X



【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 14:03:44.94ID:apex8SKC
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
http://vaio.com/products/s11/
http://vaio.com/products/s131/
http://vaio.com/products/s151/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1484832808/
【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494649850/
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 17:54:43.33ID:9jVKA11c
これにあうモバイルバッテリーある?
旧VAIOZだったから、電圧違うのしか持ってないんだよね。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 19:24:51.60ID:rHc9Gn+S
>>300
マジかッ!!
俺が意見具申した通り、やっぱりセレモデルはヒットになりそうだな

初期導入費用も下がるし、ぶっちゃけオフィスワークならセレで十分だもんな
SSD+セレで決めろッッ!!!
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 20:30:51.83ID:47+lyFo/
発送予定メール来た
17日予定が明日13日に変更土曜日が楽しみです♪ちなS13 i7 16GB
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 20:52:39.46ID:47+lyFo/
第三世代ハイスピードSSD(NVMe対応) 256GB/S1321
です
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/12(木) 22:21:37.20ID:47+lyFo/
約24万です。

今まで使ってたSony製VAIO Pro13の調子が悪く、リカバリーDiscを使ってもエラー320で復活出来ず修理に出すとSSDの不具合との事

が現状ではSSDが入荷未定でリカバリーDisc込みで約6万で買い取りしてもらいました余談ですが
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 01:45:36.19ID:s9aIWfNO
>>310
PRO13か。
pro11、pro13は筐体に欠陥あるんだよな。SMARTエラーになって必ずSSDが死ぬ。
原因は筐体設計で、どうもパソコン本体を揺らすと、SSDの取り付けが緩むんだって。
金属粉が出たり、ゆるゆるになって接触が悪くなって、死亡表示。
(つまり実際は死んでない、接触不良)


コンタクトスプレーみたいな接点復活剤をSSDの端子に塗って、
SSDが動かないようにスポンジとか挟む応急処置を施すと聞いた。

まあ、この2つはさっさと手放したほうがいいわな。
PRO13って、ひざの上に載せたら、筐体の裏側からタッチパッド反応するしなw
SONYパソコンは最後までダメだったねw
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 06:06:43.45ID:K/5dQpE+
うせやろ
そんなの試験ですぐにわかる
法人端末でそれはないわ
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 09:58:57.75ID:eDdiJ2hX
VAIO Pro11使ってたけどSSD不調に遭遇したことは無いな、ネジのラジアル側を使って固定してるしまず緩まないかと

裏からタッチパッドが反応〜はクリックの事?
確かにグイッと押し込むと裏からタッチパッドのスイッチを押せるのは事実だけど、指を載せてないとクリックとして反応しないし
膝の上程度でスイッチが押される事はないよ

これキーボード交換した時の写真
https://i.imgur.com/QSihoJk.jpg
https://i.imgur.com/vSRtyKt.jpg
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 13:41:23.49ID:LmtOYKsP
S11のタイピングの際、かなりの頻度でダブルタップになってしまうんですけど、PC側の調整でなんとかなりませんかね?
VAIO proの時はそのようなことはなかったのですが…
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 13:59:38.75ID:s9aIWfNO
>>314
>裏からタッチパッドのスイッチを押せるのは事実

やっぱり事実じゃんw 俺の書いたとおりだ。
Pro11、13のSSD不良もガチだよ。
だからPro 13 mk2で筐体変更した。11は消滅した。
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 14:40:27.40ID:7UxOzwth
やっぱりって確信があった訳じゃなかったのか
これは怪しいな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 16:38:00.68ID:PdH4psus
VAIO株式会社の“VAIO”って、ハードはソニーVAIOと同じくらいしっかり作られてる?
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 19:51:32.22ID:CsedfeVP
新型は日本で組み立てやってるというだけで気分的には違う
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 23:55:10.33ID:uLKpOZQV
>>317
押せるけどクリックとしては反応しないよ?
というか裏から押す為にはかなりの力をかけて歪ませないといけないよ
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 12:50:31.74ID:ymwhlpFu
Let's noteに失望して、S11新型買おうと思ってワクワクしてる
久々に展示見て感度するマシンだったわ
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 14:02:14.42ID:vGPd9QsB
S11ってバッテリー持ちどうなの?
カタログスペックは信用できなくて
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/14(土) 20:56:01.92ID:w/pE6jTe
公称15時間なんて信じられないだろw
実際嘘なんだが
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 09:46:39.12ID:mt+/MgdO
>>329
今回のレッツはニュー天板!だけだからなw
得意の小出しスペックアップマイナーチェンジもネタ切れ。
モデルチェンジすることないんなら、無理繰り春夏モデル・秋冬モデルって分けないで
年1回とかのモデルチェンジでいいのに。VAIOみたいに。

Core-Mよりパワフルなモバイル欲しいんでオレもレッツの新モデル発表待ちだったが
SZのドライブレス16GBが出てこなかったんで、S11にするつもり。LTEモデムもこっちの
ほうが性能よさそう。
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 18:35:36.09ID:mPd5ys1K
s15なんでいつまでもバックライトキーボード採用しないんだ?
ましゴミだわ
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 19:43:30.47ID:loETK9r2
15インチでも暗所で使う用途はあるよ。
寝る前にベッドで日記が捗るし。
フルキーボードでゆったり書きたい。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 19:55:10.92ID:DbNI2/Wa
s15は筐体変わってないぽいしほんまやる気ないよな
次のモデルチェンジもまた2年後とかだろうし
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 21:26:15.72ID:aIuLnu5O
>>344
モバイルメインの中小メーカーに毎回フルモデルチェンジは酷でしょ
主力は11、13なんだし
まぁ15インチもできるだけ頑張ってほしいけど
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 21:53:18.98ID:h/VGeg2u
そういえば今回のS11S13で、初めてVAIO株式会社になって筐体変わったんだな。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 22:02:10.91ID:auJnEIPF
VAIOが潰れる予感しかしない
一般人も富裕層も企業も学生もクリエイターもみんな使ってない!
一般人は安い中華パソコンに、企業はレッツノート、学生と富裕層とクリエイターはMacかSurface

もう終わりだ・・・
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 22:09:18.47ID:Wi2Tqfab
VAIO Z出た当初は海外のレビューでもType-Cを除いて概ね好評だったのになぁ
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 22:13:59.93ID:aIuLnu5O
>>347
そのうちパソコン以外の比重は減るだろうから潰れはせんよ
企業メインにしたのもまだ最近のことだし
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/15(日) 23:27:21.49ID:mlLv2LJ8
今回のS13とS11、前のより好みなんだけど、あまり注目されていないような?
Youtube見てもたいしてアップしている人いないし(まあZとは違うかとも思うが…)
ソニー信者ショップみたいなお店もありきたりのことしか載せてなくてレビュー書いてないよね
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 01:29:06.17ID:pgasNRHF
もうとっくに発売されてるのに・・・
発売された事すら認知されてない(涙

こりゃマジでやべーなっ
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 01:32:36.44ID:pgasNRHF
>>352
もう発売されてんぞ!!オラッ!!出てきてなんとか言えや!!!
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 01:58:37.26ID:2/IR268h
そういえばSラインの新作って全シリーズ日本組み立てになったんだっけ?
0357sage
垢版 |
2017/10/16(月) 02:04:53.82ID:DpEI+Bn+
シム無しなんて殆どの人が買わないだろ
本命は27日
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 02:41:46.16ID:PUy/WxQK
俺もそれ。SIM入りでレッツより低価格。その一点。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 07:10:45.69ID:cdBtu4X7
このモバイルWi-Fi全盛期に、SIM入りPCって必要なの?
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 08:35:48.53ID:dlpgHKbQ
釣りかな?モバイルWiFi全盛期って何年前の話だよ
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 11:10:49.14ID:BMRJYh7l
アホか。
むしろ格安SIM全盛で複数持ちも当たり前なんだからモジュールあった方がいいだろ。
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 11:22:57.38ID:RRty8f9N
格安SIM複数持つならなおさらモジュールなんていらないじゃん
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 11:57:00.27ID:+1ruuW0p
格安sim複数枚ならわざわざPCに内蔵しなくても良い気がするんだよねぇ
USBテザリングで事足りる
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 11:59:41.74ID:bZBrrfcN
持ち運ぶ機器が増える
それを嫌う人は意外と多いから
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 13:12:43.76ID:UjI2W8qs
法人向けに堅牢性と信頼性を高めた結果、コイル鳴きしてるんだから法人ならそのくらい我慢しろよ
無駄に高い値段で売ってるわけじゃねえんだからな
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 13:16:15.85ID:pgasNRHF
ほんまやで
コイル鳴きが無いなら他社製のノーパソで十分だろうが!
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 15:22:24.80ID:+/dhneJv
>>363
自分はシェアSIM入れるつもり。
やはりケーブルなりテザリングなりは若干手間。
バッテリー的にも有利じゃない?
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 17:40:50.99ID:SdVexcAz
S11-LTEを注文しました。オススメの格安SIMを教えてください。
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:52:35.78ID:/M/pzMKX
>>370
確かに持ち歩くのは手間かも
バッテリー的な意味では別にした方が良いんじゃないかな?ある程度の出力で電波飛ばす訳だし
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/16(月) 22:13:20.90ID:awgY4Co5
みんな、何色買った?
ホワイト考えているんだけど、全機種(?)裏は黒なんだよなあ。
ウンコ色のRZ4に買い増しなんで、やっぱ無難に黒にするか…。
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:44:41.12ID:aOEiIrpl
>>373
バッテリー的にはテザリングの方が有利
LTE通信するとPCのバッテリー消費がかなり増える
速度は遅いがBTテザリングなら長時間駆動できる
スマホ側も最近の端末なら気になるほどバッテリー減らない
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 00:53:12.08ID:aOEiIrpl
最近のバッテリー持ちがそこそこのスマホ持ち歩いてるなら、テザリングで困ることほぼないんだよね
唯一接続の手間があるけど、それが煩わしいくらいしょっちゅうモバイル通信使うかどうかが選ぶ基準になると思う
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:03:01.39ID:2qvCV04U
あまり物をごちゃごちゃと持ち運びたくない人は内臓がいいんじゃないかな
ACアダプタも家と職場に用意して普段は持ち運ばないって人いるし
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:13:16.86ID:aOEiIrpl
そりゃスマホも置いてくならLTE内蔵しか選択しないけども……
以前みたいにポケットWi-FiとかUSBモジュールとか別途持ち歩かなくてもテザリングできるからなあ
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 01:13:23.04ID:kRz3DijE
LTE選択しないならわざわざS11とS13買う理由が無くなる人多いからな
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 03:15:59.68ID:gpOPW9eB
>>371
SIMも、VAIO SIMがええよ。
このSIM、通信量が∞(無限)なんよ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 03:17:47.71ID:gpOPW9eB
VAIOって、本体構成が全く一緒なら、リカバリメディア使いまわせるそうだ。
法人ならどこのメーカーでも同じなのかな?
一括大量導入のことをよく考えてあるよね
PC100台買って、リカバリメディアを1つ管理者が持っておくとええよ
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 03:52:53.39ID:HL4BAGmA
>>377
テーマは自分のスマホからの解放かな。
電話は通話専用機を持ってるので、
スマホ無しPC持ちで歩き回れるのが嬉しい。
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 04:14:20.12ID:lrpka3f2
VAIO SのLTEってauのプラチナもいけるんだ
VAIOスマホのが劣ってるのね
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 21:32:07.85ID:OxSfxmQN
Sシリーズもタッチパネル欲しいなあ。
人に説明しながら操作するときによく使うから。
今、SONYの最終モデルのVAIO pro11を使っているけれど、これにそのままSIMさせればいいんだけれどなあ。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 21:56:39.82ID:bBqCAoq5
それは言われてるんだろうね
レッツとかどうなのある?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 22:04:49.30ID:C2NkCnWB
>>386
そういう使い方する人はVAIO Z使ってるんだろうな
ただVAIO ZにはSIM搭載モデルはないからねぇ
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 22:36:29.97ID:HL4BAGmA
俺はタッチだったらS11買わなかったよ。
それくらいタッチ嫌い。今使っているレッツで懲りた。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 22:44:01.31ID:0v7nsXCn
>>388
出張族だから半月以上の出張時にプライベートPCとして使いたいだけだから、VAIO Zはオーバースペックで高いんだよなあ。
絵を描いたり動画作成もするわけもなく、重い処理をするわけでもないし。
出張中にSIMで通信は使えるだろうし、タッチパネルは家族とネットショッピングや手続き系をするとき一緒にできるから楽なんだよなあ。
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 23:15:41.99ID:x+f6iMv7
持ち歩く時には、クリーニングシート挟むのは必須でしょうか?液晶保護フィルム貼っておいたら、キーボードの跡つかない?
そんなに満員電車とかでは無いので、出来ればシート挟みなしで運用したいのですが、ムリでしょうか?
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 23:43:58.18ID:C2NkCnWB
>>391
まぁ需要が薄いところにも投資する金はVAIOには無いだろうからなぁ
法人とかでSラインのタッチパネルの提案が増えたら復活するかもだけど
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 00:37:40.25ID:qeTtnpOR
ギラギラのクソ液晶じゃなかったら
S11買ってたな
S13の液晶はすごく綺麗だったのに、S11の液晶は買う気失せた

低反射コートなんか要らないから、綺麗な液晶使えよ
見てて疲れるギラギラ液晶使う理由がよくわからん
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 01:43:13.23ID:5K5F7oKN
きれいな液晶って光沢タイプのことか?
ビジネス向けモデルで光沢はあり得ないし、光の反射で光沢タイプの方が見てて疲れる
S11はハーフグレアより集光バックライトの方が見さに影響してると思う
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 05:46:48.38ID:QtNqjcwI
ん?
S11、S13ってハーフグレアなの?
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 07:10:26.22ID:6YMN76ZZ
>>396
非光沢だよ
S13は白がくっきり見える
S11は白がギラギラ
ソニー時代から同じような液晶使ってる
ビジネス向けであんな見づらい液晶使い続ける意味が分からんな
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/18(水) 08:01:56.32ID:YFMDtjhU
旧S13の液晶の方がギラツキは少ない気がする
部品は同じだと思うけど気のせいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況