X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part30【Bristol】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 20:52:09.85ID:/W4QDAFn
<過去スレ>
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part29【Bristol】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1510616493/
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1508079842/
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1497142469/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part26【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488677593/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part25【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478698536/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part24【Stony】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464919539/
【Carrizo】AMDのノート用APU/CPU Part23【Kaveri】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1448088293/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part22【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1442494810/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part21【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1437332186/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part20【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1430608960/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part19【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1425027861/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part18【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1420393265/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part17【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1417128398/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part16【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408487130/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part15【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part14【Jaguar】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400630380/
【Beema】AMDのノート用APU/CPU Part13【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388140506/
【Temash】AMDのノート用APU/CPU Part12【Kabini】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374470017/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part11【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361116900/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349361215/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317960120/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/
【Sempron】AMDのノート用CPU part3【Turion64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154689989/
【Sempron】AMDのノート用CPU part2【Turion64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132707242/

※次スレは>>950踏んだ人が立ててください
もし無理ならレス番の指定をお願い致します。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 00:31:00.44ID:AS3/h+Qg
解像度がFHD未満のものはAPUノートにふさわしくないので要らない
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 07:38:32.78ID:edfchR/C
STEAMのGPU使用率だと、AMDAPUは利用率1%くらいあるけど、AMDグラボの利用率は0.5%切ってた
これグラボは挽回無理だけど、APUは性能と機能とコスパあれば挽回できる要素は感じた
AMDはG4560からi38100(旧i5)のパワーとコスパでAPU性能追求すればええ

ようはAMDのチャンスはRAVENを100-150$で売る。RAVENを格安マザーとバンドルして売る(ATHLON5350後継枠)ってリリースしないとダメだな。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 07:41:46.75ID:edfchR/C
一般ユーザー層やメーカーにとってAMDの価値は
格安+APUのイメージを持たれてて、なんとかRYZENシリーズが100$価格帯でPR成功した印象

ノート用RAVEN 100-150$(これでi77500u+AMDGPUパッケージCPU需要に対応)
デスク格安用Eシリーズ枠 50-100$(ATHLON5350枠、ATOMやコアM対抗枠)
RYZENシリーズ

をメインに攻めないと意味ないと思う。おれMADVR需要あるやろと思ってたけど
MADVR需要ってゲーミングPC需要の1%もない
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 07:49:45.94ID:edfchR/C
>>422
今のノート用GPUの格安枠は基本AMDが買ってんの。940mx半分、RAVENRIDDGE以下のパワーでカヴェーリクラスのGPU載せてんのね。

イメージ的にCPU50$+メモリ1枚40$とするだろ。でメモリ1枚追加よりローエンドGPUのほうが安いってんで、R5m430やR7m445やRADEON530のローエンドが多少売れてんの

故にRAVENはデュアルチャンネル前提の性能をPRしても意味がなかった。
けどRAVENは「シングルでもi77500u+RADEON530の組み合わせにGPUパワー、CPUパワー、コストパワー、ワットパワーで圧勝できます」
って方向性のアプローチなの

CPUパワーは8550uに負けるといってもデスクG4560やi77500u相手には基本性能で圧勝、悪く見ても互角性能
7500u+RADEON530の組み合わせよりもTDPで2/3も抑えられる
RADEON530より150%以上高いスコア

そういうところをPRしててあとはお値段次第だけど、100$割り込むようなら価格破壊で十分PRできるよな
100$割れば499-599$帯で7500u+RADEON530より安く高性能PRできる

性能、わっぱで圧勝するならあとは値段で、値段次第でいくらでも売れるだろ。
メーカー製デスクトップPCのローエンド枠も軒並み駆逐できるかもしれない。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 07:52:54.23ID:edfchR/C
RAVENは機能とコスパ考えれば、ノートでは8550u相手じゃない限り勝つる

デスクトップでは100$くらいの原価ならG4560PCの定価より60$高くなる程度なんで
G4560クラスまでのCPU相手なら圧倒できる。8100とか相手じゃない限り圧倒的に優位だな

なんでAMDはこの優位な性能をどうPR、ようは安く供給できるかが鍵なんだよ
安くPRできるかでそれができればAMDは有利に立てる

グラボの世界ではもとから全然売れてないからシェア伸ばしても利益は出ないぞ
攻めるべきはCPU市場
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 07:57:57.84ID:edfchR/C
あとRAVENのGPUって性能中途半端だけど、これデュアルチャンネルDDR3200くらい使えるならそりゃパワー不足だよ
けどシングル2400メモリくらいで運用するなら妥当なパワー性能なんだよな。

でこのRAVENをサンプル的にPRしたあと、DDR5メモリがリリースされたり、DDR4Xが安く供給されるようになったら
そういうメモリと組み合わせる上位の後継CPU用意しよう。いまのところZEN2でやる予定だ
って感じなんだろう。


APUやAPU級のグラボ利用ユーザーってゲーミング民の20%くらいなんだよ
だから安くそういうCPUをPRしていけばいくらでもチャンスあると

RAVENは微妙だけど、AMDが社運かけてるのはZEN2リリースしてから
ZEN2+DDR5をリリースしてAPUシェアを独占する(世界のAPU利用STEAM民は2000万人以上)
そのあとオールインワンのパッケージを用意する

こういうロードマップなんだろ。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 09:38:04.96ID:LF8ySwbB
こいつ自作板でさんざんうざがられてたAMDポエマー君だろ
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 10:30:58.36ID:r+xzRt/4
心底楽しみなのはZen2だけど
まだまだ早すぎ

デスクトップのRaven Ridgeは来年3月末に出るからその頃にVegaのドライバが安定するかもな
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 15:32:59.50ID:4dYeQeDd
レノボはideapad720sでryzen載ったの出すのか?
65000円からでi5 8250u載ったのがideapad520であるから2500u載った520も同じ価格帯で出して欲しいわ
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 15:37:06.03ID:yFVY1jd8
>>445
無茶苦茶なこと言ってるな
Ideapad 520の値段とIdeapad 720Sの値段に関係ないだろ
Idepad 720Sのi5-8250モデルと比較するならともかく
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 16:20:41.52ID:H6t/F7AJ
言い争うのはRyzen版720sが出てからにしよう
まだ詳細すら出てないんだ
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 16:23:14.02ID:yFVY1jd8
>>447
詳細出てなくてもわかるぞ
Ideapad 520の65000円って色域が狭い15.6インチのHDDモデルの値段だからな

Ideapad 720Sは現行モデルは色域が広い13.3インチのM.2SSD256GB以上、
これでどうやって65000以下に価格抑えるのか言って見ろよ
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 16:32:58.50ID:GTy90K9S
520を同じ値段で出してくれないかなって言っただけなのに
なぜかキレる人がいる
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 16:38:51.95ID:yFVY1jd8
もうその手のZEN2君的な妄想はウンザリなんだよ
出てる商品と予定について語れや
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 16:46:01.56ID:r+xzRt/4
とりあえずデスクトップのRaven Ridgeが来年3月末の予定で
コッチだと発表と発売日はそう開きは無く買えるわけで
ここでAPUの性能の評価するのもありだろう
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 17:33:18.66ID:Jkn8f6t+
CESでThinkPadA275発表
1月中頃くらいに予約うけて2月頭くらいにお手元って感じじゃないの
レノボが絶対嫌とかなら知らん
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 18:20:51.06ID:r+xzRt/4
CESは今年もあったけどRyzenとVegaを披露したよ
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 18:24:14.33ID:+TRjSrDD
初っ端のモデルからいつものintelモデルと同じ型番で展開するってことは
性能・価格帯・設計にほぼ差がないという裏付けにはなるかな
それがどう転ぶかはわからんけど
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 18:39:25.50ID:p6VkeEYt
ThinkPadはビジネスでならいいけど個人として所有欲が沸かないので
720sに期待・・・したいがシングルチャネルなんだろ?
DellもInspiron 7000あたりで出してくれるといいんだけどな
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 19:07:21.30ID:Cg40DvGV
>>456
シングルチャンネルとか文句言うくらいなら
自分で増設すれば普通にデュアルチャンネルになるから
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 19:11:50.05ID:p6VkeEYt
メモリースロット数 0 (オンボード)

時空増設ですね
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 19:22:23.18ID:GTy90K9S
720Sはメモリ枚数とか含めて軽量化とコストダウンしてるからな
その筐体使い回しじゃないとコスパの悪いモデルになっちまうから
その辺は軽さとトレードオフで考えないといかん
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 19:37:01.68ID:Cg40DvGV
>>459
メモリースロット0ならメモリー載ってないだろ?
見る場所間違えてないか?
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 19:41:23.93ID:zEFOE71x
オンボードって書いてあるやん
基盤直付けってことや
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 20:16:20.56ID:Cg40DvGV
>>462
見てるサイト載せろ
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 20:20:14.48ID:6hCZtNTG
何にキレてんだコイツ
ボッチクリスマスのうっぷんばらしか?
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 21:10:54.40ID:Cg40DvGV
何だCore i7のGeforce940Mノートパソコンの事か?
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 21:34:00.24ID:+TRjSrDD
勘違いに気づいたけど恥ずかしいから攻撃的になって誤魔化してる感
それはともかくとしてAPUは13インチか12インチ製品じゃないと
注目度はだいぶ下がるっていう一例だよね
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 21:58:15.80ID:oMInrZPk
最近PCメーカー各社の鰤搭載機が増えた気がする
烏出て慌てて処分するため出したというより
漸く鰤がPCメーカーに行き届いたという感じ
この調子だと烏が各PCメーカーに行き渡るのは来年の今頃になりそう
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:06:00.21ID:bWcRNk+o
アムド使いって
俺ってWinじゃなくてMacなんやけど〜wみたいなレベルでチヤホヤされたい馬鹿ばっかで萎えるよな
チラッチラッアピールほんまうざいw
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:06:46.55ID:0LOqo5A+
デスクトップあるからノートは13インチくらいがいい
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:26:51.39ID:+TRjSrDD
Bristol Ridgeだと最上位でも3年前のノートの置き換えすら難しいほどしょっぱいから
今更潤沢に出たからなんやねんっていう
一応RyzenでAMDに対する見方が結構変わったから
もうちょっと扱いはいいと思いたい
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:30:20.24ID:uIMcRH5D
ウチの親父も馬鹿だから今日実家行ったらAMD E1デスクトップを8万円で買わされててキレそうになったわ
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:31:18.08ID:lVi4boXZ
しっかし今日のキモ辛の暴れっぷりは今年一番だな
友達いないヤツがクリスマス過ぎるとこうなるんか
こりゃ三が日も暴れるな
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:44:48.53ID:Cg40DvGV
>>470
GPUが単体ならメモリー1枚だろうが2枚だろうがグラフィック性能は変わらん
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:50:26.99ID:Um6XUkx3
>>480
GPU-Zで見たら分かるけどバス幅が64bitから128bitに変わるぞ
ベンチで1〜2割しか変わらんからそれが何なの?と思ってるアホが多いが
GTAXのベンチで戦闘機で街の端から端まで高速移動する耐久テストで見たら
メモリ転送速度が全然間に合ってなくてビルが突然ワープしたりテクスチャが遅れてパッパ表示される現象が綺麗さっぱり無くなる
もちろんFireStrikeベンチではテクスチャ描画が間に合わないテストなんてまったくやってない
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:52:41.53ID:okaYZs8P
>>480
お前本物のバカだろ
intel機とAMD機で共通化できるパーツは共通化する、そうすることで1円単位で
生産コストを削ってる、という話だバカめ
日本語話せないなら黙ってろ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:54:55.01ID:Cg40DvGV
>>481
それは単体GPUじゃなくて内蔵GPUの話
紹介されたノートパソコンはGeForce940Mの単体GPUだから事情が違う
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:56:22.72ID:xmyKsx8c
ID変わってもイキり続けるアホって普段どんな面して生きてんの?
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 22:57:30.11ID:GTy90K9S
ああこれはダメな人ですね
メモリ速度とチャネル数とか説明しようと思ったけど無理だわ
先に釘刺すけどこういうのをinなんとかとかnvなんとかみたいに呼ぶのはやめてね
単なるキチガイだから
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:12:05.39ID:Cg40DvGV
パーツが共通化されるならGeForce940Mが載る
まぁ無くはない
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:13:59.02ID:okaYZs8P
バカすぎて誤りを認めることもできんのか
哀れな…
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:15:53.39ID:AS3/h+Qg
やっぱ平和が一番だな
てなわけでAMD APUとNvidia GeforceとIntel SSDノートを本気で作るべき
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:19:04.32ID:oE0Jcm0x
Windows 10 Home (64bit)
【クアッドコア】AMD A10-9620P APU
メモリ 8GB
15.6インチワイド・フルHDディスプレイ (1920×1080)
AMD Radeon&#8482; 530 グラフィックス
256GB SSD (SATA M.2)

これで6万台みたいだけどコスパ良さそう?
A10-9620P はi3相当かなって感じだろうけど530はどんなレベルなんだ一応外部GPUだけど
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:21:51.74ID:ZL0AKA2s
まあすぐほしいなら良いんじゃないかな。
来月新型が山ほど出てもいいなら。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:32:05.77ID:zu550plm
ノートパソコンは年に3回だよ
2月に春モデル
5月に夏モデル
10月に秋冬モデル
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:36:58.74ID:+TRjSrDD
A10-9620P+Radeon530は他社製でいうとi5-4200U+840Mとかその辺
現行世代だと決して高いとは言えないスペックではあるけど
AMD構成に拘りがあって今欲しいなら問題ないと思うよ
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:39:20.00ID://PU4G3l
>i5-4200U+840M
これ当時の技術じゃ爆熱クロックダウン仕様でマジで使い物にならんかった
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:48:12.59ID:UrEhRTG2
>>491
AMD Radeon R7 (Bristol Ridge) vs AMD Radeon RX 560 (Laptop) vs AMD Radeon RX Vega 8 vs AMD Radeon 530
https://www.notebookcheck.net/Radeon-R7-Bristol-Ridge-vs-Radeon-RX-560-Laptop-vs-Vega-8-vs-Radeon-530_7442_7682_8144_7940.247598.0.html

CariizoのR7(512SP)持ちなのでそこから考えてみるとゲームはHDの30FPSあたりが目安になって
軽そうならHD+やFHDを試してみるって感じかな
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:57:11.72ID:zu550plm
A10-9620Pって未発表モデルだな
仕様分かったら載せといて欲しい
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:57:55.11ID:GTy90K9S
カリゾーからブレイクスルーが無さすぎた上に
ノート向けGPUもいまいちなのが多くてどのくらいか比較する材料が乏しいよね
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 23:59:25.66ID:zu550plm
案外下のモデルだとTDPの上限行きにくいから安定した性能が出るって事もある
すぐ熱くなって速度低下するってのもあるようだから
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 00:02:39.26ID:Joww0pWQ
15インチ以上モデルだとよっぽどじゃないと低下はしないと思う
なので13インチ薄型筐体の予定になってる2700U搭載720S含め
モバイルに期待が集まるわけで
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 00:04:22.91ID:YXB3O6Nn
>>500
放熱出来る出来ないの問題じゃないぞ
メーカーとしても廉価モデルで壊れられると元取れないから
問答無用でクロックカット
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 00:05:24.98ID:wm28bxI/
Bristol Ridgeの15WだとDDR4-1866サポートなのが
Raven Ridgeの15WだとDDR4-2400サポートだったのか
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 00:08:47.31ID:YXB3O6Nn
>>502
実際にCPU-Zで見たら何故かこっそり1000〜1200MHz付近までで制限が掛かってる詐欺仕様ばかりでイライラするよな?
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 00:11:34.52ID:xnoUBR6A
>>496
Bristol Ridge ノートよりGPUは↑だけどそこまで差は無い感じなのね
メインメモリから奪われない事とGPUにある機能重視かねぇ
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 00:54:53.46ID:Joww0pWQ
3年前のZenbookですらGPUありでもスロットリングとは無縁だったのに
なんかもう冷却機構とかクソ面倒だから最初から低クロックね
みたいなモデルが増えててやる気なさすぎるのは感じる
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 05:54:10.80ID:/jnSUJvg
APU載せ替え可能なら
AM4の鰤搭載機を安売りしてる今買って
烏が出回ったらAPU交換・・・
しないか
面倒くさい
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 06:12:54.37ID:wm28bxI/
烏ってTrinityじゃなくてカラスか?
老眼入ってると分かりにくい
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 07:49:37.82ID:FERSN/DR
Bristol Ridge の AM4は皆さん大好き A10 9700Eとか A12 9800E とか
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 07:55:49.48ID:7LTLbLcK
>>508
そうだったのか
益々今出てる鰤搭載機を買う理由が見出せないな・・・
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 08:15:47.93ID:wm28bxI/
>>508
次世代のAPUは、AMDによれば、消費電力を40%削減しながらプロセッサのIPCを5%向上させる、Excavatorアーキテクチャに基づいて構築されます。
Excavator CPUコア搭載のモバイルマイクロプロセッサは、2015年中頃に発売される予定です。
AMDは、「Excavator」コアを備えたデスクトップCPUを計画していません。

って書いてあるじゃん
Carrizoはデスクトップ出てこなかったけどBristol Ridgeは出て来てるじゃないか
つまり情弱と言う
>>509正解
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 08:25:57.80ID:YPEkxdlc
老眼さん厳しぃねぇ
ノートPC板でデスクトップのCPU換装について触れるかは個々人の裁量でないかなぁ
話の流れでそうなる事は有るかもしれないけど…
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 13:09:30.70ID:aG+UFEm8
ソケットAM4はデスクトップ向けで、ノートには関係ないのだが
ノートはFP4とかFP5とかじゃないの?最近のは交換できるかは知らんけど

昔はSempronとTurion64x2を交換したことがあるけど、今のも出来るもんなの?
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 14:37:57.06ID:h872OtJJ
>>516
Athlon64X2をTurion64x2に乗せ替えた奴を今使ってるわw
今のはボール半田直づけだから無理だな
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 16:05:26.00ID:YPEkxdlc
>>516
最近のはまずCPU交換は出来ない

ソケットAM4うんぬんはデスクトップのCPUのRyzen 7 1700(Summit Ridge)を積んだノートPCが出たから
Raven Ridgeでも同様のが出たらいいな〜等の話じゃないかなと思っています
Raven RidgeのAM4ノートが出たらちょっと面白そうですね

RichlandがSocket FS1 (FS1r2)ってやつでノート用では最後の交換可能ソケットかな
それ以降はBGAっていう換装不可のオンボード用のソケットになってます
FP4とかFP5はBGAどす

https://i.imgur.com/M8M1awL.png
【レビュー】「Ryzen 7 1700」は高コスパな8コアCPUとなりえるか? 〜Ryzen 7 1700/1700Xベンチマークレビュー - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1048208.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Socket_FP3
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 16:13:51.10ID:EnJFkOgY
コーヒーの後はウィスキーを飲んでアイスを待つ“異常事態”
〜Intel、2018年に4番目の14nmプロセッサ「Whiskey Lake」を投入

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1099371.html

Intelの方が延期しまくってるじゃないか
Ice Lakeが2019年に伸びて14nmでWhiskey Lakeをさらに繋ぎに出すとさ
それも2018年後半
Cannon LakeもUナンバーが消えてYナンバーモデルのみ
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 17:00:16.12ID:EnJFkOgY
もう物は出てメーカーの所に行ってる
文句言うならAcerとLenovoに言えや
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 17:05:23.18ID:aj4H76Tc
インテルにデスクトップで盛り返されたしモバイルもやられそう
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 17:09:10.49ID:EnJFkOgY
10nmが2019年に伸びて、繋ぎの14nmすら来年後半のIntelがどうしたって?w
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 17:54:30.34ID:aG+UFEm8
正直AMD(というかGFとかTSMCとか)が7nmで転けないという保証はどこにもないので楽観視できないと思うのだが
だからみんなも遅れた時の心の平穏のためにRaven Ridge、買おう(提案)
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 19:05:28.55ID:SXuh7mSW
Ryzen Mobileで超小型が来ないかな
7インチくらいのGPDぽいのが来たら嬉しいけど排熱追いつかないか
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 19:16:38.06ID:lErDSRXq
ただなぁ…
もう値段だよ値段
値段が安けりゃ何でもいいや
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 19:20:04.41ID:FERSN/DR
アイドル時の省電力に注目かな。まあ動作時の省電力も気になるんだけどね。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 19:58:33.49ID:qbHzyBcU
swift3のアダプタが45wらしいから
envyのモデルよりも省エネな数値が出ることに期待したいが
アダプタから供給しきれない数値だったらやだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況