PC派の考えから言うとROMはおかしいって理論なんだろうけど
スマホやタブレットではメモリーがRAM、ストレージがROMでカタログ表示されてるからな
RAMはランダムアクセスというより情報記録の保持に常時電力が必要なメモリーって意味、
ROMは電源を切っても後でデータが読み出せるって意味で使われてるっぽい