X



【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/21(木) 01:49:13.14ID:JyN7RE0V
続きです
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:14:05.00ID:QRjrtgIK
X205TAをアップグレードしてみたけどまたもやキーボードと音声のドライバが死ぬw
ドライバと外付けキーボードは準備して実施しよう。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:30:08.32ID:KRyW8WSW
>>136
出さないよ。

E203NA、動画もそこそこいけるな。E200HAではカクカクだったのに。買い換えてよかったぜ。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 00:40:00.53ID:2UAf54ev
>>137
YouTube が HTML5 化と、いよいよ低い解像度の動画も VP9 への移行を進めてる。
Atom x5-Z8300 には VP9 や H.265/HEVC のハードウェアデコーダー(動画再生支援)
無いからな。今後どんどん厳しくなってくだろう。

俺はそれが理由で DELL Inspiron 11 3000 エントリープラス(Pentium N3710)を避けて
ApolloLake 搭載機が出るのを待ってた。(で、E203NA-464 を買った)
・・・だが、5年も昔のノートPCの VAIO Pro13 の方が断然速くて快適なのがちとショック
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 00:51:44.81ID:UXj3x5qy
4月くらいからWifiうごかねええええ
broadcomのV5.93.103.4をいれてもデバイスマネージャーの「!」が消えない。
俺だけなのかな。

Wifi動いている人、ドライバのバージョン何にしてる?
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 12:18:25.96ID:SDWbFLiF
E200HA アップデートしたけど、なんちゃ変わらず動いてるよ。拍子抜け。
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 17:15:45.50ID:s95CN/op
>127だけどチップセットのドライバを入れ直したら治ったでござる
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 18:45:57.98ID:lK7QEt7p
203到着した。
電源ボタン、陥没ぎみで、押しにくいなあ
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 20:48:00.88ID:BeMPmY6f
Win10アップデイトは毎回何か不具合起こさないと気が済まんのかね。あほちゃうか
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 21:21:02.15ID:b91DJQjY
>>136
次機種も早ければ来月には発表になるだろうから待ってみれば?

TypeC充電はトレンドだし、軽量機で持ち運びするユーザーが多い機種だから、対応してくるかもしれないね。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 22:32:28.65ID:lK7QEt7p
左側の緑色LED 点滅で、起動しない。
点滅って、何だろう
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 08:56:36.53ID:cWaiW3AG
5回点滅ア・イ・シ・テ・ル のサイン
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:25:27.39ID:NiW/y/KW
>>126
遅くなりましたがLubuntu入れてます。
一部のファンクションキーで、
例えばf9のマウスパッドのオンオフなんかが効きませんね。
文字キーは全部認識しましたが。
0160[Fn]+[末シ無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 22:58:13.89ID:Vy9wyI2C
E200HA に ubuntu 18.04 入れたった。
?? と \ に Xmodmap でキーコード振ったら全部キー認識した。
Fn + F9 は触らずとも認識した。
音は鳴らない。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 23:29:10.91ID:D0GRV0iB
>>158
eMMCから変更だ。
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 07:20:19.10ID:8+FunOq3
>>158
SATAのかわりに重量が犠牲になってるわけか
64GBで足りない人はこれだな
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 07:54:20.09ID:IyXFELXm
205TAの8.1Bing機って、BIOSがほぼいじれないではないか。
セキュアブート無効にしたりできないから、外部メディアからブートできるのは、
リカバリディスクか、8.1以降のインストールディスクか、WindowsPEくらいか。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 09:02:58.64ID:iU67OqFI
何が面白いのか良くわからんが、俺のE200HAにも来てたからアップしたわ
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 09:19:01.77ID:TI5bSG5v
X205ですが135さんの書き込み通りキーボードと音声が無効になってしまった。
BTのキーボードとマウスがあったからなんとか動かせてるけどまたドライバー入れ直すかと思うと
めんどくさい。ふうう
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 21:14:18.69ID:TI5bSG5v
asusのサイトにあるチップセットドライバーの再インストールだけだからマウスあれば何とかなりました

事前にドライバはダウンロードしてどこかにコピーしておけば問題ないです
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 21:21:39.72ID:TI5bSG5v
Cドライブの空き3Gbyteちょっとでしたが外付けUSBメモリ15Gbyteの空き有りでなんとかなりなりました
空き容量チェックした後に関連ファイルダウンロードし直しになったりで
時間が倍かかるから最初に10Gbyte以上空いてるに越したことないです
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/05(土) 22:30:31.92ID:/G86U7qX
アホくさ

ほぼOSだけで容量一杯とか端末の価値無さ過ぎる
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 11:02:44.20ID:TsEZPqy4
>>158
PentiumN5000かCeleronN4000か
仮に日本で出るときはCeleronモデルしかないんだろうなぁ
E203NAもPentiumモデルなんか無かったような扱いだったし
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/06(日) 14:48:17.04ID:G+gx7kBN
ワクワクしながらX205Tを1803にアップデートしたらなにも起きなくてはガッカリした
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 00:55:26.50ID:5cTNtY88
新型、CPU 以外ほぼ現行通りか。天板の模様も変わらなければ、型番も E203 のままなのね。
次のフルモデルチェンジの暁にはキーボードの縦方向のピーピッチもぜひフルサイズで頼んます。
(もーあとはそれ(キーピッチ)と SIMフリーくらいなんだよな、持ち歩き用のサブ機に求めるのは)
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 21:05:23.42ID:emz0AXpG
モデルチェンジしたんだ。
あまり代わり映えしないけど、これと同等に軽くて薄くて安いモデルは無いから買うかな
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 21:49:21.28ID:V9clo2dD
米amaでは$230っぽいな
国内モデルはまた35000円ぐらいかな
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 08:49:30.62ID:6Su+KqAn
>>182
X205TA、E200HA
E203NA、E203MA

次でフルモデルチェンジするんじゃないかな。
次はやっぱキーボードをだな・・・
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 15:40:59.55ID:FDCPUg+M
hanstrackrってマルウェアでひどい目にあった。海外スポーツが好きなんでそっち系のサイトで拾ってきたのかも。
やたらクロームが重いから色々調べたらChromeタスクマネージャーのバックグラウンドで300%超え。

消すのも回復だとかクリーンインストールもエラーを起こす。
購入時に作っておいた回復ドライブからの回復リカバリでやっと復活した。
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 17:32:59.60ID:6Su+KqAn
Celeron N4100/4GB/eMMC 128GB なんて仕様のが欲しいね
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 18:28:57.64ID:fNReRsNv
新機種もうちょっとどうにかしてくれないと
+1万出してマウスの新しい11.6インチに浮気する
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 18:42:02.95ID:FDCPUg+M
>>190
クロームアンインストールしたけどリカバリは相変わらずできなかったんで、回復ドライブから。
実際それがマルウェアと関係あるかは分からないけど、今までなんどもリカバリしてるができないことは初めて
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 18:51:27.88ID:FDCPUg+M
Googleではまだ情報薄いからtwitterで調べたら同様の症状の人が居た。
全く同じでchromeめちゃおもで、クロームタスクマネージャでCPU使用率300超え。
他の人はChrome再インストールでも再発した模様。やっぱ削除しても元が残ってる。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 19:02:01.41ID:FDCPUg+M
X205TA特化じゃないだろうけど文鎮化しかけたんで気をつけてね
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 19:18:55.82ID:pFP8eek8
>>192
N4000 じゃなくて N4100 よ? (Pentium Silver N5000 でもいいけど)
4コアで、4G/128G の仕様のを、日本向けに出してほしい、ってこと。

どうせ N4000/2G/32G か N4000/4G/64G しか選ばせてもらえないんだろうけど
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 21:16:47.53ID:JVfHqWz6
アマで売れ残ってるエイサッサの2in1の出始めぐらいの値段でよければN5000バージョンが出るかもねw
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 21:24:58.87ID:+wmduIS5
>>198
Windows Updateで文鎮化してるからクリーンインストールなんて朝飯前やで
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 16:37:58.22ID:FRc0WN1C
シングルスレッドならセロリン、マルチコア使うと微妙にアトム。
ttps://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Celeron-N3350-vs-Intel-Atom-x5-Z8300/2895vs2585
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 19:24:48.08ID:PNUuqyWa
X207NAなんてのもあるんだな
型番は一体どういう意味で命名してるんだろ?
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/09(水) 21:35:21.39ID:PRDatI1S
E203買ってから毎日持ち出して帰る頃にはバッテリほぼ空になってて寝てる間に80%充電してまた翌日持ち出して…
って使い方を続けてるけど1年くらいはもってくれるよね?ノートパソコンのバッテリ寿命ってどのくらいなんだろう?
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 01:47:36.26ID:vcjqYdZ+
>>208
2009年ぐらいまでのリチウムイオンは充電サイクル300〜500回
毎日充電して1年でヘタるやつがこれ
2010年以降から使われだしたのリチウムポリマーは1000〜4000回とか言われてる
https://support.apple.com/ja-jp/HT201585
サイクルカウントはacアダプタぶっ刺した回数じゃなくて総充電電力量÷バッテリー容量の値ね
OS上からバッテリーのサイクルカウント見れるので調べてみるよろし
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/10(木) 15:54:08.64ID:vcjqYdZ+
ノートパソコンのような大容量電池だとサイクルカウント回るの遅いから、年数や使用条件による影響でそんなには行かないはず
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 14:01:13.17ID:R2C7aTRd
うちは問題ありまくりだ
サウンドデバイス・チップセットドライバ・無線LANドライバ全部死んだ
壁紙まで消えて真っ黒だ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 14:06:02.76ID:1yffk40o
うちのも全く問題ないけどむしろ>>215みたいにはどうやったらなるのか知りたい
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 16:29:58.87ID:SF8384WL
よく見たらE203NA-464ってCPUが2コアなんだね。しかも僅か1.1GHz。なのにバッテリーが7.6時間しか持たない。
対して我がX205TAは4コアCPUで1.33GHz。バッテリー持ちは12.8時間。
X205TAも捨てたもんじゃないね。別に464じゃなくても十分使える。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 16:33:51.97ID:SF8384WL
ひょっとしてX205TAは名機なんじゃないかと思うようになって来た。
win10が32bit版なのが効いてるね
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 16:41:08.89ID:SF8384WL
デスクPCのサブのつもりでX205TAを買ったわけだけど、今やこれがメインになってしまった。動画関係以外はこれで十分。
どこでも同じ環境で使えるのは大きい
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 16:52:55.94ID:8fwhKjB8
X205TAとE203NA持ってるけど
E203NAのほうが体感ではっきり分かるほど速いよ
なんでクロック低いのに速いのかは知らんけど
X205TAの64GBモデルなのでE200(32GB)は見送ったがE203NAは買って良かったと思う

新しいE203MAは日本発売になっても見送る
1つスキップで買い替えていくのが丁度いい価格的にも
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 17:08:06.65ID:SF8384WL
でもE203NAのバッテリー持ちがX205TAの半分ってのは考えもんだよなぁ…
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 17:29:22.82ID:xfTT9q2M
新型、TypeC充電非対応かよ。
ぜんぜん駄目だな。

上の方で、同じようなレスがあったが、
全くユーザーニーズを捉えてくれないね
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 17:41:36.53ID:uJrCH7BI
N3350とZ3735Fを比べてるアホが居るのか
しかもクロック固定だと思ってるんだろうか
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:17:29.28ID:SF8384WL
まあCPUの処理速度が速いに越したことはないんだが、バッテリー持ちが短くなっては本末転倒だわな。
その意味でX205TAがベストバランス
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:45:24.64ID:qbJvog6a
N3350とZ8500だとどっちがいいかね?
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 07:10:24.76ID:vKRYqPuF
E200HAからE203NAに買い換えたが、バッテリーの持ちは同じくらいだな。
カタログスペックだけで判断しない方がいいで。
重たい作業ばかりさせてるときは、E203NAの方が短いが、アイドル状態やWEB程度の軽い作業だと変わらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況