコンは成立しない
ソフト的なトラブルの少なさもレッツの強み

出先でのバッテリー交換が可能で、出先で必要とされる端子を一通り装備してて、変な独自ソフトがプリインストールされてなくて、いろんな意味でのトラブルの少ないモデルとなると、かなり限られてくる

レノボと富士通は論外
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:01:58.22ID:7KPCws0V
記者会見見てるとたいていPanaノートだな
Macは理系って感じ
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:05:48.04ID:j6zx3fSa
>>364
くそな法人営業から買ったレッツノートを4年後に転売しているのですか?
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:07:39.59ID:XHujC/ZK
>>366
報道関連は軽さとバッテリー命っぽいからかな?
新幹線もレッツ多目

マックは学生とデザイン系でSBは良い意味で変態に多目

DELLHPlenovoはその他の大多数ってイメージ
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:22:16.38ID:uDKwweRm
>>367
え?会社じゃ数年使ったら古いの売って新しいのに買い換えないの?

うちは毎年600台ほど入れ替えてるけど、数年前まではレンタルしてたけど、今年からは買い取り品を売却してるよ。

レンタルもパナソニックだけが異常に残価が高かったわ。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:38:40.36ID:ValWbI/o
>>363
指摘してるけど
耐久性を論じるなら
据え置きPCと持ち運びPCじゃ、
リスクが違い過ぎるので、
分けるべきかな。

あと、ガチ使いと簡単な使い方でも
大きく変わるように思うけど
ごちゃなんだね

でもASUS、安くて壊れにくいとかスゴイね
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:48:06.47ID:0CsSO9SO
レッツには何の魅力も無いけど
25万円の物が10万円で叩き売られてたら流石に買う
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:18.36ID:r0jmjQhx
>>328
ttp://www.aladdin-aic.com/importance/
ttps://www.corona.co.jp/report/oshirase.html
ttps://www.dainichi-net.co.jp/support/info/
好きなの選べ。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:08.19ID:H7OH/7Bf
X220みたいなキーボードが好きなのですが、今はそんなものはないのですかねぇ?
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:20:59.31ID:gqgbg/Tg
Panaからレッツノート最新版15k引きクーポン来たけどその程度じゃ買わね…
中古漁るわw
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:09:21.28ID:qKZXCEvz
>>363
asusは眉唾くせえけど他は概ね納得だわ
まあレッツは統計数値的に壊れにくいというより
現実問題として乱暴に扱ってもブッ壊れないという
意味合いの方が大きいと思うけどな
たとえば武器代わりに出来るみたいな
ストリートファイトしてるガイジの脳天を後ろからレッツの角で殴っても壊れないと思う
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:15:45.24ID:qKZXCEvz
壊れないと言うと語弊があるか
ガワがイカれても動作はするぞ、というのがレッツだな
大抵のノートブックはガワが平気でも中味逝ってるのに
レッツは見た目グチャグチャでも動作は支障ないと
まあそんなイメージ

ちなみに俺は信者じゃないので念のため
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:16:53.47ID:/Jxnsuu4
>>374
富士通、バッテリ発火の可能性でノートPCをリコール
〜パナソニック製バッテリの異物混入が原因
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096657.html

これのことやで…

> 来年(2018年)の1月下旬よりバッテリパックの無償交換を実施する
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:18:41.94ID:fZcH5L6l
>>378
確かにそれは言える。
ボコボコで味の出るスーツケースみたいな感じ。
おしゃれな感じのカスタマイズ天板はちょっと違うかなと思ってしまう。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 00:22:07.40ID:/Jxnsuu4
CF-MX3、AX3、SX3、NX3、LX3シリーズ
Windows 7用 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004625

CF-SZ5、RZ5、MX5、LX5、RZ4、MX4、LX4、SX4、NX4シリーズ
Windows 7用 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004626
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 01:38:37.14ID:4kacn3Eb
バイオタイプPでも620gなのにそこから10年後の技術で未だに750gとか夢も希望もないよな
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 01:50:09.38ID:qKZXCEvz
これ以上軽くするのは多分無理だろうなぁ
1台100万でも構わないってならチタン複合材使ってもう100gくらい軽く出来るかも
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 01:58:02.78ID:XWDgonXq
2009年とかいう石器時代に350gのパソコンや450gのパソコンが登場してるんだよなぁ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:11:07.57ID:/CWwloHt
>>384
Crusoeとかいう使い物にならんCPU積んでた奴だろ?
VAIO Uとか持ってたけど、それとレッツを比べる頭がわからんわ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:22:22.56ID:5QR/QeCx
重さはスマホにかなわない。用途で戦うしかありません。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:27:24.01ID:YBS8MtHD
>>382
VAIO PはマトモにWindowsを使うことすら覚束ないレベルの超絶低性能だったけどな
未だにAtom Z540積んだカスタマイズモデルが休眠中だけどRZ4使ってる今となっては
電源さえ入れてない
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 06:39:58.08ID:t5Yvmg1c
>>359
「チョーウケル」みたいなアタマ空っぽの反応ズバリだな。
お前のようなB層をレッツは相手にしていない。
ソフトバンクのスマホいじりながら「チョーウケル」とか言って無料の牛丼並んでろよ。
自分では賢い基準だと信じて疑わない「コスパ」とやらにすがってレノボでもデルでも
買ってりゃいいじゃん。
さよなら〜。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 08:41:36.42ID:48hmV3RK
>>363
使い方が違うんでは。
レッツノート以外のPCの持ち運び率?も確認したいところだ。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 08:56:37.63ID:QyZQK6Ss
偉そうなこと言うならフルサイズのUSキーボード載せろよ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 09:02:54.28ID:t5Yvmg1c
>>389
図星だった?
1時間並んで無料の牛丼1杯食って「コスパ」良かったかい?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:08:30.52ID:OCp0L7C3
>>395
ここはレッツのスレ
「レッツノートガイジ」と言うのは変
そしてガイジはお前
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:17:48.16ID:U3Pp7cMw
これが国産最高級モバイルPCのユーザーだ!
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:37:12.23ID:oP2FWKLu
マックが霜降りでレッツが赤身、○○がラードとか?
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 14:43:50.80ID:AhswkA1h
>>396
30レス前のつまらん煽りカキコに大反応するキチガイをガイジと呼んでなんか悪いか?
あとレッツとチンコスレの基地外信者はキモいので叩くよ
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:08:13.64ID:Dsy5T700
dvdドライブ積んだりhdd積んだりできるようにするスペースを確保するために設計上の制限がかかって重さも増すしそれを補うために軽量化のコストがかさむ一方で
その機能を削ると他社と完全に競合するレッドオーシャンに飛び込むことになるというジレンマ。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:11:16.81ID:GdeHKBap
かといって企業がDVDイラネになったとき今のままでは死ぬしかない問題
そもそもSVLX以外の光学なしモデル全て外資他社に負けてる問題が
せめてYOGAの奴だけでももう少し気合入れて開発してたらマシだったかもしれんが
12インチにこだわらず13インチにしたりとかね
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:17:42.28ID:Dsy5T700
確かに衝撃に強いのが売りではあるが、MILとかとは要求される仕様の項目が違ってボコボコにしてもオッケーを売りにしてる感はある。
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:24:25.40ID:Dsy5T700
それはある。そもそも12インチっていうのは過去基準の軽量化の最低ラインであって現代で14インチと重さが変わらんというのは厳しい。新幹線のテーブルもそこまで小さくないだろうし
ただ売れ筋については他社が研究済みで戦いを挑む隙もなさそう。LXみたく。というか12インチも2018モデルで他社が戦いを挑んで来たからどうなることやら
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:22.02ID:0A3CKrbq
>>406
そんな話は10年以上前からさんざん言われてきてる
しかし代わりになる物は未だ出てきてない
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:27.36ID:oJw6l8vr
MILにすら受からないクソ耐久のレッツがなんだって?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:42.41ID:AhswkA1h
DVD搭載って企業ユースでもスペースに余裕のある低価格の
デスクトップリプレースだからこそ意味があるように思うんだがどうなんだろう
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:13:01.71ID:zYcSHe+X
これまでの実績、流れ、抑えてる法人への流通経路、そして商品としての魅力という総合力が、他社のそれにまだ勝ってるか対抗できるレベルにいるってこと。
最後者が下がってきている感は否めないので、クロスオーバーして縮退する前に革新できるか、あるいはその時を待ちつつそのときまで利益をなんとか搾って切り捨てるか。
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:30.19ID:GdeHKBap
>>407
10年前と今が違うのは、10年前はまだトップ集団にいたこと
今はとくにバッテリ固定・大画面の薄型Ultrabookにおいては完全に出遅れてる
いまからXPS13やX1Carbon級のLVを出して何とか食らいつけるかってこと
SVの緩慢な拡張版なら恐らく次はない
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:18:18.96ID:GdeHKBap
こうかいて思い出したけど、今のレッツってスマートカードリーダーあったっけ
企業向けのソリューションだと社員証一体型スマートカードさしての認証とか普通なんだけど
前まではPCカードスロットがスマートカードリーダー固定のモデルがあったのは覚えてるけど
ないなら企業向け導入条件が根本的に欠落してるってことになるんですが
これってレガシーポート残してこれがないっておかしいだろレベル
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:22:50.69ID:0A3CKrbq
>>411
そんな書き込みも10年以上前から書かれてる
しかしレッツが選ばれてる現実
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 16:25:05.12ID:5QR/QeCx
B11から待ち続けてはや6年
あきらめてx1c買いました。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:12:21.28ID:GdeHKBap
そうやってウヨは外の世界を見ないふりをして茹でガエルになると
自分で選んだ道なら仕方ないが
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:30:03.99ID:4uzTJWOl
>>384
その程度のパソコンでできたことの数倍のことが今は100〜200g程度のスマホ で出来るんだよなぁ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:51:28.96ID:QRJNFZhT
>>412
盗難にあうリスクのあるカードでの認証なんてまだやってんの?
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 17:57:24.78ID:qDD/N/3H
あえて物理的なカード認証するとして、今はFelicaだよなあ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:11:10.93ID:xKd+pvfC
>>419
社屋内のセキュリティロック突破できる社員証盗難とかPCどころの話じゃないんですが
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:25:51.82ID:xKd+pvfC
レッツの性能とかを冷静に判断できずレッツ以外はPCにあらずって感じになってるからどうしようもないと思う
たぶん外の世界知ったらゲシュタルト崩壊起こすんでね
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:42:46.96ID:wdL7idl0
>>423
何の前触れもなく突然社員名書いたりする出家信者すら居るからな
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 18:50:00.90ID:xKd+pvfC
まだMacユーザーのほうが筐体性能とかで実態ともなってるだけましだと思う
(Late2016のキーは問題だと思うが)
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 19:09:59.77ID:/a6IQwIm
とりあえずガイジは置いといてSVのこと書こうぜ!
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 19:47:06.43ID:Fus69glV
年末年始にアンチが騒いでた仕様をSVが尽く満たしてきたおかげでおかしなところにしか食い付けなくなってるだけだからな
次は無いなんてのもここ数年モデルチェンジの度に聞いてる台詞だが、それに反して販売台数は伸びている現実がある
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:05:02.87ID:YPgBHlgN
>>411
そもそも大画面薄型でバッテリ固定のノートなんか求めてないから
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:07:55.54ID:YPgBHlgN
>>423
冷静に判断して要求を満たすPCがレッツしか残ってないから
高くても選んでるだけなんだが・・・
なんでこんな簡単なことも理解できないのかね?
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:14:49.36ID:xKd+pvfC
冷静に判断したらレッツにならないのではないかって話なんだけどな
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:18:04.26ID:YPgBHlgN
>>430
ならバッテリーが交換できて主だったインターフェースが
最初から全部付いてるノートを教えてくれ
同等スペックのレッツよか安いなら買い替えの有力候補だからさ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:19:00.11ID:8oOtFkfD
SX2のバッテリーリコールに申込みしたんだけど、これって突然宅配で届くの?
それともメールか何かで発送通知が来るの?
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:19:48.89ID:YPgBHlgN
あ、書き忘れてたけど重量とバッテリ駆動時間が一般的な
モバイルノートとして通用するレベルなのは大前提な
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:24:20.58ID:qKZXCEvz
今どきの長時間駆動でバッテリー交換可能ってなんかメリットあんのか?
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:31:16.84ID:qKZXCEvz
通常考えられるシチュエーションで15時間以上の駆動時間で
バッテリー交換出来ないとダメなんてのはまずあり得ないと思う
端子もUSB3が2つ、TB3が1つ、HDMIが1つあれば十分だろう
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:42:22.18ID:0A3CKrbq
コンセント無い所で長時間使用しなきゃならなくなっても、休止で電源切って予備バッテリーに交換すりゃほとんど時間ロス無しに作業を継続できる
予備バッテリーも薄型になってから、なんか知らんけど安いし
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:43:35.87ID:gbIXorhR
J10でバッテリーって1種類かと思ったら
同じ大きさで大容量タイプがあって唖然とした
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:45:50.28ID:7OQna2lG
首都圏とかならマイレッツ工房でバッテリ交換できるから意味あるんでね
あとパナはリチウムポリマー作ってないってのが大きいんだと思う
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:51:08.71ID:YPgBHlgN
>>434
消耗品のバッテリーが劣化した程度でいちいちメーカー送りにしなくてすむ
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 20:51:14.98ID:0A3CKrbq
>>436
HDMI・・・
対応してないモニター使ってるところって結構多いんだよね・・・
変換ケーブルだと、表示がおかしくなっちゃうこと多いし
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 21:04:18.70ID:e7L3TmA9
>>421
うちの場合入り口は守衛監視+カード認証で重要居室は静脈認証だけどね。

まあそもそも持ち出しのパソコンからは高セキュリティエリアへの接続切ってるけど、最近国がうるさくてね…
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 21:52:22.73ID:/CWwloHt
>>434
バッテリーは簡単に劣化するし、交換不可なものは
バッテリーが妊娠したらえらい事になる
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:03:17.48ID:PQnxCJIg
SZやSVの縦横比率が好きだから、やっぱりレッツノートだわ。
他の横長なんだもんな。
あれは使い難い。
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:05:34.13ID:qKZXCEvz
>>441
何年使う気か知らんが3〜5年だとしてバッテリー劣化する頃には本体ごと買い替えだろ

>>442
対応してないモニタなんて売ってる?

>>443
acなら有線要らんよ
普通に500Mくらいは出る
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:08:22.22ID:VfctqPL1
有線無線は速度の問題じゃねぇよ
セキュリティーの問題だ
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:10.77ID:qKZXCEvz
ってかシチュエーションがよくわからないレスばかりだな

仕事で使う会社PCならバッテリー劣化する前に新しいのくれるし
個人ユースならそんなに頻繁に充電しないから5年くらいは平気
外出先で充電出来ない状況なんてのも普通ありえないな

モニターってのは客先に持ってった場合かな?ウチの会社PCは
昨年からsurfaceになったから変換しょっちゅう使ってるけど
SVGAにしか対応してない強烈に古いプロジェクターとかで
一度だけ変になったくらいかな
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:28.70ID:qKZXCEvz
>>448
クッソ古いWEPで使うなら心配だよね
そんなルータ今どきないけど

>>449
5年前のノートPCなんて重くて話にならんだろ
現実的な話しようぜ
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:53.50ID:qqZeEKxi
うちの会社はバッテリー弱ったら
代わりのバッテリー支給されたぞw
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:19:07.46ID:sinP0fxy
>>447
無線はリンク速度の割にSMB共有のスピードが出ない印象があるな
iperfだとそこそこ早いのにがっかりする
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:32:00.37ID:7OQna2lG
Panaがバッテリ交換式にこだわってるのは単に
自社でリチウムポリマー作ってないから薄型固定タイプにできないからなんでは
角型並べてってなら可能かもしれないが薄くできるんだろうか
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 22:42:16.35ID:qKZXCEvz
>>455
大抵のメーカーが積んでるリポ電池は自社製品ではないと思うよ

まあ交換式に関して言えば俺も昔交換出来ないのはちょっとなぁとか思ってたが
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 23:13:05.63ID:25ONgrOu
こいつら、なんかブランドにこだわる割には、
乞食みたいにバッテリー劣化の話ばかり展開してるのな。

まぁ、ヤクザ企業松下電器なんて価格の半分はブランドだけど(笑)
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 23:25:08.53ID:YBS8MtHD
>>447
今時のノートPCなら3〜5年どころかもっと長く使ったっておかしくないんだが
それにたかが500Mbps程度の速度じゃ有線LANの代わりなんて務まらん

>>457
ブランドに拘ってるんじゃなくてスペックに拘ってんだよ
それを満たすのがレッツ以外にないからレッツを選んでるだけの話
要求スペックを満たしてれば別にASUSだろうとDELLだろうと構わんよ?
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:32.83ID:7OQna2lG
その要求スペックに光学とバッテリ交換がある人ってのはもうだいぶレアになってると思うんだけどな
バッテリなんてそうそう劣化しないし劣化してもメーカーに送って交換すればいいし最悪自分でバッテリ入手
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 23:29:06.87ID:9sCAYAmm
PD充電対応したらバッテリ交換不要
MacやSurfaceで実証済
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 23:53:05.30ID:YBS8MtHD
>>459
だからバッテリーが劣化した程度でいちいちメーカー送りになんかしたくないから
普通に交換できりゃ一番いいんだよ
つーかそんなに固定バッテリーの薄型ノートが欲しけりゃレッツ以外にいくらでもあるじゃん
何でわざわざレッツにそれを要求すんの?
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/14(水) 23:59:51.29ID:Y8Lhr/iN
初めてのモバイルノートにこれって駄目?
フルHDで14型光学ドライブってこれくらいしかなかったんで
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 00:05:23.42ID:mU80P+WE
レッツはバッテリーリコール前提だから交換可能にしてるんだよ
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:23.41ID:i2Ga0eKS
というような貧民にはバッテリー交換必須なのです
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 00:24:27.62ID:tchsh9fV
で、スペック厨が喚いているけど、何に利用するんだ?
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 00:24:32.01ID:KP8C49eu
バッテリー買おうと思ったら斡旋価格で手が出せねーよw
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 01:14:59.42ID:FDXyjW3I
明日って、日付が回った本日の事か?
やっぱ小泉純一郎の横須賀ヤクザ企業なのは判明したな。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 01:44:07.75ID:Qp71f3sK
テレパヨまだいたのかw
スレチだから、他板でネトウヨガーやってくれテレパヨくんw
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 03:37:54.84ID:i2Ga0eKS
ネトウヨってさぁ
新しいPCも買えないほど貧乏なん?
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 04:25:15.93ID:afQd1gQa
>>474
自分でお金持って選べるならレッツは間違いなく選ばないことは理解できないのは
新品価格みてないからとしかおもえん
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 04:52:23.14ID:l8NJmH6w
>>447
どこの会社にも今売ってる最新型のモニターが置いてあるとでも思ってるのかな?
大抵は、いつ買ったのか分からないようなモニターだったりHDMIなんて対応してないプロジェクターだったりなんだが
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 06:19:32.64ID:T4Uaxjc5
>>476
馬鹿じゃねーのかこいつ
金持って選べるからクソ高いレッツでも選択肢に入るんだよ
いくら安くても自分の求めるスペックを満たしてないノートなんか要らねーわw
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 06:42:22.35ID:mU80P+WE
40万オーバーのクソ高いやつは年度末に予算余った時とか用だと思ってたが信者向けでもあるんだな
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:12:53.59ID:l8NJmH6w
ドイツ人的な考えの俺的には、スタイリッシュなヤツはすぐ壊れる
やはり道具は武骨で信頼性が高いのが一番
道具として優れていれば、価格なんてのは二の次三の次
その点レッツは「仕事をやり遂げる道具」としては申し分ない
ソフトウェア的なトラブルもほとんど無いし
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:15:17.11ID:FDXyjW3I
仕事でノートとか、バカみたい。
まともな企業だったら、スリムデスクトップ使ってる。

ゴミ画面を有難がるとか(笑)
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:16:40.14ID:l8NJmH6w
お前は出先での説明のためにデスクトップ持ち歩くのか?
スゲーな
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:17:54.66ID:FDXyjW3I
出先の説明は、普通はタブじゃないの?

いつの時代(笑)
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:23:33.18ID:FDXyjW3I
平成初期の奴らが有難がっているらしいね。
レッツ信者(笑)

時代に着いて行かないと(笑)
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:24:01.56ID:ALxQznht
>>483
仕事でノートとか当たり前だろ?
お前いつの時代から来たんだよw
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:24:54.47ID:IXlyBpoX
>>475
ある日突然でかい箱が宅急便で届くよ。
特に事前連絡はない
届いた箱に今までのバッテリー入れて集荷依頼する感じ
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:24:59.60ID:FDXyjW3I
ドコモの窓口でレッツで説明するか?
レッツで署名出来るか?

バカも休み休み書けよ(笑)
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:39:22.56ID:FDXyjW3I
なんだ(笑)

やっぱお前らソフトバンクの牛丼だったのか(笑)

別にタブはどんなサービス業でも使えるが(笑)


ノートパソコンで説明とか、脳がやられてる。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:46:45.35ID:FDXyjW3I
ノートで、どうやって交渉するんだ?

まさか対面では無くて、仲良く並んで
お友達みたいにノート見るのか?(笑)

客を交渉の時も、ちゃんと座る場所のマナーがあるんだが。

まともな社会人では無いみたいね(笑)
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:49:39.90ID:ALxQznht
>>497
お前にとって客先でプレゼンするだけが仕事なのか?
お前マトモな社会人じゃねーだろwww
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:50:55.60ID:FDXyjW3I
>>499
仕事はスリムデスクトップだろ?(笑)

お前バカなのか?

ちゃんと使い分けろよレッツバカ(笑)
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:52:09.10ID:FDXyjW3I
レッツの小さなゴミ画面で仕事やってたら、
目が潰れるだろ(笑)

普通は24インチモニタだわ。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 07:53:08.87ID:ALxQznht
>>500
だからそれがお前が老害キチガイである理由なんだよ
デスクワークはデスクトップオンリーとか1990年代からタイムスリップしてきたんじゃねーのw
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:05:12.48ID:FDXyjW3I
今のモニタは2kとか4kの時代だしね。
レッツのゴミ画面では無理だし(笑)
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:11:59.26ID:l8NJmH6w
今どきデザイン系とか大きなモニターで確認したりCPUパワーが必要な仕事でもない限り、デスクワークだって画面大きめのノート使うのが普通
冬はともかく夏はトータルでの消費電力の違いから、冷房の効きが全然違う

それと ID:FDXyjW3I が一般的な社会人じゃないのは、ここまでの一連の書き込みからバレバレ
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:14:40.29ID:VxN6UiR2
仕事の内容にもよると思うけど、うちの会社ではノートパソコンにモニタ繋げてデスクワークしてるよ。
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:16:09.13ID:FDXyjW3I
>>510
出社が早いだけ。
最後はエコに逃げてみっともない。
なんかスペック語ってたと思ったけど。

オモチャで(笑)
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:18:24.39ID:l8NJmH6w
>>513
書き込みの時間の事を言ってるんじゃないよ
君が書き込んでる内容の事を言ってるんだよ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:19:47.58ID:FDXyjW3I
最後は人格攻撃に入るのが、負け犬の遠吠えなんだよね(笑)

ここまでがワンセットでお約束。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:21:12.36ID:FDXyjW3I
バカの相手はここまでで、仕事だわ。

じゃあな、オモチャユーザー(笑)
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:21:20.71ID:l8NJmH6w
君はここまで自分の人格を書き込んでたの?
君の人格についてなんて一言も言ってないよ
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 08:50:12.65ID:tecFsu3w
朝から顔真っ赤なやつが暴れてたんだな。
日が上がったからお休みの時間とともに消えていくなんてなんてわかりやすい。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 09:08:56.65ID:i2Ga0eKS
>>485
プッ
おまえBtoCしかしてない雑魚だろ
BtoBやBtoGじゃ大手も外資もノートブックでプロジェクター投影が普通だぞ

>>490
やっぱBtoCだった
ゴミ確定

>>493
サービス業とかウケる
そんなゴミ業界じゃねーんだよ

>>496
バーカうちの会社はsurface bookだ

>>497
プロジェクターも知らないとかワロタ

>>500
出張にデスクトップ持ってくのかガイジ

>>503
デスクから移動しないルーチンワークじゃん
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 11:43:00.69ID:hDlbrqM5
ネトウヨまだいたのかw
スレチだから、他板でテレパヨガーやってくれネトウヨくんw
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 12:08:49.08ID:JhjeDUya
どっちもうぜぇ
次からはワッチョイとIP両方アリで立てようぜ
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 12:14:06.71ID:/N9dkU+b
底辺どもの醜い争い、笑うな

馬鹿が買うから馬鹿同士争ってる。
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 12:19:18.00ID:/N9dkU+b
こんなのマジで使えるのか?


Panasonicレッツノート、CF-S9の熱暴走による電源落ち 【大宮東口店】 | パソコン修理スマホドック24
https://www.smaphodock24.jp/blog/%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/2191
Panasonic レッツノート CF-R9 熱暴走/クリーニング【田町店】 | パソコン修理スマホドック24
https://www.smaphodock24.jp/blog/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%84%E5%9B%BA%E3%81%BE%E3%82%8B%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B/2061
価格.com - 『不可解な熱暴走が多発しています』 パナソニック Let's note S9 CF-S9LYFEDR のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149372/SortID=16487994/
熱暴走で突然落ちると聞いていたS9の修理?レッツノートCF-S9ジャンク分解日記(20160428) | 秋葉ネオ
http://akiba-neo.com/letsnote/s9/493/
CF-S9の熱暴走を歯間ブラシで改善:気まぐれ日記:So-netブログ
http://nt-daiary.blog.so-net.ne.jp/2015-05-18-1
ノートパソコンでDVDを観ていると、 2時間経たずにフリーズっぽ… - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1238921631
使い始めて1週間のノートパソコン(CF-SX3)にブルースクリーンエラーが発生したので、エラーチェックなどの熱暴走対策をしてみたメモ。 - SONOTA
http://i.sonota.biz/entry/letsnote-blue-screen/
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 14:06:39.07ID:VEiPvh8y
>>511
それ、ノーパソのスレで引き合いに出すようなモノじゃないと思うんだけど…

頭大丈夫?
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:26.21ID:Mmt8kF0g
>>517
つうか仕事したことあるの?w
どう見てもまともに仕事したことある奴の発言と思えないのだが
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 14:30:41.51ID:1hHqxqhM
また変わってる…

IDが変わっちまうような事は何もしてないぞ
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:19:39.29ID:J9WOReF0
SV7のTB3のレーン数についてパナから回答の電話があった。
x4!
もう発売明日だし、既出かもしれんけど...
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:44:07.17ID:Jo1f7hJe
>>539
乙!
あとは実際に試さないとわからんね
GTX 2080出たら、ディープラーニング用途で使えるか試してみるか検討中
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:08:39.80ID:Jnjs7WTF
WUXGA(1900x1200)の解像度って軽量ノートPCで他にあるのかな?
キー入力は慣れるもんなんだよね。
5年以上使っても全然使えているし。
そういえば、自分の使っているT8っていつ発売だったっけかな?
かなり長い月日使っている気がする。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:17:32.78ID:Jnjs7WTF
T8調べたら2008年発売だ。
自分が買ったのは翌年2009年だから、今年で9年目。
ここ3年くらいは使用頻度がぐんっと減っちゃっているけど、
月に1度くらいは動かしているし全然問題ない。
ただ、ネットからデーターコピーしたり、
ブラウザタブたくさん開くと動作遅くなる。

まだ使えるけど、
4コアも出たし今年の夏以降か来年春に買い替えだ。
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:21:38.12ID:ljQaGZmT
iシリーズでは無いとか、ゴミもいいところだな。

乞食はレッツノートでオナニーするが、更新頻度が著しく長い。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:30:48.71ID:Jnjs7WTF
>>543
今から見ればそうかもしれないが、
買った当初から4〜5年は最高に良いパソコンだと思っていたよ。
買って大正解だったもん。
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:44:32.46ID:SzmJZqOj
最近の信者発生状況

相変わらずレッツは酷いがチンコがそれほど信者多くなくなり
代わりにSurface proでガチ信者が大量発生
なおSurface bookでは信者でなくドヤラーが増殖中
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:19:33.64ID:Vbt126GP
Surfaceは分解不可がかなりひどいから本気で使い捨てになる問題
サポートのサプライチェーンが完成してるAppleよりひどい
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 19:27:54.73ID:KO4Gez21
>>489
情報ありがとう
事前連絡ないのか…1週間ほど留守にするかもしれないんだが
受け取れるかなあ
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 22:17:30.53ID:T4Uaxjc5
SV7のSSD換装報告が楽しみだ
最近のレッツはSSDの交換が簡単にできるのが多いからSV7にも期待してしまう
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:10:20.58ID:hDlbrqM5
>>556
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1104/876/08.jpg
の右半分に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1104/876/11.jpg
が入ってる
んでマザーボードの左下(ノートPCとして見た場合はキーボード手前中央)に
M.2があるので底面外すだけだと思われる

ただ保証は無くなるかもしれない
バッテリ外した所の
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1104/876/33.jpg
この写真の左、小さなバーコードシールの右上に
剥がすとバレる封印シールあり
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:23:47.82ID:T4Uaxjc5
>>557
サンクス
底面外すだけでいいなら助かるな

保証がなくなるのは当たり前のことだから気にしないw
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:32:44.65ID:Qp71f3sK
プレミアムレッツだと4年保証がなくなるから無理だな
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:01:28.06ID:H4Yyzs6t
>>527
レッツノートは昔からファンレスでアイドル90℃の代わりにバッテリー最長とかいう
超S級難易度PCだったが
馬鹿に広まったので
一般人の使い方ではポシャル事例が続出した
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:03:59.01ID:uG6vAOm8
SV7ゲットした人のeGPUとPDアダプターの報告まっとるよ〜
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:04:41.11ID:DREHcalU
うちに15年くらい前の初代CD-ROMドライブ搭載のcf-w2があるけど遊びとはいえ今でもlinuxでfirefox quantum動くし壊れてないな
耐久性はすごいと思う
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:12:15.38ID:UjPxAqPw
>>560
SSD部分は小容量で価格を抑えておいて後から大容量のに交換する
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 00:12:58.46ID:nPI8r7QR
一ヶ月前に価格コムでSZ6 SIMフリーを20万で買ったけど失敗したな
SV7欲しいお
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 01:23:02.77ID:0eDvWvcG
rzのバッテリーにUSB-Cの端子つけたバッテリー売ってくれないかな〜
データのやり取りは出来なくてもいいから、電車での移動中とかに手持ちのモバイルバッテリーで充電継ぎ足したい
スペアバッテリー持ち歩きゃいいんだろうけど、汎用性がね
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 01:54:51.34ID:k9hPsBiY
LX6のHDDモデルを買ってSSDに換装しようと思い調べるとLX3のやり方が出てきました
基本構造は変わらずでしょうか?
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 02:27:12.34ID:0eDvWvcG
>>569
それが昨年2017モデル買っちゃったから買い替え出来ないんよ〜。貧乏ですんません。
継ぎ足し充電用のUSB端子着けたオプションバッテリー売ってくれないかな〜(チラッチラッ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 02:35:51.65ID:bfg2LUg3
>>570
変わらない
変わるならLZみたいにアルファベットから変わってる
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 02:46:58.57ID:nZrtiaFD
>>559
レッツって初期不良じゃなければあとは安泰ってイメージあるな
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 07:00:05.67ID:DREHcalU
>>571
端子つけようとすると可変の制御や変圧用回路が必要だから出っ張りがでかくなるだろうだけど面白い商品にはなりそう
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 09:19:53.19ID:C5Fx/5aN
液晶は相変わらず青みがかった安物っぽいな
なんでこういう手抜きするんだろ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 10:06:38.30ID:qUjLdad8
>>578
結局どこに金かけてどこを手抜きするって問題じゃないかね

レッツは軽さとバッテリーとコネクタ、回路全振りで見た目と音はどうでもいいっぽい
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 10:22:36.12ID:uG6vAOm8
>>577
この記事おもしろいね

そろそろ手に入れた人が徐々に増えてくるから報告楽しみだわ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 11:55:10.49ID:n6zgRr6A
あとはSSDがPCIe x4かどうかだなあ
X270みたいににx4のに換装したら認識しないというオチもあり得る
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 12:10:02.24ID:zekbfZqw
>>575
ま〜だテメーがおかしな事言ってる事に気づかないのか
救いようの無いバカだな
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 14:13:07.87ID:uG6vAOm8
>>585
GTX1070で16倍まで処理速度がアップするのがいいね

SV7と一緒にGV-N1070IXEB-8GD買うしかない!
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 14:27:12.22ID:uG6vAOm8
>>587
eGPUの初期不良を考えてSV7(カスタムモデル)が到着してからが
無難かなと思っていたから実はまだ買っていない。

さらに楽天スーパーセールが3月にあるからそれでお買い得に購入しようと思っていたが
今、楽天みたら狙っていた安い店のが売り切れているわ・・・w

しかもそんなやすくなかった値段をつけていた店までも売り切れている状況で
みんなSV7に合わせて買ってそうだわ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 14:36:24.03ID:8QXz/A+A
>>585
おっ!来たな!
すげえな
これ、外付けGPUの演算結果を内蔵モニターに表示させることはできるのかな?
それとも外付けのモニターへの出力のみ?
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 14:38:10.54ID:uG6vAOm8
今みたら価格がSVに合わせて完全に上がっているねw
http://kakaku.com/item/K0000983565/pricehistory/

出店数も3だから、安い店のが一気に売り切れになってしまったんだなぁ

GV-N1070IXEB-8GDは、GTX1070行淳搭載で
そのサイズに合わせてつくってあるから
コンパクトでこれ買うしかないと狙っていただけに今後の雲行きがw

一番怖いのは再入荷がないという所かなw

楽天スーパーセールぐらいまでに再入荷をお願いしたい
もしくはNTTXあたりが再入荷してクーポンで安く売ってほしい


>>589
もちろん内臓モニターの表示処理速度もあがるが
外部ディスプレイに出力するのと比べて半分ぐらいの能力って感じらしい

それでもCPU付属のGPUよりは圧倒的に早いからイイ!
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 14:51:38.61ID:uG6vAOm8
>>591
GTX2080って処理能力的にはGTX1070の2.5倍ぐらいか・・・

めっちゃお値段高そうw
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 14:59:27.08ID:C5Fx/5aN
>>590
俺も気になってたけどやっぱ落ちちゃうのか
外部モニターと同じならいいのになぁ
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 15:07:14.51ID:uG6vAOm8
>>594
サンダーボルト3(以下TB3)の転送能力の限界で
eGPUに行った後にPCに戻ってくるから処理が落ちるのは仕方ないね

TB3のなかにはMAX4レーンの所2レーンしかないのがあって
(DELLとかのノートに一部あり)
それだとさらに半減してしまうけど、SV7は4レーンあるから
TB3の規格の最大限の能力でできるから嬉しい
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 15:24:14.52ID:uG6vAOm8
>>596
2ポートあっても変わらないとどっかで見た気がする
そこまでTB3に詳しくないから何とも言えないけど

ハイスペックな処理するなら
「SV7」→「eGPU」→「ディスプレイ」

って感じに普通にやるのがいいかと
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 15:51:41.50ID:siJ8JqSI
外付けグラボとか使う人間はSVユーザーでも1%以下だろうな・・・
0.1%以下と言っても過言じゃないかもw
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 16:08:02.19ID:VSqkM1So
>>598
まぁ、「法人御用達」の様なPCだもんな。
流石に、インストされているアプリにSTEAMとか見つかったら、
会社に言い訳出来ないよなw
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 16:15:54.04ID:C5Fx/5aN
レッツは法人ユースだとBtoBやBtoGな企業が多いだろうから特にうるさいだろうな
ていうか承認されてないハード付けたらエラー出る程度の管理されてるとこがほとんどじゃないかな

TB3は純粋に個人ユーザー向けだと思う
でもそこらをターゲットにするなら液晶品質や解像度上げろって感じ
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 16:32:17.79ID:PIPfQ2nM
>>560
ミリオンウェーブス「レッツノートSZ7に使われているSSDはTLCの品質の悪い物で〜」
とか絶対に言い出すよなw
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 17:37:18.79ID:ujc+dpA0
SV7でなんでも出来るようになったからデスクトップ捨ててeGPU買うことにしたわ

そういえばTB関してはやはり個人向けを考えているようで、法人向けにはオミットされたモデルも用意されていると開発インタビューにはあるな
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 17:39:53.77ID:aEiIXGpT
実際レッツのSSDは質の悪いサムスン製が使われているから
大容量以前に長く使いたいなら換装するのが当たり前でしょ
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 18:32:40.91ID:C5Fx/5aN
>>606
eGPUで本来のGPUの性能って発揮出来るんだろうか?
モバイルCPUじゃオーバーヘッドするんじゃない?
デスクトップでも低電圧CPUでハイエンドグラボ使うとベンチスコアがかなり落ちたよ
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 18:38:40.30ID:V0EqoLPI
>>606
本来の性能はでないから、最低でもGTX1070以上は積んでおきたいところ
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 18:43:37.77ID:C5Fx/5aN
やった事あるのはi7 7500Tとi7 7700KでGTX1080Tiのベンチだけど
FF14で7700Kだと19500くらいのところ、7500Tだと16000くらいだった記憶
同じような事がeGPUでも起きるんじゃないかと心配
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 18:46:18.43ID:ujc+dpA0
>>608
重たいゲームを最高設定でプレイしようとか、そんなヘビーに使おうとは思ってないから多少スコアが落ちても平気かなと

>>609
おう、心得たぜ
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 19:05:20.22ID:GeKrlZpj
ヨドバシで実機見てきたが久々に物欲が全開になってしまった
展示機は8550UだけどTBで3.8GHzで回ってた
負荷がかかるとどのくらいになるのかちょっと気になるが

ただ店頭モデルって皆SSDがSATAなんだな
PCIeタイプが欲しければカスタマイズ必須か・・・
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 19:14:09.21ID:JCFc1t9t
まあしかしRazer Core v2が66000円くらいだからグラボ入れて10万近く
モノによっては10万オーバーだし結構なデスクトップが買えちゃう金額だよなぁ
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 19:45:31.30ID:0/4z5m7T
ミリオンウエーブに換装頼んだらサムスンのSSDに換えやがった。最低
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 19:55:59.07ID:qDIsfBSL
まさかレッツ1台にあとはお好みの周辺機器をユーザーがチョイスするだけで良い日が来てしまうのか
Nintendoswitchみたいになってきたな
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 20:03:34.39ID:rDnNftL2
サムスンのSSDのままだと5年保たないらしいね
5年使うなら換装は必須
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 21:05:54.02ID:F72B6PLU
レッツに搭載されてるサムスンSSDはわざと耐久性低い安物使われてんだよね
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 21:09:03.78ID:UjPxAqPw
耐久性なんて普通に使う分には別に問題にならんでしょ
レッツノート上で毎日何TBも書き換えるわけでもあるまいし
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 21:28:20.86ID:FQyA3b7k
SV7のSSDはSLCだって本当?
販売員に言われて信じられなかった
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 21:32:32.14ID:UjPxAqPw
>>624
さすがに今コンシューマー向けのSSDでSLCなんてあり得ないだろう
店員の勘違いだと思うよ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 22:22:52.96ID:rDnNftL2
Let’s note CF-RZ4のSSDの耐久性がかなり低い。
http://www3.millionwaves.com/diary/1689
 Let’s note CF-RZ4のSSDの耐久性テストの結果を見ました。正直なところ、耐久性の低さに驚きました。
ヘビーユーザーならば、すぐに消耗させてしまうレベルです。ある意味、「Let’s noteは他社のPCより10万円位高いけど、丈夫だから購入しよう。。。」というユーザーの思いを裏切るものではないかと思います。
さすがに、Let’s noteの終焉を感じざるを得ませんでした。
一方で、SSDはS社のTLCタイプですが、その技術力には驚きました。
消耗させる技術です。
円安により瀕死のPCメーカーが消費モデル、買い替え需要にすがりついていますが、その要望に応える製品です。
 
 Let’s note CF-RZ4のSSDはSAMSUNGのB級品を採用している。
 http://www3.millionwaves.com/diary/1652
実際に半年位でSSDが消耗してしまい、メーカーから無償交換対応を受ける事例が発生しています。
最新のモデルになって採用される製品が変わりました。
少し耐久性が上がりましたが、B級品であることには変わりません。
「消耗したLet’s note CF-RZ4のSSDのデータ回収を承りました。」参照。
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 22:32:27.92ID:rDnNftL2
レッツはTLC型の低品質なSSDを採用してるから
耐久性を上げるならば、SSD換装を行うしかない
しかもサムスンのSSDはドリフト問題放置してるし
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 22:33:21.46ID:UjPxAqPw
>>627
そんな三流ショップの糞ブログは要らん
SSD黎明期レベルの迷信をドヤ顔で貼り付ける厚顔無恥さには開いた口が塞がらんわw
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 22:39:10.38ID:3J1Wy1an
SV7届いたらすぐにSSD換装したほうが良い?
大事なデータ飛ぶのは勘弁
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 22:43:31.50ID:H4Yyzs6t
3台連続でRZ4のSSD交換修理来た!=RZ4壊れやすスギィ!(使命感)

中の人が結構なネトウヨだからしゃーない
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 22:46:54.08ID:FQyA3b7k
>>625-626
ですよねぇ…
SSDが出始めた当初だけですよね、一般向けでSLCのSSDが手に入ったのって

>>628
eeePCのSSDは、マジで一年でおかしくなりました
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 22:48:49.58ID:wsJ68Ncr
むしろSSD換装しないでそのまま使うやつが居ることに驚き
なんのために外が強いレッツ買ってんだって話
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/16(金) 23:56:08.86ID:9F19fKVO
あんまスレと関係ないかもしれないけどドヤラーってMacBookとレッツノートどっちが向いてる?

あと、TypeCケーブル充電手100均で売ってるオスメスでできるの?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:01:39.15ID:k6nGGs5E
SSD換装して保証対象内だったはずの理由で壊れるのが先か、換装せずにSSDが壊れるのが先か…!?
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:12:29.88ID:OoJb52DU
>>634
SSDの型番調べたらわかるがSZ6でも駄目
SV7はもっとマシなSSDだと良いけど期待薄だね
SSDモデルを長く安全に使いたいなら換装したほうがいい

Let's note CF-SZ6もSSDがダメでした。次のモデルを待った方が良い
http://www3.millionwaves.com/diary/2363
他社製品のノートPCの上位モデルでは、既にPCIeタイプのSSDが採用されています。
ところがLet’s noteの2016年夏モデルはいまだに低品質で安価なTLC型フラッシュメモリーを採用した型落のSSDを採用しています。
かなり出遅れています。3年後位には、このことが大問題になることが予想されます。
つまり高品質、大容量のSSDが使えないのみならず、消耗したSSDの修理部品が入手できなくなる事態が予想されます。


Let's note CF-SZ6のSSDモデルの動作不安定、速度が遅いトラブル
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/lets_note/2648
・まず、SSDは品質が低く、パフォーマンスも安定性も耐久性も期待できません。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:20:11.96ID:s4cROyKL
>>641
だからそんな迷信恥ずかしげもなく載せてるような糞ブログ貼るなっつったろ
使われてるNANDフラッシュの種類とインターフェースの違いをごっちゃにしてダメ出ししてる時点で
素人のヨタ話レベルの駄文だよ
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:34:22.36ID:9jeder5j
少なくとも、オーダーメイドすれば4年の保証がつく訳で
そんなオンボロSSD意識してを出荷したら保証で直しまくる羽目になり
企業としては損をするはずなんだが
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:42:58.78ID:4L98VL+D
>>643
人を雇うことで会社存続に繋がっています
在庫保守品の倉庫代も浮かせます
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:45:30.63ID:bUtNHEWo
>>635
ドヤリングはスタイリッシュで高級感のあるブランドのマシンじゃないと無理
レッツやチンコやDynabookやXPSだのHPだのをスタバに持ってっても仕事中にしか見えない
MacBook以外ではSurface bookが唯一の選択

100均でPDケーブルなんて売ってるか?
PDケーブルは普通のUSBコードの3倍くらいの太さだよ
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 00:50:40.92ID:bUtNHEWo
>>642
まったくだな
NVMeではサムチョンが他社を突き放して性能品質ともトップだ
価格も一番高い
WDだのIntelだのトランセンドだのゴミ使われたら目も当てられないわ
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 01:20:46.04ID:79KXIGXo
>>646
レッツは使ってるけど最近趣味用に追加したYOGA 920 は結構カッコイイよ
SV7ほしいなあ
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 01:28:58.81ID:72ZFl/YW
貼ってるのブログ主本人だぞ
ホンマ宣伝きしょいw
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 01:39:52.08ID:bUtNHEWo
ネトウヨってキモいよなぁ
って書くとパヨ扱いされるからさらにキモい
俺だって韓国なんか大嫌いだけどLGやサムチョンなんか
現実的に日本企業を遥かに超える技術持ってんだし
そういうところは正確に評価してこそ愛国者なのにな
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 01:45:25.17ID:o9uQMXyb
保証考えたらカスタマイズのほうがいいんかな?
量販店モデル買って有償保証サービス入ろうと思ってたんだけど
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 02:12:01.33ID:o9uQMXyb
ですよね
自然故障の3年か
ぶっ壊してもいい4年か
ただカスタマイズは値段跳ね上がるし
うーん難しい
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 02:19:46.49ID:cwHPDkka
>>654
カスタムだとSDDがPCIeで早いのと
メモリーが16GB選べるからオススメ
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 02:38:43.94ID:SUclGGDx
SVカスタマイズ売り切れ続出だね。
納期1ヵ月以上とか、ローマ字すっきりキーボード売り切れとか。。。
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 02:59:42.72ID:o9uQMXyb
>>655
ほしいのはLX6で
カスタマイズはpcie
量販店はsataってことでしょうか?
hddモデル買って自分でssdに替えようとこもってたんですが
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 05:16:45.62ID:XrWuqbnE
RZ4、5年超えたけどSSDなんともないですねぇ
まあSSDだと突然死なんてこともあり得るから、ホントに無くなっちゃ困るデータは2枚のSDカードにバックアップしてるから、壊れても無問題なんだけど
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 05:21:30.66ID:dCiVP4Jj
レッツの機能詰め込みました!みたいな見た目超格好いいんだけどたしかにカフェでドヤって感じじゃないな
ノートはXZ6一つでもう不便してないけど、SVも欲しいなあ
ただXZ慣れてるから画面タッチで動かせないのダルそうだ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 07:33:07.48ID:RiZAL3r5
>>646
ありがとー

PDケーブルっていうんだ
その辺が不明だった
てっきりノーマルのTypeCケーブルで良いのかと思った
100均でも売ってる
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:00:02.65ID:s4cROyKL
>>658
LX6はSATAオンリーじゃないか?
PCIe接続のSSDを採用してるのはSV7のカスタマイズモデル

>>660
M.2はフォームファクタの規格であってインターフェースの規格じゃないよ
M.2でもSATA接続もあればPCIe接続もある
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:04:42.02ID:cxTSOJHB
早速クソ業者がSSD交換の宣伝に来てて笑うわ
こういう犯罪紛いの悪質なところは潰れりゃいいのにな
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:09:40.58ID:P7we4YBe
ドヤれるとかあるけど、「金遣いの荒い人」に思われそうで逆に持ち出せないw

自分はHDDモデルにしたけどキーボード周りが使いやすくて良いね。
そもそもHDDモデルの人って今時少数派なのかな。

>>646
>仕事中にしか見えない

これが重要なのでは?
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:27:00.97ID:s4cROyKL
SV7いいなぁ
欲しいけど俺の希望構成だと30万だから夏ボーナスまでは厳しい・・・
とりあえずメモリ16GBにPCIe SSDってだけなんだがw

>>667
ツッコミ入れられそうな妄想の自覚があるのか知らんけどコメント欄も閉鎖してやがる
ホントにクソ業者だわ
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:37:43.43ID:C0PxcAJg
この伊勢って人はなに壁に向かって独り言行ってんだ?薬切れたなら早く病院行ってこいよ。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:45:02.21ID:s4cROyKL
>>669
モバイルノートだと今はSSDが主流だと思う
仮にHDDモデルを選んだとしても2.5インチSATAのSSDへの換装が前提とかね
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:54:11.64ID:o3eFKh1I
ノート如きにメモリ16GB
バカはチョイス出来ない(笑)
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 08:56:52.54ID:72ZFl/YW
GTA5最低画質最低解像度プレイでもメモリ16GB使い切って仮想まで行くからなぁ
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:00:16.49ID:o3eFKh1I
ワロタ。
普通はグラボのメモリを使う。
メインメモリから使う、糞オンチップに頼るとか、クソ受ける(笑)

そもそもノートでゲームやるとか(笑)

ファンがクソ五月蝿くてゲームにならない(笑)
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:04:00.01ID:72ZFl/YW
ああまだその旧石器時代の認識の人?w
CPU温度 MAX55℃しかいかないからファンはほぼ無音w
あと普通に常時60fps出るw
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:06:48.86ID:s4cROyKL
>>678
イチャモンつけることだけが目的のキチガイにマジレス返すだけ無駄だよ

Thunderbolt3でeGPU使えばノートで3Dゲームもできなくはないか
昔だとゲーミングノートの領分だったけどビジネスモバイルPCでも金さえ突っ込めば可能になるって
時代は変わるもんだな
俺だったら10GbEのNIC突っ込みそうだがw
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:11:30.86ID:X6b2lbPn
なんだ、GPUは内蔵の粗大ゴミやなぁ。
流石はバカが使うパソコン(笑)
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:23:11.23ID:X6b2lbPn
ブルートゥースも時代遅れの4.1か。
普通は5.0じゃねーの?

それでバッテリーはどれくらい持つんだよ。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:35:35.92ID:X6b2lbPn
1080てのは、モバイル用だぞ。

レッツはそれすら載せてないゴミって事だよ。

自覚しろよ。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:51:49.25ID:FNq3P8IC
どーでもいー話だな
レッツにそんな事を期待するほうが間違ってる
トンカチにドライバーとしての性能の良さを期待するのと同じくらい意味のない話
普通の人は使いみちに合わせて道具を選ぶもの
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:52:08.54ID:X6b2lbPn
それでビジネスで、メモリ16GBって何に使うの?
やっぱレッツユーザーは知的障害者なのかなぁ(笑)
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:55:55.14ID:IdxsDLcw
他の板でもそうだけど
こういう言葉が通じないタイプの粘着アンチが沸くのは
他社も羨む良い製品だってこと
繁栄をもたらす座敷童子と思って眺めてるよ
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 09:56:42.76ID:X6b2lbPn
ワロスwww


671 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/02/17(土) 08:27:00.97 ID:s4cROyKL
SV7いいなぁ
欲しいけど俺の希望構成だと30万だから夏ボーナスまでは厳しい・・・
とりあえずメモリ16GBにPCIe SSDってだけなんだがw

>>667
ツッコミ入れられそうな妄想の自覚があるのか知らんけどコメント欄も閉鎖してやがる
ホントにクソ業者だわ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:00:12.43ID:3zMpkzRN
>>689
座敷童子のほうが100倍かわいい
こんな奴は、その肉の最後の一片までも絶滅すればいい
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:00:27.87ID:X6b2lbPn
宗教は怖いなあ。
なんでも褒め言葉に脳変換されるのか(笑)
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:03:34.73ID:nuDfh5pk
糞業者のHPみたらSSD換装が超絶簡単なRZの記事があって笑ったわ。あれが出来ない奴はPC使っても成果上がらないだろうな。手計算とか電卓で十分な能力の人間がPC使う必要ないよ。
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:03:57.18ID:FNq3P8IC
>>687
オレ個人としては16GBは要らないと思うが、マクロだらけのエクセルとか、やたら込み入ったアクセスのデータベース使ってる人には要るかもな
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:11:48.87ID:nuDfh5pk
俺のノートPCは8GBにしているけど、最悪でも4GBを少し上回る程度だな。ビジネスソフトしか使わないし。
でも、新しいノートは16GBで買ってしまったw 外国のレビューではバッテリーの持ちに差がないとあったから、ま、いっかw
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:37:14.35ID:OT12YUmA
>>695
増設できないなら財布と相談してマックスにしておくのもありでしょ?
明後日な事言って僻んでる馬鹿がいるだけ。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:37:01.19ID:ZUXKFegN
メモリー16GBあれば
一部をRAMディスクにして
そこを一時ファイルのテンポラリーに指定すれば
SSDの寿命が結構伸びる
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:40:02.03ID:PRsKj1tQ
で、Windows Updateが失敗してしまう! って騒ぎ出すんでね?
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:55:34.14ID:IdxsDLcw
4コアCPUメモリ16GBは家でVMWare入れてるサーバと同じスペック
Win10でHyper-V仮想PC作っても余裕
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:58:59.28ID:Anbvh0q/
現行の最新機種は機内モードでBluetooth使えますか?
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:14.05ID:yyGjaXkj
>>703
これは最新機種どうこうかかわらず
Windowsの制約上、機内モードの場合はワイヤレス通信は全て使えなくなるよ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:54:10.90ID:2GpJr0sW
今見ていたらGV-N1070IXEB-8GDがアマゾンで昨日81800円で売っていたのが
今日見たら90936円に値上げしていてウケた

SV7発売から一気にどこもかしくも値上がったり売切れたりしている

このままいくと、GVシリーズが品薄値上がりかつなくなりそうな予感がしたから
SV7は来週の発送だけどGV-N1080IXEB-8GDの方をアマゾンでポチった
(アマゾン発送も10日以上かかる感じだから結果論的にはよかった)

先週、楽天でGV-N1080IXEB-8GDが102000円で売っていた時に買うべきだったなぁ
ほとんどポイントが付かないアマゾンに比べて楽天ポイントが1万ぐらいつくからお買い得だったのに
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:05:43.67ID:SUclGGDx
何か、そこまでGPU欲しい人がいっぱい居るのかね?

値段は時間が経過すれば落ち着くとは思うけど、それ以上にカスタマイズSV自体が品薄。
ジェットブラックは3月生産分まで全部売り切れたし、シルバーも3月2日出荷分はほとんど残ってない。
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:08:12.08ID:3zMpkzRN
ディープラーニング用途の研究や仕事する人は、高性能GPU必須だからね
いままでの薄いだけのノートではできなかったことがThunderbolt 3のおかげでできるようになる
実に素晴らしい
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:14:10.24ID:yyGjaXkj
4Kモニターや複数モニターに出力しつつ
快適に作業したいといった場合もeGPUがあればできるしねぇ

ゲームや画像編集ソフト以外にも需要が色々とありそう
あと最近はやりのVRとかの影響もありそう

余談だがDMMではエロVRがバカ売れ状態らしく新作ラッシュみたいよw
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:17:49.05ID:ZZQquluL
SSDの型番調べたらわかるがSZ6でも駄目
SV7はもっとマシなSSDだと良いけど期待薄だね
SSDモデルを長く安全に使いたいなら買ってすぐに換装したほうがいい

Let's note CF-SZ6もSSDがダメでした。次のモデルを待った方が良い
http://www3.millionwaves.com/diary/2363
他社製品のノートPCの上位モデルでは、既にPCIeタイプのSSDが採用されています。
ところがLet’s noteの2016年夏モデルはいまだに低品質で安価なTLC型フラッシュメモリーを採用した型落のSSDを採用しています。
かなり出遅れています。3年後位には、このことが大問題になることが予想されます。
つまり高品質、大容量のSSDが使えないのみならず、消耗したSSDの修理部品が入手できなくなる事態が予想されます。


Let's note CF-SZ6のSSDモデルの動作不安定、速度が遅いトラブル
http://www3.millionwaves.com/pcsupport/ssd/lets_note/2648
・まず、SSDは品質が低く、パフォーマンスも安定性も耐久性も期待できません。
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 14:20:04.56ID:RiZAL3r5
中古で買うのにオススメある
カラーはブラックで光学ドライブついてると尚良
予算は5万
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 14:31:15.41ID:3c87a8qJ
>>707
GPGPUの事言ってるの?CUDAの?
会社でGAMESSで密度汎関数や分子軌道法やってるけど
計算クラスタはwindowsなんか使わないよ
知ったかぶりもほどほどにな
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:02:33.17ID:3zMpkzRN
>>714
たったそれだけの用例で世の中のGPGPUのすべてを語り尽くしたとでも?
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:03:19.87ID:zbuFmMgh
マイレッツで馬鹿高い値段とるんだから960Proくらいはいれてほしいところなんだがなあ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:05:53.53ID:WmvbcljJ
>>704
今のスマホは機内モードでは基地局との通信が切れるだけでWi-FiもBluetoothも使えるのが普通だけど、
パソコン用の通信モジュールと何が違うんだろう
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:06:23.78ID:3c87a8qJ
>>715
知ったかぶりじゃないなら他に何があるのか言ってごらん
TB3でeGPUすると良いGPGPUの例とか
言えないなら知ったか決定って事で
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:07:42.57ID:26VgfMDN
PCIeモデルでSZ6の3.3倍と書かれているので、シーケンシャルリード1800MB/sぐらいしか出ないと思われる
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:09:13.38ID:zbuFmMgh
そこそもGPGPUとか使う用途でキーボードがプアなレッツを使う理由に乏しいんだけど
大学の研究室にいたこともないんだろう

だいたいMacかThinkPadだらけだぞ
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:09:41.31ID:yyGjaXkj
>>718
マイクロソフト的に昔の基準でやっているだけと思われ

まぁ飛行機のっても機内モードなんてPCで使った事なないけどね
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:17:35.39ID:3c87a8qJ
>>722
量子化学だろうと統計力学だろうと有限要素法だろうと普通はワークステーションでやるもんだ
CPUがショボいノートPCでやる意味なんてまったくない
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:34:41.67ID:zbuFmMgh
UNIX WSと接続するのにMac OSXのTerminalをデフォルトにしてる研究室多いぞ
あとはUNIX系ドライバが充実してるLenovo、HP、DELLの御三家か
UNIXサポートがプアなレッツにLinuxとか入れてドライバ自前でかき集める猛者でもいるんかい
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:37:16.61ID:zbuFmMgh
御三家が特に外資系IT企業に強いのは単に規模の論理で安いだけでなく
LinuxやAIXやHP-UXなどの企業向けUNIXのドライバサポートとかが充実してるからやぞ
Macが企業向けで最近伸長してるのもUNIXそのものだからってのあるし

胸張って「できらぁ!」っていうならそのあたり外資レベルにしてからな
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:40:15.98ID:bUtNHEWo
>>727
なーにが「ほっとこw」だよ逃げんなカス
早くeGPUが最適なGPGPUの例出してみろ
「たったそれだけの用例で世の中のGPGPUのすべてを語り尽くしたとでも?」
とかドヤれるくらい知ってんだろ???????
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:47:16.19ID:yyGjaXkj
ドヤリングやっているようなカスには言われたくないだろうねw
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:47:31.02ID:3c87a8qJ
>>728
計算化学は特にだけどモデラーやソルバーがWindows専用多いよ
JOCTAとかMaterialsStudioとかabacusとか
もちろん計算自体はUNIXクラスタに投げるけど
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:53:24.28ID:3c87a8qJ
まあソリューション導入じゃなくパナや日立みたく
自分とこでソルバー作っちゃう企業ならMac環境とかもアリなんだろうな

知ったかぶり君は黙ったかな?
パソオタ風情が科学計算分野語るなよ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:58:22.05ID:s4cROyKL
>>728
UNIX WSと接続するだけなら別にネイティブでLinux入れる必要ないじゃん
仮想PC使ってもいいしWindows用のSSHクライアント入れてもいい

数年前に社会人学生で情報系の大学院の研究室にいたけどLinuxなんて
私物のWindows PC上の仮想マシンで十分だったわ
WSとの接続もTeraTermで片付いたし
学生用の端末としてMacが割り当てられてたけどほとんど使う必要もなかった
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:40:59.58ID:OT12YUmA
>>722
「だいたい」とか言ってるけどそれどれくらいの研究室見た上で言ってんの?
日本国内で全部見たの?
それとも世界中で全部見たの?
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:42:01.22ID:zbuFmMgh
>>735
海外の研究機関や研究室は日本以上にMacの世界やぞ
そもそも吊るしですぐ使えてみんな持ってるってことの価値が大きい
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:47:35.92ID:zbuFmMgh
そしてそういうところに食い込みたいならキーボードの出来とかそういうところを
絶対改善しないといけないのに、レッツは「そっちが合わせろ」をずっと続けてるからなあ
光学の配置変わったから寸詰まりキーなんてもういらないのに
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:12:54.02ID:WrU5tbNA
仮想環境立ち上げて作業してたとき、メモリ使用量が12GBくらいいってたので
その時は16GBあって良かったな、と思いました。
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:14:15.09ID:cxTSOJHB
>>724
デマで客寄せる商売して恥ずかしくないのか
こんな人間を育てた親の顔が見たい
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:24:16.87ID:SUclGGDx
昔っからメモリこんなに要らないだろ的なヤツって居るんだよねー
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:39:29.31ID:+SrQj5sb
メモリは無くて困ることはあってもあって困ることはない典型だからなぁ
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:48:45.26ID:mh0faFD5
>>740
最近はWEBブラウザですらメモリイーターだから
16GBはあって困るものじゃないかと、むしろそれくらい標準
32GBまで行くとさすがに普通は過剰だが
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:59:49.57ID:kUjDd3dg
5年後ウインドウズ10動かすのにメモリ8ギガでは足りんだろ
SSDの換装とメモリ16gbは必須
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:12:40.05ID:emElQ7gh
メモリが多すぎて困った経験

バッテリーが切れそうになって交換のために休止しようとしたら、いつまでもHDDへの書き出しが終わらなくて
途中で落ちたらどうしようってドキドキしたことがある

残2%で警告を出す設定にしてたもんで
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:19:17.46ID:T3Yb8/9A
秋葉原行ってきた


VAIOみたいなLTEバンドの海外対応しないの?
―金かかるからやらないけど、実際にサポート対象外だけど繋がるらしい

RZにThunderbolt3つかないの?
―つかない


残念でした。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:38:30.36ID:mh0faFD5
正直日本ローカルの文系ビジネスの世界だけにとどまらず理系や世界レベルにも!
ってのはわかるがそこに踏み出すにはキーボードとか色々の出来がという問題が降りかかるのが
今のレッツの現状ではあるんだな
このあたりは数年前に頑張らなかったツケが今着てるようなもんだけど

もともとレッツはバッテリーが持って軽ければ他何もいらないって割り切りをしてた
理系モバイラーに絶大な人気があったんだけど
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 19:52:57.98ID:60q6aRsx
ほらー!
シンクパッドー!
この赤いポッチが!
この赤いポッチが便利なの!
クリクリ!クリクリ!フッフー!
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:00:55.77ID:jgqPv06i
960PROレベルは発熱とバッテリーの問題がクリアできなかったのでは。
ただその価格でそんなん載せるかねとは思う。しかも超早いをうたうデモ映像まで仕立ててるし

>>739
ThinkpadのサムスンSSDは選択した容量によってランクが違ったはず、1TBとそれ以外ではだいぶ速度が違う。

うーん。比較してみると相対的に特に劣る訳でもないけど次モデルのネタを相変わらず残そうとするよね。
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:02:51.51ID:s4cROyKL
いっそのことOptane SSD 800pを入れてみる勇者は現れないだろうかw
・・・でも容量小さすぎてちょっと無理だな
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:09:12.69ID:jgqPv06i
ちなみにgpu買うならSV7のcpuだと1050Tiか1050あたりがおすすめ。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/17(土) 22:29:52.86ID:s4cROyKL
>>760
900PでもPCIeスロットの拡張ボックスを使えば
データドライブとしては何とか・・・ならんかなw
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/18(日) 05:25:57.23ID:SS9gfdGG
そりゃカスタムモデルが出荷されだしてからでしょ…ここに来るような人間がわざわざ吊るしを買わないだろうし
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/19(月) 09:12:55.37ID:on7UX2Ex
svのイベント秋葉でやってたみたいね

いきゃよかったわ
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 04:00:50.84ID:3n+WCNpb
>>706
カスタマイズどころか、レッツ全部、品薄状態。
安定供給に戻るのは5月以降とのこと。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 08:40:12.12ID:zs4/ERmn
LX欲しいけどサンダーボルトとBDと第八世代とUHS-UとWUXGA対応待ちかなあ
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 10:56:57.43ID:eNsbLECH
いま15〜20万くらいまで安くなってるSZ6は買いだと思う?
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 11:28:28.67ID:ZROPLp3g
SV7での追加機能に魅力を感じないなら、ある程度枯れたハードのSZの方が安心できるとは思う。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 11:53:26.85ID:lzCxksJo
>>772
CPUが2コアから4コアになり、メモリーが4GBから8GBになったんだから、
SZでは重い操作感だったものが快適に操作できるSVが絶対良い。
Win10は、なんだかんだ言ってもメモリー使用量多いし、CPUにかかる負担も大きい。
これがWin7やXPとかならSZで全然問題ない。
Win10はシステムアップグレードの時にメモリー4GBだとフリーズするって声もある。
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 17:04:09.14ID:hfvPoo0b
SZ6は10万未満でないと買う価値はない
それくらいSV6との性能差は大きい
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:15:40.31ID:0C+5OI6y
>>774
第四世代のcoreiシリーズからxpのドライバ提供されてないんでは?
松下に限らず
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 18:51:05.83ID:XfjGKtEq
淀本店で見たけど、見た目で分かるほどの目新しさは無いね
TypeCで充電できるって言うけどACよりも当然充電速度遅いって言うし
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:21:29.97ID:d9hqgjR4
>>735
京都大学、東京工業大学、東京大学、慶応大学はMacBook Airがおすすめになっているぞ
ハーバード大学、カリフォルニア大学、エール大学などもMAcBook Air , MacBook Proがおすすめになっているけど(笑)
Acer からは13.3インチ相当で14.0 Full HD(1920x 1080)でしかも1kgをきり970gで税別15万円!!
http://japanese.engadget.com/2018/02/20/14-1kg-pc-swift-5-acer-2-22/
CF-RZ4あたりから(CF-AX2からかも) Let's Noteはオワコン.
企業もこんなくそ機種に金をかけるなら、MacBook Airに全社的に変えるのが会社の発展につながるぞ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:35:03.32ID:eNsbLECH
ファンレスな時点で大した作業できないしMacはないわ
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 19:38:10.05ID:nnp7vbLd
仕事の出来る、わかってる男はSV7
これからはそういう時代になる
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:10:12.15ID:B98NFahP
>>783
大学って伝統的にMac多いけど何でだろう
Windowsが3.1だった時代にもwwwを見れてたし当時として先進的ではあったけど
今となってはそれほどメリットあるように思えないんだよなぁ
あと産総研とかの独法はWindows好き多いし
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:30:53.08ID:qVKGxfAB
自分が学生だった大昔、化学系で論文書いたりするときにほぼ必須だったchemdrowというソフトが
Mac版しかなくてMac使わざるを得なかった
(漢字TALK時代)
計測器は割とPC98で接続も多かった(Cバス用I/Fが豊富だった)
そして院生の頃PPCMacに切り替わり初めて林檎暗黒時代に突入
Windows95/2000あたりでパソコンが一般的になってchemdrowもだけど普通にワードエクセル
一太郎Lotus123つかうのにWindowsで問題なくなり始めて
バブル弾けて科研費つかなくなって価格の問題もあってWindowsにだいぶ流れた
去年大学に出かける用事があって研究室訪ねたけど教授も学生もWindows使ってた(つってもデスクトップだけど)
一応MACBOOKAirを薦めている大学らしいがw
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:32:26.79ID:9+FG8L03
>>788
そこそこ軽くてまともなノートで海外で入手性がいいのとデザイン面で学生受けがいいからじゃね?

でも結局研究室レベルでデスクトップはwinなんで壮大な無駄はあると思う
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:41:36.84ID:B98NFahP
>>790
ウチの研究室も測定器はみんな9801VMで動いてたな
CバスもだけどIFを自作する技官も居た
ウチは教授が民間出身者でコネ豊富で研究費が腐るほどあって
Macバンバン入れて研究室独自のウェブサイト持っててな
サーバが当時100万超のMac Quadra950で動いてた
というくらいあの時代はMacだらけだったけど
なぜ今Macなのかやっぱりわかんね
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:48:45.14ID:FK+hRdSI
>>781
本体のACアダプターよりUSBの方が出力(容量)少ないんだから当然だろ。
充電器云々の問題ではない。
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:53:54.39ID:B98NFahP
>>791
そもそも測定器も分析装置も顕微鏡もWindowsでしか動かないんだよね
今は民間の研究所勤務してるけどMacなんてどっかにあったかな?ってくらい
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 20:56:56.39ID:EKNAwFTQ
98や漢字Talk
40代のオサーンばかりだよね
自分も\(^o^)/
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 21:02:03.46ID:qVKGxfAB
>792
そういう研究室もあった・・・おれんとこは科研費頼みだったけど
以前聞いた話だとWindowsのノート買えつっても種類多すぎるし仕様もまちまちだから
いざなんかやらせようとしたときに学生のサポートが面倒だからという後ろ向きな理由は聞いたことがあるw

当時はMAC買うか車買うかって位の値段で10台単位で研究室入れたら販社が旅行連れて行ってくれるような時代だったけど

つうか自分は未だにNX1で満足してて買い換えどうしようとスレ覗いてたけどバッテリーがリコール交換で
新品になってしまって買い換える気が失せて未だにスレ見てるだけという
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 21:02:59.05ID:ItVHqkco
俺は25才
バッテリー持ちが最強なレッツしか使えない症候群
VAIOに散々騙されたからな

高いけど、コンセント探すのは恥だと思ってるから余計レッツを使いたくなる
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 21:07:31.66ID:9+FG8L03
>>794
結局一般のユーザーにとってはOSそのものじゃなくてそれ上で動作するソフトがOS選択の動機な訳だから、覇権取った方がすべての市場を取るに決まってんだと思うんだよね

MBAが出た当時は持ち運びできるモバイルPC自体ニッチで、デザインや価格優先の学生が低コストで入手出来るのがMBAくらいしかなかった

国内勢で海外販売に力入れてたのは東芝くらいで、どちらかというと据え置きデスクトップ代替の大型ノートPCがメインだった
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 21:11:33.56ID:jX0lnsXG
>>793
キミ、頭大丈夫かね?

USB-PDの最大給電能力は規格上100Wだぞ。
SV7のACアダプターは85Wなんだから、USB-PDの方が上なんだが。

アップルの87Wアダプターなどを使って比較しなければ、正当な比較にはならんぞ。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 21:56:08.99ID:B98NFahP
>>798
なるほどそういう見方もできるんだね
MBAが出たのって2008年かな
ultrabookの規格が2011年だしあの頃の米市場はHP,dell,gatewayとかのデカく重いのが多かったかも
いや今でもそうか
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 21:58:46.38ID:YjmgrkNq
>>788
ゲージュツ家(笑)ご愛用の昔はともかくOSX以降はIT系やるのに確実なUNIXマシンなんだと思う
著名なUbuntuでもWindowsやmacOSほど完成度も高くなくサポートも無いようなもんだし
そもそもプリインスコしたPCがそこらで吊るしで買えるわけじゃなく環境構築もめんどくさい
かと言ってWindows上であれこれやろうとしてもCygwinが重くてゲロ吐くレベルだった
IT系のカンファレンス行くとmacだらけだったのもそういうことなんだろう

Win10のWSL(旧Bash on Windows)で多少は状況が変わるかもしれない

ttp://ascii.jp/elem/000/001/150/1150689/index-2.html
Macが多くの開発者に受け入れられた理由のひとつは、Windowsではついに
(業務レベルでは厳しいという意味で)花開かなかったUNIX互換レイヤーにある。
OS Xは出発時点からしてUNIXであり、UNIXとしての機能・資産を必要とする層にはそれが大きな魅力だったが、
Windows Subsystem for Linuxの登場により状況は変わった。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 22:06:57.02ID:SibEwNE0
>>769
5月以降か・・・
夏モデルが目の前に迫ってそうな気もするが初代SV7でこれだけガラッと変わったら
しばらくはマイナーチェンジ止まりだろうからあんま気にしなくても大丈夫かな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 22:08:45.37ID:nnp7vbLd
夏ではなんと和風な天板カラーが選べるSV7が登場!!
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 22:16:33.82ID:YjmgrkNq
【 SV7 / LX6 本体色ジェットブラックモデルについてのお知らせ 】(2018年2月15日掲載)
現在、3月までの生産分はすべて受注を完了いたしました。
4月生産分については受注再開の目処がつき次第、
サイト上および『Panasonic Store PC News』のメールマガジンにてお知らせいたします。

職人による手塗りかよ…
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 22:40:41.19ID:B98NFahP
>>803
情報工学科の研究室もWindowsだらけだったような

ふと思ったけど文系はMacなのかなぁ
キャンパス違うから行った事ない
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 02:18:49.37ID:pWq55PRM
情報工学系はWindows多いのはわかる
結局デファクトスタンダードターゲットの開発だから

ただ他の分野だとUNIXやメインフレームと濃厚に接する機会が多いから
それ考えると学生にUNIX触らせるのも指導教官の仕事になるし
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 02:21:06.47ID:pWq55PRM
>>797
>バッテリー持ちが最強なレッツしか
それが思い込みってはなし
SXのころから独自開発止めて汎用の組み立て品だから
バッテリ容量同じならだいたい他社と同じ程度しか持たない
(逆に言えば外資でももつようになった)
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 02:55:13.22ID:F/dysgdq
東芝の方がずっと王者に君臨してたけどそういう宣伝戦略しなかったから
今でもレッツが王者と思い込んでる奴多いよな
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 03:03:33.43ID:pWq55PRM
パナがいつのころからかバッテリ持ち、頑丈、軽量とことさらうたわなくなった
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 03:04:47.69ID:F/dysgdq
重量当たりのバッテリー持ち時間というスコアにしたら99Wh搭載可能なThinkPadがぶっちぎり1位らしいね
ソースは比較
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 03:38:12.61ID:NENSjN+Y
>>812
リコール問題で懲りたから派手な広告・プロモーションは謳わなくなった
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 04:24:25.33ID:LgiQr+Ge
逆に爆弾携帯のサムスンは最高収益。
世の中理不尽です。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 04:27:37.98ID:u5bQ0wqq
安ければ売れる、質より量の時代
スマホは商品のサイクルが短いから、評価が出る前にみんな買い換える
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 04:32:13.32ID:LgiQr+Ge
事故を起こしたサムスンは最高収益。
パナソニックは事故も起こしてないのに減益。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 08:24:26.72ID:YTHmikW0
トレンド、潮流を引き起こせるような自己主張をパナは出来なかった
トレンドに乗る事も出来ず分厚く野暮ったいPCを作り続けた
まぁ客観的に見た敗因はそんなとこだろ
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 08:31:48.05ID:fDRo7g6I
>>817
日本企業は「失敗しないこと」を重視しているけど、アップルとかサムスンとか現代のグローバル経済で成長してる会社は「新しい価値を提供すること」を重視している。

こんなに変化の激しい時代に何年も前の筐体とインターフェースを使い回し続けることが常態化してるパナが成長できないのは当たり前過ぎる。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 08:36:03.99ID:YTHmikW0
もともと真似した電器で他社真似しながら完成度の高い物作るのが得意だったんだから
変に自己主張せずMBAやVAIO Zの真似でもやってりゃ良かったんだ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 09:05:40.08ID:+DIa6G0w
>>810
何言ってんだか
予備バッテリーいくつも用意しときゃ、最強なのは間違いないだろw
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 10:10:58.66ID:T4P7k/II
>>810
ソニー時代のVAIOのバッテリーの持たなさは最早伝説の域だぞ、
見た目だけのためにバッテリーを小型化してるんだからな。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 11:04:23.77ID:4/NHwYO9
Intelの忠実な下僕だから無理です
パナの規模でそこそこの値段でIntel CPUを買うとなると忠誠を誓うしかない
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 12:17:42.25ID:McmSUR+a
多くの他社がリポに切り替えて自由なスタイルの筐体使うようになっても
なぜか円筒形の従来リチウムイオンに固執してウルトラブック化を避けて
来たのは完全な失策だろうなぁ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 12:22:22.65ID:aFJHaTSl
だいたいSANYO買い取ったんだからリポとかも自由に作れるはずだよな
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 12:36:52.68ID:McmSUR+a
>>826
RZもなぁ
小さいのは液晶サイズとキートップだけで
筐体は大して小さくないし薄さは感じないし
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 12:44:07.28ID:+DIa6G0w
>>828
>>828
事実を知らずに
>ウルトラブック化を避けて
なんて寝言を言ってるから指摘しただけだよ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 12:51:09.00ID:McmSUR+a
>>829
ウルトラブック規格にギリギリ合うもん作ってドヤられてもねぇ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 12:57:13.95ID:jEI22XYS
キーボード手前にウルトラブックシールが貼られてるのはRZ4からRZ5の2回目のモデチェンまで
それ以降のRZ5から現行のRZ6までは貼られてない
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 13:15:28.29ID:+DIa6G0w
>>831
そりゃ当たり前
当のインテルがウルトラブックって言わなくなったんだから
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 13:25:20.07ID:R1mL10MN
ギリギリだろうが何だろうが、規格内に入ってればウルトラブックだわな。
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 14:31:19.72ID:+DIa6G0w
>>825
他のモデルは知らないけど、RZは円筒形のリチウムイオン電池なんて使ってないから
おそらく同世代の他のモデルも
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 14:56:01.22ID:jBN8sGHW
リチウムポリマー電池は、円筒形より容積あたりの蓄電容量が落ちるから、形状にうるさいスマホとかには向くが、
PCのようなある程度の容積のあるものに積極的に使うようなシロモノではない
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 15:16:14.91ID:5Ac2yXwT
そうはいってもノートレベルで50Whr以上だせるから
もう円筒にこだわる理由がないんだよね
円筒バッテリは容積当たり蓄電容量最良でも、それ採用するために
ノート事態の薄さの最適化の障害になったら意味なし
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 15:20:16.87ID:+DIa6G0w
で、今どのレッツに円筒形のヤツが使われてるんだよ?
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 16:13:41.09ID:iMgXlWb4
手に入れたやつは発熱とファンの静音性についてのレポ頼む
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 18:18:59.48ID:84ffLYPN
円筒セルであることがもはやメリットではなくなってることに気付かないといけない
今は円筒セルってモバブーや自動車向けとかそっちにシフトして
ノート向けでは使われなくなりつつある感じ

本来容量面で不利なはずのリチウムポリマーがスマホやタブの影響か
量販効果で薄く軽くバッテリ容量も増えてる状態

Panaは今リチウムポリマーやってないんじゃなかったっけかな
SONYも村田製作所に売っちゃったし
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 18:25:42.75ID:n1FiWVsz
円筒入れてたら隙間空きまくりなのにな
>>836
今のPCは詰め込みまくりだよ
スカスカ構造なんていつの話だ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 18:26:58.59ID:84ffLYPN
別にSZやSVみたいなレガシー詰込み路線ってのは別に否定することじゃないけど
それしかないというのは大変危険なことだと思う

レガシーを人が必要としなくなった時が死ぬときになるから
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 18:27:27.16ID:n1FiWVsz
ちょっとした隙間にも詰め込めるのがリポのいいところ
その理屈でやってるのがMBでしょ
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 18:54:51.68ID:Q4RsKIsI
>>828
小さくて軽ければ少々分厚かろうがどうでもいいよ
薄型厨は他所の薄型ノート使ってりゃいいじゃん

つか薄くしたばかりに何か繋ぐにも変換アダプタやら何やら必要なノートなんかいらね
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 19:09:23.00ID:s6+F0gns
適度に優秀で信頼がある文房具であればそれでいいや
ただのノートパソコンだし
ブランド、プレミア感だとかデザインなんてどうでもいい
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 19:35:50.32ID:84ffLYPN
>>852
液晶モニターという制約がある以上面積は削減できないので
厚さくらいしか削減できない
んでその厚さは、リチウムポリマーで60Whrくらいの大容量を実現できるようになったので
前ほど円筒形リチウムイオンにアドバンテージがないというか、
リチウムイオンセルの太さがそのまま無駄なスペースを要求することで、逆にデメリットになってる

あとレッツは幅が狭いキーボード改善するつもりなかったというのが地味に評価を落としてると思う
あれはパームレストクラムシェル型光学ドライブ辞めた時点で必要がなくなったものなんで
それこそ14インチと共通化してもよかったはず
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 19:45:25.75ID:AYySDaS/
>>854
訳知りなことを言ってる風で、何を重視すべきかという視点が全く欠落してるな
だから、まったく説得力が無い
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 19:51:26.21ID:pWq55PRM
>>855
ん?普通にユーザビリティとバッテリ持ちと頑丈さだと思うが?
バッテリ持ちのために分厚くなるリチウムイオンを使わないといけない理由がないから
急速に使われなくなってるんだよ
薄く軽く固定になっても外付けモバイルバッテリー併用したら交換の必要ないし
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 19:53:35.43ID:Q4RsKIsI
>>854
だから厚みを削減して何がしたいんだ?
さっきも言ったけど、フットプリントが小さくて軽ければ多少分厚かろうがどうでもいいんだよ
ただ薄くするだけなんてそれこそバッテリ交換もできなくなるわインターフェースも貧弱になるわでデメリットだらけ
薄くしたことで重量もめちゃくちゃ軽くなるなら大きなメリットだと思うが現実は全然違うし今の路線でいいわ

レガシーを必要としなくなったらレッツが死ぬから不味いって言ってるけど、そうなったら別にレッツに拘る必要がなくなるから
レッツが死ねば他のメーカーのノートを買うだけだよ
レッツノートだから買ってるんじゃなくて、必要なスペックをレッツノートが満たしてるから選んでるんでな
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:03.06ID:pWq55PRM
>>857
薄くなればかばんへの入れ方が変わる
特にMacBook Retinaくらいになったらノート向けじゃない普通の書類ケースに入るしな

このあたりレッツが似たようなものだしたら賞賛とともにそういうこと言う輩がでるとおもうので
早めに釘さしとく
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:49.91ID:pWq55PRM
>>857
>さっきも言ったけど、フットプリントが小さくて軽ければ多少分厚かろうがどうでもいいんだよ
そんなにフットプリントが小さくて軽いの欲しいならGPD Pocketでも買えば?
何度も言うが液晶のがめんというのがどうしようもない制約になってるんだよ
折り曲げ可能になったらまた別なんだろうけど現状は液晶のサイズ+フチ少しがノートPCの制約になってる
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:08:41.71ID:AYySDaS/
>>860
何度でも言うが、お前の判断基準はまったく説得力が無い
一人でわめき続けてればいい
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:11:20.26ID:pWq55PRM
>>861
全く説得力が無いのはお前さんの要求事項だけなんじゃないんかね
自分の特殊な要求を汎用的だと勘違いしてPanaに要求しまくり
勘違いした結果が今のレッツのSVなんだと思うが
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:12:20.50ID:Q4RsKIsI
>>860
そいつにRZ並みの性能と汎用性があれば考えるがAtomにストレージがeMMCって時点で論外だ
メモリを8GB積んでるのだけは評価するがね

>何度も言うが液晶のがめんというのがどうしようもない制約になってるんだよ

だからフットプリントが変わらないのに薄くしただけじゃ何も変わらないっつってんだろ
鞄への入れ方って・・・普通の鞄には厚さ2cmもない板切れを入れるスペースもないのか?
そんなに薄型ノートが欲しけりゃそれこそ他のノートでも買ってろよ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:13:09.66ID:pWq55PRM
ただでさえガジェットは小型になればなるほど好き嫌いの差が激しくなって
万人向きのモデルにはなりにくくなるわけなんだけど
それが当然だやり続けろってのはある意味我儘だという自覚はないといかんよ
J9-10とかな
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:15:19.47ID:pWq55PRM
>>863
薄くするのは前ほど難しくはないんだよって
↑のMacBook Retinaの分解見ればわかるけど、マザボ小型化したら
耐衝撃性確保とかもほぼ無視できるレベルになるくらいはすぐわかるだろう
あとは汎用リチウムポリマーを底面に可能な限り並べれば十分な稼働時間確保できる
それをわざわざリチウムイオン使ったら無駄なスペースを作るだけになるんだが
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:16:57.50ID:pWq55PRM
>>863
欧州ブランドの革製ビジネスバッグとかだとその
「厚さ2cmもない板切れを入れるスペース」が確保されてない
ってのがあるわけだが
そしてなぜかMacBook Airを入れることは考慮されてる
このあたりがグローバリズムやね
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:20:41.21ID:AYySDaS/
結論
ID:pWq55PRM は、レッツじゃないPCを買えばいい
これですべて解決
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:22:46.56ID:pWq55PRM
ID:AYySDaS/ はどう説得力がないかご拝聴いただきたいものだけど
薄くも軽くもできず寸詰まりキーも改善しないSVがそんなに最善とかいうのは寝言だと言ってるだけだが
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:24:03.93ID:Q4RsKIsI
>>866
>「厚さ2cmもない板切れを入れるスペース」が確保されてない
>ってのがあるわけだが

そんな実用性の欠片もないようなビジネスバッグなんて知らんわw
普通の鞄なら厚さ2cm程度のノートPCなんて苦も無く入る

もうお前のご高説は聞き飽きたからそんなに薄いノートがいいならMacでも買ってろよ
いちいちこのスレに粘着すんな鬱陶しい
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:27:05.13ID:pWq55PRM
>>869
「レッツが分厚すぎてビジネスバッグに入らない」なんて愚痴はいくらでもあったんだけど
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:27:38.72ID:Y/jEkfJr
薄くし、一時期席巻したウルトラブックの破損率故障率はとても高いので
ID:pWq55PRM が言ってる事と矛盾する
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:28:13.77ID:AYySDaS/
>>868
お前の「最善」は、これまでのレッツユーザーの「最善」じゃないし、パナソニックが目指してるものじゃ無い

サッサとほかのPC買っとけ
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:29:50.80ID:pWq55PRM
>>873
だから
>お前の「最善」は、これまでのレッツユーザーの「最善」じゃないし、パナソニックが目指してるものじゃ無い
な人はここ数年で相当いなくなったことに危機感もてよって話なんだけど

BtoBと好事家だけでいいってのは聞こえはいいが
いまですら他社の同モデル比較2倍は問題なのに
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:30:49.83ID:pWq55PRM
>>871
それいいだしたらレッツのSXやSZの液晶破損率問題出さないと公平にはならなくなるが
いいんか
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:32:31.46ID:Q4RsKIsI
>>870
J10みたいな厚さ4cm近くもあるノートならまだしも、RZ程度で文句言ってるとしたらそんなバッグ使ってる方が馬鹿だろw
もしそうだったらビジネスバッグを買い替えることも思いつかない頭の中身が心配になるわ

お前にとって薄型ノートがそれほど最高なら他のメーカーからいくらでも出てるんだからさっさとそっちのスレ行け
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:34:02.17ID:AYySDaS/
>>874
>ここ数年で相当いなくなったこと

嘘ついてもムダだよ
ここには根拠を出せないけど、むしろ増えてる
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:37:05.91ID:Q4RsKIsI
>>874
だから勘違いすんな
レッツが提供してるスペックに対して金を払ってるんであって、Panasonicだから選んでるってわけじゃないんだよ

仮にお前の望み通りPanasonicが路線を変更して他社と同じような薄型ノートしか出さなくなったら、その時点でユーザーは
レッツを選ぶ理由がなくなるからPanasonicなんか見限ってコスパ優先の適当なノートでも買うわw
別にPanasonicの信者でも何でもないんで、望みのスペックのノートを出さなくなったのなら潰れようが知ったこっちゃないね
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 20:47:28.87ID:jiS4wivP
エンデューロマシンに高速走行を求めるライダーはいないし、スポーツカーに積載性や乗車人数を求めるドライバーもいない
大衆がミニバンやSUVに走ったからと言ってスポーツカー全般がミニバン化したとしたら、それはとても馬鹿馬鹿しい話だというのは誰だってわかるだろう

パソコンは自動車のような分類がないので誤解する人間が多いが、今のlet'sは他社とはフィールドが違うと理解した方がいい
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 21:17:05.55ID:TN+EMT81
>>833
レッツって四角いパッドのヤツはウルトラブックじゃなかったのか?
RZ以外にもAXとかMXとか色々あるよね?
825は馬鹿なんだな〜。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 22:00:26.50ID:pWq55PRM
>>879
フィールドが全く違うとは思わないな自分は
レッツが特別でいられたのは何を置いといてもバッテリ駆動と頑丈さが他より突出してたからで
この2つのアドバンテージ、もうないからな
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 22:03:07.28ID:Q4RsKIsI
>>882
もうお前の意見はいいからさっさと他の薄型ノートスレへ失せろ
このスレでいくら演説ぶったところで無駄だし目障りだ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 22:05:47.27ID:pWq55PRM
>>878
残念ながらこのスレみまわしただけでも、
Panasonicだから、国産だから金払って支持してる人が結構いるように見受けられるが

それに別にレガシーSVはそれでいいんだよ、それと同じような形で薄型もないとアカンってはなし
それ出さずに液晶取り外し型とかYOGAとかあっちこっち目移りした割に売れなかったとか
そんなことやらかしてるのが問題
特にRZな、あれ他社ならクラムシェルと部品共通化してるものやぞ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:01:34.76ID:GSANJ4XY
パナキチレッツ擁護厨が発狂しててワロタ
ここがダメだよレッツノートを言うと逆ギレして
じゃあお前は買うな失せろと騒ぐのがパナキチ
そんなガイジに支援されてシェア落としながらも
一応なんとか存続中のレッツノート
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:04:53.90ID:Q4RsKIsI
>>885
ガイジはお前
Mac信者とは違うんでパナが路線変更したら買わなくなるだけの話だ
レッツだから買ってるんじゃなくて、要求を満たしてるのがレッツしかないから買ってるだけってことも
こういうキチガイには理解できんらしい
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:08:26.92ID:CjtodRa5
現状の仕様にダメ出しされても誰も擁護しない機種スレってあるの?
見たことないんだけど
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:47.27ID:GSANJ4XY
>>886
なんの要求?
分厚くて端子ごちょごちょ付いて液晶がクソで音がショボいといいの?
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:11:46.77ID:GSANJ4XY
>>888
バイオZスレとSurface proスレはそんな感じ
チンコx1cスレとダイナブックスレは擁護と批判が半々
批判が徹底的にボコられるのはここだけ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:14:45.85ID:GSANJ4XY
ここってスマホでいうとiPhoneXスレ並みの擁護だわ
ちょっとでも批判あったら徹底的に叩かれる
そんだけ心酔しちゃってる信者が多いんだろう
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:14:51.22ID:CjtodRa5
>>887
富士通はそんなにシェアあったのに事業部売却しちゃったんだね
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:20:15.06ID:Q4RsKIsI
>>889
むしろ何か繋ぐのにいちいち変換アダプタや変換ケーブルが必要になるノートがいいのか?
だったら他にいくらでもあるからそっち使ってろw
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:49:27.34ID:GSANJ4XY
>>895
ダイナブックとか端子はレッツと変わらんよ
って前言ったらガイジ信者がやっぱ怒り狂ってダイナブック買ってろってキレてたな
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 00:00:09.01ID:IMuNqRrb
>>896
確かに他の薄型ノートと比べたら充実してるしバッテリーも着脱式なのはいいな
でも有線LANがないっぽいからやっぱ選択肢には入らんわ
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 00:00:54.01ID:qCzWBzIL
>>890
>>891
あちこちのスレ巡ってはその機種批判して「信者乙」って煽ってるの?
よっぽどヒマなんだね
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 00:21:07.96ID:2d2IynUi
このぶんだとPanaが他社と同等のUltrabook出しただけで信者が狂喜乱舞して
今までの発言忘れたような事言い出すんだろうな
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 00:27:26.83ID:cu67tuaW
このスレではよく「記者は〜」って見るけど、ユーザーのほとんどは記者ではないわけで、バッテリー買い換えた実績のあるユーザーって何割ぐらいいるんだろうね。
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 00:31:58.09ID:zuLLod6M
擁護とかいっているヤツ、キチガイすぎるだろw

何が楽しくて人生生きているんだ?w
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 00:55:48.59ID:T9YjI2IC
>>884
色々使った結果レッツに落ち着くんだなこれがまた。
時々浮気しても結局戻ってくる。
使ったないヤツにはその違いは分からんのは仕方がない。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 01:04:28.39ID:zuLLod6M
そもそもモバイルノートはどんな状況でも長時間目に優しく使えるノンブレア1択だしな

最近のはガラスばっかりでダメすぎる
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 02:48:57.77ID:Jtb0fV0q
ゴリラガラスはジャリを挟んでも傷一つつかない神防御壁だけど
デフォで保護シート貼りつけって意味分からんよな
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 07:11:10.48ID:GejtShUC
>>902
レッツの場合、バッテリーは「買い替える物」じゃなくて「必要に応じて買い足す物」だよ

>>905
ノンブレアって何だよ?
ノングレアだろ
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 10:18:40.87ID:1KDyA0RW
まあヲタ向けの激重いゲームとかやらなければいいんだけど、それはともかく
ディスプレイ性能が既存のモデルと比べてもやたら低いので、本当にグラフィック描画については
五年前の水準だし望むなってことなんだよ、店で売ってる並のマシンよりだいぶカクカクするぞ、
このドット数だと
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 11:34:44.78ID:SfUYXQML
>>908
買い足すwwww
どういう状況で買い足すんだ?
充電出来ない環境とか架空ネタ書くなよ?
ちゃんと普通の人が理解出来るシチュエーションで頼む
0916アンデルセン神父
垢版 |
2018/02/22(木) 12:40:45.68ID:fsWN4/77
えらくスレが進んでいると思ったら、またサーフェーススレのドヤバカ連中が喚いていたのか
Amen!

昨日のSBスレ
933 [Fn]+[名無しさん] 2018/02/21(水) 23:47:43.45 ID:GSANJ4XY
ドヤリングも良いけど、レッツスレとかのガイジ信者発狂させるのも面白いぞ
0917アンデルセン神父
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:38.51ID:fsWN4/77
今日のSBスレ
946 [Fn]+[名無しさん] 2018/02/22(木) 12:18:01.05 ID:ALyCshGp
>>945
SB2買ってから言え
0919アンデルセン神父
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:43.55ID:fsWN4/77
これもか
942 [Fn]+[名無しさん] 2018/02/22(木) 10:42:08.98 ID:SfUYXQML
>>935
は?このスレのドヤ画像の半分くらいは俺だが?

Dust to dust!!
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:00:24.31ID:+ycc3Z8p
たかがノートパソコンでなぜこれだけ熱くなれるんだろう
嫌なら他のメーカー買えば嫌ならいいだけ

文句並べている奴は、アイドルが自分の恋人に何故かならないと騒いでいるドルキチと同じに見えるわ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:04:29.89ID:G01fWvCG
嫌なら買うなは普通だろ

嫌なのに買うとか欲しいけど買わないとかはアレだけど
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:05:26.94ID:ClsLv0FW
信者「嫌なら買うな」

結果、富士通東芝レノボ馬鹿売れw
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:07:49.87ID:mL7O+6GZ
>>908
君は、今ついてるバッテリーを捨てる前に買うのは買い換えではなく買い増しだと言いたいんだよね。
バッテリー2個持ちとか、一時的な併用期間とか。

でも>>902が言っているのは、バッテリー取り外しの恩恵を受けている人がどれぐらいいるのだろうかという疑問なので、買い増しも買い換えも引っくるめての話なのは文脈上明らかなんだよね。

それが理解できないで厳密性を求めてしまう君のような症状のことを、アスペルガー症候群って言うんだよね。

アスペさんはこのぐらい順をおって説明すれば分かるんだっけか。
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:24:02.69ID:FIgXllT2
>>925
まぁ行動範囲が2km圏内のぼくちゃんには、仕事機における替えバッテリーの必要性は分からないだろうね
海外出張時の複数バッテリの心強さを得るには、薄さなんてどうでもいいんだよ
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:35:46.96ID:V+17izcc
海外出張一度でもしてたらバッテリー持ちなんかより、薄さがどれだけ大事かよく分かるんだけどなぁ。
コンセントは空港ラウンジにもホテルにも至る所にあるよ。
でもスーツケースの空きはほとんどなくて厚いPC入れると蓋が閉まりづらくて大変なんだよね。
コンセントもない国ってどこ?教えてくれないかなぁ。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:38:40.03ID:2d2IynUi
海外でもスマホの普及により客の要望としてコンセント貸し出しがふつうにあって
コンセントが急激に普及してる件
いまUSB-CをつけてるUltrabookが多いのも、最悪電源借りられて1時間で充電できる
ってのを見込みで入れてるという話

このあたり10〜15年前の認識と根本的に違うと思ったほうがいい
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:41:42.39ID:mL7O+6GZ
>>926
で、そういうそうはレッツの何割になるの?
ここの反応見てるとそこまで多くなさそうだけどw
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:43:33.18ID:P8/B1Fza
>>928
長距離飛行機乗ってないとバレバレの妄想だね
機内にコンセント付いてると思ってんの????
予備バッテリー持ってないと飛行時間中に電池切れるんだよ
知ったかぶり馬鹿乙
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 13:49:16.65ID:FIgXllT2
ホント、海外出張したことないのに想像だけでよく言うわ
コンセント探してウロウロする必要なくどこでも仕事するためにノートパソコンがあるのに
マカーは常に電源、電源〜てウロウロしてる
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 14:02:39.00ID:V+17izcc
>>931
アチャー、予備というか単体のバッテリーなんて
機内持ち込み禁止の路線多いのに知らないんだね。
長距離ってヨーロッパ?長くて14時間だよね。
ずっと使いっぱなしなのかな?

>>932
持ち込み禁止をすぐ思いつけなかった上に
薄い方が有利な事も知らなかった君は
どこに出張行ってるのかな?
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 14:18:36.41ID:ce3Duqav
アホくさいマウンティングやってる奴は本当に暇そうだな
そんなことよりも手に入れた奴は提灯レビューじゃないユーザー目線からのレビュー頼むで
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 14:40:11.26ID:N3fsb4nB
E470かLX6でずっと迷ってるんだがOffice要らないんだよなぁ
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 14:50:58.63ID:GFr8Mk11
俺らはパナのレッツが好きだからレッツを買うだけ。
アンチはレッツ以外を買ってオナニィしてればいいのに他人にまで自分の嗜好を押し付け、これじゃなきゃ嫌だと暴れる。
精神的に未熟な子供だね。
大方社会に出て揉まれた事のない、人生経験の浅いヒキコモリってところだろう。
こんな毎日を送り続けて実に哀れだね。
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 14:52:58.71ID:mL7O+6GZ
海外出張は過酷だぞ!日本と違うぞ!備えろ!ってドヤるとかいつの昭和時代だよw
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 15:08:21.41ID:2d2IynUi
モバイルガジェットが一般的でなかった十数年前と
スマホが海外でも当たり前になった昨今でインフラ事態が違うわけだしなあ

USB type-C PDが急速に立ち上がってるのも実質的なDCコンセント企画みたいな側面があるから
つまりどこいっても充電できる環境になっていくってこと
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 15:13:09.08ID:2d2IynUi
常識が10年前で停止してアップデートされてない人が増えてるのはどういうことなんだろう
下手したらスマホすら持ってないんじゃないのか
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 15:32:10.78ID:2fo2r7/W
>>925
たとえレッツだって最初に付属してたバッテリーが劣化する頃にはいい加減型遅れになって、本体ごと買い替えるだろ
つまりそういう使い方だったら交換可能なバッテリー云々以前にレッツである必要がない
予め充電しておいた予備のバッテリーと付け替える必要が生じる使い方じゃなければ、バッテリー交換可能な機種を選ぶ意味がない

飛行機? 海外?
実際に社会に出てない奴の想像力は、呆れるほど貧困だな
人が仕事している間も、大量の書き込み…

働け
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 15:39:45.91ID:RnD2i07K
ほんとアホすぎる

アンチの言うように99%の人間は必要としないが、残りの1%は猛烈に必要な機能を備える機種。それがレッツノートでありこのスレの住人なだけだろ。

普通はーとか言うことには1mmも意味がない
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 15:55:45.57ID:X02pjZrn
レッツは万人向けじゃない
1%の非常に特殊なマイノリティ向けにカスタマイズされたPC
てことでいい?

そりゃー売れないねw
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 16:04:34.49ID:mL7O+6GZ
>>945
しかも「レッツを持ってる層」のそのまた1%とかなw
ユーザーの99%は必然性ないと認めてるとか笑える。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 16:08:47.19ID:RnD2i07K
>>945
え、君の主張したいことは売れるか売れないかだったの?
メーカーの人でもないのに?
低脳の考えることは理解できんわ
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 16:20:47.60ID:zRGuxZ6F
Macとかファンレスな時点で論外だろ何言ってんだこいつ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:17:21.63ID:2fo2r7/W
東芝は使った事ないからどうか知らんけど、FMVもVAIOも独自色を打ち出そうとしてオリジナルのハードウェア、オリジナルのソフトが多すぎ
またオリジナルのソフトをヘタにアンインストールすると、まともに使えないというオマケ付き
そこらへんが解決できるかどうかが肝だろうね
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:33:59.92ID:X02pjZrn
>>946
早い話が「ボクの買ったレッツノートは好きだから買ったんだ馬鹿にするな」だろうなぁ
誰もそんな話してないのに信者ヤバすぎ
0952アンデルセン神父
垢版 |
2018/02/22(木) 17:36:30.63ID:fsWN4/77
相変わらずSBスレのドヤラーグールが暴れているのか

今日のスレSB
971 [Fn]+[名無しさん] 2018/02/22(木) 17:28:43.35 ID:X02pjZrn
15はデカく重いからじゃね

Amen!
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:37:12.35ID:X02pjZrn
>>949
信者の記者かな
レノボとレッツ見間違えてたりしてな
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:38:03.73ID:X02pjZrn
>>952
ハイハイキチガイ信者乙
必死にID検索してんの?
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:40:12.72ID:X02pjZrn
まじレッツノートってキチガイみたいな信者だらけでキモいわ
なにこのクソコテ
レッツノート擁護にスレ常駐かよウケる
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:48:11.13ID:G/FmZoYG
>>943
PCの進化も停滞してるのに2〜3年で買い替えようなんてユーザーが
どの程度いるのやら

>>955
鏡見ろよキチガイ
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 17:55:10.34ID:RnD2i07K
>>951
え、君理解力やばくない?
自分の要求する機能を満たせるのがレッツしかないっていう話をみんなしてるのに、どういう理解するとそうなるの?教えて?
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 18:02:15.82ID:2fo2r7/W
>>957
だよな
要求を満たせるのが他にあるなら、レッツでなくても構わない
しかし現状ではレッツしかないってだけの話だよな
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 18:06:08.82ID:3VCgWtrd
ガイジクソコテが粘着して来てウゼエから一投ごとにID変えるわw
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 18:59:47.48ID:2d2IynUi
>>944
ここで真っ赤になって噛みついてるひとはその「残りの1%」とはおもえないんだが
1%を気取りたいだけの人なんじゃね
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:02:25.33ID:mL7O+6GZ
>>956
まぁ昭和に海外出張したことを自慢してたお年寄りから見たらもう何も変わってない、変わってほしくないんでしょう。

飽和してるのは頭でしょw
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:07:57.83ID:sL6ijFwC
マウント取るのが好きな人ばかり。アホかと。
ここはパナのスレなんだからアンチは巣にお帰り。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:20:18.36ID:y4CuorVP
>>933
バッテリーは預けが禁止(一部条件付でOK)で持ち込みOKと言う流れなんだが・・・。
飛行機乗ったことないだろお前(笑)
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:35:53.08ID:UXx1Du4z
>>955
信者で何が悪いんだよ
レッツノートほどビジネスで最強のノートなんてない
まあ無職には言っても分からんか
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:38:53.50ID:7Z3uKl6M
let'snoteはまさに最高峰のノートPCや
それをゴミカスゆーてるのはどんなゴミカスやねん
しかもそいつら自分のノートのメーカーも教えられんのやで?あるかそんな話
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:39:29.95ID:RnD2i07K
>>961
真っ赤のはお前だろ
顔面真っ赤で赤っ恥
ついでに国旗も赤いんじゃないの?
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:41:03.44ID:PV6Mbq+D
売れてないと書かれても、ああこの人頭おかしくてかわいそうってしか思わないのでわざわざ時間かけて書き込みしてご苦労様感しか
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 19:50:38.85ID:I/7L21t+
>>969
産廃なんて言葉どこにも書かれてないけどまさか自分で密かに思ってたことが見えちゃった?
もっと素直になれよ
壁にそのレッツノート投げつけてみればストレスから解放されるんじゃないの
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 20:02:11.10ID:y4CuorVP
>>971
俺もJ9/J10使いなんだがWin10入るのか?
あと2年持たないから後継機どうしようかと思っているんだが・・・。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 21:27:11.77ID:w2G1wxU7
持つものは持つのか…
5年持ってくれれば上出来と思っている。
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 21:37:48.35ID:oZOb43aO
>>972
Win10はクリーンインストールしたらあっさり入った。
俺も買い換えたい気はあるが、10インチのRZシリーズには物理ホイールパッドなし、SZ/SVにはあるけど12インチはでかくて持ち歩きに困るのでJ9使い続けている。
SSDに換装すればまだまだ現役でいける。
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 22:03:25.06ID:3g/1p7Io
持ち運びできるノート買おうとして散々迷ったあげくレッツノートにしようと思うんだけど このパソコンってどんな感じなの?
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 22:24:32.71ID:zuLLod6M
パナからカスタマイズモデルの出荷報告きた

ただ神戸から出荷という罠
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 22:30:37.77ID:PrkB5+ID
さてカスタマイズの初出荷組は明日辺り届くんですね。レポよろしく。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/22(木) 23:17:50.09ID:M1aoGGid
>>972
入るよ
但し、メモリ8GBでは不自由な部分あり
CPUも動画系はダメ
自分はSDDに換装済
使えないのはWiMAX(+WiFi)のみ>USBタイプのac433外付けしてる
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 00:06:20.90ID:OgXz+OvJ
8年2ヶ月、今でもメインでS8使ってるけど
さすがに最近はいろいろ重くなってSV7に買い換えですよ
届くのが楽しみ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 10時間 40分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況