X



ゲームマシン討論 ノート編 59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 17:36:09.14ID:ujSUIuDe
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 58
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1503825174/


※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。
>>2-6あたりにゲーミングノートメーカー、ベンダーリンク、3DMark (2013) - 3DMark Fire Strike Score 1920x1080のスコア一覧

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
http://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
http://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
ゲーミングノートの比較
http://music.geocities.jp/yoshide225/
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
http://support.amd.com/ja-jp/download
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 17:36:29.84ID:ujSUIuDe
ゲーミングノートメーカー、ベンダー
MSI
https://jp.msi.com/Laptops
ASUS
https://www.asus.com/jp/ROG-Republic-Of-Gamers/
DELL(Alienware)
http://alienware.jp/
acer
http://www.acer.com/ns/ja/JP/predator-world/
HP
http://h50146.www5.hp.com/notebooks/personal/omen/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.jp/
CLEVO
http://www.clevo.com.tw/index.asp
マウスコンピューター
http://www.g-tune.jp/note_model/
パソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
フェイス
http://www.faith-go.co.jp/
ドスパラ
URL NGワードにつき略
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/#game
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/11(水) 17:36:43.97ID:ujSUIuDe
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
3DMark (2013) - 3DMark Fire Strike Score 1920x1080

22020 GTX 1080 SLI (Laptop)
20974 GTX 1070 SLI (Laptop)
18339 GTX 980 SLI (Laptop)
16908 GTX 1080 (Laptop)
14260 GTX 1080 Max-Q
13467 GTX 980M SLI
13584 GTX 1070 (Laptop)
12435 GTX 1070 Max-Q
11096 GTX 980 (Laptop)
10741 GTX 970M SLI
9642 RX 580 (Laptop)
9626 GTX 1060 (Laptop)
9111 GTX 880M SLI
8655 GTX 1060 Max-Q
8341 GTX 980M
7815 GTX 965M SLI
7042 R9 M395X
6709 GTX 1050 Ti (Laptop)
6564 GTX 970M
5941 R9 M295X
5920 R9 M395
5482 GTX 880M
5455 GTX 1050 (Laptop)
5005 GTX 965M
4742 GTX 780M
4294 GTX 870M
3981 GTX 960M
3762 GTX 680M
3661 GTX 860M
3200 MX150 (Laptop GT 1030)
3131 GTX 770M
2930 R9 M385X
2811 GTX 950M
2504 GF 945M
1836 Iris Pro Graphics 580
1685 Iris Pro Graphics 6200
1498 GF 940MX
1439 Iris Graphics 550
1422 GF 940M
1287 GF 930M
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 12:33:21.81ID:0DAAfR9a
あげ
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 23:09:07.26ID:5gACsC5q
>>1さん
誰からも必要とされてなくてチョーウケルwww
最後の情けで便座スレとして使ってあげてもええんやで?(マッコリ)
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 22:44:54.86ID:0qJjluBp
いいじゃんアレの次こっちで
こっちのが先に立っててちゃんとしてるから残せばいい
56は論外ね
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 22:45:29.52ID:cQaBFzbn
古いものから使うことも知らんゆとりバカガキが増えてきてるな
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 05:26:38.51ID:sRf4jaKa
有機EL搭載のゲーミングノートPC ALIENWARE13R3
マジでおすすめ


【インタビュー】「有機ELはクリエイターには危険な画質です!」『鉄拳』シリーズプロデューサー原田勝弘氏
https://alienwarezone.jp/post/213

これだけ綺麗だと、色々と試したくなってやってみたんですが、他のゲームも綺麗なのは案の定でしたが、普通の映画とかドラマを再生するだけでもとても良かったんですよ。
僕は、アメリカのテレビドラマ『ブレイキング・バッド』が大好きなんですが、このドラマは映像の背景がもの凄く綺麗なドラマなんですよ。

砂漠や天気が移り変わる昼夜の空とか凄く綺麗に見せるんです。で、ただでさえ綺麗なのにこの有機ELで見たときには目を奪われましたね。1度見て内容を知っていても、映像だけでずっと見ていられるレベルです。新鮮な体験でしたね。

有機ELなんて明らかに未来の画質ですよね。それを垣間見れるのはPC業界の良いところだと思います。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/03(金) 10:17:29.75ID:AIn70Oyz
便器マン生きてる?
かかって来ないの?w




ん?w
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/03(日) 21:16:44.03ID:AGQ2AXLw
STEAMからゲーム10本ぐらいダウンロードしているけど3日ぐらいかかりそうだw
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 07:54:18.68ID:st0A0k4H
>>16
GTAVクラスの60GBを10本で
30Mbpsくらいならならそのくらいになりそう
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 20:45:36.73ID:1BFwyn3A
20kbでダウンロードしてるような環境やで。

geforce gamereadyのドライバダウンロード完了まで5時間って出てるわ。
440MBで5時間・・・まじですかってなってる。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 20:46:47.39ID:1BFwyn3A
ついに5kbやで、20時間やでw

なんやねん今日は・・・
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 07:17:09.25ID:ZPv4Jq6b
あげ
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 10:30:18.19ID:haOs2RWl
IPv4だと通信量の多いユーザーを一時制限するプロバイダもあるしな
あとは入り口が狭いからそこで混雑して速度が出ないという根本的な問題がある
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 21:29:39.61ID:SPVKSeKo
HPは23日、Intelのパッチを含む「Softpaq」BIOSアップデートを自社のウェブサイトから削除した。25日には、Intelの旧バージョンのマイクロコードを含むBIOSアップデートをリリースする予定だ。
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/25(木) 22:11:04.85ID:bc0vwk4x
4月までに修正版がベアボーン勢も出そろってくれるかなあ。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:47:17.81ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 12:52:06.73ID:ppRPyc6+
便座にバックドアじゃないけどウォッシュレットのBTをハッキングってのはあったな
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/16(金) 15:34:26.21ID:ZeQJSGgb
Intel、次期CPUにSpectre対策機能をハード実装
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112064.html
2018年後半投入する第8世代Coreプロセッサ、および次世代のXeonスケーラブル・プロセッサーにおいて、
SpectreおよびMeltdownの脆弱性から保護するための新しい保護レベルを追加すると発表した。

今回発表された新しい保護レベルをシリコンレベルで実装することで、セキュリティと性能の両立が図れると期待される。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 07:07:53.74ID:8S6t0fHC
今のところソースありで確実にバックドア入ってるのはdellとファーウェイ
その内dellはウィキリークスが警告してるからなぁ
安いんだが、難ありか
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 17:26:34.11ID:GG2A3lMz
お面ガイジは即釣れだからなあw
別にHPだけじゃないからいいじゃないw
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 19:59:13.58ID:DLYoe8LM
ここらで一句

アリエンワ、下痢便座似の、カス天板

どう?
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 22:26:29.61ID:8S6t0fHC
>>49
MSIはなんもやってないよ
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 23:33:04.44ID:DLYoe8LM
ここらで一句

アリベンザ、いやーんいやーん、アリ便座

シンプル?
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 00:46:51.17ID:/ChyD36G
スペクター対策といいwindows7終了といい
来年上旬以降が買い時で間違いないな
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 03:01:09.16ID:gw1DcOM2
2017年の今頃だって
今年の後半に新型geforce、CPU搭載機が出るから待て!
で出なくて今現在、大幅値上がりだしなあw
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 08:48:08.81ID:vYHsYuZ1
>>55
MSIデスクトップPC(Vortex G65VR)が16.1万円引き。アーク「2018年新生活応援キャンペーン」開催中
https://www.ark-pc.co.jp/bto/special/spring_campaign_2018/

GT83VR 7RE Titan SLI 499,800 円→399,800 円
GT73EVR 7RE Titan 299,800→円 249,800 円
GS43VR 7RE Phantom Pro 239,800 円→189,800 円
など
もともとアークはぼったくってるから値引率が高いように見えるだけだがw
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 18:42:08.93ID:+TrRfMu/
>>62
おおありがとう、やってたのか!
確かにアークはボッタだよな(´・ω・`)

今日帰りにビックカメラひやかしたんだけど、ポイントいらないから引いてくれる?
って聞いたら問題なくポイント分引いてくれたよ
買わなかったけどw
もしかしたらasusキャッシュバックと合わせたらお買い得かもしれないな

在庫処分感がとてつもないが…
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/18(日) 20:52:28.94ID:IMWxhRl2
現在、市販されているゲーミングノートで
一番最薄の物を教えて下さい。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 21:18:04.97ID:WCmyR/22
ゲーミングノートって冷却台いる?
昔はwordやexcelがメインでマインスイーパくらいしかゲームしなかったからペットボトルの蓋で足りてたけど
やっぱこれだけだと熱がこもってる気がするんだよな、何か熱いし
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 22:05:58.60ID:J4I0lhBb
ストローって細さがないと吸い込めないじゃん
ノートの冷却もあれと同じでゴム足の下は板状になってる前提で設計されてるから
そこを空洞にすると返って冷却悪くなるよ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 22:18:48.76ID:5POWOUnS
はぁ?入口狭けりゃ少量の水を吸い上げるのにどれだけ圧力要ると思ってんだ
馬鹿すぎw
死ねば?
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/19(月) 22:36:58.85ID:nQ2msJh7
冷却がなぜ必要なのかわかってないな
やり直し
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 00:30:57.78ID:H0DAbImL
お面スレの荒らしあまりにもしつこすぎて対立煽りを疑う
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 01:07:55.83ID:MT+SmpNW
ずーっと便座便座言いながらここにも粘着してるからなぁ
キチガイは基本粘着質なのよね
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 01:16:15.42ID:3jXFR+nB
冷却台購入悩んでいるなら、100円均一ダイソーでUSBミニ扇風機(300円)で
売っているから、それを試しに使ってみたらいい 素直にノートの筐体が冷えている
ことが触って分かるし(ノート裏面も)、ファンの駆動が低減っていることがわかる
PS4にも付けて使っている  欠点は安物だから扇風機の音がブーンとうるさいw
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 05:37:28.06ID:YpI7rHuu
お面スレの荒らしはなんか言われたらステマガイジって言って聞く耳持たないし
IDも毎回変えてるから説得力ないっつーの
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 07:11:24.96ID:DRzvrYk3
OMENのスレにいるのが便座PC使ってるガイジって意味だと思ってた
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 08:01:16.75ID:oCZEGRHP
便座とか言ってるガイジは1人だけだぞ

しかもずーーーーっとな
HPスレの粘着ガイジの言動とココの言動を並べたら特徴的だからスグわかる
こんだけしつこいガイジが何人もいたら困るわな
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:40:26.96ID:TcHBAEfq
>>83
フラグシップが4770Kと比べて20%早くなってる感じか
これに対策済みマイナス補正を載せるとって事ね

微妙だな
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/20(火) 22:52:27.90ID:wGoj10Ol
HPスレの粘着ガイジ
どうも粘着ガイジの解釈が真逆に感じるんだが
4Kガイジ=便座ガイジって事だとしっくりくるな
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 06:39:00.88ID:Y+D43j73
>>67
うちPUBG布団の上でも全然大丈夫。

GPUの使用率は真っ赤だったり、CPUの使用率が真っ赤でファンが回ってるけど
冷却台は意味ないと実感してる後方排気です。
底面排気はいると思いますが。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 08:02:18.70ID:RlZni+U8
67氏ではないので、横から失礼します。

底面か後方かは、スリットなどの外観だけでわかりますか?

それともnotebookcheckで底面の温度が
低ければ後方なんでしょうか?

宜しくお願いします
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 13:14:52.72ID:KvSYgar5
>>89
シロッコファンタイプは後方排気というか側面

デルとかの安売りは底面ですね。

要するには使ってる部品と設計の差
広報に逃がしてる分部品代かかってるだけだろうけど
あとマグネシウムコーティングして強度上げつつ筐体全体に熱が広がるようにしてるとこもあるね
asusとか
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:24.32ID:lYtcOdsW
>>90
詳細なご説明ありがとうございます

4月位の新製品を見てノートパソコンを更新する予定です

できるだけキーボード上の温度が低いタイプがうれしいです

底面タイプは避けたいですが、サポートはalienwareが優秀なのはわかるので
悩みます
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 19:41:37.74ID:7uqRbuuq
>>91
キーボードの隙間から排熱させてる機種もあるよ。
キーボード上にシリコンシートとか置いちゃうと熱を感じれるようになる。
大半の機種はそうかもしれないけど。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 20:05:37.59ID:af4F5z/w
>>90
質問者ではなく>>89さんでもなく、横の横からなのですが、丁寧な解説ありがとうございました。
大変参考になりました。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 20:08:35.01ID:5r+/0Baf
あれ、アリエンワーとか後ろ排気じゃなかったっけ?
よく見てないけど。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 20:16:51.43ID:7uqRbuuq
>>95
単純に言うと、バッテリーを水平配置にして薄さを出してる機種は後方排気できない。
側面にしたいところだろうけど、各種インターフェイスつける必要がある。

またクソ設計だと背面部にインターフェースおまけにしたりすることもある。
それでも後方排気を選択しているメーカーもあるけど。

もっとも7700HQの機種だとそれなりに負荷かける事しないとファンはなくてもOKレベル。

後方排気の注意店は、キーボードの隙間とかインターフェース部分からの吸気に頼る部分があるので
ホコリがUSB端子とかに溜まりやすいこともある。
タバコ吸いのヤニカスの俺はそれがよくわかる・・・
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 20:41:56.52ID:vSEaBxHd
IQOSにしてからパソコンのヤニ汚れとは無縁になったよ。
昔持ってたノートは酷いもんだった…
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:57.53ID:gvmUpNx5
それだと、アリエンワは下に冷却パッドでもひいたほうが良さそうだな。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 22:37:29.75ID:F6JcD6Mt
ノートクーラーも使わないアホなら埃まみれでも仕方ない
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/22(木) 22:58:09.80ID:7ClVggSU
ノートの冷却はゴム足の下が板状になってる前提で設計されてるから
そこを空洞にすると返って冷却悪くなる(キリッ
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 02:52:43.20ID:cfLrqspm
みんなゲームやってノートPC壊れたことないみたいだな
ガンダムオンラインガンガンやって3か月でファンが壊れた
動作すると寿命や耐久性は別だと身に染みた  ファン100%稼働恐怖症
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 03:04:59.83ID:UPs/ytRF
ゲームノートの寿命は3000時間しかないと何度言ったら、、、
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 06:00:11.02ID:DjP+hJxl
後方排気って屁みたいだな便座ァ!?
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 06:40:44.22ID:8gMLwnmc
>>108
壊れたよ。ASUSのG51Jx。
完全にグラボ故障で、モニターつかなくなった。optimusのない機種だったから、デフォルトでオンボードに切り替わることがなかったから、開けて無理やり、グラボを剥がして半田づけをして、HDグラフィックでしばらく起動してたよ。
Windows7だと、規定のグラフィック設定ができるはずなんだが、この機種は、その規定がグラボ固定だから、規定の汎用ドライバでは動かない。=グラボ故障したら普通はご臨終。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 07:13:40.09ID:FlNnZ9yL
40度台に冷ましてからシャットダウンしてましたか?
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 07:21:41.99ID:8gMLwnmc
>>114
んなことしてないわ。でも、5年ほど使えたから問題はなかったよ。360Mも買い換えの時には現行のオンボードと大して変わらなかったし。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 18:19:01.20ID:UPs/ytRF
一部のアホがやってる冷ますまで待つ行為をしてたらとても5年ももたなかっただろうな
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 19:19:55.83ID:mmUjKiwl
あれ、三か月で3000時間稼働できる天才様が現れたのか
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/23(金) 21:54:59.13ID:po5QGYGp
冷えるまで待つとか何年も掃除してない古いPCか?重いゲームやってCPU70℃くらいいっててもゲーム止めりゃ20秒もかからず40℃台まですぐ戻るぞ
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 12:19:45.45ID:GY7cXSr1
>>119
3000時間はさすがに言い過ぎじゃねーのw
俺みたいに冷却台自作してるユーザーはそんなもんじゃないわ
買い足してるのは事実だが、1日6~9時間稼働で4年前のも動いてるぞ

3000時間ねぇ(笑)
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 12:20:29.81ID:GY7cXSr1
まー持ってないんだろうな
かわいそうに...
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 12:29:13.72ID:nfwuRuoj
3000時間ってのは、駆動した時間の話か? それとも、高負荷ゲームのプレイ時間の話か?
上記なら、馬鹿馬鹿しい話だ。
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/24(土) 12:43:34.01ID:GY7cXSr1
>>124
持ってないドンキイチキュッパマシンメインの知障だと思うよw

ボキおカネタメテ買うのォでもォその前に耐久度気になるから聞いちゃオッ買えないけど(^^)
↑これでしょ
耐久度聞こうがお前にゃ使いこなせねーよ貧乏人W
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/25(日) 04:17:31.51ID:ZPaVVHqU
在庫処分きてるけどいらないな
安くないし
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/25(日) 14:17:38.51ID:OOJrMarI
iiyama 17インチノート 1050Ti パソコン工房で取り扱いが消えた
取り扱いは1080の高額ものばかりのみ
マウスも急に店舗限定で17インチPC(1050)出している 在庫処分?
17インチで何かがおきている
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/25(日) 21:27:56.61ID:r9sOzoPV
cities skylineがやりたいんだけど1060だと無理だそうで
1070はみんなでかいなあ
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 07:36:36.21ID:nU8IOHR9
>>125
Spectre/meltdown向けパッチ当てても楽勝なの?
値段も楽勝で高いんだから。
AMDはコスパで有利なんだよな。
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 09:13:59.58ID:XYM/fwXa
いまFF14ができて持ち運びできるノート買うなら
1. ASUS ZEPHYRUS GX501
2. MSI GS63VR
3. GIGABYTE AERO15

どれがいいですかね。
予算は三十万円
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 09:36:27.03ID:nU8IOHR9
>>129
海外の有名サイトでのレポートで少なくとも爆熱でないものを候補にしましょう。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 10:12:32.72ID:wQQnTKuV
>>115
大変参考になりました。
私は冷ましてからシャットダウンで7年そろそろ危なくなってきました。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 11:04:10.86ID:iMz/f8uB
>>131
>冷ましてからシャットダウン
意味あるのか? それ。

さっさとシャットダウンすれば、その分早く冷めると思うが‥
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 15:12:22.39ID:wQQnTKuV
>>133
機種が古いのかおま環かもしれませんがシャットダウンするとすぐファンが止まり触ると少し熱いのでそうしてます。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 17:35:27.75ID:ziv5emrP
>>129
ZEPHYRUSがいいと思うよ
高リフレモニターにg-syncにNロールオーバーキーボードとかもあるしね
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 18:14:47.98ID:CTJDejAT
シリコンは非通電時なら300℃でも耐えられるけど
通電中はめっきり弱くなる
さっさと電源OFFるのが正解
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 19:06:23.05ID:HPzGakBM
ゲーム終わってダラダラとインターネットで5ch見たり、動画見たりする人もいるわけで
スレ読んでいるとなんだかCPU&グラフィックチップが熱々になるゲーミングノートは面倒なんだな
ゲーム終わって即シャットダウン(キリッ) 
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/26(月) 20:23:56.45ID:CTJDejAT
オン用にファイヤーウォールに穴開けておいた状態のPCでネットやるとか真正のアホw
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 01:11:09.15ID:lzc4I/P5
ゲーミングノート持ってるやつを馬鹿にして情強気取ってるやつ割と見るんだけどさ
なんでそいつがゲーミングノートを選んだのかも知らずに馬鹿にしてる感丸出しでウザいんだよなあ
例えそれが対立煽りでも対立煽りをする意味がわからない

お面スレのガイジ、てめーの事だよ
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 09:14:33.01ID:eQD+mNQX
仮にゲーミング買ったとしても、たまーにゲームやるだけで、普段はofficeで書類をまとめたり、動画みたり、メール書いたりするただのマルチメディアパソコンになるな。
ゲームやるだけのパソコンでは終わらない。
でもその用途だと、オンボパソコンだと暇潰しのためのfps等の3Dゲームができなくなるから不便なんだよな。

んなもん、要は使いかたによるから、誰が何を買おうが勝手なわけだよ。ただの金がない奴の妬みやっかみにしか見えん。憐れ‥
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 11:41:22.55ID:lzc4I/P5
お面スレの粘着荒らしさぁ
対立煽りが目的にしてもバッシングが目的にしてもどちらにしろヤバいガイジだろ
お面が嫌いならスレに来なければいいのに居座って購入者に絡み続けて無視されてもさらに絡み続けて鬱陶しいんだけど
なんか言われるとテンプレ文で荒らして話なんて成立しないし
助けてくれ
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 12:22:27.28ID:uUwlQ6xN
>>140
ソケットが同じでも電力制御の都合でマザー設計ごとかえなんでしょ
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 14:09:54.77ID:QcSSmkHE
荒らしやめろや便座ァ!
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 15:20:44.50ID:DqJMpB0m
お面スレで論破されたからってこっち来なくてもいいから・・・
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 19:49:06.00ID:DqJMpB0m
自分、お面スレの代わりにここ使っていいすか
お面スレがレスバトルリングになってて機能してない
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 20:38:14.87ID:f4vJuuPu
1060の方はこの価格なら選択肢が普通にあるわ
1050Tiは悪くないな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 20:52:15.05ID:JErdM4vS
>>157
この価格でOfficeがプリインストールされている・・・ってもStudentかよ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 22:15:14.50ID:Wu/esh+n
>>157
ないわー。さすがにシャオミとか中華丸出しやん。
でリンク先見てみたら、

>ホットキーにより必殺技を1キーで出せる
まあこれはわかるけど。
>食事の宅配サービスへのアクセスも1キーで行なえる
これを真剣に書いててワロタ。
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 22:43:45.35ID:uUwlQ6xN
価格破壊というほどでもないのか
Y720とあまり変わらんよな
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/27(火) 23:54:38.25ID:Go3J1MrX
Lenovoもチャイナやん
なんなら台湾もチャイナだからMSIとASUSもチャイナやん
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 07:14:22.05ID:1NH7Aqh9
i7 7700+1060Maxキュかったった
Core2 T7100+Radeon X300から乗り換えでチビルでぇ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 09:40:04.10ID:4PL8s6Pk
レイトレーシングにdirectxが対応するということな、
より高性能なグラボを必要とするのですか?
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 12:56:48.76ID:It+vvBHl
>>170
いらない
現時点では個人ユーザーがどうこうできるレベルではない
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 13:51:04.28ID:Cw2OLRF+
実質今年一年はgeforce1080搭載機を買っておけば安泰やな。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 14:54:28.12ID:V9zwiaIA
なんか某スレでゲーミングノート爆音爆音って言って発狂奴がいるんだけど
みんなはゲーミングノートの騒音対策とかしてる?特に気にしない派とかいる?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 15:26:11.26ID:Cw2OLRF+
高級機ほど静音だから安物しか持っていないだろw
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/28(水) 16:07:36.94ID:5PXuIedB
FarCry5の動画上がりだしたが、1050TiでFPS60 厳しいか PUBGで気づいていたけど
VRのことも考えて1060で十分と思っていたけど心配になってきた
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 00:57:44.13ID:Eh8k39cU
>>179
ヘッドセットはガイジの発想って聞いたけどゲーム(特にFPS)してると普通するよなあ!?
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 01:02:28.49ID:2YoerO7y
ヘッドセットを必ず使うから
スピーカーとか不要なんだが
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 13:40:16.62ID:4l4GhD+P
相変わらずこのスレは頭の悪い連中しかいないな
話の内容が低レベルすぎる
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 01:53:48.06ID:pQKKc+qU
>>184
本体持っても無いのにゲーミングノートは爆音とかいうガイジもいるし
ヘッドセットつけろって言ってもヘッドセットはガイジ考えとか言うアホもおるしな
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 10:50:36.04ID:J4lObc6b
ゲームするときはBTのイヤホン装着してその上からペルターのイヤーマフつけとるやがな
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 11:03:14.65ID:jAU0Kyfb
Intel Hades Canyon NUC8i7HVK (i7-8809G, Radeon RX Vega M GH) Mini PC Review
https://www.notebookcheck.net/Intel-Hades-Canyon-NUC8i7HVK-i7-8809G-Radeon-RX-Vega-M-GH-Mini-PC-Review.290800.0.html#toc-performance-hbm2-for-the-first-time-in-a-consumer-device

Core i7-7700Kに約5%劣るCPU性能
GTX 1060 (Laptop)に6%劣るGPU性能
ディスプレイ付きのRazer Blade (2017) UHD(7700HQ, GeForce GTX 1060 (Laptop)に5%劣る消費電力
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:12.65ID:cqsJAW3g
正直TB3搭載機が増えるとゲーミングノートって存在微妙な気がする
レッツスレに貼ってあったやつがこんなん

240 [Fn]+[名無しさん][sage] 2018/03/29(木) 18:43:07.06 ID:Ad+iBtQN

GV-N1080IXEB-8GDが届いたので
SV7とつないでFF14のベンチマークしてみました。

高品質(1280x720)
http://iup.2ch-library.com/i/i1898721-1522316216.png
スコア:12687 / 評価:非常に快適

最高品質(1920x1080)
http://iup.2ch-library.com/i/i1898722-1522316247.png
スコア:11458 / 評価:非常に快適

レッツノートがデスクトップPC級に快適になったので大変満足です。
家ではパワフルPC、外ではモバイルノートと1台完結で完璧です。
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 17:08:50.58ID:XWFVUyPQ
デスクトップ並の性能にするのにコストは2倍近くかかるんじゃないかな
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 18:40:29.00ID:23qly9TI
コストかけてもデスクトップは基本運べないしいいんじゃない?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 18:46:48.76ID:bxV3TC35
外付けボックス用のACタップ必須
外付けモニター必須
外付けモニター用ACアダプタ必須

デスクトップより配線ヤバイから泣けるよな?
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 21:10:34.63ID:7em06iis
ガジェット的なロマンや好奇心でやってるだけで
レッツでゲームをするとか本気で考えてる訳じゃないだろ
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/30(金) 22:58:49.09ID:RZqqukmm
外ではモバイル家ではドックと外付けGPUでゲーミング
っていうコンセプトは割とよくあるからレッツでも問題ないだろう
そのためにレッツを買うとしたら加減しろ馬鹿って思うけど
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 01:20:50.18ID:SaS/9Snv
外付けBOXの値段を考えたらゲーミングノートの方が安いしコンパクトだな。
TBの帯域不足で本来の6〜7割位しかパホーマンスがでないし。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 01:29:00.86ID:jaS+PVaE
よくゲーミングノートに親殺された人見るんだけど
彼の何がゲーミングノートに粘着させてるの?
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 01:35:34.60ID:3/V/xGPZ
ここ2年でAlienwareのキャンペーンを語る奴がひとりも出てこなくなったのが泣けるよな
誰も欲してない
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 02:57:03.70ID:pXx9gYki
お呼びじゃねえよ便座ァ!
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 06:54:50.89ID:3MaNwCzJ
>>197
レッツはちょっとなぁ燃えるし
TB3のチンコパッドはいいと思う
外付けボックスが安くなったら全然アリ
ボックス2万以下だったら買いだわ
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 06:59:30.33ID:3MaNwCzJ
今はSurface book2の最上位使ってるが
出先でdGPUでガンガン遊ぶわけじゃないし
家にはGTX1080Tiのデスクトップあるし
多少性能落ちても外付けボックス+TB3のノートで
1台で済むなら悪くはない
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 07:03:58.22ID:3MaNwCzJ
あ、連投失礼
TB3でパフォーマンス激落ちるのは帯域問題じゃなくて
CPUの演算能力が超低電圧版だとクソだからぽいよ
TB3接続自体では9割くらいパフォーマンス出るらしい
今8世代はUしかないけど通常電圧版とか出て来たら変わるかもね
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 09:34:37.86ID:SaS/9Snv
>>204
いろんなサイトで検証されているけどほぼ帯域不足。
その理屈ならデスクトップPCなら90パーセントの性能が発揮するはずだけど実際はしない。
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 10:14:35.29ID:JMb1ZJ5t
すまん途中で送信しちゃった
これとさっきのURLのスコア比べると1割引くらいなんよ

モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を!
すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
http://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 10:14:59.98ID:xsuqsl5T
とりあえずアリエンワ買っとけば専用外付けを後からいつでも買えるから長く使えるな
保守も最強だし
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 10:39:18.18ID:RVigclrU
外付けボックス2世代目(最新版)のRazer Core V2ですら
本来の性能の半分の性能しか出せないんだがw
30秒しか動作しないベンチマークソフトの結果にホルホルしてるとか真正のガイジなのか?w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Battlefield_1_5.JPG
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Formel_1_3.JPG
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/Need_for_Speed_3.JPG
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 11:26:17.64ID:2/Rd5glb
>>200
よく平気でこういう嘘つけるよな
去年OLED買ったときに話題になってたし、その後もなってたことはあった。
この半年は知らん。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 11:29:30.74ID:2/Rd5glb
>>211
半分しか性能でなくても次世代でグラボの性能倍になるから結局アップグレードできるメリットあるだろ。
1060機なら1080tiの半分でもグレートアップになるし
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 11:34:32.05ID:6LlSHkM0
半分ってのは転送速度がネックになってるから
グラボの性能倍になっても性能3分の1くらいになるとかないかね
オンボのノートPCを改良できるって点ではもちろんメリットなんだろうけども
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 12:18:34.58ID:3MaNwCzJ
論破されてねーし
ソースの内容が違うってだけじゃん
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 12:34:07.07ID:Od94+Q9D
見てないけど一瞬だけは1割落ち程度の力を出せるけど総合すると半分って内容の差異がある感じ?
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 13:23:22.77ID:Nz+2ywqF
なんで人が意見出した後に煽らなきゃ気が済まないやついるんだろうね
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 13:29:07.65ID:hmESrJIb
多角的に検証すりゃいいだけなのに
ネットで1つだけ情報仕入れてイキってたから
報いを受けたんやなぁ
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 13:45:17.73ID:uZsiXvZC
また時代に取り残されたレッツ民が恥を晒してるのかw
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 13:57:04.07ID:3MaNwCzJ
レッツ民?
残念ながら俺はSurface book2最高グレード民だ
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 15:01:49.16ID:bIchdrcH
301 [Fn]+[名無しさん][sage] 2018/03/31(土) 14:07:16.79 ID:lY3YBHwJ
なんやクソ自演ステマ荒らし、持ち運ばないと言ってたのに待ち運ぶことにしたんかw
残念だな、それでもお面が何ひとついいことなしのクソゴミ機という事実は変わらんな
NUCやベアボーンのほうが軽いし容易に持ち運べるわな
しかもそれなら巨大ヒートシンク付けるなりして無音化も可能だしな
PM9000クラス(脆弱性修正でPM5000クラス)の爆熱お面CPUでも大型ファンゆっくり回して
長いケーブルでモニタ切り離せば事実上の無音化は可能だな
要するに、存在価値ゼロ、完全無欠のゴミ、それがOMENというガイジ専用機の現実ってわけよwwww

何言ってんだこいつ...
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 15:31:53.07ID:MdIFoqnV
大型ツインファンのクーラー台いるな・・・そういえば
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 22:23:39.41ID:Zkd3799Q
いよいよ4月になる
新CPU等を搭載したノートに期待
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 11:44:50.57ID:Zjnuj2wv
王麺のスベリ具合ヤバイな
広報は何が楽しくて生きてるの?
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 12:13:33.92ID:+umkXjZY
センスねーぞ便座ァ!
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 12:21:26.82ID:Ylgxg3GI
このACアダプタのコネクタ形状、CLEVOのデスクCPUノートと一緒だな
Acerも使ってるのか
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 13:39:21.59ID:yXzQasIs
デスクトップcpu搭載機のclevoの方が安いなw
爆音だけどw
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 16:59:29.83ID:CXKHNwBg
8809Gのレビューも来てるな
事前に言われてた通り消費電力結構高い
性能は7700HQ+1060Max-Qよりちょい上って感じだな
値段考えるとかなり微妙な気がするが・・・
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 18:18:33.69ID:4KXZ40qo
渾身のエイプリルフールネタでガイジどもに因縁つけられるHPが可哀想になってきた
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 18:44:54.43ID:ETJpxtsw
どもw
誰一人として複数いると思ってないと思う
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 20:39:00.37ID:MqDik4Ze
青歯イヤホンって音ズレして気持ち悪くない?
音楽聞いたり動画見たりなら気にならないけど
ゲームだと音ズレがはっきり分かって気持ち悪い
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 21:09:22.53ID:4KXZ40qo
Bluetoothはゲームに向いてないよ
Bluetoothイヤホンで音ゲーとかやると悲惨な事になる
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 21:11:38.55ID:qIXHj5Oo
Bluetoothイヤホンから隣の部屋の音楽がそのまんま受信してきて気色が悪い
あと向こうが音量変更したらこっちも変更になって鼓膜が砕けそうw
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 21:52:23.46ID:epj1YMoM
>>253
これって意外と「インテルの新型内蔵GPU」と勘違いしてる奴が多くて
実際は「電力食いで有名なAMDグラボ」が1つのパッケージになっただけで
負荷が要らない時は「インテル内蔵GPUのUHD630」で動作するAMD版オプティマス仕様だからな
これに期待する奴はよっぽどの情弱
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 22:01:57.01ID:sMyOM8EA
>>261
求めてるスペックのCPU・dGPUで、自分が欲しい筐体で出てくるか、が重要なので求めてるものなら情弱でもいい。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 22:10:55.14ID:KEQbRwzP
>>261
使ってる動画編集ソフトがラデのが相性いいので期待してる。
家だと10コアでごり押せるけど
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 00:17:27.13ID:PuDEwzsv
>>260
まさかとは思いますが、この「隣の部屋の音楽」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身がt
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 15:56:56.28ID:WF5o1c3c
ゼフィラスのキーボード配列元に戻ってて草
その調子でLANジャックも加え入れろ
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 15:33:14.36ID:a76L9UKS
4/16発売

$3499 ASUS ROG G703GL-XS74 17.3″
 Core i7-8750H GeForce GTX 1080 8GB 17.3″ 144Hz 1920×1080 IPS G-Sync 32GB DDR4 512PCIe SSD Raid0 + 1TB SSHD

$1599 ASUS ROG Strix Scar Edition 17.3”
 Core i7-8750H GeForce GTX 1060 6GB 17.3″ 120 Hz 1920×1080 16GB DDR4 256 PCIe SSD + 1TB SSHD

$1299 ASUS ROG Strix Scar Edition 17.3”
 Core i7-8750H GeForce GTX 1050 Ti 4GB 17.3″ 120 Hz 1920×1080 16GB DDR4 128 PCIe SSD + 1TB SSHD

$1249 ASUS ROG Strix Hero Edition 15.6”
 Core i7-8750H GeForce GTX 1050 Ti 4GB 17.3″ 120 Hz 1920×1080 16GB DDR4 128 PCIe SSD + 1TB SSHD

$2899 ASUS ROG Zephyrus GX501 (8th-Gen) 15.6″
 Core i7-8750H GeForce GTX 1080 8GB Max-Q 15.6″ 144 Hz 1920×1080 IPS G-Sync 16GB DDR4 2666 MHz 512 PCIe SSD + 1TB SSHD

$1085 Dell G5587-7866BLK-PUS G5 15.6″
 Core i7-8750H GeForce GTX 1050 Ti 4GB 15.6″ 1920×1080 IPS 16GB DDR4 2666 MHz 128 PCIe SSD + 1TB

$699 ASUS TUF Gaming (FX504) 15.6″
 Core i5-8300H GeForce GTX 1050 4GB 15.6″ 1920×1080 8GB DDR4 2666 MHz 1TB SSHD

$1099 ASUS ROG Strix Hero 15.6″
 Core i5-8300H GeForce GTX 1050 Ti 4GB 15.6″ 120Hz 1920×1080 8GB DDR4 2666 MHz 128 PCIe SSD + 1TB SSHD

$980 Dell G5587-5859BLK-PUS 15.6″
 Core i5-8300H GeForce GTX 1060 6GB 15.6″ 1920×1080 IPS 8GB DDR4 2666 MHz 128 SSD + 1TB
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 15:56:05.53ID:vfU7Bh/Z
中国Dell、6コア/12スレッドのCore i9-8950HK搭載「ALIENWARE 15/17」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115077.html
6コアの第8世代Coreプロセッサを採用。従来のCore i7-7820HKと比較して、3DMarkで10%スコアが向上するという。

一例としてALIENWARE 15の仕様は、メモリ32GB、1TB+512GB SSD、
GeForce GTX 1080 MaxQ GPU(8GB)、1,920×1,080ドット表示対応15.6型液晶ディスプレイなどを搭載する。
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 16:11:42.02ID:a76L9UKS
Intel、ノート用に初の6コア「Core i9」投入。128MB eDRAM搭載の4コア製品も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115027.html
> 米Intelは8日(北京時間)、同社モバイル向けCPUとして初となる6コアの第8世代Coreプロセッサ「Core i9-8950HK」を発表した。

未来人の劉 尭君
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 16:17:56.80ID:a76L9UKS
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20180402080/
>  「Core i7-8850H」では「制限付きながらコアクロック倍率ロックフリーになっていて,高い性能を求める企業に最適」とIntelは述べていたが,
>「制限付きの倍率ロックフリー」が具体的にどういう意味かは明らかになっていない。

> なかでも注目したいのは「PCI ExpressおよびThunderbolt 3のアクセス遅延低減」で,PCI Expressのアクセス遅延低減は,
>ゲーマー向けノートPCのような単体GPUを搭載するシステムで,「前世代と比べて極めて高いフレームレート」(Intel)を得るのに寄与しているそうだ。
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 19:48:46.93ID:uHNWRe8q
ASUS、Core i7-8750H/GTX 1070搭載の世界最薄15.6型ゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115151.html

Coffee Lake-HとGeForce GTX 1070を組み合わせ、
応答速度3msで144Hz表示やG-SYNCに対応した広視野角のIPS液晶ディスプレイを装備。

冷却能力を高めるActive Aerodynamic Systemの採用も特徴で、
性能を損なわない低音・静音動作が可能。
天板を開いたさいに、底部に高さ9mmのエアチャンバーにつながる通気孔が現われ、
従来設計のノートPCと比較して、エアフローが最大32%向上し、内部温度も最大20%低減するという。
Anti-Dust Coolingシステムによってホコリの侵入も防ぐ。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 21:59:19.66ID:4uw+pHjW
GS65がmsi初のVAパネル144Hzで大本命みたいだが
GS43は廃番なのか
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 22:15:01.37ID:pnyaKF3Y
DELLはアリエンワーより下位モデルのほうが良さげだな
金出せるなら他のメーカーも選択肢大分増えるわけだし
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 00:02:16.19ID:M3LJlH0X
GS65
https://www.youtube.com/watch?time_continue=86&;v=Rnpd1G-SQqs

やっと極狭テンキー止めて筐体サイズをバッサリ横幅2cmもカットしたのかw
今まではゴミTN 120Hzだから好きになれんかったけどやっとIPS 144Hzが来るのかw
GS43の後継らしくちゃんとWinキーが定位置にあるのがすこだw
地味にデカすぎるACアダプターも再軽量化しててええな
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 08:03:09.02ID:h0GlTtkI
CPU以外同じような構成でも15Wぐらい消費電力上がってるな
これkabyから冷却機構変えずにポン付けしたら
えらいことになりそう
そしてそれはClevoがやらかしそう
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 08:09:58.83ID:jNVmVE7E
>>286
14インチ機種のGS43後継ということは横幅とか、GS43クラスで画面がインチアップということですか?
事実なら素晴らしいが。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 08:22:53.07ID:vsXmzYI9
デスクトップの8700Kと7700KはTOPほとんど変わらないのに、ベンチ時で100Wも消費電力違ってたからな
ノート向けはよく15W差に縮めたものだ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 10:45:47.82ID:35tBd38o
>>290
ちょこっと検索したら>>286の通り、幅はGS63からマイナス2cmの約36cmみたい
GS43とGS63の中間くらいかな
発熱は気になるけど、こういうシンプルな筐体はそそられるなぁ
12日が楽しみだ
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 11:27:21.54ID:kS3bkpR3
>>294
スペクターやメルトダウンが無ければ
インテルを選択したんだが

選択肢が少なく困る
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 11:33:13.61ID:w4XF4LQ7
G7とG5は15 7000 Gamingのマイナーチェンジか
天板がマグネシム合金でもなぁ
重くなるのにあのヒンジはあかんのだけどな
支えるバランスならG3のタイプが良いという不思議
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 12:06:02.10ID:80FiZTlZ
今更だけどASUSのG752VS-SP498Tはどうなの?
7700HQ+1070+512SSD+17in4k
で23万(ただしリファービッシュ)。キャッシュバック2万あり。

Coffee出たし微妙か。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 15:11:07.13ID:gmKYpIv1
6コア12スレッド
 i9-8950HK $583
 i7-8850H $395
 i7-8750H $395

4コア8スレッド
 i5-8400H $???
 i5-8300H $250
 
 i7-7920HQ $568
 i7-7820HQ $378
 i7-7820HK $378
 i7-7700HQ $378
 
4コア4スレッド
 i5-7440HQ $???
 i5-7300HQ $250

前からだけど価格が同じで性能が上のモデルがあるのに下位のほうの採用が多いのは
熱の問題かね
第7世代だと採用数7700HQ > 7820HK
第8世代だと採用数8750H > 8850H
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:41:18.59ID:P9DiIeGR
GIGABYTE、6コアCore i7とベゼルレス液晶搭載の15.6型ゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115315.html

液晶ディスプレイは幅5mmの挟ベゼルデザインとなっており、
パネルはIPS。フルHDの144Hz駆動パネルを搭載しており、
キャリブレータなどを製造しているX-Riteの「Pantone」認証を取得し、高品位な表示品質を謳う。

筐体はNVIDIAの「Max-Q」テクノロジーを採用し、約19mm厚で重量2kgという、
ゲーミングノートとして薄型軽量な設計ながら、
94Whの大容量バッテリを備え、10時間のバッテリ駆動が可能であるとしている。
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 16:54:38.35ID:dI/d1lRE
俺氏我慢できずに12月にお面購入、新製品ラッシュに涙目
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 17:09:46.46ID:4cgC2tE2
12月にデスク買ったならまあセーフだけど
ノートは最悪のタイミングだったな
ご愁傷様です
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 18:25:44.30ID:kS3bkpR3
>>301
守るべき個人情報や、金融資産のある
人は、
性能最優秀には出来ない
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 19:04:05.31ID:h6RYdpVv
>>299
本体及びアダプターがでかい、重い(本体は約4.4kg)と
持ち運びには不便もメモリは標準で32GBにSSDは
NVMeかつ空きスロットありで拡張性は高い。4Kパネルに
G-sync(60Hz)とFPSや格闘ゲームには向いてないけど
RPGやRTS中心にやるなら一考の余地はあると思う。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:49.81ID:l6D9+EJx
一気にCPU & Laptop発表で嬉しい
日本発売モデル待ちだ!
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 20:00:25.08ID:dI/d1lRE
CPUやらOSの脆弱性でワーワー騒いで利用者を情弱扱いして優越感に浸ってる奴、だいたい脆弱性の影響受けないような使い方しかしてない説(某スレを見ながら)
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 20:10:41.60ID:J+i1bWYL
まだだな
11XXが乗ったときにGS65の後継機を買おう 
いつも通りならmsi最速級でしょ
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 21:10:28.69ID:MvmCse3/
ノートの買い時っていつ?
無難にセール待った方がいい?
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 21:16:37.23ID:XAMsM5Pf
欲しい時が買い時、まあ予算次第。
金が無いなら在庫処分セール待ち、あるなら新型geforce搭載機が出た時。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 21:56:54.65ID:Ew9nCbWQ
いくら新製品ラッシュでも、日本で発売されなければ無意味…。というのが今までの慣例…orz
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 22:55:35.21ID:l6D9+EJx
MSI 日本国内向け第8世代インテル® Core プロセッサー搭載ゲーミングノートパソコン発表のご案内

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社( 代表取締役:林 文通URL: http://jp.msi.com )はノートパソコン向け第8世代インテル® Coreプロセッサー(以下、Coffee Lake-H)を搭載したゲーミングノートパソコンシリーズを4月12日(木)に発表いたします。
合わせて、同日の京都コンピュータ学院にて新製品発表会を開催する事を発表いたします。
4月12日(木)に発表する新製品では6コア12スレッドとなったインテル® Core i7-8750Hプロセッサー搭載製品に加え、初のノートパソコン向けインテル® Core™ i9プロセッサー搭載製品を発表いたします。

https://jp.msi.com/news/detail/FRa7y-dP_FTFEWHJD_hIfHYjpYDox9TgN9L32Zxj2VMZGqUWpP4e8ZysrCgDPUhK0R9zzx1J_55G8iA0cguH6g~~
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 23:44:54.69ID:jg9QECLx
果たしてコアが増えることによって実ゲーム性能はどれぐらい変わるのか
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/04(水) 23:54:30.99ID:VYtHpCMn
GS65がベンチマーク最低性能で 下から2番目がGE65みたいだなw
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 13:20:10.89ID:jUSDgiJJ
AC 230Wなんてゲーミングノートなら普通なんだが?

ACアダプタ容量
150W GTX1050Ti
180-230W GTX1060/1070
330W GTX1080
330Wx2 GTX1080x2
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 17:17:10.90ID:qe1gPjae
>>322
GTX1060よりやや落ちるぐらいの性能だから
大きいアダプター付けるの微妙でね?
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 17:49:52.63ID:a6IVwHXO
春セール、どこも結構安く買えるじゃん。
むしろ買い時では。
9月の新グラボまで大きな動きはないだろうし。

ポチッたわ
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 18:04:26.52ID:6kxnHoE/
>>320
熱源の位置が変わって冷却周りを再設計しないといけない割に性能もそんなに尖ってないし
色物チップで終わらず今後コンスタントにモデルチェンジしていくのかもよく分かんないしで
個人的には専用設計起こしてまで作る価値があんのかな?って思うが
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 20:30:35.63ID:UBnWGNTx
msiのGS、GT共にチップセットCM234か。
300番台積んでるのはASUSだけ?
チップセット変わらないならGPUの更新待ちのが良さそうね。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 20:46:53.11ID:KDofqk7h
CM246じゃないのか
アリエンワーはなぜかワークステーション向けのCM246積んでるけど
ハイエンドノートはそういう傾向でもあんのかね
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 21:07:03.83ID:uSdlkHXi
CM234なんてないだろ?

インテル C230 シリーズ・サーバー・チップセット
https://ark.intel.com/ja/products/series/98465/Intel-C230-Series-Chipsets
Intel C240 Series Chipsets
https://ark.intel.com/ja/products/series/138121/Intel-C240-Series-Chipsets
Intel 300 Series Chipsets
https://ark.intel.com/ja/products/series/126380/Intel-300-Series-Chipsets

CM236 第6世代用
CM238 第7世代用
CM246 第8世代用 USB3.1対応

CM246で製造プロセスも14nmになってるしIntel 300 Series Chipsetsと同じ世代
PCI Express レーンが欲しいやつはCM246つかってるだけじゃ
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 22:11:29.60ID:h9iSJxsW
今回は1080SLIと1170の性能が同じらしいなw
1年リリースしなかったせいで2.5倍の性能さになってしまってるみたいw
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:51.19ID:+wikqJ51
1080SLIと1170が同等はまずないだろ
いくらなんでもパスカル級以上の性能上昇はない
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 23:28:30.81ID:gBpDunop
132%という根拠不明な新旧比較記事は見かける


volta 132%で検索すると見つかる
それもエイプリルフールネタかもしれないが
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 23:33:44.50ID:EVygSkMC
ノートだと1080ti並の性能になりそう

http://img.2ch.net/ico/2mona2.gif
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/04/NVIDIA-GTX-1180-Ti-leaked-Specs-1.png


NVIDIA GTX 1180 Ti Specs & Benchmarks Leaked ? GT102 Turing GPU With 10752 CUDA Cores & 2.5GHz Clock Speed
https://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-1180-ti-specs-benchmarks-leaked-gt102-turing-gpu-with-10752-cuda-cores-2-5ghz-clock-titan-crushing-performance/
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/05(木) 23:51:21.21ID:gBpDunop
1150や1160はいつ出るんだろうか
出ない or 1170と同時期 or 1170より後

1070同等の1160があれば欲しい
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 00:50:09.02ID:5xTNRXj3
>>334
英語すらまともに読めねーの?w
外人のコメント欄、全部エイプリルフールネタ乙っ書いてるだろw
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 00:59:07.14ID:giMTmU4e
今必死に8750Hで薄型ノート「だけ」売り出してる理由って
1150〜1160が2019/3月レベルまで後ろになるからなんだよな
7月に出てくるのは1170と1180だから
その時は大型ノートばかりになる
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 01:19:18.79ID:EgVxVbpw
>>338
1160の情報ありがとうございました
1170と1070の発熱を比べて少ない方を買うことにします
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 08:20:11.49ID:iDBQsdQM
11シリーズからノート向けGPUとデスクの差が開かないかどうかがむしろ心配
デスクの9割までにはPascalで達成できたから、次は完全同等…ってわけにもいかない気がする
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 08:32:30.01ID:ytxSnrgH
ゲームゲームしてない筐体の大型ノートって
DELLの奴くらいしかないのかな
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 09:46:45.62ID:N6IJrFtj
>>334
記事の内容を見て違和感を感じない四月馬鹿ならぬ年中馬鹿は
家電量販店で製品が並ぶまで情報サイトみないほうがいいよ?
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 10:55:22.19ID:Km+yfoIV
>>340
Pascalと同じ思想でいけば(チップ同じ、シェーダー増量、クロック低下)
今後も同程度の差になるが先のことはわからんからな。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 12:04:11.40ID:kWBeQWmj
英語読めないのもアレだがここまで叩くのはキチ気味なのだろうか
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 12:05:20.53ID:kWBeQWmj
どこでもそうだが余裕ない奴は頭おかしい奴多いから関わりたくないな
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 18:51:06.72ID:3YSCV/W1
デル株式会社は、モバイル向けのRyzen Uシリーズを搭載した15.6型ノート「New Inspiron 15 5000(AMD)」を発売した。

独自の「SmartByte」技術を搭載し、スムーズで途切れないゲーミングやストリーミングを実現。
また、音質を改善する「Waves MaxxAudio Pro」も備える。
加えて、最大65℃環境下での動作試験、2万回のヒンジ開閉試験、1,000万回打鍵のテスト、4万回のボタン押下テスト、25,000回以上のひねり試験、30回のバッテリ着脱試験などをクリアした耐久性も特徴。

スタンダードモデルは、Ryzen 3 2200U(2.5GHz、Radeon Vega 3)、メモリ4GB、1TB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeを搭載し、税別/送料込み価格は78,980円。
Officeをプリインストールしたモデルの価格は93,980円。

プレミアムモデルは、Ryzen 5 2500U(2GHz、Radeon Vega 8)、メモリ8GB、1TB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、1,920×1,080ドット表示対応15.6型液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeを搭載し、税別/送料込み価格は89,980円。
Officeをプリインストールしたモデルの価格は104,980円。

いずれのモデルも、4月6日現在配布中の17%オフクーポン(クーポンコード:「SPRINGBIGSALE17」)を適用できる。

インターフェイスは
・USB 3.0×2
・USB 2.0
・HDMI 1.4b
・SDカードスロット
・IEEE 802.11ac対応無線LAN
・Bluetooth 4.1
・720p対応Webカメラ
・指紋センサー
・音声入出力
などを搭載する。

バッテリは3セル。
本体サイズは380×258×22.7mm(幅×奥行き×高さ)、最小重量は2.221kg。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115693.html
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 19:23:52.29ID:GJKDrpmb
1000番台の次は2000番台じゃなかったのか
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 21:37:41.84ID:/bc36eZY
発熱についての質問です。
現在i7-4720HQのPCを使用して、買い替えを検討しています。

今発売されている機種を見るとi7-8000シリーズかi7-7000シリーズだと思うのですが、
発熱はどちらが控えめなのでしょうか?

ゲーム自体は軽いものはしかしないのですが、
動画の編集をするのでクアッドコア以上が希望です。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 03:02:31.53ID:VSSWPTOo
他のゲーミングノートスレは平和なのになんでお面スレだけこんな惨状なの
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 07:06:04.17ID:5lzK+i//
なんでお面ガイジは個々のスレの問題をこっちに持ってくるの
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 07:52:35.79ID:zSlEiju6
今回発表された新CPUのSpectre/Meltdown対応は、既存のCPUと同じソフトウェア対応だよね?
大手ネットメディアの発表記事はどこもそれに触れてなくて
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 08:26:08.96ID:bsT43v72
ハードウェア修正は2018年後半発売のWhiskey Lakeから
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 09:06:12.75ID:zaP1MQ+2
DDR4を搭載した新型グラボが混入されてるらしいな
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 09:08:58.08ID:fRHeoEW4
脆弱性パッチでI/O速度の低下する問題がゲームプレイに影響する

それが解消されるのも、2018秋ならば待つかな
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 13:08:20.69ID:JOS+JpRK
Inspiron7577来たで!3DMark2000から歴代のを動かしてニヤニヤしてる。FinalRealityと3DMark99は動かんが…
直にInspiron Gの発表有ったけど満足やで!
チン子パッドT61ではあんなにガクガクやったのに400fpsオーバーでチビる
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 21:16:09.65ID:hEK6Y3N5
>>361
ないよね。SDもなし。
速いし良さげだったけど現状だとGigabyte aero 15xかな?
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/07(土) 21:25:14.22ID:TNNCGLTU
aero15xうるさすぎてやばいな
Max-Qの1070積んでロード時49dbとか耳ぶっ壊れるぞ
無線LANも8000世代なのに一つ古い8265積んでるし
ところどころ残念なんですけど・・・
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 00:20:03.35ID:wfOL4Ean
>>366
轟音PCスレ住民が好みそうな仕様だな
分解出来てThinkPadみたいに専用パーツを使わないと弾かれない仕様でドライバ当てられるならWi-Fiモジュール交換するのも手か?
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 00:41:49.15ID:wfOL4Ean
>>365
X1Carbonみたいにギガビットイーサネット用アダプター端子もないし
Type-Cからアダプターやドック接続する仕様だろうな
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 03:47:50.43ID:N6lh3tLK
昔アリエンワー買った時も2キーまでしか対応してなくてキレそうになったわw
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 04:56:36.35ID:lLgNKbvT
どのメーカーのどのモデルでどのゲームのどんな操作が問題になるのか
その辺の情報少ないんだよね

てことで>>370詳細教えてくれ
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 07:23:25.80ID:r1VeodRb
>>369
同時押しの件ありがとう
>>371
2キーまでだと斜め移動しながら他の動作ができないから
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 07:34:53.74ID:lLgNKbvT
>>372
俺のも最小2キーだけど Z, ←, ↑ (弾を撃ちながらカーソルキーで斜め移動)は認識する
でも他の人のノートPCでやったら同じキー操作で出来ない場合があった
同じ最小2キーのPCでも違いがあるからその辺の情報があればなと思ってる
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 08:19:43.51ID:DGGmqudW
同時押しでそんな細分化された問題起きないから

これは完全に蛇足だが、社会人経験数年でちょっと知見が広がりだした会社員にありがちな文言みたいだなw
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 17:08:28.92ID:hQCZbNhA
エイサーのゲーミングノートってどうなんでしょうか。
プレデターってシリーズで見た目は結構薄そうですけど。
12〜14インチで良いのがあれば。ちょっくら秋ヨドでも逝ってくるかな。
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 19:03:58.39ID:8mMXlWy6
エイサーは前期でゲームノートランキングトップ5の内3枠取ってた気がする
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 19:44:49.27ID:DQIqHFTr
昔はドスパラやらマウス(G-tune)やらは明らかに大手メーカーより安くて高スペだったのに
今じゃDELLやらHPに逆転されとるのは何でや
当時は知名度が低かったから値段で対抗してただけだったのか?
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 20:02:51.22ID:v6uadVbm
OEM元の値段が上がってるのが大きいんじゃないの
ドスパラのMSIは特に自社でやること増えてきたし
Celvoはアメリカでも明らかに値段上がってる
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 20:03:39.26ID:R+epubo0
どのメーカーも昔からゲーミング仕様は出してたけどノートは今よりも値段も高くて性能も割に合わずわざわざ買う意味があるのかというレベルだった
わりと最近になって選択肢に入るレベルになったから、宣伝力のある大手が元から有利というわけ

うちの近くのビックカメラもゲーミングノートコーナーを最近になって設け始めた
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 20:46:38.08ID:8mMXlWy6
>>381
2013年だと
GTX X70系載せて512GB SSDで179000円で売られてたんだが?
今なら280000円なんだが?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/08(日) 20:56:10.26ID:C8zlZkx9
>>382
ゲーミングノートの高騰というよりパーツ自体が暴騰してるからどうしようもない
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 01:37:12.50ID:LsUK6A/J
液晶いいノートがほしいんだけど現世代だとどれになるんだろう
OLEDなアリエンワーの13だけ?
HDRとかに対応したノートってないよね
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 09:35:11.08ID:oA+0KNg3
そーいう揚げ足はヤメレ
ゲームの事を全部ファミコンと言うようなもんやろ
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/10(火) 19:59:44.91ID:tYbV+W4m
ドスパラ GKF1060GF(15.6インチ、7700HQ、1060)在庫切れになったか
ドスパラも第8世代動き出すのかな?
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 00:45:18.31ID:Lq/pqDn7
クレボは6角形カットとか無意味な空間の使い方で無駄が多すぎてイライラさせられたけど
ようやくまともなデザインする気になったようでなにより
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 01:30:07.39ID:LKtNLmr0
ベンザイズノーサンキューなんだよな
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 08:04:06.41ID:7k756gQg
今年は狭ベゼルの並がゲーミングノートにも来そうだな
参入が多いからどうにかして差別化しないといけないんだろうな
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 08:29:34.49ID:iVEW7ibM
アキバのAlienwareショップが改装されてたわ
やっぱり日本では割と売れてるんだな
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 09:10:08.67ID:95fDcC7U
売れてないからデルの普通の製品も置くようにしたんやで
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 09:44:06.87ID:ddrODVww
ゲーミングで名前一つって言ったら今使っている奴かエイリアンになな、やっぱり
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 12:48:42.85ID:WBLqdhLg
さて、日本のMSI代理店がどれぐらいぼっかくり価格で売るか楽しみです

GT75 Titan
 $2,399(25万6,935円) GT75 TITAN-057 17.3" FHD 120Hz(3ms) 94% NTSC G-Sync / i7-8850H / GTX 1070 / 1x16GB DDR4 2666MHz / 1 TB HDD
 $2,799(29万9,775円) GT75 TITAN-056 17.3" FHD 120Hz(3ms) 94% NTSC G-Sync / i7-8850H / GTX 1080 / 1x16GB DDR4 2666MHz / 1 TB HDD
 $3,299(35万3,325円) GT75 TITAN-094 17.3" FHD 120Hz(3ms) 94% NTSC G-Sync / i9-8950HK / GTX 1080 / 1x16GB DDR4 2666MHz / 1 TB HDD

GS65 Stealth Thin
 $1,849(19万8,072円) GS65 Stealth THIN-500 15.6" FHD 144Hz(7ms) / i7-8750H / GTX 1060 / 1x8GB DDR4 2400MHz / 128GB SSD
 $2,129(22万8,018円) GS65 Stealth THIN-530 15.6" FHD 144Hz(7ms) / i7-8750H / GTX 1070 / 1x8GB DDR4 2400MHz / 128GB SSD

GE63 Raider RGB
 $1,599(17万1,291円) GE63 Raider RGB-012 15.6" FHD 120Hz(3ms) 94% NTSC / i7-8750H / GTX 1060 / 2x8GB DDR4 2400MHz / 128GB SSD + 1TB HDD
 $1,999(21万4,140円) GE63 Raider RGB-010 15.6" FHD 120Hz(3ms) 94% NTSC / i7-8750H / GTX 1070 / 2x8GB DDR4 2400MHz / 256GB SSD + 1TB HDD

GP63 Leopard
 $1,299(13万9,154円) GP63 Leopard-041 15.6" Full HD eDP IPS-Level / i7-8750H / GTX 1050TI / 2x8GB DDR4 2400MHz / 128GB SSD + 1TB HDD
 $1,499(16万578円) GP63 Leopard-013 15.6" FHD 120Hz(3ms) 94% NTSC / i7-8750H / GTX 1060 / 2x8GB DDR4 2400MHz / 128GB SSD + 1TB HDD

GL63
 $899(96,304円) GL63 8RD-069 15.6" Full HD eDP IPS-Level / i5-8300H / GTX 1050 / 1x8GB DDR4 2400MHz / 256GB SSD
 $1,099(11万7,729円) GL63 8RD-068 15.6" Full HD eDP IPS-Level / i7-8750H / GTX 1050 / 2x8GB DDR4 2400MHz / 128GB SSD + 1TB HDD
 $1,199(12万8,441円) GL63 8RD-067 15.6" Full HD eDP IPS-Level / i7-8750H / GTX 1050TI / 2x8GB DDR4 2400MHz / 128GB SSD + 1TB HDD
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 13:18:24.95ID:/NKJtRjJ
営業戦略的にはしょうがないんだろうけど発売して1年以上経ってるGPU乗っけて新型PCですよって、それ誰が買うねんw
新型CPUだけじゃゲーマーは動かねぇよ
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 14:42:33.17ID:RT+1KaAG
>>410
次が出てないんだからしょうがない。
それともラデ載せてほしいの?載っても誰が買うんだよ。
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 14:46:03.52ID:/NKJtRjJ
コストや性能よけりゃラデでも全然いいけど?
性能負けっぱだから食指動かないだけや
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 17:09:54.55ID:n+RUGoh7
ほんとはコスパで勝負するラデも変な需要で暴騰しまくってゲーマーに見向きもされなくなってしまったからなあ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 17:17:41.34ID:nBZ1RX1P
MSI 新シリーズSSD128GBが多いことに驚いている
256GBくらいは最低ラインかな?と期待していたけど
MSI本部は今まで通りHDD1Tあるから128GBでOK判断か
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 18:18:22.55ID:7wPt7D/I
MSIジャパンは明日正式発表か
価格設定をどうしてくるかな
他メーカーもMSI次第で決めてくるだろうし
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 19:18:47.00ID:7k756gQg
GS65かAero15X待ちだけど
どっちも日本に来たら為替が半端ないんだろうな
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 20:38:43.40ID:QjN0E8+z
アリエンワーの発表はいつ?
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 21:57:45.58ID:n4NQLIca
アリエンワーは570が乗るのが売りの一つらしいが
1060とどっこいだっけ?
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 22:02:31.74ID:x7DB0YwK
RX580が1060とどっこいどっこい
570は970とどっこいどっこい
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/11(水) 22:08:01.27ID:WBLqdhLg
RX580が1060クラスのGPU性能で1070クラスの消費電力
RX570は1050 Ti クラスだろうね
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 00:17:04.51ID:f/ZiC+uC
ワッパは悪くてもコスパで勝負するはずだったが
代理店とマイナーカスによって完全に利点を潰されてしまったRXシリーズかわいそう
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:11.24ID:lMPPqND+
GS65、ちらほらショップのHPにも出始めたね
とりあえずUSとJPでスペックが同じっぽいモデル(KBは違うが)を抜き出してみる

(JP)
MSI GS65 Stealth Thin 8RE-006JP \259,074(税抜)
i7-8750H Mem16GB(8GBx2) SSD512GB GTX1060

(US)
MSI GS65 Stealth Thin-050 $2,099
i7-8750H Mem16GB(8GBx2) SSD512GB GTX1060
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 18:12:51.62ID:7hBbXFYh
ありえない安さで笑ったw
38万は行ってただろこれ
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 18:24:02.49ID:vz4zs2wH
九十九が予約受付中
GS65-8RE-006JP ※予約受付中 《送料無料》
\279,799(税込)
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405907592014/100520000000000
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 18:24:46.52ID:lMPPqND+
>>430を税込で考えると
JP版は\279,800
US版は消費税0.48%、カード手数料込みで1$=約109円として\239,800ほど+送料

価格差はあるけど「ボッタクリすぎワロタ US版買うわ」と即断するには微妙な感じではある
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 19:59:52.76ID:IIAWobb5
MSI、第8世代インテルCPU搭載ゲーミングノートPCを発売決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1116817.html

GS65 Stealth thin
価格:320,000円(税込)前後より

14インチクラスの本体に144Hz、15.6インチ液晶パネルを搭載。
ブラックを基調にゴールドカラーがあしらわれ、
厚さ17.9mm、重量1.89kgという薄型軽量のボディに高いパフォーマンスを凝縮している。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 20:26:30.60ID:T3TkcZQ5
>>436
ゴミやな
何で何時もボッタクリ価格なんだろうな
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 21:00:09.86ID:nFNF0529
32万(税込み)のGS65 8RF-001JPよりスペックが上で安い
GS65 Stealth THIN-053(メモリ32GB) $2,499(税抜き)
欲しけりゃ米尼で買え
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 21:50:42.01ID:q+5w0ZE7
MSIはクラシックモデルだけ買うわ。今回は出なかったが。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 21:58:49.60ID:aACcSxTQ
>>438
ZephyrusRJ45あればほとんど文句ないのだけどなあ。
USB変換で妥協か?
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 22:34:12.15ID:+WtWJy+u
GT75 8RG-009JP 489,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0860

GT75 8RG-018JP 439,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0862

GE73 8RF-003JP 299,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0863

GE63 8RE-001JP 259,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0872

GS65 8RF-001JP 319,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0880

GS73 8RF-206JP 309,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0866

GS65 8RE-006JP 279,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0867

GS63 8RE-101JP 269,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0861

GP63 8RE-828JP 229,800円
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=0868
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 22:45:31.86ID:I7dWz9wh
4gameにまだのっていないけど、 MSI公式サイトにある GF72 魅力的
17.3インチ(120Hz)、 i7 8750H、1060、SSD128G+1TB アマゾンで 22万円前後
あとは ライバルメーカーがどう出てくるか?
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 22:51:44.42ID:rVLeGJwt
そもそもそのスペックで22万ってよっぽどデザインにひかれないと
買う価値がないレベルなんだが・・・
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 09:17:10.48ID:IdWrhlnz
デカイやつばっかだなぁ
せっかくノートなんだから持ち歩きたいと思うのは俺だけなんだろうか
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 11:02:25.59ID:PowF+H09
>>448
少なくとも日本でゲーミング「ノート」を選ぶ奴は単純に占有スペースが小さいことに魅力を感じてるだけで
ガチで外に持ち運んでる奴なんてめっちゃ少ないやろ
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 11:12:48.74ID:IdKYC1Pa
それが理由でゲーミングノートを選んだ人が大半だろう
俺もそーなの
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 12:35:44.15ID:IdWrhlnz
>>449
>>450
>>451
そうなのかなぁ
せめてカバンに入るサイズの…13インチまでのやつがいいんだけどzenbook13とか買うかな
安いし

昔はエイリアンも11.5とかあったんだけど
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 12:40:36.49ID:CF7h8eIP
俺は出張先のホテルでネトゲとかやるために欲しい口だ
なのでなるべくおとなしい外見で小さく軽い方がいい
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 12:42:09.37ID:GpP1uSYK
>>452
11インチでも俺にはデカすぎる感じ。
8インチクラスで1070クラスと2TBのストレージとメモリー32GB積めるノートが欲しい。
サンボルとUSB-Cも有って、外付けモニターも簡単に使える事も必須。
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 12:54:04.54ID:25k4gabj
1060で40万のノートを自慢していて実は馬鹿にされてるのに気付かないパターンですね
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 12:58:33.17ID:w76Jg6+b
>>454
サブ用にGPD WIN2はどうよ?
重いのはデスクトップやゲーム機をストリーミング出来るし
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 13:44:51.84ID:cMXy6DSB
MSI GT75ってヒートパイプ1本減って9本になって劣化してるんだな
GT73VRから劣化したGT73EVR、それを更に劣化させたGT75か
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 14:18:25.26ID:GpP1uSYK
>>458
ssdのサイスが限られてしまうから話にならん。
それだったら、最低でも512GB、出来れば1TB積めないと俺としてはパス。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 16:14:47.66ID:dRwy1Nww
>>453
出張ならキャリーカート使えるんだから逆に大きくても問題ないだろ。

>>454
そんな小さな画面で何やるんだよ・・・。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 16:38:09.06ID:MWBCLn9h
8インチで1070に32GBとか実際につくったら
厚さ80mmくらいでも足りるか怪しいな
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 17:06:26.35ID:+wUG1yI3
Intel、デスクトップ版Core i7-8700と同仕様の8700Bをモバイル向けに投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116997.html

追加されたのは、「Core i7-8700B」、「Core i5-8500B」、「Core i5-8400B」の3モデル。いずれも6コアCPUとなっている。

動作クロックやTDPなどは、デスクトップ向けの「Core i7-8700」、「Core i5-8500」、「Core i5-8400」と共通だが、
パッケージがデスクトップ向けのLGA1151ではなく、モバイル向けのHプロセッサと同じFCBGA1440となっている。
このためTDP 65Wを許容できる大型のノートPCや、一体型PCで採用されるものと見られる。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 19:02:54.66ID:6XeyovlM
>>459
そりゃあSLI構成からシングルGPU構成になったから減るわな。
印象操作やめろや
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 21:39:01.98ID:SnBpxNO+
ドスパラ ガレリア i7 8750Hで15インチ、17インチだしてきたね
ドスパラ公式サイトの「新着・新製品情報」にノート新商品として紹介されていない点は可哀そうだけど
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 23:54:31.37ID:6XeyovlM
>>469
4gamerにシングルGPUになったことによりヒートパイプを減らせたみたいなこと書いてたんですけど(困惑)
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 00:30:51.55ID:3KCwd4oB
シングルGPU筐体のGT73 VRパイプ10本なのが
同じシングルGPU筐体のGT75が9本に減らされているって話なんですが(困惑)
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 17:26:09.66ID:C5pcLE+M
新しいAero15欲しいわ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 20:28:41.82ID:g0v0lMYn
これはイイネ
とりあえずエンターの右になにかキーを置くノートは絶滅すればいいわ
テンキーだけは使う人がいるから分からなくもないが
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 21:16:50.09ID:/JISwZ8u
ideapad 720sとかにegpuで1080を接続すると、1070くらいの性能出せる?
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/15(日) 11:46:34.71ID:BeEFxM3F
ギガバイトばりのリビジョン商法で徐々にパーツを劣化させていくMSI
筐体フルモデルチェンジの最初しか信じちゃ駄目だ
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/15(日) 14:12:23.56ID:UKCz7Q11
ここの荒らしがお面本スレで荒らすようになってから、荒らしていたほかのスレが平和になってるねw
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/15(日) 14:59:53.00ID:iBenUPG/
GS65欲しいけど、このスペで20万後半はちょっと高すぎるやろ・・・
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 03:15:18.82ID:M60U2e5I
他所様のスレを荒らすな便座ァ!
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 08:39:14.53ID:eNP8Weth
光学ドライブ付きってマジで絶滅したのか
非常時の母艦にしたいから光学ドライブ欲しいんだがなあ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 09:07:49.85ID:XyAOJZ/d
ASUSとかMSIは光学ドライブ付きモデルまだあったはず
今時内蔵だと冷却スペース確保できないからね
0499sage
垢版 |
2018/04/16(月) 10:01:08.85ID:NkyIOCIw
年に1,2度しか使わないから変換アダプタでHDDにしちゃってるわ。
取り出したスリムドライブは\1.5kぐらいで売ってるガワにいれて、USB接続で
外付けにして使いまわしてる。
BD,DVD鑑賞によく使うとかじゃなければもう内蔵しなくてもいいような感じ
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 12:10:24.64ID:9L9S9pme
DVDなんて普段は邪魔だから、使いたい時につなげればええと思うのが多数派じゃね
USBドライブもBIOSで起動ディスクにも設定できるし
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 12:26:50.78ID:YAaiRHIm
内臓はすぐに使えて便利な面もあるけど振動とか重量とかあるから
外付け派になったかな
内臓に比べれば遅いけど、
インストとかコピーとか、たまにしか使わないなら故障した時とかも手軽に交換できて便利だと思ってる
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 12:54:57.33ID:Adzy1Mk6
お前の内臓便利だなっと。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 19:10:38.05ID:wO28J8+L
ドスパラのgallerìaから新型ゲーミングノートが出たらしい
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 21:07:20.65ID:/vNiAzvX
色々試したがマイクロSDカードにゲームデータ置いておいても
読み出しが内蔵HDDと大して変わらんから
M2 SSDの容量が小さいPC買うのに躊躇しなくなったな
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 21:48:31.79ID:JSz9OS+q
>>511
無駄にSLIとかにしてなければ、冷却の面で15インチより有利なんやで。
アリエンワとかは5kgだけどMSIなんかは3kg以内で収まるしな。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 21:58:32.60ID:7jkbH39E
3kg以下の17インチゲーミングPCとか逆に冷却に不安しかないんですけど
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/16(月) 22:02:56.34ID:rIRkHavk
家では4kモニタに繋ぐんで閉じたまま起動できるGS63を狙ってるんだけど、普通に閉じたまま起動できる方法あったりするの?
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 09:14:15.34ID:ECczq3kc
Core i9&GeForce GTX 1080搭載のMSI「GT75 Titan」はゲーマーにとって夢のノートPCだった!
6コア12スレッドCPU採用の最強ゲーミングノートPCの実力を試す
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1117130.html

GT75 Titanの内部。ヒートシンクの集中している部分がCPUとGPUだが、写真左側の大きなほうがGTX 1080(MXMモジュールになっている)、右の小さなほうがCore i9-8950HKだ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/130/012.jpg

GT73VR/GT75VRと比べるとCPU側(右側)の下に伸びるヒートパイプが2本から太い1本に変更か >>469
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 09:33:00.64ID:gbPKhrfE
>>514
MSIのGSやGEシリーズは3kg以下よ。
ASUSのGL702ZCは3.2kgと少し超えてるがデスクトップ版Ryzen搭載してる。
フタ閉じたままぶん回すんでもない限り冷却間に合うよ。
ただし、ファン音はうるさいけどな。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 11:01:18.05ID:tTsBg/ku
>>517
高負荷時62.1dB
Cooler Boost有効時64.8dBとか史上最高爆音PC誕生やん
Core i9やべー
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 14:24:52.11ID:tTsBg/ku
最大消費電力
199W HP Omen X 17(GeForce GTX 1080 (Laptop), 7820HK)
248W Acer Predator 17 X (GeForce GTX 1080 (Laptop), 7820HK)
320W MSI GT75VR 7RF(GeForce GTX 1080 (Laptop), 7820HK)
341W Asus G703 (GeForce GTX 1080 (Laptop), 7820HK)
334W Aorus X9(GeForce GTX 1070 SLI (Laptop), 7820HK)
353W Aorus X9 DT(GeForce GTX 1080 (Laptop), 8950HK)

Test Aorus X9 DT (i9-8950HK, GTX 1080, Full-HD) Laptop
https://www.notebookcheck.com/Test-Aorus-X9-DT-i9-8950HK-GTX-1080-Full-HD-Laptop.299070.0.html
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 17:52:49.62ID:pa2tKe/t
ドスパラにはTN液晶モデルしかない
候補には入らない
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:33:45.17ID://A2KsxQ
やっぱり新しいGPUが来ないと盛り上がらないな
夏頃には来るの? GeForce GTX 11**?(20**?)
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:33:52.51ID:gS4qo6Cr
それ、液体窒素で冷やしながら使うやつじゃないの?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 19:38:50.67ID:kRPge3H/
水道みたいにインフラ整備で家庭に液体窒素引かないかな
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 07:41:36.06ID:Ny3A6RjJ
>>532
>同じ部屋でドライヤーを使っているのと同じ程度のノイズ
そんなに静音に拘る方じゃないけど、価格帯込みでないわー
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 07:44:59.47ID:Yiq1sJvI
>>532
パームレストの高さ47mm、ACアダプター230w2基使用って凄いな。w

マウスの1080SLIよりひどい
販売品と言うより、参考出品商品レベルの代物だよ。
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 09:14:28.53ID:N5Bb1AYO
本来ならSLIモデルがあるからACアダプターが二個なんだろうけど、日本でSLIモデルは発売されないそうで
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 10:00:32.33ID:13KZHmZk
>>537
記事の最後にあるように、大型ノートor一体型デスクトップ。
今でもデスクトップCPU積んだノートあるからそれ向け。
ソケットの分省スペース化できる・・・はず。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 10:10:58.08ID:3npGDrbD
>>541
大型ノートって言ったって、マウスなんか8700kで1080SLIなノート販売してるんだが。。。

単にソケットが違うだけで、ノートには積めますよみたいな代物だよね。

大型ノートって何インチのを指しているのだろうね。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 12:42:40.51ID:9ZyX5LfA
>>541
レスありがとうございました
省スペースの分、エアフローの改善となれば嬉しい
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 14:17:57.89ID:13KZHmZk
>>542
そういうモデル向けなんでは?
ただBGAは柔軟なBTOに向かないから、本命は一体型、NUCみたいな省スペース型
向けなのかなとは思うけど。

LGAモデルをノートで使うな、って暗に示してるのかもしれないが。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 15:50:01.41ID:9ZyX5LfA
8700に1070のノートか、
爆熱ノートなんだろうな、スペックは魅力的だけど
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 12:50:58.73ID:v+w/FTD5
ついこの前京都コンピュータ学院ってとこに行ってきたんだけど
なんかmsiのゲーミングノートを持ってる生徒さんがいっぱいいたなあ
流石msiの新製品発表会が開かれる場所なだけあるわ、贔屓されてやがるぜ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 13:12:49.43ID:M/M1i7kW
ゲーミングノートを学校でリースするプランでもあるんだろ
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 14:07:29.54ID:hR4fUwpD
その辺の大学だってゴミスペックの東芝ノートとかを保守込みで30万とかで売ってるし多少はね?
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 21:03:55.89ID:v+w/FTD5
ゲーミングノートに親を殺された男さん無事荒らし隔離スレに閉じ込められてしまった模様
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/19(木) 21:09:10.57ID:G39usb8G
なんかちょくちょく削除させようと誘導してるけど悉く失敗してるよね
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 15:02:03.66ID:nRvZEffL
>同じ部屋でドライヤーを使っているのと同じ程度のノイズ
クレボマウスのPCってどれもこんなんじゃないの
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/20(金) 16:53:17.25ID:30UAwRja
クーラーブースト使ったmsi以上の爆音マシンは無いわ
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 17:08:58.81ID:RY4rcMF4
MSIは最上位シリーズは静かでひえひえなんだけどな
でも値段も最上位なんだが
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 19:36:50.85ID:dI36Yfkc
品質はトップクラスなんだけどねぇ
特に薄型軽量モデルのレベルは他と一線を画す
値段さえ安ければなー
値下げ→爆売れ→量産効果で値下げ分取り返す→値下げ・・・のループってやっぱ難しいんかな
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 20:49:48.32ID:QWKMAwtE
会社規模が全く違うからなあ。
msiがhpやdellと同じ事をしたら倒産するだろw
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 21:36:51.06ID:gzgKXwYf
マウス→廉価帯もぼったくりハイエンドもあるが、貧乏人は廉価帯しか見てない
MSI→廉価帯もぼったくりハイエンドもあるが、貧乏人はぼったくりハイエンドしか見てない

何故なのかw
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 22:38:31.90ID:RY4rcMF4
MSIはOEM品はともかく廉価っていうほど安いもんはないだろ・・・
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 23:33:00.03ID:1m/T/UHM
マウスも一頃はよく話題になったが今は全然だな
もう廉価帯すら見向きもされてない感じ
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/21(土) 23:53:47.74ID:shD9L1Nc
最近DAIV買ったで
デスクトップ自作派で、今メインで使ってるのが4790k+1080なんだが、cpuの替え時失ってicelakeまで待つことにしたんだが、あまりにもエンコードが遅くて耐えられなくなり
どうせなら持ち運べるノートでも買おうかって事で繋ぎのつもりで買った
マウスは存在は知ってたが、全く眼中になく、MSIにしようかと思ってたんだが、俺の場合、ゲームよりもエンコードの方が優先なので、8700k搭載って事でマウスにした
しかし、これが間違いだったわ
エンコードするとCPU100℃到達してサーマルスロットリング出るとか想像を超えてたわ
せっかくの8700kも全く全力出してくれないので無駄
この時期でこれじゃあ夏場とか無理だわ 完全に失敗だった
ただ、ディスプレイだけは綺麗だわ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 08:51:26.49ID:q/zhaZNp
DELLの新ゲーミングブランドのGシリーズだけど
エントリーモデルのG3ってヤバくないか?
G5・G7と違って背面にデカイ排気口もないっぽいし
そのくせ明らかに薄型でi7-8750h+GTX1050ti以上ってどこから熱逃がすねん

https://i.imgur.com/1AAkJFh.jpg
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 08:57:45.69ID:2dSQ92q0
スマンwヒンジ排熱だけで1080冷却出来てる筐体がとっくに出てる中で
世間知らずのアホおったかw
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 09:06:04.82ID:q/zhaZNp
>>573
マ?
10万程度のコストがかけられないエントリークラスでその冷却性能を実現してる神機があったのか
すごいな
教えてくれ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 10:29:34.50ID:9XFQW+3a
>>573
機種名をお教えください
サーマルスロットリングを起こしにくいノートパソコンを探しています

1060では性能不足、1070/1080ではサーマルスロットリングを起こす
では選びにくいです
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 10:30:26.54ID:KqsLhGr9
ASUSのzenbookProみたいな感じになるんじゃない?
使えなくはない程度だけどぶん回したら制限かかる感じ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 10:45:27.90ID:apG3pvjT
いつものサイト貼りついてたら分かるけどスロットリング起こさないノートPCは今のところ1台もない
2015年前後はMSIが「一番ハイスコアでありながら一番冷えてる」だったが
2017年以降は103℃まで許容するとかいう離れ業を披露したエンワーが「一番ハイスコアで一番冷えてない」に躍り出た
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 11:03:39.48ID:icdIhVSH
2018年のゲーミングノートパソコン9製品を一斉レビュー
〜プロゲーマーに加え3DCG/映像/写真のプロもそれぞれの視点で評価
鈴木 悠太トライゼット西川 善司小林 譲宋 明信若林直樹(STUDIO海童)
石川 ひさよしPC Watch編集部写真: 若林 直樹

2018年4月21日 11:00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1117231.html
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 11:20:28.70ID:jct9PAW+
エンワーですら12点とか酷評もらってるジャンルあるのに
OMENだけは全員の評価で上位ランクインしてて草w
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 11:30:34.79ID:2NPWSf89
また自演のあたま魚くん便座親殺しキチガイ来たのか
懲りないなぁ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 12:11:35.07ID:uZ0UbY2z
業界のプロが集まって評価した結果
オーメンが正当な評価もらっててワロタw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1117231.html

      プ 技  映  3  写
      ロ 術  像  D  真
      ゲ ラ  エ  C  家
      | イ  デ  G
      マ タ  ィ  屋
      | |  タ
Lenovo.  19 22 20 21 23  計105点
オメン   18 20 21 20 21  計100点
ASUS   19 19 20 22 12  計92点
マウス   13 21 20 20 16  計90点
エンワー. 19 19 22 16 12  計88点
MSI     15 20 16 16 18  計85点
ドスパラ.  14 16 17 18 17  計82点
パソ工房 10 20 13 16 13  計72点
RAZER   07 19 11 15 14  計66点
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 12:24:19.11ID:4HGJmE6A
2018年3/27付の報告
https://www.nna.jp/news/show/1742763

1千$超のゲーミングPC市場、ASUSが首位
市場調査会社GfKの調査によると、世界の1,000米ドル(約10万4,900円)以上の
ゲーミングノートパソコン(PC)市場で、1月はPC世界大手の華碩電脳
(ASUS)が22%のシェアを獲得し、ブランド別でトップになった。 26日付蘋果日報によると、2位は米ヒューレット・パッカード

ASUSとhpは高級機路線で売れているぽぃ。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 12:26:29.54ID:cekfUIOU
映像編集やってる奴がOMEN使ってるって言ってたけど
写真屋の用途でも問題ないのか
Lenovoが攻守最強すぎる
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 12:36:15.03ID:t7cszqCO
Razerがやりたいことが何一つ実現出来ない糞PCで泣けるな
NotebookCheck.comでは評価ほぼぶっちぎり1位だったから
日本とドイツで評価365°変わりすぎやろにゃwwwwwwwwwwwwwwww

あとマウスとドスパラとパソコン工房の扱いが世間の評価と完全に一致してて笑うw
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 13:03:24.93ID:iymQnSCL
Razerってどこのブランドなんだろって調べたらRazerだった
1年前買うときにいろいろ調べたはずなのにすっぽり抜け落ちてるな
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 13:05:10.40ID:4HGJmE6A
ドスパラはmsiのoemなのになんでmsiと点数に差がこんなにでるのかな?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 13:11:52.24ID:6r/dRQ2y
いろいろコスト落としてるからな
冷却機構に手を入れて安くしてるやつもある
ただやっぱスポンサーの金の違いだろな
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 14:28:02.85ID:YAIvNycD
同じClevoなのにマウスと工房で差が付きすぎだし何だかな
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 15:02:40.08ID:0iM+Qga1
スペック、価格とか色々大幅に違うのものに順位付けしてる時点で
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 15:20:48.90ID:ITPv4qd+
軽いゲームやる用のサブ機にThinkPad 25ポチってしまった
初代X1 Carbon使ってたからやっぱりThinkPadじゃないとダメだった
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 15:27:02.76ID:0lxsEwSQ
25の940MXって一切クロック規制が無いから940MX史上最高スコアで
T480sの4コア+MX150と全く同じ性能らしいな
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 20:48:34.07ID:AO7sR8yv
MSIは薄型でもキーボードの段差を設けずにモニターに干渉しない構造をうまく頑張って設計してきたのに
GS65ではそれを放棄して露骨にガクンと1段下げたもんだから
コストカットの塊みたいな評価になっとるね
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/22(日) 23:28:52.86ID:KqsLhGr9
コストカットしたなら値段下げてほしかった
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 09:15:36.39ID:Ks5VmhV6
>>604
OMEN15のファン配置を欠陥設計と叩いてたアホはこれ見てどう思ってんだろ
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 10:29:22.57ID:xv0CLjAp
>>613
ゴミだな
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 10:42:16.36ID:SmZNUuCC
ベガ積んだXPS15って冷え冷えで静かやけど
短所多すぎて笑えないわ
液晶とSSDとスピーカーがクソってハイエンドモデルとは思えねーぞ
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/23(月) 14:18:34.46ID:IMMVHoOx
XPS15は本当に産廃だぞ
これほど買って後悔したノートpcは初めてだ
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 08:41:14.73ID:fZhzDOtD
OMENいいけどダサいわ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 09:53:43.73ID:FhPnrnnD
アリエンワーのスピーカーはクソだと思ってたのが自分だけじゃなくて安心した
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 11:47:39.04ID:PwZO+XGN
エンワーの糞キショイマークなんとかならん?外観ダサいのは我慢するがあのロゴは無理
下位モデルはかっこいいからあの外装で上位GPU組んでくれ マジ頼むわ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 12:00:19.94ID:vR8i9Il+
性能メインのゲームノートに外見を気にする奴www
自分の外見気にしてろよww
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 12:24:27.93ID:wIlutD2x
どーせ持ち出さないんだから外装なんて木にする必要なくね?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 12:26:31.05ID:vR8i9Il+
持ち出しても旅行や出張先のホテルだろうし誰にも見られないわなw
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 12:32:32.39ID:S5Hcj0VN
じゃあなんであんなキモオタチックなデザインなんだ?
購入者はデザインを重要視してるってことだろks
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 12:37:47.30ID:vR8i9Il+
不評で売上下がってるならデザインとっくにリファインされてるわなwww商売は遊びじゃねーんだぞww
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 12:38:54.00ID:r+LHuZyX
便座風デザインを笑うな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 12:53:43.71ID:SNDQQioc
最近のゲームノートでスピーカー無い機種あんのか?余り恥ずかしい事を言うなよハゲ
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 13:24:58.07ID:sYOm6+sV
MSI GS65だけど、米尼だとGTX1070でも24万ぐらい。
他に関税とか送料とかかかるんかね?
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 13:35:06.30ID:X1nyjzqE
本体価格の6割×8%(日本国内消費税)+送料
米尼だとImport Fees Depositとしてまとめて請求される。
だいたい多めに計算されてるので2ヶ月後ぐらいに過剰分は払い戻しされる
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 13:48:17.76ID:X1nyjzqE
ちなみに円建てで払うとamazonに余計な手数料取られるのでドル建てで払うこと
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 13:50:09.83ID:SNDQQioc
裏蓋の封印シール保証問題はそのうち米の圧力が入って変わりそうだしあとは値段が高い問題だけだからなmsi
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 14:15:37.59ID:y8PNJRqG
>>635
そういうデザイン嫌ならワークステーションノート買えよって思うわ
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 14:19:05.55ID:y8PNJRqG
>>645
関税はかからないが送料と輸入消費税が別途発生する
日本発送不可になってたら転送業者の費用も増える
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 14:30:24.39ID:r7P22V6p
>>650
いあ、ほぼQuadroだしムリw
ここにいる半分くらい(は言い過ぎかもしれんが)は、いざ自分が持つとなると天板デザインとかロゴに何かしら違和感は感じてると思うが。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 14:33:40.77ID:g5z/5uFy
よくまぁそんな根拠の無いこと言えるな
このおもちゃ買ってよママ!友達みんな持ってるよ!ってか
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 14:56:39.67ID:r+LHuZyX
宣伝やめろ便座ァ!
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 15:13:26.22ID:5UONKjxS
Dell G7 15(7588)
15.6インチ,解像度1920×1080ドット,GeForce GTX 1060 6GB with Max-Q Design,Core i7-8750H(6C12T),直販価格13万9980円〜(税別,送料込),4月24日発売

Dell G5 15(5587)
15.6インチ,解像度1920×1080ドットもしくは3840×2160ドット,GeForce GTX 1060 6GB with Max-Q Design,Core i7-8750H(6C12T),直販価格12万4980円〜(税別,送料込),5月8日発売予定

Dell G3 15(3579)
15.6インチ,解像度1920×1080ドット,GeForce GTX 1050 Ti,Core i7-8750H(6C12T),直販価格10万9980円〜(税別,送料込),4月24日発売
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 17:05:14.21ID:oFiWcKUq
おまえら勘違いしとるようだが
Gシリーズのその価格は「最小構成」での価格だからな?
そして記載されてるスペックはそのモデルでの「最高構成」

例えばG3の直販価格10万9980円〜(税別,送料込)ってのは
i5+GTX1050だぞ
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 17:55:26.84ID:82jmE+NT
まあゲーミングノートの厨2っぽい見た目は好みが分かれる課題点だからなあ
俺をどうも思わないがダサいと言う人の気持ちもわかる
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 18:52:10.44ID:kwh7bgXL
正直厨二デザインにしてももうちょっとやりようあるんじゃないかって思うわ
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 19:22:01.36ID:tpt1YUXi
G7 15 最高構成に4年間引き取りとアクシデンタルの保証付けて税込167,516円

安いと思う
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:16.66ID:6YG6A29X
第8世代だと、core i5でも
4コア8スレで十分高性能ですな
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 19:30:48.41ID:82jmE+NT
ブサイクの話題は俺に刺さるからやめてくれたまえ
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 19:38:11.61ID:82jmE+NT
顔はブサイクでもゲームのプレイはスタイリッシュだもん・・・グスン
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:25.65ID:yhQngXud
Dell Gシリーズは売れるだろう。
PS4レベルで良ければ一番下のG3のGTX1050モデルで十分だもの。
BTOメーカーの10万円ノートよりもコスパは上だ。
現状では圧倒的かもしれない。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 19:57:00.48ID:Ejf5RMgy
DELLのそのへん、17インチ版も出してほしいわ
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 23:44:17.12ID:dF5z1hWe
>>673
G7欲しいですわ
ゲームそこそこで、他の用途がメインだからALIENWAREまでは求めてないんだよね
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/24(火) 23:53:39.98ID:N5i6L1wL
北米市場ではDell G3 17(3779)という17.3型モデルもラインナップには存在するが,
デルで「単体GPUが載るPC」のマーケティング マネージャーを務める柳澤真吾氏は,
Dell G3 15の売れ行きなどを見ながら,日本市場への展開については,
追って判断すると述べていた。(4gamer.net)

このコメント微妙だな コスパのOMEN17インチ 第8世代CPUが出たらどうなるか?
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 10:00:23.62ID:FXmAkNno
>>617
>それぞれのメーカーがおすすめする1台を借用し、一斉比較することとした。
>Razer Blade Stealth + Razer Core V2
メーカーか代理店がこれでいいって判断したんだろ。
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 12:26:32.12ID:8DyDGbej
確認も何も背部にも側面にも穴がないんだからヒンジ部分に小さい排気口があるの確定やろ
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 13:06:01.32ID:YZ93kQkw
おっ、またあたまさかなくん親便座殺し自演マンきてるやん
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:33:06.60ID:3R0NS54W
>PS4レベルで良ければ一番下のG3のGTX1050モデルで十分
FF15…
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 14:42:15.72ID:Te5B2cft
>>683
大したグラでも無いのになんであんなスペックいるんだろうな
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 17:25:28.95ID:dZxLBK04
>>684
高解像度なオニギリがいっぱい転がってたらVRAM演算パワーも食うだろ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 18:03:56.73ID:Y1Zb+Szz
6coreたまらんな
実機レビューが待ち遠しい
コンディション1にて待機中!
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 21:17:11.34ID:tEi0Dgj1
アリエンワー13は第八世代積んだやつ出てないんだな
>>687見るとXPS15とプロセッサ被るんだが
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 23:30:53.78ID:Y1Zb+Szz
Alienware 13 は冷却問題で i7-8750H(6C12T) + 1060は載せられないのだろう
Core i7-7700HQ (4C8T) 2.8GHz(3.8GHz)
Core i5-8300H (4C8T) 2.3GHz(4.0GHz)
13は現状維持で今後の売上次第の運命だと思う
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 23:36:41.43ID:nxyA2XM1
エンワーは世界最遅
1080が出た遅さもう忘れたのかw
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/25(水) 23:41:33.91ID:xAFHiyMl
おっ、またあたまさかなくん便座親殺しきたんかw
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 09:01:53.00ID:luoHRUKA
i7-8750H+GTX1060と
i5-8300H+GTX1060でどんくらいゲームにスコア差あんの?
まだ6コアの恩恵が少ないなら安いi5でいいんだが
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 09:30:54.44ID:So00mjW4
オープンワールドゲームだと6コア12スレッドの方がよくね?
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 09:35:35.80ID:bRgoPPt2
>>698
同じ筐体、同じ冷却機構であればゲームでの性能差は殆ど出ない。
むしろ、省エネ低発熱のi5のほうが騒音も小さくて良いと思う。
同じ設計ならね。
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 10:52:15.90ID:DbM6qjEj
i7-7700HQ(4コア8スレッド)と i7-8750H(6コア12スレッド)じゃ結構ゲームのFPS差あるけどな

Acer Predator Helios 300 review (PH315-51 model - Core i7-8750H, Nvidia GTX 1060)
https://www.ultrabookreview.com/19445-acer-helios-300-coffee-lake-review/


左がi7-8750H+GTX 1060 i7-7700HQ+GTX 1060
去年のi7-7700HQ搭載Predator Helios 300との比較

Shadow of Mordor 90 fps/47 fps
Grid Autosport 114 fps/93 fps
Tomb Raider 100 fps/91 fps
Bioshock Infinite 119 fps/93 fps
FarCry 4 71 fps/53 fps
Total War: Attila 37 fps/35 fps
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 12:08:55.40ID:6jhwKvsJ
去年のスコアならドライバーの差じゃね?知らんけど
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 13:28:36.60ID:luoHRUKA
>>704
i7-7700HQとi5-8300Hは同じ4コア8スレッドでわずかに8300Hのほうが性能いいんだっけ?
7700HQのスコアも8300Hとほぼ同じと考えるなら、それくらいの差であれば俺はi5でいいや
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 20:19:01.58ID:52dKD8p0
ガンダムオンライン CPU優先 (OMEN 7700HQ+1070でカクツク報告動画有り)
エースコンバット7 STEAM VR対応 最低でも1060? (まだ推奨仕様わからないけど)
結果 i7 8750H&1060 の組み合わせで物色中
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/26(木) 20:32:58.24ID:URxlNNfR
昨日の夜 G7 ポチったけど、発送予定日が5/11
GW間に合わないのね(´;ω;`)ウッ…
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 01:09:52.04ID:oeqPe6bI
休日・祝日を顧客のために費やす外資系企業なんてあるわけない
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 11:28:39.10ID:3Eq6TEoo
いかんな、またIntelの一強になったらCPUが値上がりする
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 13:58:26.11ID:ruakzcuT
Zenアーキテクチャ開発に3年かかってるから、数年は安心
1〜3年で会社コロコロするジム・ケラーはまたすぐどこか行くよ
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 15:37:24.40ID:arVFS1ge
G3買ったわ
無駄な発熱イヤだから届いたら分解してバッテリー外して使うことにする
元々ケーブル繋ぎっぱなしのデスクトップ状態で使ってるし
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 18:43:48.51ID:arVFS1ge
いまオーダーステータス見たら配送予定日5/21ってなってた
デルは初めてだから早いのか遅いのかよくわからんけど
レノボやhpのときは途中で早まったり遅くなったりで全然アテにならんかったから気長に待つ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/27(金) 19:13:41.47ID:TmDL2K/9
>>716
はぁwTBやらが使えなくなるけど好きにどうぞw
(無知って恥ずいねw)
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/28(土) 09:41:58.00ID:bjVd1CrY
TBとやらと書いてしまう自分の無知を恥じてるんだろ
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 10:51:28.94ID:FQpC1ZSh
自分もワードエクセルしか使わないのにGTX1080のゲーミングノートを買ったよ。
世の中にはそういう人もいるってことだ。
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 13:25:19.21ID:iptln4YG
GS65のレビューが出回って問題なさげならオレはぽちるんだ
20マン超えたノート買うの初めてだから情報出回ってないと躊躇してしまうわ
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 13:28:49.21ID:fe2Vv4q3
軟弱プラスチックヒンジが泣けるレビューならあるがw
あとキーボードもベコベコみたいw
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 13:40:54.54ID:Moo7wxS3
>>729
https://www.laptopmag.com/reviews/laptops/msi-gs65-stealth-thin

>Witcher 3で15分間探求を行った。私が終わったとき、私は3つの戦略的場所でステルスの
>温度を取った。タッチパッドは27.8度を測定し、中心は38.3度に達した。これは35度の快適度閾値よりも暖かい。
>しかし、ラップトップの底の中心は50度でさらに暑かった。

>一度すべてが冷えると、我々はそれらのスポットを再び測定しましたが、今度は、HDビデオを15分間実行した後です。
>キーボードのタッチパッドと中央はそれぞれ30.5度と34.4度を測定し、底はかなり暖かい38.9度になりました。
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 13:52:25.70ID:fe2Vv4q3
あと8750Hが鬼クロック規制仕様で今発表されてる8750HQ搭載機では最低性能みたいw
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 21:54:12.40ID:lQ5hFNuD
流石に1年前のやつでも性能上がりすぎて現行機で何も困ってなさすぎるから
新型機買う気起きんすぎるよな
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/29(日) 22:43:34.19ID:/Om38k5/
LANとかコネクタ色々足りないけどベンチはZephyrusGM501のがいいよね。
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 01:38:10.58ID:iN0TXdV9
今日はみんなのベンチスコアが駄々下がりになる記念すべき日か
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 13:43:22.20ID:iI42EJmG
ゲーム用途ではなくCGとか映像編集動画用に使うのにゲーミングノートってありですか?
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 14:04:49.44ID:hoJlKR/+
無しやな
ニコ動とかで100万再生突破で華々しく歴史を飾ってきた動画達が作られた環境より
今の激安ウルトラブック内蔵GPUの方が性能高い
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 15:51:45.83ID:FE9n/wxk
使うソフトによると思う。
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 16:46:07.54ID:l4LaulS3
>>743
僕はアリだと思うよ
ただGTX1070以上の性能のGPUはオーバースペックだと思う
内蔵グラフィックスも種類によってはアリだと思うけど激安ウルトラブックに載ってる内蔵グラフィックスは大体動画編集とかの用途に耐えれない性能だから
IrisグラフィックスとかVega Mのノートを使った方がいいと思うよ
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 17:10:00.37ID:fy+wTza5
ウルトラブックで動画編集って苦行だろw
重過ぎてやってられるかw
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 19:39:29.94ID:c7z4DqdW
便座で動画編集
そういう方向性もあるのか
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 19:58:03.35ID:fy+wTza5
外部BOX繋いだらウルトラブックの必然性ないじゃんw
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 20:45:00.14ID:iI42EJmG
UE4とかMayaとかが出先で使えたらいいけど…
あとCUDA利用可能ってのがメリット大
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 21:28:19.94ID:a36Dn9YZ
UX331は結構いいぞ
ガチガチのFPSとかは厳しいけど
地球防衛軍4.1とかbesiegeとかの軽めのゲームで遊ぶなら問題なくいける もちろんバッテリ駆動でも数時間遊べる
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 21:50:57.74ID:iSKnkaRG
GS65展示機見て来たけど

真上や真横から見ても色合いが変わらないのでガチIPS
輝度最低設定でもフリッカー無し
画面を開いて手を離した途端画面がブランブラン揺れる超軟弱ヒンジ
GS63系より楯も横もキーピッチが広いフルサイズキーボード
タッチパッドが薄皮一枚で出来ててクリックするたびにベコベコに変形して軟弱すぎる
筐体のどこを押してもベコベコに沈む
筐体は相変わらず漏電しているが隣のGS73の2/5くらいの電圧まで下がってる感じ
筐体の質感はGS73系(フルメタル)ともGT系(絶縁プラスチック)とも違う中間の謎の触感

以上レポっす
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 21:55:38.50ID:iSKnkaRG
レノボのレギオンYシリーズも見て来たけど
液晶の色域は狭すぎるが
筐体がエンワーと同じようなソフトタッチ加工で丁寧に作りこまれてた
液晶さえガン無視すれば1位になるのも分からんでもないレベル
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/30(月) 22:08:48.79ID:eW8viC6j
>>筐体は相変わらず漏電している
ワロタ
治らないのコレ?www
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 00:03:07.40ID:j+SRiWU3
>>755
どこ行ってきたの?
漏電ってなんでわかるの?
さわるとビリビリとか?w
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 00:18:12.33ID:hPQWnwUl
msiはパームレストに手を置くと痺れるんだぜ
これ説明書に乗ってないけど豆な
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 01:33:54.75ID:hPQWnwUl
良く分からんけど大分前のモデルからパームレストは漏電してるよ
msi買ったことある人ならすぐに理解できるわ
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 04:00:42.47ID:DbowcGUV
むしろ人間の体をアースとして積極的に利用しているんでしょ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 08:17:31.08ID:DTymN6gz
GTシリーズは絶縁プラスチック筐体だから漏電してない
なるべくGTを買わせたい作戦なんだろうな
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 09:59:39.56ID:DTymN6gz
>>768
あスマンw
800Mシリーズ以下はゲームノートとは呼ばないんで^^;
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 10:57:26.83ID:YrjZyHOy
GS65って写真映えはいいんだけどな
やっぱ実機触って確認しないとダメだな
Aero15Xは来るんかな
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 14:49:04.52ID:JWQ4p+jM
GTXグラフィックは立派なゲーム用GPUだろオルルァン!?
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 19:37:54.37ID:YrjZyHOy
MSIの安いモデルのOEMだからそんなもんじゃないの
中身はちょこちょこグレードダウンして価格抑えてるけどな
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 00:08:49.39ID:0tO3VfB/
>>777
所詮英語配列を好んで使う奴なんかは、英語配列使ってる俺カッケーがしたいだけだよなw
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 00:58:58.51ID:b4vukeJ7
このスレは自作するようなパソコンに精通してる方が多いと思い、質問です。
ACアダプターです。大き目の黒いボックスが中央にあるアダプターです。
遊びがあるっていうのは3ピンの頭の下のコードのところ
左右と上下に揺れます。
コードが移動したり、動いて充電が外れるってことはないですか?
みなさんは、常に充電しっぱなしなんですよね?
充電が認識しないことがあります。黒いバック側の3ピンのところを抜き差しを繰り返して認識したりします。
なので原因は接触不良ではないか?と感じます。
過去のノートは、もっと小さいアダプターで踏みつけようがコードが動こうが一度差し込んだのは一度も外れたことがないくらい
がっつりはまってました。

次にキーボードについて、以前確かめた時はほぼ音がでませんでした。
過去のノートパソコンに比べたら静音でキーストローク浅かったです。
はめ込み方で音が出やすくなるってあるんですか?テンキーは音が静かです。
文章を打つ文字部分、TABキーなどがすさまじく音がうるさいです。
確かめた同機種のときは音が静かだったので、可能性としては、取り付けた技術者が悪いのでは?と思ったんですがどう思われますか?
そのまま使い続けてますが
一部のキーボードは何か物がはさまってるかのように時々上下運動ががくがくした感じがありました。
またじっくり観察すると、スペースキーはかなりがくがくしてゆるい?たわんでる感じです。

自作したり、とりつけたりした経験がないのでわからないんですが
このような症状が出た場合、何の可能性があるでしょうか?
初期不良なのかなんなのか耐え難いものがあります。
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 01:24:41.02ID:Yd+SwF2F
>>778
初代X1 CarbonのUSキーを興味本位で買って慣れてきたら使いやすかったのでそれ以来USキーにしてる
中にはUKキー好んで使うのもいるけどな
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 01:30:06.21ID:WPn9sfa8
Dell G7 と ドスパラ比較している人いるけど
G7って液晶IPSで60Hzなんじゃないの?(ドスパラは120Hz)
ALIENWAREはデフォでIPS60Hzで選択オプでTN120Hzなんだけど
だからG7とドスパラ価格差あって当然と思っているけど
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 08:40:02.30ID:fkBk8w9f
こいつには何が見えてるのwww

854 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/05/02(水) 01:26:52.66 ID:Yd+SwF2F
>>853
Macbook Pro15買ってとっとと去ったら?ID無しのチキン君
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 10:30:08.53ID:JBO/UoBh
GW中20%引きに釣られて
G7プラチナポチった
5/11発送になるんかな
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 10:45:02.58ID:jczyLz8k
>>790
そんなに早くできわけねーだろ

新GPUを待つ気がない人は20%引きの今買うのがベストなんじゃね?
他メーカーでこれより安くできそうなとこないし
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:27.01ID:I2hdNpBe
型落ち扱いで1060安くならないかなーという淡い希望
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 13:21:53.79ID:r4Jr2bH8
夏に1180発表として1160ノートが出るのって秋ぐらい?
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 14:01:17.79ID:JBO/UoBh
>>791
5/7-5/11発送ってなってたんだよ
まあ半分信用してないけど

でも半分信用してる!
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 14:46:59.85ID:jczyLz8k
>>796
マ?
少し前のGW前に買った報告だと早くても5月中旬ってなかった?
即納モデル並みに早いじゃん
絶対納期伸びるやつだろそれ・・・
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 14:47:55.16ID:7NueNQBC
>>796
ズルズル延びる
俺も一週間くらいの表記だったけど結局二週間
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 16:39:54.20ID:rmMwe/+r
>>778
カッケーしなくても、デスクトップ用キーボードで欲しいのが英字配列だった→混じると混乱するのでノートも全部英語
ってパターンもあるよ
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 16:50:01.33ID:JBO/UoBh
>>798
やなこと言うなよ

とりあえず今のところオーダーステータス5/11予定
間違って色ホワイトで発注しちゃった
まあいいや・・・
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 18:59:44.92ID:RhSpIuRy
メカニカルキーボードってタイプライターみたいな機械音がするんだな
うっさスギワロタw
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 19:36:43.18ID:rNRP83vZ
メカニカルは人を選ぶ
なお静音メカニカルもある模様
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 20:52:49.85ID:v3oY7pfS
アキヨドで144Hz液晶のASUSノート置いてたけどすごい綺麗だね
次PC買い換える事あったら迷わず144Hzにするわ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 22:23:42.04ID:RhSpIuRy
何か展示機見に行ったらOMENのDCジャック抜き差ししてる女がいて
店員に囲まれてたw
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 01:01:38.33ID:tAw0gRdB
>>779は前に使った文章をつなぎ合わせて使ったので読みにくかったら申し訳ないです。

ゲーミングノートの不具合について、再度書き直します。

このスレは自作するようなパソコンに精通してる方が多いと思い、質問です。
1つ目のおかしい状況。
ACアダプターです。大き目の黒いボックスが中央にあるアダプタータイプとなります。
ボックス側にあるコンセントですが
3ピンの頭の下のコードのところ左右と上下に揺れる遊びがあります。
問題は差し込んだときに1度で充電されないときがあります。
考えられる原因は何だと思われますか?

通常、差し込みしたら1度で充電入りますよね?何度も抜きさしししたりすることがあります。
また勝手に充電が外れてる(コードコンセントはつながってる)こともあります。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 01:06:57.12ID:tAw0gRdB
2つ目のおかしい状況。
キーボードについて、以前同機種でうってみたときに音がほぼでませんでした。
過去のノートパソコンと比較しても、静音でキーストローク浅かったです。
ところが、実際に手元にある自分の機種ではすごく音がでます。
またキーボードの何か所のところは押して戻るがスムーズではなくギクシャクしてて違和感がすごくあります。
そこで思ったのがもしかしてはめ込んだ担当者が下手なのではなかったのか?ということです。
ただ、自作やはめ込みや分解をしたことがないので、実際どうなのかわかりません。

ここの玄人並みにわかってる方ややったことがある方がいたら、何が原因と思われますか?
はめ込み方で打鍵音がひどくなったり、キーの上下運動に支障があるような感じがあったりすることがあるのでしょうか?

ご存知の方がいたら、アドバイスなどいただけたらと思い、書き込みしました。
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 01:22:10.43ID:8PBVxnA7
経験あるからわかる。
例えば俺もストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本 
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う 
楽でいろんな味だしね
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 01:51:45.07ID:tAw0gRdB
>>811
簡単にいってますね。
アダプターの黒いボックスありますね。
そこに差し込む3ピンのコンセントつないでも、1度で充電とならないのは何の原因が考えられるかってことです。
まずこれが1つ目。

2つ目は、キーボードの音がうるさい。前に同じ機種もってる人に触らせてもらいました。
静かなのが気に入っていたのですが
組み立て段階ではめ込み方などによって音がうるさくでるってことはありますか?
またキーを押して戻るこの上下の動きでキー動作がスムーズでなく
かくかくする感じがあります。
この原因が何が考えられるか聞きたくて書き込みました。

自作や分解や、付け替えしたことがあればわかる人がいるかと思いまして。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 02:31:40.02ID:mGuWH7IB
元々この人が最初に「OMENガイジ」と呼ばれてたガチ糖質のサイコ自治野郎
あまりにも各地で悪さしまくったのでアンチが増えたが中でもモンスターアンチ糖質が産み落とされ
スレを焼け野原にされた歴史がある
完全に自業自得だけどw
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 03:11:09.52ID:IUUqv6pW
初代とその座を狙う新参のガチキチな争いだったのか
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 03:14:24.67ID:tAw0gRdB
荒らしって深夜によくでてくるみたいですね。
別なスレでも荒らしていて有名人ですが、自分が見えないって恐ろしい。
別スレでもよく単発で荒らしていて色々言われてましたね。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 03:17:43.12ID:tAw0gRdB
>>812と思いましたがGWだとあまりまともな人はいない感じですかね。
特に深夜。
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 07:57:05.16ID:FxrovAfO
>>801
全くの余談だけど、パチンカスにとってのタイプライター音は脳汁ポイント

一つの音でも、不快に感じる人と脳内で快楽物質プレッシャーする人がいる
人間って不思議な生き物てすね
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 07:58:09.04ID:hYDy39zH
夜中の3時に起きて5chに張り付いて意味のない文句垂れている奴がまともと言えるのか
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 08:09:46.64ID:HWAUzG7p
必死チェッカーで必死にID抜き出す行動
OMENガイジそのものやな
おまけにスレ民煽って回答貰えるとでも思ってるのか
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:30:22.70ID:nhuL7VUA
>>812
原因はいくつも考えられるが、まずは接触不良を疑う。
原因はいくつも考えられるが、そもそも同じ機種でもキーボードのメーカーは複数あるの知ってる?
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:34:57.20ID:mGuWH7IB
流石骨肉の争いを発生させた張本人のセリフは違うな
100%周りが悪い アタシは被害者!!
ここまでコミュ症だとリアルで矯正される機会もないまま育ったんだろなぁ
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:54:26.11ID:zhcEeEvJ
いっつもこの流れ起こして新しい敵作ってんな

新スレ立つ
Oガ「テンプレです(20行以上)」
Oガ「ちょっと間違えました、修正後のテンプレです(20行以上)」
O民「別にテンプレいいよ」
Oガ「また間違えてました、こっちが本当のテンプレです(20行以上)」
O民「いいから」
Oガ「最終テンプレです(20行以上)」
O民「」

O民「お前自重しろよ」
Oガ「またいつもの荒しが沸いてますね、またいつものほのめかし単発ID、平日〜〇〇時によく出てきます、これもほのめかし時刻です」
O民「」
Oガ「あなた〇〇スレにもいましたよね、そこに帰っては?、嵐は××スレを拠点としています」
O民「」
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:01:59.54ID:AXptt2wP
>>808
ばてりーの残量は幾つ?
90〜95%%以上の残量があれば充電しない設定になってるノートは結構あると思うよ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:03:19.98ID:zhcEeEvJ
Oガ「アダプターの黒いボックスありますね。 そこに差し込む3ピンのコンセントつないでも、1度で充電とならないのは何の原因が考えられるかってことです。 」
ゲ民「???」
Oガ「簡単にいってますね。アダプターの黒いボックスありますね。 そこに差し込む3ピンのコンセントつないでも、1度で充電とならないのは何の原因が考えられるかってことです。まずこれが1つ目。 」
ゲ民「すまん、何言ってるか分からん、ガチのガイジか?」
Oガ「はい荒し確定、ID晒し、[ガイジ]は荒しの使うほのめかしワードです、荒らしは今度は△△スレにも出現してます」
ゲ民「」
Oガ「キーが正常だったのにいつのまにか音が鳴るようになった、これはほのめかし軋みです、あと充電してたのに、ジャックを上下すると充電が途切れるようになった、これもほのめかし接触不良でしょう」
ゲ民「」
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:48:21.30ID:3gc6dSoR
1803でスケーリングアルゴリズム修正とゲームモード改が導入されててちびったわ
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:54:58.47ID:NCyTrSGz
GL702ZCの第二世代版出ないんかね
あんまり売れてなさそうだけどさ
キーボード以外あんま不満ないからずっと続いてほしいわ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:18:09.11ID:Dl71yWE0
ゴミGPUとの抱き合わせがなくなれば売れるだろうねww
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:15:32.35ID:SwJdR5XA
米hpで5/9発売予定のpavilion 15 ゲーミングを待ってる
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:47:50.71ID:xRhuF+q2
アリ便座のキッショい奇形ロゴマークはシールタイプでしょうか?
ダサい便座型のケースは我慢するとして、あのロゴは、、、
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:49:21.24ID:/vOu9+r+
おっ、あたまさかなくんオメンガイジ便座親殺しさんチーッスw
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:08:29.10ID:jPLOzUM8
>>834
チョンコー必死杉w
アリ便座ガイジをおちょくるとお面を罵倒する奴w

どっちも糞なのにアホじゃね?てか、アリ便座持ちの必死な抵抗wwwww


ダサい端末持ってるんですか?
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:10:05.00ID:SLqXmeZ9
>どっちも糞なのにアホじゃね?
マジでこれに尽きる
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:20:40.32ID:V//H6qa5
このガイジは自演がほんとうに好きだな
バレてないとか思ってんのか?
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:45:46.99ID:FB0MDzBQ
せっかく自作自演をどこまでやるか観察していたのに!
空気読め!
0840 【48.5m】
垢版 |
2018/05/03(木) 18:17:01.50
パソコンは欲しい時に買えと昔から言われてるけど、いつ買えば良いのか良くわからぬ
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:06:39.17ID:e8U3Pw0w
GS65まったく欲しくないけど消去法でヤレヤレ買いすることになりそ
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 10:21:00.82ID:39cxEx0Q
宇宙最強ことASUSの新兵器
背面がすべて排気スリットなように見せかけて実は今までと同じなのがポイント
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 15:24:02.47ID:K0McopUE
>>833
荒らしはありえんわ使いと聞いてましたが、どうやら今は別なところのも使ってるみたいですよ。
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 15:27:42.76ID:K0McopUE
>>822
おお、レスありがとうございます!
そうなんです。アダプターに関しては、接触不良を疑います。
やはり、説明を読んだ限りでは、接触不良の可能性が高いですか?これは初期不良に相当しますかね?
接触不良以外に何が考えらますか。

また次の
>原因はいくつも考えられるが、そもそも同じ機種でもキーボードのメーカーは複数あるの知ってる?
というのは初めて知りました。
同じ機種なら、当然同じキーボードメーカーだと思ったんですがそうではないのですか?
同じ機種なのに、キーボードがものによって違うのでは、キーのうち安さや
音の出方が購入ものによって変わるということで問題があるかと思いますが。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 15:31:10.65ID:K0McopUE
>>825
最近はバッテリー充電様子をみるようにしていますが、そのままにしてると
どんどん減ってきて急に画面が暗くなって(省電力モードでかなり減ってる)
そういうことが何度もあって変に思いました。

問題は1度差し込んで、認識を1度しないことなんですよね。
なので、最近は差し込みしてすぐに、電池マークの状況をみるんですが差し込みマークがでてないこともあって
充電されてないなとわかるわけです。そうなると色々なコネクトや差し込みを何度か繰り返してつくまでやるんですが
またバッテリーチェックもしたりするんですが、最初に不明のメインバッテリOKなのも意味不明です。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 17:02:53.69ID:wARHl1Oz
というか一度差し込んで認識しないって何度も抜き差ししてるのか
使い方が悪かったのか差し込み方が緩いだけなのでは
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 17:19:19.27ID:MNo0SZoo
>>855
手当たり次第に他スレに時間も考えずに当たり散らして、コンセントプラグだけ見て電源ケーブルのコネクタかDCプラグが緩いだけだったらお笑い種だな。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 18:01:50.70ID:iVeRhtKZ
>>851
キーボードなどのパーツに関して仕入先が一つでは、仕入先に問題が出た時に製品全体の出荷に影響出るだろ。もう少し頭使いなよ。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:21:29.29ID:a4VHuMAa
誰一人興味ないだろうけどクレボのサイトから14インチモデル消えたから14インチの後継機は無いみたいだな
まぁ排熱リコール起こしてたくらいだから限界は目に見えてたけど
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:08:32.92ID:ea7RfLzu
そういやGS65の展示機見て思ったけど
キーボードが結構手前に位置してるのが良かったな
https://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2018/03/MSI-GS65-Gaming-Laptop-Preview-on-KitGuru-Front-Right-Open-On.jpg

XPS15だとキーボード位置が奥過ぎて常に前かがみで腰イワせる
http://www.pasonisan.com/z_im/xps15/z11_053xps15-dell-02.jpg

完全に手前にあるやつは手をパームレストに休める島もないのでナシだと思った
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 03:24:26.58ID:RYyMNx0t
>>863
そういやドスパラがこれに似たGTX1060薄型ノートを出していたけど、あっちはストレージは見えていたな。
この様子だと7mmしか載らないんじゃない?
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 08:56:14.13ID:fsE1G42S
最近はストレージ換装などをさせない構造が復活しつつあるようだ。
「剥がすと保証は無効になります」シールの問題がアメリカで再浮上しつつあるせいか、
物理的に分解やストレージ換装が難しい構造を取るようになってきている。
マザーボードのキーボード側にストレージ載せたり、キーボード側に隠しネジを仕込んだり。
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 10:01:26.85ID:RnSOaNt8
>>863
>>865
軽量化重視のモバイルPCならともかくゲーミングPCでこれはねーわ
ThinkPadだとLenovoSupportのつべ公式でパーツ交換手順動画アップしていて良心的と感じてしまう
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 10:28:46.36ID:jPnOBmJF
MSIとかは所詮マザボ1枚外したら裏面にアクセス出来るから工数10分増えるかだけの違いだけど
ASUSとAlienwareはロールケージ構造だから難易度がガチすぎる
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 11:01:26.35ID:BJgRGAsD
このスレのMSI信仰はすごいけど実際に所有してる奴0人説
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 11:20:44.82ID:z8hP0l9z
Clevo(国内BTO全般)、 Alienware :4900MQを選択出来る
ASUS、 MSI               :4700HQしかラインナップがない

ということで一昔前はASUSとMSIは論外という風潮だったが
CPUがマザボ直付けタイプになったことでClevoが陥落した
今はAlienwareが実権を握ってる
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 12:58:50.64ID:t1+TQNXz
DELLはGシリーズの17インチに期待している
G3はCPU性能不足な気もするから、
G5待ち
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 13:04:32.10ID:VFKWz4jp
デスクトップCPU搭載ノートってソケット式だから12コアXEONとか買ってきて自分で載せれるらしいな
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 15:09:03.64ID:vVSA1MtK
G7 15の今の割引入れたコスパはデスク1060+液晶を凌ぐんじゃね
なんせ最高構成が14万弱って即買いだろ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 15:31:51.29ID:6Cx1DufL
てか他のメーカーがアメで出す価格と比べて為替でぼりすぎなだけ
DELLって構成によっては日本で買ったほうが安いモデルあるからな
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 15:37:12.34ID:t1+TQNXz
>>874
872に、G3はCPUの性能不足と書いた

G3 17の評判次第で、G5 17も出る模様
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 17:56:19.97ID:eKFWF+PE
>>855
それが差し込んで認識した後もちょっとの動きですぐに充電から外れるんです。
いったん認識したのにそんなに簡単に外れるなんてあるんですか?

こちらのコンセントの問題ではないとわかるのは、
接続されてない表示の段階で、手に3ピンの部分を持ち抜きさしなくても
接続部分を差し込みをちょっと変えたりしてると接続になるからです。

これって接触不良っぽくないですか。
手元で抜き差ししなくても調整してもってまた床におくと、電源接続されてないってでるんです。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 17:57:49.23ID:eKFWF+PE
>>857
キーボードそのものは、同じ種類のものですよね。物が変わるという複数種類のものを使うとは思えない。
仕入れ先という意味だけならわかります。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 19:09:51.87ID:YvqmTJsZ
>>880
どこのショップかメーカーか知らんが、連休明けたら問い合わせたほうがいい。
アダプターの方は何度も同じ現象が再発するなら対応してくれるだろ。
キーボードは音がするだけで機能的に欠陥がなかったらそのままかもしれんが。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 21:01:54.77ID:Erj2vY2S
>>881
別のキーボードメーカーが完全に同じ物を作る訳無いだろ。あなたにはもう関わらないことにするよ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 21:08:54.78ID:98LhNJvl
>>878
G3 17も他も最高 i7-8750Hで変わらないんですが?
まともに調べもしないのに文句いってるアホが
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 23:11:14.81ID:t1+TQNXz
>>884
これは失礼した、ご指摘ありがとう

1060でもいいが、
amazon辺りで買えないか+5年保証を付けられるか調べてみます

プレミアムサポートがDELLの最大メリットだと考えているので
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 00:05:16.38ID:CfSgEQTf
アスク税のせいでもはやBTOとかノートとかの完成品が自作PCより安いですやん
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 01:43:49.32ID:CfSgEQTf
VRが50番台でも動くようになればいいけど
あと上位モデルでリアルタイムレイトレーシングが動くかどうか
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 06:23:44.82ID:KCu3dst/
リアルタイムレイトレーシングはTesla V100 x4でやっと24FPSでるぐらいだぞ
ノートに積むようなクロックダウンシングルGPUじゃ無理
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 06:54:02.46ID:1zU80INY
google検索で、"リアルタイムレイトレーシング"で検索して、
"最近のリアルタイムレイトレーシングのデモに関するいくつかの考察"を選択すると、
参考になるかもしれません

概要としては、
1.マイクロソフト/NVIDIAのデモはフルレイトレーシングではない
2.1500万するDGX-1のようなシステムを使っている
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 13:10:45.56ID:1zU80INY
G3は薄型だから1060ですらmax-qで
USBポートも少ない

G7は良さそう
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 13:21:47.86ID:NXFnXBhe
年金の件、ミスがあったのは日本で作業してた分のデータらしいから
中国というだk……いややっぱ無理だわ
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 16:22:11.08ID:2CkQj5Ig
アメリカのG5見たけどi5と1060の組み合わせないみたい もうg7でいいかなあ
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 17:48:13.97ID:WNPtFzhC
いまさらだけどG3もG5-7も既存のガワの使いまわしなんだな
G5-7はゲーミング7000のガワだからいいけど
G3って普通のビジネスノートのガワだけど冷却大丈夫なのかな
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 23:21:57.59ID:2uWFD6iy
そういや4/25のGeForceドライバーダメダメだな
動かなくなったアプリが多いわ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 07:00:31.60ID:Twi2U2Vv
397.55 Hotfix を適用すればましになる模様

1060ユーザは大変だったみたいですね
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 08:17:32.33ID:mz16l8ZE
>>900
https://forums.geforce.com/default/topic/1051755/geforce-drivers/announcing-geforce-hotfix-driver-397-55/post/5337937/#5337937

このホットフィックスは問題を悪化させ、
nvapi dllファイルは現在Aida64とGPU-Zにオブジェクトのリークを引き起こしています.
397.31ドライバの拡張dllをそれぞれのディレクトリにコピーすることで、これらのリークを止めることができます
https://cdn.discordapp.com/attachments/395665775077359626/441815081651666944/unknown.png
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 11:15:17.29ID:Twi2U2Vv
>>901
情報ありがとうございます
不具合は起きてなかったけど、397はまだ危険なので戻しておきます
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:27:21.97ID:k+NQ1VlY
8xxxHのCPUって8xxxUみたいに負荷かけるとクロック下がったりするんかな?
7xxxHQまでは下がらなかった気がするんだけど。
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:42:39.63ID:vw8O7Wqh
8000Hの定格クロックが7000Hから大幅に下がっていることで判断しよう
ブーストクロックは上昇したがな
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 17:18:31.60ID:Twi2U2Vv
>>906
具体的なクロック値は気にしないが、
定格クロックの低い8xxxHの方が、冷却能力の低い筐体でも、
クロック値が上下に激しく動かないのがメリットになりそうな気もする

ゲームプレイなどではFPS値も安定するんじゃないのかな?
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 21:08:05.76ID:c5VhpOhq
>>900
クリーンインストールして直りました
情報ありがとう
win10にしてからあちこち不具合が出てたので思い切ってやっちゃいました

ホントクソOS
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 23:40:52.64ID:j6aPalAt
http://laptopmedia.com/review/asus-tuf-fx504-review-member-of-the-new-gaming-line-up-with-core-i7-8750h/
>With the exclusion of a few drops and peaks,
>the frequencies remained around 2.4-2.5 GHz for the entire period of our torture test.
>Temperatures also maintained relatively adequate at around 75°C. However, we think that the cooling is having a hard time with the hexacore Core i7-8750H.
8750Hではクロックが2.4-2.5GHz、温度75度で落ち着くとかいてあるぞ。

ちなみに7700HQでは定格3.4HGzで不変で、問題は温度のようだ。
http://laptopmedia.com/review/dell-xps-15-kaby-lake-9560-review-geared-up-with-new-hardware-the-new-xps-15-makes-a-compelling-case/
の下の方
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 23:47:10.05ID:j6aPalAt
ちなみに定格という言い方は正しくないとintelは主張するんだと思うけど、
カタログスペックだと1core=4.1GHz,,,,6core=3.9GHzとあって結構低い周波数で動いている模様
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 00:18:39.04ID:a4coj5Tk
6×2.4=14.4
4×3.4=14.4

性能全く同じなんやろw
シングルが落ちやすい分マルチの方が不安定だろうけどw
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 11:28:29.52ID:MuA6zs3r
コア性能/1クロックが全く上がっていないのね

コア数増やしたが、内部の改善なしですではがっかり
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 20:58:25.66ID:reG4Ymy/
SSDも56℃とアチアチ仕様w
エンワー17のワースト記録58℃に迫る勢いw
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 21:01:51.57ID:reG4Ymy/
背面も63℃とアチアチ仕様w
GS73やってたときもチップセットが常時86℃行っててチグハグ設計にブチ切れたわ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 21:05:52.99ID:DEX61HWE
ま〜た自演お面便座親殺しあたまさかなくん暴れてんのかw
こいつ自分の文章の程度が低いから特定余裕なの気付いてないのか?
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 21:08:30.53ID:reG4Ymy/
輝度も240しかないのかw
どうりで展示機が薄暗くて買う気無くすわけだわw
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 00:14:36.43ID:pN1VCOCs
GS63はGS65と比べて熱とかキーボードの具合とかどうなの?
田舎なんで実機が見れなくてさ。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 14:03:27.95ID:35bxx878
1080の20W増しの200Wて
これはノートには無理じゃない
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 14:19:49.19ID:+BjcBckq
さすがにそのままのっけずに
Max-Qつけて150Wぐらいに抑えるんじゃないの
それでも1080より性能あがるだろうし
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 16:42:00.26ID:B1hKyFml
dellのinspiron7567を買いました
cpuの温度が70−80度程度でファンがめちゃくちゃ回ってかなりうるさいです
これって普通ですか?
bios等で調整できたりするんでしょうか?
ちょっと大げさですが掃除機でもかけてるのかというくらいうるさくテレビの音も聞きとり辛いほどです
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 16:49:29.07ID:nI4qW65z
>>926
部屋暑いんじゃね
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 18:13:35.06ID:C29rMRrh
重たいゲームやってるなら普通。アイドリング状態でそれなら初期不良だからメーカーに凸
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 18:29:09.59ID:rP+vX+fh
>>926
それ静穏の部類だぞ
末期だとドライヤーと同じ音で部屋内での会話が不可能

やっぱり静穏で激冷えのデスクトップしかないねw
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 18:30:51.46ID:JNwllvN4
>>926
それこそPUBGみたいにフルに性能使っても足りないようなゲームやってるならそれくらいの温度になっても普通だし
ゲーミングノートは冷却ファンが2つ以上が当たり前だから普通のノートよりも当然ながら音はでかい

なんかファンの軸ずれてるような固いカタカタ音がするならともかく
ただファンがまわってるだけのブオオオオオ!!って音なら普通だよ
ゲーミングノートは総じて爆音だけど、その機種はレビューとかでもうるさいほうっぽいけど
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 19:03:17.56ID:9+tHJ3fq
>【速報】GTX1180 性能も価格もGTX1080Tiと同じで確定か?GTX1080からたった20%しか向上せずGPU性能頭打ち時代突入へ

ニュース板にスレ立ってたが
1060からMAX-Q版1070に載せ替えるくらいの伸びしろしか無いらしい
オワッタナ
0933926
垢版 |
2018/05/09(水) 19:03:18.36ID:B1hKyFml
みなさん回答ありがとう
部屋の温度は全く暑くなく、通常のネットや動画見る程度なら50度ちょいでほとんど無音状態
60度くらいでそこそこ回り始め70超えると爆音って感じでしたがゲーミングノートでは普通なんですねw
ゲームは軽めの設定で4窓してるんですが操作は快適ですが音が本当にうるさくて皆さんに伺った次第です
今回はいい勉強になりました・・・
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 19:24:11.14ID:WrEpI5pk
それなら正常動作だろうね。
負荷が低い時は静かなら、ファンコントロールが効いている証拠。
Clevoの安いi7-7700HQ機なども最高負荷では凄い音だよ。
ヘッドホン装着が前提の作り。
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 23:28:48.48ID:UcyMtxbF
今更だけど持ち運ばないならデスクトップでいいよな
ここの人もどうせ半数以上はホームノートとして使ってるはず
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:11.97ID:A5ZP/E15
机のスペースと奥行きが足りないのでやむなくゲーミングノートに
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 01:01:30.46ID:0e7sPGrj
机のスペースが足りないなら、
デスクトップじゃね?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 09:24:41.36ID:6ZpT2Xui
デスクトップはどうあがいてもノートより場所とるからアパート暮らしで部屋狭いとか外には持って行かなくても家の中で頻繁に移動させるからノート選択したって人もいるでしょ
うちは使う時は部屋のまん中に持って来て使ってないときは部屋の隅に片すからノートを選んだ
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 10:16:33.11ID:dIi5LFjm
停電を経験してデスクトップを諦めた。
突然、プツンと切れて1日の作業が台無しになる停電。
今後の日本社会を考える上でも、停電対策にノートPCは理に適っているかと。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 10:18:39.20ID:G9tnkA+Z
「机の」スペースが問題なら本体下に置ける・モニター壁掛け可能・キーボード小さく出来るデスクトップがいいんじゃないかって話だろう

部屋の中移動するって言ってもアダプタも持ってかなきゃならんし

まぁここの人は敢えてノート選んでるんだろうけど
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 10:42:02.10ID:+c1HXHSH
同じ室内ならマウスやキーボードを無線で構成すりゃモニターを旋回させるだけ
・・・だけどUSBメモリとかを差し替えたりするのにいちいち立ち上がりたくないから
長い延長ハブをだらりと這わせてしまう予感
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 11:10:33.80ID:6ZpT2Xui
ノート板でしつこくデスクトップ薦める人ってアホなの?
オールインワンのノートとデスクトップじゃ同じPCでもまったく別物だし使い勝手も全然違うのにノートを選んだ相手にしつこくデスクトップ薦めるとかセールスマンかよ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 12:22:06.80ID:G9tnkA+Z
>>947
まぁテンプレにも書いてあるぐらいだから
気持ちも分からなくもないが、別に「しつこく勧められた」わけでもなし
そんなキレんなよ

ゲーミングノートを選択肢に入れるなら間違いなく考える話なんだしw
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 15:41:07.93ID:PnUMf1zO
DELLって分解のマニュアルをホームページで公開してるみたいだけどここのpcはお勧めできる?
ノートpcってファンがすぐやられそうだしファン交換するときとか掃除のときに分解しやすいと助かるんだけど
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 18:47:41.72ID:ZsV9yCuQ
HDMIケーブル5mとワイヤレス機器、隣の部屋に設置で解決したぜ

なんでゲーミングノート買ったのか忘れたがな
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 19:16:16.91ID:vLiNpQ6E
ワイヤレスディスプレイを試してみるんだ
ゲーム用途に耐えられるかは知らんけど
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 21:44:21.89ID:EY5CzSrk
特にゲームするつもりはないけど分解のしやすさ考えるとどうしてもゲーミングが上手なんだよな
分解しやすくデュアルストレージでそこそこ安いものがいいんだけどな
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 21:58:11.77ID:P/oZYs9x
GS65に2TB SSD2枚載せて安泰かと思ったがSSD 56℃は引くわぁ
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 00:07:07.80ID:XrA69uUO
ゲームノートランキングで
スリム部門もヘビー級部門もギガバイコが史上初の1機でダブル1位受賞でかっさらってしまったな
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 07:23:11.35ID:DH7/Q8nI
>>958
このGS65のGTX1070はMax-Qだから他の1070搭載機種より若干性能が低い
あと、本体の厚みが17mmというウルトラブック並の薄さなので
youtubeでレビューをいくつか見た感じでは温度が上がりやすいっぽいね
ただ、ゲーミングノートとしては見た目の大人しさが現状で唯一無二
うちで使ってる普通のノートパソコンが寿命で買い換えることになって
家族にゲーム用とバレずに買い換えられたわ
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 18:08:37.91ID:pQISgeK3
DELLのG7のGTX1060搭載機を購入検討してるのですが
無線キーボードとマウス(ロジクールのunifying)を使用、本体はカバー閉じたままの状態で
TVにHDMI出力という構成で最新ゲーム問題なく使えますかね?熱処理の点で。
カバー閉じた状態では熱が篭り難しいのかなと…。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 18:17:07.94ID:o7JQndY5
キーボードやパームレストから吸気するノートとか新しすぎだろ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 18:57:31.68ID:RYSJ1wY0
GALLERIA,畳んだときの厚さが27mmとなるゲーマー向けノートPCを発売。
GPUはGTX 1060 6GBもしくはGTX 1050 Ti
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 19:07:33.48ID:yShoIn8d
重さ2kgってのがやべーよな
ペットボトル4本持ってるようなもんだろ
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 19:13:36.91ID:W/xk7cs4
>>965
10年代のファン付きMacbookシリーズやRazer Bladeあたりがキーボードから吸気してるはず
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 19:16:54.98ID:4fWLZ6kP
熱は上に行くからファン直上にスリットがないなら排気だぞ
ガチ上面吸気なのは上下サンドイッチ吸気とかいう分解お断り仕様を突き進むGS60シリーズだけ
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/11(金) 19:24:07.94ID:Q6cGrTFg
何だかあれこれ気にしたり、スペックで悩んでいるのが面倒になった。
個人的にDELLのG7を考えていたので、サクッと買ってサッサと楽しんだ方が良いよな。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:46:12.89ID:uJ3vNCSk
G3 i5-8300H GTX1050届いたウェーイ
4コア化されて7700HQよりシングル、マルチ共にスコアが上で高性能だからi5で十分だわ
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 11:49:25.17ID:YFYJR/3Y
>>963
キーを色々押してみてもどこもペコペコしないよ。うち心地には満足してる
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 12:00:10.61ID:t33rrMkH
asusのキーボードから吸い込むノートもっていたけど、キーが熱くならないってメリットがあったよ。
なぜか目が乾くというかドライアイなのかそんな感じがしたのがデメリットだけど。
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/12(土) 22:59:25.67ID:zoQaLGRk
キャッシュが8MBあるから 4910MQクラスにも勝てるだろうな
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 09:48:28.18ID:mLPMmN0M
ゲームマシン討論 ノート編 58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1503825174/
ゲームマシン討論 ノート編 59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507775764/
ゲームマシン討論 ノート編 60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1512184487/
ゲームマシン討論 ノート編 56(実質61)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1496142083/
ゲームマシン討論 ノート編 59 (実質62)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1507710969/ ←いまココ

次スレは63だよ
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 09:49:58.06ID:mLPMmN0M
ここのURL間違った

ゲームマシン討論 ノート編 58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1503825174/
ゲームマシン討論 ノート編 59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507775764/
ゲームマシン討論 ノート編 60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1512184487/
ゲームマシン討論 ノート編 56(実質61)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1496142083/
ゲームマシン討論 ノート編 59 (実質62)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1507710969/ ←いまココ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 11:38:33.01ID:ZRLSw+My
G3だけに限るとi5/GTX1050からi7/GTX1050tiへのアップグレードがたった一万円ってヤバくね?
1060以上にしか興味ない人には安くてもいらんだろうけど
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 11:50:06.45ID:Sta0+T5j
DELLのG7のマニュアルとかを見ていたら、4Kやi9シリーズも対応出来る様になっているんだな。
近い内に、ラインナップが増えそうな気がする。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 23時間 18分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況