X



【馳為】CHUWI タブレット Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 21:20:26.15ID:NVfk1LoH
>>734
技適マークは必要なくなったんだよ。
総務省のホームページで検索して合格してれば問題無し。
強力な電波の端末なら技適適合してんのか?と検問で引っかかる時あるが超弱々しい電波のCHUWI製が
検問に引っかかることはまず無い。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 23:18:34.46ID:TYlw//t2
Hi8 air って単なるHi8 Proの焼き直しだと思う
自分は、Hi8(後期)もHi8 Proも持ってるけど、両方共
地雷が有って次はchuwi買わないと思ってるよ
因みに自分の端末の地雷は、Hi8がAndroid4.4のバグで突然フリーズ多発、Hi8 Proが重くて電池が異常に早くなくなる、micro SDスロット買って直に死亡
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:54:36.06ID:b8mV86fi
hi8,win10クリーンインスコしたら、タッチパネルが効かなくなって、
ドライバも認識しないから肥やしになってる

1709入れたら認識してくれるんかな、久しぶりにやってみるかな。
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:07:39.63ID:C4hBODWj
なぜdoubledriverでバックアップを取って置かなかったのか

まあ俺もやらかしたんだけど
そんな事よりもHi10を1709にしたら頻繁に画面暗転→ウィンドウ再描画をするようになったので元の1511に戻した
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 23:09:38.38ID:QrvczFy6
タッチパネル効かなくなるのはググれば一発で解決策が出てくるのに
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 00:11:32.34ID:7mCNOM5x
>>778
そんなイヤミ言ってないで知ってんなら教えてやれよ
嫌な性格してんな
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 01:30:08.91ID:zCpV68JP
ググれば出てくると教えてくれてるって考え方が出来ないあたりヤバいな
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 10:28:42.01ID:+/g+Sx7Z
>>778
一応、chuwiのフォーラム?に上がってるhi8のwin10圧縮ファイルから
DDでi2tだっけ?あとソリッドタッチ?をインスコはしたよ。
確かwikiのやり方だったかな?を実践したつもり。
やり方間違ってるから反応しないってのは有り得る。
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 03:02:28.99ID:eShDc9g1
hi12のWindowsのWi-Fi&BT(Realtek RTL8723BS)のドライバ
古いのに差し替えたらDRでも再生できそうな速度になったが、なんか不具合・脆弱性とかある?
どのバージョンが良いのかなー

2017/11/15 3008.66.1013.2017
下り8Mbps 上り26Mbps

2017/06/06 3008.54.414.2017
下り34Mbps 上り25Mbps

2016/03/11 3008.28.212.2016
下り34Mbps 上り28Mbps

2016/04/01 3008.30.315.2016
下り35Mbps 上り33Mbps
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 09:31:47.87ID:qPx+jXtR
chuwi hi 10 plusで突然電源ボタン押したみたいな挙動になる
数分から数秒おきに発生するようになったんだが誰か発生した人いる?
まだ二ヶ月くらいしかたってないけど故障かな…
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 12:55:24.14ID:uom3Uk54
>>784
以前電源ボタンが押し込まれた状態のままになってたときは似たような事がおこった
鞄の中で変に圧迫されてたのかなと思う
スイッチ付近を小突いたり放置してたら治った
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 01:05:23.77ID:ToQtUfHO
Hi10 Pro って専用キーボードをつけていると画面の回転が自動的に抑止されるんだね
Win10 1709をクリーンインストールしてドライバを入れたあと、
画面が動かないと四苦八苦してドライバの入れ直しを繰り返してたわw
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 19:26:50.13ID:l60j3SoK
そろそろGemini Lakeの時代だってのにhi8 air買っちまった
107ドルの誘惑には勝てなかったんや…
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 22:41:22.00ID:DY1gF9HS
hi8 air今日届いた。
フルラミネートだと高級感というかHUAWEIAndroidタブレベルに近づいた感じ。
かなりよいよ。
スピーカーがしょぼいのが差が付くところかな。中身は代わり映えしないが。
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/14(水) 00:52:32.01ID:veTAwVcX
もう届いてんだな
日本のカスブログもとい海外勢まで誰一人実機レビューどころかunboxingすらあげないから全然まだかと思ってたわ
まあz8350なら仕方ないか
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/14(水) 20:34:01.52ID:CMHjvvFH
surbook、surbook mini共にgeekbuyingだけ異様に値付けが安いんですが
買って問題ない店なんでしょうか?
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/14(水) 23:42:51.64ID:m3CIvKxO
>>785,792
情報ありがとう
再起動して一旦なおったけど
やっぱり再発するわ
叩いたりしてみたけどダメそうだから修理方向で連絡とってみる
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 05:30:28.95ID:dUp+OP5I
windowsの修復だか復元で元に戻したら、不本意ながら、パーティション統一、
androidが綺麗さっぱり消えてしまったものです。
無駄に起動画面で、切り替えメニューが出てましたが、ここの
http://forum.chuwi.com/thread-2434-1-2.html
Chuwi OSSwitcher.zipで消せるんですね。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 06:52:19.96ID:xLxCqZuA
geekbuying安いっていうんで見に行ったらhi13
在庫ある風なのに買おうとするとないやん
あはん
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 07:39:28.65ID:/dgfwYx1
hi8air 持ってる2種類のOTGhubで充電しながらUSB使えた
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 18:50:52.06ID:arEE5RIU
>>798
お前仕事できない馬鹿だろ
仕事のホウレンソウって知ってるか?
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/15(木) 22:56:54.12ID:XXt1leWW
無意味なレスを叩く暇があったらそこから情報を引き出す事でも考えるべき

使えた商品の型式を教えてくれないか、とレスするだけでいいのになあ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:37.34ID:nLmU5JBc
ほうれん草急に安くなって来てうまさ噛み締めてるわ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 06:30:31.78ID:gow5qLG+
>>799
OTGハブ側は対応していても充電とUSB機器を同時には使えない
タブレットも結構存在するし試してみないと分からないところがあるから
2種類のハブで出来たというのも十分有用な情報だと思うがな
しかもどの部分が気にくわなかったのかホウレンソウってw全然的外れじゃね・・・
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 09:05:13.85ID:c335+GWE
国内業者が未だにどこもhi9を扱っとらん
なんでや
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 09:11:29.09ID:GwG2oxMY
国内商社に卸してないんだろ
日本でモノ売るにはいくつもハードルあるからな
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 10:04:13.45ID:oKCMxAQH
>>798
それで何Aくらい出てるの?
これまでの製品のほとんどは、
本体側で電源接続の表示になっても、
1A前後しか電流が流れておらず、
使い続けてるとバッテリーは減っていく物ばかりだったんだけど。

繋いでる方が減りは遅くはなる
ってレベルの物ばかりなんで、
充電出来てるなら画期的なんやけど
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 12:44:30.91ID:54Hunv+z
今週月曜に尼からhi10proが届いた。純正キーボードでもロジクールのキーボードでも日本語ローマ字入力ができない。
imeはちゃんと「あ」のマークなんだが、文字を打ち込むとアルファベットしか打ち込めない(imeのマークもAになる。文字を消すとあに戻る)
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 15:28:16.25ID:K/sdhZ7Q
今更だがAmazonでHi10Pro専用キーボード注文した
本体は8月に買ったんだけどね
いつかは激安ノートPCとか思ってたけど最近高くてね
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 22:24:53.00ID:X5JA3448
Hi8 Proのフロントパネルが割れてしまった…
Amazonで1000円強でパネルが売ってるけど、買って修理された方いらっしゃいます?
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 22:48:37.15ID:pZAnvzf9
いつかはの後に来るのが激安ノートってのはちょっと寂しいな
いつかはsurfaceくらいは夢見ようぜ

今年はハイエンドタブレット買おうと思ってたら20万の自作デスクトップになってた俺
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 22:50:58.69ID:X5JA3448
あと、Hi8 ProやHi10 Proなんですが、
オリジナルのC:\Recovery\OEM以下に ロゴとかTimeZone設定のレジストリとかが入ってますね

Windowsをクリーンインストールした場合は
オリジナルの C:\Recovery (隠しフォルダ)を丸ごとコピーした上で
初期化された上で
以下のコマンドで初期状態と同じようなセッティングに出来ます。
(Andoroid切り替えアプリも配置されます。)

C:\Windows\system32\sysprep\sysprep.exe /genraize /oobe /unattend:C:\Recovery\OEM\unattend.xml

お試しあれ
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 18:50:02.49ID:wKKgiolj
surbook miniがHipen H3に対応していれば完璧だったのに。
変なところでケチるな。
gemini lake世代のsurbook miniがでるのならぜひHipen H3に対応してほしい。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 21:03:17.42ID:X3SOSU1I
PCに書いたけど反映しないので、また書きました。
ダブったらごめん。

>>812
Hi8だけど、この間交換した。
商品は「EUTOPING 白色 新しい 8 インチ 適用 CHUWI-Hi8-PB80JG2296-R1」
注文してから12日目に届いた。(割れないように発砲スチロールに入っていた)
とこれ、「Kingsdun 12本精密ドライバーセット」を購入した。
注意するのは、最初に割れた液晶にテープなどを張り付けておかないと外すときに飛
び散る。
液晶部分は薄いマイナスドライバ2本使って外したけど、
それからタッチパネルをはがすのはドライヤーなどで温めてから外さないと、
なかなか接着剤がはがれなくてかなり苦労するよ。
たぶん、Proも同じじゃないかな?
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 05:43:12.93ID:cR2Ph8dk
>>816
貴重なアドバイス感謝!
割れたパネルの飛び散りやドライヤーでの温めなど
とても参考になります!

ありがとう〜〜
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:34:54.97ID:SGgJad5P
13が欲しいけど付属のACからじゃないと充電できないってタブレットとして意味がないな・・・
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/21(水) 19:11:27.54ID:s2AirCGB
surbook miniがhipen h3に対応していたら即買ったのに。
画竜点睛を欠くとはこのことだ。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 01:31:08.03ID:Nkm54TS/
もしhipen3対応ならsurbookみたいにノンラミネート液晶になってたと思うぞ
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 09:37:53.45ID:qWQE5VUs
Hi10 pro 専用キーボードのタッチパッドって、
ものすごくセンシティブじゃないですか?

意図しないタッチ入力が入って使いづらいです

普通のノートPCだと、
Synaptics とかのタッチパッドドライバのタスクバーアプリや
ドライバのプロパティで無効化出来ますけど
CHUWIのはHID標準マウス扱いになっているから出来ないですね

皆さんどう対応しているんでしょ?
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 09:39:11.07ID:qWQE5VUs
補足

タッチパッド全体を無効ではなくて、
タッチパッドのタップ入力を無効、ということです。念の為
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 11:21:48.85ID:T0fbDPVg
キーボード買ったけど10インチの画面辛くなってモニター接続でキーボード・マウスは有線接続で離れたところで使用
パッド自体はいい感じだった
去年の8月にはHi8の画面でそれほど不満無かったのに変なもんだ
このキーボードのUSBはバスパワーの外付けHDDが動かない
本体にHDD繋いでキーボードのはマウスその多用にした
でHDMIを引っこ抜けばHi10Proとキーボードは寝床用にちょうどいい
タッチパッド使わなくもないけど寝床でもマウス使ってる
ダイソーのマウスパッドいいです
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 12:42:52.61ID:MOxnZyXh
>>809にローマ字入力の不具合を書き込んだ者だけど、少し報告。
専用キーボードを繋いだままだと、別のキーボードもおかしくなる。専用キーボード外すと普通に入力できる。つまり専用が悪さしてるのかも?ドライバー再インストールしたら治るだろうか?他に専用キーボードの不具合の報告なくて困ってる…
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 16:25:25.65ID:TqgyMj0R
HI8 Pro / Hi10 Proでandroidとのデュアルブートを維持しつつ
最新Win10をクリアインストールする方法を確立できた

ただし手間はかかる
Chuwi公式firmwareによるAndroid/Windowsリカバリは必須
dismコマンドによるwimイメージ操作、WinPE環境必須
8GB以上の複数のUSBメモリ必須
Hi8pro/Hi10pro単体の場合はUSB hubやキーボード必須
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 16:36:11.65ID:TqgyMj0R
android領域を消して普通にWindows10を新規インストール
ドライバインストール後、WinPEのメディアからブートしてdismでC:ドライブを install.wim としてキャプチャ

DNX Recoveryモードで起動させた上で
intel Phone Flash Utility でCHUWI公式android firmwareを復旧

「NTFS」でフォーマットしたUSBメモリに
公式Windows firmwareを展開後に
dismでキャプチャしたinstall.wimと入れ替え
そのUSBメモリでブートしてWindowsをリカバリ

WinPEにはusbメモリやSDカードを認識できるようなドライバの統合が必要
Windows10インストールメディアには
Windows Update Catalogからダウンロードした累積アップデートファイルを統合しておくことを推奨
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 18:28:02.44ID:TqgyMj0R
あと、Hi8 Proの場合はWindowsリカバリ用のcmdファイルの中身をいじって
recovery領域をそもそも作らないでその分の容量をC:に割り当てるようにすると
800MB程度は確保できるのでオススメ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 18:29:03.11ID:WvVfY93i
win10クリーンインストールした時にストアアプリ、Edge以外のexplorerとかメモ帳なんかがタブレットモードじゃないのに最大化して起動されないですか?
回避できず難儀してます。
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 18:41:50.42ID:8jhsQn1a
>>836
わしも…
ほとんどのウインドウが毎回最大化して開きます…
windows updateで治るんでしょうか…
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 19:29:44.48ID:OTopdNv1
>>837
updateじゃなおらない。
MSのフォームじゃWin10の仕様と締めくくられてる。
Videoドライバー入れると発生するのでその辺で回避策があればよいんだけど情報が見つからない
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 21:06:33.67ID:TqgyMj0R
>833-834 で作った1709環境だが特に大丈夫だなぁ

元環境のRecovery\OEM 以下に入っているレジストリ等をインポートしてみるか

>813 のようなやり方で
sysprepによる環境初期化してみてはいかがでしょうか
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 23:00:00.27ID:DwgZ6nex
hi10plus、為替のローソク足を表示させているが、何時間ごとかに、フリーズするなぁ。
ブラウザをいくつか替えたり、32ビット64ビット試してみたが、全部ダメだ。orz
CPU負荷は非常に低いから、熱暴走ではないと思う。
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 00:23:21.09ID:OV07daYP
>838はクリーンインストールと書いてたけど、
>839は製品初期状態という意味ですか?
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 01:25:34.26ID:T6AFg593
>>839
ちゃんと出来てるんですね、時間ある時oem情報、sysprepは試してみます

>>842
クリーンインストール後にもうひと手間って事ですね、うまくいったら報告します
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 18:39:54.33ID:uSvQjs+0
>>344
仮想メモリをお任せから4GB固定に変更してやってみた。やっぱりダメだった。
メモリの使用状況を表示されていたが、特に大きな変化なし。
webページを表示させているだけだから、負荷とかかからないはず。
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 08:47:17.71ID:N2BavTXV
電源offにして、触らず、ただ置いといただけなのに、起動している。なんか、呪われている。
0848817
垢版 |
2018/03/24(土) 18:49:21.35ID:hS8DJrL/
フロントガラス面を割ってしまったHi8 Pro ですが、
>816 のアドバイスのおかげで復旧できました。ありがとう!

Amazonで以下を購入 \1,078
「白色 EUTOPING R 新しい 8 インチ デジタル化タッチパネルはタブレットにも 代替 適用 Chuwi hi8 Pro 」
ASIN:B073M15GGZ 中国から約1週間で到着

割れたガラス飛び散りに備えて、ガラス全面にテープ貼り付けました
Kingsdunの金属製両頭型 3本組 ツール オープナー(\999)を使って
先にガラス・デジタイザ部分をこじ開けるように取り外しました
Hi8Proだからなのか道具のせいなのか今回はドライヤーは不要でした

上下のフレームのネジをT3 トルクスドライバで外し
背面パネルを取り外してデジタイザのコネクタを取り外しました

後は代替品のガラス・デジタイザと交換して元通りに戻すだけですが、
砕けたガラスが液晶面に落ちてしまったので、
キムワイプに無水エタノールをつけて清掃しました

若干液晶面の汚れが取り切れていない気がしますが、とりあえず復旧できました
元々OS起動できない品を格安で購入したものなので、千円チョットで修復できて満足です
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 19:37:24.47ID:t97TwCUC
>>848
おめ。
俺は、ガラスプロテクター貼るのでさえ、空気を入れてしまうが、気泡とか入らないの?
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 20:25:08.30ID:hS8DJrL/
>>849
Hi8proのガラス・デジタイザ面と液晶は密着してないので無問題でしたねぇ
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/25(日) 00:17:18.38ID:seWOxTee
hi8 airレビュー動画全く上がらんな ロシアの1個だけw明日届くけど
hi9 airは4月半ばで10インチの2k、ベゼル0.5インチらしいので期待
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/25(日) 07:16:44.95ID:W9QQFBIh
>>843
すまぬ。
今確認したらHi8 Pro のほうは同様事象(デスクトップアプリの大半が常に最大化)起きてますね
Hi10 Proの方は起きてない

Intel HDのドライバは以下だったが、
Hi8 Proでデバイスマネージャで旧版に切り替えても治らなかった

 Hi8 Pro =20.19.15.4549[2016/11/18]
 Hi10 Pro=20.19.15.4331[2015/11/18]


あんまり気にしていなかったけど、なんだろうねぇ、これ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/25(日) 13:29:26.17ID:k9B68D0L
hi8 air届いた。スペックは当然ゴミでAndroidも5だしアレだなw
ビルドクオリティは高いしスクリーンはいい。ごろ寝用ネトフリ機にして飽きたら放流します
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 09:38:45.85ID:55ZNJ9US
>>848
おめ!
暖かくなったからドライヤーの必要はなくなったんだね。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 01:57:07.22ID:R7EBvQvp
自動再起動、自動シャットダウン、自動停止。こんな気まぐれに発動する機能いらない。orz
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 21:40:46.12ID:dtPevbak
>>852 >>838
winver.exeやosk.exeまで最大化の話だろ、なら
HP Stream 8 Display1_DownScalingSupportedでぐぐってみ

> Set the "Display1_DownScalingSupported" value from 0 to 1 and restart the machine
onda v80plusでもFCUで起きてたがこの人のおかげで回避はできてるよ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 00:37:41.09ID:7ADG6lwJ
>>857
ウホホホッ!!
兄貴ィ!神!
解決しました!テンプレに入れるべき
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 01:16:45.81ID:A+e9Qx4v
>>857
直ったああああ!
長年の不具合がスッキリ!
なんでもっと早く降臨してくれなかったん!
ありがとうありがとう!
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 10:58:57.10ID:v4gch3I2
俺も今日パネル交換したけど意外と簡単やね
中身もこんなんなってるんだなってすげぇワクワクした
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 18:28:56.44ID:ndT4ics0
呪われたhi10+。対策を片っ端から実施して、なんか、いくつかのファイルが修復
できませんでしたエラーが出た。現在、isoイメージより修復を実行中。
でも、sfc /scannowではエラー出て、Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
ではエラー出なかったんだよな。
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 19:25:03.59ID:ndT4ics0
dismが正常終了しても、sfcで修復不能エラー出た。orz
詳細はwebで。…でなくてcbs.log。分かんねーよ。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 19:41:11.93ID:ndT4ics0
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
を参考に、sfcdetails.txtを生成したが、破損情報ねー。ほんどが↓で。

Beginning Verify and Repair transaction
Verify complete
Verifying 100 components

2箇所だけ。
Beginning Verify and Repair transaction
があるが、
Repair complete
で完了している。

Cannot repair member fileとかねー。詰んだ。orz
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 23:48:06.61ID:ndT4ics0
万策尽きた。総集編。

電源を切っても切っても、勝手に立ち上がるゾンビモード。
勝手にシャットダウン、勝手に再起動、勝手にフリーズ。もう、
勝手にしやがれ
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 01:05:39.28ID:jd6/iKrr
どうせならLinuxをLiveCDブートして
ddでurandom書いたらいいんじゃないの
機能に頼るな 古典的にイケ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 10:01:56.78ID:Ke9x9QXB
ドライバ統合したWinPEで起動して
dismで修復かけてみたらどうですかね?
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 15:27:44.30ID:/1XFWKYw
>>863
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
>を参考に、sfcdetails.txtを生成したが、破損情報ねー。ほんどが↓で。

>Beginning Verify and Repair transaction
>Verify complete
>Verifying 100 components

>2箇所だけ。
>Beginning Verify and Repair transaction
>があるが、
>Repair complete
>で完了している。

>Cannot repair member fileとかねー。詰んだ。orz

故障ですね!まずは公式フォーラムを検索してみたらどうでしょうか
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 17:53:37.21ID:7Ykndezx
>>867-869
みなさん、どうもありがとう。
winpe、初めて聞いた。公式フォーラムチェックしてみようと思います。
なんか、ハードウェアの問題っぽい気がしてきた。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 14:05:30.32ID:tSb7j7yq
タッチパッドいぢってるとwinキー押したのと同じ状態にたまになるんですけど
これってどんなショートカットなんですか
タッチパッド左からスワイプ?違うか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況