【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part29【Bristol】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:41:33.87ID:GP0ZAdgj
<過去スレ>
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1508079842/
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part27【Bristol】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1497142469/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part26【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488677593/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part25【Stony】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478698536/
【Bristol】AMDのノート用APU/CPU Part24【Stony】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1464919539/
【Carrizo】AMDのノート用APU/CPU Part23【Kaveri】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1448088293/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part22【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1442494810/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part21【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1437332186/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part20【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1430608960/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part19【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1425027861/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part18【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1420393265/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part17【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1417128398/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part16【Puma+】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408487130/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part15【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1408457504/
【Kaveri】AMDのノート用APU/CPU Part14【Jaguar】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400630380/
【Beema】AMDのノート用APU/CPU Part13【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388140506/
【Temash】AMDのノート用APU/CPU Part12【Kabini】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374470017/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part11【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361116900/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part10【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349361215/
【Trinity】AMDのノート用APU/CPU part9【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339421404/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part8【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317960120/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part7【Bobcat】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313234875/
【Llano】AMDのノート用APU/CPU part6【Bobcat】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309607296/
【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/
【Sempron】AMDのノート用CPU part3【Turion64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154689989/
【Sempron】AMDのノート用CPU part2【Turion64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132707242/
【SEMPRON】 AMD のノ-ト用 CPU 【TURION64】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116416490/

※次スレは>>950踏んだ人が立ててください
もし無理ならレス番の指定をお願い致します。
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:41:58.37ID:GP0ZAdgj
あ         コア数    クロック    L2    GPU    SP数   クロック     対応メモリ            TDP & cTDP
◆Raven Ridge (2017後半予定, 14nm, 詳細未発表)
◆Bristol Ridge (2016, 28 nm, 250 mm2)
FX-9830P   4   3.0GHz/3.7GHz  2MB  Radeon R7 512sp?  ?/900MHz DDR4-2400x2/DDR3-2133x2? 35W/25-45W
FX-9800P   4   2.7GHz/3.6GHz  2MB  Radeon R7 512sp?  ?/758MHz DDR4-1866x2/DDR3-1866x2? 15W/12-15W
A12-9730P   4   2.8GHz/3.5GHz  2MB  Radeon R7 384sp?  ?/900MHz DDR4-2400x2/DDR3-2133x2? 35W/25-45W
A12-9700P   4   2.5GHz/3.4GHz  2MB  Radeon R7 384sp?  ?/758MHz DDR4-1866x2/DDR3-1866x2? 15W/12-15W
A10-9630P   4   2.6GHz/3.3GHz  2MB  Radeon R5 384sp?  ?/800MHz DDR4-2400x2/DDR3-2133x2? 35W/25-45W
A10-9600P   4   2.4GHz/3.3GHz  2MB  Radeon R5 384sp?  ?/720MHz DDR4-1866x2/DDR3-1866x2? 15W/12-15W
◆Stoney Ridge (2016, 28 nm)
A9-9410     2   2.9GHz/3.5GHz  1MB  Radeon R5 192sp?  ?/800MHz  DDR4x1?              15W/10-25W
A6-9210     2   2.4GHz/2.8GHz  1MB  Radeon R4 192sp?  ?/600MHz  DDR4x1?              15W/10-15W
E2-9010    2   2.0GHz/2.2GHz  1MB  Radeon R2 128sp?  ?/600MHz  DDR4x1?              15W/10-15W
◆Carrizo (2015, 28nm, 250 mm2)
FX-8800P   4   2.1GHz/3.4GHz  2MB  Radeon R7 512sp   800MHz   DDR3-2133x2           12-35W
A10-8780P Ex 4   ???GHz/3.3GHz  2MB  Radeon R7 512sp   ???MHz   DDR3-2133x2           15W
A10-8700P   4   1.8GHz/3.2GHz  2MB  Radeon R6 384sp   800MHz   DDR3-2133x2           12-35W
.A8-8600P   4   1.6GHz/3.0GHz  2MB  Radeon R6 384sp   720MHz   DDR3-2133x2           12-35W
◆Carrizo-L (2015, 28nm, 107mm2以下) ※Bobcat系統, 無印Carrizoとはまったく異なる
A8-7410     4   2.2GHz/2.5GHz  2MB  R5      128sp    847MHz  DDR3-1866             12-15W
A6-7310     4   2.0GHz/2.4GHz  2MB  R4      128sp    800MHz  DDR3-1866             12-15W
A4-7210     4   1.8GHz/2.2GHz  2MB  R3      128sp    686MHz  DDR3-1600             12-15W
E2-7110     4    1.8GHz       2MB  R2      128sp    600MHz   DDR3-1600            12-15W
E1-7010    2    1.5GHz       1MB  R2      128sp    400MHz   DDR3-1333             10W
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:42:16.14ID:GP0ZAdgj
◆Kaveri (2014, 28nm, 245mm2)
              コア数        定格/TC     L2   GPU  SP数    定格/TC    対応メモリ.  TDP
FX-7600P    12(4CPU+8GPU)   2.7GHz/3.6GHz  4MB  R7  512sp  600MHz/686MHz  2133x2  35W
A10-7400P.   10(4CPU+6GPU)   2.5GHz/3.4GHz  4MB  R6  384sp  576MHz/654MHz  1866x2  35W
A8-7200P...    8(4CPU+4GPU)   2.4GHz/3.3GHz  4MB  R5  256sp  553MHz/626MHz  1866x2  35W
FX-7500...    10(4CPU+6GPU)   2.1GHz/3.3GHz  4MB  R7  384sp  496MHz/553MHz  1600x2  19W
A10-7300    10(4CPU+6GPU)   1.9GHz/3.2GHz  4MB  R6  384sp  464MHz/533MHz  1600x2  19W
A8-7100..     8(4CPU+4GPU)   1.8GHz/3.0GHz  4MB  R5  256sp  450MHz/514MHz  1600x2  19W
A6-7000..     5(2CPU+3GPU)   2.2GHz/3.0GHz  1MB  R4  192sp  494MHz/533MHz  1600x2  17W

A10 PRO-7350B.. 10(4CPU+6GPU)  2.1GHz/3.3GHz  4MB  R6  384sp  553MHz       1600x2  19W
A8 PRO-7150B.  10(4CPU+6GPU)  1.9GHz/3.2GHz  4MB  R6  384sp  533MHz       1600x2  19W
A6 PRO-7050B.  5(2CPU+3GPU)...  2.2GHz/3.0GHz  1MB  R4  192sp  533MHz       1600x2  17W

◆Mullins (2014, 28nm, 107mm2以下)
             コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC   対応メモリ   TDP   SDP
A10 Micro-6700T   4     1.2/2.2GHz   2MB    R6    128sp    500MHz   1333x1   4.5W.   2.8W
A6 Micro-6500T.   4     1.2/1.8GHz   2MB    R4    128sp    400MHz   ?      ?    ?
A4 Micro-6400T.   4     1.0/1.6GHz   2MB    R3    128sp    350MHz   1333x1   4.5W   2.8W
E1 Micro-6200T.   2     1.0/1.4GHz   1MB    R2    128sp    300MHz   1066x1   3.95W  2.8W

◆Beema (2014, 28nm, 107mm2以下)
         コア数    定格/TC    L2    GPU    SP数    定格/TC    対応メモリ  TDP
A8-6410.    4     2.0/2.4GHz.  2MB    R4    128sp    800MHz     1866x1  15W
A6-6310.    4     1.8/2.4GHz.  2MB    R4    128sp    800MHz     1866x1  15W
A4-6210.    4     1.8GHz.     2MB    R3    128sp    600MHz     1600x1  15W
E2-6110.    4     1.5GHz     2MB    R2    128sp    500MHz     1600x1  15W
E1-6010.    2     1.35GHz.    1MB    R2    128sp    350MHz     1333x1   10W
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 10:04:48.63ID:PnMfizLn
スレ立て乙

HP ENVY x360 Convertible Laptop - 15z touch
AMD Ryzen? 5 2500U Quad-Core
$599.99

ttp://store.hp.com/us/en/pdp/hp-envy-x360-convertible-laptop-15z-touch-1za07av-1

ASUS ROG STRIX GL702ZC
AMD Ryzen? 7 1700 AMD AMD Radeon? RX580
199,584円

ttps://shop.asus.co.jp/list/?keyword=GL702&x=3&y=16
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 23:29:28.26ID:OJVagqlQ
ノート向けでまともなやつって何年振りっていうか初めてじゃないのかっていう
全体で見てもあり得ないレベルの躍進ぶりだな
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 23:30:25.00ID:GOAeO5HG
2700U買ってHBM乗るまで粘るわ
一生インテル買えなさそうw
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 00:44:16.55ID:EH9qGWU/
1乙です
前スレ落ちるの早かったね
みんなそれだけRavenに期待していると
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 05:39:46.72ID:/RubEP1B
>>9
350MHzのPowerBook G3持ってたけどなにやらせても会社のK6-2ノート(400MHz)
の方が快適だったんだよね
ジョブズはG3はPentuim3の3倍速い!とか豪語してたんだけどな
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:16:49.18ID:ZORD82uq
iPhone 9世代の製造技術7nmプロセスがいよいよ本格化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1091623.html

「我々は、7nmプロセスの開発を完了しようとしているところだ。
今年の第2四半期にすでに7nmのリスク生産を開始しており、7nmでは30の顧客が契約済みだ。

年内に15(製品)がテープアウト(設計完了)する予定で、
来年の中頃までにかけて残り(の製品のテープアウト)が見込まれている」
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:24:05.54ID:VGgxLq82
Intel死亡寸前だな
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 13:59:09.72ID:bSvU9E2T
TSMC 7FFが2018年H2で
GlobalFoundries 7LPが2018年H2で
TSMC 7FF+が2019年くらいで
GlobalFoundries 7nm+が2019年くらい
には出てくる
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 20:53:09.86ID:VGgxLq82
あ?ICElakeは?
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 23:15:49.70ID:6Nemyw3L
>>15
7nmは量産コスト、量産技術で予定より難航する

いまのところ作れるけど、コストや生産性に難があるみたいで、このため10-12nmプロセスを間に挟む必要が出てきた
俺はインテルのCPU用チップとAMDGPU以外じゃ採用するのは遅れると踏んでる
理由はコスト都合

インテルとAMDは急ぐだろうが、小規模生産始まんのが2019からだな
コストと生産性だけ求めれば10-12nmで一部モデル以外は暫く10-12nmで停滞すると予想
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:44:23.37ID:sz5EWnk8
そんな細かいこと気にしてパソコン買うか?
スレタイ読めや
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 01:26:38.95ID:cxqHalpY
>>21
7LPに関してはGlobalFoundriesから既に歩留まり65%達成して順調であるとアナウンスあったから
このまんまあと半年もすれば歩留まり90%近く高めての量産化出来るだろう

AMDと連携してやってきたから最適化された状態でZen2が出て来る
スマホ向けの製造プロセスでは無いから一気に40%以上の性能(クロック)が同じ電力枠で実現する
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 01:34:14.93ID:k4m7tzpn
ファウンダリのスケジュールあてにならねえからなあ
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 07:34:49.15ID:fGmd4pUK
GFにもサウジ資産や人材入ってるけど
軒並み今回の騒動で身動き取れなくてアメリカに出国できんし
半年はずれ込むじゃないのか?
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 09:13:25.71ID:C5atyv1i
>>21
GlobalFoundriesの発表によると7nmプロセスだと14nmのAMDの製品と思われる比較してその時点で30%コスト削減効果あると話してたし予定時期も収率65%を達成して順調と語ってたぞ
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 10:39:26.08ID:FKkJesml
○○%とかは机上の空論。今買える製品にしか興味ないわ
妄想ならなんでも語れるからな
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 10:43:10.73ID:C5atyv1i
>>27
今買えるとなるとBristol Ridgeになるけどそれだとスレ動かないだろ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 11:05:57.16ID:QWJXyVnJ
Intelの8550Uでgeekbenchのマルチスコア16000近く出た
DELLの10万円くらいのやつ
2700Uが7万円くらいで出たらIntel食えそうだけど
DELLからはまだ製品発表ないよね?
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 12:01:11.33ID:C5atyv1i
>>29
日本語で頼む
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 19:28:31.68ID:Bd42cIx2
YouTubeにenvyのゲーム動画来てるけど

やっぱり半端ないな2500u

値段次第ではかなり売れそう
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:42:47.18ID:gLrkSKHi
見てきたけどそこそこ動くね
さすがにゲーミングノートと比べると劣るがオンボでこりゃ凄い
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:59:54.67ID:Ilh7EbC2
確かに描画は甘々だけどノートでこれはイイ感じ
AMDマシンでこんなのができる日が来るとは・・・
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 22:33:49.00ID:bz5fP5gN
買うなら2700Uだと思うけど2500Uばっか出そうな予感が
しかし内臓グラなんでこんな上げれたたんだろ Vegaがグラボで使われてるといってもGCNだって同じだし
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 23:56:56.50ID:vznrEQ2f
CPU部分が省エネ高性能で熱源とかそういう部分にもゆとりができたんじゃない
対抗しようとして電圧盛りまくってワッパ最低熱持ちになるのがいつものパターンだし
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 00:41:20.48ID:BsrGlDW2
Nvidiaも20〜45ドルでモバイルGPU載せて販売して
対抗するけどmaxwellってナメプで笑う
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 00:49:30.96ID:qE15nT5i
>>45
GeForce MX110、GeForce MX130
上位の「GeForce MX150」がPascalアーキテクチャを採用しているのに対し、MX110/MX130はいずれも旧世代のMaxwellとなっている。
ビデオメモリはDDR3またはGDDR5で、動作クロックやCUDAコア数は不明だが、前者はIntel UHD Graphics 620より最大1.5倍、後者は最大2.5倍高速としている

Intel UHD Graphics 620より最大1.5倍って・・・ というかリネームなのかねこれ
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 03:11:03.01ID:scU07+Ar
>>46
多分AMDのR5m430やR7m445の対抗製品だろ

ノート界隈じゃ、いまデュアルメモリにするよりも、モバイルGPU(DDR5)のほうがやすい逆転現象起きてるから、ローエンどモバイルGPU流行ってるんだ。
それうけて製品出すんだろ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 03:12:53.18ID:scU07+Ar
極論でいまのオンボのHD510-610、メモリ25.6gb/sでそこそこ性能なわけさ

けどモバイルノートじゃデュアル割高でシングル主流、そしてデュアルよりもモバイルGPUで30gb/sくらい狙ったほうが安いからいまの潮流なの

AMDはこれにうまくのって、在庫の28nmチップ消化してるよ
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 07:08:30.30ID:jFacbbdW
2500U+ GDDR6とかでノート作ってくれないかなあ
絶対にコスパモンスター間違いなしやん
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 07:45:29.15ID:U7auGeQI
>>50
数年前にLlanoのときも同じこと聞いた
ここ数年AMDがIntelに水を開けられていたのはプロセスルールが大きい
ようやく微細化が追い付いてきたんだから驚くような結果ではないと思うんだがなぁ
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 07:57:26.26ID:0xVMXg0t
アンカーミスだよな( ´-ω-)σ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 09:02:58.58ID:mvAKb9/o
>>39
禅、VEGA、進化したリソース管理の3つだと思う
ゲームなんかのCPUGPUどっちもそれなりに食う場合はリソース管理の力が発揮されるんでねぇの
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 09:58:26.70ID:ECIZjS0y
dGPUと違って両方合わせて25Wってのが大きいんだろうね
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 12:52:48.85ID:DFH7CjYC
MX150は出来る子だったのか…知らなかった…そんなの…
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 17:30:32.82ID:i6uIHoe+
Naruto: ultimate Ninja Storm[HP Envy X360][1080p][Ryzen 5 2500u][17.11.1]

CPUのクロック変動が細かくていいなぁ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 17:51:14.33ID:8TCscxKf
んーさすがに1080pじゃきついか?あとキャプチャしてるからかな?
一部のPS3で出てたようなのならフルHDでも動きそうだね
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 19:35:18.39ID:gZcTL15g
HP、新製品の情報出たんで期待したがSpectre 13のKabylakeRモデルだった
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 21:08:10.66ID:4Nfs73Vo
X360は簡単にHDDにアクセスできるのかい?
手持ちのSSDに換装できればいいんだけど
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 22:00:56.99ID:TM1Jx6MC
>>64
x360つってもいろいろあってどれも筐体が同じなんかは知らないけど、いくつか動画見た感じはやってやれなくはなさそうね
ttps://www.youtube.com/watch?v=-Tzpvi7f4Hs とか
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 22:19:13.88ID:97JmJhd9
HPでもASUSでもドスパラでもいいから2700Uはよ出しとくれ〜
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 22:21:20.98ID:jXugajr2
大量買い付けの8250Uあたりに価格で対抗できないから
小規模なとこほど出せないよ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 22:25:00.29ID:EFl6NbbR
価格次第でかなり売れそう
2500Uでもpassmark 8500点ってめちゃくちゃだよ、下克上もいいとこだよ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 22:35:14.37ID:qE15nT5i
8250Uで7692 8550Uですら8001だからな2700Uはもっと上と思うとね
しかしマルチ性能も上内蔵に至っては勝負にならんレベルなのにあまり出ないとかなったら嫌だなぁ
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 22:36:08.37ID:4Nfs73Vo
>>66
うん普通に面倒臭いね
今使ってるK55DRなんて換装前提の作りで、パカってスライドして開くからなぁ
比べると簡単とは言い難い、てかココまで深いと保証切れたりしないだろうな
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 23:30:38.80ID:neMwKo7+
>>71
hpはProBook以降はビジネスモデルも量販モデルも増設すんな系に舵切ったからな
ProBook4525sなんて中スッカスカのガバガバ筐体のくせに不要なブラケット大量に
仕込んでいやがらせしてくれたもんだ。メモリ増設すんのにHDD外してファン電源も抜くとかありえねーから
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 11:40:07.73ID:EAR0Kiq5
hpはワンタッチフルオープンのメンテ性で売ってたEliteBookもG3世代から裏ブタ廃止したからなあ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 15:08:18.62ID:iLcj5gT0
ええい、ノートはいい!早くタブレットを出すんだ!
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 16:25:22.88ID:WMtj0l3C
タブレットPCなんかオワコンやん
Mullinsタブの爆熱ぶりを見ると、Ryzen mobileではまだ無理やな
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 16:28:39.64ID:jW2gQvUJ
タブレットの致命的な欠点はフルキーボードが付いてないことだ
要するにタブレットという存在自体が失敗
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 17:49:52.44ID:WMtj0l3C
>>82
使えればいい、というのではなく、>>81は一体でないことを問題視しているのだろう

タブPC+BTキーボードだと、ひざの上で両手入力できんが、ノート型ならできる
モバイル使用でこの差は意外とでかいよ
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 17:57:32.49ID:KhmRnZte
その内ノートもARMになるんやろか
16コアぐらい入ってれば悪くなさそうかも
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 17:59:07.31ID:eK3QiwMv
>>80
オンボの常識を変えたな
やっぱりryzenやべえ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 18:22:53.82ID:nGDU1KPP
Irisグラフィックの上位も940MXあたりのパフォーマンスはあるにはあったけど
需要がないというか高級機にしか載ってなかったからな
そっちもメモリ共有関係で高解像度や高負荷は不安があったが
普通オンボで高設定なんかやる意味もないから無駄な心配か
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/18(土) 19:37:31.71ID:+swPpD1R
>>85
Qualcommから出るのはRyzen Mobileとは完全に違う層向けだな
ttps://gigazine.net/news/20171115-arm-windows-10-benchmark/
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 02:31:03.50ID:SPzsnJYd
2500u版は安く売ってほしいんだけどな
どうせ安くて85000円おま国円とかだよ

HPやレノボはBRISTOLは6万で売って利益1万円、高性能RYZENは8万で利益2万円
最安でもRYZENは600ドルから売って利益150ドル=8万で売って2万のおま国税

こういう考え方定着しとる。このせいでAMDは安くRYZEN売っても利益にならずリードできない構造

RYZEN5 2500uを150-200ドルで売っても切れるのはインテルじゃなくてメーカーで
「高く売らないとINTELUシリーズや在庫BRISTOLが売れないだろ」って考え方
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 07:27:20.65ID:ZCVRoBjc
日本で買えるのは来年5月だって言ってるだろう
日本語化するのに大変なんだぞ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 10:38:50.08ID:nDMAetQS
ノートPCの値段としては85kとか格安
500ドルの製品をその値段で売ろうというならASK殺すしかないが
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 12:21:23.30ID:BS9eTDTO
>>96
情報dクス国内で買えるんだ。手数料1万3千円も妥当だな
ただ英語キーボードを仕事で使うとなると比較的よく使う”と@がネックなんだよなあ
フリーソフトで入れ替えちゃえとか思っても仕事マシンだとインスコ制限あるしね
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 12:49:06.73ID:Hekz2XOz
TDP15Wプロセッサーってゲーミング用途で使ったらほとんどが95℃超えの糞マシン揃いだけど
これもそうなるんやろなぁw
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 14:11:07.84ID:84Zx4pko
TDP低いほど熱は出ないもんじゃないのん?(´・ω・`)
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 14:29:34.83ID:N/3Nq+Eb
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2017/11/DO1pvQ_UIAUFHVc.jpg

The new tools introduce the ability to both display and record a plethora of metrics including :
・ Framerates
・ GPU utilization
・ GPU clock speeds
・ GPU temperature
・ GPU power
・ GPU fan tachometery
・ vRAM utilization
・ vRAM clock speeds
・ CPU utilization
・ CPU clock speeds
・ System RAM utilization

radeon driverの次メジャーアップデートでOSDタイプの監視機能搭載されるらしい
これで温度もすぐわかるね
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 14:47:55.04ID:fv3EMoEh
設計時のクーラーの冷却能力次第だろうなぁ
デスクトップのTDP90WのAthlonがまだ動いてるけど室温+5度程度
TDP15WのE350ノートは60度前後
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 14:53:34.32ID:JCtsC55R
母ちゃんの10年掃除して無かったノートが105℃だった経験ならあるw
埃とってグリス塗り直したら55℃まで下がった
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 16:37:36.19ID:/7lSNuuR
>>103
前スレで見た時は$599だった
まあ、キャンペーン中ならもう少し安くなるだろ
余所からも出ればそっちも比較の対象になるしな
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 16:40:28.84ID:DkaLVMt6
>>103
さすがに10万出すなら
ゲーミングノート買うわぁ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 17:50:46.78ID:84Zx4pko
gtx1050ならHPのOMENが10万以下からあるね
最近は割りとお手頃価格で買えちゃうな
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 18:02:20.27ID:/7lSNuuR
>>110
それ、完売してる上にSSD搭載じゃないと思うが
x360はSSD搭載したら10万くらいになるかもって話だからな
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 18:28:48.67ID:+bpbuPtw
13インチ前後の搭載予定がレノボくらいしかないのがな
Zenbookに2700U乗っけてくれないかな
8550U+MX150のやつより安くてパフォーマンスも8割9割くらいだろうし
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 18:55:46.48ID:akbyDMmY
えーマジで2500Uも2700Uも来年半ばとか?
2017年後半っていってたじゃんかヨォ!
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 19:01:28.34ID:N/3Nq+Eb
デスクトップ版ですら来年の早い時期と言われてるのにモバイルが来年半ばとかないない

http://www.gdm.or.jp/crew/2017/1119/243271/2
>あるマザーボードメーカー担当者は、正確な時期については言及を避けつつ、
>「2018年の早い段階でデスクトップ版Raven Ridgeが投入される予定」と語る
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 19:47:42.43ID:/7lSNuuR
いや、BtoBでHPには10月中に出してるだろ
でなけりゃ今x360を向こう出うるのは無理だからな
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 19:50:10.81ID:ew25wP3Z
そろそろllanoのE425から変えたくなってきてるんだが
来年後半まで全裸待機できねーよ
A275にでも変えちまうか
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 19:54:39.08ID:Pv4odZK/
どうせThinkPadは来年早々に発表して2月から出荷じゃないの。いつものサイクル通りで。
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 19:57:40.53ID:N/3Nq+Eb
1月9日のCESで大々的に発表するんだろうし
そんなとこじゃないかね
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 20:04:47.87ID:k8HYfwrk
AMDの製品発表と市場投入
そのあとPCベンダーの企画、製品化、発表、市場投入

まだまだ先の話だ
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 21:04:51.43ID:/7lSNuuR
デマに踊らされるバカは書き込むな
どこに来年中旬に出るというソースがあるんだ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 21:48:32.56ID:CerBbLDK
そうだ、デマに踊らされるな!!
ホントの日本での発売日は再来年だぞ、Bristol Ridgeみたいに!!
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 22:45:36.75ID:524fBRcl
>>128
ssdで700ドルか
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/19(日) 23:37:06.08ID:z3uMVM39
コレ地味に売れそうだよね
でもGeforce積んでる奴で8500Uよりもこっち
何故興味あるの?
何かいいもの付いてるの?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 11:43:12.49ID:sF7+mxt1
>>133
現地購入か、いいなぁ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 13:55:52.54ID:urwpbGhB
>>133
文盲君乙

Hideyuki Tanaka@tanakh・10h
HDDだからいつもは一瞬で終わるレベルのWindowsアプデでも、永遠に終わらない(´・_・`)

ttps://twitter.com/tanakh/status/932306120445538304?s=17
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 18:18:38.52ID:VWwKPPQy
グッドポイントなのにちゃんと表記してない所もあるからもったいない
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 19:10:39.47ID:ZDVXWtjU
今後EliteBookやZbookもRyzen Mobile載るだろうしX360以外を屑呼ばわりは時期尚早
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 19:16:00.09ID:1Uq4hid1
まぁ、おいら、GTX1070ノート買ったばかりだからあと3年は買い替えしないけどねー
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 19:42:32.01ID:1Uq4hid1
20万するノート買ってまだ引き落としも来てないのに買えるか!


ほすぃ。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 19:52:05.29ID:vRR/UKB8
なんでAMDのカリゾーでもBRISTOLでもここまで不遇なんだろ

カリゾーは5万でデュアル8GBだったけど、フルイドモーションが不完全だった。GPUパワー微妙だったんだ。
次のBRISTOLはすごかった。FX9800pは性能的にコアM5並で900gflopsとかあって、デスクトップのA107850を超えるGPUパワーだった
けどメモリ高騰でフル性能だせないとか、扱うメーカー少ないとか、レノボがリリースしたら即効完売して次段がないと不遇に不遇だった

で次のBRISTOLAPUは値段がクソ高いであろうと、なんか俺らの期待してる展開と違うんだよ
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 19:59:24.99ID:j6sBbHCK
不遇っていうのは性能もいいのになんで…っていうときに使う言葉だぞ
控えめに言ってゴミだったからだよ
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:01:41.27ID:vRR/UKB8
俺的には
BRISTOLは6万でSSD搭載でデュアるチャンネルでA107850k超えるってPRすべきだった
CPU弱いのとメモリ高騰でチャンス無かった。いい石だったのにな

次のRYZENモバイルは、あれワッパも性能も高いから、オリジナル版はTDP25-30wに引き上げて「MX150と勝負できます」で行くべきだった

またCPU、GPUのワッパが異常に良すぎるから、4.5w低電圧版とかもPRしようとかやるべきなんだよ
結果15wで製品リリースされても微妙だし、そしてメーカーもAMDは2in1で製品PRしてほしいのに、誰も2in1の製品出さないの

これ理由はcTDPが12-25w設計なため、cTDP7.5-15wのi77500uの倍の電力設計になる
7500uはタブレット製品すら登場してるが、RYZENモバイルはcTDP高くて2in1には不向きなんだよ

無論製品リリースできなくもないが、2in1の中でも大きく売れ筋じゃないほうの製品になる
あるいはTDPを下げるダウンクロックを施す必要があり、結果性能は7500u並に下がってしまう

RYZENモバイルがi78550uすら超え、MX150に迫るGPUパワーがあることの答えは
その試験ベンチはTDP25-30w、DDR3200メモリのデュアルチャンネルでシステム全体を総TDP40-50wとかで動かしてるからだ。
ならシステム全体でTDP15wの7500uや、合計TDP35wに抑えたMX150+8550uに圧勝して当たり前

BRISTOLもRYZENモバイルも確かにいいAPUだけど、ものすごく中途半端でメーカーは扱い困るんだよ。
RYZENモバイルはnucやデスクトップではじめて強いといえる石だし、普通にRYZENAPUとして2.5万で売ればよかったんや

2in1市場を狙うなら、低電圧化させて7.5wとかで動作するようすべきだった。
しないのはそこまで低電圧化するとCPUパワーは2/3、GPUパワーは半分の中途半端になってPR力が弱くなるから
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:09:18.49ID:vRR/UKB8
何が言いたいかというと、a107850kなり、BRISTOLなり、RYZENモバイルはいい石だ。良さげだよ
けど最終製品として、ノートに最適化されてなかったり、ユーザー要望に答えてない。
フルイドモーションも中途半端な製品に成り下がった。


まずフルイドモーションは搭載するなら互換できるソフトを増やす当たり前をやるべき。
普通に考えたら、WEB動画、YOUTUBE、WMVくらいにはデフォルトで対応してないとおかしいだろ。
最初に対応したのはPOWERDVDだ。あとは自分でソフト突っ込んでWMPに最適化させてくれって一般ユーザーは気づかないだろ。

そしてFLUIDMOTIONはGPUパワーは極端に要求しなくて、BRISTOLのローエンドでも動作する

ならば普通に考えて、FMが動作する低消費電力のGPU構成+最小限のCPUを作り、コアMライバルでFMサポートするCPUを作るべきだった。
結果作ったBEEMAシリーズはTDP6.5-7.5w、CPUパワーはアトム並でフルイドモーションを動かすにはGPUパワーが半分も足りてない

とかいうおかしな製品出てきた。あれBRISTOL時代の電力効率化を達成したあとならば、技術的にそんなもんは簡単に作れたろう。
いまのRYZENモバイルを流用すれば、コアM並のパワーにFM動作して、コアM2倍のGPU力のAPUとかだって作れたわけじゃん

ユーザーはそれを求めてるのに、つくらないし、結果微妙なフォトン2しか製品化されない。

これAMDは製品はまともに作れるけど、ユーザビリティや、PCメーカーの要望だとか全く意識しないで製品出してるってことなんだよ。なんか違うだろ
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:15:16.16ID:jkuNUyHG
とりあえずZen2で全て解決するんだから
1年待てばいいだろう
14nm同士でこの性能差は良いとしてインテルが10nmやってるうちにZen2は7nm行くから次の製品の性能の伸びが両者で全く違う
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:18:02.21ID:yG5Cq6L2
>>151
そりゃインテルCPUは内蔵GPU使用率を0%にさえ出来れば
最大クロックフルロードしても12W枠内で動作するからねぇ
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:18:49.47ID:vRR/UKB8
例えばいまマイナーヒットしてるr5m430、r7m445GPUなんかはあれ、GCN1.0プロセスの在庫製品流用してるから、FMサポートしてないんだよね。
あれはなんか違うだろうと

AMDが頑張れば、TDP4.5w、12インチタブレットの搭載を予定、GPUパワーはR5m430-r7m445並でデュアルチャンネルに対応
但しメーカーがデュアルにするかは不明
GPUパワーはコアm採用のHD615の3-5倍でIRISシリーズ並の演算力

これくらいのパワーをタブレットで実現してやっとすげーなと言われる。
gpdwinなんかもゴミHD605やhd615なんか載せないで、IRIS並のパワーをだせてはじめてゲーミングって名乗れる

なんか違うだろうと
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:29:31.58ID:j6sBbHCK
実際価格での差がつけられないとi5-8250+MX150の構成で十分だからな
2500Uは開始時点でそれなりに安かったから十分選択肢に入るが
2700Uのさらに高級な感じのモデルではどうなるんだろ
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:51:49.94ID:EWnRbiDV
>>151
インテルはクソみたいなバカ食い内蔵GPUつかわないなら良い物
追加の回路だの発熱・消費電力アゲだのを許容できるなら
インテル+外部GPUはいい選択肢だと思う
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 20:57:57.48ID:c2smZeCj
ssdモデルで7万代からあれば

レノボ辺りに期待
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:06:03.16ID:EWnRbiDV
>>159
どう足掻こうがラップトップである限り
でっかいACアダプタだの高回転ファンだのから逃れられんのやから大差ないわな
とにかく性能ってんならデスクトップ組むわ
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:22:49.93ID:vRR/UKB8
海外サイトだと値段は800$やろって予想されてたけど
価格安いな
https://slickdeals.net/f/10849779-hp-envy-x360-2-in-1-15-6-laptop-ryzen-5-2500u-vega-8-8gb-ddr4-1tb-hdd-575-free-shipping?page=5

575$だって。HPやレノボならおま国税は10-15%しかかからないから、64800-69800円くらいからだろうな

ってこれ元の定価は699$か?ならideapad版は750-799$くらいか?

2500u版ならどれも税と工賃込みで75000-85000以内には落ち着くと思うけど
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:22:56.15ID:DAxatKqP
長文は読んでると頭おかしなるで
要は俺はbobcat並みの省電力APUでFluidMotion動くまで買わない、でO.K.?
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:26:57.64ID:VWwKPPQy
早く日本で発売してくれ
だけど発売が遅れればまだ安くなるかな?
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 21:50:56.18ID:umBO9UOV
Photon2も予定通りに延期せずにA10で販売されてたらタブレット市場で一定の評価を得ただろうにな
Ryzenも早めに大手の売れ筋で出してくれないとまたIntelのネガキャンで潰される
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 22:50:10.78ID:jkuNUyHG
その後に出てくるZen2と言う最強CPUが来るから大丈夫です
7nmプロセスで10nmスキップしたこのCPUは一世代の更新で歴史上最大の性能の伸びを示すから
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 23:10:52.22ID:jkuNUyHG
例えるならZenが16nm/14nmプロセスを使ったiPhone6SのA9のCPUならば
Zen2は10FFプロセスを使ったiPhone8のA11のCPUなのか?
いいや違う

もっと遥かに先を行く
つまりその次に出てくるiPhoneが知らんけど10FF+使おうがそれより先を行く
その次に出てくるiPhoneが知らんけど7FF使ったらそれ相応かいいやもっと先を行くかも7FF+相当が7LPとなる

要するにとんでもないものがZen2となって来年出てくる
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:41.53ID:j6sBbHCK
こういう一見褒めてる風のネガキャンはもう鬱陶しいな
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 23:31:22.13ID:jkuNUyHG
褒めてるもネガキャンしてる訳でも無い
圧倒的な性能である事を理解出来てるから期待してるだけだ
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/20(月) 23:55:47.60ID:n8FVysPA
>>170
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ___
  /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
  i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
  l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
 /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
-| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
 ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`   }::ヽ(ノ
  ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
   ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
  , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
\\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
  \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 00:16:28.25ID:bfX7bIwm
15インチクラスはGeForce1050以上を積んだ厚くて熱いのがいくらでも
選べるんで、10〜13インチクラスで薄くてそれなりの性能のが出てほしいね

Ryzenさんには本当に期待してる
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 00:27:32.08ID:/rNabysQ
圧倒的な性能(妄想)
・・・何が言いたいかわかってると思うので、何も言うまい
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 07:19:01.15ID:67SOziqa
2500Uってゲームでフル稼働すると大体39Wから45Wぐらいだけど
8250U+MX150だと20W以下で性能いいよね?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 07:49:54.60ID:/PrFa6w4
ベンチマークだと
i5-8250Uはシングル126マルチ486だから性能悪いよ
Ryzen 5 2500Uはシングル140マルチ602とかだから
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 15:20:13.75ID:NrikgLW8
>>111は最大消費150Wに150WACアダプター
>>128は62WACアダプター
最大消費でも62Wを超えることはないってぐらいしか分からんね
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 17:18:20.31ID:CemcUdK4
というかPUBGをやるようなレベルのスコアじゃなかったからな
最新ゲームをぐりぐり動かすにはそもそも適してない
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 17:34:49.84ID:DvgaCsI9
PS3のタイトルがsteamで出てるようなのなら割りと動きそう
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 18:14:37.91ID:BEIsvD7u
>>180
実ゲームに弱そう
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 19:13:31.38ID:JEGF3mDB
MX150とGTX 770Mが同じ性能だからなぁ
>>180見てもかつて4年前のAlienwareM17x並みのヌルヌルさが出てるわ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 19:20:20.59ID:SYzAwwIg
lenovoの720s欲しいわ、はよ出せ
intel版に内蔵されてるThunderboltは無くなるだろうが問題ない
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 19:34:51.66ID:I29EwPNg
A10-7850K+2400でWitcher3走らせてみたけど720P Lowでも21-24FPS
X360に負けたわ
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 21:18:35.59ID:VG7SrUvK
HPのryzen 2500Uはバイオハザード5やると45Wギリギリまで使うから内訳はわからん測れないけどCPU 20WにGPU 25Wぐらいって感じかな

8250U+mx150でバイオ5持ってる人やってみてくれないか?
こっちだとGPU込みで25W前後に収まるの?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 21:27:46.72ID:I29EwPNg
>>188
・ACアダプタの変換効率90%
・ディスプレイの消費電力
・メモリ2枚分の消費電力
・HDDの消費電力
・内蔵スピーカーの消費電力

ノートの中にCPUとGPUしか入ってないわけじゃないから
とりあえずこれくらいは加味してね
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 21:37:00.28ID:dHuQOaAd
8000番台のU+mx150はフルロードで全体60w弱くらいまでかな
インチサイズやSSD等のストレージなんかでも変わってくるけど
それに比べると2割減といったところじゃないか
ゲームのパフォーマンスも2割減くらいでちょうどいい
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 22:26:48.56ID:v9O4ySa+
エイサーでもHPでもいいからはよ出しちくり〜
Lenovoは嫌じゃ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 22:56:33.03ID:Q3DUxAbB
最新の公式ドライバ使わせてくれないDELLよりはLenovoのがマシ
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 23:02:29.82ID:CemcUdK4
出る予定っていうLenovoのIdeapad 720Sが薄型軽量でいいんだけど
シングルチャネル予定ってのが気にかかるな
デュアル仕様も選択できて10万以下とかなら売れ線になる可能性は十分あるか
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 23:06:08.22ID:uQDqoMq0
8250や8550U+MX150と比べて2500Uや2700Uの優秀な点ってどういう感じなんだ
マルチ性能は2500の時点で8550より↑だっけ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 23:11:24.20ID:I29EwPNg
そういえば先日、VEGAのVCE4.0でのH265エンコードがかなり優秀な事が判明した


330 名前:Socket774[Sage] 投稿日:2017/11/16(木) 22:55:17.83 ID:FsQX5Sdc
某アフィからスマンがVegaのVCEでH265の4Kエンコードだと
http://fast-uploader.com/file/7066361395895/?type=download
ソース元
http://demo-uhd3d.com/fiche.php?cat=uhd&;id=82

ここまで綺麗ならもう個人的にはCPUエンコに固執する必要を感じないですわ
来年のRyzen APUでH265のGPU処理が一気に普及するかも

600 名前:Socket774[Sage] 投稿日:2017/11/20(月) 23:54:49.09 ID:lJ+Uce3x
vega56+A's Video Converterで >>330 の動画をVBR12000bでやってみたらVCEで1分50秒、1500X定格で1時間25分48秒だった

時間差ァ!
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 23:26:49.55ID:PZJ/9FnA
HPのは右端の1列のせいでミスタイプ頻発確定のレイアウトだし
Acerはヘボいから買いたくない
lenovoでもいいんだけどHPの法人ライン版かDELL発表まだかいな
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 23:33:22.41ID:I29EwPNg
https://twitter.com/tanakh/status/932895284400603137

例のX360買った人のタスクマネージャーだけど
これメインメモリからVRAM用に4GBもってかれてるとして専用GPUメモリの256MBはなんやろ
よくわからんけど8GB中4GB持っていかれたら色々足りなくなりそうやな
今まで通りならVRAM容量はBIOSで設定できるだろうけど
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 23:56:22.02ID:uQDqoMq0
メインメモリから4GB持ってくとか今までの内臓とは規模が違うな
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/21(火) 23:58:57.08ID:yhX86ww9
CPUとAPUがガッチガチにバイパスで繋がってるから逆に外部GPU載せても全然性能出せないのが弱点だよな
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 00:12:00.00ID:Zh8iZVRG
>>205
2月まで発売するか知らないけど
75機種出るから一斉に出てくるんじゃないのかな?
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 02:53:48.42ID:l3StKQK/
>>184
内蔵GPUはフルHDでゲームはしないのは常識だろ?
ノートパソコンの多くが1366x768の解像度で売られてる理由分かってんのか?
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 03:10:57.77ID:VqfiW3eg
1,366x768というウンコ解像度なのとゲームがどうこうは関係ないと思うんですけど
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 03:28:30.36ID:zhlHuZpm
もうZen2出るまで文句言うな
コレ見たら分かるけど
https://www.theinquirer.net/w-images/2aa30dab-1b4b-48a0-a2a7-fe942367b33c/2/RyzenAPUlaunchOct2017Cinebenchcomparison-590x360.jpg
現時点で15WのRyzen 7 2700Uはデスクトップの91WのCore i5-7600Kより遥かに強力なのに
さらに上を要求して来るならZen2しかこたえられないわ
Zen2なら何が来ても打ち負かす程の高性能化される
何でそう言い切れるか分かる?
製造プロセスだよ、コレだけで説明付く
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 03:31:34.27ID:mrYK4Htb
よっぽどのガイジじゃなけりゃ製造プロセス変更時の伸び率の低さは周知の事実だがw

(32nm)Nehakem
  ↓
(32nm)Sandy
  ↓
(22nm)IVY
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 03:44:27.19ID:vRNhgRHQ
打ち負かすとか考えてないでほしいもの買ったらいいよ
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 06:41:53.06ID:s/gYPxBM
(32nm) Nehakemって何?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 08:17:27.04ID:jKllYnI1
いや、Sandyってめちゃくちゃ性能伸びたよね(白目)

逆にSandyからIvyへの伸びしろはあんまりなかったんですが…
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 08:38:10.57ID:gy2Dlclk
相変わらずのガバガバ理論だな、ツッコミどこしかないとは
キモいので書き込まないでくれます?
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 08:55:54.20ID:rltSXkPp
インテルは製造プロセス変わってもたいして伸び代無いよ
14++から10nmは性能落ちると言う発表してたから
あの発表したグラフ見る限り10+でも14++より少し下にあったから10++で伸びるみたいな感じね

Zenは14LPPと言うスマホ向けの製造プロセスで12LPで無理やりパフォーマンス向けにチューニングされるみたいな感じのを12nm名乗ってるに過ぎない
Zen2は7LPだから最初からパフォーマンス向けの製造プロセスで期待出来るわけで
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 20:01:45.39ID:ma8vA8fa
物不足で困ってる
戦後すぐの状況をかいま見れるスレはこちらです
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 20:28:18.89ID:eLPDg9dc
お前達が待っているのをSummitRidgeノートから高みの見物よ
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 21:38:39.21ID:dpelgNuy
Win7のサポート完全終了までに
それなりの出してほしい
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 21:54:05.27ID:u9cuhuKM
まあ日本では出揃うのは夏ボーナスシーズンくらいからでしょ
6月くらい
まだまだ先だ
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 21:59:45.62ID:R4pq4rJ6
一番早く来るの年明けのレノボのX200系筐体に入れたやつでしょ?
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 22:13:52.23ID:ouBWlaJS
2500U買えばPS2エミュぐらいならヌルヌル出来る感じ?
めっちゃ凄いやん
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 22:18:35.81ID:RK706JP3
マウスMX150搭載モデル出したけどryzenモバイル十分製品出てから検討だね
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 23:19:57.19ID:VqfiW3eg
いま日本向けに1,366x768多量に発注かけたとこだから待ってろよジャップ
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 23:27:53.85ID:vnpfqM7I
zenbook14の筐体にそのまま2700Uだけ入れて出してよ
1.2キロでゲームがそれなりに動くって素敵やん?
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/22(水) 23:28:10.55ID:RwoQTqD3
お・こ・と・わ・り・し・ま・す!!
Ryzenに1,366x768とか宝の持ち腐れもいいとこだな
オレの使ってるATOMタブですら4K出力可能だというのに
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 00:27:15.65ID:L3O644dd
1,366x768でもモニター繋ぐスタイルだから特に問題ないしその分安くなるから有難い
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 01:07:53.08ID:ZGOGPx0s
持ち運び前提なんで12.5とかこの枠なら13インチくらいまではいけそうだけど
無駄な高精細だとOfficeとかが使いにくくなるからな
ただIPSは標準にしてほしいTNだとさすがに使いにくい
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 01:10:19.78ID:CCW+ahum
2700U、2500Uてスリムノート用とか用途限定してたっけ?
ただ単にノート用ってだけだっけか
個人的に17.3インチ筐体に入れてほしいわ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 01:30:19.41ID:G/rfIs1C
17.3インチに入れたからって限界を超えた性能を発揮できるわけじゃないから
2700Uじゃ力不足感出るんじゃないかと思うよ
ホームノートのマルチメディア用途みたいなやつだといいかもしれんけど
ガチゲーム用途だとほかの選択肢が山ほど出ちゃう
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 02:09:55.12ID:a4/hWLSC
>>239
FHDくらいなら高精細ってほどじゃないだろ
それにオフィスとかなら縦方向にドットがほしいからどちらか選べって言うならFHDだわ
ほんとは昔ながらの4:3がいいんだが……
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 03:34:11.64ID:wYXO5VAp
勘違いしてるけどProってのは既存製品に何か特殊な機能を付加したものであって
TDPが高い高性能なものでは無い
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 09:29:43.20ID:n5IVw79f
Ryzen 5 2500Uは性能しょぼいなぁ
MX150より激遅
i7-8550Uより激遅

まったく売れんぞこれ
売れるとかほざいているやつ謝罪した方がいいレベルだなw
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 10:31:42.02ID:ONFUhnjT
日本HPの発表会でenvyX360は無かったみたいね
まじで日本にはこなさそう。年内に欲しいのに
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 10:32:08.51ID:EZKqmBD3
VEGA11の仕様がまだ隠されてるからなぁ
こいつがノートに積まれてRavenのiGPUと連携できるならどうなるやら
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 10:32:19.25ID:++MKe1jZ
>>246
PS2って意外に負荷かからないんだな
FPS50なのはPALの規格通りなのかな
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 11:22:41.65ID:pk//aOy8
>>249
USamazonで買ってやろうと思ったら、999ドルのしかないのでやめた。

どっか他で買えるところないんか?
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 12:21:44.13ID:n5IVw79f
2700Uは爆熱で連続稼働でスコア半減して
低温やけどするかもって危険性あるんだな
これリコールだろうな売れんよな

Acer Swift 3もよくこんなゴミ出す気になったな
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 13:16:58.13ID:H6FHWtSo
もう淫儲のネガキャン始まるくらい凄いのか
期待できるな
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 17:06:07.42ID:BqnjFkqt
X360でネプテューヌとカグラどれくらいできるか気になる
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 18:19:39.59ID:dfd27Hw1
カグラはSkylake世代のCoreMでギリギリ変身シーンでも60fps維持出来るレベル
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 20:54:24.72ID:EXDVimu8
ネガキャンもクソも
リーク時のベンチスコアと実測が変わってないから
8550U+MX150より安くて2割弱性能が落ちる程度
というのはまったく動かないのでは
期待通りかつ薄型が安かったら欲しいっていうのも変わらずだ
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/23(木) 21:01:03.95ID:dlqCkqLx
薄型のサブノートにベンチスコア云々言ったって意味ない
15Wである
これが圧倒的正義
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 07:08:51.98ID:IqVezjRo
>>260
それってさRyzen 5のiGPUの話?
Ryzen 7の方はTDP据え置きで25%SP数が多いじゃんね?
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 20:24:46.47ID:JqtGx717
>>267
ほんそれ

ゴミにしか見えない
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 20:40:52.77ID:QcrH9YuI
新しい石で性能が上がらないことの方が悲しいね
古い物は性能が悪い、当たり前のこと
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 21:36:01.38ID:B7r0oCXk
早く来年の春にならないかなぁ
そんときにはさすがに日本で発売してるよね
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 21:52:58.08ID:/pP5p2L4
あぁ、きっと発売してるよ

がっかりする低スペックと驚くべきお値段で

チクショウ
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 22:21:08.72ID:cEcctCSI
でもAtom x7-Z8750とかは後に永遠に語り継がれるんやで
5V USB A端子で充電可能な最初で最後のプラットフォームとして
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 23:20:25.71ID:PFqBzvSU
USB-C PDで充電できるタブに2700U載せて安く出てきてほしいな
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/24(金) 23:28:29.23ID:HqkIQcG4
冬のボーナス丸々、来たるべきRavenノートの本命機の為に使わんとこ
1366シングルチャネルのド産廃下痢マシンなんて要るか!4Kディスプレイでデュアルチャネル、
SSD1TBで1Kg未満のモンスターマシンカモン
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 11:43:54.95ID:WV7hlF/9
2500Uの内臓グラってGeForceとRadeonのデスクグラボに例えるとどれぐらいのなんだ
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 11:48:44.19ID:5sZH0Rl2
>>284
mx150
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 12:52:48.21ID:rXl+yi/J
>>284
Radeon RX Vega 8はめっちゃ性能低い
940Mと940MXの中間の性能しかない
MX150の丁度半分
ソースはドイツ語の所
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 13:27:59.45ID:yYvPcGNg
2700Uの実機検証動画でIrisPro580程度しか性能出とらんね
消費電力が1/3ってのは評価に値するけど
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 13:38:30.23ID:5sZH0Rl2
>>288
動画リンクぷりーず
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 14:40:58.35ID:pu8HwPQh
IrisProの性能が消費電力1/3で出てるなら発熱的にも十分すぎるだろ
熱対策をしっかりできる媒体ならもっと性能上げることもできるんだし
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 14:46:31.50ID:eYinJRLb
>>291
PUBGの低設定でフレームレート25だから値段として妥当なんだよなぁ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 16:05:30.66ID:8nbBiP7i
なんかオモチャコーナーでバオベオが口に突っ込んでたとか
お外でのエピソードをちらっと放ってた気はするんだけど
実際に買ってきたりはしないんだよね
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 17:19:02.18ID:sEOxfH/y
低設定なら50FPSは出てくれないとゲーミングとしては微妙だな
やっぱりゲーム向けとしては使えないか
消費電力と発熱が少ないのは選択肢に入るけどね
ノートPCは金持ちの道楽ということがよくわかった
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 17:24:24.79ID:eYinJRLb
>>297
今現在でGTX1070の7700HQノート使ってるけど
これで7700Kのデスクで組んだとしても購入価格にほぼほぼ差は無いぞ。
※筐体からモニターから買うとデスクの方が高い。

個人的には、グラボ変えるなら一式買え買え派だからノートのほうがコスパはいい。
売り逃げも早いし。
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 17:42:37.23ID:VIOffm/8
これ載せられるのって世界でも
クレボのデスクトップCPU載せられる筐体だけだぞ
それ以外全部半田付け
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 17:51:58.16ID:eeRmls8P
>>292
やはりというか、a12 9800に普通に劣ってるわ。これノートの冷却不十分で頂点性能維持できない都合だな

本命は2700uだけど、ノート定格でどこまで性能だせるか微妙だわ。
ゲーミング目線でみると、
BRISTOLのFX9830p 900gflops
A12 9800 1.1tflops
A12 9800e 900gflops
A10 7850k 750gflops
RYZEN2500u 1.1tflopsはそこまでの性能差がない

A12 9800はそこそこベンチも挙動も良かったわ良かったんだけど微妙だった。
7850kが540pなら720pでるくらいの微差

2700uはメーカーベンチとノートベンチに1.5倍性能差があり、ノート版はHD7850並スコアだから
さして期待できないな。720pLOWで40-50fpsだせるゲームがいっぱいありそうだくらいの微妙な恩恵

ゲーミングベンチ的には940mxに普通に負けるだろう。940mx、1030でいまの最低レベルなのにな
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 17:54:06.96ID:RXqS3ez1
ゲーミングノートとして使うのはどうなのと言われると微妙だけど内臓GPUの中だとコスパかなりいいよって感じかな
まあ日本価格どれくらいになるかは知らんが
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 17:54:37.86ID:eeRmls8P
2500u、2700uってフルイド+super XBRいけるんやない?って意味で期待はできる
けどそれ止まりの微妙CPU

ゲーミング的には所詮オンボだし期待できないわ。ゲーミング狙いなら安い940mx、1050、mx150、RX560ノートを選ぶべきだろう。
あるいはKABY Gを待つべきだな。

KABY Gはノート向けにTDPうまく下げる工夫すれば、1.6-1.9kgとかの製品出てきていい
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 17:58:33.34ID:cJP/aNBX
性能以前に15Wでコンパクトに仕上がるのが前提な
ゲーミングは土俵にすら上がれない
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:02:25.60ID:eeRmls8P
2500uは9-11万くらいするだろうが
短期で7万円代まで落ちるだろう。性能的には7500uと同じ価格帯な

7500uをカラフルにしてフルイド載せただけで、価格並の性能ない。そして7500uはタブレット版とかあるけど
RYZENはCTDP設計が7500uの7.5-15wに対して12-25wだから、ミニノート向けのGPUじゃないよ
軽くて1.1-1.3kgのノートから搭載になるだろ。バッテリは48wh以上になるしな

個人的には2500uや2700uは出来がよくて安いBRISTOLと変わらない。
いまBRISTOL値上がりしたけど、一時期4-5万でリリースされてた。2500u、2700uはせいぜい5.5-6.5万の価値があればいい方でSSDモデルでも69800円超えたら高いくらいゴミ

7500u、8550uは性能以上にTDPで好まれたが、RYZENはな。
RYZEN2700uなんかはフル使用すると多分液晶込実行TDPが20w超えるだろう。バッテリ3時間もたずノートに不向き
たいして7500uならバッテリは1.5倍は持つだろう。

RYZEN2700uはSDPレベルでTDP28wのiris搭載CPUと大差ないと思うよ。IRISはTDPゴミだからたいして売れなかった。
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:11:10.42ID:eeRmls8P
機能と性能的には

FX9800p FLUIDMOTIONが動いて、CPUパワーはi33220くらいでフルイドモーション+JINCくらい行けるよ
5-6万で動画兼ネットPCとしてはありだよ。

RYZEN2500u 多分FX9830p(TDP35w)とほぼ同等挙動性能で、CPUパワーはG4560近いパワーが出ればいい方
あきらかに8-9万の製品の値段じゃないぞ。
それ1050やmx150ノート買えるからな。69800円で割高だぞ。

RYZEN2700u 多分CPUパワーはi36000-7000番級のパワーでCPUはだいぶ早いぞ。
GPUはフルイド+SUPERXBRが下手したら通る
ゲーム性能は、2500u+20%、940mx&#8722;20%も性能あればいい方だぞ
7500u+FLUIDMOTIONみたいなもん。値段的に6.5-7.5万級性能だわ

あくまでゲーミング狙いならmx150、GTX1050(2万高いtiのほうがゲーミング的にはいいぞ)、KABYG(GTX1050ti以上の性能と価格帯でCPU性能は7700HQ弱くらいある)
あたりの専門的なGPUを載せたやつ買うべき

RYZENモバイルはこんな中途半端性能なら、もっとTDP下げて7500uより安い4-6万の価格帯用CPUに仕上げるべきだった

実行性能的には、FX9800p後継用途でたいさないわって感じるだろうな。
レノボ、HPの格安製品まち
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:15:43.13ID:eeRmls8P
AMDはどっか商売の方向性間違えてるわ。

やっぱ真っ先にR7モバイルの後継用として、VEGAモバイルGPU単体で20-40$で売り込むべきなんだ
これなら受容も買い手も生まれる。またそういうGPUを真っ先にマザーオンボでPRすべきなんだよ。

デスクRYZEN+オンボマザーで値段2万円でAMD画質とフルイドモーション環境が整備できますよって
あるいは、FX9800pはもうATHLON5350の後継的なオンボマザーとして1-1.5万でリリースすべきなんだ
やることなすことがどこか中途半端だよAMD
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:16:30.85ID:c9UXk0a6
APU変わったら型番変わりそう。
A285的な。
まあ新年冒頭で発表じゃないの。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:18:09.38ID:c9UXk0a6
そうそう新型を展開できるわけじゃないしね?
デスクトップ版も前倒しで出したぐらいだし、
それで確認したのち本番のノート用製品を展開する、みたいな。
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:33:23.82ID:eeRmls8P
>>268
FX9830p+RX550はa12 9800オンボードDDR4 2400のベンチ+20%の雑魚スコア。多分940mx同等か弱か性能のウンコ
今からまともなゲーム性を期待して選ぶなら、KABY Gか1050-1050tiじゃないとだめだ

RYZENモバイルは35wデスク版待つべきで、それでいよいよ本領発揮だろ。デスク版でDDR4 4266-3200でやっと例のベンチスコア迫れるかって話だろ
お値段も石で1.5-2万、NUCで4.5-5.5万くらいだろう
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:35:43.36ID:5sZH0Rl2
冷却がダメなのか?
なんかガッカリ性能だね
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 18:41:38.55ID:UMnE1SAg
ゲーミングノートだって?
俺も使ってるGL702を買え
本気出すと騒音がアレだから音はヘッドホンでおk
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 20:16:43.66ID:xUgQuPvA
製品出て人注組の評価出るまで手を出さない事だね
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 20:19:36.55ID:vZp1gHm6
人注組ってなんだよ
中国かどっかでそんなスラングあるのか?w
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 20:23:57.17ID:Q4F2kCu6
じんちゅうぐみって読んでだってこと?
ガイジやろにゃぁああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 20:24:45.61ID:jtTl/rpd
ゲーミング狙いなんて誰が言ったんだよ

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1710/31/news064.html
>実際のゲーム性能では、ディスクリートGPUには敵わないものの、中?低という画質設定、
>1280×720ピクセルや1920×1080ピクセルではLeague of LegendsやOverwatchといったタイトルが60fps前後でプレイ可能とされる。

https://www.youtube.com/watch?v=gBLYxnOU6bg
League of LegendsではフルHDのMAX SETTINGで60FPS以上出てるし順当
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 21:25:52.42ID:L1FM0J+v
モバイル用PCでゲームもできるよってのが最大の魅力なわけでしょ
俺はLOLが動けばそれでいいわ

出先でも使うし家でもメインPCとして使うから可能な限りハイスペックで10時間以上電池持つのが欲しい
今はthinkpad X270の i7 RAM 16GBを使ってる

2700UのせたX275がでたらすぐ買う予定
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 21:37:59.59ID:EvqX/XGR
ここの連中はデスクトップの上位dGPUですら60fps出るか出ないかのゲームをノートPCのiGPUでやりたがるやつばっかりなのか・・・
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 21:48:35.82ID:OjPmpCTr
使ってるハードなりの負荷設定が出来ん連中なんだから察してやれよ。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 21:53:57.28ID:BpzaTMfd
フルHDでなくて1366x768で出してくれ
じゃないとフルHDでゲームが出来ると勘違いするバカが調子こく
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:11:54.50ID:heiKBC3G
限られた条件下で可能な限りのパフォーマンスを望むのはそんなに悪いことかな?
忙しい日々のさなか、狭い住み処から高性能なパソコンが置いてある実家に移動する時間を惜しみたい人もいるだろう。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:16:59.96ID:vZp1gHm6
いや、無理な物は無理だろ
そこをはき違えると神戸製鋼とか三菱マテリアルみたいにデータ誤魔化し始める
自分のやりたいゲームのスペックと予算晒してこっちで相談しな

新品限定ノートPC購入相談スレッドその92 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1502706649/
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 22:49:40.27ID:5sZH0Rl2
じんちゅうまだー?
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:18:44.25ID:heiKBC3G
>>327
それこそ「igpuでゲームは無理」と言う結論ありきの某新聞社じみた主張だよ。
PUBGみたいな最低動作ですら旧ミドル帯GPUのゲームなら諦めるべきだが
BF1やGTAならモバイル版HDグラフィックスですらALLlow720p30fps動く程度には低スペPCにも優しく出来てる。
「とりあえず動く」環境から解像度やフレームレートをアップさせたいと言う明確な指針があればryzenAPUは選択肢に入るよ。
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:35:35.37ID:+29zbMly
こんなゴミ性能なら誰でも1.6kgの1060ノート買うっつー話だよ
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:40:42.19ID:EvqX/XGR
つまりIntel HD graphicsやIris Proはゴミの中のゴミなわけだな
自分で言ってて恥ずかしくないの淫蟲は
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:43:27.67ID:t3ENcacl
事前情報盛りすぎたんだよ
まさか実機がここまで酷いとは
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:46:57.46ID:9NV8gFW0
このスレ5行以上の長文はじいて読むと随分スッキリした良スレだな
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/25(土) 23:50:25.72ID:/jslZxOq
まだ性能に関しては日本で発売してないしこのスレでRyzen mobileやついないだろうしなんともいえんでしょ
やっぱり実機で早く使いたいよ
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:13:33.78ID:vc5K6dmz
2500Uの実機レビュー来てんぞ
8550Uにどちゃくそにボロ負けでクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.notebookcheck.com/Wir-haben-die-ersten-Benchmarks-fuer-den-Ryzen-5-2500U-und-Intel-muss-sich-warm-anziehen.266646.0.html

Cinebench R15 single -18%で2500Uが負け
Cinebench R15 multi -5%で2500Uが負け




肝心のグラフィックも940MXよりちょっとショボイ性能しか無くて吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これもうIntelの940MX搭載ゴミノートと何も変わんねぇだろw
3DMark 11 1280x720 Performance Combined
----------------------------------------
NVIDIA GeForce MX150, 8250U 3845
NVIDIA GeForce 940MX, 7500U 2975
AMD Radeon RX Vega 8, 2500U 2918
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:21:46.78ID:vc5K6dmz
消費電力対決         高負荷平均  高負荷最大
-----------------------------------------------------
2500U, Vega 8          46W       50W
8550U, GeForce MX150    68W       77W

MX150との性能差は1.3倍だが消費電力効率は1.5倍優れてる
せいぜい10%差ってとこかあんま変わらんくて吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:27:02.40ID:mMiq7psb
虎の威(MX150)を借る淫蟲の図
格下相手に価格差を無視して威張り散らしてるの抱腹絶倒
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:28:07.51ID:ueW3e8xm
よっぽど不安だったんだな
MX150なんかと比較してないから安心していいぞ
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:29:16.98ID:DJ+/ccCk
一番安い2500Uでも地味にシングルもマルチも
インテルの45Wプロセッサーのi5 7300HQを超えててびびった

それよりGPU単体スコアの方は940MXを+26%でぶっちぎってる件w
にも関らずコンビネーションスコアがここまで低いということは2500Uも800MHzでしか駆動出来んのやろなぁ
こらゲームの特性によってモロに影響出るで
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:33:03.32ID:RihhStIs
少なくとも2500U+MX150搭載ノートが出てもインテルが勝つのねぇ
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:36:06.75ID:ueW3e8xm
>>348
冷却効率は筐体設計に依存してるしモデル次第なところはあるね
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:40:26.69ID:8o9P0Meh
vega10はvega8の2割増しの性能だからMX150の9割の性能に到達できるのは確定か
しかし消費電力が高すぎる
44Whバッテリーが1時間で終わるじゃん
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:47:47.13ID:/TF9dnrb
Intel Iris Pro Graphics 580の
3DMark 11 1280x720 Performanceスコアって3220だから
インテル内蔵にも勝ててないとはちょっと拍子抜けかも
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:52:06.41ID:ueW3e8xm
>>352
それさ、NUCにしか積まれて無くないか
搭載したノート出てるの?
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:52:24.75ID:fA5mfzd2
そもそもヌビのGPU使いたくないからMXなんちゃならが選択肢に入らないんだが
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 00:53:58.53ID:3D/kDnep
15Wで駆動できるとか息巻いてたガイジ息してっかw?
45W(笑)
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:14:23.46ID:q4wJzbEx
これ確実にスマッチZに載せるの無理だろ
組み込み系でCoreMを殲滅させる革命起こしてくれると思ったんだがなぁ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:23:46.86ID:usdwSZdb
>>359
致命的かも

zen2まで待つわ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:27:26.33ID:bjJLXrHa
940MX搭載機の性能でバッテリーが2〜3倍持つやつをイメージしてたから
正直ちょっとあれって感じ
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:28:07.67ID:/530pG1E
2700Uデュアルで16GBで出してくれる所無いかなぁ
MX150の9割だとデスクトップのグラボだとどれぐらいなんだ
RadeonHD7750 7770よりは上だっけ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:40:31.43ID:7ax6etHS
CPU温度が死ぬほど気になる
X270の7200Uでさえ99℃カンストしてたから
A275だと載せられない場合もある
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:53:36.92ID:JCnfQqad
2700Uの3DMark 11 Pグラフィックの事前リーク情報は4072だった
そして2500Uの実機のグラフィックスコアが3602だった
1.2倍しても4300は固いから
MX150の実機グラフィックスコア4252を超えることも十二分にありえる
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 01:57:01.26ID:JCnfQqad
しかしi5 8250Uの3DMark 11 Pグラフィックは半分未満の1653しか無いのか、もはや革命レベル
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 02:11:44.53ID:klOyAqJR
独禁法に触れる恐れがあるからIntelは内蔵GPUを低く作り続ける必要があったけど
これからは本来の性能を出して良くなったから来年が楽しみw
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 02:28:39.46ID:/EIU+a25
そういやVEGAはDX12にやたら強いんだっけか

3DMark - Time Spy Score 2560x1440
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Intel UHD Graphics 620                      386
AMD A10-7850K Radeon R7 512 Cores (Kaveri Desktop) 567
NVIDIA GeForce 940MX                     633
AMD Ryzen 7 2700U(Radeon RX Vega 10)          915(←new!)
NVIDIA GeForce GTX 950M                  1094
NVIDIA GeForce MX150                     1159
NVIDIA GeForce GTX 1050                   1744
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 05:53:00.83ID:IWEeU07W
ゲーミングノートとして製品出すなら2500HQ,2700HQを出さないとな
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 06:56:09.08ID:IWEeU07W
>>375
そうですね
GL702ZCは十分魅力的だが現時点ならRX580じゃなくVEGA積んだものが欲しい
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 08:44:25.89ID:nmsCD50Z
ノートの買い直しを検討してんだけど
2700uってゲームならmx150と大差ないのかな
それなら8550uとmx150のノートを今の買ってもと思っちゃうが2700uのが安いとかtdp圧倒的に低いとかなんかあんの?
浦島太郎でまるでわからん
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 08:53:22.95ID:HwIbjkkl
>>377
まだ2700uは市販品が出てないのでわからん
早めに欲しいなら年末年始の特売品でも狙った方が良い
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 08:58:25.92ID:gAb6Z4HE
>>377
例えばx360なんかはモニタがfreesyncに対応してるので
低スペでありがちなガクガクがmx150より目立たないよ
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 12:03:16.63ID:uK773q8u
APUはHBM対応待ちよね。ps4やxbox超えるには必須、2018年には間に合わんかね
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 13:28:39.33ID:VxE/lBXv
年末に新製品が出てくることは無いよ
発注できても年越すだろうしアメリカ系の外資ならクリスマス前には今期分締めちゃうだろうし
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 19:53:42.25ID:QmPLPTiY
>>388
購入したので実際に使ってみたところでは、高負荷状態の時は3.2GHz、CPU温度70℃前後でほぼ固定してるみたいだけどなぁ。但し、ファンの風切り音はかなりうるさくなる。

日付からしてこのレビューは発売前のものだろ。こういう問題の解決のために発売を一か月遅らせたんじゃないかな。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 20:37:02.38ID:RarR/aLY
>>382,386
正月のCESで大挙して発表、Q1に発売てパターンだから
3月までは待たないと日本に来ないかね

ideapad720だけでも先に出して欲しいもんだが
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 20:58:09.06ID:hj92cchQ
13インチの予定されてる商品が少なすぎるからな
来年頭に情報が出ればいいんだが
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 21:16:04.46ID:VxE/lBXv
>>391
いつものパターンならきっとそうだよね
とくにAMDモデルは更にサイレントスタート
いくつかのモデルを選んで買えるのは良くて春先くらいかなと
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 22:44:16.17ID:mMiq7psb
そしてモデルが揃ってくる頃に次のAPUが発表されて結局待つことを選択して買わないパターン
おう、永久ループやめろや
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 22:46:04.60ID:hj92cchQ
ごめんあんまり種類出なさそうだったり時期遅れたりしたら
8550Uとmx150とか積んでるほうに流れるわ
とにかく面白そうなオモチャとしての需要に応えてくれよって気持ち
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 22:47:52.15ID:SmOua1D5
8550U+MX150は98000円で出てくるようだが
2700Uも98000円で出てきそうだな
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 22:50:54.58ID:j0j9UHZb
まぁ待て
5月に出て来るってば
次のAPUが優れてると言ってもまた発表した段階の7ヶ月後と言うのは変わらないから出てくるのは先の話と言う事を理解してれば良い
忘れてたらまた7ヶ月後だよと書いてやるよ
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/26(日) 23:15:44.22ID:orZ47Mc2
レノボは比較的速いから1月発表なら2月頃には手元にくるんじゃない?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 00:54:24.80ID:kqbNbDjp
>>398
そんな高いんだ。
gtx1050モデルより高いな
性能糞で叩かれて即効値落ち展開見えるけどね
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 01:08:27.00ID:iGRb4wvI
MX150は性能は950Mに毛が生えた程度だけど
14インチの薄型でもしっかり冷えて静穏にできるから
モバイルノートなんかの採用が多くて結果高くなってる
ryzen mobileは最初に15インチの安いやつでセール中に出したから
価格面でのインパクトという点では良かったと思うわ
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 10:21:11.09ID:kqbNbDjp
AMDのモバイルローエンドのラインナップ更新されてたんだな
下位モデルがR5m430、R7m445からRADEON520、RADEON530という紛らわしいものに改変されてる

スペックは
R5m430が480gflops
R7m445が580gflops
RADEON520が660gflops
RADEON530が660-800gflops

RADEON530のみGCN1.2に対応。ほかはGCN1.0、但し公式にRADEON530はFLUIDMOTIONの対応をうたってない
RADEON530はもしかしたらGCN1.0とGCN1.2版が存在するのかもしれない

またモバイル版RX560はFX9830p版でi7+MX150と同等か少々劣るゲームスコア
RX550、RX540はおそらくメモリ搭載量のみ違い性能は940mx並

しかしRX560はTDP60w以上、RX540/550はTDP50w以上のはずでワッパの悪い940mx、MX150版といったところ
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 10:32:13.56ID:kqbNbDjp
おそらく性能やゲームスコアは

MX150=モバイルRX560
940mx=モバイルRX540/550、RYZEN2700u
RYZEN2500u=RADEON530、FX9800p用APU、A12 9800e
RADEON520=R7m445、R5m430、IRISシリーズ
程度の性能があればいいほうか?

RX560、RX550はワッパでまずないとして、2700uで940mxに届けば(届かないらしい)いいところ
手軽にRADEON画質とFLUIDMOTION抑えるだけなら、RADEON530、A129700p、FX9800pあたり抑えるのが手頃
RYZEN2500u、2700uはCPU性能とLENOVO版で軽量化+省エネきくくらいしか恩恵ないな

けど値段考えると、RYZENモバイルがRADEON530やFX9800pの1.5倍するってのはどう見てもないよ
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 13:42:10.75ID:kqbNbDjp
MX150、モバイル1050、などの性能を調べたもんとRYZEN2700uの予想スコアを並べてみた

A10 7850k RADEON530 920mx/100%
A8 7600 R7m445/85%
R5m430/75%
HD530デュアルチャンネル/70%
HD530シングル/60%

A12 9800 RYZEN2500u 930mx/115%(RYZENモバイルが少し劣る)
RYZEN7 2700u/122%(推定)
940mx/130%
モバイルRX540 モバイルRX550/140%
MX150/150%
モバイルGTX1050 デスクRX460/225%
モバイルGTX1050ti/270%

調べてみるとこれくらいの性能比感覚だった。2500u、2700uは特筆するようなゲーム性能はない
RADEON好きなだけならR5m430やRADEON530を買えばいい
モバイルとしてゲーム性能を追求するなら省エネのMX150か、GTX1050-1050tiの静音性が高いモデルを求めるべき
RX540-560は、CPUの弱さもあって健闘してない。インテルCPUでスコアが少々上昇しても、MX150より少々高ければいいほう

あくまでゲーミングとして考えれば、下限がMX150、推奨1050ti
ダクソ1-2などの少々古く軽いゲームを遊ぶならば、ローエンドのGPUで十分で
RYZENモバイルはローエンドでは強い方だが、あきらかにミドルじゃないし、新しい方のゲームは遊べない
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 14:12:35.77ID:d2TiVd5T
レーベンリッジの次の
ピカソに期待だな

プロセスルールが大幅に進化するから
今度こそゲームに耐えれるものになるはず
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 15:40:05.38ID:UJhKY/2I
13インチが欲しいからMX150は眼中にないなあ
Xiaomiが一応出してたっけ?

いいからlenovoさっさと出せっちゅーねん!
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 15:52:58.43ID:/+ByTKZH
Radeon530はDDR3の2GBだとインテルの内臓(U620系)よりマシな程度ぐらいしか無かった感じなんだけどねベンチ見る限りだと IRIS系には惨敗だし2500Uの内臓とか絶対勝てんよ
GDDR5の4GBモデルなら性能もだいぶ上がるのかもしれないけどベンチはDDR3の2GBぐらいのしか見つからなかった  
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 16:10:36.10ID:iGRb4wvI
mx150でも14インチ薄型とかは結構あるし13インチもちらほら
envyとかzenbookのシリーズくらいしかないともいうが
その分お高めなので2700U単機に置き換えて安く出してほしい
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 17:43:44.77ID:cHl67oBW
Radeon530とかR5 M430ぐらいのやつをリネームしたやつでしょ?RX540以上のはPolaris世代だったと思うけど
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 17:51:25.52ID:cnhDWLvi
ベンチの数値がいいからIrisが優れてるとか、さてはニワカだなオメー
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 17:58:25.84ID:5uqtdXrV
>>410
acer switch 7 black editionは13インチのファンレスタブレットでmx150搭載だぞ。値段は1600ドル以上するらしいが。
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 17:59:55.26ID:vpNbZQiR
>>414
見る欄は
まずは世代、そしてSP数、GPUコアクロック
お前さんが持って来たRadeon 530と言うのは2017年3月21日から出たのだけど聞いた事無いから特別モデルだろう28nmプロセスのGCN1.0に384SPで1024MHzだ

そしてこれ搭載のCPUがA9-9420とあるけどこれも全く聞いた事無いから特別モデルだろう
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 18:42:46.91ID:QTu/Rye4
R530もAPUと組み合わせたらR530EXじゃなかったか?
大した性能変わらないけど
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 18:45:20.02ID:fw82h3KU
どの程度の性能だと満足?
940とか150くらいあれば御の字だと思ってるんだけど
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 18:47:57.45ID:HvzqslPE
i7-8550uよりGPUが上なら良い
13インチの奴が欲しいから
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 19:16:42.45ID:+N4JO3Iu
欲を言うとGTX1050あれば完璧だなぁ
熱対策ちゃんとなってて頑丈だとなお嬉しい
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 20:11:14.60ID:Q7kV5lmx
長文オナニストより
淫厨の単細胞煽りコピペの方が単純明快で吹くw
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 20:29:10.96ID:V2llT4zZ
UHD-BD再生対応とUSB3.2対応は相当先になりそう
前者は日本向けAV一体型ぐらしか需要ないししないかもしれんが
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 22:40:39.02ID:kLDY8oLV
3D MARK 11 ってスカイダイバーとフィアヤーストライクの中間くらいの11年にしては激重な処理やぞ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 22:56:30.30ID:7EQw1EKX
もともと940Mと950Mの間に結構差があったから
2500uと2700uの両方ともその間くらいにちょうど収まる感じかな
そのゾーンには既にMX150という取り回しのいい子がライバルポジで存在してるけども
ともかくはやく2700uの実機が来てほしいわ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 23:24:01.89ID:7poAnSw4
940MX 以上GTX 950 M以下が濃
厚なのかね   950 寄りだと良い
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 00:06:06.77ID:yiIGpB7O
リークベンチの3dmark11のGPUスコアが3655-3774で大体実機と同じ(3602)
940MX=2600 950M=4400(≒MX150) 2700U=4072
リークスコアなら950Mのほうに近いがどうなるやら
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 00:22:34.71ID:5/R/toPu
一時期NUCやBRIXでIris pro沼にハマったけど、火事になりそうな爆熱とけたたましい騒音は暖房器具としても使いたくないと思ったよ
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 00:43:22.14ID:yiIGpB7O
レノボが真っ先に13インチ薄型モデルを発表してるあたり
発熱とかに関してはかなり優秀なんじゃないかねって期待は高まるな
720S筐体はシングルチャネルというかスロット1個オンボ固定だけど
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 12:25:36.60ID:f1475qyj
日本メーカーが2700U積んで9万くらいのを出す夢を見た
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 13:00:34.17ID:fGNWosMA
その辺のメーカーこそ載せないだろ
普段の大量買い付けとは別ルートでこれまでの実績も少ないとこのを
今から全力で推すには急すぎるしな
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 14:25:19.82ID:Vmaj6LB/
ソニーは低価格モデルでE-350使ってたりするのよね
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:55:31.74ID:Crj6dge5
CineBench R15 (Single)
  Core i7 7700HQ:144
  Ryzen 5 2500U:137
  Core i5 7300HQ:131

CineBench R15 (Multi)
  Core i5 8250U:576
 Ryzen 5 2500U:574
  Core i5 7300HQ:514

3DMark 11 1280×720 performance Combined
  Core i7 7500U+GeForce 940MX:2975
  Ryzen 5 2500U (Radeon RX Vega 8):2918
  FX-9830P+Radeon RX 460:2742

3DMark 11 1280×720 performance GPU
  Core i5 8250U+GeForce GT 1030:4252
  Ryzen 5 2500U (Radeon RX Vega 8):3602
  Core i7 7500U+GeForce 940MX:2849
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 16:57:34.04ID:fGNWosMA
つっても定価は8万弱くらいだからな
その辺は勘違いなさらぬように
そのレベルでも十分すぎると言えばその通りだけど
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 20:17:54.34ID:EeLKufPH
だからあと半年あるっつーのにw
毎日このスレみてしまうんやろ?
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 21:09:09.88ID:ukMPMwK6
>>457
1070、7700のパソコン買ったばかりの俺、ホッとした。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 23:36:19.19ID:5R2ysEZc
来月も半年後、再来月も半年後で永遠に来ない半年後・・・
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 23:39:14.54ID:EeLKufPH
来年の6月には出揃ってるよ
googleカレンダーにメモっておいてこのスレはお気に入りから削除しとけ
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/28(火) 23:54:59.56ID:JshIUsSa
HP、ユーザのPCにテレメトリサービス『HP Touchpoint Analytics Client』を配信。「同意なしにインストールされていた」との声も
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/

このテレメトリサービスは1日1回、HPにデータを送信しているようですが、送信されるデータの中身については明らかになっていません。
また、このテレメトリサービスがインストールされていると、CPUの負荷が高くなり、システムに大幅なパフォーマンス低下を引き起こす場合があります。

他にも、このテレメトリサービスをインストールされたユーザからは 「同意なしにいつの間にかサイレントインストールされていた」 との非難の声も出ています。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 18:00:00.93ID:NWtdyFbk
淫蟲の必死さに涙

>>469
イキスギィ!イクイクイク...ンァーッ!
ってなったらもう一回我慢して待ったらいいよ
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 18:18:24.32ID:qZYw5cnC
>>440
Load Maxでintel HD +10Wか
悪くない感じだが13インチクラスだと結構サーマルスロットリング掛かっちゃうかな?
何にせよ早よ出してくりゃれ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/29(水) 19:31:07.82ID:WQ/Q7mZW
>>471
ノートのオンボでこの品質で30FPS割らないしさらに2700Uも控えていると思うとどこがショボいんでしょうかね
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 01:12:12.96ID:IuQQj1iC
日本人向けに如何に安く作って高く売りつけるか思案中・・・
Ryzen3 2300U(仮)とか待ってから作り始めたりして
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 01:16:34.13ID:7vZVOq6P
>>479
ryzenの歩留まりいいらしいからこれより下出ないでしょ
この下鰤で埋めるつもりらしいし
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 01:26:21.58ID:QsBaUEn3
別にR3を出してもいんじゃないか
今までのEシリーズとかAの下のほうをリプレースするなら
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 05:26:13.61ID:nIoYSAdK
2500uのゲーム性能ほぼA107850kと大差ないな

モバイル用としてみれば、RADEON530GPUやR7m445とゲームスコアたいさないよ。
RADEON530やR7m445は6-7万からリリースされてるからそれのほうが安い
RYZENモバイルは8-10万だして買うAPUじゃない

RADEON530やR7m445はA107850kやIRISと同等性能なんだけど、実はRYZENモバイル以上の940mxも性能しょぼくてたいしたことないんだよな

あくまでゲーミングノートほしいなら最低でもMX150買うべきで、できれば1050あったほうがいいなb

940mx以下ならコスパ悪い940mx、RYZENモバイルはなしでRADEON530買ったほうがいいわ
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 06:15:03.58ID:utbwu7IY
>>481
R3は利幅が少ないからR5以上の薄型市場用最優先だそうな
一応、2018/04?になってはいるが、デスクトップ版のR5とか優先するかもしれない

Ryzen MobileはTDP 15Wの投入を最優先 AMD CPUロードマップ
ttp://ascii.jp/elem/000/001/577/1577984/
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 07:58:25.49ID:3RhGw6OO
R5とかR3とか書くと普通はGPUのことをさすぞマジで
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 08:59:12.20ID:MUCW8VKt
R5とか書くと普通はPCケースのことをさすぞマジで
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 11:05:03.67ID:7Yy0U140
>>483
つまり2500U/2700UはデスクトップPC向けのパワフルな性能が
中/小型ノートPCでも得られるようになったすごいAPUってことだね
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 12:33:41.17ID:3RhGw6OO
>>494
>>420
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 13:52:06.55ID:v382QYmy
今までのノート向けAPUもモバイルdGPUも
基本的にはRADEONとか冠するなよっていうウンコみたいなやつらだったからな
2500Uでまともすぎるやつになって一気に加速したから
2700Uももちろん次の世代も期待が持てる
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 14:32:55.37ID:pxPKTnwx
どんなに良い製品でも出荷が遅れたら居場所はなくなる。
既にPCメーカー側はMX150の搭載を積極的に推し進めている。
GPU性能はMX150の完勝。発熱や消費電力、価格などでは大きな差は見られない。
格安機を除けば、15インチあたりの製品では当たり前のように搭載してくる状態。
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 14:35:31.48ID:nyeNtuIo
日本で出るの来年後半だろもうコレ
年末年始は普通の企業は休みだっつの
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 14:38:25.81ID:v382QYmy
950Mがアッチッチで940MXが性能的に物足りない、だったのが
MX150でほどほどの性能かつ省エネに成功しちゃったからな
だから2700Uモバイルノートで性能と熱量をアピールするチャンスを早く
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 14:40:08.97ID:Q7g5Rn1o
日本に出る頃にはメモリ8GBドライブSSD256GBで8万ぐらいになんないかな?
そうすりゃ来年の後半でも全然かまへんかまへん
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 15:07:28.98ID:Khsz1lKs
>>476
2500Uの時点でiris plus540より高い(640以上?)GPU性能はある感じか。
ミドルの時点でインテルのモバイル用ハイエンドigpu並の性能があるのは良いね。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 15:10:52.61ID:uwApBSmA
MX150はdGPUなのにこの程度かよ……ってのが最大のネック
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 15:41:19.96ID:wiNOJW4g
なんか勘違いしてる奴が多いが、mx150求める層と2700U求める層は全然違うだろっていう

外付けgpuのmx150搭載ノートは馬鹿でかくて駆動時間も短くてモバイルでは実用的ではない
電力バカ食いでそりゃ高いスコア出るのは当たり前

グラフィック内蔵でTDP15Wでモバイルバッテリー充電も可能でpassmarkスコア 9500出る超高性能モバイルpc、それが2700Uなわけだろ

モバイルpcと据え置きpcで全くジャンルが違う
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 15:42:13.81ID:Rx14hdSa
Intel様に忖度してメモリシングル4GとSSD64Gと1366x768で2Kg超にしておきました
ついでに日本での発売は2019年夏頃にすることにします
ってことになりそう
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 15:47:25.91ID:wiNOJW4g
2700U載せたthinkpad X275はモバイルノートとしては究極のものになるだろな
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 15:53:39.98ID:bHa90u+y
MX150載せたモバイルノートはたくさん出てるけどな
そしてバカ食いでもなくdGPUなのにそこまで差がつかない
なのでさっさと出さないとこのジャンルすら太刀打ちできなくなる
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 16:37:20.63ID:v382QYmy
持ち運びができてそれなりにゲームができてそれなりに安いゾーンだからな
14インチで1.2kgのzenbookと1.5kg強のAcer/DellあたりのMX150モデルが既にあって
そこに値段はわからんが1.1kgの2700U積んだlenovoが参入してくる
沢山の選択肢で俺得だよ
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 17:37:14.87ID:q7uZqBFW
1.5kgもあったらモバイルしたくないの思うのが大半
dGPUは重量が必ず増えるのだからモバイルには悪要素
据え置きノートならご自由に
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 17:46:48.09ID:CndpN+JY
ノートでゲームしたいならeGPUって選択はまだまだ少数派ですね。
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 17:49:21.21ID:HHlvCSNR
MX150がコスパ良くて低発熱といってもグラボ積んでるし割と熱くなりそうだし消費電力もだいぶ増えそうなのがなぁ
2700Uはよ 
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 18:07:35.38ID:Z2+1fqlE
>>483
A10-7850KのiGPUは2500Uより弱いよ
メモリ2400環境持ってるからわかる

>>292に貼ったじゃん
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 19:55:06.79ID:v382QYmy
上のやつだと比較対象が4k液晶モデルだから妙に高いんだよな
15.6インチフルHDのマシンで8250U+MX150だとだいたい60w前後だから
フルロード時で全体-15w程度じゃないか
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 21:00:38.37ID:4ct2BEIT
hp probook 4515sって分解難しい上に排熱がひどくて
CPUパワーもPhenom IIの1-2世代前で低めだしDDR2だしで
性能的に色々ひどいのにオクで高値つきすぎじゃね?
一万数千円以上で入札されるのをよくみる

まあデザインはいいけどね
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 21:31:10.38ID:hlKJpQ8r
誤爆か?
4515sはSempronM100/VistaHomeのが新品1万台でも売れ残ってたな
無印XP入れてチップセットドライバ充てるのに苦労した思い出
TurionUUltraM600が捨て値になったころに換装してまだ生きてるけど
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 21:43:22.71ID:luTLkni7
今のCPU名ってロマンを感じないよな
Athlon
Duron
Turion
Phenom

名前見るだけで濡れてくるわ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 22:09:22.66ID:4ct2BEIT
>>522
いや、AMDのノートじゃん
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 23:15:14.25ID:ycuy8KJD
>>523
禿同。Athlonが出たときはその名前のかっこよさと初めてIntel超えした性能に
震えが来たわ
Phenomは名前負けだったね
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/30(木) 23:28:06.12ID:IuQQj1iC
Ryzenは久々にかっこいいと思ったけど、その前のFXとかAとかEとかはあまりに無骨すぎるよなぁ
ネーミングだけなら個人的にTurion64x2好き
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 04:07:35.33ID:ivzGRZaj
RyzenAPUがなければKaby-GもMX150もなかっただろ
もの凄い意味はあると思うよ
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 04:49:33.31ID:h5bsGJ7B
>>527
アドレナリンって言うの?
ドライバ変わるだけで平均fpsが135→172って
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 12:09:02.52ID:/nnb1mcc
MX150はあったかもしれない
Kaby-Gはまず無かったろうなぁ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 12:26:42.07ID:TYXSZfyP
i7+MX150より勝る部分は値段と消費電力とあと何や
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 12:28:00.79ID:0W+RrRA2
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 12:48:23.34ID:uHrXCqyi
MX150は順当に進化したただの後継だからな
1個上のランクに同じ消費電力発熱でスライドした
2500Uは何個スライドしたのかわからないレベルだが
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 12:51:02.73ID:sCHrOgE2
今だから言えるが7700とか単品と2700Uをくらべるのはともかく
7700+MX150と比べたら実際どんな差があるのかは俺よくわからん
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:08:08.24ID:1RL7w4CZ
まだ具体的な製品全然出てないのか
2500U/8GB/256GB/2Kで10万でまとめてくれたら嬉しいが

あとはどれだけ魅力的な商品に仕上げてくるかだな
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:38:46.55ID:1h+/TSDt
レノボでi5 8250U HDDモデルが65000円くらい
SSDに代えると8万代で出てるから同じかちょい値段に出すでしょ
SSD 256GB載ってて69800円ならすぐ買うわ
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:41:09.40ID:/nnb1mcc
正直ノートにデスク用CPUとグラボなんて追加するとか電気バカ食いで発熱ヤバそうですぐ壊れそうなイメージなんだけど実際どうなんだ
8250U+MX150ぐらいならまだ許せるけど7700ねぇ
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:44:24.54ID:+2A9Wa2J
AMD=安物の時代は終わったんだよ
だから良いシステムにはそれなりの対価は払ってやらねば
その構成なら15万は出してやらんと
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 13:51:09.42ID:1FEGemEz
そもそもMX150とかどうでもいいだろう
それでゲームが可能なのか?
フルHD60fps出て無きゃやれないんだろ?
って事はゲームがやれないじゃん
それだったらゲームが出来るZen2まで待てばいい
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 14:03:39.91ID:d8Q/eOu+
>>538
Intelは強烈な販促費をガバガバ投入しているから安いんだけど
AMDが同じことするとどこでメーカーは儲かってるのかわからなくなるレベルの価格だな
仮に7万円なら利益ないんじゃないか、個人的に欲しい価格ではあるが
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 14:12:37.69ID:wgQPrCs7
いいものを高く売るのは普通だからな
ブル系は相対的な性能差が大きかったから安売りしてたけど、Zen系はOCに難があるけどノートみたいな小電力向けならIntelと互角以上だから高く売られるだろうね

というかダイサイズはRyzenと同じくらい大きいからコスト大きくて大量製造には時間がかかるから安売りはできんよ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 14:54:07.31ID:1h+/TSDt
防水コンデジと中華のgoproもどきだとどっちがいいんだろう。額にgoproもどきをつけれたらいいだが
防水コンデジを海で泳ぎながら使うと片手が完全に塞がるんだよね
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 15:20:15.80ID:1pHIrWUF
>>532
消費電力減でバッテリーが小さくなり
ACアダプターも小さいやつで賄えるようになる
軽く持ち運びもしやすくなる
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 15:34:53.11ID:PwMa7mmJ
アダプタ部分はメーカーのやる気次第かな
MX150積んでるのは65wのやつが大半だから
2500Uの15.6インチで50w超ってことだから流用して終わりだろう
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 16:04:43.93ID:1h+/TSDt
春には2500u載ったノートが出回るだろうからそれ買うわ
そんなゲームはやらんからSSD載せたヤツの価格がどうなるかだね
今までインテル1強すぎたからAMDにがんばって欲しい
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 17:12:07.07ID:1pHIrWUF
>>548
>>440
負荷かけるとアダプターつないどってもバッテリー消費する?
防護策はゲームタイトル毎のドライバ設定、或いは単一アプリのリソース制限あたりか?
ハハッたまらんな
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 17:25:56.63ID:1pHIrWUF
>>551
それが“大半“なら問題はないんやろな
そんなん何に使うんか知らんが
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 17:40:21.88ID:PwMa7mmJ
何を指してたまらんと言ってるのかわからんので何とも
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 18:28:24.67ID:/PhyrVED
DELLの5576が安くなるかと思ったけど全く値動きないな
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 20:38:15.60ID:IbaK5QEh
これ間違いなくA275に載せても75℃未満運用楽勝だろ
i5 7200Uの99℃カンスト(CPUパッケージ消費電力22W前後で消費される)と比べたら神すぎ
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 20:44:01.48ID:jDk/Xmj1
thinkpadに2700U載ったモデル出ないかな
DDR4-3200のデュアルチャネルでIPSでフルHDで7列キーボードで…7列キーボードはありえないか…
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 20:50:49.61ID:3l6KiBU1
だがちょっと待ってほしい
インテルプロセッサーはエンコしても最大を維持し続けられるが
アムドプロセッサーは1.5GHzまで落ちるみたいだぞ
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 20:58:29.08ID:1FEGemEz
エンコならVCE使えばいい
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 21:07:02.90ID:5fu1zozu
クロック落とすハンデ付きでFireStrikeスコア2262はすげーな
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 21:10:19.53ID:RVs7FcDe
>>556
やっぱpubgみたいな重いのは使い物にならんな 
重たくないタイトルで720pなら十分行けそうな感じだけど
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 21:15:38.21ID:S1JiKcTb
>>552
確かに
20万円以上でないとどっか手抜きしてないか不安で手が出ない
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:37.24ID:/PhyrVED
>>568
一瞬安いと思ったが
本家は15000円オフの15%オフやってるからどっこいどっこいか
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:15.33ID:1h+/TSDt
日本はインテルブランドの方が強いからAMDはそんな高くできない
レノボHPあたりが6万台で2500u載ったの出すでしょ
一般人はインテルのCPUはなんか知っててもAMDのCPU?ryzen?何それ?状態で訴求力がない
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 23:32:27.70ID:bO5gwZ2F
それを何故かスペック落とした上で高く売りつけられるのが日本という不思議な国
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 23:46:00.91ID:+oEhE/97
8250Uモデルより安い値段でSSDモデル出れば良いんだが
レノボかDELLに期待かなあ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 23:49:06.83ID:5Z4wKKsf
Intelブランドのセレロンやペンチアムを有難がってる下らない国民ばかり
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 00:09:03.12ID:JKzXbjUy
>>574
HDDでこの値段は高くね?
ガジェット系ブログで紹介したり初物でいち早く使いたいって人はともかく数ヶ月待てば6万台で出るだろうスペックで83000円と送料はちょっと高いわ
SSDならありなんだけどね
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 00:21:07.29ID:za01qqpB
有難がってるというかノート向けだったら
インテル入ってほうはゴミみたいなもんだったから…
ようやくAPUとはグラフィックもCPU能力も凄いやつ!とアピールできるようになったのは良かった
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 00:45:14.12ID:za01qqpB
notebookcheckにEnvy360の詳細レビューが来たけど
まあ安モデルだから仕方ないよななところが響いてるな
一番気になるのがTDP15Wのくせに8250U+MX150モデルと消費電力大差無いなってとこだ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 05:38:22.22ID:ifnuE+W/
キャンペーンやらポイント込みの実質価格でもいいから69999円(税抜き)くらいの
インパクト欲しいよなぁ、8万超えたらMX150でいいやってなっちゃうし
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 06:01:50.93ID:VqiliPvN
>>582
お前の勝手な基準で語るなよ
13インチのモバイルモデルでSSDの容量が大きければ高くても買うって需要がここにあるんだから
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 06:17:19.21ID:Cp/1xI4i
出た当初のU38Nと同じぐらいの価格で出てきたら即買いだなw
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 07:11:25.94ID:W53PdSjr
A275ってシングルチャネルなのな
ゲーム用途で使わんとは言え買う気が削がれてしまった
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 07:36:51.23ID:2+OOsl+G
>>578
なんだ、大したことないんだな。
速いの欲しかったらフツーにIntel買うしかないのか。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 08:43:17.35ID:dA+lYMK0
できるならSSD256GBで8万以下なら買いたい
85000円ぐらいは許容範囲って感じかな
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 08:58:31.16ID:lfbm7ykP
256GBのSSDの店頭価格が5000円くらいにならんと無理なんじゃ
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 09:12:58.20ID:CR8Nltmz
つかRYZEN2500U搭載機メタスコア77って低すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 09:44:06.91ID:h2Kmfy1F
低い要因が端末依存だから別にそんなもんはどうでもいい
問題は消費電力かなり大きいよなの一点に尽きる
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 09:45:30.39ID:YAjRMkJ1
意味不明な誹謗中傷が増えてきたし
これは期待できるなーw
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 09:48:02.21ID:h2Kmfy1F
期待もクソもパフォーマンスはもう明確だろ
あとは価格と出来のいい筐体に積まれるかどうかしかない
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:18:26.69ID:VqiliPvN
>>595
どうでも良いのに噛みついてくるカスらしいレスだな

>8万超えたらMX150でいいやってなっちゃうし

これが余計なんだよ
お前はそうかもしれないが、そうじゃない奴もいるってのを実例挙げて示したんだから、
勝手な基準になるのは当然だろ
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:23:59.38ID:VqiliPvN
>>599
お前は頭と性格と思い切りも悪いクソだな
生きてて悲しくならないか?
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:26:59.93ID:za01qqpB
載るらしいとされるideapad 720Sが
8250Uに8GB/256GBのやつにクーポン適用で9万ちょっと
シングルチャネルだから微妙によさはスポイルされるが仮に2700Uで1万マイナスとかなら
一気に買う候補に上ってくるんだけどな
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:49:59.43ID:za01qqpB
APUには期待してるけどモバイルノートの選択肢でいうと
現状MX150「でもいいや」になるのが悲しいところ
厳密に言うと「何でもいい」んでその時にいいやつをチョイスするだけ
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:51:21.32ID:qj/oxwtf
あと比較対象がAMDの製品同士じゃなくてやたら他の製品と比べてどうたらと言うのもな
それだったらZen2まで待てば?ってなるわ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:56:53.50ID:kHzC+sw3
だいたいGL702でも最近の3Dゲームは最高設定60fps安定なんかにはならないんだから
薄型ノートで雀の涙ほどもない差のために無駄なチップ増やすとかあり得ないこと
軽薄短小こそが正義であって、そのためにはRavenRidge以外は考えられない
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 10:57:04.62ID:ifnuE+W/
別にAMD信者ってわけじゃないしこれもMX150も選択肢の1つくらいにしか考えてないからなあ
良い物だとは思うけど値段が近くなればどうしても比べちゃう
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 11:01:04.75ID:h2Kmfy1F
前世代までのゴミとか出てすらない次世代と比較して夢見るのもいいけどね
今の商品で欲しいもんを選ぶんだから他のと比較は普通じゃんね
現行の360ベンチだけで語ると熱はよさそうだが消費電力は大して低くないから
モバイル環境でぶっちぎれるというわけでもない感じだし
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 11:02:22.87ID:qj/oxwtf
ここでバッサリ
ZenとZen2では全く違うから
性能?消費電力?コスト?全部ひっくるめて何なんだこれ無敵じゃねぇかとなる
1強時代に突入する
インテルが14nmプロセスであれこれ手を焼いてるうちにAMDは28nmでストップしてたが
この後は14nmのZenで一気に14nm++のインテルに肉薄して
7nmのZen2の相手は10nmのIntelのCPUであり製造プロセスでも完全に逆転するんだ
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 11:03:23.21ID:qj/oxwtf
妄想?いやいやロードマップで両社比較したら分かるけど?
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 11:15:21.34ID:h2Kmfy1F
妄想とは一切言ってないのだがそうなるといいですね
今欲しいもんを今あるもんで比較してるだけだから
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 11:46:00.94ID:9HZddYE2
1.6kgの1060ノートの前にはどれもゴミカスなんだよなぁ
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 12:00:47.52ID:qj/oxwtf
14nm+(12nm)をZen2と呼ばずにZen+とよんでる
一方の7nm+をZen2+と呼ばずにZen3とよんでる

Zen3でさらにドラマチックに良くなる可能性ある
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:18.60ID:kHzC+sw3
>>613
モバイルノートを求めている層にとっては1.6kgこそがゴミカスだ
最低でも1kg未満、出来れば500g
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 12:19:43.92ID:RK09VylF
AMDノートって基本2kg超えしかないのに何言ってんだ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 12:40:47.56ID:kd0m0pnB
荒らしに喧嘩に妄想幻覚と良くない方向でスレが伸びてて悲しい
ぼくがかんがえたさいきょうAMDノートが出ればこんな状況にならずに済むのに

というわけでFHD(出来れば4K)のDDR4デュアルチャネル16Gの1.2kgくらいの2700Uノート
このスレ、ひいては世界平和のためにマジでオナシャス
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 12:50:24.91ID:h2Kmfy1F
モバイルノートとしての筐体でそのまま出してくると
どうしてもメモリとかの部分が重量や薄型の犠牲になってるから
APUを載せるときのデメリットになるんだよな
ベンチ出してる人はシングルチャネルでの差を試してくれると720Sの性能予測が出来るけども
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:09:58.85ID:2FA14JPO
来年5月だから安心しろ
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:27:42.92ID:za01qqpB
MX150がいいとかよりもモバイルノートの範囲内で限界性能だからって話だよ
2700Uでも超えないみたいだし
あとシングルチャネル性能落ちすぎてヤバいなこれ
2700Uシングルより2500Uデュアルのほうがいいってつれぇわ
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:48:59.04ID:H2j+tZ/F
そらメモリ帯域がAPUのキモなんだからシングルにしたらさがるに決まってるやろ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:54:31.98ID:JKzXbjUy
レノボは15.6インチでi5 8250uHDD 載ったのが65000円だからcpuを2500uにしたので同じような価格で出すでしょ
AMDで高いと売れないから
13.3SSDモデルの値段がどうなるかだね
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:57:25.76ID:za01qqpB
肝心のそっちの13.3インチのがシングルチャネルなんだよな
あとドライバでうんたらだったらちゃっちゃと対応して
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 13:59:20.65ID:Ex33yrr3
高確率で2018年中にthinkpad A275に2700Uモデルが投入されるだろ
これが神モバイルノートになる予感がしている
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 14:00:25.78ID:kd0m0pnB
わざわざ出張してくださってる淫蟲さんもといゴミクズやキモイの疑いに触れるのは如何なものか
ばっちいから触るなってママに言われなかったの?
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:06.71ID:h2Kmfy1F
次世代に夢見てる人以外嘘はついてないからな
モバイル機で2700Uをデュアルチャネルで安く出せれば覇権とれるかも?
というのはある種の結論だ
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 14:35:30.31ID:JqTvwP4u
ぶっちゃけるとAPUでなければシングルでも困らんが
dGPUを積まない場合はデュアルでないともったいなさすぎるわな
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 17:43:26.35ID:bhNgRbnW
>>629
A275だとA10/A12搭載でもう出てるから価格も予想しやすいね
+2万ぐらいかな
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 17:48:33.69ID:+UGkcwIK
2500Uのレビューだと前評判通りバッテリー駆動で
ゲームやると1時間ポッキリで終わりなんだな
3時間は持つと見積もってた奴が大半だろこれ
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 18:07:19.61ID:+UGkcwIK
>現在投入されている“Raven Ridge”は10基(Ryzen 7 2700U)ないしは8基(Ryzen 5 2500U)のみが有効化されているが、
>最上位では11基全てが有効化される。

>Mobile向けは末尾UがTDP15WのメインストリームノートPC向けとして位置づけられていますが、
>その上に高性能ノートPC向けとして末尾Hというものが予定されています。
>これに11基のCompute Unitを全て有効化したものが投入される可能性はありそうです。

45W帯はグラフィックが1割しか上がらないが
CPUクロックが落ちない分カバーできるって感じかねぇ
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 18:17:47.05ID:63owInOy
2500Uってメーカーから12Wより強力な駆動制限掛けちゃダメってデータシートにあるけど
その極悪な12W規制で940MXと同じ性能なら規制を取っ払ったマトモなマシーンだとどれだけスコア行っちゃうの?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 18:53:12.49ID:8Dl8hMXI
ソースの無い長文が乱舞する
いつも通りのスレですね!
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 19:02:02.07ID:8Dl8hMXI
>>637
世の中は>>440なMX150に65wのACあてがうやつで溢れとるらしいしな
何考えとんのか理解できんわ
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 21:59:31.70ID:dBqrRvym
>>642
Zen2のAPUが32相当と予想してたが14LPPで28で来たかぁ
セミカスタムでわざとAPUより性能が高いのを暴利で得た巨額資金で発注かけられ続けられたらどうなる事やら
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 22:16:48.10ID:ZKLavubg
>>647
CESなんかの1月イベントで忙しい
2月生産拠点が軒並み旧正月で休み
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 22:31:11.75ID:JKzXbjUy
搭載されたノートが出始めるのは来年の3月4月でしょ
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:19.42ID:dDZard+o
来年後半だろ
10月くらいじゃね
年号変わるしそれどころじゃないだろ
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 22:51:13.00ID:h2Kmfy1F
フットワーク軽いとこは1月のイベントですぐ出せる状態だから
早ければ2月くらいには出荷態勢なんじゃない
あればね
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 23:11:10.88ID:kH9FkGkG
これまでみたいに税金対策の最下位機種なら、テキトーに造ったガバガバ筐体でいいんだろうけど
Ryzenクラスの実用に耐えるマシンなら設計に金も時間もかかるだろうよ
小型薄型モバイルマシンは価格ドットコム1位のゴミうんこマシンと同じ価格帯、同じ
客層ではない。黙って待とうぜ
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 23:21:07.91ID:vOR4jZAV
TDP11.8Wで駆動して940MXと同じ性能なのが確定したからスマッチZに楽勝で載せられるレベル
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 23:41:11.80ID:za01qqpB
envy360がダメすぎなのか思ったよりも2500Uが食うのかがわからんから
あと2・3種類出して欲しい
ちゃんと比較したい
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/02(土) 23:48:13.54ID:U9FGRv5R
ゲーミングノートに載せたの買いたいなぁって思ってる人も多そうだ
HPのOMENとかレノボあたりから出してもいいのよ
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 00:01:12.91ID:K5h2xZqz
>>656
良い感じっぽい
ノートにグラボとか熱も消費電力も上がるし更にデスク用cpuだともうね
そのTDPでその性能は凄い
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 00:24:04.45ID:Ym9Wqn83
SMACH Zに載ったらGPDWINの8倍の性能か
キチってんなー
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 00:24:46.25ID:bv82xB9X
15.6インチ液晶とHDDってのを差し引いても全体でMAX50wはどこに消えてんだってなるからさ
一応同じTDPのA12-9800Bより15wくらい高いんだぞ
940MX搭載機より高いまである
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 00:27:33.50ID:Ym9Wqn83
940MXって内部仕様が違うからFireStrikeスコアが1200〜2400くらい差がある
その中でも最上位に君臨するのがThinkPad25の940MX スコア2400だけど
2500Uと勝負させられてんのってこの最上位940MXなんだよね
つまり本当は圧倒的に940MXを上回ってる
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 00:32:32.27ID:K5h2xZqz
amdノート欲しすぎてa10-9620p+radeon530モデル買っちゃいそうだけど
2500U出た瞬間後悔しそう radeon530の性能がUHD620よりは上程度だし
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 04:41:36.00ID:F8foeOgd
>>636
youtubeのレビュー動画みると、2500Uのノートで、糞重いベンチ走らせて最大負荷かけた状態でトータル45Wくらいの消費みたい
モバイルノートのバッテリーはだいたい50Wh程度だろうから一時間で終わりやね
ゲームするときはacアダプタ接続必須

やはり高性能だすには電気はバカ食いになるのが宿命みたい
あまり過度の期待はしないほうが良さそう
それでも絶対的な性能はi7 7500U遥かに超えてるから期待してしまう俺ガイル
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 04:45:14.00ID:F8foeOgd
>>664
さすがにこのタイミングで旧世代の買う奴はバカだろw
半年くらい待てよ
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 05:02:39.00ID:+yv6pdtV
値段が違うだろ?
あと消費電力は最大負荷かけずにFRTCを使えばいい
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 05:34:12.35ID:lvDNSpq5
A12のデュアルでも大してスコア出ないんだな
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 05:47:43.67ID:+yv6pdtV
>>668
グラボと比較してって話?
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 13:08:11.78ID:Bl/hgjvB
HP Envy x360 15t Review(8550U機と2500U機での比較)
https://www.laptopmag.com/reviews/laptops/hp-envy-x360-15t

Battery Life
AMD model hit empty after 5 hours and 11 minutes.
Intel model of its charge in 5 hours and 49 minutes,

Heat(華氏)
AMD notebook (from 73 degrees Fahrenheit to 88 degrees) and the
Intel notebook (77 degrees to 82 degrees) at levels well below our 95-degree comfort threshold.

Jetstream
https://i.imgur.com/KCKXKsT.jpg
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 13:08:55.55ID:L4rDwSgn
最初のプレゼンで発表した3機種残り二つは半年もかけずに出てくるっしょ
AMD側がプロセッサの販促のために名指しで紹介したんだから
日本で?さあ…
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 13:37:31.82ID:J6o2Shxy
>>674
しないでしょ
インなんとかさんところと違って報奨金とか貰えないし
扱ったところでインテルとの違いで売るの面倒だよ

インテルが下火になって安くなったところに投入だと思うよ
新興国よりも日本ってノート市場乞食に見たい安くないと
買わないくせに注文アホみたいに多いし
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 13:50:23.04ID:5wM3PACB
日本はブランド信仰多いし売りにくいから
わざわざ物が足りない時に売らないだろうね
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:43:30.17ID:rGcRIr2C
一応出荷ベースでも金額ベースでも日本は世界3位の市場なんだがなあ
日本で売らんでどこで売るんじゃと
とっとと持って来いや
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:30:54.97ID:qNibb6Ja
インテル株式会社「キャンペーンや協賛に金出すよ」
日本ASK「ノートの販促なんかにびた一文払わねえからな」
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 17:44:57.55ID:nF8XTXXc
>>677
それはあくまで法人向けを込みにした話
一般向けだけを見ると小さい市場だよ
特にスマホに駆逐された一般向けPCは採算がとれない
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 19:29:32.62ID:L4rDwSgn
その状態の熱と消費電力だな
普通の状態でMax50wでさらに増したらどうなるんだ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 22:24:32.33ID:J6o2Shxy
Surface pro 5にAMD載るの確定したとの
噂あるけどBrain Flynnって信頼できるソースだっただろうか?
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 22:34:13.15ID:3nyCQckR
今年中には発売ないだろうけど
MX150に変わるのも当分ないだろうから
まぁ気長に待つか
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 23:24:46.14ID:5wOXLrxc
しかし年内に出揃うかなって勢いだったけど、
先行モデルすらだいぶ遅れそうね

ここはインテルとの体力の違いか
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 00:16:41.94ID:f0OPxE/I
来年の夏にはすでにZEN2の情報が入ってきて買い控えちゃうので今すぐ出してください(懇願)
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 00:38:48.10ID:DacMITuq
あ、ヤバイかもって対応したインテルは、
既に4C8Tのi5ノートを出荷させてんだよなぁ

ファブレス化してると他の半導体需要が高まってて辛いんだろうか
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 10:23:19.78ID:8fbzyPWv
>>691
Zen 2は結構前から情報出てるw
10nmスキップして7nm 使ってくるから期待値が跳ね上がってるw
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 13:06:22.81ID:0qT1H/Do
今年中はもう無理だがさすがに来年の夏モデルはチラホラ出るだろうて
夏なんで排熱ギリの超薄型はないかもだけど
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 21:09:37.83ID:KSa40IGv
>>693
AMDは7nmガチで何年も前から7nmを先行することこそが社運を分けると位置づけてる

7nmVEGA、CPU、LPDDR5が登場すると
TDP15w
CPUはRYZEN71700弱並
GPUパワーは2-2.5tflops 15-20gpixel/s 80gb/sのオンボードAPUシステムを200$で提供できる
格安ノートやCPUに万全なゲーミングシステムを提供でき、対ソニー需要やインテル出荷需要を万全にできる

ゲフォの優勢とか以前にもとからGPUは金にならなくて、GPUの主戦場は組み込み需要とAPUだ。
だからAPUを主要と位置づける戦略は2013-2014年のカリゾーの時代から既に構想持ってた

カベーリ、カリゾー、BRISTOLはCPUが弱すぎたことが弱点だが、RAVENで強化してZEN2で勝負する
むしろ相対的にあったCPUネック、ギャップが解消すれば、AMDはいくらでも評価されるってのがRYZENの成果
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 21:15:11.64ID:BztRlw7Q
tflopsガイジは一度死んだ方がいいのでは?
誰も使ってない指標でオナニー始めてキショイねん
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 22:18:10.43ID:nmG91C6X
人の性癖にどうこう言うのは好きじゃないんだけど、
流石にキモい人のマスターベーションを強制的に見せつけられるのは拷問でしかない・・・
つーか数値から何からAMDですら言ってない妄想過ぎてホントに吐き気がしてくる
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/04(月) 23:30:57.48ID:Rk83ebYo
raven ridgeすらまともに弾数出てないのに
リークですらない妄想でやれ性能なんぼの値段はいくらのって
夢のさらに夢すぎて話にならんよね
対抗が伸びることも考慮してないというかAMDが対抗できてない現状だしな
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 00:06:29.39ID:HMZxnpHS
対抗するにはアーキテクチャ刷新が必要だから
今後3年くらいはAMDのターンが継続する
まあ、現有のPhoton2が壊れる前には良いマシンが出るだろう
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 08:18:16.17ID:aNEEydfh
ところでお前ら今1番売れてるノートパソコン何か知ってるか?
i7-8550Uだの宣伝して来てるが、実際はAMD e2-9000
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 08:21:30.58ID:x80IIDBc
Ryzenって今んトコ
あっちでも2kgオーバークラスしか
出てないよね??
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 08:30:56.59ID:sbhevtLl
今のところはそうだが、
LenovoのIDEAPAD720Sが予定されてる
これは13.3の1.2kg
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 10:19:22.39ID:tQyBcs7O
>>704
Intelは数世代オーバーラップさせて開発してるから
前倒しという緊急措置を発動する可能性がある
3年もAMDにくれると思えない
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 12:51:45.26ID:elLOgkBo
MX150積んだモノと2700Uに違いがあるのか
・値段
・消費電力(電気代)
・ベンチマーク
今必要で買おうとしてる人間はキツイ状況だゾ
別に差が無いならもうMX150買うゾ
あと液晶がノングレアかどうかとか知りたいゾ
CDドライバは多分非搭載なんだろうけど


ホラ長文ガイジ答えておくれよ〜頼むよ〜
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 16:13:05.57ID:aNEEydfh
宣伝に来てるんだろ
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 16:41:15.74ID:PW28n3qx
ないものの比較は出来ません
ていうかキモ辛召喚すんなよ淫蟲、戻って来ちゃっただろうが
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 21:57:37.46ID:NyIAGSy1
Raven Ridge出たら内蔵はこっち圧勝だけどそしたらメーカーはどうするのかしら
将来出るらしいradeon搭載インテルは一部のだけだろうし
インテルPCには別にグラボ搭載するのが当たり前になるんだろうか
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 22:30:20.19ID:vePU8kd0
サイバーマンデーに間に合っててくれれば・・・
いや、お金ないから買えないんだけどね
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 22:31:38.30ID:sbhevtLl
15.6はdGPU、13.3以下のモバイルはそのままUHDでしょ
ぶっちゃけ、割切って使うならUHDもそんなに悪くない
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 22:35:57.94ID:sNxB8Muj
有利とかそんな話じゃないからな
動画見たり仕事なんかに使う分には過剰なグラフィック性能なんか不要だし
インテル入ってるやつはリベートっつかバックマージンもあるだろうから安いし
この流れはずっとそうだから仕方ない
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 22:45:21.70ID:nBF62eQ7
>>728
いやそんな話じゃない
内蔵のみは今でもAMD有利なので
新しい奴が出ても今の状況と変わらないのではって話
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:40.28ID:NyIAGSy1
内蔵のR7じゃ Iris Proには勝てないと思ったけど・・・ インテルが必至に内蔵強化してるのにR7しばらく続けてるのはどうなのって感じだったが
Vegaでインテル突き放したし内蔵GPUに関しちゃしばらく安泰
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:10.39ID:vdh9Ny8K
>>728
&#10005;仕事
○事務系の仕事
3Dグラフィックが必要な仕事は少なくないよ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 23:14:10.56ID:E7QzJEdA
ここは雀の涙程度の効果しかないDual Graphicsをプッシュしたい
・・・公式でなにも言われてないけどRaven Ridgeでは完全に廃止されるのかな?
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 23:26:53.45ID:NyIAGSy1
Raven RidgeでDual Graphicsやるとしたらそれこそそこそこ性能あるやつじゃないと無理よね
内蔵のがマシって下手したらなるし
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/05(火) 23:28:23.42ID:sNxB8Muj
本当に必要な業務ならなおさら中途半端だと思うわ
どうしてもモバイルノートの形状に拘らないといけないとかなら別だけど
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 00:34:12.69ID:DE/ZTrGW
ゲーム以外には過剰すぎるし値段上がるしでメリット薄い
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 00:42:44.97ID:bqs70e2i
>>728
OSがGPUに描画仕事投げてるから
エクセルなんかでもバカに出来ない
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 01:08:51.38ID:97PlOFdF
2500UにMX150くっつけたらインテルにボロ負けするから嫌い
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 01:25:51.16ID:8ebp+etr
>>732
オレもあんま意味ないと分かってるけど
何かDual Graphicsにロマン感じるのよね……
少数派なんだろうなぁ
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 01:27:54.47ID:rzFiSF2T
では対抗してRX Vega64 Liquid Cooled Editionをつけることにいたそう(爆熱不可避)
まあなんだかんだ言ってもdGPUがつかないとIntel HD Graphics(笑)だし
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 04:23:44.68ID:wwOi3gXn
DGの技術ってwin10でOSかなにかに吸収されてなかった?
メーカーも関係ないやつ
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 04:51:51.03ID:XwSmssht
>>732
そりゃワンチップで性能出るってのが売りなんだからDGじゃ売りこまんだろう
薄型ノート狙いで出してるんだし
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 07:57:44.27ID:XwSmssht
Kaby Lake RefreshのiGPUはインテルR UHD グラフィックス 620
ttps://ark.intel.com/ja/search?q=uhd+graphics+620
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 08:01:34.28ID:NNSCKF5m
2500uは中途半端、2700uは見るまでもない。
デスクトップ版としてだしてはじめてコスパや効果が期待できるAPUだったんだろうな

フルパワーでいくならデスクトップで、モバイルでだすならCOREM数倍のGPUパワーで古井戸が動作する。
なのにCPU速度は6y30並でTDPはCOREM並

こういうAPUを目指すべきだった。俺が欲しかったのはIDEAPADじゃなく、古井戸をフルサポートするPHOTON3だ
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 08:04:40.36ID:NNSCKF5m
いやそれよりintelに頼んでCOREMにradeonGPUを搭載すればいいだけだな
頑張ればIRISくらいの性能が実現できるかもしれない。

そういう方向性が需要だろ。最もMはARMになってしまうから互換性とかでradeonGPUのっけてもパワーは発揮できないだろうな
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 08:24:24.22ID:2P9jar5p
コレMじゃない??
現行製品ではインテル機の方が選択肢も多く
要望に近い機種が有る可能性が高いのに
それでもAMDを選択したい
M体質w
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 08:39:47.89ID:6Bua7yls
処理性能がなるべく高くて、なるべく軽くて、キーのタッチ感も良くて、画面が大きくて、コンパクトで、なるべく安い製品が欲しい
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 09:31:32.79ID:XwSmssht
AMDとQualcommが提携。Ryzenモバイル+Snapdragonモデムをセット提供
〜AMD製SoC搭載のAlways Connected PCを実現可能に

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1095260.html

これにより、OEMメーカーはAMDのRyzen モバイル・プロセッサーベースのAlways Connected PCを
設計することが容易になるため、同SoCを積んだAlways Connected PCが市場に登場してくる可能性が
高くなってきた。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 10:08:10.17ID:jIKT3ZhO
提携はいいからさっさと目の前の商品出せやアホンダラ
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 10:51:01.30ID:J0+6iC5Q
Zen2でこれ来たらまさに鬼に金棒だなw
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 13:17:01.05ID:iPaQAp4G
んでいつでるんだろうね
値段も\でどんくらいにるのかもまだ不明?
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 15:35:36.29ID:EbR8FMN9
来年6月までこのスレはお気に入りから消しておけ
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:27.75ID:OF77rUvE
期待してレビューみる頃にはインテルがもっといいのだしてるか、それとも、提灯記事なのか
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 16:16:28.70ID:S+ANQSBX
Intelと比較するのはZen2待ってからでいいよ
Zen2でめちゃくちゃ性能が上がるから
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 16:16:36.18ID:XwSmssht
アメリカじゃもう出てて各種データも実測されてる上に、
海外通販使えば自分で買えるのに提灯記事もクソもないだろ、阿呆
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 16:56:34.46ID:zYTmFUFl
せっかく躍進したのに余裕なさすぎだろあんた
個人的にはdGPUもないのにロード時50wは食いすぎだろという結果で
提灯というよりはネガキャンみたいな感じだと思ったわ
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 17:00:44.79ID:XwSmssht
事実は事実だから仕方ないだろ
阿呆だから阿呆と言ってるだけでな
記事と実測データが大きく違うというならともかく、お前さんだって提灯記事だと思ってないだろうに
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 17:24:47.73ID:zYTmFUFl
実際のところはMX150機なんかの比較対象に4k液晶モデルを選んで
普通より10〜20wくらい高い数値と比較してるから提灯記事そのものなんだよね
両方とも高すぎるから提灯と思ってないだけでね
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:00.39ID:wGEPZQeG
朝から夕方までスレに張り付いてレスしてるヤツがいるようだな
なんの仕事をしてるのやら・・・
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 18:02:10.35ID:C0EjF/TZ
ゲフォのノートじゃオプティマスのせいでうまく動かないFF11という古いゲームやってるもんで
Ryzen mobileには期待しております
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 19:14:29.55ID:DE/ZTrGW
とりあえず他のメーカーから色々でてくるまでわからんわ
あまり期待しすぎないようにだけはしとく
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 20:30:06.05ID:ToXNICIA
>>768
>>751の続報有るんなら言ってくれればいいのにw
モバイル用途で強みが増えるっていいなぁ
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 20:52:14.63ID:GCw9pXcw
別にSIM挿さるようになりますってだけでしょ

Nehalemの頃にはWimax搭載機とか出てたと思うけど、
AMDだと未だにWWAN未対応だったんか?
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 20:53:45.95ID:cSIYqbBy
65Wのアダプターで動いて、PS4以上の3D性能のノートパソコンはまだなのか
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 21:09:36.99ID:+bjzjBxn
230Wのゲーミングノート出張に持参して、AC忘れた。

前のPCで使っていた80WのAC(コネクタ可変)指したら無事使えたでござる。

ゲームさえ起動しなければ安定の80Wです。
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 21:39:35.65ID:S+ANQSBX
>>774
ここで散々言われているがZen2なら
消費電力据え置きでも性能が爆発的に上がるから
もしかしたらCPUは8コア16スレッドになってキャッシュメモリー4倍になる
もちろんIPCも大幅に引き上げてるからクロックあたりの性能が上がる
メモリーはDDR4-3200サポート対応するしPCIE4.0に対応するらしくInfinity Fabricで繋がったiGPUとのCPUまでの帯域は倍増する
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 22:15:22.20ID:rzFiSF2T
キモい妄想行為書き込むのはホントに辞めてほしい
むしろさっさと今の人生は諦めて、来世の別次元で頑張って欲しい
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 23:35:58.22ID:ko06ShXC
HQ系やデスク+MX150だと消費電力でこちらに分ありそうだけど
8250や8550U+MX150だとどうなのかねぇ どっちにしろ発熱は勝ってそうだけど
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/06(水) 23:49:06.26ID:zYTmFUFl
8550U+MX150は一部のモデルを除いて概ねMAX60w前後
2500Uが全体でMAX50w
個人的には早くモバイルノートで熱と消費電力を比較したいわ
2500UがTDPの割に高すぎるから
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 00:29:07.41ID:qxYm+5AV
>>780
だな
AMDが公式に発表する前ならなんでも言えるし、憶測(=妄想)でハードル上げるとしんどいしな
今は目前に迫ったRyzen mobileに集中だ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 01:56:26.32ID:QlbvOY2R
8550U+MX150はトータル10W駆動 程度まで落として3時間みっちりゲーミング出来るからなぁ
ソースはいつものとこ
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 02:15:29.20ID:ZyoOBpJl
Ryzenもワットマン使えばいいだろう
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 05:52:49.99ID:6SnNY5Uc
AMDファンではあるが
AMD>>>非インテル>>>>>インテル
っていう気持ちもあるので
なかなかブツが出ないと
スナドラに行っちゃうよw
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 08:56:41.91ID:EW/z9w8L
RX560てデュアルになるんか?APU RadeonR7と教えてクレ
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 10:09:38.80ID:4Djutsmn
>>788
オレも同じ考え
今回のスナドラモデム採用の件はAMDとして
Photon2に載る様なレンジのAPUはもう作らず
スナドラに任せるわ〜って意思表示かも!?
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 11:11:53.80ID:hWH9uKKu
Intelと違って通信系のIP無いからだよ
Always connected PCにRyzen mobile投入でそっちにも力入れるってアピールだろ
共同するならAdrenoがRadeon回帰の方がロマン度は高い
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 18:29:34.06ID:y/bApLsF
値段も消費電力も気にしないし、ゲームもしないから
2700UでDDR4デュアルチャネルで4Kなノートが欲しいぞ
Blu-rayドライブ付いてればなおよし
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 18:40:15.66ID:jAraGr52
>>794
4kとかGPU負荷とかなんの事だ、メモリ容量以外同じ構成やって

>For our tests, we used HP Envy x360 laptops with 15.6-inch, 1080p displays and 1TB hard drives.
>The Core i5-8250U-powered model had 12GB of RAM, while the Ryzen 5-enabled unit had just 8GB of memory.
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 18:51:10.05ID:sCQqZd0A
熱さえなんとかなれば10w分くらいの上げ幅許容範囲があるのね
モバイルノートでは多少パフォーマンスが落ちるかもしれんが
その分消費電力自体はしっかり下がる可能性があると
というわけで2700U+13.3インチのやつ早よ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 19:49:26.24ID:CMUdXedd
>>789
DELLのに載ってるFX-9830PとRadeon RX 560の組み合わせだと思うけど出来ない

FX-9830Pのアーキテクチャー(以下アーキ)はGCN1.2
Radeon RX 560のアーキはGCN1.3ベースのPolaris

GPUのアーキがAPU側で採用してるアーキよりも世代が新しいから無理なんじゃろう

AMD Radeon"!デュアル・グラフィックス
http://www.amd.com/ja-jp/innovations/software-technologies/dual-graphics
AMD、“Carrizo”をチューンしたメインストリーム向け第7世代APU「Bristol Ridge」を正式発表 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0601/164637
西川善司の3DGE:「Polaris」世代のRadeonは何が新しいのか(1)GPUアーキテクチャを丸裸にする - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160629016/
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 19:56:07.31ID:l5es0pYR
日本に入ってくる頃には4Kも1,366x768に落とされている可能性が巨レ存
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 20:47:32.54ID:yljEEaNd
1366なら2700Uでも最新ゲーム動くね!
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 21:20:23.45ID:cduWIhfR
インテル信者の煽り荒らしでさえそこの良識的なルールは守ってるんだよなぁ
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 21:55:02.03ID:vukIFo/W
>>802
4kはコントローラーが大食いなんか?
まだまだこなれとらんのかな
光源はパネルサイズ同一で変わらんだろうし
つこうとるベンチソフトも空転させるプログラムが主やろうしで
違いはそれぐらいやろ?
外部GPU積んどったら追加の電源回路やらでロスが増えるかも知らんが
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 22:01:45.37ID:sCQqZd0A
notebookcheckの初日は4kモデルを隣に置いて省エネ感出してたのに
しれっと数日後にXiaomiの8250+MX150モデル置いてて笑う
しかもロード時5w差のやつ
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 22:29:56.82ID:eRT3IrCc
1,366x768はそれこそセレロンかE-系しか積まなそうだし今は安いのでも1920×1080あるし
Ryzen Mobileは普通に1920×1080でしょ
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 22:53:47.86ID:vQK1xvAE
>>804
液晶の各画素への配線は格子状になってて1ドットが小さくなるほど光の透過の邪魔をするから
同じ発光量なら画面の明るさが下がる
ディスプレイポートの通信量も増えるがそっちの電力事情は知らない
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 23:39:08.16ID:sCQqZd0A
タブレット運用時は低電圧設定でクロック制限で
ドッキングしたら通常電圧で駆動するみたいな変わり種商品は作れそうな気もする
意味は無いだろうけど
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 23:59:05.18ID:CMUdXedd
Benchmarks zum Ryzen 7 2700U im Acer Swift 3 - Hardwareluxx
https://www.hardwareluxx.de/index.php/news/hardware/notebooks/45163-benchmarks-zum-ryzen-7-2700u-im-acer-swift-3.html

Eine dritte Variante wird auf einen Ryzen 7 2700U und eine dedizierte GPU in Form der AMD Radeon RX 540 setzen
訳)3番目の変種はRyzen 7 2700UとAMD Radeon RX 540の形の専用GPUに依存します

Acer Swift 3にはRyzen 7 2700UとAMD Radeon RX 540の組み合わせのモデルが有るらしい

Ryzen 7 2700UのVega 10のシェーダーユニットは640基
Radeon RX 540は512基

VegaとPolarisのDual Ggraphicsかもしれないね
(APU側がGCN1.2でdGPUがGCN1.0の組み合わせが過去に有った為)

AMD,ノートPC向けの新世代APU「Ryzen Processor with Radeon Vega Graphics」発表。「性能はKaby Lake-Uを上回る」 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20171025016/
AMD Radeon RX 540 GPU - Benchmarks and Specs - NotebookCheck.net Tech
https://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-RX-540-GPU-Benchmarks-and-Specs.214540.0.html
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 00:07:19.67ID:6D2D8gSm
3DMark - Fire Strike Score 1920x1080
Vega 8 2262 Points
Radeon RX 540 2495 Points

一応RX540のが上だけど差あまりないのね・・・
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 00:14:39.78ID:yyFuFnJC
>>812
その2つのDual Graphicsができたなら、2,550-2,650 Pointsくらいにはなりそうだな(超微増)
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 00:17:28.05ID:6D2D8gSm
ああごめんこれVega 8 だわ
10のスコア無いけどもしかしたらVega 10のが上になるのかね
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 00:21:59.24ID:b985vceO
15インチとはいえ2700U+RX540構成もいけるとなると
熱自体はほんと優秀なんだろうね
14インチのswift3は8550U+MX150も出てるからできれば14インチが欲しかったなって
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 00:27:42.91ID:FvdfpGIZ
アーキテクチャがPolarisだから違うだろう?
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 04:03:40.72ID:aG7+1K5f
デスク版RX550がノート版GTX1050と消費電力同じ

そして肝心の3D性能はノート540、ノート550、デスク550はほとんど同じ
ノート版、デスク版のRX560がたいして性能上がってないのに、ノートとしてみれば致命的に消費電力増えちゃってんの

なんで540-550のノートが安いなら選択肢としてはあり、ゲーム性能はどれもMX150とほとんど大差ない
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 04:14:00.20ID:aG7+1K5f
あと多分coreHは期待するほどたいしたゲーム性能ないかも。元々RX470がGTX1050tiの115%程度のゲーム性能しかなかった
coreHはRX470の75%のSPと5%くらい低いクロックで動く、GTX1050ti以下、ノート用GTX1050同等のパワーあればいいほうか?くらいのパワーしかない

coreHはノート用GTX1050並か下手したら負ける癖に絶対10万超える
モバイルRX540-560はCPUが足を引っ張ってるのもあってMX150並
RAVENはメモリが足引っ張って940mxに負ける

ゲーミング用としてはどれも高くて中途半端だよ。RAVENはデスク用としてメモリOCできるようにして、メモリも安くなったら面白かったかもしれないけど、タイミングが悪すぎる

そんなこといえばBRISTOL自体がいい石だったのに相手にされなかったろ。それと同じだ。

いまのA12ー9720やFX9800pは2500uの7割くらいのCPU、GPU性能なのに全く相手にされてないだろ
ならRAVENがどういう扱いになるかなんて眼に見えてるな

せめてメモリがやすければ、RAVENやBRISTOLはもっとうまくPRできたし、商機もあったんだろうが
逆にそこまでRYZENモバイルおすユーザーは同等のGPU性能のBRISTOL持ってるの?って話になるよね
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 04:48:08.78ID:FvdfpGIZ
どう言う意味か分からん
Vegaが搭載のVCEが何かUVDが何かを調べてから書き込んでくれ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 06:17:06.98ID:mRy12BSt
>>811 追記
Vega・Polaris共にGCN第4世代(GCN1.3)ベースで開発されている
Vegaの方がPolarisよりも新しい世代
シェーダーユニット数のバランス

このあたりが以前のDual Ggraphicsのモデルの構成に近いね〜

まぁ続報が楽しみですな
(組み合わされてるGPUの情報が間違ってないといいけどw)
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 06:26:32.17ID:aG7+1K5f
いまRADEON系APUがほしいならBRISTOLか、RADEON530選ぶのがベター
でcorehは中途半端だから無視。RX540-560ならRX540でいい。

で個人的にはR7m445、RADEON530の後継にポラリスやVEGA採用したチップ出てくればなと思う
ノート用ローエンドでVEGA、ポラリス採用すれば940mx並の性能にはなると思う

AMDはいろんな製品揃えるけど、どれも中途半端感がすごい。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:36.61ID:0oeSICEi
長文ガイジはチンフェやアールディー並みの不快感がある
言葉が一方通行やねんな
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 13:10:16.19ID:UOg/htjs
こいつが競争相手になりそう、早いところLenovoの奴が出てくれんかね
まあ、この時期に新製品の発表があるんだからideapad720s Ryzen Mobile版にも期待できるわけだが

「ZenBook 13 UX331UN」はフルHD表示対応の13.3型液晶ディスプレイを搭載したモデル。
12月15日発売予定で、税別価格は119,800円。

おもな仕様は、CPUにCore i5-8250U、メモリ8GB、GPUにGeForce MX150(2GB)、SSD 256GB、
フルHD表示対応13.3型非光沢液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeなどを搭載する。

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095811.html
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 13:32:58.16ID:xkpB51JC
どこのメーカーでもいいのでHDDアクセスランプと無線LANONOFFランプを復活させてください
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 16:49:07.20ID:0tDfKwqg
現物が出てない時の妄想語りが一番キモイヨー
いざ製品が出るともう忘却の彼方でダンマリするしね
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 17:17:06.35ID:wDzo1jw7
>>828
彼は求道者だから、実際の製品には興味がないのだ。
製品が出たら。次の製品に妄想ふくらませる。永久に追い求めるのさ。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 20:06:53.10ID:hyaxB1az
Zen2が仮に彼のいうとおりになったとして、その頃には競合他社も追いつくだろうし今度は「Zen3はこんなもんじゃない」と言うのだろうか
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 20:24:15.80ID:nsr9YeTc
格好良く言っても、キモい妄想垂れ流してオナニーしてる時点でスレにとってはただの害悪でしかない
素直にオナニーマンと名付けたらいい
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 00:07:27.67ID:p3JqUzyB
キモ辛でも長文ガイジでもオナヌーマンでもなんでもいいけどさ、
このスレのみならずAMDにとっても害悪だよな
Ryzenってなんか良さそう、って今まで興味なかった人がググってここに漂着したら
キモ〜〜〜い長文貼り付けてセンズってんだからドン引きだよそりゃ
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 02:41:44.25ID:BHf7Q8Bm
ボロ負けと言う評価がおかしいだろう
Ryzen 5はCore i5を想定してるのにi7を比較に使うとか
APUはintelのiGPUを想定してるのにdGPUを使って比較されてるの気付けばそっちがおかしな事ぐらい分かる事
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 09:35:46.26ID:JL9AY6lA
FullHDが安くなってきたとはいえ
1366×768が更に安ければ
油断出来ない
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 11:15:14.98ID:jY4XyzZJ
流石にこの性能で1366&#10005;768はないだろ…って言いきれないのが怖い
文字が見やすくて良いとか言いだすやつまでいたりして頭痛くなる
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 12:53:39.79ID:0m6dMAyI
一番大事なのは値段だなぁ…
2700Uが10万超えたら嫌だな
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 13:15:20.10ID:ZLYNvh/y
老眼なおっさんどもに忖度して1,366x768の15.6型 2.5Kgが\140,000くらいで売られるというお国柄ですのでご心配なく
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 13:21:16.03ID:nk4G7kB1
10万は大体超えてくるだろ
メモリやSSD容量は控えめでもOfficeをつけることであっちゅう間よ
今発表されてるやつだと10万超えるのはたぶん720Sだけだと思うけど
対抗馬のほうの似たスペックもお高め傾向だから割安感は出るはず
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 13:25:49.10ID:B0exJvVX
構成によっては9万以下にはなるんじゃないかと思ってる
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 13:33:18.41ID:4l3gBLBw
今Corei5-8250Uの720Sが実売9万ちょいだからそんなもんだろ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 13:47:17.24ID:FF5axXF2
そういや8250U+MX150を2500Uをチョイ超えたレベルの性能まで落としたら2時間持つレビュー出てるね>zenbook13


一方の2500Uさんは1時間しか持たずゴミなのだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 14:31:35.58ID:ZLYNvh/y
MX150がないとiGPU性能がお通夜なintelはNvidiaに感謝すべき
そして淫蟲はintelじゃなくてNvidiaスゲーをやってるのに気づいてるだろうか
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 14:50:03.97ID:mDkUX55E
8250U+MX150>>>>>2700U+MX150  という不都合な真実w
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 14:52:25.39ID:YZrbFkrY
リソースは限られるんだから選択と集中で高性能GPUにリソース振り分けずその分野は外注を選択しただけでしょ
よりリソースが限られてる中、両方を追ってそこそこの結果を出しそうな(業績的には?)AMDはそれはそれですごいが
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 14:55:52.64ID:4l3gBLBw
つか、実際に使う製品を出た中から選ぶんだから、
CPUやdGPUの性能だけ出されても意味ないぞ
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 14:57:20.59ID:nk4G7kB1
一般的にノートといえばグラフィック性能はそこまで要らん
欲しい人はグラボ付きで選択するっていうただそれだけだったからな
その辺を混ぜっ返して他社批判するのは拗らせすぎだと思う
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 15:20:18.29ID:4l3gBLBw
いや、値段だけど相手は8250U単体だぞ
MX150付いたZENBOOKだと13万になる
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 15:23:39.85ID:ZAFusIMH
MX150付きだと世界最軽量のモデルとか色々あるけどAMD搭載機って2kg超えのゴミしか無いから哀れみすら感じるw
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 15:27:29.63ID:JIEDhCDK
720Sはシングルチャネル専用設計っぽいから
多少高く重くなってもいいからそこだけ改良して出してほしいなとは思う
使い回しでコスト削減も悪くないけどね
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 15:34:10.69ID:JIEDhCDK
ぼくのかんがえたさいきょうのzen2
よりは競合他社の製品の話の方がよっぽとまともだけどな
選択肢が欲しくて見に来てるだけだからむしろ助かる
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 15:54:54.06ID:4l3gBLBw
DELLのXps13が      i5-8250U 8G/256GB SSD IPSで    11万5000、
HPのEnvy13は      i5-7200U 8G/256GB SSD IPSで    10万オーバー
ASUS Zenbook UX331はi5-8250U 8G/256GB SSD MX150    13万
Lenovo Ideapad 720S はi5-8250U 8G/256GB SSD  IPSで    9万2000

PDとかSDカードとか色々あるが、9万でRyzen5 2500Uが720Sに乗っかれば勝負になるだろ
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 17:42:45.95ID:BLCDQ2mO
>>812
RX540弱いな
まぁデスク版RX560だろうが不完全なGPUで、まともなGPUってなると1050くらいが必須スペックなわけやん
30fpsでいいなら最高設定、AAオンが通って、AAオフ中画質なら900pの60fpsくらい通る。
そのくせTDP50-75wで格安です

GTX1050が性能高くコスパが良く、AMDで同等性能めざすとRX470必須になってしまって
それ以下となるとRX560でも540でも、極論でVEGAでもできることわかわらん
720pの中、低画質で60fpsくらい通るんじゃない?みたいなあくまでゲームが動いて、フルイドモーション余裕だよ。
くらいのパワーしかないんだからさ

2500uとBRISTOL、KAVERIの比較だとできることは大差ないんだよね
これがRX550だろうが実は大差なくて、動画高画質化で設定盛ったり、おまけが強くなるだけ
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 17:49:42.62ID:BLCDQ2mO
2500uという石はTDPに少々難があるから、積極的に小型のPCはリリースされない
基本15.6からのリリースになる

15.6でリリースするなら、旧式の安いBRISTOLと何が違うの?っていったらCPU速度がまともなレベルに向上したくらい
ならRAVENの何に付加価値を見出すかっていったら、6万でSSDで、COREM級の速度のBRISTOLいくか
このCPUパワーをちょっと前のi5並に引き上げる代わりに9万のRAVENを選ぶか

それだけの差だよね。どうもAMD的にもメーカー的にも、RAVENを安くアプローチするってのはないみたい。
先に大量在庫のBRISTOL整理したいから

RAVENはもしかしたら7万円代になるかもしれないけど、その頃にはbristol製品は4-5万で当たり前になってる
いやちょっと前すでに4-5万だったな
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 17:53:45.07ID:ARTH3wAI
>>862-863
なんでコイツ頻繁に語尾が変わったり句読点が付いたり付かなかったりするの?
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 17:54:58.52ID:f3WCLYpM
>>857
オンボードメモリでコストダウンって戦略みたいだしねぇ
メーカーのブランド色ってやつなのかもしれない
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 18:17:53.21ID:kZiEKwBC
そうやって今まで何度も自演してたからそのせいじゃない?
しかしキチガイ隔離スレの様相を呈してきたな
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 21:13:38.50ID:OqwGBx++
ASUS、第8世代Core+GeForce MX150搭載で約1.14kgの「ZenBook 13」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095811.html

 「ZenBook 13 UX331UN」はフルHD表示対応の13.3型液晶ディスプレイを搭載したモデル。12月15日発売予定で、税別価格は119,800円。

 おもな仕様は、CPUにCore i5-8250U、メモリ8GB、GPUにGeForce MX150(2GB)、SSD 256GB、フルHD表示対応13.3型非光沢液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeなどを搭載する。

 インターフェイスはUSB 3.0×3(うち1基はType-C)、HDMI、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.2、指紋センサー、30万画素Webカメラなどを備える。

 バッテリ駆動時間は約14.4時間。本体サイズは310×216×13.9mm(同)、重量は約1.14kg。本体色はロイヤルブルーとグレーメタルの2種類が用意される。

すげー売れそう
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 22:07:58.91ID:A+WeUTVL
Vega8 Fire Strike Graphics 1920x1080 2460

・Radeon HD 7750 2240
・GeForce GTX 650 2270
・Radeon HD 6850 2460
・Radeon HD 5870 2530
・GeForce GTX 460 2560

だいたいこれらと同じぐらいでHD 6850と同スコアみたいね
5年前のミドルと同じぐらいって相当凄いのか期待外れなのかこのスレ的にはどうなのさ
個人的には凄いと思うけど
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 23:34:51.70ID:mMeIbnwJ
今時ノートに16万は投げ売りとは言わん、ただの正常な値動きだろ
淫厨ってバカなのかな
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 23:44:58.92ID:nk4G7kB1
アホみたいな煽りにアホみたいなコメントで返す平和なスレだよね
早く他の機種のレビュー来ないかなぁ
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 00:04:10.05ID:YSLUNQq0
安くなって良い傾向
年明けから2月中旬位にASUS OUTLETで更に格安で出るのを待ち構えとります
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 00:06:09.61ID:0xdxiWx/
まだ、一年弱はAspireV5とPhoton2で我慢の予定。

RyzenMまだー?
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 00:13:06.46ID:T4ELUVol
淫厨の活性化はRyzenのスゴさの証
鰤の頃にはなかった現象だし
PC業界全体にもいいことだ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 00:16:38.40ID:0xdxiWx/
淫獣とNvトロールが暴れてるのは、いつもの事だべ。
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 01:06:59.12ID:priCZuba
intelスレでもNvidiaスレでも馴染めなかったからって、ここで暴れられるのは困りますな
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 01:22:36.59ID:1eGEj+6L
8350UにMX150載っけるのと
Ryzen 2500Uってどっちが仕入れ値安いの?
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 01:41:03.20ID:Rj1mvSEl
8350UとMX150だろ
ニッチなAMDプロセッサーとは違って
1クォーターで100万個は仕入れるだろうし
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 05:55:02.10ID:5dpXd9Qb
>>821
Acer Swift 3 SF315-41G-R81H (NX.GV8EG.002)
https://www.hardwareschotte.de/preisvergleich/Acer-Swift-3-SF315-41G-R81H-NX-GV8EG-002-p22075044
AMD Ryzen 7 2700U・Radeon RX 540・999ユーロ

GPUはRX 540で合ってるみたい

下の方のcyberportのリンク先は翻訳したら「利用可能予想」みたいなのが表示されて11.01.18(2018/01/11)だったから発売日はその辺なのかも

MM/DD/YYとDD/MM/YY - 英語生活ノおト+α
http://blog.goo.ne.jp/tecchan_july/e/1739c432ab3d70fb98cdf9907df39030
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 12:24:50.60ID:spLAxarc
そんなこんなで今度はもうMX150の後継機が出るんじゃないんですかね…
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 14:08:53.79ID:an2eMJJk
3はさすがに2コアなんだろうな
GamingはHBM2でも積むのか?
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 14:55:22.99ID:an2eMJJk
3Dにしたらしたら熱密度上がるし考えてるような素晴らしい未来ではない
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 15:01:50.06ID:beU0fYD4
GAMINGはTDP 35-45Wでクロック上げて出すのでは
VEGAもSP増かな
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 15:58:23.31ID:YN4hBSlt
ゲーミングノートとかセコいこと言うとらんで
マイニングノートはよ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 17:15:39.56ID:Ct57QmQy
>>875
グラボが弱いからしゃーない。

もう2万くらい下げて1050tiくらいと比較させないと。
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 17:47:37.45ID:5dpXd9Qb
>>869
すごいな〜と思う

グラフィックボード スコア一覧比較
http://gpu.fantasyearth.org/?c=96&;c=97&c=101&c=103
有るものだけチェック(Radeon HD 5870が無い)してみたけど必要動作環境として設定されてるGPUが有るね

グラフィックボード スコア一覧比較
http://gpu.fantasyearth.org/?c=96&;c=97&c=99&c=101&c=102&c=103&c=112&c=113&c=116&c=117&c=131
・HD 7750未満のスコアで動作環境指定の有るもの
・GeForce 940M系他
なんかを含めてみた

使用してるスコアは「 Futuremark が "Graphics Score" として掲載している 3DMark のベンチマーク統計情報から数値を利用」って記載が有るから
Fire Strikeのスコアじゃないかな

Ryzen 7 2700UのVega 10のスコアが待たれるね〜
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 19:38:52.93ID:Avi2Tw8J
謎のメーカーの工作員活躍しすぎ。
AMDはIntelともQualcommとも組むようになったから、
AI一本打法のンーヴィアなぞ、タカタのように膨大な損害賠償金とともに消えるわ。
うざいからもう書き込まなくていいぞ。
4Gamersとかで提灯ライターにいかさまグラフ書いてもらえよ。
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 20:26:05.96ID:JvMo3BWp
そんな事よりZen2になると完全にブッチギリな性能が得られるから楽しみにしとけよ
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 20:28:38.45ID:Ber8Nsky
当然1060は超えるんだろうけど、、、
えっ?!超えないの?
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/10(日) 20:35:44.68ID:5dpXd9Qb
>>907
なんかすまんかった orz

Ryzen Gamingの詳細が楽しみじゃ〜
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 00:02:56.45ID:55SFvOYZ
このスレでもintel本スレでもゴミ、実社会でも底辺クズニート腐敗ゴミクズな淫虫ってどこなら重宝されるの?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 00:56:08.31ID:zTWxTyFY
メーカーも安い以外のアドバンテージが無いことを分かってるんやろなぁ
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 09:09:55.24ID:bBBt20Ke
海外じゃ15、17インチが主流なんだからしょうがない
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 09:47:09.96ID:ERdpEjPS
いやわけわからん地球だと15がスタンダードでは?
もしかしてこのスレ宇宙人いんの?
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 10:32:02.89ID:ETPYwnla
>>923
おもしろくないから

国内は11.6から17まであるから15.6より小型の13.3あたりが需要中心だろ
15.6は安物が水増ししてるだけ
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 10:46:24.65ID:SqKuUM3y
10月末のアナウンス、HPとAcerは15.6、LenovoのIdeapad 720sが13.3という予定通りだろ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 11:18:06.31ID:GTeFOkPy
>>924
なんで平日昼間からこんなスレに張り付いてんの?
あとなんでそんな攻撃的なの
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 11:20:30.06ID:8bm5rxyR
ほっとけよ自分の主観が全てなタイプの孤独な奴だろ
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 11:44:52.41ID:W7yYN+ax
APUならドライバ無くても自分で弄って搭載できるよね?
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 20:01:04.43ID:cF87hAUV
CPUの天才ジムケラーが開発したZen2は世界最高のCPUとなる
例えるなら
Athlon64x2 6400+ VS Pentium 4 3.0GHzの頃の時代に競争力あるAMDの強烈なCPU復活する
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 20:31:32.45ID:Ij8b/zQl
まだ売ってないやん。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 20:54:30.12ID:jqoWhZz2
ワチョ-イあっても気にしない、それがキモ辛(別名:妄想長文、オナニーマン)
ま、有料の人にはいいかもね
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 21:22:14.45ID:iRa6lSdk
ノートPC板にワッチョイ設定できたらなw
ワッチョイスレが1つもない時点で接しろ阿呆が
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 22:02:27.11ID:8mWWGWTs
まぁ家具板なんてワッチョイ導入して書き込みが10分の1に減ったらしいし・・・
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 22:15:26.19ID:epsqhmwi
そんだけ自演まみれだったってことなのがすげぇわ
ここも設定できたら半分以下にはなりそう
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 22:45:44.07ID:IVv+m23Y
ノート板にワッチョイが一つもないなんてそれこそ知らんわ
どんだけノート板に接してんだよ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 22:57:35.01ID:S9LbCUyi
ノート板に接する者(常に板をみはる番人 自演の達人 怒りの沸点低い 笑いのセンスにシビア)
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 22:59:27.28ID:o5TRrL8E
それこそワッチョイにしたらここも書き込み半分以下になりそうだな
そして長文野郎は野郎はワッチョイに恐れず長文を垂れ流しそうだ
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 23:22:09.45ID:epsqhmwi
数時間前の誤字にこんだけ粘着全員単発ってそれこそワッチョイあったらごっそり消えそう
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 00:05:02.24ID:N1itLEjT
生物じゃないAMDオナニーbotと交流するのは無理だわさ・・・
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 00:24:51.04ID:rqT+c1mH
ttp://ascii.jp/elem/000/001/556/1556747/005_1623x912.jpg
45%より高いしよくね?
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 00:27:33.86ID:xIHAMTPT
ZEN2で3倍になるとかほざいてたアホガキおったやん?w
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 00:35:54.81ID:dgDFPr7O
>>947
マヌケなカキコミ(内容と書き方)を連発し、それを指摘されると阿呆呼ばわり
そんなヤツがタコ殴られるのは2ちゃん5ちゃんの伝統さね
あと全員単発って言うけど、過去のIDなんて引き継げないっしょ?
5分10分なら知らないけど、1時間も経つとID変わってるけどなあ
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 00:45:12.82ID:b9l+S0h8
>>955
モデムの電源落とすか携帯でもなければ普通0:00まではID変わらないぞ
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 01:11:13.44ID:oN0lvBu5
アレの擁護をするわけじゃないけどこれはRyzen2であってZen2ではない、Zen+に相当するものだと思う
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 01:22:49.57ID:N1itLEjT
+82%とかでも相当すごいが・・・、まぁフェイクだろうけど
むしろ1.8倍でも3倍でも伸びしろがあるんなら、どんだけ今の世代手を抜いてんだよ
実際はZEN2の時点で+15〜20%程度がいいとこじゃない?
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 01:26:44.21ID:rqT+c1mH
>>959
コア数1.5倍でクロックも上がってるから2割だとかなり効率悪いことになる
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 01:42:24.42ID:N1itLEjT
>>960
いや、だからあの画像自体がこじらせちゃった人の妄想の賜物だと
現実的に考えて12コア24スレッドとか作っても一般向けPCで使い切れないし
実際はコア改良を省電力に振って、コア数据え置き、周波数微増程度だと思うよ
(AMDの公式発表がないとなんとも言えないけど)
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 03:44:36.17ID:fvG7/UkF
12コアなんて中途半端なごみを最上位で出すわけないだろ
当面は8コアがメインストリーム、16コアがハイエンドで進めていくはず

基本的に2の乗数で増やすのがハード屋やソフト屋にとって都合がいい
それ以外のコア数は、おまけでしかない

8コア、16コア、32コアをAMDが抑えてしまったから、Intelは戦略的にかなり厳しくなってるよ
6コア、18コア、28コアとかいかにも中途半端でダサいし、ソフトの対応や最適化もしにくい
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 03:45:59.63ID:oh/zzXQi
PC市場の未来を作る若きリーダーたち AMD×Lenovo日本担当者トップ対談

国内PC市場のトップシェアを占めるレノボ・ジャパンの留目社長と、AMDでアジア地域を統括するデビッド氏の対談が実現。

極めて高い競争力を備えるRyzen Mobileに大きな期待
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1712/14/news002_2.html
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 07:50:53.46ID:pVJcKwXE
ryzen mobileというのは総称なのか?
ryzen7 2700uってのはryzen mobileなのか?
間違えて買って後で後悔しそうだ。
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 07:56:23.43ID:oh/zzXQi
Tesla、AIプロセッサを自社開発中──イーロン・マスクCEO

Teslaのイーロン・マスクCEOが人工知能関連カンファレンスのパーティーで、AIプロセッサを自社開発中であることを明らかにした。

 米Teslaのイーロン・マスクCEOは12月7日(現地時間)、米カリフォルニア州ロングビーチで開催の人工知能関連カンファレンス「NIPS 2017」で開催したパーティーで、
自動運転向けAIプロセッサを自社開発していると語った──。
米The Registerが8日、このパーティーの参加者からの報告に基づいてそう報じた。

 マスク氏は
「TeslaがAIについて、ソフトウェアとハードウェアの両面で真剣に取り組んでいることをはっきりさせておきたい。
われわれは専用AIチップを開発している。
ジム(ハードウェア担当上級副社長のジム・ケラー氏)が開発中のAIハードウェアは世界一になるだろう」と語ったという。
ケラー氏は米AMDで「Zen」アーキテクチャを手掛け、2016年にTesla入りしたエンジニアだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/11/news045.html
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 11:28:14.00ID:1QRSiwpE
ところでWhisky LakeとZen2どっちが速いと思ってんだ?
圧倒的にZen2だよ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 12:22:49.11ID:NHi9TdZY
もう適当にMX150の奴買ったほうがええやんけこれ
2700Uも込み込みで12万円とかやろ
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 12:39:45.38ID:cavatdzp
デスクトップとかノートに関係しない話は自重してくんない
キモ辛妄想長文オナニーマンに何言っても無駄だろうけど
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 13:03:07.68ID:1QRSiwpE
そりゃそれだけの価値あるからな
ノートパソコンで4コア8スレッドとかこれまで無かったわけだし
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 14:05:11.39ID:fH2aLvrD
今までのAPUみたいなコスパ良いのとは違って高くはなるだろうねぇ
ただ高くなったらグラボ搭載のと同じぐらいかそれ以上高くならないか心配
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/12(火) 18:34:14.17ID:cavatdzp
>>980はかなりの確率でキモい人・・・(>>974参照)
スレ立ててくれる分には問題はないが、前みたいに逃げるのだけは勘弁
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 00:14:09.60ID:SMwjD2eH
>>988

しかし新スレももうすぐデマと妄想とノートに関係ない話ばっかで汚れちゃうんだろうな・・・
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 00:32:21.83ID:fURe0RB5
APUの性能はグラボで言うとどんなもん
っていうのまでスレチ扱いにしたのはさすがに目を疑ったけどな
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 00:33:58.43ID:HAK970lY
ATOMで940Mを動作させてるイメージかな
他の負荷が来たら一発で終わり
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 00:40:25.01ID:ont7tZmA
APUの性能はグラボで言うとどんなもん
はそのうち浸透するんじゃまいか分かりやすいし
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 01:00:08.64ID:cYLKMw36
淫厨さん心中お接しいたしまっす!
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/13(水) 01:42:16.63ID:7kvHyxB9
1000なら2018年はノートPC向けプロセッサのAMDシェア80%以上
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 0分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況